ガールズちゃんねる

仕事で活躍出来ない人

113コメント2016/08/18(木) 23:02

  • 1. 匿名 2016/08/14(日) 23:07:04 

    今の職場に転職してから、全くと言っていいほど活躍出来ていません。
    元々私の頭が悪く忘れっぽいのも原因なのは分かっていますが、復習してから出勤してもいざとなると忘れてしまうし失敗を引きずってまた失敗、などよく負の連鎖に陥る事も多いです。
    それに私より後から入った人が次々重要な仕事を任されたりとすごく焦るし頼りにされていないんだと悲しくなって居心地が悪いし無能なのが恥ずかしいです。
    今まで学生時代なども色々とバイトをして来ましたがこんなに仕事で輝けないのは初めてです。
    一緒に働く周りの人は好きですが、自分に向いていないようですし転職した方がいいのかと、悩みます……

    同じような方、お話しませんか?

    +217

    -8

  • 2. 匿名 2016/08/14(日) 23:08:41 

    ぷぷww

    +6

    -114

  • 3. 匿名 2016/08/14(日) 23:08:48 

    仕事で活躍出来ない人

    +6

    -41

  • 4. 匿名 2016/08/14(日) 23:08:50 


    仕事で活躍出来ない人

    +7

    -25

  • 5. 匿名 2016/08/14(日) 23:08:54 

    仕事で活躍出来ない人

    +8

    -35

  • 6. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:23 

    普通の事しか書けませんが踏ん張るより他ないのです、頑張るのではなく踏ん張る!

    +157

    -4

  • 7. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:25 

    まだ慌てるような時間じゃないぜ。
    今はまだ自分を磨く時間だ。
    いつか>>1が輝く時がくるよ。

    +114

    -4

  • 8. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:34 

    はーい!いる意味無いんじゃないかなって思います。販売系

    +141

    -11

  • 9. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:38 

    輝こうという気が無いからな〜
    クビにならない程度の評価があれば時間働いて給料もらえれば満足だわ

    +189

    -9

  • 10. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:50 

    三年はやってみろ!とか
    昔から言うよね~。
    しかし、できる人は何をやらせても
    できるというのも事実。

    +217

    -5

  • 11. 匿名 2016/08/14(日) 23:09:55 

    あなたみたいなタイプは何回転職しても同じよ

    +14

    -63

  • 12. 匿名 2016/08/14(日) 23:10:23 

    諦めないで、根気強く頑張ってね!

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2016/08/14(日) 23:10:51 

    分かります!

    私も職場が変わって1ヶ月半ですが、

    毎日、毎日成長しない自分に自己嫌悪ばっかりです(T_T)

    +149

    -4

  • 14. 匿名 2016/08/14(日) 23:11:22 

    >>10
    そんな出来る人も出来る人なりの歩幅でいるからだよ。自分は自分だよ。

    +51

    -6

  • 15. 匿名 2016/08/14(日) 23:11:23 

    真面目に働いてるけど、仕事中休みのことばっか考えてるもん
    まぁそりゃそーだわな

    +25

    -6

  • 16. 匿名 2016/08/14(日) 23:11:33 

    こんなトピかなしすぎる( i _ i )
    でも、私も自分の働きぶりに自信なくてよくミスしてよく凹みます。
    転職できるほど有能でもないので今の会社で頑張るしかない…!

