-
1. 匿名 2016/07/26(火) 16:31:13
私は今、専業のアラサー(子無し)ですが、
いつもカジュアルなゆるっとした恰好を好んで着ています。
今は行事ごととかないので必要ないかもしれませんが、
やはりいろんな系統の服を持っていないとこの先不便ですか?
+67
-5
-
2. 匿名 2016/07/26(火) 16:32:40
ブラックフォーマルと綺麗系ワンピースさえあれば何とかなる!+147
-3
-
3. 匿名 2016/07/26(火) 16:32:50
UNIQLOで揃えました+8
-17
-
4. 匿名 2016/07/26(火) 16:33:34
結婚式に私服は変だし葬式に私服も変だし一応もっていた方がいいと思います+76
-2
-
5. 匿名 2016/07/26(火) 16:33:46
子供が幼稚園に入るまで、ジーンズ、パーカー、Tシャツしか持ってなかった
おしゃれして出掛ける機会ないから
+25
-11
-
6. 匿名 2016/07/26(火) 16:33:47
喪服ならあります+64
-1
-
7. 匿名 2016/07/26(火) 16:34:30
綺麗目の服は黒を選んでおけば使い勝手がいいよ+66
-2
-
8. 匿名 2016/07/26(火) 16:34:52
喪服も無いの?
+31
-4
-
9. 匿名 2016/07/26(火) 16:35:33
アラサーだと社会常識が身についてて当たり前だと思われる。
自分の趣味だけでは夫の顔が立たない時もあるから一通りは揃えた方がいいと思う。+85
-1
-
10. 匿名 2016/07/26(火) 16:35:43
シフォンブラウス、ワンピース、ジャケット、黒系のシンプルなパンツとスカートあれば何かと組み合わせてそれっぽくなる。+26
-1
-
11. 匿名 2016/07/26(火) 16:36:06
礼服は一着は持ってないと
年齢や体型で合う服って変わってくるので今すぐ持った方がいいとは言いませんが、いざって時自分にどんなフォルムのどんな色合いのものが似合うかわからなくて大変な思いすると思います
+42
-1
-
12. 匿名 2016/07/26(火) 16:37:39
持っているべきだと思うけど、
日常が必要ないなら後回しでもいいと思う。
ただ、その場合はイザと言うときには、すぐ用意出来るようにお金と売場を確保しておくべきだと思う。+49
-1
-
13. 匿名 2016/07/26(火) 16:37:54
喪服と黒のパンツスースだけ。結婚式はあらかじめ分かるからその時考えるかな+23
-5
-
14. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:05
必要な時に買ったほうが良くない?
流行りもあるし、先に買っておく必要は無いような気がする。+31
-7
-
15. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:10
喪服だけはあるが、綺麗めなスーツは必要ないから買ってない+27
-2
-
16. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:35
社会人になってから、揃えました。+9
-1
-
17. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:42
何か行事ごとがある度に揃えていけばいいんじゃないですか?
+24
-3
-
18. 匿名 2016/07/26(火) 16:38:55
色んな系統あると便利ですよ。
これからどんな行事があるか分かりませんから。
主さんはご結婚なされているのですから尚更です。+9
-1
-
19. 匿名 2016/07/26(火) 16:39:11
出典:blog.y-aoyama.jp
+18
-2
-
20. 匿名 2016/07/26(火) 16:39:12
喪服以外は必要な時に買えばいいんじゃない?
