ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

2285コメント2016/08/10(水) 18:15

  • 2001. 匿名 2016/07/23(土) 01:14:45 

    広瀬すずの演技が微妙すぎて……
    クライマックスなんて楓じゃなく、ただの広瀬すずだった…

    +108

    -6

  • 2002. 匿名 2016/07/23(土) 01:16:30 

    細田監督の作品は一貫性がないというか、足し算引き算が下手というか…

    丁寧に描くべき部分は排除するくせに無駄な描写はバンバン折り込ませてくるから全体的に物語が混雑していてとっちらかっちゃってる
    説明不足でありながら邦画特有の「え、それ口に出しちゃうの?説明しちゃうの?」な過剰部分も散見されるし、話を詰み込ませすぎているから展開が強引で雑。

    矛盾点や細かいことを気にせず断面的に受け取ることが出来る人は感動できるんだと思う
    私は話の入り込みが良かっただけに中盤からの粗さが気になって仕方がなかった
    ディズニーとジブリは表現方法は真逆だけど確立された一貫性というものを守り抜いているから強いんだろうな

    +117

    -13

  • 2003. 匿名 2016/07/23(土) 01:16:51 

    設定は良かった。ちょっと泣けた。
    でも、声優で台無し。
    広瀬さん、声優に向いてないよ‼︎

    +100

    -9

  • 2004. 匿名 2016/07/23(土) 01:17:37 

    単純に面白かった。ただ、ジブリ信者の批判がすごいね。
    アニメはジブリ意外は認めないなんて、無いと思うけど。

    +13

    -54

  • 2005. 匿名 2016/07/23(土) 01:19:05 

    >>1998
    風立ちぬの地震シーンは胸糞っていうよりは恐怖感と感動が勝るような映像美だったよ

    +49

    -7

  • 2006. 匿名 2016/07/23(土) 01:21:38 

    楓いらなくない?
    広瀬すずの声でなくても、キャラクター的にいらないし足手まとい
    すごくいらいらした

    +170

    -5

  • 2007. 匿名 2016/07/23(土) 01:22:45 

    >>2004

    ジブリ信者ばかりじゃないと思うよ?


    因みに、この人の作品が面白くて好きって人は、他にどんな系統の作品が好きなんでしょうか?

    +53

    -4

  • 2008. 匿名 2016/07/23(土) 01:22:54 

    多分、異世界というより隣町www
    渋谷で暴れていた時、化け物の町も衝撃音?揺れた?みたいのあったから結構近いと思われる。

    +100

    -0

  • 2009. 匿名 2016/07/23(土) 01:23:26 

    もともと細田守ってこんな大衆向けな作風じゃなくて、『オマツリ男爵』みたいに個性的というか、アングラな部分が得意な作家だと思う。

    宮崎駿の後釜っていうより、系統的には押井守の方が合ってると思う。

    それなのに大衆向け作品でなまじに売れちゃって
    スポンサーついちゃって、もう万人用の当たり障りない作品しか作ることを許されなくなってるんだろうね。

    +76

    -0

  • 2010. 匿名 2016/07/23(土) 01:23:28 

    バケモノの子、意味不明で面白くなかった、これがヒット作ってほんとかなあ

    +164

    -20

  • 2011. 匿名 2016/07/23(土) 01:24:16 

    今回のバケモノの子を見て、宮崎監督作品の長編アニメーションの素晴らしさ及び宮崎駿の突出した異常な才能を再認識しながら見ずにはいられなかった。

    サマーウォーズや時をかける少女など、細田監督のアニメ映画はジブリみたいに金曜ロードショーで放送してるけど(制作に日テレが関わってる?)、ジブリのようになるのはどう考えても無理。

    細田監督のアニメ映画は何十回放送しても毎回バケモノみたいな視聴率を取るジブリ作品には決してなれないと思う。

    今回のバケモノの子もジブリに憧れたような要素が所々に見られたし、取り入れているのかなと感じる部分が多かったけど、上っ面ばかり真似していて魅力がない。
    監督自身が一から作り上げて自分なりの命を吹き込んでいった感じがしなかった。

    可哀想だけど、細田監督の新作を見る度に個人の資質や才能の差はこれほど残酷なまでに出てしまうのかと恐ろしくなった。

    もののけ姫は宮崎駿監督の最高の作品の一つではあるけれど、たとえばアシタカがヤックルに乗って山や里の中を走る数十秒の僅かなシーンですら何か心を鷲掴みにするものがあり記憶に焼き付いている。

    でも、細田さんの絵にはそういう絵や魅力がないんだよね。この人の作品って映画を見終わったら余韻や心に残るものがなくてすぐ忘れてしまうのは何故だろう。

    +143

    -11

  • 2012. 匿名 2016/07/23(土) 01:24:30 

    人物の色塗りとか服の描写が粗末だと思った。くまとイノシシも総毛立つ感じが物足りない。
    あとこれは完全な好みで、伝わるかわからないけど、横顔のときに口が輪郭の内側に収まってるの気になっちゃう。開けた口の外側に謎の肉がある感じが。

    +31

    -2

  • 2013. 匿名 2016/07/23(土) 01:25:40 

    監督は、観客を信用してないって言う記事を見たんだわ。

    観客がバカばかりだと思ってるのか、矢鱈と説明的にナレーションが入るって言う記事を読んだのよ。



    それ読んだから、見る気をなくした。

    +98

    -7

  • 2014. 匿名 2016/07/23(土) 01:26:46 

    広瀬すずより、宮﨑あおいの方が、声優下手だった。

    広瀬すずは、広瀬すずでしかなかったけど、棒よりマシ。

    +15

    -45

  • 2015. 匿名 2016/07/23(土) 01:26:53 

    つまんなかったって意見で伸びてるなこのトピ

    +92

    -2

  • 2016. 匿名 2016/07/23(土) 01:27:57 

    一郎太との対決シーンも広瀬すずが普通の地声で叫ぶもんだからそれで一気に冷めちゃった

    +60

    -4

  • 2017. 匿名 2016/07/23(土) 01:28:46 

    >>2010
    楓、作品ぶち壊しただけじゃ飽き足らず、ポスターにまで出てんのか。ほんと図々しいな。

    +106

    -2

  • 2018. 匿名 2016/07/23(土) 01:29:25 

    >>2011

    確かに絵って大事だよね。

    少女漫画家みたいに線の細い優男みいな人物ばかりで、絵に魅力感じない。

    +66

    -1

  • 2019. 匿名 2016/07/23(土) 01:29:28 

    >>2014
    宮崎あおいは嫌いだけど、声優の演技に関しては普通に上手かった
    少なくとも広瀬すずと違って、役柄の声で喋ってた

    +119

    -9

  • 2020. 匿名 2016/07/23(土) 01:30:00 

    やっぱ俳優声優にすると、外れの方が多い…。評価してる人もいるみたいだけど、リリー・フランキーも正直微妙だった…

    +63

    -3

  • 2021. 匿名 2016/07/23(土) 01:31:04 

    楽しかったって人はいないですか?
    普通に見入ってしまったんだけど。戦闘シーンはハラハラしたし。
    ジブリも好きだけど、同じようにこの作品も楽しめたよ。

    +29

    -25

  • 2022. 匿名 2016/07/23(土) 01:31:14 

    >>2002
    わかる。全部言葉で説明しちゃってるんだよね。
    キャラクターの微細な表情の変化やあるいは沈黙(背景の動き)で言葉にできない「何か」を語ることができていない。だから脇のキャラに何でもかんでもベラベラ喋らせる。
    その割にもっと丁寧に描くシーンを描いていない。その辺の必要なシーンとそうでないシーンの判断基準が変。

    あと説明不足なのは絵で表現できてないんだと思う。その意味で、言葉にできない気持ちや心の動き、余韻みたいなものを語るための絵は下手、あるいは描けないのではないかと思った。

    +76

    -3

  • 2023. 匿名 2016/07/23(土) 01:32:29 

    楓いらなかったね。
    キュータとイチローの話にした方がいかった。

    +119

    -3

  • 2024. 匿名 2016/07/23(土) 01:33:00 

    >>2004
    出たよすぐ信者とか言い出す人…こういう人は何故信者かアンチの二択なんだろう
    そもそも細田監督自身が宮崎駿を意識したような発言もしているし、ジブリの採用試験も受けたことがある
    同じ畑に居る以上比べられるのは仕方ないと思うよ。それに現状ジブリ作品に追い付いていないのは事実だと思う…

    +36

    -6

  • 2025. 匿名 2016/07/23(土) 01:33:48 

    やっぱ普通の声優さんの方が上手いなと思った。
    宮崎あおいは広瀬すずに比べればマシだけど、男の子の声には違和感ある。
    しかし、それ以上にこんなツマラナイ話だったとは知らなかったよ…。

    +118

    -1

  • 2026. 匿名 2016/07/23(土) 01:35:01 

    >>2009
    わかる。細田監督って一応王道も作れるけど、メインはサブカル系な人なんだよね

    個人的には細田守を表現すると、
    「押井守と今敏を足して割った人が、無理して宮崎駿になろうとして、結果何者にもなれてない」って感じ

    押井守も今敏も宮崎駿も、自分の作風や映画でやりたい事を完全に確立しているけど、細田守は何かブレブレな感じ
    だから彼らに比べていまいちな振り切れてない。
    中途半端なものを見せられても、視聴者は困惑するだけ

    +53

    -3

  • 2027. 匿名 2016/07/23(土) 01:36:19 

    ストーリーもキャラクターも薄っぺらい
    世界観も伝わってこない
    本当に面白くなかった

    +98

    -8

  • 2028. 匿名 2016/07/23(土) 01:38:05 

    >>2013
    それが本当なら、細田さんは観客を信頼できない限りいい作品作るの無理だね。

    アニメに限らず小説や漫画、映画などの作品と呼ぶもの全てに言えるけれど、見てくれる人の知性を信頼して自分の作品を託さなければ良い作品作れるはずがない。相手の知性を侮る気持ちは作品を通して見る人に必ず伝わるから。

    自分の言いたいことを見てくれる人にとって分かりやすく伝えるために丁寧かつ誠実に作ることと、相手の知性を信頼せず過剰に説明を入れることは全く違う。

    +39

    -2

  • 2029. 匿名 2016/07/23(土) 01:40:02 

    気持ちワリーヨ、アニオタイッパイ湧いて!