    +129

    -2

  • 17. 匿名 2016/08/14(日) 23:11:35 

    文面から頼りなさと仕事できないオーラが漂う

    +12

    -41

  • 18. 匿名 2016/08/14(日) 23:12:18 

    私も頭の回転がよくないので、臨機応変な対応が苦手です。おまけに記憶力も悪くて、仕事をしていると自己嫌悪の連続です。出来るだけ周りに迷惑をかけないようにと日々頑張っています。。

    +161

    -2

  • 19. 匿名 2016/08/14(日) 23:12:26 

    自分で探した会社。縁があるはず。
    小さな成功体験を重ねて行きなよ

    +90

    -3

  • 20. 匿名 2016/08/14(日) 23:12:35 

    自分、不器用なんで

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2016/08/14(日) 23:12:50 

    一応頑張ってます。
    仕事で活躍出来ない人

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:12 

    >>1
    忘れっぽいならメモするとかさ、後はやらしいけどメモしてる姿を見せれば相手も感心するよ。

    +44

    -6

  • 23. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:18 

    仕事に対して真面目に悩み真剣に考えているし、今から向上する可能性は十分あると思う。
    やる気が無い人は本当に向上しないから。

    +82

    -3

  • 24. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:27 

    主はまだいいと思う。
    世の中には、真面目に働いてる人に業務を全部丸投げして自分だけ楽しようとしてる輩も
    いっぱいいる。
    ウチの職場にもいるんだけど、本当どうにかして欲しい。

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:46 

    なんかもう死んでしまいたいと思う

    +37

    -4

  • 26. 匿名 2016/08/14(日) 23:13:54 

    悪いけど…
    向き、不向きがあるし
    自分でそこまで感じているなら職を変えた方がいいと思う…

    努力はしているみたいだけど、出来ないならそれが主の限度なのかと…

    +68

    -9

  • 27. 匿名 2016/08/14(日) 23:14:01 

    転職してどれくらいなのかな?
    1年やってダメだったら、次の転職考えたほうがいいよ。

    +36

    -3

  • 28. 匿名 2016/08/14(日) 23:14:03 

    らめぇぇぇ!あきらめないで、さあ立って!!

    +2

    -16

  • 29. 匿名 2016/08/14(日) 23:14:33 

    おんどれがブレインだけで覚えようとするから覚えられないんとちゃいますの?

    +4

    -17

  • 30. 匿名 2016/08/14(日) 23:15:07 

    「どこにいっても同じ」って根性論ではなんとでも言えるけど

    向き不向きって本当にあるんだって
    働いてみて実感した

    +114

    -1

  • 31. 匿名 2016/08/14(日) 23:15:48 

    どんなお仕事なのかわからないけど、必要最低限の事が出来てればいいんじゃない?

    +11

    -5

  • 32. 匿名 2016/08/14(日) 23:16:52 

    35歳。

    28歳で転職してから、ぬるい職場で成長が止まってます。
    人生詰んだ。

    +59

    -3

  • 33. 匿名 2016/08/14(日) 23:17:18 

    私もです。
    がんばろう、踏ん張ろうで十年。

    若干後悔してますが、その分できない人の気持ちがわかるらしく、細かく書いた引継書が公式資料になりました。

    +84

    -3

  • 34. 匿名 2016/08/14(日) 23:17:28 

    できる器用な人は何やってもできるからね。
    仕事の内容や難易度は様々だけど本質は一緒。

    +33

    -7

  • 35. 匿名 2016/08/14(日) 23:18:36 

    復習して、いざとなったら忘れてるってのは復習してるって言わないから。単なる言い訳。忘れないほどの復習してから、それでもうまく行かなかったら愚痴りなよ。

    +23

    -16

  • 36. 匿名 2016/08/14(日) 23:19:24 

    >>13
    私かと思った!
    私も転職して一ヶ月半
    なかなか慣れず焦ると凡ミスが出てしまう

    焦らず落ち着いて、確実にこなせるようになりたい

    お互いに、そして主さんも一緒に頑張ろう!

