-
1001. 匿名 2016/07/23(土) 12:53:52
【有能な人】
休んでもしっかりフォロー、文句言われない
子供の役員も積極的
出来る範囲でしっかりこなす
【無能な人】
悪びれなく同僚に押し付け、職場で恨まれる
私、仕事してるんでぇ~、で役員逃げ回る+52
-2
-
1002. 匿名 2016/07/23(土) 12:54:02
>>986
でも実際理由言わずには休めないでしょ+6
-2
-
1003. 匿名 2016/07/23(土) 12:54:08
>>998
すさんでるね+9
-0
-
1004. 匿名 2016/07/23(土) 12:55:10
時短パートに振り回されっぱなし。
これは上司が悪い。ただでさえ人手不足なのに入ってきた人は時短子持ちパート。
むかつくから上司に出勤させようかな。
+53
-0
-
1005. 匿名 2016/07/23(土) 12:55:32
>>955
オムツや服代くらいじゃない?
でも旦那さん給料低かったら働くしかないんじゃない?+6
-0
-
1006. 匿名 2016/07/23(土) 12:56:24
文句ばかりの人の会社ってどおなの(笑)+9
-4
-
1007. 匿名 2016/07/23(土) 12:56:35
なんでこんなトピにまで子持ちが来て仕方ないって連呼してるの?
子どもがいて思うように働けないのが仕方ないなんてこっちも分かってるよ、でもフォローし続けるのも段々溜まってくるものがあるの!
だから、こういう場で吐き出してまた頑張ろうって思うのに、、内心思うところがあるのも許せませんか?
心の奥底から文句ひとつなくフォローして貰えなきゃ気に入らないですか?+91
-6
-
1008. 匿名 2016/07/23(土) 12:58:02
こういうトピは大事だよ。
溜まってるけどまわりに言えるようなことじゃないし
どんどん言ってスッキリして仕事行ってほしい+83
-0
-
1009. 匿名 2016/07/23(土) 12:58:13
絶対にシフト代わってやらねぇ。+48
-2
-
1010. 匿名 2016/07/23(土) 12:58:16
又、独身の嫌なBBA居るよ
いい仕事できてない人よ(笑)+6
-19
-
1011. 匿名 2016/07/23(土) 12:58:44
私は一通り時短子持ちパートに苛ついた結果、社長が悪いと気づいた。+47
-0
-
1012. 匿名 2016/07/23(土) 12:58:54
親に押し付けるのはやめて下さいね。
老いれば分かりますが、高齢で二度目の子育ては大変なんですよ。
お金だけ目当てなくせにね、都合の良い時だけ子供連れて。+30
-5
-
1013. 匿名 2016/07/23(土) 12:59:31
>>902
保育園で病気もらったりすることは考えないの?+1
-3
-
1014. 匿名 2016/07/23(土) 12:59:40
いや、ニート独身かな?+1
-11
-
1015. 匿名 2016/07/23(土) 12:59:44
悔しいけど言ったもん勝ちな所ありますよね。
クビにならないよう最低限働けばいいんだから・・・
子育て大変だろうけど、それを棚に上げちゃダメですよね・・・。+27
-0
-
1016. 匿名 2016/07/23(土) 13:00:11
>>1012
娘がそういう収入ない人を選んだんだよ。
協力してあげても良いと思う。+16
-2
-
1017. 匿名 2016/07/23(土) 13:00:30
>>1008
そうだよね
来週からまた子持ちのフォローがんばって下さい+9
-3
-
1018. 匿名 2016/07/23(土) 13:00:42
うちの会社は時短は時短同士で庇い合わなきゃいけないんだけど、ある1人が熱が〜って週3で遅刻早退、欠勤。もう1年こんな感じ。フォローしたせいで先週はお迎え2回遅れたし。勿論延長料金も発生。仕事更新月はちゃんと出社。熱も疑わしいけどそんな熱出すなら、仕事辞めた方が良いんじゃないかと思う。+32
-1
-
1019. 匿名 2016/07/23(土) 13:00:48
>>1013
貰うのは保育園ばかりではありません
独身でしょ(笑)(笑)
世間狭すぎだよあんた!!+1
-23
-
1020. 匿名 2016/07/23(土) 13:01:23
>>1009それでいいと思う
うじうじ文句言うくらいならそんくらい潔いほうがいい+14
-0
-
1021. 匿名 2016/07/23(土) 13:02:12
子持ちも他の人と変わらずちゃんと仕事してれば嫌がられたりすることはない。
それだけのこと。
+38
-1
-
1022. 匿名 2016/07/23(土) 13:02:31
>>1019
独身じゃねーから+11
-1
-
1023. 匿名 2016/07/23(土) 13:03:48
さぁ昼寝しよー+15
-1
-
1024. 匿名 2016/07/23(土) 13:03:50
新卒で正社員になり、さぁ、頑張ろうと思って入社したら社内では管理職よりも正社員よりも、子持ちパート主婦が1番エラそうだと気付いた時よ。+54
-2
-
1025. 匿名 2016/07/23(土) 13:03:51
サポートがあることへの感謝はするべきだと思う
当たり前なカオしてるとギクシャクするだけなのに、そんなことも分かんない人は色々損してるよ+36
-0
-
1026. 匿名 2016/07/23(土) 13:04:07
本人にビシッと言ったレ+18
-0
-
1027. 匿名 2016/07/23(土) 13:04:33
ウチの子具合悪くてと休んだ人に写真見せてもらったらニャンコだった笑+16
-1
-
1028. 匿名 2016/07/23(土) 13:04:59
代わってくれた人の分どっかで出勤しろよって思う。
+36
-0
-
1029. 匿名 2016/07/23(土) 13:05:20
>>1022
こなしか+2
-13
-
1030. 匿名 2016/07/23(土) 13:05:51
>>33
子供が小学生になるまで復職しないと
ブランク長すぎて比較的給与の高い事務職では雇ってもらえない
保育園が終了し、預かる時間が短い学童か、またはサポートが何も無い状態になるので、頼める親などが近くに住んでいないと働けない
ということになり、結局ずっと無職かパートのまま
結果、子供が高校や大学生になり定年前の旦那の給料が下がった頃に困窮することになる+5
-11
-
1031. 匿名 2016/07/23(土) 13:05:52
ほんと、悪いと思ってるか当たり前だと思ってるかだけなんですよね。
子供が熱出した、子供が怪我をしたってしょっちゅう休んで、妊娠中も午後から出て来てずっと会議室で寝てたり...
で、独身の私がフォローするんだけど、ディーラーなんで朝早くから人のお客の車洗って納めたり集金したり、フォローの域越えてると思うんだけど、お礼もなく、「保育園から電話来て、骨折したかもしれないって言われて左右違うサンダル履いて飛んでったわー。」とか笑いながら言われてもねー。+43
-0
-
1032. 匿名 2016/07/23(土) 13:05:52
>>1022
文句も出るわな(笑)+1
-3
-
1033. 匿名 2016/07/23(土) 13:06:05
私も子持ち&時短の先輩のフォローに正直うんざり。でも「理解がない」と思われそうで誰にも愚痴れなかった。
子持ちで時短の人って給料がその分カットされてるからって自分では納得して働いてるんだろうけど、フォローする側は給料その分増えるわけじゃないしね。
カットされた分の給料、こっちにまわして欲しいわ!+76
-0
-
1034. 匿名 2016/07/23(土) 13:06:37
そうそう、「早く帰って申し訳ありません」って低姿勢で周りに配慮すればいいのに当たり前みたいな顔で帰るから腹が立つ。
自分がその立場になったら気をつけよう。+36
-0
-
1035. 匿名 2016/07/23(土) 13:07:07
>>955
一回辞めちゃうと二度と戻れないんですよ。
パートみたいな仕事しかなくなる。
だから、正社員とか公務員の人は
必死でしがみつくんだと思う。
私は派遣社員だったし、夫が転勤族なので
出産してから働いていませんが
働きたいな~って思ってます。
実家に頼れないし、まだ当分無理そうですが・・・+11
-8
-
1036. 匿名 2016/07/23(土) 13:07:24
夏休み始まったけど、期間中フル休みとかいう猛者いる?
昔いたわ。+11
-1
-
1037. 匿名 2016/07/23(土) 13:08:31
堂々と帰るからねー笑
せめてお先にすみません位言えんもんかね+31
-0
-
1038. 匿名 2016/07/23(土) 13:09:02
子持ちの人もきっと、私だって好きで休んでるんじゃないし、どうしようもない、と思うだろうけど、そう思ったら、本人は態度に出していないつもりでも伝わるので、過剰かな?と思うくらいに謙虚な気持ちで、気を使う必要があると思う。+39
-0
-
1039. 匿名 2016/07/23(土) 13:10:01
>>915
今いる老人達の年金は子なしが払ってる+36
-1
-
1040. 匿名 2016/07/23(土) 13:10:21
子供がって理由で休むと、コナシには分からないよね。
子供ってほんと、熱とかすぐ出すからね。
私はこなしです。+3
-21
-
1041. 匿名 2016/07/23(土) 13:10:28
>>1033
子持ちをフォローする制度を作ると同時になんでフォローする方のケアを考えないのかといつも思う。そりゃストレスたまるわ。
制度を作るのは上だけど実行は現場なのに。
給料もそうだし匿名で会社で意見言える投書箱とかあればいいのに+37
-0
-
1042. 匿名 2016/07/23(土) 13:11:30
子持ちは家族で幸せを味わっていれば世の中平和だと思う。社会にのこのこ出てくるから荒れる。+35
-1
-
1043. 匿名 2016/07/23(土) 13:11:42
>>1036
お盆休みの公休連休4日に繋いで有給3日取ったつわものがいた。
やっと出てくるのかと思ったら、有給明けに体調不良の連絡してきた。
呆れて笑うしかなかった。
世の中に非常識な馬鹿は存在する。+39
-0
-
1044. 匿名 2016/07/23(土) 13:12:48
>>1036
夏休みではないが、子供の気持ちが不安定になるからと4月いっぱい休んだ人知ってる。
しかも実家はすぐそば+10
-1
-
1045. 匿名 2016/07/23(土) 13:13:08
子持ちの人が急に休んだりして
子供って熱出しやすいだなって分かったから
自分はそうならないように働くのやめようって学んだわ。+42
-1
-
1046. 匿名 2016/07/23(土) 13:13:46
中3の女の子、1人で病院行けないのは普通?
かなりの頻度で同僚が中3娘の外傷治療(骨折ではない)のための病院付き添いで休みます。
普通+
普通じゃない−
+2
-27
-
1047. 匿名 2016/07/23(土) 13:13:51
「子供いるから色々あるし、仕方ないでしょ。ごめんね、休むのは仕方ないのよー」って言う社員がいるのがびっくり!!
小学校1.2年までは子供も体調崩しやすいし休みがちになるのは仕方ない。だとしても、それならパートやバイトにすればいい。ちゃんと契約して。
働けないとやってけないなら、何故子供作ったの。
早朝パートして、昼間にもパートしてる1いるけれど、二馬力出ないと生活できないんだって。子育てしながら、パート掛け持ちなんてそう長く続かないと思うけど…
自分達で迷惑掛け合うならまだしも、他人の職場の人に迷惑かけるのは間違ってるわ。
いつもお休み返上して、仕事に出てる皆さま
本当にお疲れ様です。+21
-1
-
1048. 匿名 2016/07/23(土) 13:13:56
思ったけど管理できていない上司に責任があるんじない?子持ち主婦も家計とかあるんだろうから働きたいだろうし、でもそれを支えてる下っ端の社員は色んなものを犠牲にして働いてるわけだからさ、その人達をマネジメントしている上司のマネジメント不足でしょ+9
-1
-
1049. 匿名 2016/07/23(土) 13:15:03
>>1046
田舎?
車も出さないと行けないような田舎なら仕方ない気もする。
+9
-0
-
1050. 匿名 2016/07/23(土) 13:15:06
何様だよ偉そうに 笑
そんな他人に文句言えるほど有能なの?ここにいる独身さん。
そんなんだから歳とっても結婚できなくて職場の子持ちの時短の一挙一動が気に入らないんでしょ。+2
-35
-
1051. 匿名 2016/07/23(土) 13:15:23
>>1045 フォローしてもらうことを当然だと思ってるんなら働かない方が平和であなたの為だわ。
+30
-1
-
1052. 匿名 2016/07/23(土) 13:16:23
>>929
一緒に働く人が面接官なら当然不採用!
一緒に働かない奴が面接の受け答えだけ完璧な人に騙されてるからでしょ!+12
-0
-
1053. 匿名 2016/07/23(土) 13:16:43
2人目、3人目作ってまた休むんじゃないだろな?という疑念が晴れない。
+34
-3
-
1054. 匿名 2016/07/23(土) 13:16:54
昔の事だけど、パートアルバイト雇う時子持ちは不採用にしてました。欠勤早退が多いから。
ある程度子育てが終わった方を優先してましたね。
+67
-2
-
1055. 匿名 2016/07/23(土) 13:17:39
>>1049 都内23区外です。5分に1本はバスが来る所に住んでいます。+2
-0
-
1056. 匿名 2016/07/23(土) 13:18:28
うちの会社子持ち世帯だけに、授業参観や病院などのために2.3時間単位の有給や早退みたいなのが使えるんだけど、
キャラ弁作るため、祖母が昼過ぎ来るから、自分の通院に使ったりとかしてて引いた
世帯持ちだけ貰える有給も別で与えられるとか優遇しすぎ
子持ちなんだからたまには…とか通用させない+31
-2
-
1057. 匿名 2016/07/23(土) 13:18:55
>>1050みたいな考えのBBAは絶対にリアル社会で嫌われてると思う+23
-0
-
1058. 匿名 2016/07/23(土) 13:19:12
>>1055
そうなんですね。
私も同じような経験ありました。
そういう時代なんですかね+0
-0
-
1059. 匿名 2016/07/23(土) 13:20:03
確かに! 月に何日も子どものことで休んだら、1日くらいは土日、もしくは旦那さんが休みの日に子どもを見ててもらって出社したらいいのに、って内心思うかも。旦那さんだって共働きなのを承知してるから、そこはわかってくれそうだよね。+22
-1
-
1060. 匿名 2016/07/23(土) 13:20:06
>>239
そうなるとこのご時世、少子化に歯止めがかからなくなってしまうのでは。+5
-2
-
1061. 匿名 2016/07/23(土) 13:20:52
過剰かなってくらい申し訳なさがっても、いろいろ言われるんですよ、結局。
結局、忙し過ぎる職場では誰かにしわ寄せがいくので。
定員割れしても独身だけ雇って回せば解決するなら、そうして欲しい。
ギスギスした職場では、きっと独身者同士でも仕事の寡多の不満が出るんだろうな。+12
-4
-
1062. 匿名 2016/07/23(土) 13:21:11
子供ができると思考回路が子供一色になるから、毎日何時間も顔を合わせて一緒に仕事をしている同僚たちの事なんかどうでも良くなるのもわかるけど、
その人達が残業して自分たちのプラベ時間を削ってくれたり、休憩したい気持ちを抑えて増えた仕事をしてくれるから、子供や家庭の事ができるんだよ+61
-1
-
1063. 匿名 2016/07/23(土) 13:21:23
子供が熱出したから休むわよ当然でしょ?みたいな人に限って他人の欠勤が許せず文句言う+49
-1
-
1064. 匿名 2016/07/23(土) 13:21:39
育休明けでパートで復帰したけど
幸いあまり病気しない子なので、そんなに休むことは無かった
けど遅刻はあるので、自分から雑用進んでしているよ。
けど、それに甘えて周りの人は自分から進んで動かない
自分だってよく休んでいるくせに+1
-20
-
1065. 匿名 2016/07/23(土) 13:24:05
子持ちの人は休んだり早退したりしたら申し訳なさそうにしてる人だったけど
独身30代超えの人は昼食べ過ぎて気持ち悪くなったからって謝りもしないで早退してったよ笑。
子持ちがっていうか人間性の問題なのかもね。+20
-9
-
1066. 匿名 2016/07/23(土) 13:24:16
こういう話題になると、親になったらわかるよとか、子供を産めばわかるよとか、そういう言葉を免罪符にする人いるけど、
そういう人が迷惑をかけてる。
子供がいようがいまいが、普通に理解できることだから。
ただ、当たり前でしょ?!って態度で自分だけ考慮してもらおうとしたり、優先させてもらおうとするからおかしいっていわれるし、フォローする人は疲れる
親になればわかるよという言葉自体、自分に対しておごりがある。当たり前という意識からでる言葉。
子がいない人でもいえるけど、病気だから休んで当たり前でしょ?!ってのもちがう。
ちゃんとフォローしてくれた相手に感謝し、自分も相手と同じ量だけフォローを仕返せば何も思われない。
親になる前も親になったあとも考えは同じ。子供産んだらわかるよっていうひとは、子供がいない時代、どれだけバカだったの??ってかんじ。
多分そういう発言を普通にできる人は、独身時代にも、当たり前でしょ?!って態度でいろんな人にフォローさせてた人。
+53
-3
-
1067. 匿名 2016/07/23(土) 13:24:23
>>67
うわー嫌なヤツだね。。。
毎回思うけどよくそういう性格最悪な女が結婚できたよね
選ぶ男がいることが驚き
苦労してる先輩とあなたにたくさん幸せなことが訪れるとよいな
+27
-0
-
1068. 匿名 2016/07/23(土) 13:25:33
結局、非常識な輩には常識通用しないし、周囲の冷ややかな空気も全く読めないんだよね
うちの職場にもスゴいおばちゃん居たけど、居なくなった今はとても快適になった+8
-0
-
1069. 匿名 2016/07/23(土) 13:26:02
臨月まで働いていた看護師、患者に支えられて廊下歩いてた、迷惑な話。
一人産んで復帰したかと思ったら二人目妊娠、迷惑な話。+45
-2
-
1070. 匿名 2016/07/23(土) 13:26:45
時短の同僚が給料減った、ボーナス少ないとうるさい。不満ならやめればいいのに。+51
-1
-
1071. 匿名 2016/07/23(土) 13:27:06
>>1064
子持ちで雇ってもらってんだからそれくらい普通+12
-3
-
1072. 匿名 2016/07/23(土) 13:27:14
旦那自営の専業主婦です。
子持ちを雇うか雇わないかは
雇い主が決めますよね。
もちろんいろんなリスクがある上で
採用してると思います。
うちの従業員にも子持ちもいますが
彼女なりに頑張っていると思います。
子供が理由で休むこともたまにありますが
普通にかるーくすいませんでしたって感じで出勤してきます。
が、私はそれでいいと思いますよ?