    +5

    -49

  • 2030. 匿名 2016/07/23(土) 01:41:28 

    父ちゃん再婚しててきゅうたを受け入れられない方がリアルだよ。ただでされ人間界パート不快かつ不可解なのに、死亡認定されるようなの相手に役所も父ちゃんもあの女も居場所与えすぎでしょ。おかげでバケモノの方まで薄っぺらーくなっちゃったし。

    +92

    -5

  • 2031. 匿名 2016/07/23(土) 01:42:22 

    >>2029
    お前のが気持ち悪い

    +28

    -6

  • 2032. 匿名 2016/07/23(土) 01:43:43 

    時をかける少女
    脚本:奥寺佐渡子

    サマーウォーズ
    原作:細田守、脚本:奥寺佐渡子

    おおかみこどもの雨と雪
    原作:細田守、脚本:奥寺佐渡子・細田守

    バケモノの子
    原作・脚本:細田守

    細田監督のウェイトが大きくなるほど評価が悪くなっている…

    細田監督、今度は脚本家と一緒に話を練って作ろう
    おかしい所があったら助言してくれる人と一緒に作ろう
    別に何も恥ずかしい事じゃないよ
    両方やる人の方が珍しいんだからさ

    私、ぼくらのウォーゲームが大好きで、あなたの新作をいつも楽しみにしてるんだよ
    だから次回作は信頼できる脚本家と一緒に作ろう
    本編でも言ってたでしょ、一人前になったつもりでも、誰かの助けが必要なんだよ

    +133

    -4

  • 2033. 匿名 2016/07/23(土) 01:47:07 

    目的をシンプルにすべきだったと思う
    例を出すならラピュタのパズーは「シータを守る」「ラピュタを発見して父の無念を晴らす」だったけど
    この作品は後半に行くほど目的が散漫になる
    熊徹との関係?一郎彦との関係?楓との関係?人間界かバケモノの世界か?
    全部描こうとしてどれも描けて無い感じ

    +104

    -3

  • 2034. 匿名 2016/07/23(土) 01:48:29 

    >>2032
    まさしくだわ

    +53

    -4

  • 2035. 匿名 2016/07/23(土) 01:49:10 

    トピ後半になると映画好きしか書き込まなくなるからコメントが細かくて参考になる

    +54

    -5

  • 2036. 匿名 2016/07/23(土) 01:50:54 

    ワンピースもバケモノも録画
    永久もの最高です
    いい金曜日でした

    +7

    -16

  • 2037. 匿名 2016/07/23(土) 01:53:08 

    >>2028

    見た素人の批評か、プロ評論家の批評か忘れたけど、ネットで読んだよ。

    で、ここの感想にもそれに似た事が書いてあるから「あぁ、やっぱりそうなんだ」って思ったんだわ。

    そりゃさ、作品の雰囲気や間の取り方やキャラクターから読み取れる事を、イチイチ説明されたら白けるよね

    +42

    -2

  • 2038. 匿名 2016/07/23(土) 01:54:26 

    私は好き。

    +22

    -17

  • 2039. 匿名 2016/07/23(土) 01:58:10 

    一生懸命8年かけて育てても一瞬で変な女にさらわれるってことだね。切ないわ。

    +152

    -3

  • 2040. 匿名 2016/07/23(土) 01:58:29 

    >>2026

    細野作品見てないからトピずれになるけど

    甲殻機動隊好きなら、本来の細野さんらしい作品なら楽しめるって事?

    +2

    -8

  • 2041. 匿名 2016/07/23(土) 02:02:11 

    押井守になろうと無理してる宮崎駿ってのは言い得て妙だなー

    たしかに細田守さんの作品ってどこに向けてるのか分からないよね
    現実的な作風なのかファンタジーな作風なのかブレブレだし(狼子供と化物子とかまさにブレブレ)、
    結局何を伝えたいのかとっ散らかっててよく分からない
    別に表現したい事は1つじゃなくて良いけど、メインとなる芯が1つ必要なのに、細田作品はそれが何なのか分からない。

    宮崎駿も色々問題ある人だけど、芯となるテーマと枝葉となるサブテーマをしっかり描けてるし、
    それが出来ないなら出来ないで、押井守みたいに1つのテーマだけ必死に追求すれば良いし
    何よりこの2人は世界観がブレない。
    宮崎駿は余計な現実描写入れないし、
    押井守は甘っちょろい世界は作らない

    細田さんは、あれも描きたいこれも描きたいで、(スポンサーの要望とか、利益を出さなきゃとか色々あるんだろうけど)
    結局そのせいで作品が滅茶苦茶になってる

    +55

    -6

  • 2042. 匿名 2016/07/23(土) 02:04:22 

    ここは辛口映画評論家のトピになりました

    +19

    -35

  • 2043. 匿名 2016/07/23(土) 02:07:40 

    評論家気取り多くて寒い

    +17

    -45

  • 2044. 匿名 2016/07/23(土) 02:09:18 

    >>2040
    私個人の考えだけど、
    『オマツリ男爵』のどんどん沈むようなストーリの中、テーマ1つの為に全てを投げ打って描写する感じとか、
    『ぼくらのウォーゲーム』の小気味好くコメディしつつ端的に話を纏めるところとか、

    昔の細田守は、
    『うる星』『パトレイバー』『攻殻』とか作ってた押井守によく似てるなって思う。

    だけど『時かけ』『サマウォ』あたりから万人向けに無理やり舵を切ったのが仇になってると思う

    +24

    -1

  • 2045. 匿名 2016/07/23(土) 02:16:34 

    >>2038

    私も好き!

    +5

    -1

  • 2046. 匿名 2016/07/23(土) 02:17:10 

    >>2043
    感想を言い合って楽しむのも映画の面白さの一つなのにこれくらいで評論家気取りって……
    普段「楽しかったね!」「つまらなかったね!」「泣けたね!」くらいしか話さないの…?

    +79

    -6

  • 2047. 匿名 2016/07/23(土) 02:17:54 

    映画トピは実況中か終了直後が一番楽しいわ。
    時間経つと評論家みたいな辛口コメントで埋まってしまう。

    +9

    -28

  • 2048. 匿名 2016/07/23(土) 02:20:21 

    クソ オブ クソ映画だった。罵り合いのセルフも実に不快。展開が唐突過ぎて??ばかり。爽やかをうたっておいてジジイのように説教臭い
    改めて宮崎駿って凄いんだな と思った。

    +51

    -7

  • 2049. 匿名 2016/07/23(土) 02:24:10 

    >>2046

    感想と評論の違いも判らないくらい

    普段映画見ないし、感想も語らない人なんだと思うよ。

    +27

    -5

  • 2050. 匿名 2016/07/23(土) 02:25:44 

    沖縄だから金曜ロードSHOW!映らないよ〜( ; ; )

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2016/07/23(土) 02:27:11 

    皆けっこう手厳しいね(^_^;)
    私は映画館で見たけど、素直に感動して泣いちゃったよ
    粗削りな所はあるかもしれないけど、私は好きだな
    味があってこの作品はこの作品でいいと思うな

    +157

    -49

  • 2052. 匿名 2016/07/23(土) 02:28:26 

    >>2041
    言いたい事はわかるし野暮なツッコミだとは思うんだけど、最初の文は逆だよね、誤字?

    『押井守になろうとする宮崎駿』じゃなく
    『宮崎駿になろうとする押井守』だよね

    結局細田さんって器用貧乏なんだろうね
    何でもそれなり作れるんだろうけど、どれも中途半端

    +76

    -7

  • 2053. 匿名 2016/07/23(土) 02:30:05 

    >>2044

    なるほど。
    因みに、うる星やつらも大好きです。

    今は、絵柄も全く好きではないから見る気にならないけど、細田さんがもっと時間を重ねて何年も先に作る作品は深みや影も上手く加わって面白い作品にるのかな。

    +12

    -0

  • 2054. 匿名 2016/07/23(土) 02:34:13 

    ちょっと話題に上がってる押井守が『時をかける少女』がヒットした時に細田守を評してたけど、

    曰く、
    「『トキカケ』(時をかける少女)とかけて『葱ぬきのカケ』と解きます。そのココロは-どちらも出来立ての熱いのを戴くのが一番。茹で過ぎに注意。期待してます。」

    個人的には、押井守や富野由悠季や、宮崎駿と並ぶポテンシャルは充分にあったと思う。
    自分の作風をきっちり確立する事さえできれば。

    でも、スポンサーや大衆や監督自身が、茹で過ぎちゃったんだね

    +59

    -7

  • 2055. 匿名 2016/07/23(土) 02:34:27 

    なんか批判多すぎて悲しいな…
    普通に好きだよこの人の作品。
    全部DVD持ってる。私にとってはすごく魅力的で何回も見てる大好きな作品です

    ジブリもディズニーも好きだよ

    +123

    -58

  • 2056. 匿名 2016/07/23(土) 02:38:01 

    くまてつがかわいそうとしか思えない映画でした。
    クソ映画。

    オオカミもひどかったけどこれはほんと観たらモヤモヤする。

    +203

    -25

  • 2057. 匿名 2016/07/23(土) 02:38:42 

    >>2052
    うわぁ本当だ恥ずかしい!!申し訳ない
    仰る通り>>2041は押井守が無理して宮崎駿に〜って書いてたつもりが何をトチ狂ったか私(汗)

    みんな厳しく書いてるけど、多くは本当は期待してるからこそ厳しくなっちゃうんだと思う。
    自分の作風と客への意識をしっかり持って欲しい。
    あと脚本家か原作は用意しといて欲しい(笑)。

    +23

    -6

  • 2058. 匿名 2016/07/23(土) 02:40:22 

    厳しい感想は結構だけど、長いんだよね。だらだら長いから評論家気取りとか言われるんじゃないの。

    +14

    -35

  • 2059. 匿名 2016/07/23(土) 02:40:37 

    人間界に戻るラストが
    楓の言動が
    映画館でも見たけど
    やっぱり何かムカつく。
    途中までは良かったのに。

    +160

    -6

  • 2060. 匿名 2016/07/23(土) 02:41:23 

    >>2055

    ディズニー好きな人なら楽しめるかも

    +3

    -22

  • 2061. 匿名 2016/07/23(土) 02:46:24 

    長く書こうが短く書こうがこの作品を好きであろうが嫌いであろうが自由でしょ
    人の感想にいちいちケチ付ける人の方がどうかと思うよ

    +102

    -12

  • 2062. 匿名 2016/07/23(土) 02:53:56 

    楓が完全に嫌われる漫画のヒロインだった

    ほんの数ヶ月の付き合いで事情も知らないのにしゃしゃり出てくるなよ
    一郎彦に説教したシーンとか、人間を育てた熊鉄や猪王山や、同じ境遇の九太が言うならまだしも、お前に一郎彦の闇の何が分かるというんだよって感じ
    あの説教を熊鉄に言わせておけばまだ親子の成長というテーマがまとまったろうにさ

    まぁまさに「恋に恋する女子高生」で、相手の迷惑考えない所はよく出来てるけど、そんな所表現してくれんでいいわ

    +309

    -3

  • 2063. 匿名 2016/07/23(土) 02:56:09 

    ボロクソな言われようにびっくり。
    そんなに酷い作品とは思わなかったけど。
    でも好意的な意見は軒並みマイナスだね。

    +46

    -36

  • 2064. 匿名 2016/07/23(土) 03:22:23 

    ヒロインがまじでうざかったな

    +170

    -3

  • 2065. 匿名 2016/07/23(土) 03:30:25 

    楓いらんかったでしょ
    楓の役割を父親にした方がまだ物語が締まった

    +199

    -0

  • 2066. 匿名 2016/07/23(土) 03:33:33 

    >>1987
    すごい分かる!
    私はおおかみこどもを観た時にそれをすごく感じた。森の風景の描写とか、細くてリアルなのに印象に残るカットがない。特徴がないというか、その作品ならではの空気感がないというか…