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/14(日) 23:19:29 

    気持ちでどんどんマイナスな方に向かってるとこもあるんじゃない?
    できないできない、またダメだった、なんであの子ばっかり、、、
    そんなことばっかり考えてたら出来るもんも出来なくなるよ
    ウジウジしてないで改善策考えるとか、前向きに考えて仕事に向かえば、
    一つでも出来ることが増えてそこから良い方向に向かうかもしれない
    適度にガルちゃんで愚痴りながら頑張れ(^^)

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:32 

    仕事で活躍出来ない人

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:48 

    私は全く仕事を任されないとかではないけどだいたい二番手になる。
    同期とか同世代の一番の子にどうしても追い付かなくてその子の影になる。あと一歩が足りないんだろうなあ。

    +45

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:55 

    間違えた事をメモして何回も書いて自分に意識付けて行く。私もいつも失敗しますが、自分の出来る事を徐々に増やして行っています。がんばりましょう(*^^*)✨

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2016/08/14(日) 23:20:56 

    >>1
    踏ん張りたいからトピ立てたのではないでしょうか?
    期限を決めて、頑張ってみたら良いと思います。
    そして、転職したくなったら、それも人生。
    今の場所が全てじゃないですよ。

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2016/08/14(日) 23:21:42 

    >>1
    入ってどれくらいですか?
    即戦力は無理だと自覚して地道に自分のやるべきことを確実にやればいいとおもいまふよ
    活躍するのはそのあとでもできますから

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2016/08/14(日) 23:21:44 

    仕事出来ない人と一緒に仕事してる人もしんどい。
    こっちのフォローなきゃ仕事回らないのに全くそれに気付かない、感謝しない。

    +34

    -21

  • 44. 匿名 2016/08/14(日) 23:23:27 

    デスクワークなら机に付箋を貼りまくる!

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2016/08/14(日) 23:23:30 

    活躍しなくとも良くない?…しゃかりきになっても、ダメな時はダメだし。諦めも仕事のうち!

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2016/08/14(日) 23:23:52 

    35の言う通りだわな、同じ給料貰ってて周りに申し訳ないって気持ちあるならキチンとやろう

    +28

    -6

  • 47. 匿名 2016/08/14(日) 23:24:10 

    主みたいな人ははっきりいって結局何もしてないしやる気ないだけだよ〜まずは、
    *覚えるまでやる
    *メンタルからくるミスを減らす
    努力でどうにかなると思うけどね〜
    自分が頼りにされてなくて無能だって事は受け入れて、無能だからこそ頑張ってみたらいいんじゃないかな

    +22

    -15

  • 48. 匿名 2016/08/14(日) 23:24:48 

    >>30
    確かに!!向き不向きはあるよね!^^;
    私もそれがわかってきた!

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/14(日) 23:25:08 

    真面目すぎるんだよ
    でも真面目な人大好きよ

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2016/08/14(日) 23:26:25 

    >>43 ほんとにそう。なんで気づかないんだろうね。そのくせ、プライドだけは一丁前で、自分より下ができる人だとヤキモチやきやがるからね

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2016/08/14(日) 23:27:24 

    確かにただ悲劇のヒロインモードに入られても何も改善しないからね〜
    何くそ!と気合入れて一回本気で努力してみるべきだわな

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2016/08/14(日) 23:31:05 

    怒られてばかりで、上司からも煙たがられ、辞めようかと悩んでいた時、たまたま違う部署に移動になり、そこが自分に合ってた職種だったようで、昇格こそないけど「この仕事はこの人!」というポジションができた…気がする。
    私の場合は運が良かっただけだけど、そういうこともあるかもしれない。

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2016/08/14(日) 23:31:38 

    そもそも活躍する気がない(笑)
    生活できる給料が貰えればそれでいいから。

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:16 

    極端に忘れっぽい人とかは
    アルツハイマー疑ったほうがいいかも

    ↓支援制度もあるよ

    若年期認知症の人への支援制度 | 公益社団法人認知症の人と家族の会
    若年期認知症の人への支援制度 | 公益社団法人認知症の人と家族の会www.alzheimer.or.jp

    若年期認知症の人への支援制度 | 公益社団法人認知症の人と家族の会Englishホーム活動内容各地のつどい電話相談会報「ぽ~れぽ~れ」家族の会の書籍こどもむけ「おばあちゃん、どうしたの?」杉山Dr.の認知症研修講座全国研究集会2016世界アルツハイマーデー提言・要...