いちいちお菓子等を持ってきて
過剰に謝る必用はないと思うし。
独身も子持ちも個人の理由で休むことは
変わりないし、子持ちのリスクをわかった上で
雇ってますから。
文句があるなら自分で会社作って
独身のみの職場を作ったらいかかかしら?+11
-46
-
1073. 匿名 2016/07/23(土) 13:28:10
子供作って産休取って復帰後、一年未満にまた妊娠して産休を取って復帰し、また2年たたない内に妊娠して産休取った人がいる
その間にフォローした若手の独身の人達、マジで迷惑そうだった
普段業務の他に実績報告のプレゼン資料作り、数々の研修、部から命令されて取得しなければならない資格の勉強、電話取次やお別れ会などのセッティングなど、、やることは山ほどあるのに当たり前のようにフォロー業務を押し付けられる
パートの自分から見ても気の毒だった
社員同士でも既婚子持ち組と独身組だと溝が深そうだった+37
-1
-
1074. 匿名 2016/07/23(土) 13:28:54
>>1072
トピズレ+35
-1
-
1075. 匿名 2016/07/23(土) 13:29:10
ちゃんと申し訳なさそうにして、他で自分も身を切れる母親は、独身時代にも身を切って働いてきてたひと。
でも、当然のようにどや顔で休む無神経なひとは、独身時代も他のことで無神経で迷惑かけてたひと。
迷惑かけてたひとは、結局母親になっても迷惑かける名人。+40
-0
-
1076. 匿名 2016/07/23(土) 13:29:28
面倒くっさ
ここで文句垂れてる奴は子供できても絶対休むなよ(笑)
まぁそんな予定がないから言えるんだろうけど(笑)(笑)+13
-34
-
1077. 匿名 2016/07/23(土) 13:29:41
>>1072
文章に成り済まし感がプンプンする...
と感じたのは私だけ?+23
-2
-
1078. 匿名 2016/07/23(土) 13:30:38
>>1069
「臨月まで働いてる私」が誇りなのかわからないけど、お腹大き過ぎると周りが気を使うしかなくなるから休むんなら早く休んで欲しい
+44
-1
-
1079. 匿名 2016/07/23(土) 13:30:54
あなたみたいな所の自営で雇う人間はそのレベルでいいのでは?
他は厳しいですよ+27
-3
-
1080. 匿名 2016/07/23(土) 13:30:56
>>1075
うんうん、子供産んだから図太くなったんじゃなくて
元から迷惑をかけるような人なんだと思う。
子持ちでもちゃんとしてる人はちゃんとしてるもん。+42
-1
-
1081. 匿名 2016/07/23(土) 13:31:19
休むの承知で雇われてんだからいいじゃん。
その分謝ってるし、仕事できるときは頑張ってるもん。ほっといてくれ。+2
-24
-
1082. 匿名 2016/07/23(土) 13:31:35
>>1024
何故あんなに偉そうに休みを頼むかねぇ
もうちょっと申し訳なそうに頼めないかなと思う
至急!ムリでしたら上に言わなきゃならないので!って…
休みにどうしてこっちが悪者扱いなんだよw+21
-1
-
1083. 匿名 2016/07/23(土) 13:31:43
そのリスクを雇い主が責任持って処理するならいいけど現実は無能雇い主が他の部下に押し付けてくるからみんな苛立ってんだよなー+14
-1
-
1084. 匿名 2016/07/23(土) 13:31:54
この手のトピの時にいつも思うんだけど
子持ち→子持ちのフォローしている人は大変なんだからネットでぐらい愚痴らせてあげなよ。
子持ちのフォローしている人
→「迷惑かける子持ちよりもまだ専業主婦のほうがマシ」って言い方やめなよ。マシって。。。専業主婦は関係ないんだから引っ張り出された専業主婦が気の毒。
専業主婦→関係ないからいちいち口出さない!勝ち組とか勝ち負け関係ないから。
+35
-0
-
1085. 匿名 2016/07/23(土) 13:32:04
子供いるから、フォローしてもらって当たり前!っていう態度の人に嫌気がさしてるって話を主さんは言ってるんですよ?
いずれ子供出来たら分かる!じゃなくてフォローしてもらったら、可能な時にフォローしたり、するなどしたらフォローする側もグチグチ言わないですよ。+12
-0
-
1086. 匿名 2016/07/23(土) 13:33:12
>>1081
トピ読めや+11
-1
-
1087. 匿名 2016/07/23(土) 13:33:40
うちの娘にも言ってるわ。
これから就活だけど就職して子供産んで働くなら
家の近所に引っ越してきなと。
都心でも同じ都内だから子供の小さい間は手伝ってくれる実親が
近くにいるほうがいいよと。
今は自分のことばかりで全く考えられないけど
そういうことトータルで考えないと仕事と育児は両立できないよね。+20
-1
-
1088. 匿名 2016/07/23(土) 13:34:34
独身が体調不良で休むのは悪びれなくていいの?
なぜ子持ちばかり気遣ってお菓子なんか持って来なきゃならんのよ(笑)+7
-26
-
1089. 匿名 2016/07/23(土) 13:34:41
>>1072
いかかかしらって案山子かよ笑+16
-3
-
1090. 匿名 2016/07/23(土) 13:34:49
よくぞトピ立ててくれました!
言いたかったーー
ほんとに迷惑
(する人はほぼないが)悪びれる様子されたって困る
こっちがなんで残業(手当はでない)
図々しい人だけが社員で残ってくとしか思えない
これが本音で事実+21
-2
-
1091. 匿名 2016/07/23(土) 13:35:15
いつものようにトピずれ出てきてグダグダして終わる+10
-1
-
1092. 匿名 2016/07/23(土) 13:35:25
>>1085
落ち着いて
多分日本人じゃないんだと思う
だって無職や休むやつばかりがコメントしてる
言い訳が中国人や韓国人のよう+2
-5
-
1093. 匿名 2016/07/23(土) 13:35:43
前日から休むって勝手に決めてるくせに当日の朝になって連絡してくるのはマジで勘弁して欲しい!
年令を重ねても、非常識なやつはず~っと非常識。+27
-0
-
1094. 匿名 2016/07/23(土) 13:36:08
いいの、子持ちの分まで仕事してるんだから+0
-2
-
1095. 匿名 2016/07/23(土) 13:36:08
ある程度の専門性やスキルもあって、独身の人と同等か、それ以上に戦力になる人は、育休、時短を利用して働き続けてもらえれば職場にとってもプラスだし、独身者にも異論はない。
問題は、能力や働く意欲、人間性なども含めたトータルとしての判断で、他の新しい人に働いてもらった方が職場にとってもプラスと思われてしまうケース。
社会人であれば、独身でも既婚でも、それぞれの立場から、職場に必要な人材と認めてもらうだけの努力は必要。+25
-0
-
1096. 匿名 2016/07/23(土) 13:36:28
仕事の量が増えるより突然のシフト交代の方が嫌だね+13
-0
-
1097. 匿名 2016/07/23(土) 13:36:41
同じ流れ
過去のトピを読んでるよう
無職の老害は同じ人だろうね+1
-0
-
1098. 匿名 2016/07/23(土) 13:36:46
ただサラッと愚痴りたいだけなんだよ
ほっといてくれよ+21
-0
-
1099. 匿名 2016/07/23(土) 13:37:30
子持ち専業主婦だけど。笑
子持ち専業主婦です。笑+3
-8
-
1100. 匿名 2016/07/23(土) 13:37:43
子供をだしにして実はズル休みしちゃうような奴は人間として終わってる+17
-0
-
1101. 匿名 2016/07/23(土) 13:37:49
やっぱ安月給で働いてる人達って余裕ないね+26
-8
-
1102. 匿名 2016/07/23(土) 13:38:32
ほんとだね。こんなとこで空気読めずに荒らしてるような頭おかしな人が社会に出てまわりに迷惑かけないわけがない。+27
-3
-
1103. 匿名 2016/07/23(土) 13:38:42
子持ちの中でも部署によって忙しさが違うよね。
保育園近い人が楽な部署で遠い人が忙しい残業の多い部署で会社も配慮すればいいのにと思う。
まぁ結局仕事の能力で部署の割り振りされてるんだろうけど+8
-0
-
1104. 匿名 2016/07/23(土) 13:39:19
>>1101
キター!!!www
子持ち専業主婦だけどの人?+9
-11
-
1105. 匿名 2016/07/23(土) 13:39:44
医療系の仕事してるんだけど、女社会だからかしら。上司はほとんど全員女だし、子持ち。気が利いて仕事できるなーって思う人もだいたい子持ち。
なんだこいつ?と思うのは高齢独身。で、いつも子持ちの悪口か、新人の悪口言ってる。
そんな私はもうアラサー独身。そうならないように注意しなくちゃーってかんじ。+11
-22
-
1106. 匿名 2016/07/23(土) 13:40:00
またループしてる頭おかしいの?+8
-2
-
1107. 匿名 2016/07/23(土) 13:40:24
>>1072
作ったらいかがですか?って(笑)
あなたじゃなくて旦那が作った会社じゃないの?
私は自分の会社持ってやってますけど、単なる配偶者のあなたにあれこれ言われてもねーって感じですよ。+33
-2
-
1108. 匿名 2016/07/23(土) 13:40:55
一人農業で生きていきたい+13
-0
-
1109. 匿名 2016/07/23(土) 13:41:08
ちゃんとした子持ちの方のコメント見て涙が出た。ちゃんとした子持ちってなんでうちにいないの?
仕事フォローまわされたら暗黙じゃなくはっきり
「それって業務命令ですか?残業代出ますか?手当つきますか?」って聞いたほうがいい!
仕事が回せるし支障なしって判断されたらだめなんだよ。業務命令じゃないって言われて期日長いやつはほおってある。
これはうちの最悪子持ちの事だけど、
子持ちが産休と育児休暇中、残業毎日休日出勤までしてフォローしたけど育児休暇済んだら
今度は早退ばっかりしはじめて、仕事の段取りに支障が出まくりですごいストレス受けた。
集団生活は病気もらってしまいがちで仕方がないんだって。私も子供産めばわかるって言ってきたけど大学の時子宮筋腫やってるって話しただろ!
これから子育て何年あるんだよ。
それまでずーっとフォローしろってむちゃくちゃだよ。
産休と育児休暇で約一年毎日フォロー。
以降は早退と欠勤でストレスたまりまくる流れいい加減に辞めたい。
会社が悪いって言ってる子持ちいるけどさ、
中小の会社のシステムが2〜3人の子持ちの融通つけるために変えればいいと思うとか、どんだけ自己中なの?大企業ですとか言い始めるバカいるけど、世の中中小企業ばっかなんだよ。レアケースでマウンティングとか本当に嫌な奴世の中いるなあと思う。
子持ちは休みたい日と病の期間が重なるみたいで子持ち同士ってやらないの意味がわかんない。
保育園休みならシッターか託児所に預ければいいし、シッターもお迎えサービスあるんだから使えよって思う。
子持ちフォロー手当てを検討してほしいほど腹立つ。+45
-8
-
1110. 匿名 2016/07/23(土) 13:41:16
正社員で働く場合はどこも資生堂みたいにすればいいと思う
正社員の条件を満たせないならパートや派遣に行って貰って+60
-2
-
1111. 匿名 2016/07/23(土) 13:41:40
このトピ見てると
いかに爺さん世代の政治家が世の中理解してないかわかるね
女性の社会参加
結婚したいなら無理でしょう!+33
-2
-
1112. 匿名 2016/07/23(土) 13:42:35
誰にも貰われず働き続ける喪女たちこえーよwww
だから貰われないんだよぉー???
文句があるなら直接言うか、上司に言えばー?
こんなとこでストレス発散ですかww
惨めだねぇ( ;∀;)+8
-38
-
1113. 匿名 2016/07/23(土) 13:42:51
>>1095
毎日暇そうにPC眺めてるお局子持ちおばちゃん、欠勤・遅刻・早退がハンパない。
ある日PCの履歴見てみたら、恐ろしい程に仕事とは無関係のサイトの閲覧履歴。
もう殺意しか沸かない。+39
-0
-
1114. 匿名 2016/07/23(土) 13:43:35
もう子供を生んだら専業主婦になるしかないね+28
-2
-
1115. 匿名 2016/07/23(土) 13:43:35
子供を産んで正社員を辞めました。それなりのキャリアありましたが。
専業主婦を叩いて
「正社員ママはキラキラしててお洒落だし、専業のママはダラダラぶくぶくしてるよねん、あとお馬鹿さんだよねー」とかよくここに書いてる奴らへ。
ここ見て、子供そだてながら働いて周りに迷惑かけてるけとがわからないような人が社会から実はどれだけかけで嫌がられてるか知りなさい。
正社員はキラキラ?お荷物が子供うんでさらに重荷になったからやめて欲しいと思われてます。あなたがキラキラしようがギラギラしようが。お馬鹿さんはあなた達。
ちなみに会社だけではなく学校行事では「会社があるからぁぁ、正社員だからぁぁ」と言い訳にしてやらないからちゃんと快くひきうける専業さんたちやパートさんたちからかなり嫌われ者ですよ。
きっとなんらかの言い訳して生きていきたい方々なのでしょうね。
あと保育園に丸投げせず旦那様のお金で暮らしてる人に人に迷惑ばかりかけながら無理くり金もらってるような人がとやかく言うな。旦那の給与すくないから可哀想だが激しく嫉妬するな。
低賃金夫と暮らす
自称輝いてる社会無計画迷惑バカ。+38
-10
-
1116. 匿名 2016/07/23(土) 13:43:54
>>1053
入って2ヶ月目に妊娠して辞めた人いた
たった2ヶ月の間に2、3日おきにお休み頼んできて嘘つきで信用できない人だった
辞めるなら休むってチャレンジャーだね+20
-0
-
1117. 匿名 2016/07/23(土) 13:45:59
>>1115
またあなた?
本物のバカなの?
暇なの?
そろそろお薬の時間じゃないの?クスクス+2
-15
-
1118. 匿名 2016/07/23(土) 13:46:41
また老害が長文。笑+10
-8
-
1119. 匿名 2016/07/23(土) 13:47:32
仕事って大変だね(笑)+8
-4
-
1120. 匿名 2016/07/23(土) 13:47:47
男も同じように子供が熱出したとか保育園の迎えとかできれば働く女性が肩身の狭い思いしなくていいのにね。
子供を育てる親は男も女も同じなのに女にだけ負担があって大変だよね+12
-3
-
1121. 匿名 2016/07/23(土) 13:47:50
小梨の私から見たら
羨ましい+1
-16
-
1122. 匿名 2016/07/23(土) 13:47:55
>>1072
こういう見解の人間が平気で休む子持ちを雇うんだろうな+17
-2
-
1123. 匿名 2016/07/23(土) 13:47:56
>>1112
結婚して子供いる人沢山いますよ。
賢い方は迷惑かけたくないから小学校までは専業するとか書いてるやん。
文見てもあなたみたいなモロ欠陥商品と結婚したおっさんてどんな方かな?目に見えますが。あとここにこぇーとか親として恥ずかしい言葉遣い書く暇あるなら子供見ながら辞表だして子供育てたらいいよ。
あ、暮らせないのか…旦那派遣?+20
-1
-
1124. 匿名 2016/07/23(土) 13:48:05
三歳児神話って会社に迷惑かけないために
うまれたのかな笑。+38
-1
-
1125. 匿名 2016/07/23(土) 13:48:08
てか子持ちは雇うなって会社に言えばー?+6
-4
-
1126. 匿名 2016/07/23(土) 13:48:14
どこでも居るよね、そんな人。
私は子供が居ないからわからないけど
子供居るから休んで当たり前って態度されると
本当にイライラする。
来ても愚痴ばかり。
そんなに嫌なら辞めてくれって思ってた。
結局、態度次第だよね。
普段から真面目な人は
子供さん理由で休まれても
みんなが快くフォローしてる。+30
-0
-
1127. 匿名 2016/07/23(土) 13:48:15
>>1115
今日はデイサービスお休みなんですか?+1
-10
-
1128. 匿名 2016/07/23(土) 13:48:29
全国の子持ちフォローされてる方お疲れ様です、
自分の仕事で疲れてるのに子持ちの分まで働いて。
正社員、契約、派遣、パートアルバイト人それぞれだと思いますが今日もあちらこちらで頑張ってますよ、みんなゆっくり休める時はストレス解消してね!+23
-1
-
1129. 匿名 2016/07/23(土) 13:49:02
外国とかは専業主婦率低いけどどうやってるんだろうね。
+6
-0
-
1130. 匿名 2016/07/23(土) 13:50:21
>>1120
子ども理由に旦那が休みます、困ります、奥さん専業なのに、ってがっつり書いてたの明け方あったよ。みたら?