    ジブリなら、トトロはトトロの森!ぽんぽこはぽんぽこの森!もののけ姫はもののけ姫の森!って作品によって違いがあって、その作品ならではの空気感(居心地の良さみたいなもの)が背景にある。細田監督の作品に出てくる背景にはそれが感じられない。ずっとこの世界に浸っていたいな、が全くない。

    あと、わざとなのかもしれないけど、キャラはのっぺり平面的でモブの描き込みも甘いのに、背景だけゴリゴリにリアルなのがどうも気になってしまう。キャラが浮いているというか。

    ストーリーについてもそうだけど、こういう些細な事を観ている側に気にならせてしまう時点で、作品としては失敗かと思います。

    +113

    -12

  • 2067. 匿名 2016/07/23(土) 03:39:18 

    >>2062
    しかも声がもはや演じる気皆無の広瀬すずという(笑)

    +118

    -3

  • 2068. 匿名 2016/07/23(土) 03:41:04 

    最後の対決の一番盛り上がる所で広瀬すずの棒演技で我に返った人めちゃめちゃいそうw

    +122

    -4

  • 2069. 匿名 2016/07/23(土) 03:48:12 

    おもしろかった♡

    +17

    -24

  • 2070. 匿名 2016/07/23(土) 03:49:00 

    >>2056
    細田はバッドエンドというか素直に喜べない終わり方にするの好きだよね

    +71

    -0

  • 2071. 匿名 2016/07/23(土) 03:58:18 

    >>2062
    恋に恋してる分かるわ
    九太の世話してる自分が好きなのであって、全然九太の事考えてないよね
    偉そうに正論ぶつけて悦に浸ってるだけ

    この映画ってもっと泥くさくクマテツと九太が殴り合い罵り合いながら答えを見つけてくはずなのに、部外者のポッと出姉ちゃんに全部掠め取られてる

    出番は勉強教えて大学の世話する所あたりまででよかった。
    一郎太戦には参加せず、あとは本編通り、エピローグで渋天街に出るくらいにしてさ

    +131

    -2

  • 2072. 匿名 2016/07/23(土) 04:00:09 

    流石に宮崎駿と比べるのは酷だよ〜

    +26

    -8

  • 2073. 匿名 2016/07/23(土) 04:14:03 

    完全にお涙頂戴で熊徹死なせたよねこれ

    離れても心は一緒って感じが出したいなら、別に殺す必要ないじゃん
    熊徹はバケモノ界で、九太は人間界で
    もう交わる事はなくてもずっとお互いを支え続けるで良いじゃん
    おおかみこどもの時の雨と花みたいな感じでさ
    熊徹死なせる必要ないでしょこれ

    内容はちょいちょい不満だけど、キャラクターはとっても好きだから、あっさり死んだ熊徹の扱いにモヤモヤしまくりだわ
    『時かけ』『狼子供』はキャラがみんな前に進んでた分まだ良かったよ
    でも今回のはもうちょいやりようあったでしょ。

    これが『平成たぬき合戦』や『攻殻機動隊』『エヴァンゲリオン』みたいな作品なら、ハッピーとバッドを混ぜた終わり方もありだと思うけど、『バケモノの子』という作品じゃ完全な悪手でしょ

    +66

    -6

  • 2074. 匿名 2016/07/23(土) 04:18:17 

    >>2066
    ほんと、宮崎駿監督の生み出す作品の世界観はあんなにも魅力的なんだろう。
    本当にこの人は良い意味でおかしい(笑)

    ナウシカ、紅の豚、ラピュタ、魔女の宅急便、もののけ姫、千と千尋、ハウル、ぽにょ、風立ちぬなどその他の宮崎駿が手掛けた作品はどれを見てもそれぞれの作品固有の世界や景色がある。
    飛行機や車はもちろん、私が好きなのはコクリコ坂のカルチェラタンなんだけど(掃除前の雑然とした雰囲気もピカピカに磨かれた後のも両方魅力的)、建物一つ見ても心がワクワクするものを描くよね。

    見ている観客は自分もその世界に入り込んで自然や街並み、店の中、通行人などあちこち見て回ったり周囲の風景をずっと眺めていたくなるような一度見たら忘れられない、離れがたい魅力がある。
    景色を見ているだけでときめくというか。

    >>1909の、
    >ジブリの映画は風景を見ているだけで心がざわめくし、何度見ても飽きない。
    「自分もこの世界に行ってみたい」という強い憧れを感じさせる一方、細田さんの映画にはそういう風に心を動かす魅力が一切ない。
    個人的にここが一番、宮崎駿との才能の差を感じる。

    これはまさにそう思うわ。

    +75

    -17

  • 2075. 匿名 2016/07/23(土) 04:23:45 

    鯨になって人間の姿→鯨になって人間の姿を繰り返してじわじわ近づく意味はあるのかと思ってたけど案の定そこを逆手にとられてたね
    まぬけすぎるw

    +29

    -1

  • 2076. 匿名 2016/07/23(土) 04:42:41 

    ただ落下してくるだけのクジラwwwww緊張感無しw
    しかもブスのせいでなおさら緊張感無しwwww

    +74

    -3

  • 2077. 匿名 2016/07/23(土) 05:29:30 

    >>2073
    死んだ わけじゃないと思うよ。

    位の特権を行使し
    心の中の剣 となって
    蓮=九太という鞘に収まったのだから

    会えなくはなったけど
    ある意味いつも一緒。

    わたしはそう解釈しました。

    違ってたらごめん。

    +60

    -7

  • 2078. 匿名 2016/07/23(土) 05:35:58 

    >>1963

    とりあえず、話は観てからだ。

    +7

    -2

  • 2079. 匿名 2016/07/23(土) 05:40:41 

    >>2077
    解釈や感じ方は人それぞれだと思うけど、少なくともパンフレットとか小説版によると、熊徹の魂はもう別の世界(要するにあの世)に行っちゃってるらしいから、九太の中にはいないよ

    普通の人と同じく「心の中に思い出として」いるってだけ

    熊徹の魂はいずれ何かに転生するだろうけど、どちらにせよ九太とはもう会えない

    +41

    -1

  • 2080. 匿名 2016/07/23(土) 05:46:55 

    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +73

    -2

  • 2081. 匿名 2016/07/23(土) 06:00:46 

    >>2013
    それなのに、こんなに意味がわからないアニメ作れるんだから、凄いよね。
    日本人はアニメにはウルサイんだから、舐めてないで真面目に作れよと思う。
    突っ込む所満載だよ、このアニメ。

    +27

    -7

  • 2082. 匿名 2016/07/23(土) 06:13:21 

    何故修行していたのかの明確な目的もなく、お互いが力つけていくところが簡単で薄っぺらい。
    きゅうたとくまてつの絆もそこまで深くなくね?って突っ込みいれたくなる。

    時かけがすごく良かったから、ものすごく楽しみにしていたけど、ここまでガッカリするとは思わなかった。

    +78

    -2

  • 2083. 匿名 2016/07/23(土) 06:39:37 

    >>2009
    「オマツリ男爵」は見てないけど、アングラ向き、個性的なのは感じます。
    万人向けやるとなんか違う感あるけど、この人きっと闇方面で輝くんだろうなと端々で感じる。

    見てないけど狼子供の雨と雪では、狼とのベッドシーンや狼の死ぬシーンがなんかダークらしいし。

    +7

    -0

  • 2084. 匿名 2016/07/23(土) 06:46:30 

    今週末初めてベイマックス見て泣いた。フィクションではあまり泣かないのに。

    そこで同じディズニーのズートピアが気になって調べたら、動物たちが暮らす社会を造るにあたり監督たちのコメントが良かった。肉食獣と食べられる側がいる社会が出来たらお互いの心の中には少なからず不安があるとか、でも共存するにはどんな歴史があるかとか考えながら製作したそう。
    まだ見てないんだけど、とても見たくなった。

    バケモノの子の獣人達を見ててなんとなくズートピアの深い発言を思い出してしまった。

    +9

    -10

  • 2085. 匿名 2016/07/23(土) 06:55:13 

    図書館でギャルにこいつ空気読めなくて学校でも嫌われてるみたいなこと言ってたよね。
    それが全て物語っている。

    +153

    -4

  • 2086. 匿名 2016/07/23(土) 07:16:30 

    お母さんが交通事故で落ち込んでる蓮を幼馴染の楓が「私が守るから」と慰める

    誰が引き取るか大人たちがもめてるのを目の当たりにして
    自分がいらない存在の闇&強くならなければと蓮逃走

    クマテツとの出会い〜師弟の成長

    ひょんなことで現世に戻り、楓と偶然再会

    子供時代のこと、父親(病弱で嫁家から無理やり離婚させられた)のことを楓から聞き
    現世に戻るか悩む蓮

    クマテツと猪王山の戦い〜一郎彦の闇

    強気な楓は昔の約束(回想)で蓮を守ろうとするが
    守る必要がないほど蓮が強くなったと知る

    クマテツ付喪神になり現世で一郎彦との戦い〜一郎彦ベッドで目覚め

    蓮が楓にバケモノの街のことを話し、見せに行く。楓は驚くが寂しくなかったんだね的な事を言う。

    蓮はクマテツの意思を継ぎ基本バケモノ街に住んで弟子をとり
    たまに渋谷に行き来して楓に会ったりするエンド


    楓が最初から絡んできてたらこんなに反感を買うこともなかった気がする。
    大学受験うんぬんもいらない。


    +147

    -4

  • 2087. 匿名 2016/07/23(土) 07:16:48 

    最初の方なんて千と千尋のパクりやんけ

    +68

    -8

  • 2088. 匿名 2016/07/23(土) 07:19:15 

    時かけがヒットして次回作も期待が高まって評判のよかったウォーゲームを一般向けに作り直してそれなりに受けて雨と雪からあれれ?な感じ

    +16

    -2

  • 2089. 匿名 2016/07/23(土) 07:19:44 

    本当にノーカットでしたか??

    +25

    -0

  • 2090. 匿名 2016/07/23(土) 07:20:09 

    どれみとナージャの時の細田守は好きだったんだけどなー
    原作とか完全オリジナルは向いてないんじゃない?

    +4

    -1

  • 2091. 匿名 2016/07/23(土) 07:29:18 

    「れんの好きなハム入りオムレツ作ったよ」

    第一声、顔と声が合ってなくてビックリしたわw

    +43

    -2

  • 2092. 匿名 2016/07/23(土) 07:35:15 

    制作者のエゴが強く出てる
    「こんな演出もできるんです(ドやぁ)」
    みたいな。

    でもドヤるわりにジブリのパクりばっかで笑える

    +23

    -3

  • 2093. 匿名 2016/07/23(土) 07:35:38 

    ほんま楓いらんかった。
    せっかくのクライマックスがザッピングするほどしらけた。

    +63

    -0

  • 2094. 匿名 2016/07/23(土) 07:36:14 

    サマーウォーズがピークでしたね

    +47

    -1

  • 2095. 匿名 2016/07/23(土) 07:51:07 

    宮崎駿が神のように言われてる方いますが
    風立ちぬでは、ひどい言われようだったよね?
    あの人
    なんでも同じ土俵にあげるのは、どうかなぁ

    私はジブリもディズニーも、もちろん好きです
    だから、風立ちぬのときの老人扱いの発言多数の時は悲しかったなぁ
    風立ちぬは確かに宮崎駿最後の長編アニメにしてはガッカリだったけど

    この作品も好きよ

    +4

    -27

  • 2096. 匿名 2016/07/23(土) 07:57:55 

    昨日途中まで見てて今日録画で続きを見ようと思ってたんだけど、裏切ったり死んじゃったり、そういう結末だと感情移入しすぎて悲しくなるから見るの辞めようかな。
    ここ見てると結末そんな感じ?