    +3

    -8

  • 55. 匿名 2016/08/14(日) 23:33:31 

    結局、バイトやパートなんてマニュアル通りに動いていれば良いんだから、いくらバイトしてたって言ったって、所詮サークルに毛が生えたよーなもんなんだから、バイトと比べたらいかんよ。

    +12

    -5

  • 56. 匿名 2016/08/14(日) 23:34:24 

    替わりはいくらでもいるのにクビにされないだけ、指導してくれる事に感謝して働いてる!

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/14(日) 23:39:44 

    性格の悪いお局が沢山コメってるねえ

    +14

    -7

  • 58. 匿名 2016/08/14(日) 23:40:07 

    私なんてバイトですらまともに出来てないよ。この歳になって高校生に教えられる立場だし。前の仕事に比べて一向に覚えられないから向いてないんだろうな〜そんな思い詰めるなんて真面目で努力家だしどこいっても頑張れる人はいつか向いた仕事に会える気がするから天気もらありじゃないですかね!

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2016/08/14(日) 23:46:38 

    >>57 そうかな?これに関しては厳しい意見がまともだと思う。だって結局、失敗ばかりって事だよね。活躍とか言ってる前にやる事あると思うけどなー文句いいたいのは一緒に働いてる人の方だと思う。

    +13

    -8

  • 60. 匿名 2016/08/14(日) 23:47:36 

    出来ない事にフォーカスしすぎないで。
    覚えなきゃ、失敗したくない、みたいな気持ちより、仕事好きになる、興味持ってみる。あと、幅広く職場の人と話すようにする。それで色んな事が網目のように繋がってミスなくなるよ!

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2016/08/14(日) 23:50:50 

    職種との相性もあるからね。
    人には向き不向きもあるし。
    この際、1つの経験と思ってやってみて、ダメだと思ったら長居しないで次のバイトしてみよう!
    その中で自分に合った職種を見極めれるといいね。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/14(日) 23:52:44 

    60に同意。
    点の部分で活躍しても、線に
    繋がって初めて仕事を理解したと
    思える。
    一朝一夕には理解できないはず。
    気長に根気強く覚えて損はないよ。
    焦らずに、確実に覚えていこうよ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/14(日) 23:53:38 

    仕事で活躍出来ない人

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2016/08/14(日) 23:56:14 

    向き不向きってあるんだよね、ほんと。
    本人がその仕事好きか嫌いかに関わらず。
    友人が医療関係好きで目指して、やっとその仕事についたらぜんぜん上手くいかない。ミスばかりで周りにも辛く当たられて、体壊して辞めた
    その後興味無いけど食品関係の仕事しかなくて始めたら、まぁめきめき評価されて是非とも正社員に!って頼まれて、今じゃ顔つきがぜんぜん違うよ

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2016/08/14(日) 23:58:54 

    自分が今仕事ができないなら、仕事できるようになりたいとか転職したいなら応援するけど、
    人の評価が欲しいだけなら応援できない。
    仕事の中身を楽しめず人からの評価を求めるばかりでは、転職してもずっと愚痴ばかりだよあなた。

    +7

    -6

  • 66. 匿名 2016/08/15(月) 00:04:01 

    今の職場に何やらせてもダメな人がいるけど
    正直上司から各リーダー陣まで辞めてくれないかなって話になってる
    周りに迷惑かけてること自覚してるなら転職するのも一つの道だと思う
    フォローしてる側は自分の仕事プラスあなたの仕事もやってるんだからね