あらかじめ買っておいても、体型とか服の好み変わるもんね。+50
-2
-
21. 匿名 2016/07/26(火) 16:39:38
初めて会う旦那の友達に当日にちょっとお呼ばれされた事があって、ワンピあって良かったよ(>_<) 結構な豪邸だったから。。。 普段着じゃ、旦那に恥かかせるとこだった。そういう不測の事態があるかもよ。1着よそ行きワンピは必須かも。+36
-3
-
22. 匿名 2016/07/26(火) 16:40:04
喪服
入学式用(アイボリー)
卒業式用(黒のラメ)
キレイ目なワンピース(妊婦可)
身内結婚式用ワンピース(黒、妊婦可)
お呼ばれ結婚式用ワンピース
が何だかんだある。
活躍は数回だし、勿体ない..貧乏なのに(T^T)
+21
-4
-
23. 匿名 2016/07/26(火) 16:40:30
学校行事の服…。いくら昔とは違って普段着とはいえ、私の持ってる服では恥かくので、専用に少しキレイ目な服を揃えてる。 やっぱりみんな小綺麗な格好で来ているよね。+24
-1
-
24. 匿名 2016/07/26(火) 16:40:43
うん?
必要な時に、必要な服買えばいいじゃん♪+11
-5
-
25. 匿名 2016/07/26(火) 16:40:50
似合う様にステキになりたい。+6
-1
-
26. 匿名 2016/07/26(火) 16:41:20
ダイエットしてから買い揃えしようと
思っています。+7
-3
-
27. 匿名 2016/07/26(火) 16:41:53
子供の入学式や卒業式、わざわざ自分のスーツを買いたくなかったから、リクルートスーツで行った
+1
-20
-
28. 匿名 2016/07/26(火) 16:41:55
26でいまだ葬式0
でもそろそろだと思うので喪服買いたいけど、いま妊婦……(^^;
+8
-12
-
29. 匿名 2016/07/26(火) 16:42:12
その時にちゃんと身なりを整えられれば問題ないだろうが、
ぶっちゃけ、それが出来ない人が現れると、マジかよ…とは思う。場合によっては困っているのかしら…と邪推することもある。+11
-2
-
30. 匿名 2016/07/26(火) 16:43:11
義実家にスウェットで行けないのと一緒で
結婚式や喪服は必要でしょ+10
-1
-
31. 匿名 2016/07/26(火) 16:43:57
喪服だけは夏用と冬用を用意しておいた方が良いと思います。
他はいらないかな。
流行り廃りもあるし、必要になったときに買えばいいのでは。
結婚式に着ていくような服なら、わざわざ買うよりレンタルで良いと思いますよ。+6
-3
-
32. 匿名 2016/07/26(火) 16:44:16
主です
トピ採用ありがとうございます。
一応、喪服、結婚式に出席する服くらいはあります。
でも結婚前の仕事が完全に私服勤務の仕事だったため、OLさんが着るような感じがありません。
この前、法事があって平服でいいと言われたけど、かちっとした感じの黒服がなくて焦りました…
普段から大人系の服が合ったら便利なのかな…と思いました。
+26
-2
-
33. 匿名 2016/07/26(火) 16:44:32
ママ用のフォーマルがおばさんぽくて嫌で、もっと若い、可愛らしいデザインのスーツで、子供の卒業式に行ったことがある
+3
-6
-
34. 匿名 2016/07/26(火) 16:44:36
私もブラックフォーマルそろえようかな。。今31歳、子なし主婦です。ブランドものですか?それともイトーヨーカ堂とか??+7
-2
-
35. 匿名 2016/07/26(火) 16:45:22
着る予定がないなら買わないほうがいいよ。
体型維持できるなら揃えてもいいだろうけど。
ただ喪服だけは突然必要になったりするから買ったほうがいいかも。+17
-1
-
36. 匿名 2016/07/26(火) 16:45:52
喪服は一式そろえておくことを強くおすすめします。
流行りのないワンピとジャケット、パンプス、数珠、ハンカチ、バッグ等。
弔事は突然やってきます。
+27
-1
-
37. 匿名 2016/07/26(火) 16:46:34
私逆にバーベキューとか誘われたら服ない。
靴もないや+11
-6
-
38. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:04
私も、上品めのワンピースは1つあると便利だと思います。結婚式のお呼ばれに着れたし、子供の入園式には上にジャケットを羽織って着ました。
色も淡いベージュだと色んな時に使えていいですよ。+8
-2
-
39. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:22
訃報は突然だから喪服は必要だね+23
-1
-
40. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:44
でも、なんか喪服買ったらなんか不吉なかんじする。。考えすぎ??+3
-25
-
41. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:49
結婚式にはまず呼ばれないが、喪服だけは買っておいた+8
-1
-
42. 匿名 2016/07/26(火) 16:47:49
>>37
行かなきゃいいんじゃない?+2
-5
-
43. 匿名 2016/07/26(火) 16:49:00
>>41
どこで買いましたか??