    +2

    -8

  • 2097. 匿名 2016/07/23(土) 08:00:54 

    一郎彦と戦うシーンも、鯨がドーンドーン
    落ちるだけで、なんか間抜けだった。
    楓も何も出来ないのに、前に出てきてウザかった。
    敵とヒロインが厨二っぽいと、萎える。

    +81

    -0

  • 2098. 匿名 2016/07/23(土) 08:06:36 

    やっぱり夏はジブリを観たい

    +34

    -5

  • 2099. 匿名 2016/07/23(土) 08:18:40 

    観たかったので、テレビ放映すると聞いて楽しみにしていました。
    観てみて…
    面白くなかったとは言わないけど(暇つぶしにはなったし)、終わり方がどうも…納得行かない。
    あと、戦う?シーンで楓が邪魔すぎ。
    ずっと一緒的なの、あそこでいる?
    細田監督の映画って、時をかける少女の物語知らなかったから、それが楽しかったのと、サマーウォーズが一番好きだけど、それ以外はなんか変だと思う。
    邪魔なシーン多かったし、バケモノが剣にならなくても…。更に剣になったのに人間界に戻るって納得行かない。

    モヤモヤ。

    +41

    -1

  • 2100. 匿名 2016/07/23(土) 08:23:56 

    うん、まあまあでした。
    期待してたほど面白くはなかった。

    +8

    -3

  • 2101. 匿名 2016/07/23(土) 08:42:18 

    どう頑張って聞いても広瀬すずで萎えた。
    やっぱり声優使ってほしい。

    内容は良かったけど、結局人間界に帰っちゃうのかーと残念。
    なんのために修行してたの?

    +190

    -8

  • 2102. 匿名 2016/07/23(土) 08:44:13 

    バケモノの世界と人間の世界どちらで生きるべきかって当然あるべき葛藤が最後全くないんだよな
    大学行ける!ハッピー!クマテツは心にいるからバケモノの世界は一生帰りません!って
    どっちかしか選べないならともかくいつでも行き来できる?のに育ててくれた人たちにその後顔も見せないのはなんでなんだ
    渋谷の街でおっきい鯨を暴れさせたい!っていう監督の希望がまずあってそれに無理やりストーリーつなげたって感じ

    +213

    -5

  • 2103. 匿名 2016/07/23(土) 08:50:13 

    細田監督の絵って線が細くて色使いがやわらかいから、奥行きがなくてほわーんとした印象。
    だから背景の渋谷も綺麗だけど、喧騒とか汚さとかドギツイ街の感じか伝わってこない。

    時をかける少女は絵の淡さと一夏の儚さが合ってた。

    +91

    -4

  • 2104. 匿名 2016/07/23(土) 08:56:21 

    >>2102クマテツに親が見付かったから、現実世界に戻ると言うまでの流れに葛藤部分は凝縮されていると解釈しましたが。一般的に育ての親と離れて現実へ戻る、つまりはもうココには戻らないよと言う宣言になるかと
    行き来はその後が描かれていないので、受け手への想像に委ねているのだと思います。子供の頃は漫画やアニメのその後を想像してワクワクしませんか?

    +12

    -25

  • 2105. 匿名 2016/07/23(土) 08:57:51 

    この人、ショタコン?
    あと絵を描くのは上手いんだろうけど
    読書量少なくて勉強もあまり
    しなかったんだろうなー という印象。
    主義主張があまり感じられん。

    +82

    -7

  • 2106. 匿名 2016/07/23(土) 09:16:21 

    個人的に、リリーフランキーがやってた役の絵柄が気持ち悪かった…
    中途半端に人間ぽいせいかな
    このキャラクターだけなぜか白目がないし
    Yahooのレビュー見てたら、ギャグマンガ日和って言われててワロタ

    +95

    -14

  • 2107. 匿名 2016/07/23(土) 09:20:49 

    >>2105
    自称読書家らしいよ

    +11

    -0

  • 2108. 匿名 2016/07/23(土) 09:28:25 

    主張が強い上、足手まといなヒロイン
    このクソ設定だけで駄作だわw

    +127

    -2

  • 2109. 匿名 2016/07/23(土) 09:34:43 

    親子愛が強すぎて恋愛要素が薄くなってる。ヒロインの存在意義ないです

    +47

    -10

  • 2110. 匿名 2016/07/23(土) 09:36:08 

    前半は面白くてワクワクしたんだけど、人間世界に戻ってからだれた感じ。
    ヒロインにせよクジラにせよ

    +147

    -1

  • 2111. 匿名 2016/07/23(土) 09:38:00 

    キャラにあんまり魅力がないがないから、その世界にも魅力を感じないのかな〜。それとも逆?

    せっかくのファンタジーものでバケモノの世界に行ってるのに、バケモノが普通の人間とあんまり変わらない生活してるのがもったいない。ファンタジー要素を活かしきれてない。
    食べ物もフツーだし。
    なにこれ、なにこの文化の違い、見た事ない、だけどすごく魅力的、もっと見たい見ていたい!がないよ。

    世界観もそうだし、キャラも魅力が足りない。このキャラがすっごく好き!ってなりきれない。ジブリやディズニー、ピクサーは悪役キャラでさえも魅力的なのにな。全体的にすごーく薄味。
    これでジブリの代わりに世界に打って出ようというのは無理がある。

    +105

    -9

  • 2112. 匿名 2016/07/23(土) 09:39:06 

    好みは人それぞれだから何も言わないけど、これがナンバーワンヒットと言われると激しく謎。

    +141

    -8

  • 2113. 匿名 2016/07/23(土) 09:42:18 

    なんか終わり方が都合よすぎるし、キャラクターの気持ちもよくわからない
    もっと親子の絆を中心にしっかり描いてほしかった
    主人公も熊徹も何年もいがみ合ってるようにしか見えなかった
    ヒロインも主人公に想いがあるというよりは、自分の精神的なバランスを保つために面倒を見る相手がほしくて勉強教えてあげる、大学も一緒に行くよね?という印象

    +118

    -8

  • 2114. 匿名 2016/07/23(土) 09:46:36 

    渋谷での大惨事、
    あんなの使者数百人出てるでしょ!

    +50

    -9

  • 2115. 匿名 2016/07/23(土) 09:47:34 

    バケモノの世界で人間には闇があるとしつこい位に言われてたのって
    思春期に発症するといわれている中二病で病んじゃう事だったのかしら?

    +103

    -2

  • 2116. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:27 

    細田さん、ジブリの入社試験で、パヤオの直筆お断り通知もらった数少ない人なんだよね。
    映画館で見たけど、綺麗だし安心して楽しめたなー。
    アニメ映画は多いけど、キッズ映画意外で一般受けするのはジブリとこの人なんじゃないかと思う。

    +7

    -21

  • 2117. 匿名 2016/07/23(土) 09:48:59 

    やっぱ簡単にふたつの世界を行き来できちゃうってのにもやっとする

    +102

    -3

  • 2118. 匿名 2016/07/23(土) 09:51:14 

    主人公が獣の世界に入った時の街がジブリの出来損ないだなーと思ったり、渋谷での車が一部だけ異様にリアルだったとか内容とは別に気になる作品でした。
    それと本当にノーカットなの?と思うくらい内容が薄かったのか入り込めなかったです。

    +82

    -8

  • 2119. 匿名 2016/07/23(土) 09:52:16 

    子どもに付き合ってみたけど、やっぱりこの監督の映画面白くないな〜
    テレビでやったりするから他のも見たことあるけど、どれもこれも良くわかんない話ばっか。
    エンターテイメントじゃないんだろうな。

    +45

    -13

  • 2120. 匿名 2016/07/23(土) 10:08:23 

    面白くないと思った側が面白いと思った側を「普段どんな作品観てんの」だの「他に何を面白いと思ってるの」だの陰険な言い方するのはおかしくない?
    何を面白いと思うかは自由だし、極端にその作品の全てが面白いと思う人もいれば、ツッコミどころはあれど総じて楽しめたという人もいる。
    何でも楽しめるほうが幸せなのに、楽しめない側が人格否定に近い言い方でボロクソに言うのはどうなのよ。
    自分が面白くないと思ったものを面白かったと思う人がいるのがそんなに許せないことなの?

    +86

    -16

  • 2121. 匿名 2016/07/23(土) 10:08:43 

    親子ものって(ヒロインとの恋愛もそうだけど)無償の愛と自己犠牲に胸を打たれるんだけど、これにはそれを感じなかった
    みんなが失うものはなく、手に入れるのみってのが都合よすぎ
    熊徹は剣になってくれたんだけど、疑似親子としての流れが描けてないからあんまり感動しなかったな。
    あと、ファンタジーだから色々ぼかして書いててもまぁいいかと思ってたのに、一郎彦の倒し方だけ、一瞬姿が現れるからそこを狙おうってなんか現実的だし。
    もっとキャラクターみんなボロボロになって、でも誰かのために頑張る姿とかほしかったな

    +45

    -4

  • 2122. 匿名 2016/07/23(土) 10:13:16 

    >>2102
    同意!
    おおかみこどももそうだったけど
    細井監督の作品って、
    こういうシーンが描きたい!というのが前提にあって
    そこに持って行くためにストーリー作ってる感じがする
    だから力入れたんだなってキメの部分だけ切り取って見ると
    素敵なんだけど、全編通しで見ると????ってなるw
    なんか細かい部分のつじつま合わないし雑に感じちゃうんだよね
    世界観はいつも好きだからもうちょっと丁寧にストーリー練ってほしいなあ

    +86

    -4

  • 2123. 匿名 2016/07/23(土) 10:14:30 

    このポスターもなんでキュウタじゃなくて楓が先頭なのか謎だったけど、映画見て納得。
    ヒロインを無理矢理ねじ込ませた感が否めない
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +163

    -2

  • 2124. 匿名 2016/07/23(土) 10:15:08 

    2120
    同意。普段映画そこまで真剣に観てないから、この作品も楽しめたよ。矛盾点とかはファンダジーだし気にしない。
    この監督の作品、こういうライトな層には受けてると思うけどね。

    +7

    -10

  • 2125. 匿名 2016/07/23(土) 10:21:54 

    ヒロインの存在と、最後の人間界に戻る展開は嫌だったけど、それ以外は面白かった。
    少なくとも最後まで観れたから、総じて楽しめた。

    「伝わるものがなかった」という言い方する人はどんな作品に対してもいるけど、その人が何も伝わるものがなかっただけで、楽しめた人は伝わるものがあっただけじゃないの。
    自分が面白くないと思ったからと、面白いと思えた人を馬鹿にする言い方するのは変だと思う。
    いろんな価値観があるんだから、単に心狭い人にしか思えない。