    +13

    -8

  • 67. 匿名 2016/08/15(月) 00:07:46 

    >>59
    向き不向きがあるし覚えられるキャパや時間もそれぞれ違うと思うけどね
    結局一生向いてなかったらこういう人たちはどうすればいいの?
    ナマポになってもいい?税金で養ってくれるの?それすらも許せないんでしょ?
    私は一年でやっとまともになってきた
    始めから出来ないからって一生できない人ばかりでもないから芽を摘んでやる気をなくさせるようなことだけはやめた方がいいと思うの

    泳ぐのが苦手な人に速く泳げ、100メートル泳げっていっても無理なものは無理
    溺れないように浮き輪や補助が必要
    でも練習すればできるようになる
    同じことだと思う

    +12

    -8

  • 68. 匿名 2016/08/15(月) 00:08:51 

    自分が輝こうじゃなくて、会社にどう貢献出来るかじゃないの?

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2016/08/15(月) 00:09:41 

    なんかいる、会社に周りの挙動ばかり気にして無駄に動いて自分の仕事がおろそかになる人。

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2016/08/15(月) 00:13:02 

    試練は乗り越えられる人にしか与えられない。
    劣等感だけ可能性を秘めています。

    日曜9時からのHOPEというドラマおすすめです。ひょっとしたら既に見てるかも知れないけど

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2016/08/15(月) 00:16:18 

    >>67 アホが。そんなやつ自分のレベルに合った職場にいけよ。

    +9

    -9

  • 72. 匿名 2016/08/15(月) 00:21:45 

    上司で分かれる。意味不明なパフォーマンスだけが仕事の上司だと苦労すると思う。成長出来る環境に身を置くことが、一番の近道です。
    頑張って下さい。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2016/08/15(月) 00:24:36 

    私かな?(>_<)
    仕事覚え始めるとミスに気づく…そうやって覚えてくんだなあーとは思うけど。

    色々出来なくて申し訳なくて
    くやしくなる

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2016/08/15(月) 00:25:08 

    仕事で向き不向きって…

    仕事なんて向き不向きじゃなくて、自分が仕事に合わせるものでしょ。
    向き不向きなんて、体の良い良いわけだよ。
    輝ける?とか言ってるけど入社何年目で輝こうとしてるの?
    簡単に仕事で輝けるほど甘くないでしょ。

    前職より働きやすくて、自分に合ってる仕事を見つけたって言う人たまにいるけど、ただ前職より楽な仕事を選んだだけじゃない?

    向いてなくて~とか、ストレスで~とか、出来ない理由を探すよりもっとやるべきことがあるんじゃないの?

    +5

    -23

  • 75. 匿名 2016/08/15(月) 00:26:07 

    とにかく自分はミスが多過ぎる
    一生懸命気を付けていてもミスをしまくる…
    多分、ADHDか何かではないかと思ってる…

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/15(月) 00:28:50 

    適職診断サイトをご利用してはどうでしょうか?
    好きな事と得意な事は違う、など、色々なご意見もありますし。頭を整理するいい機会だと思います。
    ご自愛ください。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/15(月) 00:31:30 

    主です。今の所は半年になります。
    私はパティシエの専門卒で、少しブランクがある事を伝えて今の所にパートですが入りました。
    ですが、調理場には辞める予定の人が日数減らして働けるということで残った都合でその分私の枠が余ってしまい、その場合は接客と販売をしてくださいと言われました。
    ブランクがあるのになかなか回ってこないパティシエの仕事と、マニュアルが凄く多い接客販売でてんやわんや、どちらも中途半端な感じでスキルが停滞しています。
    ご指摘があったように、言い訳して出来ない出来ないと甘えているくらいならもっと必死になって復習、勉強するか、スパッと辞めた方がいいですよね。
    ここまで来てまたも中途半端な事をしているのだと気付きました。
    コメントくれた皆さまありがとうございます(>_<)