+1
-1
-
44. 匿名 2016/07/26(火) 16:49:37
生涯結婚しない人はたくさんいますが、人は必ず死にます(縁起わるいけど)
なので喪服はぜったい必要ですよ。
+30
-1
-
45. 匿名 2016/07/26(火) 16:49:39
>>42
服持ってるか持ってないかの話だから。
行く行かないじゃないよ。
なら葬式用事あるで断ればいいって事にならない?+4
-2
-
46. 匿名 2016/07/26(火) 16:50:31
>>45 葬式とBBQいっしょにすんなや+9
-4
-
47. 匿名 2016/07/26(火) 16:51:43
結婚する際、母から喪服、パール、小物類一式を引継ぎました。
数珠は自分のものと主人のものを揃えました。
母曰く『結婚式やめでたい席は前持ってわかるけどご不幸は急だから』と。
ありがたい教えです。+20
-1
-
48. 匿名 2016/07/26(火) 16:52:54
こんなお母さんいいな~+3
-2
-
49. 匿名 2016/07/26(火) 16:54:31
喪服とか結婚式用の服はあるけど、
ホテルでディナー(ないと思うけど)とかの場合の服がない!
普段ヒールもはかないし…+24
-1
-
50. 匿名 2016/07/26(火) 16:54:38
高校卒業した時にないと困るからって喪服買ったけど結局着ないままで、最近、急に必要になって着たら着丈もデザインも若い子ならありだけどアラサーはアウトみたいな微妙な感じだったから急遽しまむらで買ったよ。他の店のやってなくて着続ける着なかったから安くて助かった。でも喪服くらいは必要だと思ってきちんとしたの買い直した。どシンプルなやつ。+2
-1
-
51. 匿名 2016/07/26(火) 16:54:48
>>47
うちは義両親が買ってくれた
実の親は、適当にやればいいじゃん、と全く無関心だったから
+5
-0
-
52. 匿名 2016/07/26(火) 16:57:13
皆さんの話が、TPOの服=喪服、結婚式だけになっているよ+9
-0
-
53. 匿名 2016/07/26(火) 16:57:28
年をとればとるほど少しキレイなかっこうの服が必要になってくる気がします。
若いときは有り合わせでも若いからしょうがないかで多目に見てもらえるけど、年取ったらそういうわけにもいかないし。
その都度増やしていけばいいと思います。
膝丈のスカートとブラウス、アンサンブルニットとかあればなんとかなりそうだけど。+6
-0
-
54. 匿名 2016/07/26(火) 17:04:04
結婚式用や喪服は持ってるけど、ちょっとお高めの料亭やレストランに着ていく服を持っていません…
今度行く予定があるから買わなきゃなT^T+7
-0
-
55. 匿名 2016/07/26(火) 17:06:05
シフォンブラウス、ワンピース、ジャケット、黒系のシンプルなパンツとスカートあれば何かと組み合わせてそれっぽくなる。+1
-1
-
56. 匿名 2016/07/26(火) 17:07:14
>>32
喪服と結婚式出席用があるなら、
あとは、着るときに買えばいいじゃん!!