    +32

    -16

  • 2126. 匿名 2016/07/23(土) 10:22:41 

    夏の入道雲見てワクワクする感じや、青春時代のひたむきさや切なさとかを描くのは上手いと思うんだ
    でもそれ以外は薄い、薄っぺらい
    あとクジラ好きだよね、サマーウォーズでも出てた

    +73

    -3

  • 2127. 匿名 2016/07/23(土) 10:24:35 

    他人の感想にケチつける時点で単なる評論家気取りの性格悪い女だよw

    +12

    -15

  • 2128. 匿名 2016/07/23(土) 10:25:41 

    正直時かけもおおかみこどももサマーウォーズも面白いと思えなかったけど、バケモノの子だけは楽しめた。

    +6

    -16

  • 2129. 匿名 2016/07/23(土) 10:29:18 

    時かけやサマーウォーズが好きだから、おおかみこどもあたりからどんどん荒い脚本になっていくのが残念で仕方がない
    ここの批判気味の皆んなも、もったいないなあともどかしく思ってるんだと思う

    +75

    -1

  • 2130. 匿名 2016/07/23(土) 10:39:12 

    途中から、面白かったって感想は認めない流れになってるよね。

    +10

    -4

  • 2131. 匿名 2016/07/23(土) 10:43:00 

    >>228

    そうそう。可愛いショタ好きで有名だよね。
    あとケモナーだから、監督の脳内では、
    獣のおっさんと少年の恋物語なんだよね、これ。

    +18

    -2

  • 2132. 匿名 2016/07/23(土) 10:45:46 

    細田の映画ってキモくないですか?24時間テレビに感動できる人は好きそう

    +45

    -7

  • 2133. 匿名 2016/07/23(土) 10:47:13 

    >>2129
    確かに時かけとサマーウォーズはマシだったね
    まあサマーウォーズは完全に僕らのウォーゲームをオリジナルキャラでやってみましたって感じだけど

    +22

    -3

  • 2134. 匿名 2016/07/23(土) 10:47:38 

    >>2132
    性格わっるwww

    +9

    -22

  • 2135. 匿名 2016/07/23(土) 10:49:09 

    録画を今もう一度見てみた。
    最初のころは面白い!!

    でもだんだんに人間は闇を持つみたいな事言っているけど、この二人の男の子は内容見ている限り闇っていうより単なる思春期での反発にしか見えない。

    2人とも化け物に愛情注がれているし何がしたい。

    途中ヒロイン出てきてからは雨と雪?とかぶって来て何だかな〜っと退屈に思えて来て、ラストは急に別のマンガみたいな展開になり何だこりゃ。

    これ色々直したら良さそうな物語になった様な。

    +88

    -1

  • 2136. 匿名 2016/07/23(土) 11:04:15 

    一時間目:幽遊白書かな?

    2時間目:るろ剣かな?

    ラスト:どうだ!おれの表現力!(自ら言いたげ)


    +4

    -13

  • 2137. 匿名 2016/07/23(土) 11:08:23 

    >>2111
    ディズニー映画キャラが活きてて「もっと見たい!」と思う。上映時間1時間50分とかで2時間も経ってないのにずっと仲良しの友達を見てたような気になるのは凄い。

    +11

    -5

  • 2138. 匿名 2016/07/23(土) 11:15:09 

    なぜ17になったとたんに
    人間界とバケモノ界を自由に行き来できるようになったんだろう?
    なぜ成長しても楓と出会う前から人間界の服装だったんだろう?
    宮崎あおい悪くないけどオエーオエーでわろたわw
    あと、一郎彦だけ宮野真守って気づかなかった
    周りの俳優に合わせて抑え目にしてたのかな

    +43

    -1

  • 2139. 匿名 2016/07/23(土) 11:17:13 

    突然のヒロインはいいから、熊徹との親子愛的なのもっと丁寧に書いて欲しかった。。
    急展開すぎた。

    +89

    -3

  • 2140. 匿名 2016/07/23(土) 11:22:57 

    感想は人それぞれだよ!
    → 好評価にはマイナスの嵐

    +6

    -9

  • 2141. 匿名 2016/07/23(土) 11:39:19 

    広瀬すずの声、可愛いし印象的でいいじゃん
    上手い下手じゃなく、ヒロインにぴったりの声質だと思う
    女って可愛い声の女を嫌うよね

    +7

    -36

  • 2142. 匿名 2016/07/23(土) 11:47:49 

    可愛い云々より、棒

    +18

    -1

  • 2143. 匿名 2016/07/23(土) 11:49:11 

    小峠
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +28

    -1

  • 2144. 匿名 2016/07/23(土) 11:50:41 

    サマーウォーズのお婆さんと親戚もうざかった
    ハイテクと対比して人情を描きたいのはわかるんだけど、薄っぺらいくせに押し付けが強くて苦手

    +37

    -4

  • 2145. 匿名 2016/07/23(土) 11:52:34 

    楓がコケたところでイライラMAXなった
    地下に逃げるときも単純に「こっち!」でいいよ
    楓本当にいらない

    +55

    -0

  • 2146. 匿名 2016/07/23(土) 11:54:57 

    >>2140
    がるちゃんは同意出来る・出来ないでプラマイつくんだからそこは仕方ないでしょ
    マイナスついたら「ああ自分の意見は少数派なんだな」と理解するだけ
    感想は自由だし同意出来ないのにプラス押すのも訳わからないわ

    +25

    -3

  • 2147. 匿名 2016/07/23(土) 11:55:52 

    思い返してみるとキャラの顔殆ど覚えてない

    +7

    -3

  • 2148. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:33 

    タイトルから間違ってる
    バケモノって妖怪とか怪物みたいなイメージだけど、ただの熊やん

    +60

    -3

  • 2149. 匿名 2016/07/23(土) 12:01:45 

    小学校から学校通ってなくて不思議なこと言う少年に対して、大学行こう私が勉強教えるからとか住民票移すとか、自分が現状に飽き飽きしてるからって無責任に引き込もうとしてる感がなんか嫌だった。笑
    ヒロインとの関わりより、熊徹との話をもっと深めて欲しかった。なんか中途半端だなぁって印象。

    +89

    -1

  • 2150. 匿名 2016/07/23(土) 12:04:40 

    サマーウォーズをちょっと変えただけって印象。

    +0

    -4

  • 2151. 匿名 2016/07/23(土) 12:06:06 

    ショタコンにはたまらん映画
    一郎彦たん(*´д`*)ハァハァ
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +10

    -80

  • 2152. 匿名 2016/07/23(土) 12:06:31 

    一郎彦の薄い本期待してます!

    +5

    -38

  • 2153. 匿名 2016/07/23(土) 12:06:53 

    心の闇とか出てきて
    意味わかんない終わり方になるだろうと思ったら
    そうなった
    ゲト戦記みたいな

    +104

    -7

  • 2154. 匿名 2016/07/23(土) 12:07:35 

    こりゃ襲いたくなる♡
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +13

    -60

  • 2155. 匿名 2016/07/23(土) 12:09:01 

    すっごく期待して見たのに
    すっごくつまらなかった…
    後半意味わからん。
    最後まで見たけどただ寝不足になっただけ…

    +137

    -19

  • 2156. 匿名 2016/07/23(土) 12:09:20 

    ヒロインの空気の読めなさと出しゃばりがうざかった

    「私だって闇を抱えてる!だから簡単に闇にのみ込まれた蓮くんがあんたに負けるわけがない!私たちが負けるわけがないんだから!」
    とか楓レベルの闇を何同列に語ってんだ?って話だし
    終始 高認高認大学大学って新興宗教の勧誘みたいで怖かった。狙った獲物は逃がさない的な

    誰かも書いてたけど、幼馴染設定か楓の役割を父親に配分させた方が物語にはずっと締まりが出た
    助けてもらってすぐさま「私が全部教えるから!」って優しくされるとすぐ好きになっちゃう恋愛経験乏しいやつかよ
    本当蛇足が多すぎるわりに説明が足りんわ

    +215

    -2

  • 2157. 匿名 2016/07/23(土) 12:11:59 

    宮崎駿と比較する人が多いけどジブリに失礼だと思う。こんな人が比較する対象とか日本のアニメも本当に安っぽくなったね。

    +113

    -15

  • 2158. 匿名 2016/07/23(土) 12:20:14 

    過去に観てきた作品が多ければ多いほど比較材料が増えるから、映画好きほど穴に気付きやすいのはあるよね

    +41

    -4

  • 2159. 匿名 2016/07/23(土) 12:21:06 

    こんなにヒロインが邪魔なアニメ映画ないわw
    主人公の葛藤が伝わらなかったせいか、薄情な主人公だなぁくらいにしか思えなかったよ。

    +159

    -6

  • 2160. 匿名 2016/07/23(土) 12:22:28 

    他の掲示板でも楓ボロカスに叩かれてるな笑

    +60

    -1

  • 2161. 匿名 2016/07/23(土) 12:23:08 

    脚本は別の人に任せた方がいい

    +62

    -2

  • 2162. 匿名 2016/07/23(土) 12:27:09 

    圧倒的にごはんが美味しそうじゃないよね。
    重要視してないからなのかもしれないけど、黄色いご飯粒が飛んで九太につくのもちょっと気持ち悪い。

    +106

    -4

  • 2163. 匿名 2016/07/23(土) 12:27:53 

    熊徹の息子として生きていくんだったら面白かったのに。
    変に現実世界出すからつまらなかった


    比べるの悪いけど、もののけ姫のサンは最後までちゃんとしてたなぁw

    +179

    -5

  • 2164. 匿名 2016/07/23(土) 12:28:41 

    ガルちゃん特有の後半に叩かれるトピかと思ったら前半からぶっ叩かれてたw
    でもこの監督のは毎回無駄な情報は詰め込むのに肝心な所をぶった切って継ぎ接ぎするから意味分からないんだよね。九太の葛藤は勿論、敵の一郎彦の性格が急変した経緯も深く掘り下げてくれた方が戦うシーンもハラハラしたと思う。

    +59

    -3

  • 2165. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:07 

    一郎彦が記憶失ってるのも、何で?という感じ。
    あの程度(外見とか)で厨二病こじらせたんだら、
    また何か些細な事で厨二病再発するでしょ。
    何で人間界に送りかえさず、主人公が人間界に帰ったのか本当に謎だった。

    +97

    -0

  • 2166. 匿名 2016/07/23(土) 12:36:09 

    twitterの検索欄が笑
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +118

    -2

  • 2167. 匿名 2016/07/23(土) 12:44:23 

    ヒロインいらなかったわ

    人間の世界に行ったら偶然お父さんと会って、人間の世界に帰りたくなる感じで良くない?