    +17

    -3

  • 78. 匿名 2016/08/15(月) 00:34:30 

    >>67
    横から失礼します。
    確かにスロースターターな人もいるから、場合によっては手厚いサポートが必要な人もいます。

    でもあなたの例えはちょっと違う気がするな。
    だって仕事は『泳ぎができる事を前提』として採用されてるはず。
    一人前に泳げる事が最終目標じゃなく、働くプロとしてよりタイムを向上させるのが目標です。その為に会社はサポートするのです。

    他人を意識していつまでも初歩的なミスを繰り返すなら、採用した会社も見込み違いだった事、本人もスキル不足を認めないとダメだと思います。

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2016/08/15(月) 00:43:14 

    耳が痛いですが、皆様の貴重なご意見身にしみました。
    明日も踏ん張ります!おやすみなさい。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2016/08/15(月) 00:44:04 

    >>77
    あぁ、パートなんですね。
    正直に言います。主さんの甘えです!

    社員の立場になって考えればわかるはずです。アルバイト、パートにまず求めるのは、円滑にシフトが埋まる事です。個人のスキルUPはその後です。成長してほしい頑張って欲しいとは思うけど、シフト埋めるほうが先。

    自分はパティシエだからパティシエの仕事は捨てられないというなら、他の職場に行くのもよいですね。
    ちなみに、私は主さんには甘いと言っておきながら、自分は便利屋にされた時に辞めました。社員だったけど。
    今の職場にも便利屋ポジションで頑張ってる人がいるけれど、その人は全国に出張させられる系で職種を変更された系ではないので、今のところ頑張ってます。

    もし、割り切れるなら、パティシエは一度捨てて、接客の方に完全に回ると楽なんですけどね。
    割り切れるなら。



    +8

    -12

  • 81. 匿名 2016/08/15(月) 00:51:25 

    >>79
    今は輝けなくてもいいじゃない。
    ちょっとカッコ悪くても、目の前の課題を着実にクリアして頑張ってね♪
    ミスッた箇所をメモすれば、復習しないといけない項目が明確になって、傾向と対策も立てやすくなるよ。
    考え込まず、ボチボチいきましょう。
    おやすみなさい~

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/15(月) 00:55:22 

    仕事で活躍出来ない人

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2016/08/15(月) 00:56:17 

    >>71
    どのレベルの仕事でも同じ人は?
    あなたは本当になにもわかってないね

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2016/08/15(月) 00:58:24 

    >>78
    じゃあマラソンで例えてください
    それならいいですか?

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2016/08/15(月) 01:16:58 

    根性論だけの教育は古いと感じます
    本人が成長したいと思っていることが前提だけど、頑張り方を間違えれば成長は愚か、精神を病んでしまう
    未だに理論性のない我慢の強要、個々の能力に合わせた指導への理解がない、部下のモチベートを維持できないがゆえ不必要なプレッシャーを与える、など不明瞭な教育をする上司が多すぎる
    視野が広く知識のある上司でないと下は無駄に苦労すると思う

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:03 

    仕事できるできないは別として、向き不向きは実際に複数の職種を経験すると分かりますよ。
    天職だ!とまではいかなくてもなんやかんや病まずに続けられる仕事が「向いてる」ってことだと思います。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/15(月) 01:27:24 

    自分に否定的になったらだめだよ
    主さんは主さんの良いところがあると思う

    ドリーの映画観てみたら気持ち軽くなるかも?

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2016/08/15(月) 01:33:48 

    主さんの一生懸命に仕事をしよう!と言う姿勢
    とっても素敵です!

    何でも慣れると、できるようになるし、
    できるようになると、任せてもらえる仕事も増えると思います

    私も3ヶ月目になりましたが、まだまだ1人前への道のりは遠いです…ミスもいっぱいします…
    お互い頑張りましょう!