法事だって、事前に連絡くるし。
そのつど買い足せばいいじゃん!!+3
-0
-
57. 匿名 2016/07/26(火) 17:12:28
>>37
わかる~
私も、逆にBBQとか花見の服装に困るし、悩む~+4
-1
-
58. 匿名 2016/07/26(火) 17:14:45
化繊のシフォンのブラウス、3、4回しか洗濯してないのに毛玉が沢山ついてしまった。裏返しにしてネットに入れたのに…。
薄い生地なのに五千円ちかくしたので諦めがつかず…。毛玉取る方法とかありますか?+0
-1
-
59. 匿名 2016/07/26(火) 17:40:08
とりあえず喪服だけ持っていたらいいと思うよ。
こればっかりは突然着る機会がやってくるから。
その他は前もって準備する時間があるし、前もって買ってても保管手入れが大変だったり、型落ちになる可能性もあるよね。+4
-0
-
60. 匿名 2016/07/26(火) 17:43:48
職場のおばちゃん、通勤も飲み会も運動会も・・・ほぼバブル臭のするものを着てくる
(胸が大きく開いたピチピチトップスにミニスカートが定番で、足元はアンクレットのついた古めかしいヒール)
太ってるから、よけいに目立つ。
ある日職場絡みのお葬式で会ったら、一応喪服のようなんだけど、胸まわりはやっぱり大きく開いていた(笑)+1
-0
-
61. 匿名 2016/07/26(火) 17:45:39
今年同窓会あるらしいんだけどなに着ていけばいいのか困ってる未婚アラサー
どんな服着るべき?仕事柄スーツとかワンピース(スカート)持ってないんだよね+1
-0
-
62. 匿名 2016/07/26(火) 17:56:57
わたし喪服もしまむらで買いました。
デパートだと何万もするし。+4
-8
-
63. 匿名 2016/07/26(火) 18:02:02
カジュアルな服が似合わなくて、あまり持ってない
着ると芋臭さが増してしまって…
スニーカーとデニムくらいは買おうと思ってる
+0
-0
-
64. 匿名 2016/07/26(火) 18:05:16
旦那が医者なので、それなりの服は一応持っています。
やはり医者の妻として、主人に恥をかかせる訳にはいきませんので・・・
でも本当はユニクロみたいな安い服が私は一番好きです笑
なのでユニクロは部屋着ですね
実は旦那もユニクロが好きで着てるんですよ
+5
-2
-
65. 匿名 2016/07/26(火) 18:12:45
>>62
しまむらにそんなものが売ってるの初めて知った…
+4
-2
-
66. 匿名 2016/07/26(火) 18:43:21
喪服は安物だと、喪服だらけの場所に行くと、安っぽいのが際立つよ。
払えるなら喪服はいい物をすすめるよ。
義母が貧乏だから、実母から譲り受けた
パールが高そうだのガヤガヤ言うけど、
恥知らずは義母だからねwちなみに義姉が
和装の喪服にパールのイヤリングしてて恥知らずだな〜と思ってました。+5
-1
-
67. 匿名 2016/07/26(火) 18:47:12
普段リンネル系の服装
自分も結婚式用や喪服は持ってるけどカッチリ着れる服持ってない
今度お宮参り行かなきゃなんだけど何着ていいか全然わからない+2
-0
-
68. 匿名 2016/07/26(火) 18:50:35
喪服はあるよ!