男も子どものために帰り迷惑かける奴は嫌われてます。男も女もありません+7
-2
-
1131. 匿名 2016/07/23(土) 13:50:56
>>1113 そのおばさんは、明らかな業務規定違反じゃん
企業はおおごとになるのを嫌いがちだけど、証拠集めて懲戒解雇もできると思うよ+15
-0
-
1132. 匿名 2016/07/23(土) 13:51:10
>>239
今の平均年収って知ってます?
年々下がってきてますよ+1
-1
-
1133. 匿名 2016/07/23(土) 13:51:11
>>1123
あ、ごめん。
私専業主婦なのwww
これからもお仕事頑張ってくださーい♡♡+4
-12
-
1134. 匿名 2016/07/23(土) 13:51:44
>>1129
独身も専業も遠慮なく休めてるのかな。
そうすればお互い余裕が出てくるしね。
日本は独身はフォローしなきゃいけないし
休みも取りづらい+2
-0
-
1135. 匿名 2016/07/23(土) 13:51:56
高校生や社会人の子供さんが風邪ひいたとかでお休みする人がいる。しかも祖父母と同居してる人。
申し訳なさそうにしてるし、すごく常識的な人なのですごく違和感を感じる。よっぽど義父母と折り合いが悪いのかな。+15
-0
-
1136. 匿名 2016/07/23(土) 13:52:21
これで専業だとそれはそれで専業主婦は楽よね、社会のために働けとか言うんだろw+10
-1
-
1137. 匿名 2016/07/23(土) 13:53:06
1人2人休んだくらいでそんなに大変になる?
ちっさい会社なの?+6
-17
-
1138. 匿名 2016/07/23(土) 13:53:17
高齢独身ブスメンヘラかまってちゃんの
方がウザいけど+2
-14
-
1139. 匿名 2016/07/23(土) 13:54:17
>>1117
ん?私はじめてだよ。
あなたみたいにはりついてないから知らないよ。+2
-2
-
1140. 匿名 2016/07/23(土) 13:54:27
大人しく座っていられない子、夜中徘徊する子達が増えたのは何でだろう...+7
-1
-
1141. 匿名 2016/07/23(土) 13:54:44
理想は出産までバリバリ働いて
出産したらスパッと辞めて
成長に合わせて専業、内職、パートなどに切り替えて
手がかからなくなった頃に正社員に復職だよね
そんな風にできる社会になれば
こんな下らない争いは起こらないのに+43
-0
-
1142. 匿名 2016/07/23(土) 13:56:11
>>1136
だからぁ、子が小さいうちは社会から外れて就学したら週2のパートでもしたら?
そしたらだれもなにも言わないよ。
あ、金がないのか。
だから迷惑かけても働きたいのか。+14
-3
-
1143. 匿名 2016/07/23(土) 13:57:18
>>1138
いや高齢既婚ブスメンヘラで旦那の稼ぎが悪く働かざるを得ない人で、フォローへの感謝を持てない奴が最強最悪かと・・+7
-2
-
1144. 匿名 2016/07/23(土) 13:57:50
すぐ復帰できる社会じゃなくて
子育て落ち着いたら正社員で働ける社会になればいいのにね。+17
-1
-
1145. 匿名 2016/07/23(土) 13:58:12
子持ちパートの「私は大変なの!」アピールがほんとに嫌!
+36
-1
-
1146. 匿名 2016/07/23(土) 13:58:23
子供がまだいない間にこーゆーこと思ってる方はいざ自分が出産し同じ立場になった時にすごく悩むと思います^^;
やだなと思っていた分気を遣うから…
後に自分の首を締めますよ。+5
-13
-
1147. 匿名 2016/07/23(土) 13:58:32
>>1142
だからぁってw鼻息荒いよw+3
-3
-
1148. 匿名 2016/07/23(土) 13:58:59
トピズレかもだけど、昔コンビニでアルバイトしてた時に子持ち主婦の酷さに辟易した
前日から子供が高い熱を出してるのに、稼ぎたいからってギリギリまで休むと言わない
9時から仕事がはじまるのに、8時くらいに電話かかってきて「代わってくれない?」って言われる
断ると「あなたがいなかったら、夜中から入ってる子がそのまま働くか、1人が全部やらなくちゃいけないのよ!」って言われる
それで結局出てた
最悪だったのは、旦那とどっか行こうってとった休みがつぶれたこと
子供が水疱瘡で~って言われて、断ってもオーナーから電話がかかってきた
それだけならまだしも、水疱瘡になった子供を休み中に店に連れてきた
「私水疱瘡やってないんです!やめてください」って言ったら「あはは~」で終わり
あれから私も子どもができたけど、あの主婦たちは最低だったと思う+61
-1
-
1149. 匿名 2016/07/23(土) 13:59:09
子あり低収入って恐ろしくやばいよねー
専業は叩く、自分は社会で邪魔だとは気づかない。
必要とされてんのは家庭内だけなんだよ。
いえにいろ。
+36
-1
-
1150. 匿名 2016/07/23(土) 13:59:21
>>1142
金がないのはお前だろw
さっきからいちいちつっかかって余裕なくて笑えるww+6
-1
-
1151. 匿名 2016/07/23(土) 14:00:02
勤務態度が悪すぎ+能力もなく、職場解雇された人も結構いるんじゃないの?
+17
-0
-
1152. 匿名 2016/07/23(土) 14:00:10
>>1137
今、どこの会社も人員削減してるからね
大手でもギリギリの人数でやってるところあるよ+13
-2
-
1153. 匿名 2016/07/23(土) 14:00:53
前の職場にいた。時短なのに1時間近くお茶に出かけるババア。そのくせ主張は人一倍。まじでうぜえわ。+46
-0
-
1154. 匿名 2016/07/23(土) 14:01:30
専業主婦は子供の有無に関わらず立派な職ですよ
出勤してきたと思ったら帰ってしまう中途半端組よりも立派です
+25
-11
-
1155. 匿名 2016/07/23(土) 14:01:44
私もそんなところで働いてたなー
こう思うの私だけじゃなかったのか。+9
-0
-
1156. 匿名 2016/07/23(土) 14:02:37
>>1142
オバサンクチくさそうw+2
-6
-
1157. 匿名 2016/07/23(土) 14:02:55
昨日の夜からお薬?デイサービスとか書いてる人は仕事してる子持ち?
おまえ本当に気色悪いのに社会でてんの?
くさそう。ばかそう。あたまわるそう。子どもやばそう。低収入そう。
少しでも疲れとってまわりに迷惑かけんな、ねろ+10
-8
-
1158. 匿名 2016/07/23(土) 14:03:27
休みの日にがるちゃん張り付いてないでどこか外にでもいったらどうですか+15
-0
-
1159. 匿名 2016/07/23(土) 14:03:46
子供が~子供が~で遅刻早退休み中抜け頻発な人が妊娠して通院もプラスされて有給休暇はもう使いきったらしく電話なんて鳴らないどーでもいい休みの日に子連れで出社して自分の仕事だけこなしたのを休日出勤扱いして(本当に出たかどうかも定かでない)それを振替て平日に休んだり抜けたりしたのが1日たりとも欠勤扱いになってないことを知った私の怒りはどこにぶつけたら良いのかな。何の為に有給休暇の日数が設定してあるんだよ。+48
-0
-
1160. 匿名 2016/07/23(土) 14:04:15
>>1158ブーメラン(笑)+9
-1
-
1161. 匿名 2016/07/23(土) 14:05:31
子持ち全部が辞めちゃったら成り立たない職業もあるんだよね
保育園とか、看護師さんは育休終わったら復帰してる
ただ、こういう職業は病院内に託児所があるとか預け先があるとか、働きやすくなってることが多い
私の友達は看護師さんだけど、復帰してフルタイム勤務
子供は院内の託児所に預けてたよ
+28
-5
-
1162. 匿名 2016/07/23(土) 14:06:40
早朝2時間だけの清掃パートとか
早朝5時〜8時までのビジネスホテル朝食サービスとか子持ちにピッタリのパートって結構載ってますよ、会社勤めに拘るからトラブるんじゃないかな+41
-3
-
1163. 匿名 2016/07/23(土) 14:06:48
販売です。1年365日営業してるから、GW盆正月勿論休みありません。ずらして休み取るのは当たり前なんだけど、それ分かって復職したんだよね?かきいれどきにシフト考慮とか当欠とか迷惑極まりない。+33
-0
-
1164. 匿名 2016/07/23(土) 14:07:39
やってもらって当たり前って考えの主婦が多いのかなと思う
時短の最中でも、与えられた仕事はちゃんとこなす
時短が終わったら、同僚のフォローも引き受けるとかすればここまで言われないよね
+29
-0
-
1165. 匿名 2016/07/23(土) 14:08:52
>1150
ヨコごめん。1149にかいてある内容の方そのもの。
+0
-0
-
1166. 匿名 2016/07/23(土) 14:09:21
昔の病棟勤務は、独身世代と子育て終了世代だけで、間の子育て世代はスッパリ居なかった。
それがとても良かったのだと思う。+38
-1
-
1167. 匿名 2016/07/23(土) 14:09:50
初めは子持ちフォローされてる人の気持ち分かると思って見てたけど、なんか長文で暴言吐いてる人見てると流石に無いわって思ってきた。
ワーキングママで図々しい人も確かにいるかも知れないけどここぞとばかりに社会の荷物扱いして叩きまくってる人も、なんか大丈夫?ストレス貯まってるのかな?って思う。+14
-11
-
1168. 匿名 2016/07/23(土) 14:09:53
子持ち主婦すごい頑張ってるとは思うけど専業主婦馬鹿にする発言たまにあるから嫌だな
大人しく働いて家事とか子育てしてる人なら全然いいけど
+31
-2
-
1169. 匿名 2016/07/23(土) 14:10:10
>>1161
保育園は独身の若い先生か子供が小学校に上がってたりする人が多いよ。そして託児所なんてついてるとこそうそうない。+6
-0
-
1170. 匿名 2016/07/23(土) 14:10:19
共働きしないとお金がない、キャリアがもったいない
そういう人ってなんで子供産むの?
本当に意味がわからない+37
-5
-
1171. 匿名 2016/07/23(土) 14:11:07
同じ部の子持ちは週3で来たかと思えば携帯ばっかりいじってる。
でも時間が来て出来ないものは人まかせ。
それなりの態度とかあるでしょ!
迷惑かけにきてるの?+21
-0
-
1172. 匿名 2016/07/23(土) 14:11:48
うちの職場にも複数人の子持ち社員さんいるけど、
周囲から気持ちよくサポートを受けている人と、そうでない人に分かれてる
中でもヤンキーみたいな茶髪のアラフォーは「当然」と敢えてアピールしてくるから嫌われまくり
結局はその人の人間性なんだよね
+26
-0
-
1173. 匿名 2016/07/23(土) 14:12:18
>>1166
今、お年寄りが増えてるしそれだけじゃ追い付かないんだよ。
あと昔より看護師は働く場所が増えてる。
介護施設でも看護師募集してるし、障害者施設とかでも必要。
発達障害児が見つかるようになってからは、保育士も療育施設に駆り出されてる。
子育て終了してから病棟勤務なんて、今はもうできないんだよ。
医療はどんどん進化して、現場にいないと置いていかれる。
数年の間だけ介護施設で働いた看護師が、病院に応募すると落とされる時代だよ。+20
-0
-
1174. 匿名 2016/07/23(土) 14:12:18
>>1157
なんか私がさっきからお薬ー?デイケア?みたいなの言われてる本人なんだけどかばってくれたのかな?私は気にしてないよ。
なんか一生懸命可哀想くらいにしか。
しかも夜中ここ来てないからさwww
その人知らないし。
なんか飛んでるくらいで無視しましょう+3
-0
-
1175. 匿名 2016/07/23(土) 14:12:30
出産を機に育休とらずに退職しました。
接客業でスタッフが少なく、急に休むと迷惑かけてしまうので。
迷惑かけてるとわかってるのに続ける根性もありませんでした。
周りは育休で1年で復帰する人ばかりで、専業主婦になったことはいけないことだったんだろうかと肩身が狭かったんですが。
職場によるんだろうけど、自分の選択は間違いじゃなかったかなと思えました。+27
-2
-
1176. 匿名 2016/07/23(土) 14:13:23
仕事ができないお婆さんは
ゲートボールしてなさい+0
-0
-
1177. 匿名 2016/07/23(土) 14:13:31
私も専業主婦だけど、専業主婦の中にもすごい意地悪で働く人を小馬鹿にする人いるじゃない
ガルちゃんなんか酷いもんだ
兼業専業、そのへんはお互い様だよ
どっちにもおかしいのがいる+24
-3
-
1178. 匿名 2016/07/23(土) 14:13:49
>>1170 高卒同士のデキ婚だと貧困に陥り、そうなりやすい。
+2
-7
-
1179. 匿名 2016/07/23(土) 14:14:51
>>1177
どっちがおかしいのかを決めるトピではないよ
>>1読んでやり直し!+8
-2
-
1180. 匿名 2016/07/23(土) 14:15:23
主婦に向いてないのに結婚して子供産んじゃうからこういう事になるんだろうね。
高学歴でバリバリ仕事出来るんでしょう?勿体無い
旦那より子供より自分を輝かせたいのにね、勿体無いよ+5
-3
-
1181. 匿名 2016/07/23(土) 14:16:21
その人の人間性に一票だな
時短やってても、仕事頑張っててできることはやります!って言ってる人は素敵だと思う
時短だからできない、じゃなくて
時短だからできることはやらせてください!な人は悪く言われない+24
-0
-
1182. 匿名 2016/07/23(土) 14:17:02
うちの子の誕生日は休ませてね♬
って、はああぁ?
1歳の誕生日なんか祝われても覚えてねーわ!
それは子供の為にではなく、ただただ祝いたい親のあんたのワガママだろーが!しかもそんなもん仕事終わってからでも出来るだろが!
愚痴ってすみません。少しスッキリしました。
+30
-4
-
1183. 匿名 2016/07/23(土) 14:18:35
復職すぐ二人目とかは、ちょっと考えて欲しいなって思う。+29
-0
-
1184. 匿名 2016/07/23(土) 14:18:48
>>1115
今正社員で働いてるけど、もし子供が出来て辞めざるを得なくなってもあなたみたいにはなりたくないよ。
こんなとこで働いてる人に説教せずに穏やかに専業主婦したい。+6
-2
-
1185. 匿名 2016/07/23(土) 14:19:21
子持ちよりも独身の叩かれようったら
ペッチャンコになるまでやるじゃない男や既婚が。
+25
-1
-
1186. 匿名 2016/07/23(土) 14:20:03
最初の方で会社経営してますって自慢する人たち笑えるww
正直どんな会社なんだろうwwwって感じ。
日本語おかしいしよく経営者できるよなwってw
ロクでもないんだろうな〜
ここの独身の方たちのがよっぽど経営に向いてるんじゃないかな〜?w+18
-1
-
1187. 匿名 2016/07/23(土) 14:20:11
自分が社会に復帰。私ってすごい子育てと会社両立素晴らしきママあと専業みたいにだらだらしてないし学校や公民館の行事とかはまぁまかせるけどー私って素晴らしい!
…本当はどれ一つも当てはまりません。
お洒落とかしてこなくていいからだれも見てないし両立できてないから私らは超迷惑かけられてます。学校や近所の行事ちゃんとこなして子供も育てていただくことがずっと社会貢献です。
滑稽だよ自分ばかりが私って素晴らしいって。あなただけが思ってる。
子供も可哀想。+12
-3
-
1188. 匿名 2016/07/23(土) 14:20:27
女は女に厳しいから、少子化なんて絶対改善されるわけない。私はこんなに頑張ってるのに、あの人は〜って、結構自分の物差しで勝手に比べて文句言ってる。皆様お疲れ様です。+9
-3
-
1189. 匿名 2016/07/23(土) 14:20:45
結局相手の発言によるよね!
休んで当然的な態度を取られると嫌だけど、
申し訳なさそうな感じだと、フォローするから任せて!って、私はなるかな。+18
-0
-
1190. 匿名 2016/07/23(土) 14:20:58
独身でよく休む人を引き合いに出す人いるけど、そこを引き合いに出しても意味が無いように思う。
子持ちの人は、やむを得ずだけど休む傾向にある人が多いと思うし、独身でよく休む人は周りからも、当然反感をかってるはず。
それを独身でよく休むヤツはどうなのさ!と言ってもね、、、
そうじゃなくて、独身で余分に仕事をこなしている人達に対して謙虚であってほしいと思う。誰かが余分に仕事をしているから休めるのだということを常に理解してて欲しい気持ちはある。
なのに独身でも、、、とか書く人って何なのだろう?やっぱりその程度の認識かと思ってしまう。+12
-0
-
1191. 匿名 2016/07/23(土) 14:22:05
なんやかんや自己中な人が増えてると思うんだよ。
話しずれるけど、うちの学校のPTAで話し合いしてた時に先生が零したよ
「子供が通っている学校だから、できることがあればやろうという保護者は減ってきていると思う」と
私もそう思う
役員は押し付け合い、当たっても渋って出てこない
なのにPTAが主催する子供のイベントにはきっちり参加するとか、「役員の負担が大きいからイベントを減らしたい」って言うと文句言ってくる
こういう保護者が働いてるんだから、そりゃ迷惑かけてるだろうと思う
もちろん、仕事をしていても「できることやるから」といって、夜に出来るパソコン業務は全部やってくれるって人もいる
でも、自分さえ良ければいいって人増えてるよね
+35
-0
-
1192. 匿名 2016/07/23(土) 14:22:14
まあ、本当に自分が子供もって働きだしたら分かるよ!