    +101

    -1

  • 2168. 匿名 2016/07/23(土) 12:46:55 

    映像的には面白かったと思います。
    闇とも夜の星ともとれる平坦なクジラが、立体的にこの世に産まれて攻撃し始めたり、視点が防犯カメラに切り替わったり。あとは、カメラワーク。カットを変えるんじゃなくって、ワンカットで長く見せる手法を結構多用してるのは、狙いは分からないんだけど、三谷幸喜作品を思い出させた。
    何を伝えたいか、というよりは映像の斬新さを優先させてるのではないかなぁと感じました。
    でも、ジブリの真似になってしまっているのは否めないと思う。
    〝バケモノの世界〟に入り込んだ部分で感じた。
    市場に迷い込んで、バケモノの世界の食べ物とかのカットを何カットか混ぜてくる所とかは、「千と千尋」をかなり意識してると思う。
    なぜか「千と千尋」を観たくなった。
    くだらない感想でごめんなさい。
    ヘッポコ映像クリエイターの感想でした。


    +75

    -9

  • 2169. 匿名 2016/07/23(土) 12:53:38 

    先週のニモは好意的な意見ばっかりだったから真逆だな

    +45

    -0

  • 2170. 匿名 2016/07/23(土) 12:53:45 

    意識する対象が千と千尋くらいしかないと思う映像クリエイター笑
    あんなんジブリじゃなくてもわんさかあるわ

    +8

    -27

  • 2171. 匿名 2016/07/23(土) 13:02:26 

    絵柄が好き。
    でも物語はそれほどでもない。
    ストーリーを別の人に考えてもらってそれを作品にすればいいのにと思う。

    +32

    -3

  • 2172. 匿名 2016/07/23(土) 13:20:00 

    時をかける少女が素晴らしかったのは原作が他にあったからだよね
    原作と脚本は他の人に頼んだら良い作品が作れそうな監督

    +88

    -3

  • 2173. 匿名 2016/07/23(土) 13:34:32 

    感想というよりこのサイトでジブリカルト信者がジブリ以外の作品を
    評価するのが気に入らないってことだけはわかった。
    ジブリだから安心するとかなにか依存症にも似たジブリ信者ってコワイです。
    ジブリ以外にも世界観やストーリーがいいアニメなんて日本には
    幾らでもあるけどコンプレックスの塊のようなガルちゃん民は
    皆と一緒じゃないと怖いから無難なジブリ推ししてるだけ
    ジブリは千と千尋で終わったのに宮崎も言ってたけどね
    まぁジブリにすがってくださいガルちゃん民さん

    批判したよ?沢山マイナスつけないと てへっ(笑

    +8

    -25

  • 2174. 匿名 2016/07/23(土) 13:39:26 

    >>2162
    通常のアニメだと食べ物すごく美味しそうに見えるのにね。

    ハウルのベーコンエッグや魔女の宅急便のニシンのパイ、キキのホットケーキ&ソーセージ、ドーラが食べてるご馳走…サンがアシタカに与える干し肉やパズーの食パン&目玉焼きですらシンプルなのに美味しそうにみえた。
    ジブリでは食=生きる力として重要視されて描かれてる感じがするし、それによってキャラが生きているんだと実感させられる。

    おおかみこどもでは食べ物ほとんど出てこないし、バケモノではなんか雑。その上、九太は卵かけ御飯嫌いだとか、日本人の多くが好きであろう食べ物をオエーオエー言いながら不味そうに食べてる時点で共感できない。

    ほんとに細田監督はアニメ上では食べ物をそれほど重要と捉えてないのかもね。キャラクターの個性を創る上でも世界観を表す意味でも、作品に観客を引き込むためには重要だと思うんだけど。

    +86

    -6

  • 2175. 匿名 2016/07/23(土) 13:42:15 

    つまらなかった言われるのは別にいいけど、好きな人もいるからクソオブクソはちょっと暴言すぎる気がする
    個人的には映画じゃなく1クールアニメくらいの長さで丁寧に描いたらよかったと思った
    書きたいシーンが多すぎて映画の尺だと足りなかった気がする

    +5

    -12

  • 2176. 匿名 2016/07/23(土) 13:42:22 

    時かけ、サマーウォーズ、狼こども、バケモノと、劣化してってるよね。

    観る人を意識してなくなり、自分のすきなの詰め込んだ感じ。

    時かけ、サマーウォーズにあった良さが全くなくなった。特に後半の物語をしめる展開が、腑に落ちない。
    キャラぶれするからかなのかもだけど。
    こんな時に、そんなこと言う?っていうのが多いし、感情が追い辛い


    でも、時かけ、サマーウォーズがヒットして、メディアが持ち上げ、会社も独立しちゃったし、監督に口出しできなくなっちゃったのかなー。


    +61

    -5

  • 2177. 匿名 2016/07/23(土) 13:44:14 

    >>2170
    細田を庇ってるようで貶してるの?
    あんなん、わんさかある、つまり手垢がついた表現なんですね。

    +11

    -2

  • 2178. 匿名 2016/07/23(土) 13:46:24 

    九太と御一行が強さの真理を求めて終わればよかった。

    バケモノの子より父子家庭の子っていうタイトルのが合うと思う。

    +14

    -5

  • 2179. 匿名 2016/07/23(土) 13:52:47 

    >>2153

    ゲド戦記に失礼過ぎる。
    同じ心の闇を描いてても比較にならないよ。

    +9

    -13

  • 2180. 匿名 2016/07/23(土) 13:56:58 

    >>2173
    私はとっても頭が悪いですってところまでは読んだ

    +4

    -7

  • 2181. 匿名 2016/07/23(土) 14:04:50 

    >>2177
    手垢が付いたような表現を、いかにも千と千尋から影響受けてるみたいに書いてるのが視野が狭いんじゃないの〜

    +3

    -5

  • 2182. 匿名 2016/07/23(土) 14:07:40 

    ジブリと比較してしまったり、ジブリ観たくなった〜ってなってる人が多いのは、それだけ過去にジブリ作品を観て、世界観に引き込まれ満たされた気持ちになった人が多いからでしょう。

    それに日テレがこんだけジブリの代わりに押してて、超大ヒット!!とか言ってたらジブリ並みのクオリティ期待して観る人が多いに決まってんじゃん。
    その水準が満たされなかった人が多いのは火を見るより明らか。駿は世界のクリエイターにも影響を与えるほどの作品作りをしてるけど、細田監督は…

    ほんと色々消化不良。
    めっちゃジブリ作品が観たくなったわ〜

    +40

    -7

  • 2183. 匿名 2016/07/23(土) 14:10:01 

    >>2179
    比較どうとかは置いといて
    ゲド戦記、私も嫌い
    なにあの終わり

    +23

    -2

  • 2184. 匿名 2016/07/23(土) 14:13:21 

    ジブリや世界に通用しなきゃダメなのか、へぇー

    +10

    -6

  • 2185. 匿名 2016/07/23(土) 14:21:57 

    自分の気に入らないものを気に入る人にケチつけたがる人っているよね

    +7

    -9

  • 2186. 匿名 2016/07/23(土) 14:22:14 

    >>2173
    メンヘラっぽくてとても気持ち悪い

    +10

    -4

  • 2187. 匿名 2016/07/23(土) 14:24:05 

    >>2173
    ちょっと待って
    なんて言ってるのかわからない

    +9

    -7

  • 2188. 匿名 2016/07/23(土) 14:24:54 

    ヒロインが出てからのつまらなさw
    本当、都会のシーンいらない。

    +77

    -0

  • 2189. 匿名 2016/07/23(土) 14:29:33 

    >>2184
    極端なんだよ

    +7

    -1

  • 2190. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:37 

    ゲド戦記はつまらんわな
    ジブリ終わったと思ったわ

    +14

    -4

  • 2191. 匿名 2016/07/23(土) 14:30:53 

    細田監督は女性が嫌いなんだろうなって思う

    +30

    -1

  • 2192. 匿名 2016/07/23(土) 14:33:32 

    映画館で見たのですが、9回ほど泣きました。感動しっぱなし。迷わずもう一回見に行きました。

    +3

    -22

  • 2193. 匿名 2016/07/23(土) 14:37:40 

    極端と言いながらジブリや世界がどうのと比較をやめられない日本語を解さない人がおる

    +3

    -8

  • 2194. 匿名 2016/07/23(土) 14:46:43 

    私はディズニー派だから…

    +4

    -6

  • 2195. 匿名 2016/07/23(土) 14:47:23 

    書き込んでいる人が一人しかいないと思ってる短絡的な人がおる

    +8

    -4

  • 2196. 匿名 2016/07/23(土) 14:53:30 

    母を描く話では、お母さんがお金も稼いで家族のトラブルも解決して家の修繕も農業もなんでもやってくれる
    父を描く話では、お父さんは未熟者で荒くれ者で何もできなくても子供が家事炊事なんでもやってくれる
    そういうのが監督の理想なんだろうな

    +45

    -0

  • 2197. 匿名 2016/07/23(土) 15:00:39 

    楽しめた人は楽しめなかった人を悪くは言ってないのに、
    楽しめなかった人は楽しめた人を馬鹿にするコメントがたくさんあった。

    どう感想を抱こうと自由だけど、自分の感想が正しいかのように押し付ける人は関わりたくない。

    +15

    -14

  • 2198. 匿名 2016/07/23(土) 15:04:22 

    区役所の人の声 … 小栗旬

    そのまんまの声で笑った。
    やっぱり声優さんが良いね^_^;

    +17

    -0

  • 2199. 匿名 2016/07/23(土) 15:07:22 

    渋谷の街並みとかリアルさに無駄にこだわってないでもっと設定にこだわってください

    +9

    -1

  • 2200. 匿名 2016/07/23(土) 15:07:46 

    富山気質が出る細田

    +2

    -1

  • 2201. 匿名 2016/07/23(土) 15:08:13 

    声優使えばイイのに。
    事務所からお金でも受け取ってるの?

    +74

    -4

  • 2202. 匿名 2016/07/23(土) 15:13:02 

    世界とかジブリと比べるなって言ってるけど、大衆向けの長編アニメを作るならジブリや世界と同じ土俵に立たされるのは仕方ないんじゃない。
    実際この作品は世界の映画祭に参加させてるし、海外にも評価求めてるのは細田側も同じ。
    けど海外でも評価は低いし、ことごとく無冠で終わってる。ベネチア国際映画祭なんか門前払食らったしね。

    なのに日本ではナンバーワン!超大ヒット!ポスト宮崎駿!とかお祭り騒ぎしてて違和感だった。でも観て納得。これを世界に持ち込むのはやっぱりちょっと恥ずかしいよ。ポスト宮崎駿なんて本当におこがましい。そういう意味では、確かにジブリと比較できる作品ではない。

    +127

    -11

  • 2203. 匿名 2016/07/23(土) 15:14:05 

    みんな!口直しにファインディングドリーでも見に行こうぜ!

    +88

    -13

  • 2204. 匿名 2016/07/23(土) 15:16:25 

    >>2197
    読み返してきたけど逆パターンの書き込みもたくさんあるじゃん

    どう感想を抱こうと自由だけど、自分の感想が正しいかのように押し付ける人は関わりたくない。

    +27

    -5

  • 2205. 匿名 2016/07/23(土) 15:20:54 

    何でも楽しめたもん勝ちだよ!

    +18

    -8

  • 2206. 匿名 2016/07/23(土) 15:32:54 

    >>2148
    それ、思った。
    リアルかそうじゃないかの差だけでアンパンマンワールドと一緒。

    +53

    -2

  • 2207. 匿名 2016/07/23(土) 15:35:59 

    >>2199
    >>2202
    渋谷の交差点のシーンで左右から同じ人物が何回も出てくるところで昭和のアニメの匂いを感じたし、そういうところで手を抜いてる時点で駄目でしょ

    +32

    -4

  • 2208. 匿名 2016/07/23(土) 15:36:21 

    この監督作品はきもい上につまらない。
    ジブリ作品は日本の宝。
    後発のくせに何一つかなわない。

    +43

    -17

  • 2209. 匿名 2016/07/23(土) 15:39:46 

    ジブリと比べんなって言ってる人はジブリのほうが面白いと思ってるってことだよね?

    +68

    -8

  • 2210. 匿名 2016/07/23(土) 15:49:09 

    ゲト戦記の監督は
    父親殺しって言われてる

    いい意味ではなくてね

    +40

    -3

  • 2211. 匿名 2016/07/23(土) 15:50:49 

    >>2168
    www

    +2

    -10

  • 2212. 匿名 2016/07/23(土) 15:54:21 

    >>2168
    上から目線(笑)リアルでも友達いなくて嫌われてるだろうな

    +5

    -22

  • 2213. 匿名 2016/07/23(土) 15:54:31 

    わからなかった人は意味わからん。作者の心は十分わかりやした。

    +4

    -15

  • 2214. 匿名 2016/07/23(土) 15:55:28 

    バケモノの世界は顔が動物なだけで普通の世界だった
    ハラハラドキドキ感が全くない

    +62

    -4

  • 2215. 匿名 2016/07/23(土) 15:56:20 

    今見終わったけど、細田さん自分で演出&監督した映画デジモン、ほんっと引きずるよね
    ガルちゃんだとサマーウォーズ大絶賛だけど、デジモン見てる人から見たら特に新しくも無いし。
    殻破ってほしいなあ

    +28

    -1

  • 2216. 匿名 2016/07/23(土) 15:56:23 

    ヒロインに使った時間を一郎彦に使ってくれたら
    もっと闇が生きたよね
    最初と最後だけで闇とか言われても
    表現がナルトみたいだったし


    ズートピアの方が社会派だし
    社会の闇描けてる
    背景もキャラも完成度で
    ディズニーにはまるで及んでない

    +120

    -4

  • 2217. 匿名 2016/07/23(土) 15:59:22 

    青年の一郎彦の声は宮野真守なんだよね
    ずっとこの顔が浮かんで辛かった
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +44

    -0

  • 2218. 匿名 2016/07/23(土) 16:07:33 

    ライフオブパイ思い出した人!
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +14

    -6

  • 2219. 匿名 2016/07/23(土) 16:11:47 

    >>17
    時をかける少女の千秋は良かった。
    千秋=石田卓也

    +23

    -3

  • 2220. 匿名 2016/07/23(土) 16:13:12 

    しかし、バケモノのほとんどが戦う力がなさそうだったね
    子供はもやしっ子だったし

    「バケモノ(人間)の子」ってことか

    +15

    -4

  • 2221. 匿名 2016/07/23(土) 16:15:43 

    化け物の子は泣けたけど、駿作品を見終わった後の感動の余韻は一切無い。

    +7

    -9

  • 2222. 匿名 2016/07/23(土) 16:21:58 

    細田さんは東映に居て欲しかったな
    おじゃ魔女、ナージャ、アッコちゃん(平成版)、デジモンetc、既存作品で細田さんが演出を手掛けた回は本当に面白い。映画版ワンピースも細田さんが監督した作品は、賛否分かれるけど一味違ってて好き
    フリーになってからのオリジナル作品は正直あまり魅力的じゃない。原作ありの時かけは及第点取ってたと思うけどね

    +21

    -0

  • 2223. 匿名 2016/07/23(土) 16:22:33 

    +3

    -11

  • 2224. 匿名 2016/07/23(土) 16:24:01 

    なんか無理矢理ヒロイン捻じ込んだ感が凄かった
    広瀬すず使う為?

    +116

    -3

  • 2225. 匿名 2016/07/23(土) 16:25:11 

    スペインやカナダの映画祭でサイン攻め受けたとかファンが号泣してたとか報道されてたけど
    実際は酷評されてたんだね

    +17

    -4

  • 2226. 匿名 2016/07/23(土) 16:28:47 

    まだ見てないけど、この人の作品って一回見たらもういいって思う。ジブリはセリフ覚えちゃうほど何度見ても大好きなのに。
    この人の作品はふーんって感じになる

    +60

    -6

  • 2227. 匿名 2016/07/23(土) 16:31:12 

    この監督って見てる年代によるのかなあ。
    私は子ども産まれて、すぐ《おおかみこども》見たから、いろいろ矛盾はあるけどすごくよかった。
    逆に《時をかける少女》はなんか同じシーンばかり繰り返しでつまらなかった。若い時みたら楽しめたかな。
    《ばけものの子》は小学生とかの男の子は感動してるみたいだし。なんか無性に強くなりたい時期むけ?
    万人向けではないんだろうって思ったら少しモヤモヤが落ち着いた。

    +11

    -9

  • 2228. 匿名 2016/07/23(土) 16:33:55 

    一郎彦がかっこよかった!!
    最初は女の子と思ったけど..
    やっぱりイケメンは何をしても最高ですね。。

    ストーリー的には親子の感動ものかと思いましたが、楓が出てきて大学受験の話が出てきて??状態。。
    現実要素いらないよ(;_;)

    +101

    -3

  • 2229. 匿名 2016/07/23(土) 16:35:47 

    え、面白かったんですけど。
    私って変なのか?

    +20

    -22

  • 2230. 匿名 2016/07/23(土) 16:41:59 

    みんなが言うほど酷くもないし、つまんないわけでも無かったな。
    展開もそんなに意味不明とかもなかったよ?

    +23

    -18

  • 2231. 匿名 2016/07/23(土) 16:48:28 

    面白いと思えたことは変なんかじゃないよ。
    むしろ幸せなこと。
    他人の感想に文句言うのが変だよ。

    +28

    -5

  • 2232. 匿名 2016/07/23(土) 17:02:44 

    とりあえず 一郎彦が美少年なのはわかった
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +81

    -5

  • 2233. 匿名 2016/07/23(土) 17:17:14 

    美少年は描けるのに美少女や美女は描けない監督

    +33

    -5

  • 2234. 匿名 2016/07/23(土) 17:22:51 

    >>2215
    時かけよりサマーウォーズ派だったのに、デジモンの焼き直しだったとかここで初めて知った
    この監督、随分と引き出しが少ないんだな…
    背景の絵は綺麗だけど人物の絵は特に好きでもないんだよなぁ
    細くて猫背でヌルヌル動く感じ

    +30

    -1

  • 2235. 匿名 2016/07/23(土) 17:28:51 

    企画会議の様子が目に浮かぶ
    「コンセプトは『新しい冒険活劇』で!」「やっぱりヒロインは必要でしょう!」とかなんとか
    商業規模が大きくなり色んな人の意見を聞かないといけないしがらみもできてしまったんだろうけど、あまりにもとっちらかりすぎ

    +18

    -2

  • 2236. 匿名 2016/07/23(土) 17:42:39 

    ヒロイン出すんだったら幼少期から少しでも登場させとけば良かったのに。

    +26

    -1

  • 2237. 匿名 2016/07/23(土) 17:45:12 

    >>2227
    寧ろお子さんのいる主婦の方のほうが、おおかみ子供を観て不愉快に思う人のが多いと思うんだけど。
    自分と立場が近いから楽しめる=立場が全く違う人物が主役の作品だから楽しめないっていうのは作品としてもの凄く駄目なんじゃないだろうか。

    子供の頃ラピュタ観たりAKIRA観たり攻殻機動隊を観たりしたけど細田作品を観た時のような違和感は全く感じなかった。
    それぞれ作品のテーマや世界観、性差や年齢職業の差はあっても人間そのものが持ってる価値観や精神性ってそれ程変わらないと思う。
    上記の作品ではキチンと作品内でこういう人間はこういう原理で動きますって作品内で積み重ねて示してくれるから安心して観ていられたし、自分と立場も性別さえ全く違うキャラにも感情移入出来たけど細田作品はそれが全く出来ない。

    +25

    -3

  • 2238. 匿名 2016/07/23(土) 17:48:39 

    >>2234
    「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム」って映画作品があるんだけど、これは本当に名作。40分の中編でテンポ良いし、笑いも入ってるからデジモン知らなくても大丈夫だと思う
    サマーウォーズは本当にこれの焼き直し。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「バケモノの子」

    +32

    -1

  • 2239. 匿名 2016/07/23(土) 17:51:06 

    正直期待していた分、オオカミこどもよりもガッカリした。

    +14

    -2

  • 2240. 匿名 2016/07/23(土) 17:51:49 

    これを映画化して欲しい!っていう原作を見つけたらファンレターに書いて送ろう!
    この監督は原作がしっかりしてるものを演出する才能はすごいから!!

    +19

    -2

  • 2241. 匿名 2016/07/23(土) 17:53:21 

    私はおおかみこどもよりはマシだった
    おおかみこどもの母親像や育児の描き方が本当に嫌いだったので

    +50

    -3

  • 2242. 匿名 2016/07/23(土) 17:53:27 

    先週のニモ、先々週のマレフィセントの方が断然面白かった。

    +15

    -4

  • 2243. 匿名 2016/07/23(土) 17:57:15 

    熊徹が剣になった所を何故描かなかったのか。結構重要な所だよね。シーン変わって、はいっ剣になりましたっ!って感じだったもんw

    +57

    -3

  • 2244. 匿名 2016/07/23(土) 18:30:04 

    とにかくこの監督が
    クジラ好きなのは分かったw

    +17

    -1

  • 2245. 匿名 2016/07/23(土) 18:33:38 

    サマウォ、オオカミ、バケモノ
    この3作品のポスターはあれでいいの?
    なんでキャラが仁王立ちなんだろう?
    目にする度無性にイライラさせられる・・・
    言葉は悪いけど「ケンカ売ってんの?」みたいな気分になる





    +16

    -4

  • 2246. 匿名 2016/07/23(土) 18:46:45 

    評論家気取りのゲスパー民ばかりw

    +5

    -16

  • 2247. 匿名 2016/07/23(土) 19:00:03 

    今観た。
    ノーカットじゃないのか...って思ってたらノーカットなんじゃん!(笑)

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2016/07/23(土) 19:20:02 

    >>2246
    庶民は様々な感想を語り合う事すら許されないのか

    +9

    -2

  • 2249. 匿名 2016/07/23(土) 19:21:53 

    ちょいちょい台詞で状況を説明するので
    笑ってしまう
    分かりやすいけどね(笑)

    +8

    -1

  • 2250. 匿名 2016/07/23(土) 19:30:57 

    そもそも他と比べる時点でおかしい

    +2

    -5

  • 2251. 匿名 2016/07/23(土) 19:40:23 

    おおかみごともよりはよかった
    おおかみごともは母親として理解できないことばかりで全く面白くなかった
    たくさんの人が書いてるけど、登場人物の繋がりが薄すぎて何も感動できない

    +45

    -6

  • 2252. 匿名 2016/07/23(土) 19:49:06 

    熊てつは刀にならなくても渋谷に合流してくじらと戦えたのでは

    中盤、きゅうたがあまりにもあっさりと熊てつの元を離れた意味がわからない。家出的なニュアンスだったの?