最近までスーツなかったの。
昔買ったのは時代おくれだから。
水色肩パット。売るはずが。
売れないといわれ古着でただであげてきたわ。
高かったけどブランドだから。
仕事してたが。辞めたの。辞めて家族から借りて面接してたの。受かって契約切れで辞めた
なので面接するために4万近くしたが。ブラウス含めて。買いました。
何が起きるかわからないからね。+1
-2
-
69. 匿名 2016/07/26(火) 18:53:53
子供ができたら、行かせたい学校によって必要な服が異なる。マダムっぽいのは普通の公立なら不要だけど。+2
-0
-
70. 匿名 2016/07/26(火) 19:14:05
母からのアドバイスで、喪服だけはデパートで夏用・冬用、小物等買い揃えました。+3
-0
-
71. 匿名 2016/07/26(火) 19:23:00
綺麗系は流行りがあるしサイズもあるからその時買いに行ってます。
黒系は無難な物を一応置いてます。+2
-0
-
72. 匿名 2016/07/26(火) 19:26:44
職場で、ゆるい感じの着てるアラサーさん、みんなは言わないけど、そのセンス、パートのおばちゃん以下だよ。
内勤だけど、たまにはお客様もいらっしゃるのでちゃんとして欲しい。+1
-1
-
73. 匿名 2016/07/26(火) 19:28:59
私もゆるっとしてたの好きだったけど、アラサーになって、いつでも出かけられるようにきれい目の服にシフトした
けどたまにカジュアルが欲しくなって、セールとかで衝動買いするw+1
-0
-
74. 匿名 2016/07/26(火) 19:35:25
いや喪服持ってるのなんて常識だし
主さんが言ってるのはそれ以外のお呼ばれフォーマル服、かそれに準じた綺麗めの服の事じゃないの?
従兄弟のお嫁さん、子供が小さいから普段はカジュアル服ばっかりなんだけど
祖母のお祝いで皆で懐石行った時に、スカートでお洒落はしたんだろうけど一人だけちょっとズレた格好だった…
ワンピースとかスーツとか、きちんと見える服は持ってないのかなと
必要になって慌てて買いに行くとろくなもんに出会えないし、
テンパってその場でしか使えないものに高いお金出すことになる
普段からデパートに出かけた時なんかに綺麗めで流行り廃りがなく使いまわせそうなワンピースやスーツをチェックしておくことですよ
綺麗な服を沢山見る癖をつけておくだけで全然違う
+11
-0
-
75. 匿名 2016/07/26(火) 20:01:41
最低でも喪服はあった方がいいよ。結婚式とかはある程度先に知ることが出来るけど、不幸は本当に突然だから。
最近ではそんな時のために喪服レンタルもあるけど、やっぱり自前のがあると安心だよね。
ちなみに、わたしは20代に買った喪服がその後の体型変化で着られなくなったから、あんまり高いやつを買うのも危険な場合があるかも。たまに買い換えても許せる金額がオススメ。+4
-0
-
76. 匿名 2016/07/26(火) 20:39:54
喪服は夏用とオールシーズン用をデパートで揃えたわ。
2つ合わせると20万くらいしたけど10年は着ると思って。
それまで着ていたのは、社会人になる前に親に買って貰ったアンサンブルタイプでリボンが付いていた。これも10年以上着た。
喪服は10年着ると思って買ったほうがいいとブラックフォーマル売場の人が言ってたわ。+1
-0
-
77. 匿名 2016/07/26(火) 21:01:55
みんな!主さん喪服は持ってるっていってるよ!!
アラサー主婦の私は、普段はカジュアルばかりでキレイめな服は全く着ないけど
1着だけ必要に迫られて数年前に買ったストロヘリーフィールズのワンピがあります。
これを買うのも、普段は行かないようなお店を何軒もまわって試着して〜だったので、結構大変だった。。
かといって、すぐ着る予定がないなら今買わなくても良いのかも。+5
-0
-
78. 匿名 2016/07/26(火) 21:12:07
子供が受験が必要な小学校、中学校に行っていますがPTAの仕事でドレスコードがある時も。
今度もセミフォーマル指定…たがが道案内に立つだけなのに
+2
-0
-
79. 匿名 2016/07/26(火) 22:00:09
>>72
私もアラサーですが、我ながらダサい格好で会社行ってるなと思う…
ゆるいってどんな感じですか?+2
-0
-
80. 匿名 2016/07/26(火) 22:04:54
喪服以外は急に必要になることも少ないだろうから、必要になってから揃えてもいいんじゃない?
一般人は「今晩急に高級レストランに」なんてシチュエーションもそうないよ。+3
-0
-
81. 匿名 2016/07/27(水) 02:59:10
働いてるか専業主婦かとかじゃなく、成人したらTPOに合わせた服を常備しておくのが常識です。
系統じゃないですよ?
喪服(通夜、葬儀)、
フォーマル(身内の式)
セミフォーマル(友人の式、ホテルでの食事、コンサートなど)
普段着
最低でもこれくらいは揃えておくべきです。
あと、忘れがちなのが、自分の宗派のお念珠を持っておくこと。
大人としての身だしなみですよ。
あなたがどう思われるかだけじゃなく、旦那様が恥をかいてしまいます。+2
-0
-
82. 匿名 2016/07/27(水) 04:50:07
持ってるよ。ブラックホーマルは、サイズが太ったのと、私は背があるので早めに準備して置かないと、普通に売っているのだと、なかなか合わないので。留め袖、喪服、訪問着は母が作ってくれたので。おめでたい席は、日にちが決まっているので、それまでに、揃えたりします。
+2
-0
-
83. 匿名 2016/07/27(水) 04:59:39
>>40家の母が、着物でも洋装でも喪服を買ったら、初めて使うまでの間、その箱の中に赤色の布を入れておくんだよと教えてくれたので、迷信かも知れないけどやってます。+1
-0
-
84. 匿名 2016/07/27(水) 05:10:34
喪服なんだけれど、ウエスト切り替えの少しバルーンタイプみたいな、デザインのを友達が着ていて、若い時に揃えたんだろうけど、三六歳には浮いていた。年齢と共に見直していかないとダメだなと、思った事がある。シンプル・イズ・ベスト。+1
-1
-
85. 匿名 2016/07/27(水) 09:40:33
>>37
バーベキューはカジュアルな服装で問題ないと思いますよ。
アウトドア向けの服がないということですか?+1
-0
-
86. 匿名 2016/07/27(水) 09:50:31
20代の時に買った喪服は若者向けでジャケットの丈が短い。
今は太ってお腹出てるから買い換えなきゃいけないな(T-T)
きれい目なワンピースやセミフォーマルな服は持ってない。
肩幅広くて合うサイズがなかなかないから、用意しておいたほうがいいのかな。
こどもいないから着る機会も無さそうだけど。+1
-0
-
87. 匿名 2016/07/27(水) 10:39:07
とても
ポップで
オシャレな
服なら有りますが何か?+0
-1
-
88. 匿名 2016/07/27(水) 12:51:23
いろんな系統持っている必要はないし
ふだんから服にお金かける必要もないと思うけれど
たとえば、子どもの卒園入学できちっとその場にふさわしい格好を
していると格が上がるよ。
(冠婚葬祭は当然のことなので省きます)
意外にちゃんとした格好の人は少ないなぁってまわり見ていて思うし
なおさらきちんとしている人は印象が良いです。
学校の行事(授業参観)などいつでもジーンズとかレギンスとか
べつにゆるくてもいいんだろうけれど
やっぱりちょっとTPO的にみっともないなあって感じています。
+0
-1
-
89. 匿名 2016/07/27(水) 15:36:55
喪服ってどんなタイミングで皆さん買いましたか?
あった方がいいとは思うんですけど高齢の、しかも入院中の祖父がいるので今買うのは縁起でもないなと。
今買って母や叔父叔母に知られたらいい気はしないでしょうし…。
必要になった時に買うって感じでしょうか?+0
-0
-
90. 匿名 2016/07/27(水) 15:41:26
89ですがちゃんと読んでませんでした。
皆さん喪服はあらかじめ買ってる方が多いんですね。
こっそり目星をつけておくくらいはしておこうと思います。
自己解決しましたすみません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する