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2016/08/15(月) 01:35:03 

    見て覚えるじゃないけど、回転早い人の動きとか真似してみると何か参考になるかも?
    私も不器用なんで気持ちわかります。
    申し訳ないといつも思ってるけど、逆に無能でここでしか働けないからとにかくやるしかない。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2016/08/15(月) 01:59:26 

    簡単に転職って言っている人もいるけど、統計的に転職って回数を重ねれば重ねるほど年収も下がってくらしいですよ。せっかく縁があって入った会社で、一緒に働く周りの方も好きとのことなのでもう少し頑張ってみては。たまたま優秀な人が集まる部署なのかも。優秀な人と仕事が出来るって事を糧にして謙虚に!

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/15(月) 04:03:25 

    仕事で活躍出来ない人

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/15(月) 04:18:20 

    10年経ってようやくそこそこ仕事に自信がもてるようになったよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/15(月) 06:44:41 

    長く気持ちよく勤めるのに一番重要なのは、職場環境と人間関係だよ
    主さんの場合そこは恵まれているようだから、様子見でしばらく続けてみては?
    仕事の飲みこみが良くていくら活躍できても、周りが意地悪人間だらけやブラック企業だったら最悪だよ

    活躍はまず置いといて、基礎をきっちり覚えていったら自信もついてくると思います!

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/15(月) 06:45:21 

    人のせいにする訳じゃないけど、教え方下手な人はいる。

    すごくキツい先輩がいたけど、その人は全ての仕事を把握していて教える順番や言い方は上手くスッと理解できた。
    優しく丁寧でも、ピンとこない説明の人もいる。

    主さんが最初に教わった人がそういうタイプだったかもしれません。

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2016/08/15(月) 06:53:40 

    私主と同じような経験したよ
    おばさんだから記憶が悪く忘れっぽくて
    若年性の痴ほう症なのか?と悩んでパート辞めた後に不調続きで病院行ったら医者も驚く酷い貧血
    だった
    ストレスから物覚えが悪くなったり鬱みたいに
    なってたらしい

    自宅帰っても悩むよりなんとかなるさ!と
    前向きや割りきれる人はいいよね

    ストレス溜めることは仕事に影響でますから
    休みの時は体動かしたり別のことで発散することを勧めるよ!

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/15(月) 07:02:25 

    >>3
    通報すればトピ画変わるよね?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/15(月) 07:32:23 

    苦手な人いるし、活躍できないから
    来年辞める
    本当に

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/15(月) 07:55:21 

    銀行員だけど普通の支店から法人営業部のアシスタントに異動になってから仕事が出来なくなった(雰囲気が自分に合わないために仕事にも支障をきたし始めたのかもしれないけど)

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/15(月) 08:23:52 

    活躍できてないしする気もない
    他人に迷惑かけない程度にやれてれば充分だわ
    頑張った分給料に反映される会社でもないから
    働くのは金の為家庭の為であって会社の為じゃない

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2016/08/15(月) 08:27:15 

    大企業なら色んな部署があるから運良く異動で活躍できる部署に行けそうだけど実際は難しいよね?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/15(月) 08:30:40 

    パティシエやれるところに転職したほうが良いと思う。
    接客やるために専門行ってた訳ではないと思うしモチベーションも上がらないと思うから。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2016/08/15(月) 09:22:56 

    向き不向きと言う人で本当に頑張ってる人は見た事無いなあ。

    結局は学歴関係無く頭の回転の早い人が何やっても上手く行くし金儲けも出来ると思う。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2016/08/15(月) 11:45:25 

    人間関係に問題ないのは、本当に恵まれている。
    私は、虐められて退職する羽目になったから。
    輝くことより、失敗を減らすことを目指せばいい。
    そこからだと思う。焦らずにね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/15(月) 12:11:27 

    ごめんなさい、私です。
    パートですが、なかなか新しい事が覚えられず、前に教わった事も間違ってしまう事もあり…。
    その度に謝り、反省していますが、職場の方達からは「あの人、本当にいい加減にしてほしいわ」と思われているんじゃないかと思っています。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/15(月) 13:29:36 