    結局ヒロインと出会っておおかみこどもの雨と雪の出会いみたいな展開に

    序盤の迷い込むシーンはモロ千と千尋、をパクっているのミエミエなのに劣化コピー版。バトルも全然迫力ない

    +66

    -4

  • 2253. 匿名 2016/07/23(土) 19:51:09 

    いろいろ詰め込みすぎてとっちらかってる感じ。一郎ヒコがいきなりブチキレて困惑ヒロイン削って一郎ヒコの描写増やせよ

    +47

    -1

  • 2254. 匿名 2016/07/23(土) 20:01:58 

    路地裏で迷いこんで異次元に行くところ猫の恩返しみたいだった

    +13

    -3

  • 2255. 匿名 2016/07/23(土) 20:17:42 

    バケモノ界に残る展開の方が良かった。受験も恋愛の要素も必要ない。クマテツとの親子愛をもっと観たかったよ。

    +102

    -1

  • 2256. 匿名 2016/07/23(土) 20:19:39 

    本当、自分の感想を言っても、自分と違う意見は受け入れようとしない奴らばっかり。
    いろんな考えの人がいるなあとは思わないんだよね。

    +13

    -11

  • 2257. 匿名 2016/07/23(土) 20:35:03 

    すっごい良かった!

    +12

    -19

  • 2258. 匿名 2016/07/23(土) 20:36:54 

    面白かったけど、いきなりファンタジーだった!

    +11

    -7

  • 2259. 匿名 2016/07/23(土) 20:39:13 

    九太、成長してもあまりカッコ良くなかった。一郎彦の方が印象に残った。

    +9

    -4

  • 2260. 匿名 2016/07/23(土) 20:48:13 

    やっぱりサマーウォーズが一番だな!

    +23

    -9

  • 2261. 匿名 2016/07/23(土) 21:26:00 

    ダイワハウチュ

    +2

    -2

  • 2262. 匿名 2016/07/23(土) 22:55:02 

    この作品だけでなく、この作品を好きな人までディスられるんですね、キモイとか。
    誰かも書いてるけど、楽しめるって幸せなのかも。
    無知だからと馬鹿にされるかもしれないけど、映画くらいなら楽しめた方がずっといい。

    +6

    -14

  • 2263. 匿名 2016/07/23(土) 23:02:43 

    >>2197
    楽しめた人は楽しめなかった人をバカだから楽しめないみたいに書いてるじゃん

    否定的でも仕方ないよね
    楽しめなかった人がこんなにいたんだから

    +17

    -2

  • 2264. 匿名 2016/07/23(土) 23:22:16 

    >>1555
    ほんとそれ

    +3

    -3

  • 2265. 匿名 2016/07/23(土) 23:27:52 

    表面上の美しさばかりを繕うことに気を取られると返って見る者に不愉快さを感じさせる、ということを細田監督のオリジナル作品から教えられた。
    見てくればかり良く見せかけようとしても、中身の全くないつまらないものは結局のところ誤魔化せないんだなということもね。

    日テレや広告代理店がジブリの後釜としていくら祭り上げようと細田監督は時をかける少女がピーク。
    まして原作脚本など全部一人でやろうとするなら、この先どんなに新作を生み出そうと駄作ばかりになると思う。

    +20

    -2

  • 2266. 匿名 2016/07/23(土) 23:40:11 

    否定的な意見も肯定的な意見とそれに対する反論もあって当然じゃん掲示板なんだから笑
    否定派は叩いてひど〜い!とかやってる方が変だわ

    この映画の是非はおいといて、批判側はここがつまらなかったって説明しやすいけど感動したとか気に入ったは主観的なものだから説明しにくいものだよね

    +9

    -2

  • 2267. 匿名 2016/07/23(土) 23:42:33 

    サントリー 南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ『朝摘みオレンジ 改・オレンジったら、おいしすぎっ!』篇 15秒 サントリー CM - YouTube
    サントリー 南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ『朝摘みオレンジ 改・オレンジったら、おいしすぎっ!』篇 15秒 サントリー CM - YouTubem.youtube.com

    商品名:サントリー 南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ オンエア開始日:2014年7月4日 ナレーター:夏川結衣 使用楽曲名:きときと 作曲家:高木正勝 サントリー天然水 http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/index.html ◆「サントリー公式チャンネル」登録は...



    音楽の高木正勝さんの曲は好き。今、ヨーグリーナのcmの人。というかヨーグリーナの曲が「おおかみこども」の曲らしいですが。

    +6

    -2

  • 2268. 匿名 2016/07/24(日) 00:09:53 

    細田監督の書くキャラクターってキャラクター自身が生きていないよね。
    どのキャラクターも細田さんの好き勝手に動かせる操り人形で、自分の好きな妄想に沿った話を作るために都合よく動かしてるだけ。

    キャラクターの先天的な性格や生まれた後の家庭環境、生育歴から生まれつきの性格と併せて後天的にどんな考え方を身につけたのか、物事に対してどのような感情を抱くのか、その感情からどのような行動を取るか、他の人との出会いやコミュニケーションによって心が変化していく(心が変われば行動も変わる、さらに生き方や人生も変わる)などを全く考えてないんだと思う。

    駄目な作品の全てに共通することだけど、作り手の生み出したキャラクターが作り手の手を離れてキャラクター自ら動いて物語を作っていない。作者が人形遊びしているだけ。
    だからその場しのぎの言葉や行動が目に付くし、「なんでこのキャラはこの場面でこんなセリフを言うの?あんな行動を取るの?」って場面が多い。

    そして作品の世界に奥行きも深みも厚みもない。
    バケモノの国でいうと、バケモノたちがどのように生計を立てているのか、どうやって生活しているのか、衣食住についてこの作品を見ていても全く分からなかった。
    バケモノたちの洋服も似たり寄ったりで職業や身分、貧富の差があるのか、どんな社会なのか全くわからない。

    「おおかみこどもの〜」の母親のリアリティーの一切ないマザコン男の理想とするような母親の愛情、または育児シーンも考慮して考えるに、細田監督は料理や掃除に洗濯、その他雑多な家事をすること、一人で(あるいは家族で)暮らすことなど、ちゃんと「生活する」ということを意識して生きていないんだと思う。

    だから異世界の世界観や生活シーンに奥行きがない。キャラクターたちがその社会で生きているという重みもなくハリボテ感満載だったし。

    +43

    -2

  • 2269. 匿名 2016/07/24(日) 00:27:06 

    壮大な進研ゼミアニメと思えば面白くなくもないのかもしれない。

    +24

    -3

  • 2270. 匿名 2016/07/24(日) 02:18:14 

    5歳のこどもと見ていて、途中まで笑って楽しんでいたのですが、主人公が9歳から17歳になったあたりから見るのを止めてしまいました。現実世界に行く必要があったのか?とか、父親との再会のあたりも薄っぺらいし、期待以下すぎました。

    +19

    -3

  • 2271. 匿名 2016/07/24(日) 08:52:57 

    とりあえず広瀬すずはゴリ推しやめろ
    演技力皆無で作品ぶち壊すな
    これで何度目だよ

    +16

    -0

  • 2272. 匿名 2016/07/24(日) 09:10:34 

    この監督うさぎ好きすぎ。
    サマウォでもうさぎ、今回のもトップにいる神様はうさぎ。
    動物にあんまりバリエーションがない

    +13

    -1

  • 2273. 匿名 2016/07/24(日) 12:34:46 

    >>2268
    細田作品に感じた、キャラの薄っぺらさ生き生きとしてない感じはそれが原因か…行動や言動に裏付けがなく、ただ監督が都合良いようにキャラを動かしてるだけだからなんだね。
    このキャラはどんな性格でどんな生い立ちでどんな想いを背負っていてどんな考え方をするか、どんな成長や希望があるのか?監督はキャラの人格を把握してないんじゃないのかとは思っていたけど。それを考える以前にキャラは監督の操り人形か…。だから天才やスーパーマンみたいになんでも割とあっさり熟したり、周りの情とか関係なく軽薄な行動をとったりしてたのか。

    なんでなんだろう?とモヤモヤ考えて理解しようとしてたのか馬鹿らしくなったわ…そこまで薄っぺらだったとは。
    ここを良くすれば少しは良くなるんじゃないかなんてことじゃなく、物創りをするにあたってすごく根本的なところを無視してたんだね。世界観、生活感も含め、ひと1人の人格や生き方を掘り下げられないようじゃ、親子愛だとか友情だとかが創れるわけもない。脚本なんかもちろんやるべきじゃないし、監督としてもどうなんだろう?

    2268さんの分析にプラス100個付けたいくらい納得しました。どうもありがとう。

    +14

    -0

  • 2274. 匿名 2016/07/24(日) 16:06:23 

    声優使わない方針なら、脇役も全員俳優使えばいいのに
    なんで半端にプロに頼ってんだよ
    声質違いすぎて気になるよ

    +13

    -1

  • 2275. 匿名 2016/07/25(月) 00:02:38 

    あんま覚えてないんだけど、一郎彦戦でいおうぜんはなんで参戦しなかったの?
    いおうぜんと熊鉄でタッグ組んで戦えば普通に勝てたんじゃないの
    主人公の活躍と熊鉄の犠牲ありきな展開だった気がする

    +14

    -2

  • 2276. 匿名 2016/07/25(月) 00:18:15 

    ごっつ、泣けたわ。号泣してしまった。
    今の自分とカブらせてしまった。

    人間は闇を持つ、、、私だわ。

    深い作品だわ。オオカミ子供も泣けたけど、、また違った良さがありましたわ。

    ありがとう~

    +7

    -11

  • 2277. 匿名 2016/07/25(月) 00:31:05 

    協賛が電通だったから、脚本に広瀬すずをねじ込めって言われたのかな
    考えすぎ?

    +4

    -1

  • 2278. 匿名 2016/07/25(月) 14:32:37 

    ヒロインが出出てきてから急激につまらなくなった。
    あの子いる?邪魔だし鬱陶しい
    勉強、受験、恋愛で一気に萎えたわ

    +23

    -0

  • 2279. 匿名 2016/07/25(月) 14:54:40 

    視聴率で初放送のバケモノの子が再放送のワンピースFILMZに完敗の模様

    +5

    -0

  • 2280. 匿名 2016/07/25(月) 22:52:00 

    >>2268
    がるちゃんでボロクソ言われてた、まれにも当てはまることだね、その通りだと思う

    +2

    -0

  • 2281. 匿名 2016/07/26(火) 14:34:00 

    一郎彦も人間なのに何であんなバケモノみたいなパワー使えるの

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2016/07/27(水) 09:43:30 

    ここのトピの始めと終わりの温度差w
    やっぱり微妙だったんだなー…

    +5

    -0

  • 2283. 匿名 2016/07/29(金) 11:44:54 

    お父さんとこにもいたいけれど、クマテツともいたい。その両方を叶えたのが今回のエンディングではないかな。父親のもとで、心のなかにはクマテツがいるから。そりゃー百さん経ちとは別れてしまったけれど。

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2016/07/30(土) 14:32:13 

    視聴率10.9%で過去最低だったね。
    地上波初って煽ってたのに。

    +4

    -1

  • 2285. 匿名 2016/08/10(水) 18:15:25 

    一番良かった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。