子供いない人に居る人の事は分からない!+4
-26
-
1193. 匿名 2016/07/23(土) 14:22:54
>>201
これは本当にそう思う!!
独身の子だって、彼氏とデートとかしたいだろうし、それぞれプライベートは平等ですよね!
私は子持ち専業主婦ですが、独身時代働いていたとき、同じように思ってましたよ〜〜。
いまの時代あまり声を大きくして言えないですが、よっぽど生活に困っていない限り乳幼児は家で見るべき派なので、ここの人たちの意見に賛同します。+30
-2
-
1194. 匿名 2016/07/23(土) 14:23:37
単純に、フォローしてくれる人って自分より若い子だったりするから
その若い子にできるだけ迷惑かからないようにしよう!って思うの当たり前だと思うな
先輩だったら先輩の足手まといになりたくないと思うし+1
-0
-
1195. 匿名 2016/07/23(土) 14:24:47
>>1189 だよね、相手の出方次第でいくらでも変わるのに、それを分からずに周囲とうまくやれない人の気持ちがわからんわー
馬鹿だよね+9
-0
-
1196. 匿名 2016/07/23(土) 14:25:50
母親になって、客観的に自分の立場がわからなくらなるような無能は復帰するなと言いたい。+22
-0
-
1197. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:07
子供の体調不良で休んだ次の日
「大丈夫ですか?」って聞いたら
「昨日は友達とランチ行ってたの。
私用だと休みにくいから
子供を使っちゃった」って言われて
むかつきました。
子供を理由にズル休みする人嫌です。
+70
-0
-
1198. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:10
生きにくい世の中だよね
子持ちも独身も働きにくい社会
なのに共働き推進の世の中の流れ
少子化なんて当たり前じゃん
女は結婚を諦めるかキャリアを捨てるかの2択しかないのかね
独身時代は子持ちのフォローでストレスたまり子供生んだら同僚から疎まれストレスたまり
ストレスでホルモンバランス崩れて不妊でまた少子化が進む
すみません愚痴です+9
-0
-
1199. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:16
その立場になった途端変わるのかもね
+5
-3
-
1200. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:27
正直独身の頃はすぐ帰ったり休む子持ちにイライラしてたけど、自分にも子供ができてやっと理解できた。
まぁ私は復帰しなかったけど、確かに幼稚園とかめちゃくちゃ病気うつされてくる(*_*)+3
-8
-
1201. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:27
>よっぽど生活に困っていない限り乳幼児は家で見るべき派なので、ここの人たちの意見に賛同します。
私も専業主婦で、働いてないけどさ
こういう人って、子持ちがみんな辞めちゃって病院の看護師さん減っても文句言わないよね?
救急医療の現場で友達が働いてる
子供預けて、患者さん助けるために必死に頑張ってるよ
なんか、こういう人にはそう言う人のお世話になってほしくないわ
だって子供預けて働くママを小馬鹿にしてるんだからさ
+12
-30
-
1202. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:29
>>1159
いるいる!うちの部にも休日子連れで出勤してきて、平日に振休とるやついる!
子連れで出勤してきても、結局子供に手を焼いて、大した業務できてないし、同じく休日出勤してるこっちにとってはうるさくてたまんないし、『ちょっと見てて』って挙句シッターみたいなことさせられるし、本当早くやめてほしいって思ってる。+39
-0
-
1203. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:36
私も独身時代は、代わってたしムカついてた。急に子供が熱でたとか。
つわりで無理だとか。
はぁ?知らんし。こっちも用事あるし!って思ってた。
いざ自分が妊娠したら、つわりは地獄。
辞めたいと会社にも言ったし、役職ついてたから、下げてくれって上司にも言った。
けど、人足りないからダメ、役職もかわりないからダメ、って言われた。つわりは私は妊娠しているんだと喜びに思え!って言われた。
毎日夜の10時まで仕事、休日出勤して仕事。サービス残業。結果産休はいってすぐ入院。
つらかった。。。
代わってもらって当たり前の人はダメだと思うけど、本当につわりとか、子持ちの人は大変だと思う。自分が経験して思った。+30
-10
-
1204. 匿名 2016/07/23(土) 14:26:59
>>1192
でた! 子供を持てばわかるよ発言!!
ドヤって恥ずかしいこと言ってないで、少しはこのトピ遡って読んでみな(笑)+24
-11
-
1205. 匿名 2016/07/23(土) 14:27:53
マイナスだろうけどさ
本当に、立場が変わったとたん態度が豹変する人もいるんだよな
今までお前が言ってきたことやっちゃってるじゃん!みたいなやつ
+41
-2
-
1206. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:01
お互い様。
お互い思いやりを持たないとね。+8
-4
-
1207. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:06
結局性格だって。
育休取る方もちゃんと周りに気遣える人かどうかで後ろ指の指され方も違うだろうし、
フォローする側もどれだけ器が大きくいられるかで仕事や周りの人に対する考えも変わってくるだろうし。+21
-1
-
1208. 匿名 2016/07/23(土) 14:28:44
ガルちゃんは看護師も保育士も保育園もクズみたいに言う掲示板だからなあ
看護師なんてめちゃくちゃに叩かれるもんね+14
-2
-
1209. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:13
人に寄るってのは絶対そうだと思う
1人目はまだいいんだよ
問題は2人目だよね
育休終わってやっと復帰したと思ったら、2人目妊娠でまた育休
さすがに仕事辞めたら?と思うね
+48
-2
-
1210. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:27
なんか、このトピで一緒に兼業叩いてるみたいな専業主婦にもなんだかなーって思う
「そうでしょー!だから専業主婦のほうがいいよね?」みたいなの
+18
-10
-
1211. 匿名 2016/07/23(土) 14:31:46
今はパートですが18から21まで正社員でした。
接客業なので日曜は子持ちのパートさんはお休みでした。
自分は社員だったので、遅番ばかりだったし、土日祝は絶対出勤。
結婚してパートになりました。
社員ほどの仕事はできないと思ったし、迷惑をかける事が増えると思ったから。
しかし中には正社員のまま子育てしてる方もいます。
その人は日祝休みだし、17時までの勤務だし、しょっちゅう子供が熱が出たと休んでは有休にしてもらってます。
同じ仕事するママ同士でもモヤモヤはしますよ。
だから、独身の社員さんはもっと大変だと思います。フォローも。
社員の気持ちも分かるし、働くママの気持ちも分かるし...
ただ思うのは正社員ならママであろうが他の方同等に働いて欲しい。
お金も欲しい、でも時間も配慮して〜って。。
じゃないと他の社員さんが可哀想。。+40
-0
-
1212. 匿名 2016/07/23(土) 14:32:21
>>1208
がる民お給料低い人多いからじゃない?
あと、底辺同士の結婚が多いのもあると思うこと+7
-1
-
1213. 匿名 2016/07/23(土) 14:32:49
>>153
子供 子供うるさいわ…会社の子持ちもこんな人ばっかりだと思うとうんざり+19
-2
-
1214. 匿名 2016/07/23(土) 14:33:00
昔は独身&社員でフォローする身だったから、そっち側の気持ちは分かる。口には出さなくても『迷惑だなー、仕事をなんだと思ってんだ!!』と思ってた。
今は、子持ちで働いているから、あの時の主婦の気持ちもわかる。『あんな風に思って申し訳なかったな』と思う。そしてフォローしてくれる人に対しても本当に申し訳なく思ってる。
子供のために休まないといけないことがあるから
自分の体調が悪くても、そこは頑張って仕事する。
逆に子供の体調が悪くても、仕事を優先するときもある。
そのときは子供に対して本当に申し訳なく思う。
来た道と今いる道。
結構多くの人が通る道なんだと思う。
でも自分で選んできてるんだから、その時できることをするしかないんだね。
+7
-12
-
1215. 匿名 2016/07/23(土) 14:34:18
なんか、ここで言われてることはもっともなんだけども
ガルちゃん民が言っても説得力ねーよって思う
だって、トピが変われば専業たたくし、職業で叩くし
独身だろうがシンママだろうがみんな叩くじゃん
出来婚なんて「生きてるの信じられない」みたいに言うよね
そんなのがモラルだのひとへの配慮だの語ったって説得力なし
障害児産んだら親が始末しろだっけ?
結局誰かを叩きたいと言うだけ+13
-9
-
1216. 匿名 2016/07/23(土) 14:34:37
子持ちでまともに働けないなら会社が首切れるようにすればいいのにと思う
今、子供増えてるけど低所得の子供は厳しいよね
+22
-2
-
1217. 匿名 2016/07/23(土) 14:34:50
昔の話だけど、7歳くらい年上の主婦パートさんがシフト変わってほしい、頼みやすいとか言われて図々しいと思った。 感謝もない、当たり前ってなってくると腹立つ。労いもないし。
+10
-1
-
1218. 匿名 2016/07/23(土) 14:34:57
>>1203
その会社やばくない?笑
オッサンが上司?
独身だけど、その会社はないわ。
1203さんの場合、会社に問題ありだね。
+4
-0
-
1219. 匿名 2016/07/23(土) 14:35:23
>>1210
ガルちゃんにくる主婦は根性歪んでる
専業兼業どっちも
自分含めてね
+11
-4
-
1220. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:04
私は独身だけど、あまり思わないかなー。結構、子供のために早く帰ったり休んだりする人いるけど。
それが普通にできることが、至極全うな企業だと思うよ。それが嫌なら転職すればいいと思うけど。
うちは公務員だけど、代わりに仕事しても気にならない。直属の若くして課長になったエリート上司は、まだ子供が小さいからギリギリにきて即帰るよ。たまに休むし。でも、そんなお父さん理想だわ。仕事もできて、家庭も大切にする。+6
-17
-
1221. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:25
働くお母さんに対して、文句言っても会社がそれを良しとしてるから、こういう掲示板みたいなところで愚痴ってるだけでしょ。所詮役職も持ってないから会社に言っても、聞いてもらえないレベルなんでしょうに。ここ見てると子持ちで働いている人へのひがみみ見えちゃった。私はまだ子供いないけど、順調にいけば産休育休取る予定。+8
-19
-
1222. 匿名 2016/07/23(土) 14:36:27
子どもを理由に休むのは何も言われないのに、独身が自分の体調不良を理由に休もうとすると、「自己管理がなってない」的なことを言われるのがホント腹立つ!
人の分まで働いてるから、そりゃ体調も崩しますわ…。+63
-2
-
1223. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:21
結局は、その人も悪いけど会社が悪いんだよな。
時短なのに真面目に働かないとかさ、そんなの放置してる会社が一番悪いよ。+6
-3
-
1224. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:21
子持ちは融通きいて当然‼︎って思ってる人って多いと思う。
うちの会社、何かにつけて子供が子供が…って言い訳を主張するし、そういう人に限って仕事もできない。逆に子持ちでも主張しない人の方が淡々と仕事もするし、できる人が多いです!
主張する方は職場には関係ないし、その環境に合う職場を探してくれ!と思う。本当めーわく!+21
-2
-
1225. 匿名 2016/07/23(土) 14:38:43
叩く矛先間違ってるなあとは思う
そんな酷いやつがいるなら上司に言うかすればいいと思う
まともな会社なら許されないでしょ?ってエピソードばっかりだなと思う+3
-7
-
1226. 匿名 2016/07/23(土) 14:39:18
しゃしゃってる子持ち邪魔。
あんたらのトピ立ったからそっち行けよ
+30
-5
-
1227. 匿名 2016/07/23(土) 14:40:40
結局独身や専業が羨ましいんだろうね
長時間働いて稼ぎたいけど稼げない、
本当は働きたくないのに旦那のせいでパートとか+7
-12
-
1228. 匿名 2016/07/23(土) 14:40:52
>>1201
すみません、確かにそういう大変なお仕事をされている方も子持ちの中にはいらっしゃいますよね。
そういう方たちは本当に尊敬してますよ。
いわゆる企業の一般事務などで、求人を出せば若い子からの応募もくるであろう仕事をしていて、このトピに出てくるいろいろな事例を見ていると、なんどかなぁと思ったりはします。+0
-4
-
1229. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:37
6連勤疲れた(´Д`|||)
私も子供いるけどもう大きいから
お子様がまだ小さいお母さま
家族のフォローは何もないんだろうか
そもそもあなたが働くことをご家庭は
賛成してるんだろうか
もう少し何とかしてくれ(´;ω;`)+11
-3
-
1230. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:43
うちの会社は忙しくなれば派遣やパート採用してくれる。
だから、直接子持ちのフォローはないんだけど、
フォローの為に採用された派遣さんが、この仕事は出来ません〜とか言い出すし、結婚妊娠で数ヶ月で辞めてまた採用、引き継ぎとかで時間取られる。
どうせなら長く続けられる社員を増やして欲しい。贅沢な悩みかな…。+8
-0
-
1231. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:43
>>905
いやあんた自分はシンママで仕事バリバリ頑張ってるみたいな言い方だけどおかしいよ。
あんたが体調悪くて休まないって言うけどそんな病体で出勤してきて菌巻き散らかす気?それって基本なのww?基本っていうなら体調壊さないように自己管理は徹底的にしてます、だろ?
他の人も言ってるけど具合悪い子供を他人に預けて何偉そうにしてんの?
管理職ならあんたの会社にいる働かなきゃ生活出来ないようなママさん達を働きやすくする環境とか、休んだことによって独身者が不利を被らないような環境を整えろカス
何管理職のお前が無理矢理子供を放置して働く姿見せてんの?
どうしてもって時に結局休まざるをえないんだから迷惑は一緒だから+5
-1
-
1232. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:47
フォローなんてするこたあないよ。
業務内容に子持ちの頻回なフォローなんて書いてないじゃない。ただの不適合者。
子持ちが子供をたてにするなら、こっちもうまく立ち回って盾をつくればいい。あとは返事したり会話しなければいい。
同じ女だの子供がいない人にはわかんないだの社会や政治会社が悪いだのいう人って
いろんなトピで言われる韓国人や帰化人・Kハーフそのものじゃない。
いつか口に出しそうな疑問点だわ。+13
-3
-
1233. 匿名 2016/07/23(土) 14:41:55
>>1227
パートって専業主婦だけど?
兼業主婦と言えるのはフルタイムで働いてて、年金保険自分で払ってる主婦だけ
パートの場合は扶養範囲内だから専業主婦だよ?
+4
-16
-
1234. 匿名 2016/07/23(土) 14:42:06
この国は、発展しないね!!
だって女性がこんな考えなんだもん!
子持ちは邪魔!働くな!迷惑かけるな!家にいろ!低所得者は子供を産むな!
ひどいよね、ほんと。+8
-26
-
1235. 匿名 2016/07/23(土) 14:42:10
余裕のない企業が多過ぎるのが悪い。+12
-3
-
1236. 匿名 2016/07/23(土) 14:42:29
>>1220
私がもしあなたと同じ立場なら、そう思えるのかな...
うちは小さな会社だから人が足りていない。そんな中で平気な顔してバンバン休む人がいると、やっぱり仕事が大変なので、そんなに寛容にはなれない...
でも、皆さんの言うように、その人の人間性によっては気持ちよくフォローもする+7
-0
-
1237. 匿名 2016/07/23(土) 14:42:29
独身正社員の私。小さな会社の事務二人のうち、先輩が子持ち。
先輩は有給使いまくっているけど、私はほぼ使っていない。
会社側は昇給で差をつけようとしてくれている。
けど先輩がなぜか「そうそう、全部悪いのは私なんだー」って言って回ってる。
ちなみに、先輩が休みまくっていることに私は愚痴を誰にも漏らしたことはないのだけど…。
会社側が私を評価してくれているのが、バレている??
負担がかかるのはただただ頑張ればいいけれど、そういうのがツラい…。+23
-0
-
1238. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:11
>>1229
言ったら悪いけど、1人が休んだから六連勤なんてさせる会社の方に問題アリだよ。
ないよ、そんなに休ませないとこ。
+8
-2
-
1239. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:27
>>12
ところがどっこい、ぜんぜんそんなこと思わず、当然でしょって子持ちいるよ。
子持ち同士でも、2人いるから大変!あなたは1人だから余裕よねって。
これじゃ、子持ち、嫌われるよ。
+17
-1
-
1240. 匿名 2016/07/23(土) 14:43:36
>>1198
迷惑かけたくないから結婚したら専業主婦でいたい→給料低い男とは結婚しない→結婚率低下、晩婚、不妊、高齢出産
日本終わるわコレ+5
-6
-
1241. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:01
うちの会社は時短の育休は降格、給料体系も違って大分下げられる。
ぶっちゃけ、いないものだと考えているので休もうが早退しようが気にしてません。
一切あてにしてないから。お互い割り切ってる。+13
-0
-
1242. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:13
>>1227
専業すべてが高収入なわけじゃないし、いちいち引き合いに出さないでほしい
別にこっちはなんとも思ってない
+4
-1
-
1243. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:31
住み分け働き分け必要じゃない?
一緒に働くとロクなことない
小さい子供いるママが居ない職種ってなんだろ?+5
-1
-
1244. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:57
なぜか子持ちは派閥があるから子なしの私たちは板挟み
張り合ったり悪口ばかりの毎日ほんとやめてほしい+17
-1
-
1245. 匿名 2016/07/23(土) 14:44:58
パートタイマーで5時間勤務とかは専業主婦だよね
なんで兼業扱いに?
+3
-16
-
1246. 匿名 2016/07/23(土) 14:45:31
>>1159
何それ!
頭くるね!+4
-1
-
1247. 匿名 2016/07/23(土) 14:45:47
>>1234
むしろ低所得者が子供ばんばん産んでるじゃん。
+28
-0
-
1248. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:06
>>1244
わかる
子持ちってなんで派閥作って闘いたがるんだろう
ガルちゃん見てても、好戦的なのは主婦ばっかり
独身が結婚したいよねーって言い合ってるようなトピにも乗り込んできて嫌味言い出すし
主婦本当に苦手+23
-1
-
1249. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:44
>>1234
低所得が子供産んでも殆どが役に立たないよ
データが物語ってるよ
高所得や高知能の子供に最高の教育を受けさせる方がこの国の為になるよ
+27
-2
-
1250. 匿名 2016/07/23(土) 14:48:15
高所得とか高知能について語るトピでもないだろうに
なんでそうやって関係ない方のもの持ってきて、いらぬ喧嘩をしようとするの?
低所得だけが働いてるわけでもないし+5
-0
-
1251. 匿名 2016/07/23(土) 14:48:27
子供で大変だから自分の風邪で休めないわー
自分の風邪で休める身軽な人はいいなー
みたいな事言われたことある!+18
-1
-
1252. 匿名 2016/07/23(土) 14:49:02
>>1245
それはさすがに煽りすぎ。+0
-0
-
1253. 匿名 2016/07/23(土) 14:49:50
ここのコメントみていると、女の敵は女ですね。私は幸運にも専業主婦で子供の世話ができてますが、働きたい人、働かないと食べていけない人がいるんです。子供は本当に突然熱がでたり、ケガをしたり、学校の行事があるんです。幼稚園にかよわせてますが、働いていても、専業主婦でも、絶対何かしらの役員や係にならないといけないし、子育てしながら働いてる人や子供が2人、3人いるママがいると本当に大変だな、すごいなと思います。上から目線とかなく本当に子供を産んで初めて分かる事ばかりなんです。同じ女性なんだから、お互い様で助け合ってほしいです。+18
-33
-
1254. 匿名 2016/07/23(土) 14:50:30
ほんとがるちゃんにいる人って性格悪いよね。
+29
-8
-
1255. 匿名 2016/07/23(土) 14:50:58
働く人の話なのになんで専業が入ってきてるの?
あなたたち無職でしょ。+50
-10
-
1256. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:02
ここにいる人達は妊娠したら仕事をやめて専業主婦になりたいのですか?
それとも仕事を続けたいから子供を産みたくない人?
私は既婚子なしで今後の働き方や妊娠出産について悩んでいます。
子持ちのフォローにも疲れているけど独身の同僚のこういう愚痴にも疲れています…+13
-11
-
1257. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:06
せんぎょうしゅふ【専業主婦】
就業せず、家事に専念する女性。多くは、税制上課税所得に達せず、扶養家族とみなされる妻のことをいう。
パートだろうが正社員だろうが働いていれば兼業。+17
-4
-
1258. 匿名 2016/07/23(土) 14:51:56
ここみてると仕事いくの怖くなる。+9
-5
-
1259. 匿名 2016/07/23(土) 14:52:34
厳しい意見だけど、自分が経営者だったら、申し訳ないけどやっぱり子持ちの人は雇わないか子持ち専用パートみたいな感じで大事な仕事は任せず分けちゃうかな。。
それを差別だと言う風潮はおかしいと思う。
同じく給料払うんだったら会社に全力注いでくれる人を評価したいし、差別じゃなく区別。
私の周りの子持ちの人は寝る暇も無く内職やったり手に職つけてるし偉いと思う。
そんな私は30超えの既婚だけど、今は会社に迷惑かけたくないなら子作りせずに高齢出産か子無し覚悟で労働して貯金中。+51
-5
-
1260. 匿名 2016/07/23(土) 14:53:14
さあ働くママさんはあっちに移動して
ここはフォロートピだから+35
-1
-
1261. 匿名 2016/07/23(土) 14:54:19
職場の子持ち先輩、「私すぐ急に休むからなるべくやるよ」って雑務とか率先してやってくれたりする。
実際は、お子さん3人いるけどそんなに休まない。すごいことなんだなー+50
-0
-
1262. 匿名 2016/07/23(土) 14:55:37
がるちゃん見てる人って、結局ほとんど共働きになる人ばっかでしょ。
むかつく!って自分らが言ってる相手は、自分の将来の姿だよ。+14
-7
-
1263. 匿名 2016/07/23(土) 14:55:53
ベビーカー様
お荷物様
役立たず様
無能様
皆迷惑様
それなのに何故かたてつく様
両立なんてできてないこのザマ
貴様何様
ご愁傷様〜
暇だからうたっちゃった。+8
-13
-
1264. 匿名 2016/07/23(土) 14:56:00
まぁでも一番は、その人の人柄だよね。
普段一生懸命で良い人なら何も思わない。
仕事中に偉そうで子供ネタの雑談ばかりしてる人はイラつく。+33
-0
-
1265. 匿名 2016/07/23(土) 14:56:19
>>1251
子供の風邪でも休むし、自分自身の体調不良でもガンガン休んでたおばちゃんがいた。
金曜に体調不良で休んで土日に旅行とか、
土日に旅行して月曜に体調不良とか。。。
正社員で固定給だからいい気になってたんだろうけど、有給日数に制限があるのを知らない馬鹿だったようで、半年で有給消化し、それ以降は減給に(笑)+16
-0
-
1266. 匿名 2016/07/23(土) 14:56:37
子持ちでも仕事出来る人は会社がちゃんと評価してくれるけど、そうでない人が多すぎるのが問題
子持ちの兼業だと文句が多いよね
+7
-0
-
1267. 匿名 2016/07/23(土) 14:58:03
子供がいるから日祭日は当然休みと休む人、実際は旦那は留守、子供達も勝手に遊んでる、大した用事無いでしょ。
ズル休みだよね。+11
-0
-
1268. 匿名 2016/07/23(土) 14:58:59
>>1254 ブーメラン(笑)+2
-1
-
1269. 匿名 2016/07/23(土) 15:00:55
3時のおやつだー+5
-0
-
1270. 匿名 2016/07/23(土) 15:01:04
ここで子持ち叩きまくってる人達、専業主婦できる様な高収入の旦那と結婚できればいいね。でなきゃ子供あきらめるか、一生独身かぁ…
自分で自分の首絞めてない?+7
-17
-
1271. 匿名 2016/07/23(土) 15:02:53
>>1220
公務員は福利厚生整ってるからね〜〜
結局、会社の問題なんだと思う。
ギリギリの人数で回してるから出られない人がでると残った人にしわ寄せが来る。+8
-0
-
1272. 匿名 2016/07/23(土) 15:03:21
>>1270
実際フォローに疲れた人がコメントするトピだから結果的に叩く形になるのは仕方ない。+9
-1
-
1273. 匿名 2016/07/23(土) 15:03:27
仕事して子供が熱出して休むと叩かれる
熱出して休まなくていいように専業なっても叩かれる
どうしたらベスト?+10
-1
-
1274. 匿名 2016/07/23(土) 15:04:14
<<223
私も、子供が〜って子供を盾にされいろいろ面倒くさい仕事を押し付けられた時
逆マタハラ と密かに命名しておりました+10
-2
-
1275. 匿名 2016/07/23(土) 15:04:42
最近心が荒みすぎて
共働きしないと食べて行けないママさんは仕方ないけど、そうじゃなくて特にキャリアがあるわけでもない人は専業になってほしいと思う+29
-0
-
1276. 匿名 2016/07/23(土) 15:05:38
わかるww+0
-0
-
1277. 匿名 2016/07/23(土) 15:05:50
お腹いたいって言われて、お茶くみにも行けないから代わってお茶だしてもらえない?って言われてた子がいた。忙しいから無理だと断ってた。妊婦は病気じゃないんだから、茶ぐらいだせよってその子がいなくなった後言ってた。
そしたら妊婦の子が倒れて、そのまま入院した。
茶ぐらい代わってやれよって思いつつも、代わったら色々あれもこれも代わってって言ってきそうだし。。私が代わったら、私に頼んできそうだし。悪い子じゃなかったんだけどね。
+7
-2
-
1278. 匿名 2016/07/23(土) 15:05:50
>>1270
子無し既婚者もいるかもよ+4
-0
-
1279. 匿名 2016/07/23(土) 15:06:12
旦那と半々で休めばいいのにね。
現状では片方、しかもほぼ母親側の会社にだけ迷惑がかかるから子持ちの女が嫌がられる。+13
-0
-
1280. 匿名 2016/07/23(土) 15:07:59
>>1275
それだとそもそも食べて行けない人が多いと思うよ
がるちゃんの子持ちの兼業は仕事してるだけで自称キャリア()が多いからさ
しかも年収低い人が多い+3
-0
-
1281. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:11
ごめんなさい。
いつもフォローしてくれてありがとう。
ほんとに感謝してます。+13
-5
-
1282. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:23
子供が出来たのに生活のペースを変えられないのが一番の問題だと思う。
+9
-0
-
1283. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:48
中小に勤めると大変だね。
公務員や大企業は制度も整ってるしこんなトピで喚く人いないよ。
悔しかったらもっといい会社に転職すれば?
+5
-19
-
1284. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:54
私も数年前は独身で、土日も連休もお盆もお正月も主婦の方の代わりに出てた立場で色々なモヤモヤがわかるので(笑)子供が小さいうちは頼る人もいない状況で働く気持ちにはなかなかなれません。+5
-0
-
1285. 匿名 2016/07/23(土) 15:09:53
わたしは子どもいるけど、子どもの病気理由で仕事に穴を開けたことはないし(ダンナのバックアップ有りだけど)、自分の体調もちゃんと管理してるからポカ休することもない。
そのかわり、計画的に子どもの学校行事や自分の楽しみのために年休を使っているけど、職場の雰囲気としては、わたしみたいのより、子どもの病気理由のママさんのほうがちやほやされてるのが微妙に気に食わないです。+12
-4
-
1286. 匿名 2016/07/23(土) 15:10:19
社会人の子供を病院へ連れていくとかって仕事休んでんじゃねえよ、ババア!
子離れできてなさすぎでキモいわ!!+14
-0
-
1287. 匿名 2016/07/23(土) 15:10:49
会社側からしたら専業やればいいのに
お金ないのになんで子供作ったの?+11
-3
-
1288. 匿名 2016/07/23(土) 15:10:54
>>1283
子持ちのために転職!
さすが子持ち様、おっしゃることが王様以上+12
-1
-
1289. 匿名 2016/07/23(土) 15:10:55
世の中の女性がもっと働きやすい環境になりますように☆+3
-0
-
1290. 匿名 2016/07/23(土) 15:11:10
子供が通ってる保育園の横に病児保育ある。子供が熱出ても病児保育に預けるから会社休んだことない。2500円かかるけど会社に迷惑かけたくないから別にいい。
会社のお局は「孫が風邪ひいて私が孫を面倒見るから早退するわ!じゃあ後はお願いね!」って毎週言ってる。子供が二人居るからわかるけど、毎週熱になるわけないし絶対嘘だろうなと思う。
こういう人が居るせいで子持ちの印象が悪くなるんだろうな。+13
-0
-
1291. 匿名 2016/07/23(土) 15:11:32
>>1283
大企業でも内々に使えない人間切ってるとこ多いよ
+9
-0
-
1292. 匿名 2016/07/23(土) 15:11:33
子供が熱出したパートさんの代わりに入る羽目になって13連勤になった。
当日の朝に連絡あって、断れる空気でもなく、代わってくれと。
しかし私のシフトはフルタイムだから、そのパートさんは子供のお迎えがあって子供が元気になってからも私とは代われない模様。
何で週6勤務の私が週3勤務のパートさんの代わりに入らなきゃいけないのかと思うと理不尽に思えてくる。
なのに普段は子育て大変話ばかり。
こうして周りもフォローしてくれてアナタの子供が育っている事をお忘れ無く。+41
-2
-
1293. 匿名 2016/07/23(土) 15:12:23
>>1285
結局努力してる人や気を使ってる人が損するんだよね
図々しい奴ほど恵まれていてふんぞり返ってる+17
-0
-
1294. 匿名 2016/07/23(土) 15:12:44
>>1285
へー!偉いね!
とでも言って欲しいの?
あなたも子供の行事で休んでるから超迷惑+7
-11
-
1295. 匿名 2016/07/23(土) 15:12:58
>>1287
大手企業ですらそれ思ってると思う
本当は辞めてほしいと思ってる
+15
-1
-
1296. 匿名 2016/07/23(土) 15:13:29
お前の子供は私の子供じゃないからカンケーない
休んだ分減給されるならいいけど+5
-1
-
1297. 匿名 2016/07/23(土) 15:13:48
>>1247
そうそう、なんでなんだろう?子供手当もらえるからとか??+4
-0
-
1298. 匿名 2016/07/23(土) 15:14:48
子供いるけど働きます
でも熱出したら休みますのでフォローしてください
でも何も言わないで下さい
って虫が良すぎ。+31
-2
-
1299. 匿名 2016/07/23(土) 15:15:31
日本の企業はほとんどが中小企業なのも知らないの?+9
-1
-
1300. 匿名 2016/07/23(土) 15:15:56
3年間フォローして
その間「ありがとう」の一つもなかった
上司に言ったけど「2人で話し合って」って言われた+17
-0
-
1301. 匿名 2016/07/23(土) 15:16:11
大も中小も正社員や契約の8時間労働は独身に任せる
主婦ならではの短時間パートを受け持つ+10
-1
-
1302. 匿名 2016/07/23(土) 15:16:11
自分もフォローしてたから、フォローする側の大変さも分かるし、これから妊活なんで、子供預けて働きたい人の気持ちも分かる。
ここ見てるとなるべく人に迷惑かけずに生きるには何かは諦めないとダメなのかな。
人生について考えさせられますね。+24
-3
-
1303. 匿名 2016/07/23(土) 15:16:56
孫を理由に休むおばさんがいるよ。
旦那と娘夫婦と同居なんだけどね。
意味わかんない。+18
-0
-
1304. 匿名 2016/07/23(土) 15:17:33
インフル大流行の時、職場が子持ちばかりで、20連勤した。
途中から曜日もわからなくて、ハイになってた笑
その後、子持ちさん達が、色んな種類の大量の菓子折りもってきた笑
1人でたべたわ!笑+40
-0
-
1305. 匿名 2016/07/23(土) 15:17:38
なんで好きで産んだ人をフォローしなくちゃいけないわけ?
たまーにならいいけど頻繁にだと絶対に嘘だと思う。実際に知人に子供を理由に使ってるっていう人いたし。+47
-7
-
1306. 匿名 2016/07/23(土) 15:18:51
マジで迷惑だからそんなに働きたいならガキを施設に預けて働けばいいのに+11
-4
-
1307. 匿名 2016/07/23(土) 15:20:23
>>1294
あなたの会社は計画的に使えるお休みってないの??
有給をどのように使おうが勝手だと思うけど(笑)。+5
-1
-
1308. 匿名 2016/07/23(土) 15:20:34
産休明けて復帰する先輩の為にお客様との打ち合わせスケジュールを私が代わりに組んでいました。
そのスケジュール表を先輩にメールしたら、
「こんなに1日ギッシリ打ち合わせを詰められたら搾乳の時間が取れない!」とかえって来た。
搾乳とか知らないし、、、
都合があるなら最初に言ってくれ。
こっちはあなたの為にやっているのになんだこれ?
すみません、愚痴です。+52
-0
-
1309. 匿名 2016/07/23(土) 15:21:15
ここ読むとシフトの仕事じゃなくて本当良かった〜…
私の仕事は仕事に対しての納期で動いてるから、自分が休めば自分の首を絞めるだけだからどうにかなってる…。+25
-0
-
1310. 匿名 2016/07/23(土) 15:21:38
子持ちの休みが優先で、今日は私明日は私明後日は私が休みよ〜ッて。
夏休みもみんなで一斉に休むからお店は3、4人で毎日回して地獄だったな+8
-0
-
1311. 匿名 2016/07/23(土) 15:21:48
ここで言ってないで、直接言っちゃえば(笑)+5
-7
-
1312. 匿名 2016/07/23(土) 15:22:50
妊婦の子が、つわりで早退した時、
勤務時間が 延びた子がガキしね!って言ってて。。。ドン引きした。
+14
-6
-
1313. 匿名 2016/07/23(土) 15:23:08
子持ちの人が義両親と同居して助けてもらったら済む話。
何でもは手に入らない。+26
-1
-
1314. 匿名 2016/07/23(土) 15:23:24
>>1305
好きで産んだってまたすごい事いうね。こういう人って自分が産んだら、フォローされる側になりそう。
+3
-19
-
1315. 匿名 2016/07/23(土) 15:24:05
子無しは年金貰うな辞退しろ論がガルちゃんでメジャーになってるけど
そんなこと言うなら仕事でのフォローは一切したくないし、私の払ってる税金が世の子供のために使われないようにしてほしい
子持ちは子持ち同士助け合って生きていってください+55
-0
-
1316. 匿名 2016/07/23(土) 15:24:28
だから私は働かないよ
子持ちってホント図々しい人多いよ
もともとそうじゃなくても、ママになった途端自分のことしか考えられなくなるみたいね。
同じママ同士なら理解できるだろうけど
独身にはなかなか理解できないよね。
今妊娠中だけど、私は不妊治療の段階でパート辞めたよ。
急に休んで迷惑かけて肩身の狭い思いするのいやだったから。
産まれてもしばらくは働かない。
こどもが幼稚園か小学生になったら短時間パートでもするかもだけどね。+41
-1
-
1317. 匿名 2016/07/23(土) 15:24:46
独身時代は散々フォローしてきたのに、復帰した途端にフォローしてもらう側で申し訳なさで早くも仕事やめたい。
貢献した分、復帰初めの一年くらいは賃金安くして働きやすい流れを作って欲しいと切に願う。+13
-0
-
1318. 匿名 2016/07/23(土) 15:25:51
確かに未婚や小梨の人が、子ありをサポートしても社会的にも会社的にもスルーされるのはどうかと思う+35
-0
-
1319. 匿名 2016/07/23(土) 15:26:03
直接子持ちに文句言えばいいのに
こういうネットでしか文句言えない人可哀想
私既婚者で子なしだけど
休みすぎな子持ちがいたら直接言ってるよ
こんな所で文句言っても
何も変わらないと思うけど
+6
-17
-
1320. 匿名 2016/07/23(土) 15:26:59
>>1316
短時間パートでも迷惑。
私の会社に小学生の子持ちいるけど、インフルだとか何かと理由つけて休まれる。
正直子持ちの時短パートさえ迷惑。+12
-2
-
1321. 匿名 2016/07/23(土) 15:27:58
>>1304
菓子折りもってくるだけ、まだマシだね。
うちのとこ、当たり前みたいになってる。+14
-0
-
1322. 匿名 2016/07/23(土) 15:28:08
>>1314
え?変なこと言った?
周りにいる子持ちって迷惑かけてる感覚ないみたいだから全然言葉選び間違えてないと思うんだけど。+17
-1
-
1323. 匿名 2016/07/23(土) 15:28:53
めっちゃくちゃ汚ない言葉で罵ってる人は子供産まない予定、もしくは子供が出来ても絶対専業主婦になるってことでオッケー?
そこまで迷惑!って言うんだから自分はフォローされる立場にはならないようにね。+14
-11
-
1324. 匿名 2016/07/23(土) 15:29:02
子どもが欲しい、
でも外でも働きたい、
でも子どもが具合悪い時や行事の時は休みたい、
なんでもかんでも手に入れようなんてムシがよすぎるんだよ。
こうゆう人が無理くり働こうとするから若者の就職もないし給料も安いんじゃないの?
働きたいなら実家や義実家に預けなされ。+36
-4
-
1325. 匿名 2016/07/23(土) 15:29:18
子持ちの人も厚かましくなってるし
独身の人も心狭すぎ
どっちもどっち
職場と人材に問題あり
+9
-17
-
1326. 匿名 2016/07/23(土) 15:29:28
人間性の問題はあると思う!
子持ちでも普段から気遣いができて仕事をサクサクする人、子持ちだから仕方ないっていう理由に甘えて図うずうずしい人。
フォローするなら断然前者!
悪く言われるのは後者!
同じ子持ちでも全然違うし、甘えてる組がイメージを悪くしてるのはあると思う。+14
-0
-
1327. 匿名 2016/07/23(土) 15:29:54
>>1323
子どもが大きくなるまでは専業するよ
多少家計が厳しくても仕方ない
+9
-1
-
1328. 匿名 2016/07/23(土) 15:29:59
子持ちのフォローは、同じ子持ち(子育てが一段落した人)がするようになればいいのに。
よくお互い様とか言われるけど、色々な事情で
一生子供の予定がない人はずっとフォローする側
だからね。
同じ子持ちだったら、自分も子供が小さい時に
迷惑かけたから今度は自分がフォローしてあげようと思えるでしょ。+41
-1
-
1329. 匿名 2016/07/23(土) 15:30:10
私は不妊治療中に会社の人にたくさん迷惑をかけたから辞めたよ。いずれにしたってまともに働けない状態なら、自分のためにも会社のためにも身の丈にあった仕事を探すなり、内職するなり、辞めるなりするべきだよね+21
-0
-
1330. 匿名 2016/07/23(土) 15:30:31
こんなフォローも快くしてくれないから少子化ガーーーとか言う人いるけどさ、
独身の私はよく合コンを子持ちに潰されて、このままじゃ子持ちの図々しさで少子化に拍車がかかってることに気付いてるー???+49
-3
-
1331. 匿名 2016/07/23(土) 15:30:43
>>1319
「休みすぎじゃないですか?」って言っても子供が病気だから仕方ないじゃない!冷たい人!ハラスメント!って喚かれるのがオチ+15
-0
-
1332. 匿名 2016/07/23(土) 15:31:40
直接言えばいいって言う人はトピの趣旨をわかってない+19
-1
-
1333. 匿名 2016/07/23(土) 15:32:08
>>1321
菓子折りもってきて、ごめんね!休みかわるわ!って言ってくれて、連休とれたよ。
働いてる時は、ぁぁぁー!って叫びたくなったけど、その後ちゃんと休みかわってもらったりして、気持ちは落ち着いた。
子持ちさんでも、休んだ後どうするかによるよね。+38
-1
-
1334. 匿名 2016/07/23(土) 15:32:15
私は、助けるし…助けて貰えるし…
いい職場だ。ギスギスしてなくて良かった。+9
-7
-
1335. 匿名 2016/07/23(土) 15:32:38
私は子供が出来ない体だけど、
一生フォローしなくちゃいけないの?
私みたいな人の気持ちは?
私は同じ給与で子供を持つ喜びも知らぬまま、
子持ちをフォローする人生?+52
-15
-
1336. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:14
>>1314
好きで産んだくせにというか
単に子供が欲しいから産んだくせに
生命のバトンを繋ぐために産んだ
社会貢献のために産んだ
みたいなご立派なこと言う人が多いからね+31
-1
-
1337. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:16
いい子持ちもいる‥なんて言葉なんの慰めにもなりゃしないよ。結局早退して休むじゃん?
たまに子供からもらってきたノロやインフルを会社の無関係な人に撒き散らして感染源なるテロ子持ちいるし。
かんべんしてよー‥ってなる。+12
-4
-
1338. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:23
>>1320
それは仕方ないんじゃないの(^^;;
あなただってインフルの時は休むでしょ
まあ、その人がテキトーな理由つけて休みまくってるって言うなら、子持ちどうこうの前に人間性の問題だけどね
パートなら時給だし休んだらその分そいつの給料減るんだしいいんじゃないの
+7
-0
-
1339. 匿名 2016/07/23(土) 15:33:57
>>1335
それは切ないね
+11
-4
-
1340. 匿名 2016/07/23(土) 15:34:47
>>1335
悪いけど、そんなの知らんわ。+5
-15
-
1341. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:03
シフトの仕事だと大変そうだね
うちもインフルとか流行る時期になると男女問わず休む人が多くなって降りかかる仕事が多少はあるんだけど
基本的に休んだ分、本人の仕事が溜まる感じだからまだマシか…+5
-0
-
1342. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:04
ここで愚痴る人は結婚したら仕事は続けるの?
妊娠する可能性あるなら、即止めないと、誰かにフォローしてもらうことになるよ。+6
-6
-
1343. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:47
>>1340
性格悪!!図々しい子持ちなんだろうなぁ
+19
-0
-
1344. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:51
>>1283
制度って具体的にどんな?+0
-0
-
1345. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:03
ヘルパンギーナって感染症だよね?
親がついとかないといけないの?
てかなんで手洗いうがいを徹底してさせないんだよ‥って思う。+0
-0
-
1346. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:06
頼られるの嫌いではないから、快くフォローしていたんだけど、
ある日「何で相手にこんなに気を使わなくちゃいけないんだ!」って自分自信と相手に腹が立ってきたことがある。しかも、よく考えたら、サービス業なのに土日祝必ず休むし、子供の体調不良、行事を理由に頻繁に休むし、フォローしてるのに一度もお礼言われてないことに気づいた。今まで利用されてたんですよね...
+27
-0
-
1347. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:07
ちょっとトピズレだけど
職場に子供連れてくる人とかホントどーゆう神経してるんだろうと思う+19
-0
-
1348. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:12
反出生主義の人トピでも思ったけど
勝手に子持ちがトピに突撃してきてああだこうだと文句垂れてうざいわ
タイトル読めないんですか+23
-0
-
1349. 匿名 2016/07/23(土) 15:37:14
みんなわざとつめたくしたら?
あんまりにも自分勝手で仕事能力なし、繁殖能力はゴ○○R並みの毎年育休とって本当に迷惑かけ、しかもよく子供三人会社につれてくるやつ!机ガンって叩きたくなるから。
わたしの会社ではみんな自然と最低限以外は話さないようにしてるし飲み会とかも一切誘わないしランチも誘わない。
だって育児忙しくて休む、だれも見てくれないから子供つれてくるんでしょ?しかも夜は産めよ増やせよで旦那様と××のお時間だろうしwなんかあれば節約頑張ってるからぁって。弁当作ってきて一人で食べなよw
で、挨拶とかちゃんとするけど皆で仕事のフォロー頼まれても無で引き受けたり困り顔で引き受けてたら「なんか、やっぱ皆私に子供いるから冷たいよねー。飲み会とかもハブられてるの?そういう小学生みたいないじめ?」って聞いてきた。
ハブってないし挨拶もメールもしてます。笑顔で仕事の話はするので上に書いた理由を間髪入れず言いました。
子供の話とか聞きたくない話までぐうたらに笑顔でつきあって、フォローまでしてあげるほどお人好しじゃないことも伝えました。
+25
-2
-
1350. 匿名 2016/07/23(土) 15:37:38
私もパート始めるから、周りに迷惑かけないように頑張りたい。一応、子育て求人で応募したけど、それを言い訳にしたくないしなぁ…。+2
-2
-
1351. 匿名 2016/07/23(土) 15:37:49
>>1335にマイナスつけてる人ってどんな考えなんだろう…引くわ…。+12
-9
-
1352. 匿名 2016/07/23(土) 15:37:56
フォローされる側ってフォローする側に回らないのが不思議
だから子持ちが図々しいと言われる
+59
-3
-
1353. 匿名 2016/07/23(土) 15:38:37
>>1351
がる民にありがちな子持ち様だよ+13
-3
-
1354. 匿名 2016/07/23(土) 15:38:40
自分のこと言われてるって自覚があるからわざわざ文句言いにくるんですよね~w+14
-3
-
1355. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:06
頭も脳みそもついてないのに子供うむからさ。もともと仕事できないんだから
もっと仕事できなくなるのわかってるだろ。
辞めるか子供産まないか二者択一。+11
-4
-
1356. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:19
サービス業だから土日も仕事なんだけど、平日の短時間パートで子持ちの人って、何だかんだ子供連れて旅行楽しんだりしてる。
家族にとっては素敵な事だけど、そういう人が増えれば増えるほど、土日の従業員が足ら無くてキツイしこっちは休み無しになる。
土日どれだけ足ら無くても、私この日は旦那に子供は任せて入ります!とか絶対言ってくれなくて知らん顔。
でも子供の行事や病気では代わってくれと助け求めてくる。何だかんだ子持ちで働いてる人って要領良いよなーと思う。
そんな平日パートが溢れてシフトをカットすると給料減るから困ると文句を言う。
会社や仲間に協力し合う気がない人の協力を何故しないといけないのか。。
子供や家族が一番なのは間違いじゃないかもしれんが、周りから見たらただの自己中だわ。
長々と愚痴すいません。+42
-3
-
1357. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:25
子供が1歳のうちから働くならもっと気楽なところにいけよ。辞めろや+20
-2
-
1358. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:54
一般企業ではないけれど知人の勤務先は、どんなに仕事のできる人でも、本人がやりたいと言っても、子育て中はパート勤務になるそう。子育てが落ち着いてきちんと働けるようになったら正社員に戻すのを前提で。
戻る場がなくなる、という焦りもなくなり、不公平感もなくなると思う。
産休育休子育てやメンタル、皺寄せは大変さを表に出せない立場の人にくるもの。
+34
-1
-
1359. 匿名 2016/07/23(土) 15:40:17
>>1335
子供が出来なかったから幸い人に迷惑をかけずに済んだだけですよね
子供出来ない人ってなんかズレてんだよ
何でもかんでも不妊をバカにしてるとか訳のわからないイチャモンつけてきやがって
子供が出来ない人を気遣えみたいな
それって違くない?
そんなの知らねーわ
不妊だから何なんだよ+15
-40
-
1360. 匿名 2016/07/23(土) 15:40:29
>>1348
いちいち嫌味言いに来るあたり精神病んでそう+5
-0
-
1361. 匿名 2016/07/23(土) 15:40:56
子持ち様は女じゃなくなったからここで憂さを晴らすしかないんだろうなー+17
-4
-
1362. 匿名 2016/07/23(土) 15:41:37
ここで文句言うような人は、将来は文句言われるよ。会社はある程度似た者同士のレベルが集まるから。
+8
-12
-
1363. 匿名 2016/07/23(土) 15:42:08
>>1359
子供出来ない人ってなんかズレてんだよ
医学的に証明してくれ
+21
-7
-
1364. 匿名 2016/07/23(土) 15:42:16
>>1359
どうしたの?不妊をバカにしてるとかどこに書いてあるんだろう。+15
-1
-
1365. 匿名 2016/07/23(土) 15:42:39
どっちもどっちだけど
こんな社会ほんと嫌だね+17
-1
-
1366. 匿名 2016/07/23(土) 15:43:03
一億総活躍とか言ってるけど
まだ日本の社会の仕組みがそれに対応できてないのに
無理にでも働こうとするママが多すぎるよねー…
子持ちで働く女性に対応できる会社が少なすぎる。
それをわかっていながら働いて、子どもが熱だの保育園がないだの文句言い過ぎ。
何とかしたいなら自分で何とかしろ!なんでも社会のせいにするな。+20
-1
-
1367. 匿名 2016/07/23(土) 15:43:27
>>1335
子供が出来ない体なのは気の毒だと思うけど。
「子供を持つ喜びも知らぬまま~」はかなり論点がずれてるんじゃないかと。
私も子無しですが。+18
-4
-
1368. 匿名 2016/07/23(土) 15:43:38
>>1359
こういう奴のせいで私たちが子供を理由に休みづらくなる。+10
-3
-
1369. 匿名 2016/07/23(土) 15:44:28
ここでささわいでるコアリズムの
専業叩かれるの嫌〜
迷惑かけるの嫌〜ならば
なら専業叩きカモフラージュで週2くらい働けば?週2くらいなら保育所ぶち込むか親がみてくれるでしょ。
だって兼業だし迷惑かけるリスクすくないじゃん
+2
-10
-
1370. 匿名 2016/07/23(土) 15:45:07
SEなんだけど、基本的に男ばかりで激務だしブランクあるときついから、子持ちの女性は違う職種に転職すればいいのに…と本気で思う。忙しい時期に帰られると迷惑だし。。
他の仕事を知らないからあれだけど、私も子供できたら、SEなんて特に無理だと思うから転職する予定。+14
-1
-
1371. 匿名 2016/07/23(土) 15:45:11
>>1335は専業主婦になれば解決するよ^^;
+6
-5
-
1372. 匿名 2016/07/23(土) 15:45:16
>>1363
医学的?
バカなの?思考回路がズレてると言ってる+5
-10
-
1373. 匿名 2016/07/23(土) 15:46:16
>>1359
ポコポコ産んでるからついに妄想か?文よめないの?ばああああか+7
-6
-
1374. 匿名 2016/07/23(土) 15:46:34
子供の事で大変だとか愚痴ったりそんなにアピールしてきて更には迷惑かけまくるなら、本当に本当に本当に!産まなきゃよかったじゃんとしか言えないから、せめて大変アピールと愚痴は辞めて迷惑かけるんだから謙虚になって当たり前だと思う。+21
-0
-
1375. 匿名 2016/07/23(土) 15:46:36
文句言われて、言ってた人が今度言われてって繰り返すことが正解だと思う。+1
-1
-
1376. 匿名 2016/07/23(土) 15:46:37
子持ちパートです。
確かに同じ子持ちでも、子ども事情で休んで次の日になんの挨拶も気づかいもない無神経な人にはイラっとする。
そういう人がいるから、気をつかってる子持ちが肩身狭くなるんだよーと言いたくなる。
+31
-0
-
1377. 匿名 2016/07/23(土) 15:48:12
>>1373
ばああああか←+1
-4
-
1378. 匿名 2016/07/23(土) 15:48:21
>>1372
子供できない人は思考回路がズレてるそうだけど、なんで?証拠は?
まさか「なんとなく」じゃないよね(笑)+11
-3
-
1379. 匿名 2016/07/23(土) 15:48:58
一般論じゃね+2
-2
-
1380. 匿名 2016/07/23(土) 15:49:11
時短勤務の人が帰り際に、
「今日はママ友たちとお茶会なの」
って悪びれなくいってきたことある。
正直信じられなかった。びっくりして皮肉をいうことすらできないくらい驚いた。
子育て中のお母さんもリラックスする時間は必要でしょうけど、せめてフルタイムで残業しまくってる私の前でそれを言うのはやめて欲しかった。
あなたがママ友とお茶を飲んでる時に必死で働いてる人もいるんですよ…+44
-6
-
1381. 匿名 2016/07/23(土) 15:49:35
結婚して専業主婦になれば解決だよー+8
-2
-
1382. 匿名 2016/07/23(土) 15:49:49
結局しんどい思いをするのは女なんだよね、子持ちも、子ナシも。
お互いがムカつかない世の中になればいいよねー。+9
-3
-
1383. 匿名 2016/07/23(土) 15:50:16
>>1380
例えそういう予定があっても職場の人には言わない方がいいですよね。+19
-1
-
1384. 匿名 2016/07/23(土) 15:50:18
お互い様とか言っるけど、なんやかんや理由つけて子供が小学生になってもフォローする側には回らない、そして子供が高校生頃になって手を離れる頃になったら年齢を、理由にしてさっさと帰ってそう+19
-0
-
1385. 匿名 2016/07/23(土) 15:50:48
近頃はママに優しい社会に…って言われてママの権利も主張されてるから子持ちの人に少しでも指摘するとキーキー言われるもんね。難しいわ+27
-1
-
1386. 匿名 2016/07/23(土) 15:52:55
子供が夏休みに入ったからって、ここ最近週3ペースでお昼で早退される。事務は2人体制だから営業終了まで私一人。あとは基本的にお盆休みないんだけど、主婦さんは子供とか家族の都合で毎年お盆に休みとるんだよね。私だってたまにはお盆休み欲しいのに、主婦さんが休むなら私が出なきゃいけないから言い出せずにいつもモヤモヤしてる。
たまになら別に良いけど、こうも頻繁に早退とか休み繰り返されると仕事舐めてるとしか思えない。+22
-2
-
1387. 匿名 2016/07/23(土) 15:55:01
会社側が休んだ人の代わりに頑張ってる人をきちんとケアやフォローすればいいものを
老害がはびこる会社はまぁ無理なんだよね無能で仕事できない奴ばっかりだから
管理者ならちゃんと管理しろや!と何度思ったか
それとは別にシンママが彼氏とデートするのに嘘ついて会社休んだのばれたのは笑った
狭い田舎でそんなことするとすぐばれるわw+11
-0
-
1388. 匿名 2016/07/23(土) 15:55:11
1335の気持ちもわかるよ。
まぁ自分が子供うんだだけで社会に貢献してます母多いからね。コナシについてなにかひどいこといってくる馬鹿そうな馬鹿もいるしね。
私選択こなしだが子供の話とか興味ないから休みまくるくせに子供の話ぶっこんでくるやつは遮るか帰るw
そしたら産めない認定されてて悔しいんでしょ?って言われたわwどれだけあなたのおかげで周りが迷惑してるのか、どれだけ私が子供が嫌いなのか、ついでにどれだけあなたが不適合なのか、どれだけ旦那と子供だけがあなたを必要としてるのか
話しました。泣かれましたが私も言い過ぎたがなんども休んだり迷惑かけられた挙句…と先まわりして仲間の上司に報告しておいた。+19
-3
-
1389. 匿名 2016/07/23(土) 15:56:45
会社シフト制で、散々子持ちのフォローしてきた。
独身だから、若いからという理由で。
人がいないからサービス残業もしまくった。
今妊娠して、フォローしてもらってる。
正直されて当然だと思ってる。
今までずっとしてきたんだから。
ここで、子持ちフォローで文句言う人は、だいたい自分がその立場になったら、当たり前だと思ってる人多いと思う。
今までずっとフォローしてきたんだから!って思うんだろうな。+9
-13
-
1390. 匿名 2016/07/23(土) 15:57:16
>>1330
完全同意。
少子化の一番の原因は未婚の割合が増えてるから。
一夫婦が生む子供の数はむしろ30年前よりも
増えてるのに、それでもまだ少子化と言うことは
子持ちを優遇したってこれ以上改善は見込めないと思います。
独身にもっと時間と気持ちのゆとりを持ってもらって、コンパや婚活に行って既婚者を増やした方が長い目で見ると良いと思います。
あとは子育てで忙しい人が一旦辞職して、若い人に正社員の枠がまわれば、安定した職を手に入れた若者が結婚しやすくなると思うのですが。
今は育休取って正社員にしがみつく人が多いので
次の若者世代が非正規が多くなって悪循環です。
+54
-2
-
1391. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:14
入社1年目でまだどの先輩に不満もないけど、このトピを読んで絶対専業主婦になろうと思った\(^o^)/+9
-0
-
1392. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:25
思い遣りのない
言い合い……+4
-5
-
1393. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:29
子育て期間も会社に残るなら正社員として満足に働けないうちはパートにすればいいのに
それに文句言う子有りは、負担は軽くしてほしいけど正社員の給料は欲しいってことでしょ?
そういう子有りはクビでOK+30
-2
-
1394. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:30
>>1359
通報+5
-5
-
1395. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:49
私の母は実家は遠い(新幹線の距離)、父の実家は隣の県だけど、高齢(私が生まれた時にすでに70歳)で頼れなかった。
でも自営業で生活が楽ではなかったので、私が小学生になるまで、早朝のパートや内職して、小学生になったらパートで働いてました。
旦那の稼ぎだけでは〜愚痴前に生活見直して節約したらいい。家族のため、子供のためって言いながら、自分が一番生活のレベル下げたくないから、周りに迷惑かけてまで働くんだろうなと思っている。+3
-2
-
1396. 匿名 2016/07/23(土) 15:58:55
>>1380
え?勤務体系ちがうんだからよくない?なら自分時短にすれば?給料ちがうんでしょ?+4
-5
-
1397. 匿名 2016/07/23(土) 15:59:19
結局身軽な独身が割りを食う。+10
-1
-
1398. 匿名 2016/07/23(土) 15:59:46
>>1359
こいつちょっと酷いね
>>1335の人じゃないけど、弱ってる人にさらに追い討ちかけるような事良く言えるなと思う。
こんなクズみたいなのもいるんだから、別に母親なんて偉くもなんともないんだなと思いました。
+10
-3
-
1399. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:29
子持ちうざいから、仕事振られたらハッキリお断りする+10
-2
-
1400. 匿名 2016/07/23(土) 16:01:35
小さい子供がいるのに働きに出てしまう人の本当の理由が知りたい
生活が苦しいから は言い訳だよね。
最低限まで生活落ちてないもの。
やっぱり子供と家の中にいると気が狂いそうだから? 社会から取り残された気になる、又はママ友に負けてる気がするから?
本音は書けないか...+24
-3
-
1401. 匿名 2016/07/23(土) 16:02:25
休むなら代わりを探さなきゃ回らないのわかってるのに「子どもが熱だしたんで休みます」って断言する言い方されてムカッときたことある。せめて「申し訳ないんですけど」を頭につけるとか休むしかないのは分かってるけど「お休みさせていただけますか?」ってきくとかしてほしい。あと余程重症とかでなければ自分で代わりをさがしてほしい。なんで私が頭下げて頼まなきゃいけないのよ?って思っちゃうこともあるよ。+28
-1
-
1402. 匿名 2016/07/23(土) 16:02:53
私の友達、独身の頃から精神病患ってて、よく休職してた。出産後も正社員として復帰し、旦那の協力なしの2世帯住宅なんだけどそれでまた精神病が復活し数ヶ月働いては1ヶ月休職を繰り返してるんだけど、周りの同僚どう思っているんだろう。私だったら迷惑なので辞めてほしいけどね。その話聞くといつもモヤモヤします。休職中、普通に会おうとか言うし。+25
-1
-
1403. 匿名 2016/07/23(土) 16:03:09
パートと正社員だと、ちょっと違うと思う。
パートなのにきちっと時間通り終わったりするのがダメだったら、なんのためにパートにしてるのかわからないんじゃない?
正社員と同じこと求められるならパートにしないと思うけど。+70
-0
-
1404. 匿名 2016/07/23(土) 16:03:15
時短子持ちが会社がえりに、マッサージいきまつエク、ネイル!!
まじ消えろ!辞めろ!!!!+16
-7
-
1405. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:34
13連勤とかでつらいとかいってんの、なんなの。甘えてんなよ。
20連勤とか30連勤の人だっているでしょ(笑)
変わりに働かなきゃならないようなメンバーでも雇うような会社で働いている自分棚にあげて文句ばっか。だから独身の人は性格きついのが更にきつくなっていきおくれるよねー
結婚してるならしつれーい!!
文句言ってる人は将来子持ちになったとしても(笑)専業でおねがいね♪
ま、その前に相手探さなきゃねぇ♡+4
-35
-
1406. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:54
こういうトピ毎回悲しい言い争いになりますよね。
私は今1才の子供を子育て中の専業主婦です。
先日育児休業終了後、保育所に入所が出来ず退職しました。
正直な気持ちを言うと…子供の為に学資保険をもう一口かけたい、生命保険やガン保険もしっかりかけたい、家計を楽にしたいなど色々と思って復職したかったです。
でも難しい問題ですよね。
独身子無しの時よりも同僚にフォローしてもらわなきゃいけない機会は増えてしまいます。
私の立場からの言い分はもちろん有りますが、事実迷惑をかけてしまいますから。
ただフォローしている側の皆さんにも、迷惑をかけてしまう際心苦しく申し訳ない気持ちでいっぱいのお母さんもたくさんいる事わかってほしいです。
そして子持ちのお母さんも感謝の気持ちを忘れずに、ここで怒っている子無しの方達だって職場では黙ってたくさんのフォローをしてくれている方達が大半なんだという事をもっと理解した方がいいと思います。
長々と偉そうな事言ってすみません。
ちょっと読んでて残念な気持ちになったのでコメントさせていただきました。+14
-12
-
1407. 匿名 2016/07/23(土) 16:04:58
イーブイつかまえた+10
-0
-
1408. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:56
子持ちパートのフォローさせられる程度の仕事しかできない自分を恨むか、
そこで、自分の存在感を出して、評価してもらうかだね。
なんでも他人のせいにしないほうがいいよ。
+13
-23
-
1409. 匿名 2016/07/23(土) 16:05:58
ここで暴言はいてるババアに育てられるガキまじ可哀想+30
-2
-
1410. 匿名 2016/07/23(土) 16:06:45
一人休んだだけで大打撃を受けるような職場だってのは働いてればわかるんだから
迷惑かからないように主婦大歓迎!とかのパートで我慢して欲しい
普通の神経だったらそうする+26
-1
-
1411. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:25
ガキとか書き込んでるやつは、昔はクソガキだったんでしょうね
(  ̄▽ ̄)
自分も子供だったときあるくせに偉そうねぇ+5
-19
-
1412. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:35
>>1405
思考がドブラックでわろたw
余裕がないのね〜+10
-0
-
1413. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:07
だから働くの葛藤してる。
やはり働くならば近所に親戚なり居て助けてもらいながらじゃないと子供っていつ体調崩したりするか分からないから迷惑かけない為にも自分なりに努力したい。+7
-0
-
1414. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:18
>>1408
じゃあ、子供を盾にして仕事を押し付けないでね
どの口が言うんだか
+17
-1
-
1415. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:19
>>1400
それでいて、ワーキングマザーは一般的に偉いとか頑張ってるって言われるもんね。
小梨の私からしたら、旦那さん激務で、実母他界で、実家も義実家も他県で、幼い子ども2人をほぼ1人で育てている専業の友達の方がよっぽど頑張ってるように見えるわ。
+48
-8
-
1416. 匿名 2016/07/23(土) 16:08:34
妊娠したから、この機会に仕事辞めますって上司に言ったら、3時間ぐらい辞めるな、後悔する、子供はお金がかかるからって説得された。
会社はシフト制。
下からは文句いわれて、上からは辞めるなといわれ。結局パートになったけど、
なったらなったで、上から文句いわれた。
下からも楽でいいですね〜っていわれた。
+22
-1
-
1417. 匿名 2016/07/23(土) 16:09:09
>>1405
すごい社畜脳。+8
-2
-
1418. 匿名 2016/07/23(土) 16:10:08
>>1406
同じ気持ちです。
+5
-0
-
1419. 匿名 2016/07/23(土) 16:10:32
今度復職するんだけど、本当にすみません。
専業になれるならなりたい。
+6
-3
-
1420. 匿名 2016/07/23(土) 16:10:41
迷惑です!!
時短勤務とか取られて、仕事投げて。
さっさと帰ったと、色々やらされてるんです!!!
それで、すぐ熱出た、お迎え、保育園のなんたらっていい加減にしろよ!!!
早く一刻も早く、辞めてくれ。+18
-11
-
1421. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:09
仕事が忙しい日に、急に
「早退しますね〜子供はすぐ熱出しますから。子供いないからわからないでしょ?」
って当たり前のように強気でいってきたパート。
すみませんの一言もなく帰っていったのにはイラついた。
迷惑かけるなら、そんな小さいうちから預けなければいいし、働くなと言いたい。
働かないと家計が苦しいとか そんな事情こっちには関係ないし。
+36
-1
-
1422. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:22
>>1072
その自営とやらの会社はあんたじゃなく、旦那の会社なのに偉そうにいうあたり感じ悪い(笑)+5
-0
-
1423. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:41
まさに私のためのトピ!!!
時短で朝夕忙しい時間にいないし残業もできない上に週に2回は急に休むひどいレベルです
その分は全て私に仕事がきます。
本当にストレスです。
心が狭いのかもしれませんが元々自分の仕事をするのはいんですが、他人の仕事を毎回やってあげるのは本当ストレスです
消えてくんないかなぁ
ま、でもどうしようもないですよねー
+40
-1
-
1424. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:46
ボーナス出るんだから文句いうなよ
文句あるならフリーターやってろ!!楽なしごとで+6
-11
-
1425. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:47
>>1416
そこで辞めてもらいたいのかま会社の人の本音です。
なんで辞めないで、パートなの?
別にみんな困らないから辞めてくれた方がいいのに。
+8
-3
-
1426. 匿名 2016/07/23(土) 16:12:52
>>1420
こういう風に言う人は、自分が既婚子持ちになったらどうやって生活するつもりなの?
自分は専業になる予定?だから働くママは邪魔だと言いたいの?+10
-11
-
1427. 匿名 2016/07/23(土) 16:13:18
一番下の子が来年から幼稚園だからパートで社会復帰しようかと思ってたけど、みんなこえーわー
家庭と両立!残業なし!短時間パート みたいなの探してるけど、まあそう書いてても入ってみないと実際わかんないよね…+3
-3
-
1428. 匿名 2016/07/23(土) 16:13:38
1425誤字バカ!!+2
-1
-
1429. 匿名 2016/07/23(土) 16:14:46
>>1423
はっきり
迷惑です!!って言いましょう!
上司にも言いましょう。
私はそれで体調崩しましたよ。
+15
-0
-
1430. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:02
その子持ちさんの態度にもよる。
うちの職場の子持ちさんもよく休むけどすごく申し訳ない感じで長期休みともなると時間作って差し入れに来たり自宅でできることないですか?って聞いてくる。
そんな感じだからこっちも大変だけど、クッソ+4
-0
-
1431. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:18
>>1088
頻度が違うだろ、同じ感覚で考えるな、ドアホ!+10
-1
-
1432. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:32
子供がいる人のフォローするの当たり前でしょう。+0
-18
-
1433. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:02
パートさんが時間がきたらサッサと帰るのは当たり前だと思うんだけど。
パートは労働時間に制限あるよね?
正社員じゃないし、ボーナスも無いんだから、帰って良いじゃん。
+54
-0
-
1434. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:27
子持ちをクビに出来るような役職に就いてるわけでも無いからここで発散してるんだろうけど、体制整ってない所で働いてるって事はそれなりの会社じゃないの。
私が働いてる所は子持ち主婦に理解ある会社だから急な時は大変ではあるけど、どうしようもない事情だってわかってるから周りの皆で補いあってるよ。
自分が休みたい時は子持ちの方が代わってくれたし。+4
-5
-
1435. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:35
>>1432
子供いるいないに関わらず、お互い様で、お互いにフォローし合うのが当たり前だと思うんだけどね
最近の日本は自分!自分!なワガママな人が増えて嫌になる+9
-0
-
1436. 匿名 2016/07/23(土) 16:16:41
パートなら、面接の時にそう言って都合つけて貰えばいいと思う
まぁ、そんなにしょっちゅうシフト飛ばされると迷惑だけど、雇われたらそれも織り込み済みってことだろうし…
ここで色々言われてるのは正社員じゃないの?+6
-0
-
1437. 匿名 2016/07/23(土) 16:17:57
さっきからさあ
だから独身なんだよ・・とか言っちゃってる人いるけど
そこじゃないからね??
的外れなんだよな〜
それにそんなこという人を嫁にもらった旦那と子供かわいそう+35
-3
-
1438. 匿名 2016/07/23(土) 16:18:20
あ、本音はお金もらうより、外の空気すいたいからですよ。
家にずっといても飽きるじゃん(笑)
顔も接客してるほうが表情筋使うから老けないし+2
-14
-
1439. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:06
独身のあんたのほうがかわいそう(笑)+4
-16
-
1440. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:17
>>1419
頑張れ〜
普通の会社はほとんどの人が協力的ですよ!+6
-0
-
1441. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:28
>>1390
正論。
の一言です。+9
-1
-
1442. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:31
>>1426
私子供いて、もう中学生です!
正社員で仕事してますが、家族とシッター使って時短も使わず休みもとることなくやりました。
何か??
迷惑ですよ。ハッキリ言って。
若い子や独身女性からしたら、あなた達の家庭の事情なんて知りませんから。
子供いるからなんて言われても、納得できないですしね。
辞めてもらいたいと思ってますよ。
+37
-4
-
1443. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:45
実際は働いてすらいないのにコメントしてる人いそうww+17
-2
-
1444. 匿名 2016/07/23(土) 16:19:55
>>1133
家事でもしてこい+1
-1
-
1445. 匿名 2016/07/23(土) 16:20:10
>>1420
私の周りには謙虚に
頑張ってるママさんしかいないよ。
子供の熱で休む時や早退する時は
本当に申し訳なさそうにしてるよ。
うちの職場はみんな
お互い様だよって言って優しいよ。
トップは嫌そうな顔してるけど。
そんな嫌な顔するなら最初から
採用しなかったらいいのに。
+9
-2
-
1446. 匿名 2016/07/23(土) 16:20:51
>>1435
その通りです!+2
-0
-
1447. 匿名 2016/07/23(土) 16:20:52
公務員とか体制整ってる会社とかそういう所で働いてる人間って人口の何パーセントよ?
それこそ的外れだわ
+8
-1
-
1448. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:11
産休をバケーションって言ってた。みんなの前で。びっくりしました。+26
-0
-
1449. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:48
なんかさ、、、日本って本当にダメだよね。。。日本大好きだけど、
こういうの読んだら、本当に先進国?って思う+19
-7
-
1450. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:59
1409が結婚出来るとしても相手もかわいそう(笑)意地悪すぎ(笑) 相手みつかるといいね
結婚したら専業でいろよ!!ずっとな!!
くそうざ女が!!+3
-5
-
1451. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:04
フォローに疲れ果てていた頃、妊娠した。仕事は続けるから、今度はフォローもしてもらう身に。
疲れ果てた経験があるから、最大限努力するけど、どうしても迷惑かけるかも。
子供が大きくなったらまたフォロー側になれたらいいと思ってる。+26
-7
-
1452. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:12
>>1335
子持ちの方をフォローしなくてもいい職場はあります。シフト制の、社員数が多い。
給料は安くなるだろうけど、そんなにお辛いなら、転職されては?+13
-6
-
1453. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:33
>>1359
随分ヒドイこと言いますね。
私は今は子持ちで働いてますけど独身の頃は子持ちの人と仕事して相手の態度によっては嫌な思いもしてきたからか1335読んでもそんな風には受け取りませんでしたが…あなたがどうか分かりませんが当たり前のように休む人もいますからね!少し被害者意識強すぎません?逆に子持ちは偉いと思ってそうですけど。
+23
-2
-
1454. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:44
子持ちは何でも優遇されていいよなー。
でも子供が小さいうちはみんなに迷惑かかるから働かないで欲しい。
休みすぎだから!+40
-8
-
1455. 匿名 2016/07/23(土) 16:25:21
私はパートとか時短って決まっててさっさと
帰ったりされるのはあんまり気にならないけど
正社員で同じ給料もらってるのに当たり前のように
押し付けてくる人はむかつく。
そんなに休んだりしなきゃいけないならパートにしろって思う。なんだかんだ安定した職に若い頃着いた人ほどしがみつく傾向があると思う。+57
-0
-
1456. 匿名 2016/07/23(土) 16:26:01
同じように思ってる同僚や上司はいないんですか?
さすがに子持ちじゃない人達とは人間関係うまく築けてるはずですよね、なら相談するなり愚痴るなりして辞めさせる方向に持っていけばいい、その後も上手く立ち回る自信があるなら。
+5
-3
-
1457. 匿名 2016/07/23(土) 16:28:09
12日から産休取った先輩が、チャラチャラ産休に入っていった。
みんなが頼むから辞めてくれと思っているのに。
性格悪い人に限って続けるんですよね。
高齢産むんだから、子育て専念すればいいのに。
Tと不倫してて、その上司が復帰後に東京に戻ってくるからかな。+27
-1
-
1458. 匿名 2016/07/23(土) 16:28:41
役員の娘が入社してきて育休もがっちり取った上にまた正社員で出戻ってきて
「子供いるんで~朝は10時出勤で16時に帰ります~」とか言い出したけど誰も何も言えない。
あまりにもひどいので辞める決心がついたその後すぐにその役員が解任された途端にパートにされててザマァwwwと思った小梨主婦な私です。変な会社だったんで私もその後辞めましたけどね!+22
-1
-
1459. 匿名 2016/07/23(土) 16:29:06
確かにフォローはたいへん。
妊娠中は重いものは持てません、早くは動けません。独身組は加減が分からず全力でフォロー。こっちは残業してるのに「体調悪くて動けない」一年たったころにまた産休。
人員不足でフォローもして毎日たいへんだった。8年もフォローしてきて、いざ自分が妊娠。最大限に動いたし、仕事もこなした。
復帰した途端に迷惑かける側になった。部署移動しての復帰だから信頼関係もなし。散々頑張ってきたけど、迷惑かける側になったら精神的に耐えられなくてやめるつもり。
会社が悪い。
若い子に散々苦労させて、お荷物になったら援護なし。そりゃみんな辞めるよ。+30
-2
-
1460. 匿名 2016/07/23(土) 16:29:52
>>1432
何様??
+9
-0
-
1461. 匿名 2016/07/23(土) 16:30:26
ガル民はさぞかし仕事ができる女性ばかりのようなので子持ちをクビにする根回しもできるんじゃないの
仕事ができるなら上から気に入られてるはずだし
いなくなってほしいなら自分が動くしかないよ+6
-14
-
1462. 匿名 2016/07/23(土) 16:31:01
時短勤務の人が、マニキュアとかマツエクしてたりすると????????ってなります。
+19
-10
-
1463. 匿名 2016/07/23(土) 16:31:23
>>1438
でもよく見るとやっぱりブスだっていうww+5
-4
-
1464. 匿名 2016/07/23(土) 16:31:36
ウチの職場にいる、モンスター子持ちの人って全員ワケあり。
シンママだったり未婚の母だったりしてなりふり構わず大変そうな感じの人ばっかだし、超攻撃的でめっちゃめちゃ怖い。
苦労人アピール凄いケド、不幸な人生送ってるぶん他人に八つ当たりしないとやってられないんだろうなあと思った。
+29
-1
-
1465. 匿名 2016/07/23(土) 16:32:58
特にフォローされるとか、なんとも思いません。
権利ですから。
+4
-21
-
1466. 匿名 2016/07/23(土) 16:33:33
衣食足りて礼を知る+9
-0
-
1467. 匿名 2016/07/23(土) 16:33:36
こういう事になるから専業主婦やってるんだよ。
熱出たり行事があったり子供がいたら仕事を休まなきゃいけない。それで迷惑掛けたり肩身の狭い思いをしたくない。
+27
-3
-
1468. 匿名 2016/07/23(土) 16:34:04
うちの会社、低賃金だから共働きが当たり前。社内結婚多数。
社内結婚で辞める子には、みんな全力で辞めるな!って言うよ。
旦那の給料でやっていけないの知ってるから
だから、子持ちで働いてても誰も文句いわないよ。
将来の自分だって分かるから。
仕事が嫌で嫌で結婚を機に辞めた子いるけど、結局戻ってきた。けど誰も文句言ってない。
まぁ低賃金会社勤めの女の子の相手も他社だとしても低賃金だからね。
若い子も『結婚しても辞めれないです、彼だけの給料じゃやってけないんで』っていう考え。
+9
-1
-
1469. 匿名 2016/07/23(土) 16:35:15
>>1359
本当に本当にこを生みましたしか自慢も能力もないんじゃない?
特技 子作り
自慢 子作り
でも仕事と家事と子育ては両立できませーん産んだらおわり。
う○こじゃないんだから産んでまわり迷惑かけて育てないでガルちゃんして。
無能、穴ばっかゆるそう+9
-7
-
1470. 匿名 2016/07/23(土) 16:35:38
何か負け犬の遠吠えになっている人もいるね
愚痴は判るけど、単なる悪口は嫉妬に聞こえる
+10
-16
-
1471. 匿名 2016/07/23(土) 16:36:06
どちら側の気持ちもわかるけど人によるよね。
フォローする側だった時は当たり前のように休む人には頭にきたし、フォローされる側になった今、心から申し訳ないと菓子折り持ってお詫びしても嫌味な態度をとる若い子もいる。+22
-1
-
1472. 匿名 2016/07/23(土) 16:36:11
>>12
じゃあ、ママさん社員同士でお互いにおぎなってればいいじゃん、と思う。
独身や小梨を巻き込まないでほしい。
うちの会社は働くママに優しいだか理解あるだかのマーク「くるみん」とやらを取得するために、過保護じゃないかってくらい働くママ社員に配慮してた。
その結果、働くママ社員達が調子に乗って、育休中に赤ん坊連れて会社に遊びに来たり。。。
赤ん坊連れて遊びに来る余裕あるなら、早く復帰して、あなたの仕事を代わりにやってる子を助けてやってよ、と思った。
あと、うるさいし気使うから会社に赤ん坊連れてくるな。+37
-3
-
1473. 匿名 2016/07/23(土) 16:37:30
時短取って何が悪い!?
いる奴が仕事するのは当たり前だわ。
法律があるんだから。子育てしてますから。。+6
-19
-
1474. 匿名 2016/07/23(土) 16:39:47
自分の実家は遠いから頼れない。姑は勝手なことするから信用出来なくて預けられない。だから、自分が休みます。
姑との関係がうまく築けてないのは、本人たちの責任。それを会社に持ち込まないで!
子供が夏休みだからどっか旅行にいくから休みますとリフレッシュのために旅行行くので休みますのどこが違うの?どっちも私用なのに、子供を理由にしたら許される風潮がいけない。+23
-0
-
1475. 匿名 2016/07/23(土) 16:40:33
凄く頑張ってるママもたくさんいるから、一部のせいでそう見られるのは辛いよね…
ただ、連絡先聞かれて『子供が熱出したら勤務交代してもらわなきゃいけないし!』ってきたBBAは許せないし、実際休みまくり!
だいたいあんたの子供小6だろ!ほかのママは子供保育園なのに、なるべく休まないように工夫してやってんだよ!あんまり甘えるな!+19
-0
-
1476. 匿名 2016/07/23(土) 16:40:37
子持ちは一つの部署に集めてフォローさせあえば良いよ。もしくは、かつて育休産休時短を利用した人とペアを組ませる。これならすごく公平じゃん。
結局文句言って仲間割れしそうだけどね笑+32
-0
-
1477. 匿名 2016/07/23(土) 16:41:00
専業主婦は叩かれて〜
働くママも迷惑な存在で〜
世の中女性が結婚して子供産む事は悪でしかないのかしらね。+9
-5
-
1478. 匿名 2016/07/23(土) 16:41:12
>>1359
あのさ、私あえての子ナシなんだけど本当にあなたみたいなの排除されてほしい。
この世から。なんで不妊の方とかにそういうこというの??
あとあなたの子供もあなたのせいで将来いじめられて排除されるか社会的にほうむられればよいですね。
あなたとおこさんの不幸せを心から願っております。
あ、あとあなたみたいに無計画でアホなくせに子をうんだらこがあわれです。しかもお給料低くて毎日イライラしてるより私は産まなくてよかった。あなたみたいなのにそだてられたら生活は完全に地獄ですね。+10
-5
-
1479. 匿名 2016/07/23(土) 16:41:35
>>1470
単なる悪口は嫉妬に聞こえる
私にもこんな耳が欲しい+11
-2
-
1480. 匿名 2016/07/23(土) 16:42:04
会社によって働く人の余裕が全然違うんだね。
うちの会社も子持ち多いけどみんな仕事早いからおおらかな雰囲気だし。
ここの人らがギャーギャー騒いでるようなとこに勤めてなくて良かった。+7
-11
-
1481. 匿名 2016/07/23(土) 16:42:13
なぜデコパージュ教室だのおもてなし教室だの女性ならではのお教室が増えたのか不思議だったんだけど、育児しながら会社で働くより融通効くからかも知れない、とふと思った。いくらやっても男性より上に行けない業界から卒業って女性もいるかもだけど。+12
-0
-
1482. 匿名 2016/07/23(土) 16:43:56
子供の学校の行事で~とかいって早退して言った奴が、帰りにスーパーでゆったり買い物してたってことが判明してむかついたことならある。
代わりに残業したのによ。
ふざけんな。+13
-1
-
1483. 匿名 2016/07/23(土) 16:44:42
>>1473
会社に迷惑はかける
子供は保育所にぶち込む
なんちゃって自称子育て+10
-1
-
1484. 匿名 2016/07/23(土) 16:45:16
>>1477
自分のいいように解釈すんな。
迷惑かけられてる人もいるんだから意見を聞けよ。+4
-1
-
1485. 匿名 2016/07/23(土) 16:46:00
>>1477
女性は結婚したらさっさと子供を産んで家に引っ込むのが最良なのかもね。
そうじゃない人達を否定するつもりはないけど、世間の風当たりが厳しい。
昔の世代の人たちはある意味賢かったのかも。+4
-5
-
1486. 匿名 2016/07/23(土) 16:47:37
私は独身だけど、結婚しても仕事辞めたくないな。
うちん家、父親亡くなって大変だった。
何がおこるか分からないから仕事は続けたいな。。。でもここ読んでると、、、+3
-2
-
1487. 匿名 2016/07/23(土) 16:47:50
>>1473
日本語が変…+3
-1
-
1488. 匿名 2016/07/23(土) 16:48:23
子持ちの主婦がいなくなっても今度は別の人のことで悪口言う人いるよね+2
-4
-
1489. 匿名 2016/07/23(土) 16:49:50
子供いればわかるよって言葉、正直私も結婚前は、何言ってるんだ?いてもいなくても同じじゃん?
とか思っていたけど
自分がいざ結婚して子供生まれたら、その言葉の意味が痛いほどわかった。
確かに、子供いると本当に急な発熱とかで当日学校休まなきゃならないとかあるからね。子供1人置いて仕事行くわけにも行かないし。
人間自分が味わって初めて分かる事あるよね。
育児は正にそれだよ。上から目線とかじゃなく。
子供いて働くって家族や周りのフォローがない人は融通も利かないし大変だと思う。
働かなくて経済的にすむ人はいいけど、どうしても働かなきゃならない人は色々肩身狭い思いもしてると思うよ?
そりゃ子持ちだから仕方ないって、お礼も言わずシレッとしてる人は別だけどね、それはその人が常識ないと思うから。+9
-18
-
1490. 匿名 2016/07/23(土) 16:49:53
仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part2
わざわざ出張してきた挙句暴言吐く子持ちどっか行けよ
頭狂ってんじゃない?+15
-6
-
1491. 匿名 2016/07/23(土) 16:50:14
数日前からこれは夏休みの子供かなってコメント増えたね。フォローしたことない人にはわからないトピなのに、
変に絡んできたりマウンティングしてくる人は
こどもだいちゅきトピ立てるか、自分が好きで好きでたまらないトピ立てて出ていけよ。+6
-2
-
1492. 匿名 2016/07/23(土) 16:51:39
>>1489
言いたいことはわかるけど
他人に「子供がいればわかるよ」「子供がいないからわからないでしょ」なんて言うような人間は傲慢だと思う+27
-4
-
1493. 匿名 2016/07/23(土) 16:51:42
ここに粘着して監視しまくる子持ち多すぎワロタwwwwwww
+15
-3
-
1494. 匿名 2016/07/23(土) 16:54:12
子持ち万歳!独身子無しは死ねトピでも作って語り合えば?(笑)+27
-1
-
1495. 匿名 2016/07/23(土) 16:54:47
子育てより仕事が生きがいな女なんだから、低賃金でいいんだよな税金いっぱい支払ってもらって。
その分子育て自分でしたいのに仕方なく働いてる子持ちが休めるように税金を使うw+2
-10
-
1496. 匿名 2016/07/23(土) 16:55:13
自分勝手にシフトかわらされてるこありに私がうんだら即おしつけようとこころにきめてる。押し付けられてる事実はのこしといて。+2
-0
-
1497. 匿名 2016/07/23(土) 16:55:24
今は子供がいない人も、もしかしたら子供を産んで働く時がくるかもしれない。
休む方も、当たり前と思わず感謝の気持ちと、その後のフォローを忘れないことが大切だと思う。
自分は、残業なしで自分の仕事は自分だけがするような
小さな会社で子供がいて突然の休みも受け入れてくれる
職場なのですが、それでも周囲の人に感謝と気配りは忘れないようにしている。+6
-1
-
1498. 匿名 2016/07/23(土) 16:55:38
>>1489 子供いて働く人のフォローはすこし多めに見ろって言いたいのかな?子持ちも肩身狭いんだからって?
すごいね。すごい人だわ 笑+10
-1
-
1499. 匿名 2016/07/23(土) 16:56:13
色々意見言ってる人はガルちゃんでじゃなくてそれをそのまま会社に言えばいいのに~子持ち全員クビにできるかもよ?ww+3
-8
-
1500. 匿名 2016/07/23(土) 16:56:27
独身者や子ナシをバカにしている子持ち労働者の人たち。
あなたが子供の都合で休めるのは、その人たちのフォローあってです。
そんな人たちが一斉にやめたらどうなるか考えてみたら強気でいれるのは、よっぽど頭の足りない人かメンタルが鉄で出来ている人なんでしょうね。+24
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働くママさん(働きやすい職場や職業)子供がいて働く人のフォローに疲れたトピがありますが、働くママさん達はどんな職場や職業が働きやすいと感じていますか? 不景気なので旦那さんの給料だけで生活できる方は少ないかと思います。 荒れる原因になるので子供...