    仕事で活躍出来ない人

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2016/08/15(月) 14:51:50 

    とっかかりの良い人はスタートダッシュでとりあえず「何とか」使えるようになるのが早い。
    反対にじっくりタイプの人は最初はなかなか…だけど、一年も経った頃には両者に差はない。
    歩みが遅かった人のほうが意外にその間に多くの事を吸収してたりするから、長い目で見ればこのタイプの方が仕事できるようになったりする。
    一年以内ならあまり気にしなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/15(月) 14:57:35 

    今まで中途入社の後輩を何人か教えたことがあるけど、ルーティン業務の最初の一歩でつまづいて先に進めない子がいた時はイライラした。
    他の子は一日で覚えたのにその子だけ何回教えても覚えない。
    しかも覚えてないことに危機感も罪悪感もまるで感じてない。
    一番簡単な仕事でさえ覚えられないから、他の業務なんかもっと覚えないで本当に嫌だった。
    結局、上司も手を焼いて4ヶ月で異動させられてた。

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2016/08/15(月) 19:09:09 

    え、っと。
    それなりに努力してるんですか?
    いえ、輝きたいと思うのなら人より多く、努力してるんですか?
    一生懸命なのは分かりますが、仕事はプロセスより結果なので、主さんが一生懸命してても価値はないです。
    結果をだす努力、してください。
    胸張って「私はやった」って言えて、それでも結果がでないのなら向いてないのだと思います。
    その時初めて、転職、を考える。


    一応、日々仕事場で努力してる者より

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2016/08/15(月) 21:27:57 

    職場は個人が活躍する場所ではない
    貢献する場所

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/15(月) 22:06:14 

    事務職です。
    ミスだらけの事務職のおっさんが入力したデータのダブルチェックを毎日やらされています。
    本人も入力チェックしているにも関わらずミスだらけ。
    こっちがチェック漏れすると全部人のせいにしてきます。
    元々は違う人がやっていたのにやらないから全部自分に回ってきました・・・
    こんなおっさんなぜ会社はクビにしないのか・・・
    やりがいもなく、活躍もできないのでやめたい・・・でも転職先が見つかれない・・・

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/16(火) 07:03:24 

    要領よく仕事のできる人は頼りになる反面、謀りごとしたりもっと条件のいい話に乗ってあっけなく辞めたりで実は使いにくい。

    仕事が出来ないなら出来ないなりにも、誠実に、一生懸命にこなす人の方が、時間はかかるけど、いいよね~と、上司と話したことあります。

    大きな会社ではなく、個人経営の技術職です。
    同様の話は他の経営者さんからも聞いたことあり。

    まずはできることを、コツコツと真面目にやっていれば、見てくれる人は必ずいますよ。
    焦らないで。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/16(火) 08:50:16 

    トピ画載せた人、絶対に関西のアングラ音楽が好きな人だ!
    ぼくたちのいるところがトピ画になるなんて思わなかった(笑)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/18(木) 23:02:15 

    今の自分は、考えながら仕事しているけれど、それでも間違ってしまうこともあり、言いにくいことなんですが、「前にも言ったよね」と言われてしまうことも…。本当に辛い。昔から性格不器用で新しい環境に入ると何らかの原因でつまづいてしまいます。そして周りは私のことをどう思っているのかとか、顔色をうかがってしまうこともあります。前に仕事が長く続かず、短期間で辞めてしまったことがあり、そのトラウマも心の片隅からどうしても消せません。今パートで仕事していますが、いつかは定職につきたいと考えてます。けど、嫌なことがあってからの気持ちの切り替え、失敗を恐れてしまい、一つのことで考えて時間をロスしてしまう癖、人の言うことを真に受け過ぎてしまう癖。本当弱いなぁと自分で思います。こんなんじゃ定職なんて程遠い…。長文すみません。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード