- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:01
悩みが尽きないと思います。
なんでも話しましょうー!+71
-18
-
2. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:39
寝不足が辛い…+480
-9
-
3. 匿名 2016/07/16(土) 17:40:54
早く働きたい+173
-90
-
4. 匿名 2016/07/16(土) 17:41:00
+170
-88
-
5. 匿名 2016/07/16(土) 17:41:25
主丸投げだな+38
-43
-
6. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:07
+162
-7
-
7. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:13
ここにくるひまがあったら子供の世話しろっていう人来そう+355
-10
-
8. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:30
11か月の男の子がいます。寝ない限り、ずっと動いてます。とくに食事の時は、ひどいです。イスにも座らずテーブルに登ろうとします。ゆっくりごはん食べたいです。+426
-13
-
9. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:31
上の子に比べるとしっかり昼寝してくれるので助かる+121
-12
-
10. 匿名 2016/07/16(土) 17:42:33
ガルちゃんやる余裕はあるんだ+19
-140
-
11. 匿名 2016/07/16(土) 17:43:35
お昼寝もっとしてくれたら助かるなあ・・
離乳食作りが追い付かない・・+405
-2
-
12. 匿名 2016/07/16(土) 17:44:42
完母なんだけどゲップさせても吐き戻しがすごい。。
こぶし大くらい出てくる。
同じような人いますか?
病院でも心配ないって言われたし
上の子もこんな事なかったから不安になる。+284
-12
-
13. 匿名 2016/07/16(土) 17:44:43
7ヶ月で11キロ
信じられない 重い+514
-14
-
14. 匿名 2016/07/16(土) 17:45:51
子供は2人の予定。2人目6ヶ月。可愛い。ただただ可愛い……+421
-13
-
15. 匿名 2016/07/16(土) 17:46:53
3回食が始まってから、ずっとご飯のこと考えてる気がする。+461
-3
-
16. 匿名 2016/07/16(土) 17:47:09
3ヶ月
とにかく動きやすい服装を研究するようになった
予防接種、スーパーちょっと出かけるだけでも大変
はやく首がすわってほしい+373
-9
-
17. 匿名 2016/07/16(土) 17:47:24
私も早く保育園預けて働きたい
ずっと家にいるの窮屈+175
-44
-
18. 匿名 2016/07/16(土) 17:47:42
>>7
すごいwww
>>10の人まさにじゃんwww+105
-6
-
19. 匿名 2016/07/16(土) 17:48:15
>>12
うちもすごかったですよ溢乳!
心配でたまらなかったけど、何の問題もなく元気な2歳児になりました。+120
-10
-
20. 匿名 2016/07/16(土) 17:48:33
11ヶ月の女の子。
前歯が上下生えてきました。
授乳が....辛いです(泣)
+198
-14
-
21. 匿名 2016/07/16(土) 17:48:38
5ヶ月の男児育ててます。
日中2人きりがつらいです。+317
-21
-
22. 匿名 2016/07/16(土) 17:49:04
大変大変言いながら育児頑張ってる自分に酔ってる+19
-122
-
23. 匿名 2016/07/16(土) 17:49:54
これからもっと大変になるから、0歳児の可愛さをたっぷり堪能してください!+369
-16
-
24. 匿名 2016/07/16(土) 17:49:55
>>12
私の子も同じく吐き戻しひどいです。助産婦さんに聞いても、小と大としっかりでてて、体重も増えてるなら大丈夫!と。
成長曲線の下の方なんですけどね…心配。+37
-8
-
25. 匿名 2016/07/16(土) 17:51:30
お風呂に入れるのがまだ怖い
片手で両耳を押さえてとか…+122
-16
-
26. 匿名 2016/07/16(土) 17:51:44
7歳5歳11ヶ月の3人ですが、家事の合間ぐらい好きな事(ガルちゃんぐらい)させてよ(遠い目)+372
-9
-
27. 匿名 2016/07/16(土) 17:52:32
>>13
同じでーす!服、80サイズです!
お店の赤ちゃんのせるカートに足入れるの大変だし、抱っこ紐は肩が辛いし、お出掛けはベビーカーばかりです(^-^)+120
-7
-
28. 匿名 2016/07/16(土) 17:53:06
小さめで毎月診察に呼ばれてます。
8ヶ月で既に血液検査2回。多いときは二週間後に計測。
「まだハイハイできないんですか?」
「つかまり立ちもまだですか?」
「まだ喋れないんですか?」
……。
うち2人目なんで、いたって健康で普通なの分かります。上の子より成長早いし、慎重体重も成長曲線の下には乗ってます。
研修が終わって4月から小児科にきた新しい先生とは全然合わない。なんの異常もないのに頻繁に採血されるのも納得できずやっと病院変わる決心ができました。
8ヶ月で喋れる(単語が出る)って本気で思ってんのかな。少なくともうちの子は赤ちゃん言葉しか喋らないけど、それでいいです。+495
-8
-
29. 匿名 2016/07/16(土) 17:53:33
>>17
0歳だとなかなか預けられないもんね。私もなるべく早く保育園入れたい+12
-17
-
30. 匿名 2016/07/16(土) 17:53:54
1カ月と10日で5キロあるんですが大丈夫ですか?+327
-8
-
31. 匿名 2016/07/16(土) 17:54:02
>>20
うち7ヶ月の男の子ですがいま6本目が生えてきてます(;_;)
毎日噛まれては泣きそうになり怒るに怒れずストレスは溜まる一方
完母で離乳食なかなか進まず
ただただみなさんすごいなって感心するばかりです…+82
-6
-
32. 匿名 2016/07/16(土) 17:54:41
9ヶ月の男の子育児中です。
とにかくかわいい!!
笑顔を見ると、疲れが飛びます。
典型的な、うちの子が一番かわいい♡状態です(*´・ω・`)+368
-7
-
33. 匿名 2016/07/16(土) 17:55:30
10ヶ月です。今日昼の離乳食あげてたら嘔吐しました…なんでかな+67
-4
-
34. 匿名 2016/07/16(土) 17:55:42
もうすぐ2ヶ月の男の子です。
生まれた時から色黒だったのですが、今後白くなっていくのでしょうか?
+115
-27
-
35. 匿名 2016/07/16(土) 17:57:20
11ヶ月 男の子
面白くないとおもちゃ投げて
私を叩いたりひっかいたり
そしてお腹に2人目4ヶ月
つわりひどいからしんどい。+179
-48
-
36. 匿名 2016/07/16(土) 17:57:57
マイナスする人くるよね。
妊婦トピ、子育てトピ 、出産トピね。
なんだろうね+109
-14
-
37. 匿名 2016/07/16(土) 17:57:58
上の子が2歳2ヶ月、下が2ヶ月です。
毎日イライラでストレス半端ないです。
夫とは毎日ケンカばかり…
お母さん助けてー!
+290
-9
-
38. 匿名 2016/07/16(土) 18:01:43
5ヶ月から週1で預けて仕事してます
初めはめっちゃ心配だったけど、本人は案外大丈夫そうです。+70
-8
-
39. 匿名 2016/07/16(土) 18:03:37
私も早く預けて働きたいけと保育園入れない。+73
-13
-
40. 匿名 2016/07/16(土) 18:04:20
今日で5ヶ月になった女の子です
太ももがムチムチでたまりません( *ˊᗜˋ* )
毎日モミモミしています
最近、寝返りしまくって疲れて自分でまだ
戻れないから泣くの繰り返しです
人見知りが始まったみたいで
旦那以外の人に預けれないから大変です+181
-5
-
41. 匿名 2016/07/16(土) 18:05:03
生後三週間、七年ぶりの育児。
ここ数日気分が落ちる。旦那にもイライラしちゃうし息抜きしたい…
赤ちゃんは凄く可愛いけど何だか気持ちがついていかない…ホルモンのバランスなのかな(T^T)+315
-3
-
42. 匿名 2016/07/16(土) 18:05:10
一人っ子は可哀想、ワガママと義両親に言われ続けているのをスルーしているなか、グズグズいう5カ月の赤ちゃんを1時間抱っこして足腰メンタルやられてる中一言。
抱っこばかりしてるとワガママになる!
心が折れる。
+298
-5
-
43. 匿名 2016/07/16(土) 18:05:40
>>15
私も三回食を始めたばかりなんですが、常にメニューの事を考えています。
「バランス良く!野菜も、肉も、魚も!
あれもこれも慣れさせながら順番に食べさせてみて!
でも、たんぱく質と脂肪の取り過ぎはダメ!
あれとこれとそれは、まだ食べられないよ!」
と言われても難しいです(^_^;)
+174
-2
-
44. 匿名 2016/07/16(土) 18:06:26
泣き止まないのもぜーんぶ母親が悪い!
に、萎える+204
-5
-
45. 匿名 2016/07/16(土) 18:08:51
>>12 4歳2歳でトピ対象の母親ではなくて申し訳ないけれど、上はほとんど吐き戻しなく下が吐き戻しひどかった。今ぐらいの時期生まれで薄着で、特に夜寝かせるとひどい時は授乳のたびに着替えさせないといけないのか!というくらい服は吐き戻しでビショビショ、髪もビショビショ、下に対策として敷いたバスタオルもビショビショというくらい吐き戻しひどかったけど、1歳くらいには落ち着いたよ!私も問題ないって言われてたし、胃の形成?の発達がゆっくりだから、溜められずに戻すのではないか?と言われました。
+57
-2
-
46. 匿名 2016/07/16(土) 18:09:20
>>13
上の子は7ヶ月で9キロで
下の子が現在1歳3ヶ月で8キロなのでビックリ
たくましくそ育ってますね❗+20
-8
-
47. 匿名 2016/07/16(土) 18:12:01
おむつ替えの最中にうんちを噴射されることがあるので毎回ドキドキです(;´Д`A+194
-6
-
48. 匿名 2016/07/16(土) 18:13:17
先日三人目を出産したばかりです。まだ入院中です(^_^;)
帰ったら寝不足で大変なのわかっていますが可愛さの方が勝っています(*´ω`*)
わが子は勿論可愛いですが新生児室にいる赤ちゃん皆可愛いです。癒されます(*´∇`*)+225
-3
-
49. 匿名 2016/07/16(土) 18:15:37
私自身高熱が出たとき辛い。
+168
-2
-
50. 匿名 2016/07/16(土) 18:16:48
ただいま8ヶ月!
発育が遅いみたいで健診後また来てくださいと言われ続け凹む。
先日また病院行ったら隣に座ってたおばちゃんに
まだまだこれからよ!大丈夫大丈夫っ!って言われて泣きそうになった(T . T)+189
-3
-
51. 匿名 2016/07/16(土) 18:20:16
来週七ヶ月になりますが、
まだベビーバスで沐浴です。
ちなみに、もう寝ました。
+43
-50
-
52. 匿名 2016/07/16(土) 18:21:01
8ヶ月で身長80センチ体重11キロ
抱っこ紐で、マジで足と腰がヤられる!
暴れた時の腕と脚の力がはんぱないw
更に30後半で産んでるからしんどいwww+178
-3
-
53. 匿名 2016/07/16(土) 18:21:35
1ヶ月になったばかりの娘がいます。
体重は順調に増え、健診も異常なしで安心しました。
赤ちゃんのいる生活がまだ不思議な感じです。
何してても可愛い…泣いててもオナラしても可愛い^_^+150
-4
-
54. 匿名 2016/07/16(土) 18:30:14
二人目の娘が3ヶ月です。
本当に可愛い!!不安もあったけど、二人目産んでやっぱりよかったです!
一人目のママさん方、慣れないことばかりですごく気を使う毎日だと思いますが、(いい意味での)適当にね!
多少泣いてても、そんなに焦ることないですよ。
眠れないのは辛いと思いますが、今しかない赤ちゃん期を楽しんでください。
頑張りすぎす、気楽にね!+122
-6
-
55. 匿名 2016/07/16(土) 18:31:49
>>42
たまに赤ちゃん泣いても5分とかなら抱っこをお休みしても大丈夫。性格もあまえん坊さんだったりさびしんぼうさんで抱っこいっぱい要請来るけど。
もっともっと大きくなっても抱っこして!って来ても沢山抱っこ出来るように今から腰も大事に。
上から目線に見えたらごめんなさい。私が抱っこし過ぎて腰悪くしたせいか、3歳の我が子抱っこできなくなってしまい悲しいので。+139
-1
-
56. 匿名 2016/07/16(土) 18:32:04
6ヶ月です。
ずり這いがめっちゃ早い!
離乳食もりもり食べる!
「ばぶー」がかわいい!
忙しいけどかわいい!+97
-4
-
57. 匿名 2016/07/16(土) 18:33:32
>>51
え!?
7ヶ月だったら、一緒に入っちゃった方がラクだよ!
赤ちゃん用のお風呂のイスかマット用意しておけば大丈夫だよ!
それともなにか入れない理由があるのかな?
シャワーにも慣れるし、一緒に入ると楽しいよ!+93
-12
-
58. 匿名 2016/07/16(土) 18:39:06
来週11ヶ月の息子まっったく
離乳食食べず_| ̄|○
ほんとに悩む。完母の子は、食べないって聞くけど、食べなさすぎて心配なるレベル。あれこれやって、喜んでたべたのはアンパンマン煎餅。泣きたい。( ; ; )+131
-3
-
59. 匿名 2016/07/16(土) 18:46:45
1ヵ月の娘います
ひきこもりがちだし寝不足で
ちょっと疲れちゃった
買い物行っておばさんが
話しかけてくれるのはよくあるけど
私の体調心配してくれて嬉しかった
それくらい人と絡みがなかった+183
-2
-
60. 匿名 2016/07/16(土) 18:51:35
もうすぐ9ヶ月の娘。
今日上の前歯2本が生え始めてるのを発見❗️
コップ飲みを練習中だけど、どうしても口を開けちゃって飲めない〜。+16
-7
-
61. 匿名 2016/07/16(土) 18:57:32
よく、うちの子は小さめで…とか大きめで…など言われるけど、何が基準ですか?成長曲線の範囲の中で、上のほうなら大きめ、下のほうなら小さめ ってことですか?それとも、成長曲線から逸脱してるんですか?
+3
-18
-
62. 匿名 2016/07/16(土) 18:59:21
>>59
わかります。みんな赤ちゃんのことしか言わないですよね。私も、ある一人のオバちゃんだけが、「あんた体は大丈夫なん?」と聞いてくれて、すごく嬉しかったです。+211
-1
-
63. 匿名 2016/07/16(土) 18:59:28
7ヶ月半の男の子を育児中です。起きてる時は常に動いてる、じっとしてません。自分で動けるようになって目が離せません。最近泣くと奇声をあげながら泣き叫び泣き声でイライラしてしまいます…+114
-3
-
64. 匿名 2016/07/16(土) 18:59:52
>>12
落ち着くまで縦目に抱っこ。無理ならラックに寝かすのはどうですか?
ラックないなら寝かせるときは背中に丸めたタオル入れてあげて右下にしてあげる。
+1
-4
-
65. 匿名 2016/07/16(土) 19:02:43
4人目がまだ6ヶ月です。
こんなに大変だったかなぁ……24時間起きてる気がします。上の子が受験、反抗期、イヤイヤ期なのでしんどいけど可愛い寝顔に癒されて頑張りますー!+87
-3
-
66. 匿名 2016/07/16(土) 19:05:55
>>51
なんでかマイナスついてるけど、海外だと一緒に入ることの方が珍しいし一緒に入らない方が危なくないしいいと思うよ。
+12
-20
-
67. 匿名 2016/07/16(土) 19:06:15
8ヶ月の娘、横顔がクレヨンしんちゃん
なんだあの可愛い頬っぺたわ!!!❤+220
-3
-
68. 匿名 2016/07/16(土) 19:09:36
3人目1ヶ月です。
バウンサーとスリングを駆使して負担を減らしてます笑
自分の時間はないですが、これも数年だけと考えると寂しいもんだよなーとしみじみ思います。+35
-2
-
69. 匿名 2016/07/16(土) 19:12:18
>>67
わかります!あの曲線!かわいすぎる!+134
-6
-
70. 匿名 2016/07/16(土) 19:23:44
8ヶ月ですが今までずっと顔は濡れたガーゼで拭いて、シャンプーして髪の毛を流す時は膝の上で仰向けにしてすすいでいました。
最近、日焼け止めをたまにぬるので顔も石鹸で洗うようになったので頭も顔もシャワーで流すようにしたのですが嫌がって凄く泣き、なかなか泣き止みません。
凄く泣いてもやり続けるしかないですよね?
赤ちゃんに日焼け止めは塗った方がいいですか?
+68
-5
-
71. 匿名 2016/07/16(土) 19:27:18
赤ちゃん連れてるとおばあさんによく話しかけられるけど、宗教みたいな人にも話しかけられる。
子育ての勉強会があるとか話しかけられたけど調べたら宗教だった。+65
-1
-
72. 匿名 2016/07/16(土) 19:59:40
生後1ヵ月。
とにかく眠いです。
やっと寝てくれた→寝れる~その前にちょっとスマホいじろう→スマホに夢中→あ、起きちゃった。。
の繰り返し( ̄▽ ̄;)学習能力ゼロの私。
+297
-1
-
73. 匿名 2016/07/16(土) 20:00:39
あっという間に半年
毎日大変だけど子供と一緒にいられて幸せ。
半年後には私より保育士さんとの時間の方が長くなるんだなぁ切ないなぁ…+123
-2
-
74. 匿名 2016/07/16(土) 20:05:09
9ヶ月の男の子を育ててます。
夜中3、4回は泣いて起きます。添い乳すれば泣き止んで、また寝るのですがこれも夜泣きですか?
暑いからなのかな?
たまには朝までゆっくり寝たいです(ノД`)+108
-2
-
75. 匿名 2016/07/16(土) 20:09:25
2ヶ月です。
便秘がひどすぎてあれこれ試しまくっています。
ご機嫌な笑顔を見せてくれると「ホントはウンチ出なくて辛いだろうに…」と泣きたくなります。
辛いこと全部代わってあげたい。+126
-2
-
76. 匿名 2016/07/16(土) 20:13:03
子ども産んで1年も経ってないのに早く預けて働きたいってなる人の気持ちがどうしてもわからない…
経済的理由とかもあるのかもしれないけど私は理解できないな。+35
-72
-
77. 匿名 2016/07/16(土) 20:16:54
>>70
私も最初は丁寧に洗ってましたが、腰が座ったころから頭からシャワーぶっかける形式に変えました。
動くし、顔にかからないように洗うのも大変で(笑)
初めは泣いてましたが、『3回かけるよ~(髪が薄いので)はい!1回目~』みたいに声かけてたら平気になりましたよ(^o^)
いずれプールで顔をつけたりしないといけないので、水に慣れておいて損はないと思ってます。+64
-3
-
78. 匿名 2016/07/16(土) 20:19:06
もうすぐ10ヶ月です
6ヶ月くらいから最近までずっと1時間置き、酷いと30分置きに起こされました(;´Д`)
最近もたまにあるけれど、大体3時間くらい寝てくれて、夜が怖くなくなりました
でも、いっぱい眠れるとそれはそれで眠いんですね(笑)+71
-2
-
79. 匿名 2016/07/16(土) 20:21:21
>>12
毎回毎回吐いて、脱水とか体重減なら、見てもらったほうがいいよ。
内臓どっか詰まってるかもしれないから+6
-3
-
80. 匿名 2016/07/16(土) 20:21:32
うちは10ヶ月の女の子。
かわいくて仕方ない半面、本当にヤンチャ過ぎて困ってる。
ごはん用のダイニングチェアやベビーカーとかもベルトをすり抜けて立ち上がるし、部屋の危険な場所は通れないように工夫していても乗り越えていたずらしに行く( ;∀;)
とうとう歩くようになってしまったし、それがまた大変(´д`|||)
かわいいんだけどね(^_^;)+54
-1
-
81. 匿名 2016/07/16(土) 20:22:49
>>75
わかります!うちも3ヶ月、急に便秘気味に。5日でなくていよいよ病院へ。お医者さん曰く、この位の月齢では良くあることで、心配いらないと。自分で怖くて(動くので)綿棒かんちょうできず、お手本見せてもらいました。大量のうんちをみて嬉しくて泣きそうでした笑
もし色々試してダメなら1度病院へ行くのも良いかも知れませんね!
頑張りましょうヽ(*´∀`)ノ+46
-3
-
82. 匿名 2016/07/16(土) 20:23:30
旦那が単身赴任中で6ヶ月の娘と二人生活です。
可愛いけどだっこだっこで腰が…
幸い、夜はたっぷり寝てくれる子だからやっていけてるけど、夜泣きが始まったらと思うとこわい…
実家に助けを求めたいけど簡単に帰れる距離じゃないので。+90
-2
-
83. 匿名 2016/07/16(土) 20:24:11
8か月の男の子
喃語が全く出なくて心配…+12
-2
-
84. 匿名 2016/07/16(土) 20:26:46
子供は二人目で女の子。
超癒し。
泣いてる顔すらかわいい!
あー、たまらん!
+51
-4
-
85. 匿名 2016/07/16(土) 20:29:16
3ヶ月の娘がいます、先輩ママからは、夜泣きで寝れないと聞かされてたのに、20時半くらいから4、5時までまとめて寝てくれます‼︎寝すぎて逆に心配になる˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚+26
-20
-
86. 匿名 2016/07/16(土) 20:29:41
今4ヶ月の男の子を育ててます。頭が重たくてまだ首が座りません。脳みそいっぱい詰まってるんだろうなって思うことにしました。+142
-3
-
87. 匿名 2016/07/16(土) 20:30:44
3ヶ月の娘が、うんちが4日間出なくて、今日4日ぶりに綿棒刺激で出ました‼︎一安心です‼︎+49
-2
-
88. 匿名 2016/07/16(土) 20:32:04
寝ぐずりしてて抱っこしたら力強く蹴っ飛ばしてくるのがイライラする
眠いけど遊びたい けど眠い うわーーーん
抱っこしなければ泣いて足にしがみついてきてだっこすれば寝かせるなー!遊ぶー!って怒って私にどうしろっていうんだ…蹴られるの地味に痛いから!+64
-4
-
89. 匿名 2016/07/16(土) 20:32:36
7か月の息子。二回食あんま食べなくて本当イライラしてしまう…>_<…ごめんね、でもどうしたらいいのかわからない。ハイローチェアであげてるんですが、ちゃんとした椅子の方がいいのかな?+35
-2
-
90. 匿名 2016/07/16(土) 20:34:51
>>70
うちの姪はそれで極度の風呂嫌い、シャンプー嫌いになり、6歳になってやっとまともにシャンプーができるようになりました。
なので安易に大丈夫とは言えないです。
意思表示、抵抗できるようになってからだったので、8ヶ月ならどうとでもできそうですが。
あまり泣くなら、顔についた石鹸を何度かガーゼで拭き取るのはどうでしょう?
湿疹がひどいうちの息子にはそんな感じで石鹸で顔を洗ってます。+23
-2
-
91. 匿名 2016/07/16(土) 20:38:21
妊娠中から産後もずっと夫は単身赴任。息子は10ヶ月になりました。朝から晩まで、ずっと1人で体調悪い日の夜は本当に大変です。自分の健康管理には気をつけてます。+142
-3
-
92. 匿名 2016/07/16(土) 20:38:45
>>89
月齢も性別も離乳食食べないのも一緒!
イライラしちゃいけないってわかってるけど、せっかく作ったのにって悲しくもなっちゃうよね…。
ちなみにうちもハイローチェアであげてるけど、ちゃんとした椅子買う予定。足の裏がちゃんとついてたほうがいいって。+20
-4
-
93. 匿名 2016/07/16(土) 20:39:38
今5ヶ月。2人目で初の男の子。
可愛くてたまらない。
ずっと見ていたいけど7ヶ月過ぎたら保育園探してパートに出る約束になってる。
育児の方が楽しいから預けてまで働きたくない〜+63
-5
-
94. 匿名 2016/07/16(土) 20:40:34
生後3週間の子がいます。
まとめて4.5時間とか寝てくれますが
4.5時間起きてます…その間1時間置きに50ml母乳飲みます。乳首が切れちゃって搾乳であげてます。飲みすぎですかね…(T_T)?+5
-11
-
95. 匿名 2016/07/16(土) 20:42:57
11ヶ月双子です。
もうすぐ0歳が終わるのかと思うと、なぜかものすごく寂しい気持ちになります。+113
-4
-
96. 匿名 2016/07/16(土) 20:47:42
来週で4ヶ月の娘がいます。
寝起きは二重(奥二重?)なんだけど、完全に起きたら一重になりガッカリです(;^ω^)
成長したら二重になってくれるんでしょうか…??
こないだ初めて寝返りしました☆日に日に大きくなっていってるなーと感動しております。+19
-22
-
97. 匿名 2016/07/16(土) 20:50:01
>>47
まさに今日されました笑
しかも2回目ですm(__)m
された時本当替えるのが大変…
ペットシート引くようにしてるのでまだマシですが…+14
-1
-
98. 匿名 2016/07/16(土) 20:54:07
11ヶ月の娘ですがお風呂でて8時頃寝るのですが必ず3時間程して起きて元気になって部屋中歩き回ったり遊んで2時位まで寝てくれません。よく遊べば寝るって言われるけど歩き始めて起きてる時は殆ど動いてるからかなりの運動量なのに・・・
本当寝不足です。+39
-3
-
99. 匿名 2016/07/16(土) 20:55:51
11ヶ月の息子。
離乳食の本とかに載ってるような固形物を食べない…せんべいはバリバリ食べれるのに食材は吐き出す…三回食なのに固形のウンチにならないし…
小さいことでも不安になる(>_<)+39
-2
-
100. 匿名 2016/07/16(土) 21:00:55
>>86
うちも遅かったです。
検診にいくと毎回1〜2ヶ月は他の子より遅かったです。
お腹のなかにいるときから、頭がデカイなと言われてました(-_-;)+17
-1
-
101. 匿名 2016/07/16(土) 21:06:30
>>58
全く同じ10ヵ月の娘がいます。
完母だし、離乳食食べない...。
手作りもベビーフードも全然。
赤ちゃんせんべいもそんなに喜んで食べないし食が細いのかなと...。
頑張りましょうね(TT)+46
-1
-
102. 匿名 2016/07/16(土) 21:19:50 ID:aB1zWyPIoq
1歳8ヶ月と1ヶ月ちょいの2人。
上の子も勿論可愛いけど、小さい手、足、一生懸命バタバタと動かす仕草、たまらなく可愛すぎる〜…>_<…
旦那朝早く、夜遅く帰宅だからほぼシングル状態。。。
可愛いだけじゃやってけないのが育児。
寝ない上の子 やっと寝るかなって思ったら下の子が泣いて目が覚めて、2人とも寝付くと思ったら、旦那のガチャっと開ける扉の音で目が覚めて、また寝ない、、
自分は風呂入って、ソファでくつろいでる旦那にイライラがヤバイ毎日です。
愚痴ってすいません。+156
-1
-
103. 匿名 2016/07/16(土) 21:23:24
赤ちゃん可愛いですよねー♡
いま4か月の男のコがいますが、最低限の家事だけして、子どもとゴロゴロ…ゴロゴロ…
働いてくれてる旦那さん、ありがとうございます。+105
-2
-
104. 匿名 2016/07/16(土) 21:24:26
上7歳、下8ヶ月。久しぶりの赤ちゃん可愛い‼︎だけど最近動き回りまくりで目が離せない…そして上の子が口が達者で毎度心が折れる(´・ω・`)生意気になりつつあり、成長だと思っても中々キツイ。だけど旦那なんかよりよく面倒みてくれて、本当に助かってます。+25
-1
-
105. 匿名 2016/07/16(土) 21:33:40
8ヶ月の子と実家に帰省中。
親に預けて、のんびりー…の予定が、人見知り&場所見知りで結局大変です。
家事しなくて良いのはホント助かるけど。+28
-3
-
106. 匿名 2016/07/16(土) 21:34:55
101さん
58です。頑張りましょう( ; ; )いつか食べるよ!って言われますが、いつなんだろうって不安になりますよね(T_T)栄養考えて離乳食作ってる!とか聞くと、こっちは栄養とかそれ以前の問題すぎて((((;゚Д゚)))))))+41
-1
-
107. 匿名 2016/07/16(土) 21:36:44
>>94
私も同じ感じでした。
新生児のうちは特に母乳はいくらでも飲ませて大丈夫と聞いていたので泣いたら飲ますって感じに気にしてませんでした。
今ようやく2ヶ月です。授乳も4時間おきと定着してきましたよ。
問題ないですよ!!+21
-2
-
108. 匿名 2016/07/16(土) 21:40:17
>>12
月曜産みました
うちのこ先天性十二指腸閉鎖だったから、産まれる前に見つかったからすぐ手術したよ。手術するまでは口からは絶食。やっと今日から母乳始めたけど、いきなり口から飲めないから管から入れてる。
閉鎖ならすぐみつかるけど、狭窄だと2歳まで見つからない子もいるみたい。
吐いて吐いて吐きまくっていざMRIでみたら、狭窄って可能性もあるから、医者に相談したほうがいいよ。
+35
-3
-
109. 匿名 2016/07/16(土) 21:43:24
1ヶ月ぐらいのとき、あまりに泣くのでイライラして、泣いてるところをムービーで録画しました!
大きくなったら「こんなに泣いて大変だった」って見せてやる!と思ってました。
半年経った今見ると、新生児の泣き声かわいいーーー(*^▽^*)+100
-1
-
110. 匿名 2016/07/16(土) 21:43:51
>>52
おっきいね!
うちのこ2歳半になるけど、84cmだよ( ̄◇ ̄;)+1
-5
-
111. 匿名 2016/07/16(土) 21:45:37
ストローってどうやって練習させたら良いんでしょうか??+23
-2
-
112. 匿名 2016/07/16(土) 21:45:59
9カ月の子どもがいます
転勤してきたので友達いなくて子どもと2人っきりの時間が多いです
たまに逃げ出したくなります>_<
可愛いんですけどね!!+72
-1
-
113. 匿名 2016/07/16(土) 21:48:50
もうすぐ5カ月になりますが、最近チャイルドシートに乗せると泣きます…
そういう時期なのでしょうか?
抱っこするまで泣き続けてどうしたらいいものか(;´Д`+39
-1
-
114. 匿名 2016/07/16(土) 21:54:37
乳児健診で役所に行くと、年配の先生だと高確率でプレッシャーかけてくる。
平均よりすこしでも軽いと、母乳足りてる?とか、歯が生えてないとか、お母さんちゃんとバランスとれた食事作って食べてるかとか。+33
-4
-
115. 匿名 2016/07/16(土) 21:57:43
半年の息子。
水仕事やって手が離せない時とか、旦那に見てもらうんだけど、泣いても名前呼ぶだけで動こうとしない。
〇〇!泣かないの!
って、泣くわ!いいからスマホおいて抱っこしろよって思う。+165
-1
-
116. 匿名 2016/07/16(土) 21:58:21
>>111
ピジョンとかの紙パックの飲み物で、赤ちゃんの口にストロー入れて、ギューッと押してあげておしえました!
ストローから飲み物が出るんだ!とわかれば、吸ってくれます!+35
-1
-
117. 匿名 2016/07/16(土) 22:03:09
27日で9ヶ月になる男の子を育てています。離乳食、おかゆと野菜類は食べますがタンパク質全般全て食べません(T_T)ギャン泣きです(T_T)豆腐すらダメで味を工夫しても食べません(T_T)成長曲線からはみ出て小さいので食べてほしいのに……まだ体重が6.98㎏しかありません(T_T)
+42
-2
-
118. 匿名 2016/07/16(土) 22:03:13
3ヶ月で首もしっかり座ってないのに寝がえりを覚えました…。夜寝ている間が心配です。+43
-2
-
119. 匿名 2016/07/16(土) 22:03:47
>>12
うちの子4カ月だけど吐き戻し酷い。
3ヶ月になれば吐かなくなってくるって言われたけどもうすぐ5ヶ月で授乳の度に吐いてる
ゲップさせても抱っこしててもなにしてもダメ
病院連れて行っても赤ちゃんは吐きやすいで終わり。
いつになったら吐かなくなるんだろう
+36
-1
-
120. 匿名 2016/07/16(土) 22:10:25
SNSのっけないほうがいいよ写真。
他人からみたらよっぽど可愛い赤ちゃんならいいけど不細工毎日のっけられてら不快でしかたない。+14
-24
-
121. 匿名 2016/07/16(土) 22:10:42
>>111
うちはリッチェルのコップでマグを使っていました〜
はじめはもちろん吸う事は出来なくてボタンを押してあげても飲み込めず全部でちゃってましたが そのうち飲めるようになりました!+22
-0
-
122. 匿名 2016/07/16(土) 22:12:05
生後3週間の娘。
肥厚性幽門狭窄症で一昨日手術、現在入院中です。
小さい体に全身麻酔かけられて、手足管だらけにされて、見るの辛かったなぁ。
私も帝王切開のキズも完治してない中の看護で、突発性難聴にかかったっぽい……めまいと耳の閉塞感が……大学病院だから融通効かなくて私は診てもらえないし。
今が一番の踏ん張りどこだと思って頑張ります。
トピずれだったらゴメンなさい。ちょっと弱音吐きたくて。
+218
-1
-
123. 匿名 2016/07/16(土) 22:13:51
>>75 今4か月ですが、つい2週間前まで便秘で悩んでました。
おむつ換えの時にのの字マッサージ、暇な時にスキンシップついでにお船を漕いでという遊び歌をしたら2日に1回くらいのペースになりました。お船を漕いではYouTubeにあるので興味があれば観てみてください。
そして2週間前にいきなり便秘解消。今は日に2回くらいになりました。+13
-0
-
124. 匿名 2016/07/16(土) 22:17:06
>>113 チャイルドシート=しばらく放置されると分かってるのかも。
うちは半年くらいで周りが気になりだしたら泣かなくなりましたよ!+6
-0
-
125. 匿名 2016/07/16(土) 22:28:15
生後8ヶ月の男の子です。
うちも吐き戻しひどかったですよ!
時々鼻からも出てました…
今8ヶ月ですが、時々吐き戻し&鼻からもまだあります(;_;)
体重9,5キロとすくすく育ってるし、回数も減ってるのでいつか治まるかなーと思ってます…+28
-0
-
126. 匿名 2016/07/16(土) 22:29:01
>>122
弱音はいったっていいですよ‼︎
娘さん心配ですね(T_T)あたしも息子が入院したりして今もまだ毎月病院通いです。ママさんの心労凄くわかります。休める時は身体を休めて下さいね‼︎
ママさんも娘さんも早く元気になりますように陰ながら願っています‼︎+85
-0
-
127. 匿名 2016/07/16(土) 22:30:06
9ヶ月で3回食ですが離乳食始まってからの便秘に悩まされてます。3回食になってから余計に酷くなり顔真っ赤にしながら汗かきながらきばるのに出てこないからギャン泣き。可哀想で結局病院で浣腸。
毎日離乳食の献立とうんちの事しか考えてないです。+36
-0
-
128. 匿名 2016/07/16(土) 22:30:18
ウチの子より少し年上の子を持つ友達に「これからもっと大変になるよ〜」と事ある事に言われる様になった。
別に弱音吐いてる訳ではないしこれからが楽になるとも思ってない。愚痴と言うより雑談に近いのにそんな事言われても…みたいな気持ちになる。
私の心に余裕が無いんだろうなあ。+119
-0
-
129. 匿名 2016/07/16(土) 22:30:46
あせもがひどいんですが何かいい予防方法とかありますか?
頻繁に濡れたタオルで拭いたりしてるんですが…腕、首回りと後頭部が特に酷いです(>_<)+38
-1
-
130. 匿名 2016/07/16(土) 22:33:03
一重でも二重でも
元気に、育ってくれたら
何よりです。
三ヶ月の娘は、千と千尋の、防にそっくり!
あなたの、笑顔は、
私の元気の源です!+107
-0
-
131. 匿名 2016/07/16(土) 22:34:04 ID:L472SvyXuC
58さん
今は1歳1ヶ月ですが、うちも11ヶ月を目前に食べてくれました。
検診で気にしてくださった助産師さんや栄養士がきてくれたり
月齢の近いママに協力をしてもらって、楽しく離乳食会をしたり(影響されて食べないか)
母乳には旨味成分が入っているから食べないのかもと言われて、出汁をとって、お粥を炊いたり
冷凍じゃなくて、炊きたてをあげたり
ドロドロガが嫌なのかと、ステップをあげたりさげたり
時間をずらして試したり
楽しくなるように、歌を流したり、集中するように無音にしたり
病んでました。
食べる楽しみは大事だけど、おいしいお菓子は
まだ待った方がいいかもです
周りの子達は、完母でもスムーズだったので
焦って私も3回食までしていましたが
食べないのってストレスですよね
ママが辛いのをそんなにしなくてよかったんじゃないかと今だから思います
うちは、スプーンを嫌がる子で
試しにあげた小さくちぎった食パンを手で口に運んであげたら食べてくれたのが最初でした
そこから蒸しパンに野菜を練り込んだりしました
スプーンも慣れて欲しくてスプーンで遊ばせるようにしたり、ミルクスープを作って飲んでくれたらラッキーと思って
泣いたら即撤収しました。
いつも、バンボでさぁ、離乳食の時間と気を張りつめていました。
それを一緒にダイニングテーブルで(椅子を買いました)、朝食を家族でとる方式にしたら、
その日から食べてくれるようになりました。
いつか食べるの
いつが分からないから焦っちゃいますよね
どうか、それまで
ママが穏やかに過ごせますように
+46
-4
-
132. 匿名 2016/07/16(土) 22:35:57
娘4か月。夫が自由に遊びに行きすぎでイライラする。先週は土日どちらも外出、連休も2日外出、来週の日曜も外出決定。
外せない約束もあるのは分かるし、ストレスも発散したいはず。今は専業主婦させてもらってありがたいけどものすごいストレス。
皆さんは旦那さんの外出、どれくらいまで許してますか?+100
-1
-
133. 匿名 2016/07/16(土) 22:40:10 ID:L472SvyXuC
131です
離乳食が進まず
色んな言葉で私も傷つきました
看護士さんに
楽なのはわかるけど、そろそろ断乳して
離乳食にするように言われたりしました
きっとあなたも努力されているから、
私の話がうざかったらごめんなさい+35
-0
-
134. 匿名 2016/07/16(土) 22:46:50 ID:L472SvyXuC
129さん
エアコンは、つけてますか?
1歳以下の赤ちゃんは、自分で調節できないらしいので、温度を調節してあげた方がいいみたいです。
今の時期だと湿度があるので、除湿にして
扇風機を直接あてずにまわしてあげると全体に広がりますよ
暑いからと袖なしのものを着せるよりも、少し袖があった方が汗を吸ってくれました
ガーゼで汗をふいてあげるの、私もしてます+24
-0
-
135. 匿名 2016/07/16(土) 22:49:00
4ヶ月の娘は可愛いけど、たまに無意識に煮詰まる時がある。そんな時旦那がムカつく。歩いてるだけでムカつく。+100
-0
-
136. 匿名 2016/07/16(土) 22:49:01
現在、三ヶ月。
泣くとき、本当にほんぎゃーって言うことがわかりました(笑
こどもがぐずると「おっぱいが足りないんじゃない?」て、言われるのがストレス。
おっぱいだけがぐずる理由ではなかろうに。+125
-1
-
137. 匿名 2016/07/16(土) 22:50:46
>>129さん
小児科の先生に聞いたところ、汗疹予防にはとにかく保湿と言われました。なので毎日ベビーローションやワセリン塗っています。汗疹が出来てしまったら早めに小児科か皮膚科でお薬もらうと早く治りますよ〜!+28
-0
-
138. 匿名 2016/07/16(土) 22:58:23
離乳食悩みますよね。
頑張った時に限って食べずに、悔しいのといらだちでどれだけ泣いたか。
食え食えオーラが伝わるんですよね。
たまたまかもしれないですが
旦那がテレビ見ながら、適当にあげていたら完食。
一気に気が抜けて、口開けてくれたらもうけものと思い、私もごはん食べながらついでに口に入れてます。
しつけは言葉が分かり次第でいいや。+43
-0
-
139. 匿名 2016/07/16(土) 23:02:39
相談です
現在1ヶ月の娘ですが2470㌘で産まれ、ミルクの飲みも良くないところから始まり
母乳はこれだけ出れば大丈夫と助産師さんから言われました。ですが母乳をあげていると疲れるのかすぐに寝てしまって1度にいいだけ飲んでくれません...
昼間は間隔短くても母乳で頑張ってますが寝る前はミルクを足してます
母乳が思うより出てないのでしょうか?
赤ちゃんの飲む力はまだ強くなりますよね?
母乳は出ると言われたのに完母にならないのが気になります+36
-2
-
140. 匿名 2016/07/16(土) 23:04:58
>>92
89です。仲間がいるだけで嬉しいです笑
今日は、バナナヨーグルト好きなはずなのに食べなくて、、1時間後にもう一度きなこを混ぜてみたら何とか食べてくれました´д` ;毎日嫌になりますよね。
私も椅子を買おうか悩んでて、すくすくチェアスリムっていうのが気になってます!1万3千円位です。ハイローだと体勢が食べにくいのかな?って。
92さんは、何を買いますか〜?+5
-0
-
141. 匿名 2016/07/16(土) 23:05:28
4ヶ月で8キロ。首もまだ完全に座ってないから手首折れそう。+41
-0
-
142. 匿名 2016/07/16(土) 23:13:35
>>103さん
ウチも同じです〜月齢も4ヶ月、炊事洗濯と簡単な掃除したらあとは赤ちゃんと遊んだり散歩したり…
のんびりしすぎていいのかな?と思うくらい
動き出したら大変になるから今だけ?
もっとママ友とか作りに行ったほうがいいの?+9
-1
-
143. 匿名 2016/07/16(土) 23:17:09
来週4ヶ月になる女の子がいます。
首に熱を持っててくさいです(笑)
頭も何回洗ってもくさいです。
でもかわいくてたまりません。+41
-1
-
144. 匿名 2016/07/16(土) 23:17:31
心室中隔欠損で産まれてきた娘。
体重が思うように増えなかったら投薬等考えましょうと、言われてました。
すごく不安だったけど、そんな心配をよそに、今3ヶ月で約7キロ!太ももなんてとってもプニプニです。
順調に大きく育ってくれているので経過観察でよさそうです。
このまますくすく育ってね(^-^)+53
-0
-
145. 匿名 2016/07/16(土) 23:18:49
〉〉139
うちの子もそうでした。黄疸の値が高めで、疲れやすい事も原因の1つでした。
ちょっとずつ、赤ちゃんの体力もついてきたり、飲む量も増えて行くのでそんなに心配ないですよ。
私はちょこちょこ母乳をあげるようにしてました。+11
-1
-
146. 匿名 2016/07/16(土) 23:19:02
6ヶ月の息子がいます。
朝5時とかに起きるので、私は眠くて眠くてしばらく(40分くらい)は横になりながらうとうとしながら息子が一人で動いてるのを見守ってる感じなのですが、こんなんでいいのでしょうか…?
さっきネグレトのトピ見てやばいのかな、と。。+86
-1
-
147. 匿名 2016/07/16(土) 23:19:27
3ヶ月半の娘は寝返りを覚えて毎日コロコロコロ…
寝返り返りが出来ないのでコロコロしては泣き、戻してはコロコロしてまた泣き(笑)
体重が約8キロもあるのですが、将来肥満になったりしないか心配です。。
+7
-5
-
148. 匿名 2016/07/16(土) 23:26:16
4カ月息子。わたし2カ月の頃から仕事してる 死にそう+25
-2
-
149. 匿名 2016/07/16(土) 23:29:05
3人目が9カ月です。
離乳食がすすまず悩んでます。
ご飯食べてーーーー!
ベビーフードも食べないです。
とりあえず食べてくれる
バナナ、うどん、パン、ヨーグルト
あげてます。はぁぁぁ。+15
-1
-
150. 匿名 2016/07/16(土) 23:30:42
明日で6ヶ月の娘います。
お互いの両親は遠方で、平日は娘と二人きりですが、最近限界を感じてきて・・・。
支援センターとか地域のイベントとか参加してみたいのですが勇気が出ません!
でもママ友欲しいな〜情報交換したいな〜。
みなさんは支援センターとか行ってますか?+34
-1
-
151. 匿名 2016/07/16(土) 23:32:50
早く手が離れて自由になりたい反面、成長していく我が子に寂しさも(._.)
5ヶ月男の子ギャン泣き太郎でつかれるー!
+46
-0
-
152. 匿名 2016/07/16(土) 23:34:42
早く卒乳して、大好きなワインを毎晩飲みたい。+54
-1
-
153. 匿名 2016/07/16(土) 23:37:02
11ヶ月、男の子
8ヶ月から8.5㎏から変わらない。。
ご飯も離乳食特有のべちゃべちゃ?感が嫌らしく、絶対口からだして、
普通に焚いたご飯はパクパクたべるけど
野菜、べちゃべちゃなのはいやがるしどんなふうにあげたらいいかわからない
最近は息子ながめながら
もうじき1歳には見えんよなー‥って事ばっかり考えてる(^^;+19
-1
-
154. 匿名 2016/07/16(土) 23:41:48
もうすぐ一歳女の子だけど7.5キロしかないです。
しかも、お腹こわして今ミルクしか飲めない。
更に昨日から鼻風邪引いたみたいです…。+20
-0
-
155. 匿名 2016/07/16(土) 23:46:41
6ヶ月だからかわいい
いっぱい寝てくれるからまだ楽しくできてる+16
-1
-
156. 匿名 2016/07/16(土) 23:47:19
赤ちゃんにアテレコってしませんか?笑
人前では絶対しないけど、声とかも高い声にして
例えばちょっと泣かせてる時間が長くなって、抱っこしにいったときに
私→ごめんね~!
赤ちゃん→絶対ゆるさんぞー!
みたいなこと一人で言ってカワイーとかいって笑ってますw
文字にすると私だいぶ痛い+116
-3
-
157. 匿名 2016/07/16(土) 23:47:53
10ヶ月でもぜーんぜんハイハイする気配なくって、ずっとお座りして、たまに両手を前に持ってきてバンって床を叩くくらいしかしてなくて、うちはハイハイできないのかなぁーって悩んでたら、つかまり立ちしだしてから1週間で歩けるようになった。ハイハイ見てみたかったな。お尻が可愛いデザインのパンツも買ってたのに。+46
-0
-
158. 匿名 2016/07/16(土) 23:52:44
>>156
私もアテレコしてましたー!
赤ちゃん「お母さんいつもおいしいおっぱいをありがとう」
私「いいんですよー、可愛い〇〇ちゃんのためですからー」
とか、自分を労ったり褒めるのに最適(笑)
+89
-2
-
159. 匿名 2016/07/16(土) 23:56:36
ただただ寝たい!
でも、ただただかわいい+41
-0
-
160. 匿名 2016/07/16(土) 23:59:42
>>153
うちも11カ月の男の子です。
現在体重が8600㌘。身長は72センチ。
離乳食は開始からよく食べてくれる方でしたが、ここ最近、食べむら?がでてきたのか、あまり食べない日が増えてきました。
8か月くらいまでは全てにおいて神経質でしたが、最近は、ま、食べない日もあるだろう、今日白米駄目な日か。明日は食べるかな?
くらいの気持ちでいてます。
+25
-0
-
161. 匿名 2016/07/17(日) 00:01:15
犯罪者になりませんように…+24
-5
-
162. 匿名 2016/07/17(日) 00:06:31
>>74
>>78
同じ方がいて良かったーぁ!
私も8ヶ月の息子がいるんですが、もういつからでしょうか、やはり2.3時間おきに起きてしまいます(T_T)
ネット等で調べると、まとまって寝てくれる子が多いらしく「何故我が子はまとまって寝てくれないんだ〜」と思ってしまいます(-_-;)
夜泣きか定かではないですが、汗たくさんかいてるし飲ませたら寝てくれるんで、私はちゃちゃっと授乳してしまいます(^_^;)朝まで寝てくれるのは、いつになるんだろう。。不安です〜。。+25
-1
-
163. 匿名 2016/07/17(日) 00:06:49
子育て開始から10ヶ月。
向いてないなと凄く思う。
可愛いよりも断然大変さが勝ってる。
ここで可愛いって言ってる人が羨ましい…+58
-4
-
164. 匿名 2016/07/17(日) 00:17:38
>>122さん
突発性難聴は、すぐに治療を受けないとずっとそのままの状態になってしまいます。
時間との勝負の病気です。
すぐ耳鼻科を紹介してもらってください。
私も帝王切開でゼロ歳児の母です。
過去に突発性難聴も経験していたので、122さんが心配になってしまって。
どうかご自分のことを後回しにせず、医師に話してすぐに治療を受けてください。+51
-2
-
165. 匿名 2016/07/17(日) 00:18:53
となりの庭は青い、じゃないですけど、
周りのお母さんたちは何で皆笑顔で余裕があるんだろう?と思ってしまいます。
一人目だからか、自分が生真面目、ネガティブな性格だからか、昼間我が子と2人の時どーも息が詰まる時があります…(T_T)勿論我が子は可愛いですが、その反面「マイペースに独りでノンビリしたい」と思ってしまいます。
皆さんはどうやって息抜きしますか?ちなみ私は完母なんでお酒も飲めず、ママ友もおらず、実家も遠いです。
+81
-4
-
166. 匿名 2016/07/17(日) 00:29:40
9か月、完母です。離乳食頑張っても、最近は赤ちゃんせんべいしか食べません。自分で持ちたいみたいだけど、バナナとかは遊んで終わり…
今日はみかんをいろんなところに擦り付けてました。
ハイハイもまだです。+19
-0
-
167. 匿名 2016/07/17(日) 00:36:49
>>25
今は押さえなくて良いのですよ+3
-0
-
168. 匿名 2016/07/17(日) 00:39:26
0歳児の母です。子供は本当に可愛いです!ですが、自分の体調がふるわず、悩んでいます。帝王切開後に臓器が癒着してしまったらしく毎日腹痛に悩まされています。癒着を外す手術をしても別部位でまた癒着が起こるかもしれないということで手術は保留になっています。同じような方いらっしゃいませんか?腹痛への対処法なども教えてほしいです。+22
-0
-
169. 匿名 2016/07/17(日) 00:40:13
>>157ハイハイしない子はこけた時に手が出ないとか、足腰が弱いとか聞いた。
+0
-20
-
170. 匿名 2016/07/17(日) 00:43:31
>>154さん
うちもです!
あと数日で11ヶ月になる女の子を育ててますが、お腹こわしててミルクしかあげられません。
離乳食が進まないので気がかりです(;_;)+7
-1
-
171. 匿名 2016/07/17(日) 00:43:53
夫が帰って来るのが10時過ぎ。
子供は出来れば8、9時には寝かせたいけど夫の帰宅の物音で起こされるのが嫌で、結局寝せるのは深夜0時過ぎ…
故に3回食を与えようにも3回目が深夜近くになるので、まだ3回食に進めていない…
どーしよー…+7
-43
-
172. 匿名 2016/07/17(日) 00:45:53
いま7ヶ月の男の子育児中です!
正直子供嫌いで、子供作るか悩んでましたが、我が子は違いました(笑)
可愛くて可愛くて仕方ないです♪こんな親バカになるとは思わなくて、旦那も驚いてます(笑)
ちょっと悩みが、まだお座りが安定しないのとハイハイもまだで、成長遅れてないかな?と不安になったりします。一人目だからゆっくりなんですかね(>_<)
仕事復帰もできるかどうか不安だし…
保育園みつかるかなーとか色々考えてます。
でも、我が子とのいまの時間を大切にしようと思います!
+32
-0
-
173. 匿名 2016/07/17(日) 00:47:26
>>139
赤ちゃんの吸う力が弱まる原因は赤ちゃんの母乳力めありますが、お母さんの乳房、乳首の状態にも関係があるみたいです。
お母さんの乳首が腫れ上がっていたり、バキバキに硬かったり、浮き出ていないと(なるべく哺乳瓶の乳首みたいな形)、赤ちゃんの顎ばがり疲れて吸う力が弱まるそうなので、まずは乳首の形を整えてからあげてみましょう。
そうすれば、赤ちゃんの哺乳力はあがってくるとぉもいます。
悩み事いっぱいと思いますが、頑張りましょうね。+15
-1
-
174. 匿名 2016/07/17(日) 00:51:12
母乳が飲むのが下手だから、乳首が痛い(;o;)
そしてあまり飲んでない(T_T)完母よりに育てたいからがんばって飲んでほしい+5
-2
-
175. 匿名 2016/07/17(日) 00:53:24
>>165
みんな同じです。笑顔の裏には辛いこと、大変なこと沢山ありますよ。
適当でいんですよ。
真面目はサボりましょう。
あたしなんて、ほんまに適当すぎて怒られそうなくらい何もしませんよ笑
+44
-0
-
176. 匿名 2016/07/17(日) 01:01:19
うちお金がないけどと
出産祝いもらい、イライラしてしまうわたしは産後で不安定だから?
親なんですが、おめでとうって言えないのかな。
里帰りだからしない!
形だけのお祝いって嬉しくないから、
もらった金額を商品券で返金しようかな。気にしすぎかな
+7
-22
-
177. 匿名 2016/07/17(日) 01:02:14
あと数日で6ヶ月なのにまだ寝返りできない…
両足は上に持ち上げるけど、体を捻ったり寝返りの素振りをまったくしないけど…大丈夫かな
比べて心配になるから育児サイトとか見ない方がいいのかな+31
-1
-
178. 匿名 2016/07/17(日) 01:05:38
8ヶ月13kgだよ!うちくらい大きい子いる?+1
-3
-
179. 匿名 2016/07/17(日) 01:09:13
>>171
いくらなんでもそれは遅すぎでは…?
うちも旦那が帰ってくるのは10時ですが、3回目のご飯は6時、お風呂は8時、9時前には寝かしつけ突入といった感じです。
旦那には夜間の生活音についてはキツく言っています。
どうしても起きてしまう場合もありますが(-_-;)
大人の生活リズムに合わせるのは良くありませんよ。+62
-1
-
180. 匿名 2016/07/17(日) 01:15:59
ただ今10ヶ月!
専業だからずっと子どもと一緒にいれて幸せです。
支援センター行ったり、ママ友と遊んだりとほぼストレスフリーの毎日。
子ども産む前はブラック企業で鬱病になりかけたから、今の生活が天国のようです+37
-5
-
181. 匿名 2016/07/17(日) 01:23:09
>>177
娘は7ヶ月最終日に初寝返りしたよ。
規制先のホテルのベッドが固めだったんだけどそれが良かったみたい。
+15
-0
-
182. 匿名 2016/07/17(日) 01:35:01
みんなそれぞれ違うのは分かってる…だけど周りと比べてしまう(>_<)
他の子は出来てるのにうちは出来てないとか。
育児書もネット見ては落ち込む。
もっとポジティブになりたい+30
-0
-
183. 匿名 2016/07/17(日) 01:36:48
来週0歳じゃなくなります!
ほんとあっという間だった…大変だった…
0歳じゃなくなるのが寂しい!+38
-0
-
184. 匿名 2016/07/17(日) 01:48:59
来週で7ヶ月です
離乳食始めてもうすぐ2ヶ月、全く食べてくれません
口に入れても吐き出してしまいます…
飲み込んでる気配がありません
それでも2回食に進んだ方がいいんですかねぇ??
離乳食作り疲れたー(;_;)/
+12
-0
-
185. 匿名 2016/07/17(日) 01:49:18
>>177
寝返りはしない子もいますよ。+20
-1
-
186. 匿名 2016/07/17(日) 01:50:30
9か月、男の子
最近、ベビーカー嫌いになりズゥ〜っと全力で泣き続ける。
1時間以上、声を枯らして泣き続けた時はむしろ根性あるなとさえ思う。
+34
-3
-
187. 匿名 2016/07/17(日) 01:53:49
>>129
面倒ですが、沐浴→やわらかめのタオルでこすらず拭く→保湿剤で保湿、が良いです。
なんとなく濡れタオルは肌こすれそうなイメージがあります・・・+1
-0
-
188. 匿名 2016/07/17(日) 02:05:28
来週一歳になります
6ヶ月頃から夜泣きが始まり一時間おきに泣きその都度授乳していました
私も旦那も疲労とストレスと睡眠不足で先週夜中に大喧嘩
次の日から夜間断乳しました
3日ほどギャン泣きでしたが5日目からあきらめたのか2回しか起きなくなりました
子供と旦那はぐっすり寝れるようになりましたが私は入眠障害になってしまったので寝付けません(泣)+27
-0
-
189. 匿名 2016/07/17(日) 02:08:56
>>156
アテレコ癒されますよね。笑
私は腹話術的に夫にもやってあげてます
パパってクマさんみたいだねぇ
とか。+22
-0
-
190. 匿名 2016/07/17(日) 02:13:54
>>141
私ももうすぐ4ヵ月になる息子がいますが、体重8kgちょいあります!
重くて手と腰やられますよね(._. )これから成長が緩やかになってくれるといいですが。+8
-1
-
191. 匿名 2016/07/17(日) 02:14:45
>>179さん
>>171です。
返信ありがとうございます。
ですよね…
部屋の問題でリビングの横の部屋で子供と私は寝てますが、ふすまやドアも何もなく光は差し込むしテレビの音は丸聞こえだしで寝かしつけ出来ずにいます。
なので当然起きるのも遅く8時過ぎ…
何か対策を考えます。
ちなみに179さんのお子様は何時頃起こしてらっしゃいますか?+5
-0
-
192. 匿名 2016/07/17(日) 02:15:27
>>132
うちも4ヶ月くらいまでは旦那がパパになった自覚が未熟でイライラしまくったわ
旦那は妊娠期間もゆっくり子供見る時間も無いから仕方ないんだけどね
専業主婦だって旦那に子供を任せてリフレッシュする時間は必要だよ
仕事は旦那、家事は妻、育児は二人でするものでしょ
泣きまくってる時に5分でも10分でも抱っこを交代するだけで、旦那も大変さが分かるんじゃないかな
うちの場合は私が美容院とか病院に一人で行く用事作って、旦那が赤ちゃんと二人きりになる機会を作ると観念して世話してた+25
-0
-
193. 匿名 2016/07/17(日) 02:22:50
7ヶ月なのですがいきなりおならが臭くなりだしました。前は無臭だったのに今はかなり、臭い笑+10
-0
-
194. 匿名 2016/07/17(日) 02:24:17
四人目六ヶ月。
知ってるはずの成長過程も、いちいち感動する。
赤ちゃんって本当に愛くるしい。
楽しいことばかりじゃないけど、今は毎日が宝物!+29
-0
-
195. 匿名 2016/07/17(日) 02:39:25
おとといBCG打ったんだけど昨日赤く腫れてた…しかも、下だけ。
あと、1.2日様子見るけど不安すぎる
+4
-2
-
196. 匿名 2016/07/17(日) 03:05:15
10ヶ月の息子がいます。
離乳食のレパートリーがなさすぎて…(;_;)
結局同じ様なメニューが続いてる。
息子よごめん(;_;)
三回食本当大変…+39
-1
-
197. 匿名 2016/07/17(日) 03:08:18
我が子は本当に可愛い、この子に降りかかる痛みや苦しみ私が全部代わって受けるから元気に育って欲しいと思う。
そして旦那への愛情が一切無くなったようです。現在産後2ヶ月。+53
-1
-
198. 匿名 2016/07/17(日) 03:12:58
お座り、ハイハイするようになってからバランス崩してよく頭打ちます。
トイレ行く時もヒヤヒヤしてゆっくりできないです。
自分から頭打ったりする分には大丈夫なんでしょうか?これも成長の一貫ですか?
ずっと監視なんてできないよ〜+11
-0
-
199. 匿名 2016/07/17(日) 03:14:15
>>70
うちの4ヶ月だけど、顔はシャワーで耳かくしてジャーってやっちゃうよー
最初は泣いたけど、慣れて泣かなくなったよー
旦那がすると、泣くけどねー新生児のときから、私はそうしてる。+8
-0
-
200. 匿名 2016/07/17(日) 03:23:12
あと10日ほどで11ヶ月
0歳児もうすぐ終わっちゃう(T_T)
あっという間。
最近はたっちの練習始めてます
目に焼き付けとこう+15
-0
-
201. 匿名 2016/07/17(日) 03:24:21
共感できない、虚偽コメには通報ボタン押しましょう!マイナスではなくて!!+1
-8
-
202. 匿名 2016/07/17(日) 03:39:28
6カ月(*´ `*)
只今、夜間の授乳中です…深夜の授乳のあとの寝かし付けがなかなか寝てくれなて毎日大変です…+20
-0
-
203. 匿名 2016/07/17(日) 03:48:20
一ヶ月になる娘がいます。
今現在、日付変わったあたりからずっと泣いてます(´・ω・`)
色々試してますがだめ。
旦那はリビング。分かってる。お仕事から帰って帰ってきてちゃんと相手してくれるしオムツも変えてくれる。また朝からお仕事。
でも今ずっと泣いてるけど別室で寝てる旦那にイライラ。わざと泣かせて起こしたくなる。眠たい。眠たい。ごめんね、気づいて様子見に来てくれるだけでもいいんだ。大丈夫?って一言声かけてくれるだけでいいんだ。辛い。
でももうちょっと頑張ったら日中ぐっすり寝てくれるはず。+93
-1
-
204. 匿名 2016/07/17(日) 04:07:49
もうすぐ2人目が産まれる!ぴったり1歳差です(笑)+9
-0
-
205. 匿名 2016/07/17(日) 04:25:38
七ヶ月の娘がいます
離乳食は食べてくれないし、歯もまだ生えないし、お座りもずりばいもできないです。
成長の遅さに焦りを感じてしまいます。
私はダメな母親だ…+18
-4
-
206. 匿名 2016/07/17(日) 04:48:26
>>34
私の話ですが、生まれた時は色黒過ぎて母は心配したそうです。4歳の写真では人より色白になってたので、変わると思いますよー。+10
-1
-
207. 匿名 2016/07/17(日) 05:05:23
お母さんのアテレコのコメント
可愛すぎて笑っちゃいました。笑
わたしも産まれたら
そういうのを楽しみにしよう〜
産んでないのにコメントしてすみません。+26
-0
-
208. 匿名 2016/07/17(日) 05:16:54
>>203
うちも一ヶ月半の娘がいます今は寝てる…
よ~く頑張ってますね
きっと手を尽くしてもダメだったんでしょう
そんな時はもう諦めましょう…ダメな時はダメだもん自分が睡れないのは辛いけど少なくとも泣き止ませなくちゃと思いは捨てたらちょっと楽になるし…
ちなみにうちの旦那もですよ~
うちはみんな一緒の部屋で寝てるんですが泣いた
ってたまに起きる程度でたまにおむつ替えてくれても前後逆につけちゃってウンチモーレさせて布団大惨事してくれるのでもう寝ててくれって感じですでも隣で高いびきされるとちょっとイラッとしますね
いや仕事で疲れてるから休んで欲しい…いやでもムカツク!みたいなw
でも声かけられたらかけられたでお前に何が出来るんだ?大丈夫じゃねーよ大丈夫って聞く前に動けや!!とこれまたイラっとします
言葉には出さないけどね…
結局八つ当たりしたいだけなんだな自分…w
少なくとも赤ちゃんが笑ってくれるようになったらもっと気持ちに余裕持てるかな…?
今日もお互い無事に一日を過ごしましょう…
+46
-0
-
209. 匿名 2016/07/17(日) 05:51:06
7ヶ月の娘、体重がなかなか増えず成長曲線からはずれました(⌒-⌒; )母乳は月齢が進むにつれて出なくなり、今はミルクです!ミルクもよく飲み、離乳食も好き嫌いなく食べるのに何でかな〜って不思議だけど、毎日元気いっぱいなので個性だと思う事にしました。
たまに遊びに来る義理母。会うたびに、小さいね〜母乳はもう全然あげてないの〜?と…うるさいよ!と思ってしまいます(⌒-⌒; )
来月なんてこの暑いのに、義理弟家族と合同で遊園地に行く事に…まだ乗り物にも乗れないのに行かなきゃダメかな〜もっと考えて欲しい( ̄O ̄;)
旦那に言っても、付き合いは大事だと。
すみません、愚痴になりました(/ _ ; )+66
-2
-
210. 匿名 2016/07/17(日) 06:33:58
>>209
この暑いのに遊園地?!
行かなくていいのでは?大人でさえこの暑さは耐えられないのに、7ヶ月の娘さんなんてもっと耐えられないですよ…
付き合い云々の前に、お子さんが1番大事ですし。
ましてや遊園地なんて屋内で休めるところ少なくないですか?
そんなに付き合いが大事なら、場所を変えるとか。
パパとママが喧嘩してでも娘さんは行かない方がいいと思います。+96
-1
-
211. 匿名 2016/07/17(日) 06:44:48
>>13
うち3カ月で7キロ。
腰がツライ・・・+13
-4
-
212. 匿名 2016/07/17(日) 06:48:50
皆さんのコメントを読んで「うちもこれから…(´ー`)」と思ってます。
今2カ月の男児を育てています。最近日中起きてる(ぐずぐずしてる)事が多くなり、夜12時位から午前中遅い時間まで途中一回の授乳挟んで寝っぱなしです。もう少し早く寝始めて早起きさせたいと思っていますが授乳時間の兼ね合いからか、なかなか難しいです。(今日も五時に授乳後すぐ寝始めました)
起きる時間、寝る時間が整えるのは何時くらいから始めましたか?
そしてスリーパーとか使ってる方いらっしゃいますか?既に寝相が悪すぎて気がつくと全てはいで寝てるので寝冷えが心配です。。。+8
-0
-
213. 匿名 2016/07/17(日) 07:11:49
膝が痛い方っていますか??
産後、三ヶ月です。
体重は妊娠前に戻っています。
黙っていたら、痛くない。
謎です(泣
+42
-2
-
214. 匿名 2016/07/17(日) 07:12:42
>>208
ありがとうございます。
明け方おっぱいあげたら寝ました。
そうなんです、きっと八つ当たりしたいだけなんですよね。ごめんよ旦那と心の中で謝りつつ、また同じ事の繰り返し笑
ウンチモーレ笑いました(●´ω`●)
何してもだめな時は諦めろって保健センターとかで習いましたが、夜中だと特に近所さん大丈夫かなと声が気になってしまって^^;
今晩は旦那夜勤でいないので、自分のペースで出来たらと。+16
-1
-
215. 匿名 2016/07/17(日) 07:22:43
今日で9ヶ月になった二男。
小さめな子で少し心配だけど毎日ニコニコでご機嫌はいいです。
はいはいもまだで、いつしてくれるかな、、、。
長男よりもママッ子。いつまでそういてくれるかな~+7
-0
-
216. 匿名 2016/07/17(日) 07:25:23
もっと子供に興味もって自発的に動いて欲しいのにちょっと子供抱っこしてくれるだけで助かるのに
スマホゲームばっかやって子供の相手してくんない
抱っこしてくれてもちょっとぐずっただけで「もーむり!」とか、 「おっぱいだとさ!おっぱいなら俺は何もできねぇなぁ」とか
あんなに大好きだった旦那を嫌いになりかけてる。
本気で辛いのはそこだけ。
乳腺炎の痛みも夜泣き寝不足の大変さも、
大好きだった旦那を嫌いになりかけてる辛さにはかなわない。+74
-2
-
217. 匿名 2016/07/17(日) 07:35:08
歯が生えてもみなさん堪えてるんですね?!
うちの子は現在7ヶ月で下二本生え、もう激痛なので搾乳で哺乳瓶で飲ませてます。
でも胸も張らなくなってきて、、
ミルクの量も増えました。
こーやって、直母はあっさり卒業しそうです。+13
-2
-
218. 匿名 2016/07/17(日) 07:36:28
9ヶ月の子がいるのですが発達が遅いです。2人目なので、遅くてもそこが可愛い(*^_^*)なんて気楽に思ってましたがどうなんだろう。
先日やっと1本歯が出てきて、ずりばいしててハイハイはまだ。お座りも手をつかないとクタ~っとなる。
上の子は7ヶ月ぐらいで1人座りして伝い歩きもしてたんだけどな。
離乳食は好きなもの以外は投げる(T_T)
あまり食べないのでまだ2回食です。+9
-0
-
219. 匿名 2016/07/17(日) 07:37:08
8ヶ月の男の子がいます。
肛門周囲膿瘍やった方いますかー?
おしりがぷちっと腫れていて、うみが出てきます。
発症例ほぼほぼ、男児らしいです。。
治るそうなんですが、毎日外科でうみを出して消毒してます、、。
かわいそうです。+13
-2
-
220. 匿名 2016/07/17(日) 07:53:33
>>191さん
>>179です。
それは大変ですね…。
仕切り(パーテーション)を立てたりするも難しいですか?
テレビの音は小さくするかイヤフォンで聞く、または見ないなど、旦那さんの協力は不可欠かと思います。
うちの子は朝6時〜一人で起き始めていますね。+10
-1
-
221. 匿名 2016/07/17(日) 07:55:01
>>77
>>90
ありがとうございます!
様子を見ながらしばらくはシャワー続けてみます。
あまりにも泣きすぎるようならまた考えます。+5
-0
-
222. 匿名 2016/07/17(日) 07:59:09
8ヶ月
1番成長著しくて毎日が楽しい!
かわいくてかわいくて仕方ない。
寝不足だけど、自分のやりたいことできないけど、顔や佇まい見てると疲れが飛んでっちゃう。+22
-0
-
223. 匿名 2016/07/17(日) 08:03:10
8ヶ月
歯が生えてきてむず痒いのか乳首噛まれた!
つい怒ってしまうと悲しそうな顔。
+11
-0
-
224. 匿名 2016/07/17(日) 08:10:19
8ヶ月の子供連れで久々に友人に会ってきたら、自分ばっかり喋ってしまって後悔…
物言わぬ0歳児といると大人と喋りたくて仕方ないけど、大人との距離感の取り方が確実に下手になってる。+60
-1
-
225. 匿名 2016/07/17(日) 08:28:45
来月一歳になる子を育てています。
4月から保育園に入り私はフルタイム勤務なので
この三連休一緒にいられるのが幸せです♪
園の保育士さん、栄養士さんには本当にお世話になっていて、ただただ感謝の日々です。+10
-1
-
226. 匿名 2016/07/17(日) 09:00:27
>>60
なんでこの方にマイナスいっぱい?+7
-2
-
227. 匿名 2016/07/17(日) 09:01:00
9ヶ月の男の子です
歯がまだ生えてない
離乳食落ち着いて食べない
食べてもおかゆ30gくらいかな…
もっと食い付いてほしいなぁ
少しの量を3回って感じだけど大丈夫かな?+4
-1
-
228. 匿名 2016/07/17(日) 09:07:37
bcgのかさぶたはがしたい。
+5
-4
-
229. 匿名 2016/07/17(日) 09:18:22
もうすぐ二ヶ月の女の子を育ててます。
泣いてる顔が可愛くて、泣き出してもストレスにはならないけど やはりまとめて寝れないことが一番辛い๏_๏
旦那は協力的で助かるけど 抱っこしながら基本ゲームをするので 昨晩ついに「ちゃんと抱っこしてて」ときつい口調で言ったらハッとしてゲームやめてくれました。
以前も 何をしても泣き止まないムスメと別室にいたのですが ずっとゲームをしている旦那についに「一緒に見て」といえばバタバタと来てくれました。
言えば 旦那も気付いてくれる。
察してほしいけど ( ˙ㅿ˙ )!!2人の子供なんだから 2人で育てるのが当たり前。がんばろ_(┐「ε:)_
+38
-0
-
230. 匿名 2016/07/17(日) 09:18:49
緊急帝王切開になって、まだ入院中です。
明日やっと退院ですが、里帰りせず
義実家も難しいと思い、
夫婦だけで産褥期過ごします。
怖いけど帝王切開になったおかげで入院が長くなり、母子同室を長く経験し
助産師さんたちに母乳から何から色々教えてもらえる期間も長くなったので
帝王切開で良かったなと今は思ってます!
母乳がまだ全然足りないのがツラい!
乳首切れて痛い!+28
-0
-
231. 匿名 2016/07/17(日) 09:23:33
>>213
膝「も」痛いですw
出産の時思い切り気張った時から膝おかしい
赤ちゃんあやすのにゆーらゆーらさせてると膝がパキッパキッって鳴る(´・ω・`)
あと首!下向いて授乳してるからか上向けないぐらい痛い…
+29
-0
-
232. 匿名 2016/07/17(日) 09:27:27
他の方と同じく8ヶ月上下の歯が生えてきたけど
うちの息子の場合、母乳、しっかりお腹空いてたら噛まない。
噛んだ時は、集中して飲めない何かがあるとき。
噛まれるたびに、痛みに耐えつつ
軽く鼻をつまんで息できないようにしてたら
噛まなくなってきたよ+7
-0
-
233. 匿名 2016/07/17(日) 09:41:58
8ヶ月の娘。
おすわりが不安定で転がる。
はいはいは、後ろ向きに進む。
まだ歯が生えてない。
いろいろ心配…+14
-0
-
234. 匿名 2016/07/17(日) 09:43:44
朝って早く起こさないとダメなのかな。よく寝る子で4か月の今は夜間授乳1から2回で最終的には9時に起きる。午前寝、昼寝、夜9時には自力で入眠。楽だけど睡眠欲が強くて少しでもお昼寝の邪魔をされると大激怒。
もうすぐ離乳食始まるし悩んでる。+8
-0
-
235. 匿名 2016/07/17(日) 09:49:34
1ヶ月半の娘がいます。
最近、おっぱいを飲みたそうに口をパクパクさせるので吸わせてみても、ちょっと吸っては乳首を離し、大泣きすることが増えてきました。だっこすると泣きやみあくびしたりするので、眠いのかなぁなんて思って寝かしつけてみるのですが、だっこしてれば寝るものの、布団に置くと起きて口をパクパクさせる。やっぱりお腹空いてるのか?と吸わせてみてもやっぱり乳首をすぐに離して大泣き。
母乳は欲しがるだけあげていいって聞くけど、飲まないってことは足りてるってことなのか?なんで口パクパクさせるんだろう?もしかしてお腹は空いてるけど母乳がまずくて飲みたくないのか?でも飲む時はゴクゴク飲むし...泣く原因がわからなくてこちらも泣いてます(T^T)
長文すみません。+18
-1
-
236. 匿名 2016/07/17(日) 09:59:13
>>126さん>>164さん
コメントありがとうございます。>>122です。
優しい言葉に思わず泣いてしまいました。
何となく私が弱音はいたり、体が辛いとは言ってはいけないと勝手に思い込んでいました。
今朝改めて看護師さんに耳のことを相談し、救急外来で診てもらえる事になり、今検査結果待ちです。
お二人の言葉が無ければ受診する事が出来なかったと思います。ありがとうございました。+25
-0
-
237. 匿名 2016/07/17(日) 10:11:25
134さん,137さん,187さん
ありがとうございます。
エアコンはつけて、扇風機もまわしてるんですが、寝てる時は後頭部ビショビショ…夜中に何度かタオル替えてます(;_;)
小児科に行って薬もらってるんですが、1日3回までなの、午前と午後の水浴びとお風呂上がりに。
やっぱりこまめに地道に流したり、保湿なんですね!
家ではメッシュのタンクトップにオムツのみでした。袖つきも試してみます!
薬以外の時にワセリンで保湿してみたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m+3
-0
-
238. 匿名 2016/07/17(日) 10:15:31
一人目まだ生後1週間。
だんだん顔のむくみがとれて目が開いて可愛くなってきた。新生児ー!って感じは今だけだと思うから堪能しとく。+21
-0
-
239. 匿名 2016/07/17(日) 10:20:52
>>235 口をパクパク動かすことに興味があるのかも。うちはそのパターンで力がついたら上唇を吸ってチュッチュと音を出して遊ぶようになってます。
遊びか空腹か分からないときは2時間とか授乳時間をあけてました。そしたら確実にたっぷり飲んでくれましたよ。もちろんその間に確実にお腹が空いた泣きをしたときにはあげてました!
+3
-0
-
240. 匿名 2016/07/17(日) 10:21:53
>>216
すごくよくわかります。
ちょっと抱っこして、ぐずるとすぐ「おっぱい」と決めつけて、
私に代わってと言ってきます。
もっと本気であやしてくれよ、と思います。
家事をしてる時だと、キーーーてなります(笑
かと言って、家事を代わってくれるわけでなく。
私もお母さんになって何ヶ月なわけで、泣いてる理由もわからない。
一緒に考えて、寄り添ってほしいですよね。+23
-1
-
241. 匿名 2016/07/17(日) 10:27:24
あと一週間で5ヶ月の女の子、もうすでに8キロ…可愛いんだけど重い。笑
みなさん体重の増え方大丈夫か不安になりませんでしたか??+10
-1
-
242. 匿名 2016/07/17(日) 11:02:43
混合→哺乳瓶拒否で完母。
5ヶ月から離乳食、食べるの大好き
7ヶ月おっぱい拒否でショック!
まだまだ授乳できると思ってたのに突然終了で悲しかった(;_;)
完ミでストロー飲みになりました…+18
-0
-
243. 匿名 2016/07/17(日) 11:03:41
生後まだ1週間の四人目だけど、新生児ってこんな赤黒かったっけ?ってちょっと心配
新生児ってググると真っ白な赤ちゃんばかり出てくるし
便秘じゃないけど、空気たまって苦しくないかとかお腹の張り大丈夫かなとか…
何人目だろうが心配は尽きない+9
-0
-
244. 匿名 2016/07/17(日) 11:04:39
1ヶ月の息子。
まとまった睡眠も取れないし、
ギャン泣きされると疲れるし、
産前は休日でもメイクしてたのに今はすっぴんに髪ボサボサだし、
話したいこといっぱいあるのに話相手が仕事帰宅後の旦那だけだし、
ちょっとの変化もすごく心配になるし、
1日がオッパイオムツ抱っこオムツオッパイオムツ抱っこオムツ…で終わるし、
でも生理的な筋肉の緊張と分かっていても、笑った顔に癒される!
このトピ読んで、しんどかったりイライラしちゃうのは自分だけじゃないんだなぁと楽になりました(^ ^)+27
-1
-
245. 匿名 2016/07/17(日) 11:06:23
>>145
>>173
ありがとうございます
胸の張りは酷い程感じないので、乳首でしょうか
もともと陥没気味だったのが吸ってくれて少しは出たのですが...
自分でも母乳マッサージした方がいいみたいですね
母乳出るなら大丈夫と思ってました+5
-0
-
246. 匿名 2016/07/17(日) 11:06:25
もうすぐ4ヵ月の男児育ててます。
オナラがクサ可愛くて、息子がオナラするたびお尻に顔を突っ込みスーハースーハーしてます…。
完全に変態です。夫にも見せられない姿なので、息子と2人っきりの時だけやってます。+28
-5
-
247. 匿名 2016/07/17(日) 11:21:33
甘えん坊だからずーっと抱っこで腕と腰がつらい
たまにはゆっくりしたい+12
-0
-
248. 匿名 2016/07/17(日) 11:25:01
9ヶ月の男の子がいます。
4月から保育園に通っていて、月の約半分がお熱。。
鼻風邪、咳、突発性発疹、中耳炎。
最初は病気ばかりと聞いていたけど、本当なんですね。
免疫つけて強くなっておくれ(T_T)
いっしょに頑張ろうね。
+11
-0
-
249. 匿名 2016/07/17(日) 11:26:38
6カ月の双子の男の子
2人1,200で産まれ今は体重6キロ、7キロ元気にすくすく育ってます笑
しかし日中は3人で1日ミルクあげて寝せてで1日終わっちゃいますσ(^_^;)
一人泣くとつられて泣いたり1日終わりにかなりぐったりです!!
でもやっぱり可愛いですね(*^^*)
+15
-0
-
250. 匿名 2016/07/17(日) 11:35:08
>>179さん
>>171です。
またまた返信ありがとうございます。
なるほど、6時起きですか。
私達が起きるのが遅いのも原因かもしれないですね。
まずは早起きしてみます。
それと何か仕切りを検討してみようと思います。
私、最初の投稿マイナスたくさんついてますね(泣笑)
そりゃそーですね。
もっと母親として頑張ります。
ありがとうございます。+11
-0
-
251. 匿名 2016/07/17(日) 11:40:01
みなさん、この時期ってお散歩どうされてます?
暑いけど行ってる方はプラス+
暑いのでしばらく行ってない-
ちなみに10ヵ月の子がいますが、暑いのでしばらく行けてないです…+14
-43
-
252. 匿名 2016/07/17(日) 11:55:10
>>251
夕方涼しくなったら少し出てます+24
-0
-
253. 匿名 2016/07/17(日) 11:57:54
>>243
うちも赤黒かったですよ。少し黄疸の数値が高めだと黒っぽく見えるみたいです。
うちは今2ヶ月ですがやっと顔色が落ち着いてきました。肌の色は真っ白より少し黄色い子なんだと思います(あくまでうちは。ですが。)
この前お宮参りの写真取りに行ったら同じくらいの月齢の赤ちゃんと会って、その赤ちゃんはちゃんと「赤かった」ですよー。
うちのは背が高く痩せなのでまるで「人」です。+3
-0
-
254. 匿名 2016/07/17(日) 12:03:50
はっいつの間にかトピ立っていた…新着確認してたときは立たなかったのに( ´・ω・` )
トピ主です、丸投げですいません。
1に悩みとか書いてあるとみんなそれに応えてくれちゃうので、書いてない方がみんながいろんな話が出来るかなと思ってシンプルにしました。
引き続き使ってくださいー!
うちは10ヶ月女児です。ここ何日か夜全然寝なくて眠たいです〜。+39
-1
-
255. 匿名 2016/07/17(日) 12:18:32
もうすぐ一カ月の女の子、二人目です^ ^
本当可愛い(^○^)
けど昼夜逆転で寝不足、、
おっぱい飲むと胃が苦しいのか、うーーっと唸る。
若くないので、寝不足なると目の上が窪んできます笑
うちは2人で終わりなので今しかない育児楽しみながら頑張りたいと思います!
あ、起きた笑
+16
-0
-
256. 匿名 2016/07/17(日) 12:19:59
>>122さん
164です。
受診できたんですね!
ホッとしました。
どうしても赤ちゃんを最優先にしたくなりますよね。
122さんは術後すぐの痛む体に赤ちゃんの手術など、心身ともに本当に辛かったと思います。
今は周囲の人に甘えながら、自分も大切にして過ごしてくださいね。+14
-0
-
257. 匿名 2016/07/17(日) 12:23:05
4ヶ月男子の母です。
叱られてしまうかもしれませんが、今日は夫に子供を任せて友達の結婚式に行ってきます!産んでから半日も離れるの初めてでドキドキです。
夫は日頃よく面倒を見てくれる方だし、完母だけどいっぱい搾乳して冷凍したし、搾乳したおっぱいを哺乳瓶で飲むのにも慣れてるけど…やっぱり心配~_~;
でもずっと私が面倒みてたんだもん!
今日位はお父さんと仲良くしてやってくれ‼︎と我が子に言い聞かせて
久しぶりに友達と美味しいご飯とゆっくりさせてもらいます。+71
-2
-
258. 匿名 2016/07/17(日) 12:23:27
>>25さん
2ヶ月の男の子を育ててますが、わたしは耳を塞ぐの諦めました。耳を塞ぐのに気を遣ってると、首や頭の支えが疎かになってしまって…そっちの方が危ないかなぁと。幸い、多少耳にお湯が入っても嫌がらない子なので、沐浴後に綿棒で耳の中の水分を拭き取ることで良しとしています。パパが入れてくれる時はいいんですけどね。
+12
-0
-
259. 匿名 2016/07/17(日) 12:32:35
>>25
今4ヶ月の子を育ててるけど、産院での沐浴指導の時耳塞がないでいいって言われたよ。
耳に水が入っても死ぬ事ないし、それより耳を強く押さえる放すの動作で鼓膜を傷める事があるらしい。+23
-0
-
260. 匿名 2016/07/17(日) 12:32:56
健常児ならどんなに辛くても良いかと思う+8
-2
-
261. 匿名 2016/07/17(日) 12:43:26
>>239
235です!ありがとうございます。
なるほど!そういうこともあるんですね。次にまた同じ感じになったら泣かない限りちょっとそのままにしてみようと思います(*^^*)+3
-0
-
262. 匿名 2016/07/17(日) 12:48:49
>>34
まだ多少白くなると思いますよ!
ただ3、4ヶ月頃には白くなるのはおさまってくるので、それがそれがその子の肌の色だと思います^_^+1
-0
-
263. 匿名 2016/07/17(日) 12:49:25
>>136さん
すっごい分かります!しばらく泣き止まないと、「ママ、おっぱい欲しいみたい。きっと飲み足りないんだよ。」と旦那。いや、今あげたばっかりだし!眠くて泣いてるんだと思うよ、と言っても、「この泣き方はお腹空いただと思うんだよなー。」って…昼間いないのに泣き方の違いがわたしより分かるのか?って旦那にいらいらして、じゃあミルクあげてみればって言ってわたしはお風呂へ。お風呂から出たら、「ミルク作ってる間に寝ちゃった…やっぱり眠かっただけみたい。」ほらな!泣くのは空腹時だけじゃありませんよね!
+46
-1
-
264. 匿名 2016/07/17(日) 12:52:12
3か月で9キロ。母腱鞘炎+16
-0
-
265. 匿名 2016/07/17(日) 12:53:28
>>139さん
2ヶ月男児のママです。わたしも母乳は充分出ていると言われ、昼間は母乳だけですが、夜は足りないみたいなので、ミルクを足しています。完全母乳でなくてもいいと思っていますし、ママがストレスを感じないのが一番ですよ、きっと!お互い育児がんばりましょうね!
+8
-2
-
266. 匿名 2016/07/17(日) 12:57:10
>>144さん
同じく心室中隔欠損症の男の子を育てています!今2ヶ月ですが、うちも体重は増えているので、手術はせず経過観察中です。不安はなくなりませんが、健やかに育ってくれるように願っています。お互いすくすくと育ちますように!
+13
-0
-
267. 匿名 2016/07/17(日) 13:01:17
6ヵ月男の子
上の子4歳に比べればまだあれがいーこれ嫌とか主張も少ないからすっごい楽!!
まだ自分の都合で買い物もスムーズに終わるのが助かる!
可愛くてただただ癒ししかない♡
上が幼稚園に行ってる昼間のお家は平和な時間が流れてます♡+7
-2
-
268. 匿名 2016/07/17(日) 13:01:29
>>150さん
わたしの市では保健センターで、月に何回か赤ちゃんとママが自由に交流できる場があるので、それに参加しています。月齢に関係なく参加できます。最初の1回は緊張しましたが、とても楽しくて息抜きになりましたよ!是非行ってみてください!
+6
-0
-
269. 匿名 2016/07/17(日) 13:03:41
>>156さん
アテレコめっちゃやります笑!帰ってきた旦那に、昼間ずっとそんな感じなの…?って引かれてます笑。
+6
-0
-
270. 匿名 2016/07/17(日) 13:04:03
四か月
疲れが溜まって帯状疱疹に
家事よりゴロゴロしてなさいと看護師さんに言われて休んでいいんだと気持ちが楽になりました。
でも娘が水ぼうそう感染りそうで心配+9
-0
-
271. 匿名 2016/07/17(日) 13:08:44
今朝、三日ぶりに髪の毛洗えた。+17
-3
-
272. 匿名 2016/07/17(日) 13:11:19
>>265さん
ありがとうございます
飲む時飲まない時の差が激しくまだ安定しませんが
頑張ります!
母乳でいけるはずなのにねーとか言われると気にしてしまって...うちの子のペースがありますもんね+6
-0
-
273. 匿名 2016/07/17(日) 13:11:35
6ヶ月になったばかりで10キロ超、服のサイズは80。
次服買うときは90がいいかな、と考えてる。
重い重いと思ってたけどやっぱうちの子デカいのかな?+12
-1
-
274. 匿名 2016/07/17(日) 13:13:14
旦那「少しは休んだ方がいいよ」
休みたいよ。出来ないんだよ。協力しろ。ばかやろう+47
-1
-
275. 匿名 2016/07/17(日) 13:15:10
>>203さん
分かります!わたしも最初の1ヶ月は夜中に泣きながら抱っこしてることが何回かありました。本当につらくて、旦那が寝ている部屋に泣きながら入って、助けて…って言っちゃいました。次の日も仕事だから寝かせてあげなきゃとは思いつつも、耐えられなくて。現在2ヶ月を過ぎて、ようやく落ち着いてきました。無理をし過ぎず、旦那さんには弱音を吐いてくださいね。きっと少しずつ落ち着いて、楽になっていきますよ。
+27
-0
-
276. 匿名 2016/07/17(日) 13:17:02
>>208さん
ウンチモーレ…笑!旦那さんに対する思いにとても共感します!
+5
-0
-
277. 匿名 2016/07/17(日) 13:29:09
地震びっくりしたー!
一瞬だったけど急にガクンときた!@東京
赤ちゃん生まれてから地震のときのビビリ度がかなり増したわ…
みんな大丈夫?+22
-0
-
278. 匿名 2016/07/17(日) 13:36:37
>>277さん
静岡でも揺れを感じました!息子は熟睡中でまったく起きませんでしたが。茨城の方、大丈夫ですか?子どもができてから、地震に対する恐怖というか、何かあった場合ちゃんとこの子を守れるだろうか…という思いでいっぱいです。+9
-1
-
279. 匿名 2016/07/17(日) 13:47:15
>>250さん
>>179です
4ヶ月頃の寝てばっかりの時は朝起こしていましたが、9ヶ月の今は起こされる側です(^^;)
きちんとした生活リズムをつけてあげるのは赤ちゃんの発育にとても大事ですし、お母さんも後々楽になると思いますよ。
大変だし、うまくいかないことばかりの毎日ですが、お互い頑張っていきましょうね。+4
-0
-
280. 匿名 2016/07/17(日) 13:47:52
第一子妊娠4ヶ月なんですが、私はめんどくさいことや他人のお世話が苦手です。正直子供も得意な方ではありません。皆さんのコメント読んでいたら、半年後に自分が皆さんのようにちゃんと赤ちゃんのお世話ができるか不安になってきました(;_;)
産む前に不安だった方、いますか?+9
-7
-
281. 匿名 2016/07/17(日) 13:51:15
10ヶ月男児を育てています。
うちの子、眠くなると頭を床にゴンゴン打ち付けるんです。
夜中寝ていても、少し目が覚めるとゴン、ゴン、ゴン、ゴン…と一定のリズムです。
お布団の上ならまだいいんですが、転がった先の畳の上とかでも同じようにやるから、頭への衝撃が心配で…。
他にもゴンゴンする、またはしていた、というお子さんをお持ちの方がいらしたら、対処法や原因、いつ頃までやっていた、等、何でもいいのでお話聞きたいです。+8
-2
-
282. 匿名 2016/07/17(日) 13:56:04
>>277
関東の方で地震あったんですね。
大丈夫でしたか?
私は熊本に住んでて、3ヶ月前に熊本地震にあいました。
乳児を連れての避難、本当に本当に大変です…。
今はもうだいぶ余震もおさまりましたが、非常時の持ち物や赤ちゃん用品は、いつでも持ち出せるように準備しておいた方が安心できますよね。
何もないに越したことはないのですがね(´・ω・`)+9
-0
-
283. 匿名 2016/07/17(日) 13:58:08
>>263さん
136です。
そうそう。同じようなやりとりを昨日もしました(笑
そんなに足りない、足りないって言われたら、本当に足りなく
なるつーの!!
共感していただき、嬉しいです。
お互い、がんばりましょう!!
+5
-0
-
284. 匿名 2016/07/17(日) 14:01:52
3ヶ月で11キロ!!
完母です。重すぎる!なんで・・・
上の子は小柄だったんだけどなヽ(´o`;+12
-3
-
285. 匿名 2016/07/17(日) 14:05:05
>>281
頭を壁にゴンゴンするのは遊びで怪我をすることはないと雑誌に載ってましたよ。
うちの娘も少し前はたくさんじゃないけどしてました。
一応寝室は6畳の狭いとこに布団でおおいつくし、壁まわりはクルクル巻いたタオルケットで枠をつくりました。+8
-0
-
286. 匿名 2016/07/17(日) 14:12:31
>>280 私はまったく子供好きではなかったです。ちなみに面倒くさがりで掃除苦手で掃除機も恥ずかしながら2週に1回、ついでに人付き合いも苦手です。
本音で話すと夫と義理両親が子ども好きで喜ばせてあげたい気持ちで妊娠しました。妊娠中もなかなか母性を感じず悩みつつそのまま出産。
気付いたら面倒くさがりだった自分が毎日掃除機かけて水拭きまでしてるし、人付き合い苦手だったのに信頼できるママ友までできました。
大変で面倒なことはあるけど、今は子どものいない毎日は考えられないです。
子どもは確実に母親にしてくれます。だから大丈夫!+23
-0
-
287. 匿名 2016/07/17(日) 14:18:08
>>280
わたしも正直子供が好きな方ではありませんでしたw
マイナスされそうですが、妊娠中もわりと好きな事してたし。普通に友達と夜遅くまで語ってたり。
こんなんで大丈夫かな?と思ってたけど、だけど子供が産まれたらこんなずぼらなわたしでも少しずつお母さんになれてきたと思います。
朝も弱い方でしたが、子供に起こされ7時には起きるようになりました。
眠たい時もあるし、いらいらな時もあるけど、それでも子供は可愛くて何でも出来ちゃうようになると思いますよ( ´ ▽ ` )ノ+19
-1
-
288. 匿名 2016/07/17(日) 14:20:43
もうすぐ1歳。
最近、自我が出てきてイヤイヤしたり、あれ!って教えてくれたりどうぞしてくれたり。人間ぽくなってきて楽しくなってきました。
本格イヤイヤ期にはそんな事言ってられないんだろうけど、、+15
-0
-
289. 匿名 2016/07/17(日) 14:33:01
>>235
うちもたまにそんなことがあります。
おっぱい欲しがってるっぽいのになぜか嫌がる、みたいな。
そういう時はほ乳瓶でミルク40mlくらい作ってちょっとあげてみると、大人しく飲んでくれます。
それで一旦落ち着くと、その後の母乳も飲んでくれます。
なんか気分的に直母がしっくりこなかったのかなとか、お腹空きすぎて焦って上手く直母で飲めなかったのかな、と思ってます。+9
-0
-
290. 匿名 2016/07/17(日) 14:35:05
子供は2人と決めていて、下の子が11ヶ月なのでもうすぐ赤ちゃんの時代が終わると寂しい気持ちでいっぱいです。
この服はもう着ないな、とかこのムチムチのお尻ももうすぐ見納めかぁなどなど…
毎日イライラもありますけど0歳児は一挙一動が可愛すぎる( ^ω^ )+23
-0
-
291. 匿名 2016/07/17(日) 14:50:34
いま昼寝し始めた!かわいい+5
-0
-
292. 匿名 2016/07/17(日) 14:57:25
下話注意です
10ヶ月、授乳は朝夜の二回だけど、なぜか最近麦茶を飲まなくなってしまった
便が固くなってどうみても水分不足…
仕方なく母乳を1.2回増やしてみてるけど、ただでさえぽっちゃりしてるから太るんじゃないか心配。
暑いからちゃんと飲んでくれないと困るー( ´・ω・` )+5
-3
-
293. 匿名 2016/07/17(日) 14:57:44
>>250
明日で7ヶ月の男の子育ててます!
うちも・・・遅いです!朝は8時半とかです。夜は0時前後とか。これでも早くなった方です。やはり旦那が遅くてそれに合わせてた影響だと思います。遅いのは良くないって調べて、不安で市の保健師さんに相談したら無理に変えなくても大丈夫!保育園や幼稚園行くようになれば嫌でも朝早く起きて夜は早くねるようになるから無理に早く寝させようとしなくていいよ!って言われました!なのであまり気にしてないです!息子は夜泣きもしないし、よく寝る子でとても元気に育ってます!お互い頑張りましょ!+10
-5
-
294. 匿名 2016/07/17(日) 15:07:46
>>250
明日で7ヶ月の男の子育ててます!
うちも・・・遅いです!朝は8時半とかです。夜は0時前後とか。これでも早くなった方です。やはり旦那が遅くてそれに合わせてた影響だと思います。遅いのは良くないって調べて、不安で市の保健師さんに相談したら無理に変えなくても大丈夫!保育園や幼稚園行くようになれば嫌でも朝早く起きて夜は早くねるようになるから無理に早く寝させようとしなくていいよ!って言われました!なのであまり気にしてないです!息子は夜泣きもしないし、よく寝る子でとても元気に育ってます!お互い頑張りましょ!+4
-2
-
295. 匿名 2016/07/17(日) 15:28:35
今日、グズグズの5カ月の娘を1時間抱っこして 足腰メンタル限界の余裕のない時に旦那に
抱っこばかりしてるとワガママになるからね〜とソファーに座ってタブレット弄りなが言われた。。。
限界だーって怒ったら拗ねて出掛けた。。。+26
-1
-
296. 匿名 2016/07/17(日) 15:29:08
私は小さい頃ずーっと寝てたらしいのですが
そういうお子さんをお持ちの人いますか?+1
-1
-
297. 匿名 2016/07/17(日) 15:37:08
0歳なので、まだまだですが皆さん日本脳炎の予防接種はどうしますか?
結局決めるのは自分なのですが、かかりつけの病院は予防接種の相談お断りなので(´._.`)+3
-1
-
298. 匿名 2016/07/17(日) 15:49:26
今日で10ヶ月になりました。+7
-9
-
299. 匿名 2016/07/17(日) 15:51:55
10ヶ月だけど体重が7キロちょっとしかない。生まれた時は普通だったのにやはり少ないですか?+3
-4
-
300. 匿名 2016/07/17(日) 15:53:15
うんちはやくきてー!!+4
-2
-
301. 匿名 2016/07/17(日) 15:57:04
>>297
うち、10ヶ月ですがもう一回目しましたよ。
二回目も予約しなきゃなんですけど、仕事が始まってなかなかできてない…
ちなみにうちは任意のものも全部受けてます。+3
-2
-
302. 匿名 2016/07/17(日) 16:00:24
>>297
流行地域ですか?
私が住む場所では3歳から一回目が目安です(((( °_° ))))+3
-1
-
303. 匿名 2016/07/17(日) 16:00:58
>>301
上のコメント間違えました(´._.`)+2
-2
-
304. 匿名 2016/07/17(日) 16:12:05
>>257
私も今日、旦那に8ヶ月の娘を見ててもらって、学生のときからの友人と久しぶりにご飯してきました!
数年ぶりなのでおしゃべりが止まりませんでした笑
旦那に感謝ですね!+16
-0
-
305. 匿名 2016/07/17(日) 16:15:52
>>274
「少し休んだ方がいいよ」よりも、
「俺が代わるから、少し休んだ方がいいよ」って言われたくないですか?
休んでも、やることが残ってるなら気がかりで休めませんよね…+36
-0
-
306. 匿名 2016/07/17(日) 16:24:48
>>292 これから歩き出してスマートになるから大丈夫!それより脱水の方が怖いですよ。
うちは麦茶拒否でいっそのこと水飲んで!とあげてみたらゴクゴク。ベビーほうじ茶も飲んでくれたし、味付けが嫌いだったのかも。+11
-0
-
307. 匿名 2016/07/17(日) 16:45:18
娘は、5ヶ月で9キロあります。
重いけど可愛くてたまりません!
色白で、むちむちコロコロです(^-^)+16
-1
-
308. 匿名 2016/07/17(日) 17:14:16
8ヵ月男の子育ててます。今お腹の中に2ヵ月の子供がいて
悪阻がひどい…だけど上の子は、はいはい、つかまり立ち
伝い歩きと寝てる時以外静かな時がない笑
おかげで?8.5㌔あったのが8㌔になりました…( ´⚰︎` )+3
-4
-
309. 匿名 2016/07/17(日) 17:25:23
>>293さん
>>250です。
まさしく同じ悩みを抱えてますね!
293さんのお話聞けて、少し肩肘張った感じが楽になりました。
確かに幼稚園に行ったり日中たくさん遊んでくれるようになれば勝手に疲れて寝そうな気がします。
先ほど夫と仕切りを導入しようと話し合ったので、それで解決しなければ今はもう部屋の構造上仕方がないと諦めます。
最近つかまり立ちを覚えたので、歩き出したら公園などでたくさん遊ばせたり、早く寝せれるように今一度努力してみようと思います。
本当に悩んでいたので、>>179さん、>>293さんからお話聞けて良かったです!
助かりました!!
+8
-0
-
310. 匿名 2016/07/17(日) 17:37:55
>>289
235です。
一旦落ち着かせるっていうのも大切ですよね。確かに焦ってる感あるし。
ありがとうございます(*^^*)+2
-0
-
311. 匿名 2016/07/17(日) 17:44:23
私も4ヶ月。
皆さん、自分流で頑張りましょ!!
体重が増えてさえいれば大丈夫ですよ!
外野は無視しましょう、責任とるのは母親だし。
息抜きして、ストレス溜めずにぼちぼちやりましょ。
もう、無理かもって所で少しに楽になったりしますよね。楽かも?って思ったら急に大変になったり。
+14
-0
-
312. 匿名 2016/07/17(日) 17:44:36
>>177
うちの上の子は9か月で寝返りしましたよ。
寝返りしない子もいるって聞いたから気にしてなかったけど、最近横向いて寝るなーと思ってたら急にコロコロ転がりまくるようになりました。+6
-1
-
313. 匿名 2016/07/17(日) 17:44:41
>>302
横ですが…。
今、日本脳炎6ヵ月から受けることが出来るんですよ。私が行ってる小児科も3歳からのプラス前倒しで受けるのを推奨しています。
今丁度2ヶ月で予防接種始まるのでスケジュールについてお話有ったときに言われました~。+5
-1
-
314. 匿名 2016/07/17(日) 17:51:09
>>113
うちもチャイルドシートでギャン泣きしてたんですが、私のにおいをつけたタオルを掛けたら安心するのか泣き止みましたよ。
添い寝の時にタオルを枕代わりにして、においをつけてました笑+6
-1
-
315. 匿名 2016/07/17(日) 17:52:16
>>305
うちもまさしくそれです…。
私が「ほ乳瓶洗わなきゃ」(うちは薬液なので一時間掛かります)→「今から洗うよ」→結果洗ってない…。
旦那「お皿洗うから乾いてるのしまって」
私「しまう」→結果まだ洗ってない…。
「しまって」って言ったの今日の午前中。既に夜になろうとしてますけど!!
そして、「小腹が減った!」とふらっと出掛けて行ったので「私にも何か買ってきて」と言ったら「無い」ですって!!
なにあれ。まるで「小腹が減ったのに私が用意しないのが悪い」っていう態度ですよ。
「寝なよ。休みなよ。」って言うなら口先だけじゃなくて休める環境を作ってよ!+30
-0
-
316. 匿名 2016/07/17(日) 17:52:43
>>311さん
確かに!子育ての大変さって日替わりというか、その日によって違いますよね。大変→慣れてきた→手がかからなくて楽♪→そうでもなかった…→誰か助けてー!…を繰り返してます。
+23
-0
-
317. 匿名 2016/07/17(日) 17:56:48
まだ沐浴で普通のお風呂デビュー出来てないのですが外で受け取る人がいないときって皆さんどうやってお風呂入ってますか?+9
-0
-
318. 匿名 2016/07/17(日) 18:08:56
>>317
風呂の外にバスタオルを広げたバウンサーに服のボタンを外した状態で寝かせておいて、先に自分が急いで洗ってから子どもを入れる
終わったらまたバウンサーに寝かせて、広げておいたバスタオルでくるんどく。
泣いて待てないようなら自分は洗わず一緒にはいっちゃうよ。+2
-2
-
319. 匿名 2016/07/17(日) 18:11:15
>>317
うちはハイローチェアを使ってます。
自分が洗う時は、ハイローチェアに赤ちゃんを待機させて、赤ちゃんと入って、終わったら赤ちゃんをバスタオル敷いたハイローチェアに置いて、自分はバスローブをサッと着て…という感じです。
未だにお風呂苦手です。+7
-0
-
320. 匿名 2016/07/17(日) 18:13:45
あと少しで3カ月の息子、最近抱き癖がついて、抱っこしないと怒る怒る!泣くからごはんも抱っこで、寝不足だから抱っこでねてる、、
夜もまだまとめて寝なくて、私は眠い、、連休だけど、出かける気力ないしふらふら。
可愛いんだけどね、、体力もっとあればなー+11
-0
-
321. 匿名 2016/07/17(日) 18:31:03
>>318
>>319
ありがとうございます!
やはりお風呂の外に待機してもらって、自分が洗ってから一緒に入るパターンなんですね!
ちなみに時間ってどの位入れていますか?沐浴だと五分とか言われるから未だに五分位で上げちゃってるのですが(洗面所で入れているのでバタバタ動きだした今、ゆっくり浸かる感じでは入れてないです)皆さん何分位かけて(浸かって?)るのでしょうか?+5
-1
-
322. 匿名 2016/07/17(日) 18:34:44
>>320
今まさに抱っこで息子が寝ています(´ー`)
これはこれで可愛いのですが本当に他に何にも出来なくなりますよね。
うちはなぜかエルゴ拒否なので新たにスリングをゲットしました。これで先日から洗濯物は干せるようになりました~。
口もぐもぐしてるからそろそろミルク欲しいんだろうな~(´ー`)+6
-0
-
323. 匿名 2016/07/17(日) 19:14:35
あと数日で三ヶ月の女の子なんですが、ここのところ体重が増えず5キロしかありません。本人は機嫌もよく、おしっこも6回以上でてるし、一日の授乳回数も8.9回くらいで2-3時間あきます。ミルクを足した方がいいのか不安になります…+2
-0
-
324. 匿名 2016/07/17(日) 21:00:40
帝王切開で明日退院のものです。
退院後は夫婦のみで、というか
夫が仕事中、私一人で赤ちゃんをみます。
夫が夜勤があったり日勤があったりと体調管理が大変な仕事なので、夫の睡眠は義実家で寝て来てもらうことになっています。
質問なのですが、母子同室ですが預かりも可能な病院にて、今日の夜中だけ赤ちゃんを預かってもらって睡眠をがっつりとるか、
今晩も母子同室で明日からの生活の勉強にするか迷ってます!
今晩は、
預かりで寝る+
慣れ優先で母子同室で頑張る-
よろしくお願いします!+64
-2
-
325. 匿名 2016/07/17(日) 21:42:49
4ヶ月の子がいます
お散歩を心掛けようと思っているのですが
まだできてません
どの位するものなのでしょうか?
皆さんはどの位してますか?+1
-2
-
326. 匿名 2016/07/17(日) 21:53:16
>>325
この暑さの中、お散歩なんて無理にしないでいいかと思います。
どうしてもと言うなら、涼しいイオン?とかをぶらついたり、夕方以降に近所を歩くとか。
+16
-0
-
327. 匿名 2016/07/17(日) 21:55:09
4ヶ月女の子です。
アテレコやっちゃいます。
例えば赤ちゃんを立て抱きして机をチョンチョン叩きながら
「ミック(ミルク)サミットを始める!
ミックは熱すぎもせず冷たすぎもせずぬる燗が一番である」
とかいうのを旦那や上の子としています(笑)
赤ちゃんの代弁をしてみんなで会話がけっこうおもしろいです。
よくよく考えるとおばかさんなかんじですかね。
ちなみに上の子が悪さをするとむれむれオムツ攻撃(赤ちゃんを抱き上げオムツを顔に近づける)をしたり、夫がゲームに夢中になりすぎてると夫に「ミルクをビールにかけとく?」と敢えて聞いていじわるしてます。+26
-0
-
328. 匿名 2016/07/17(日) 21:59:23
>>325
同じく4ヶ月ですが、朝夕で一回5分もいないです。
窓からお外眺めたりお買い物にいったりしてます。
今の時期、暑いですし抱っこならなおさら暑いしベビーカーもアスファルトじゃ暑すぎるくらいだし草むらは虫がいっぱいだしとわざわざ散歩目的で外出はあまりしてません。
もうちょい涼しくなったらとか黄昏なきがはじまったらがんばります+4
-0
-
329. 匿名 2016/07/17(日) 22:03:47
このトピは皆さん、優しいですね。
30日続いて欲しいです。
+26
-0
-
330. 匿名 2016/07/17(日) 22:23:48
今日で8ヶ月の女の子育ててます。最初はとってもよく寝る子でただただ可愛いの毎日でしたが。。。
先月くらいから急に寝つきが悪くなり、日中も一人にするとすぐ泣く、で抱っこ紐で家事をする毎日。
実家も遠いし、夫はいつも仕事だし、本当誰にも頼れなくて辛いです。+13
-0
-
331. 匿名 2016/07/17(日) 22:35:26
>>326
>>328
コメントありがとうございます
焦りがあったのですが少し落ち着きました
夏は無理せず秋になったらお散歩目的での外出を心掛けていきたいと思います+3
-0
-
332. 匿名 2016/07/17(日) 23:34:04
0歳から子ども預けて働きたいって人は逃げたいんだろうね子育てから。経済的に厳しい人ならわかるけども。+2
-14
-
333. 匿名 2016/07/17(日) 23:51:33
ほんとにこのトピ続いてほしいです!
ブクマしてる方どれくらいいるかな?
+お願い致します!+47
-1
-
334. 匿名 2016/07/18(月) 00:15:54
>>324です!
もうトピ前日のものになったのに、
こんなにも+の後押し有難うございました!
先ほど、預けてきました。
赤ちゃんには申し訳なく自分も少しさみしいけど…
ここでどんなに育児が大変か教えてもらったので、
今日一日だけはぐっすり寝て、
明日からに体力温存できますように\(^o^)/!
お休みなさい(*^^*)!+23
-0
-
335. 匿名 2016/07/18(月) 01:11:29
>>286
>>287
280の母性が欠落しているのではないかと日々不安な4ヶ月妊婦です。
お二人のコメント読んで、私だけではないのかなと少し気持ちが楽になりました(;_;)ありがとうございます!+6
-0
-
336. 匿名 2016/07/18(月) 02:46:55
7ヶ月の男の子がいますが、ほんと毎日かわいいけど1日が一瞬で過ぎていきますよね!
トイレにもなかなか行けない、
コーヒー入れることや、
ちょっと、テーブル水拭きする、とか、
お米を米びつに移す、とか、
電話一本入れる、とか、
ソファーにファブリーズしたいな、
などなど、1分以内でできることすら
子供相手してるとなかなかできないんですよね〜!
本当にみなさんお疲れ様です!
子供中心だけどほんとに楽しいですね!+15
-0
-
337. 匿名 2016/07/18(月) 03:15:25
いつもは夜間起きないのに夜泣き中
ちょっとくたびれたので休憩に来ましたw
>>323
うちは最初は混合だったけどいつからか母乳のみになりました
足りてるか不安ですよねー!
わたしは結構区の保健センターに電話相談してましたよー
ご機嫌がいいなら大丈夫そうな気もしますけど、、適当なことは言えないので、保健師さんに聞いてみるのをオススメします!+6
-0
-
338. 匿名 2016/07/18(月) 03:59:09
ブクマしてます。
相談とかあればしたいし話し合いたい(*´ω`*)+11
-0
-
339. 匿名 2016/07/18(月) 04:02:07
今オムツ替えました。
旦那がこちらを向いて大イビキ…。
つい足蹴りしてしまった。+11
-0
-
340. 匿名 2016/07/18(月) 04:24:33
もう少しで4ヶ月です
アイスクリームを少し舐めさせたりするのはありですか?
あり→プラス
なし→マイナス+0
-36
-
341. 匿名 2016/07/18(月) 04:30:55
>>339
うわっウチもですw
俺ベンザブロック飲んだから今夜起きられ無いかも~とか言って爆睡してる
いつも起きないくせにp(`Д´)q
+6
-0
-
342. 匿名 2016/07/18(月) 07:03:29
寝起きの授乳したら1ヶ月の娘がにこーって笑ってくれました(*^^*)
今日も1日頑張れそう!+16
-0
-
343. 匿名 2016/07/18(月) 08:11:47
あああああああああ!!!!!
旦那が熱出した!!!だからパン1で寝るなって言ったのに!!!!休みの日は買い出しに行けるチャンスなのに!!!
これじゃあ赤ちゃん任せて行けないじゃねーか
だめだぐーぐー寝てる旦那にイライラしてしまう
娘もあーあー泣いてるし全く手間のかかる奴らめ…www
スーパーには歩いて五分もかからないしもうすぐ2ヶ月の娘連れてササッと行ってくるしかない…よね…+21
-0
-
344. 匿名 2016/07/18(月) 08:41:46
大きめのお子さんをお持ちのみなさんは完母ですか??
私は二人目の子が5ヶ月で今8㎏超えで(^_^;)身長は平均なんですけど。
周りはミルクで小さい子が多いから聞ける人がいなくて(^_^;)
+3
-0
-
345. 匿名 2016/07/18(月) 09:02:32
3カ月、夜朝まで寝るように、なったとかよく聞くんだけど本当に?!うち、まだ2.3時間でおきるんだけど(T ^ T)+5
-0
-
346. 匿名 2016/07/18(月) 10:07:18
>>345
多分3ヶ月でまとめ寝するのは少数派なんじゃないでしょうか?3ヶ月の始めと3ヶ月の終わりでも状況違うと思いますし…
きっとあともう少しですよ
それまで辛いですが…耐えましょう(T_T)
うちの子はまだ一ヶ月半なのでまだまだ…
早く朝まで寝たいですね…+6
-0
-
347. 匿名 2016/07/18(月) 10:13:24
>>345さん
うちの子は2ヶ月半ですが、先週から夜中の授乳がなくなりました!20時くらいに母乳とミルクをたっぷり飲んで、22時前に熟睡。そのまま5時くらいまで寝てくれるので、わたしの睡眠不足はだいぶ解消されました。ちょっと前の3時間おきを思うと、授乳時間がこんなにあいて大丈夫?って心配になるレベルですよね笑。もちろん個人差があると思いますが、345さんのお子さんもそろそろかもしれませんよ!
+6
-0
-
348. 匿名 2016/07/18(月) 10:13:47
もうすぐ2ヶ月の娘。一昨日くらいから、抱っこしないとすぐに泣く( ;´Д`)
あと昼間の母乳が1時間おきくらいなのですが…飲んだら、くたーと寝るから、お腹いっぱいだと思ってるのに。全然2〜3時間おきじゃない。
何かアドバイスお願いします。+6
-0
-
349. 匿名 2016/07/18(月) 10:27:37
うち1ヶ月半ですがもう抱っこしてと泣かれてます+3
-0
-
350. 匿名 2016/07/18(月) 10:36:25
ギャン泣きという言葉が嫌い+1
-3
-
351. 匿名 2016/07/18(月) 11:19:55
>>348
うちも抱っこちゃんだった
わたしの祖母には今から抱っこしてたら抱き癖が〜とか言われたけど、癖も何も赤ちゃんだししょうがないよね
というか今こそ抱っこし放題、大きくなったらできないしーと思って頑張ったよ
家事は諦めてた!
すぐ起きる子はそういうタチだからなあ…よく寝る子はそういうタチで、その子の個性と思うしかないような…+9
-0
-
352. 匿名 2016/07/18(月) 12:16:13
「新生児微笑」って何時までのこと何でしょう?もう直ぐ2か月の赤ちゃんが笑うのは自分の感情で笑ってるのでしょうか?+12
-0
-
353. 匿名 2016/07/18(月) 12:26:27
混合の方(だった方)いらっしゃいますか?
産院を退院するときから2か月半の今までミルクの量が変わってないのですが、体重が増えていれば問題ないでしょうか?
今1日トータル300ミリほどミルクを足しています。ずっとこのペースですが何時までも赤ちゃんも同じ量って訳にもいかないだろうし…。と悩んでいます。+5
-0
-
354. 匿名 2016/07/18(月) 12:46:31
>>351
348です。
そうですね、これから重くなると抱っこも辛くなるから、軽いうちにたくさん抱っこします( ´ ▽ ` )+3
-0
-
355. 匿名 2016/07/18(月) 13:09:08
>>353
母乳で補えてるのではないでしょうか?
体重が増えていれば大丈夫だと思います(^^)
グズってミルク欲しがらなければあげなくてもお腹は満たされてると思いますよ+8
-0
-
356. 匿名 2016/07/18(月) 13:18:34
ネットスーパー登録しようかな?
イオンの(*^^*)+5
-0
-
357. 匿名 2016/07/18(月) 14:26:31
>>352
新生児微笑は恐らく2ヶ月あたりまでだと思いますが、私は笑顔は赤ちゃんが嬉しいからだと、はじめから思い込んで嬉しがってました。ママだけに見せてくれる、ご褒美みたいなものですよね!
+9
-0
-
358. 匿名 2016/07/18(月) 14:42:29
>>353
7ヶ月の娘を混合で育ててます。
体重増えていても心配なら、一回あたりの量を少しずつ増やしてみてはどうですか?
吐き戻すのであれば、今までの量で足りてるのかなと思います。
母乳がよく出ているのだったら、表示通りにミルクは足さなくてもいいかと。
+4
-0
-
359. 匿名 2016/07/18(月) 15:33:59
3ヶ月になったので、夕方の涼しいときにベビーカーで近くの公園に行って帰るだけなんだけど散歩してみた。
公園でちょっと下ろして景色を見せて、帰ろうとベビーカーに乗せると、小学校低学年と思われるくらいの女子児童に遭遇。
死角からいきなり日除けのホロの中に顔を突っ込まれ、「赤ちゃん!!」ってほっぺを突っつかれて、めっちゃびっくり…
ボールで遊ぶ男子児童よりも女子児童の方がある意味怖い。+2
-1
-
360. 匿名 2016/07/18(月) 16:11:52
345です
346さん、少数派なんですかね?!なら、いいんですが、、よくつらいのは3カ月までとか、夜も寝るようになるとか聞くので、羨ましくて(*_*)
まあ、うちは新生児期は30分で起きてたので、まだましになった方ですが、、ほんと、ゆっくり寝たい!!
347さん、羨ましいです!!急に寝るようになったんですか?徐々に?
昼間も、6時くらいまで寝たり起きたりなんで、それもよくないのかなー?+0
-0
-
361. 匿名 2016/07/18(月) 19:07:08
>>360さん
347です。うちはもともとよく寝る子で、夜は4時間おきだったのですが、2ヶ月過ぎたくらいから、今日は5時間あいたなぁ…って日が出てきて、そのうち、あれ?6時間もあいたぞ?って感じで、長くなっていきました。意識していることは、昼間たくさん遊ぶこと、うつ伏せチャレンジなどでちょっと疲れさせること、15時を過ぎたら極力寝させないことなどです。早くママが楽になるといいですね!
+5
-0
-
362. 匿名 2016/07/18(月) 19:32:32
>>355
>>358
やはりこのまま頑張ってみようか。と安心しました(*^_^*)
なぜミルクの量が気になったかと言いますと、今までたっぷり3時間ミルクの後眠っていたのですが最近は一時間半~二時間で目が覚め、眠そうにしているので何度も寝かしつけるのですが眠りが浅くその後も起きてしまうからです(>_<)
体重はそれなりに増えているので頑張って様子を見たいと思います!+6
-0
-
363. 匿名 2016/07/18(月) 20:58:59
>>348 うちは2か月半くらいのとき抱っこしないと泣く、授乳が頻回になったことがあります。
なんとか10日くらい耐えていたらいきなり1人遊びができるようになり、夜も5時間以上まとめてねるように!
某掲示板で何かができるようになるから前、グズる子が多くなると聞きました。バージョンアップの前触れかもしれませんよ。これを超えたら何ができるようになるのかな?と楽しみにのりこえましょう!私もがんばります!
+12
-0
-
364. 匿名 2016/07/18(月) 23:52:01
>>363
横からすみません
362です。なんと、そんな事も有るんですね!私も「何かが出来るようになる前触れ」と思って頑張ります(*^_^*)+5
-0
-
365. 匿名 2016/07/19(火) 03:15:11
珍しく夜の授乳で起こされました(ノД`)
起きてるお母さんお疲れ様です。おやすみなさい。+8
-0
-
366. 匿名 2016/07/19(火) 07:19:26
>>361
レスありがとうございます(*^^*)
ゆうべ、5時間、2時間の間隔でした!
続けて寝てくれると、ほんとに楽ですね泣
これが毎日になってくれたら、、
昼間、やはり起こすべきなんですね!
なんとか起こそうと、抱っこしたり出かけたりしてみるんですが、グッスリなんです、、
+5
-0
-
367. 匿名 2016/07/19(火) 07:29:52
以前妊婦さんトピにいました、いろいろ相談できたり、愚痴をこぼしたり、みなさん優しくて本当にお世話になってました
このトピも、そんな、育児に悩んだり息抜きにきたりできるトピになれば嬉しいです!
主さん、勝手にすみません^^;出来れば続いてほしいと思ってます!+24
-0
-
368. 匿名 2016/07/19(火) 08:44:18
みなさんゴミ出しのときは子どもどうしてますか?
普段は夫がしてくれるのですが、来週出張があるので私が出しに行きます。出産して初めてで、まだ新生児で首も座ってないのでどうしようとオロオロしてしまってます。+3
-0
-
369. 匿名 2016/07/19(火) 09:31:12
>>367さん
私も同じです。
妊婦さんトピには随分と助けられました。
こどもがいるとなかなかネットもままならないですが、
ちょっと息抜きに使いたいですね。
+15
-0
-
370. 匿名 2016/07/19(火) 12:19:56
>>368
ゴミ出しひとつでも本当に悩みますよね。よく分かります。
ゴミの量と距離感によりますが、私は赤ちゃんが眠った隙にダッシュで行ってました。新生児期が真冬だったので。
首が座らないうちは赤ちゃんの安全を確保して、必ず鍵を掛けてからすばやく捨てに行くのがいいのでは?
新生児でも使える抱っこ紐も慣れないと大変ですもんね、暑いし。+9
-0
-
371. 匿名 2016/07/19(火) 12:52:15
>>363
348です。
そんなこともあるんですね!授乳も抱っこもいつかは終わりが来てしまうことなので、楽しみ噛み締めながらやっていきます♪( ´▽`)
+2
-0
-
372. 匿名 2016/07/19(火) 14:54:02
今日暑いですねー!
ユニクロで買ってたメッシュの肌着着せました(><)+9
-0
-
373. 匿名 2016/07/19(火) 14:54:07
今日はグズグズだー!暑いからかなぁ。+2
-0
-
374. 匿名 2016/07/19(火) 15:01:01
4か月。最近まとめて寝てくれるようになってきたけどおっぱい痛くて目が覚めちゃう。朝までゆっくり寝たい!!+6
-0
-
375. 匿名 2016/07/19(火) 15:03:35
今日はお昼寝してくれない。
離乳食ストックが底を尽きかけてるのに…+6
-0
-
376. 匿名 2016/07/19(火) 16:28:27
妊婦トピ、私も顔を出していました!お仲間の卒業生がちらほら。
今日は犬の調子が悪く、赤ちゃんと犬を抱えて動物病院に行ってきました(>_<)
本当に本当に疲れました。荷物も多く、犬も赤ちゃんも重い…。そろそろ授乳時間…。全部吸い取られてる気分です(´Д`)+8
-0
-
377. 匿名 2016/07/19(火) 17:01:53
わたしも妊婦トピにお世話になっていました!もしかしてここも同じようなメンバーなのかな?悩み相談したり愚痴ったり、励まし合ったりして、居心地の良いトピを続けていきたいですね!30日経ってもまた続いてほしいです!+22
-1
-
378. 匿名 2016/07/19(火) 17:07:31
私も妊婦トピ卒業生です!
今妊娠中の方も出産頑張って欲しいですね(^^)+18
-1
-
379. 匿名 2016/07/19(火) 18:24:13
>>376
私も卒業生です(*^^*)!
もしかして旦那さんにはなついてないチワワの方かなと思ったり…
違ったらすみません!
私も長年一緒に生活してきた愛犬を、
今は義実家に預かってもらっています。
まだ赤ちゃんが生後10日なので、
一ヶ月検診くらいまでは離れて
暮らすことに(T_T)
赤ちゃんはかけがえなく可愛くて仕方ないですが、
ワンコの寂しさを考えると泣いてしまいます。
赤ちゃんのお世話に追われてる時は
泣いてる場合じゃなくなりますが、
ふと考えてしまうと胸が張り裂けそうに…
ワンちゃんも赤ちゃんもしっかり見られてる376さん、素晴らしいです!
暑い中本当にお疲れ様でした!(*^^*)!+5
-2
-
380. 匿名 2016/07/19(火) 21:14:59
>>379
376です!それ、私かも(笑)
出産の時、犬は結局旦那に任せるしかなく、丸一週間入院して戻った所なんと犬歯が一本無くなっていました(ノД`)
本当に本当にショックで言葉になりませんでした。ただ、旦那も仕事、私の洗濯、病院通い、犬の世話と頑張ってくれていたのでなにも言えず…(T_T)
歯は結局見つからずです(´Д`)
生後10日!本当にほやほやですね~( ´艸`)
一週間でガラリと見た目が変わりますから、沢山写真撮っておくと後から「全然違う!!」って変化を楽しめますよ~。
うちの赤子は目が合うと笑うようになりました(*^_^*)+5
-1
-
381. 匿名 2016/07/19(火) 22:52:08
えっなにこれ超かわいい
鼻くそヒラヒラしてて取れなくて息で吹けば取れるかな?と鼻の穴にフッてやってみたら…
ハッ(*゜д゜*)ってw
ちょっとびっくりしてたけどその後デヘヘッて笑ってくれた+11
-0
-
382. 匿名 2016/07/19(火) 23:25:31
1ヶ月半の娘が旦那に似てきて笑える(^^)
+8
-0
-
383. 匿名 2016/07/20(水) 00:16:56
>>381さん
2ヶ月過ぎたうちの息子もその反応します!可愛くて何回もふーってやっちゃいます笑!どんどん表情が豊かになって、いろんな反応を示してくれるのが嬉しいですよね。
+5
-0
-
384. 匿名 2016/07/20(水) 00:38:47
>>381
うちもうちわの風にびっくりして目をしぱしぱさせます(^-^*)
もっと小さい時は外の風すら身を縮めてました。今は強い日差し(なるべく顔に当たらないようにしていますが…)とエアコンの音が気になるようです(^O^)+3
-0
-
385. 匿名 2016/07/20(水) 07:31:23
はぁぁ、、ついに子どもがダニにやられてしまいました(T ^ T)私はさされやすく、ゆうべ2箇所噛まれて、もしや、と朝チェックすると、小さな足に赤いポツが、、
布団干したのに!!1箇所なんだけど、皮膚科行くべきですか??+4
-0
-
386. 匿名 2016/07/20(水) 08:12:39
>>385
皮膚科でお薬もらったほうが早く楽になるかもですね。大人でもすごくかゆいし。
ダニはお布団天日干しではなかなか死なないみたいです。
うちは布団乾燥機をしっかりかけて、その後レイコップしてます。面倒ですが。+4
-0
-
387. 匿名 2016/07/20(水) 08:37:53
>>383
>>384
今朝もついついやってしまったw
これからいろんな事が出来るようになってくるのが本当に楽しみですね!+1
-0
-
388. 匿名 2016/07/20(水) 09:39:34
>>386
布団乾燥機羨ましいです!うちもほしいんですが、寝室にクーラー買ったし、抱っこ紐買うしで旦那に言えません、、赤ちゃんいると出費すごいですね(T ^ T)
+4
-0
-
389. 匿名 2016/07/20(水) 10:39:19
>>388
直接赤ちゃんに関係無さそうな家電とか地味にお金が掛かりますよね~(´ー`)
うちもエアコン、掃除機、その他ベビー用品(チャイルドシートなども含む)、出産費用諸々で数ヶ月で70万位飛んで行きました(´ー`)
今は電気代が恐ろしいです。去年まではリビングだけ。今年はリビングと続きの部屋もエアコンつけっぱなしなので(ノД`)+8
-0
-
390. 匿名 2016/07/20(水) 12:16:46
妊婦さんトピのpart1の主です(*^^*)
わたしも11日に3600gの男の子を無事に出産し、妊婦さんトピを卒業しました!
同じく卒業された方々がちらほらいて嬉しいです♪
退院して今日で5日、第1子なので手こずりながらですが我が子はほんとうに可愛い!
写真や動画があれよあれよと増え続けています(*´∇`)ノ
育児版の30日間まったり語り合えるトピがほしいなーと前々から思ってたので続いてほしいです!+19
-0
-
391. 匿名 2016/07/20(水) 12:33:36
>>390
おー!part1の主さん おめでとうございます!
私も妊婦トピでお世話になりました。part4で出産して 現在もうすぐ二ヶ月のムスメがいます。
0歳育児トピ本当助かる…。
私は一昨日から 下からの出血がひどく生理痛のようなものもあります。混合だから生理が来たのか?とネットで調べたところ 完母でも早い人ははやく来るそうで。
他にも生理始まった人いますか?+8
-0
-
392. 匿名 2016/07/20(水) 12:35:01
知人が子供をあやすのに鍵を使おうとしていたので「ヨダレつけちゃうから…」と断ったのに「ヨダレついても平気だよ!」と、なかなか退いてくれなくて困った
ヨダレ云々も本心なんだけど、それと危ないし金属だしキーホルダーとかかなり黒ずんでいて汚なかったので…という理由もある
さいわい子供は鍵に興味を示さなかったけど、
こういう場合ってどう断ると退いてくれるんだろう…+11
-0
-
393. 匿名 2016/07/20(水) 12:38:52
夫が午後からの出勤。娘が眠くてグズグズしてる間にスマホいじってて、寝たら側でかわいいねー!とかいいながら髭剃りガーガーし出した。
その要領で仕事できてるのかな?と心配になっちゃうよ。+4
-0
-
394. 匿名 2016/07/20(水) 13:19:05
>>392 癖になっちゃうから〜とか、金属音が怖いらしくてあとから大泣きしちゃうんだよね〜とかですかね。あやしてくれたことにはお礼を言いつつ、うまく遠ざける感じかな。+5
-0
-
395. 匿名 2016/07/20(水) 13:39:16
>>391
>>390
お久しぶりです~。出産お疲れさまでした!
391さん私と同じくらいだと思いますが、まだ生理来てないです。2、3ヵ月で生理再開する方いらっしゃるみたいですよ!
私も混合ですが妊娠前より体重が落ちてしまい、まだ生理再開の気配が有りません。+6
-0
-
396. 匿名 2016/07/20(水) 13:42:37
みなさん、日中どう過ごしてますか?
うちは田舎で、ショッピングモールもないし、公園は暑いし、車移動も大変だしで、結局クーラーの部屋から出られません(*_*)支援センターも、3カ月でまだ早いかなと、、+7
-0
-
397. 匿名 2016/07/20(水) 13:43:39
>>392
赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを持ち歩いて「大好きなおもちゃ持ってるんだよね~」と、すかさず赤ちゃんに渡す。とか?
あやそうとしてくれるのは嬉しいけど衛生面、気になりますよね(´Д`)
神経質過ぎないように程々とはいえ、もし鍵を口に入れたら!?と思うとやっぱりやだな。+5
-0
-
398. 匿名 2016/07/20(水) 14:12:15
>>396さん
同じで、3ヶ月です。
外に少しは出したほうがいいのかもしれませんが、
この暑さは躊躇しますよね。
旦那が休みのときに近所をドライブくらいですかね。
未だ首がすわってないので、ドライブも大丈夫かな?
と思いつつ、してます。
+3
-0
-
399. 匿名 2016/07/20(水) 16:52:49
>>395
わー!おんなじくらいですか!妊娠トピにもいらっしゃいました??\( ˆoˆ )/
私はいま生理きても お腹痛いわ血も大量だわで大変なことだらけで参ってます…子供のこと、自分のこと 悩みは尽きませんね(´・_・`)+2
-1
-
400. 匿名 2016/07/20(水) 17:02:33
産後1ヶ月半...そろそろ体型戻しを考えたいです
骨盤ベルトはしてますが皆さん他に何かしてますか?+1
-0
-
401. 匿名 2016/07/20(水) 17:08:35
>>396 4か月で同じくひきこもり。私は都内の住宅 ばかりのエリアに住んでいて、ショッピングモールもありません。車もないし、バス移動もグズるのが怖くて。
この前、児童館に行ったのですが、ハイハイもしない低月齢はやれることがないし微妙でした。
涼しくなるくらいには少しは動けるだろうから、涼しい時間があれば散歩に出るくらいで、本格的な外出は良いかなって割り切ってます。+6
-0
-
402. 匿名 2016/07/20(水) 17:24:58
>>398
>>396
2カ月半の赤ちゃんがいます。
この時期のお出かけ、とっても困りますよね~。夜涼しければ旦那のお迎えに駅まで行ってみたり(片道5分程度です)
連休中に近所の電気屋さんに行ったのですが(車で10分位)帰り道の道路が混んでいて20分位かかってしまい自宅に着いたら玉のような汗をたくさんかいていてちょっとかわいそうでした(´Д`)
勿論エアコン、買い物中はチャイルドシートにアイスノンを置いて冷やし、日除けに大判のタオルをかけていました。
うちでは夏の間は急用以外は自宅で遊べる物(プレイマットとか)を用意した方が良いのか検討中です。+0
-0
-
403. 匿名 2016/07/20(水) 17:40:08
>>399
いましたよー!!
5月16日に出産しましたー!某ファーストフード店と言えばお分かりになりますか?(笑)
今の悩みは新生児の頃より起きてる時間が長くなってきたのでどうやって起きてる時間を過ごすか、予防接種はいつ連れて行こうか、とかですね~(´Д`)
生理再開は大変だと思いますが、その分回復が早い!と思えば良いことですね(^-^*)+4
-0
-
404. 匿名 2016/07/20(水) 17:56:39
妊婦トピで話題になったユニクロのブラトップワンピ
今授乳も出来て役立ってます!(^^)+4
-0
-
405. 匿名 2016/07/20(水) 18:03:44
396です
やはり、今は無理に出る必要はないですよね(*_*)退屈ですが、、、
今日はやたらグズるし、吐き戻しが多く、便秘もあり、心配でしたがなんとか1日過ごしました。今また寝てしまい。いつもなら夜に備えて起こしますが今日は寝かせます
あとはお風呂だー!+3
-1
-
406. 匿名 2016/07/20(水) 18:09:50
>>403
わー!もしかしてモ〇さん??
まさかここで会えるとは!!
無事に出産されたとのことで安心しました!
おめでとうございます!
妊婦トピのpart1の時にお話できて楽しかったです(*^^*)
あの時は妊婦だったけど、お互いもうママになったんですね♪+3
-1
-
407. 匿名 2016/07/20(水) 18:13:21
>>403
もしかして、モスさんなのかな?!
私はpart2主ことワンコです(^ω^)!
part1主さんもいて、嬉しさのあまり
なんだか本当に今からこのトピ終了が怖いです…(T_T)!
私は生後11日経ちましたが、大きい子だったからか
既に日に日に起きてる時間が長くなってきてます。
目が見えるまではオモチャとかいらないのかなと
思ってたんですが、もう音のなるオモチャくらいは必要なのでしょうか。
今は起きてくずったら
ひたすら抱っこしてウロウロ歩き回るのを
うとうとしてくれるまでしてます(゚ω゚)!
皆さんのあやしかた知りたいです。+4
-0
-
408. 匿名 2016/07/20(水) 18:24:16
妊婦トピにいたみなさんの再会が素敵!妊娠中を一緒に過ごした仲間がここに集まっていると思うと、なんだか心強いですね。
うちも2ヶ月半でお出掛けに悩んでいます。週に一度はどこかへ連れ出そうと意識していますが、普段はエアコン28℃の部屋に引きこもりです。+10
-0
-
409. 匿名 2016/07/20(水) 18:39:48
part6にいる人達も産後に来て欲しいですね(^^)
このトピの事わかるかな+8
-0
-
410. 匿名 2016/07/20(水) 18:42:36
>>409さん
仲間が増えたら嬉しいですね!このトピの宣伝をしに、part6にお邪魔しちゃおうかな笑!このまま「○歳児のママ」トピがずっと続いてほしい!
+8
-0
-
411. 匿名 2016/07/20(水) 18:46:36
>>392です
レスくれたみなさん、ありがとうございました!
参考にさせていただきます
+3
-0
-
412. 匿名 2016/07/20(水) 20:55:24
私も妊婦トピ、パート1からお世話になっていて3月に出産しました!3月に緊急入院して看護師さんに冷たくされてめそめそ⇒転院して帝王切開になった者です。ニンフトピには励まされました!
今日は3回目の予防接種だったのですが、なぜか泣かず。強い子だね〜とほめられたのですが、自宅に帰ってきて時間差で大泣きしました。
このトピも妊婦トピみたいに続いて欲しいな。+11
-0
-
413. 匿名 2016/07/20(水) 21:06:58
こんばんはートピ主です〜
妊婦トピにいた方が多いんですね!
わたしはいなかった!笑
なんだか羨ましいです(´ ꒳ ` )
10ヶ月娘、最近急に夜更かしするよになってしまいました〜
前からお昼寝もろくにしないからこうなっちゃうと家事は完全放棄ですw
眠くないのだろうか…+15
-0
-
414. 匿名 2016/07/20(水) 21:48:15
みなさま、育児の息抜きにのんびり続けましょう!
来週日本脳炎2回目です。これを乗り越えれば、とりあえず1歳まではお休み。でも憂鬱です。
0歳の接種スケジュールはハードですよね。+6
-0
-
415. 匿名 2016/07/20(水) 22:14:31
>>407
音によく反応しますか?
私は試行錯誤の末、一番効果があったのは、童謡を歌ってあげることです。
自分の気持ちも紛れるし、7ヶ月の今もグズリに効果的です。+3
-0
-
416. 匿名 2016/07/20(水) 22:15:03
>>407
>>406
まさかのモスです(笑)
妊婦の時は妊婦の時で悩みがあって、産まれたら産まれたでまた新しい悩みが出てきますね~。
私はひたすらお歌を歌ってそれにあわせて子どもの手足をばたばた動かしています!
最初は「自分の好きな歌聴かせる!」と思ってたのですがよく考えたら洋楽ばっかりだったので結局昔聞いた童謡とか覚えてるもので手足ばたばたしてます。
あと、30センチ位までしか見えてないと聞いたので割と顔を近づけて話したりしてます!+3
-0
-
417. 匿名 2016/07/20(水) 22:18:26
>>413
主さんこんばんは!
うちのは2カ月なんですが、お友達の赤ちゃんが10ヵ月で会ったときムチムチでかわいかった~(^-^*)
お友達の赤ちゃんは保育園に行ってて、お昼寝必須なので、夜は割と遅くまで起きてるって話してましたよ!+2
-0
-
418. 匿名 2016/07/20(水) 22:26:24
>>407
416です。
オーボールっていう知育玩具で鈴が入ってる物を一つ買ったのですが、うちはまだ遊んだりしてないです。割と大きな音が出るのでびっくりして目をぱちぱちさせていました!
ネットとかだと2カ月過ぎたらおもちゃとか音が出るものに興味を持つらしいので、その頃おもちゃやさんとかに行って見せながら選ぶのも良いかもしれないですね(^-^*)
あと、その頃はひたすら「○君、お母さんだよー」と話してました。認識してるかは怪しいですが…。+3
-0
-
419. 匿名 2016/07/20(水) 23:46:20
子供がもうすぐ2ヶ月になります。
肌荒れが出てきて凄く気になる…
手で擦ったりバウンサーの生地で擦るから余計…
2ヶ月くらいから肌荒れ出てきたりするみたいなのですが日に日に酷くなるので早く治したい…
小児科へ行くべきでしょうか??+4
-0
-
420. 匿名 2016/07/21(木) 01:06:29
>>415さん
>>モスさん
歌は効果的なんですね!
たまに、
泣きなーさぁーいー♪笑いーなーさーぁあいーいー♪を歌ってたんですが、歩き回ってるので
はぁはぁしてきて( ̄▽ ̄;)笑
息切れしない童謡を探します(*^^*)!
>>418さん
2ヶ月くらいからでもいいんですね~!
今はまだこの子と外出するって頭になかったので、
あぁ、2ヶ月にもなったら一緒にお出掛けしたり
できるんだな~ってワクワクしました(*^^*)!
息子に選ばせたいと思います!
有難うございました( ≧∀≦)
+3
-0
-
421. 匿名 2016/07/21(木) 01:21:31
>>419 ぜひ行ってください!うちは汗疹でしたが市販薬でなかなか治らなかったのに、小児科からの処方薬で2日で改善しましたよ+5
-0
-
422. 匿名 2016/07/21(木) 06:15:05
うちの息子は、ドレミの歌とアルプス一万尺が好きですよ♪ あと、グーチョキパーで何作ろ〜ってやつ。歌に合わせて手足を動かしたり、体をトントンしたりしています。リズム感が楽しいみたい。+1
-0
-
423. 匿名 2016/07/21(木) 08:14:49
授乳中のかた!
このワンピースめちゃくちゃよかったですよ\( ˆoˆ )/
GUですが素材も安っぽくなくて 形もいいし、この時期に着ても気持ちよく着れます。+6
-0
-
424. 匿名 2016/07/21(木) 08:55:23
ああ…聞いておくれ…
朝目覚めたらベイビーのお布団が地獄絵図
ハァ?もうオムツ小さいの!?一週間前にサイズアップしたばっかりなのに!?と思ってよく見たらオムツつけるのが浅かったみたいで半ケツ状態
そして夜最後にオムツ替えたのは旦那…殺意が…
そして外は雨…旦那と娘は爆睡中…
泣きたいwwwwww
+17
-0
-
425. 匿名 2016/07/21(木) 09:17:34
今日も暑そうですね!やっと今日寝室にエアコンがつきます!汗だくの授乳からもおさらば!
息子ははらぺこあおむしを歌うと寝ます。今朝のねんねしました!私もねたいが、寝られないんだよなー+2
-0
-
426. 匿名 2016/07/21(木) 10:19:33
3ヶ月です。
眠い時に指をしゃぶります。
今時期は遊んでしゃぶるからそのままにしてあげていいと聞くのですが、
いいのかな?と悩みます。
かまいが足りないのかな?と不安になります。
+3
-0
-
427. 匿名 2016/07/21(木) 10:50:28
>>426さん
もうすぐ3ヶ月ですが、うちも最近指しゃぶりが激しいです。お腹空いた以外にも眠い時にやるみたいで、指をしゃぶったまま寝てしまうことも…。とりあえず歯が生えるまではいいのかなぁと考えていますが、どうなんでしょう。先輩ママのご意見聞きたいです!
+2
-0
-
428. 匿名 2016/07/21(木) 11:23:47
>>426
うちはまもなく歯が生えそうですが、今は授乳中に自分の手を入れて、指とおっぱいを同時にくわえてますよ(^^;
本能的なものなのかな?落ち着くんでしょうね。
赤ちゃんらしくて可愛い仕草です。+3
-0
-
429. 匿名 2016/07/21(木) 11:55:04
>>426
うちは2カ月と少しですが指っていうか、ぐーのまま口に入れています。興奮して手をばたばたさせよく顔に激突しています(笑)
最初見つけたときは辞めさせようとしましたがネットで指しゃぶりさせてるほうがストローやスパウトの移行がスムーズだと書いてあったのでそのままにしています。
歯が生えてきたら痛いかもしれないしどうにか辞めさせるのか、問題なければそのままにするのか、おしゃぶりに変えるのか考えたいと思います。+2
-0
-
430. 匿名 2016/07/21(木) 12:10:18
海に散歩行こうと、近くまで車でいくと、降ろすとギャン泣き、日が照りはじめて滝汗、、すぐトンボ帰りです泣
今ベビーバスで沐浴し、お茶をのませるとまずそ〜に拒否、ミルクも足りず泣くのでおっぱい←今ここです
なかなか思うようにはいかないです
気持ちよく外を感じさせたいのですが、しばらく無理ですね(T ^ T)+6
-0
-
431. 匿名 2016/07/21(木) 12:12:49
>>424
あー…お疲れさまです(´Д`)
見つけたときの脱力感ったら無いですね~。うちも昨日半けつでしたが、見つけたときにたまたまなにもしてなかったので救われました。。+5
-0
-
432. 匿名 2016/07/21(木) 12:14:22
歯科で働いておりました。
0歳児の指しゃぶりは全然大丈夫ですよ!
って言っても癖になるので指しゃぶりしない方が良いですが現時点では大丈夫です◡̈
永久歯の生える5,6歳まで大丈夫という説もあるのですがやはり1、2歳で止めるのがベストだとは思いますm(__)m
+6
-0
-
433. 匿名 2016/07/21(木) 12:14:44
6ヶ月を過ぎると、手の指に加え、今度は足の指をしゃぶり始めましたよ…。ヨダレダラダラ、おもちゃは何でも口に。
離乳食を始めたときも、スプーンを吸い込む勢いでくわえたので、慣らしにはなってるのかな?
経過観察中です。+2
-0
-
434. 匿名 2016/07/21(木) 12:15:13
>>421
ありがとうございますm(__)mそうします(´°ω°`)+1
-0
-
435. 匿名 2016/07/21(木) 12:25:06
妊婦トピでは大変お世話になりました!!
新生児との生活に幸せ感じつつも埋れたらまた悩みがつきませんね(~_~;)
3人目で上はずっと母乳だったからその予定でいたのに、子供が吸いたがらない(>_<)血は出るしミルクにしちゃいました(;o;)
乳頭保護も買ったりしましたが、ダメでした。
自分の体重今回減らなさそうで怖いです
食べつわりで増えた25kg取り戻せるんだろうか+4
-0
-
436. 匿名 2016/07/21(木) 12:29:09
>>420
わんこさん、モスです。はぁはぁしながらあやしてる様子を思い浮かべるとちょっとかわいい( ´艸`)それだけ赤ちゃんとちゃんと向き合ってる証拠ですね(^-^*)
私は横着者なので床の布団に寝かせてその前に座椅子に座ってあやしています(*^_^*)
うちは抱っこじゃないと寝ないので眠くなるまではそんな感じです!+2
-0
-
437. 匿名 2016/07/21(木) 13:56:17
下痢が続いてて...携帯で見たら乳糖不耐症とか
とりあえず私の食べるものと無乳糖のミルクに変えてみます(;_;)+2
-0
-
438. 匿名 2016/07/21(木) 15:10:44
426です。
お返事、ありがとうございます。
今、指をしゃぶったまま寝てしまいました。
そうなんですよね。可愛いんですよね。この姿(笑
歯がはえてくるまで様子見ます^^
後、上唇を舌でならす、てのもします。
どうですか?やります??+2
-0
-
439. 匿名 2016/07/21(木) 15:25:58
そろそろ2カ月ですが、よだれをぶくぶくしながら出します(´Д`)
2カ月でもよだれってでるものなんでしょうか?+4
-0
-
440. 匿名 2016/07/21(木) 15:32:28
>>438
439です。よだれ垂らしたりお腹も減ってないのに口をちゅっちゅしてます!
+2
-0
-
441. 匿名 2016/07/21(木) 17:40:47
妊婦トピpart1の主です(*^^*)
ワンコさん、妊婦トピでお祝いコメントをくださっていたのにお礼が遅くなってごめんなさい(>_<)
しっかり読ませていただいてます!
その節はどうもありがとうございました♪
ここでも+やコメントをくださった方々ありがとうございます!
またこんな風にお話できるトピができて本当に心強いし、モスさんや妊婦トピの卒業生とも再会できて嬉しい!
先輩ママのコメントもタメになります!
わたしの今の悩みは生後10日目の息子が寝すぎることです(*_*)
新生児は眠っていても3時間ごとに授乳した方がいいとネットに書いてあるし、おむつを替えたりしてなんとか起こして飲ませていますが、毎日本当に寝すぎなので大丈夫なのかな?と心配になります…
今日はまだ泣き声すら聞いてないかも…
でもおしっこやうんちも正常だし、体重も増えているので大丈夫だと自分に言い聞かせています
妊娠中も心配事が尽きなかったけど、生まれてからも心配症の検索魔は治りそうにありません
早く健診の日になってほしいです
ちょっと暗いコメントになってしまいましたが、みんなのお子さんがすくすくと元気に成長しますように(^-^)/+6
-0
-
442. 匿名 2016/07/21(木) 21:43:21
ワンコさんって犬を飼ってらっしゃるんですか?
新生児との接触はどうされてますか?
他にもペットを飼っている方、どうされているか教えてくださいm(_ _)m+2
-0
-
443. 匿名 2016/07/21(木) 21:44:19
>>422
なるほど、最初手足ばたばたの意味がわかってなくて、
寝かせたまま手足動かしてあげるんですね!!
早速ドレミの歌で遊びました(*^^*)!
有難うございました( ≧∀≦)ノ
>>425
はらぺこあおむし、って、絵本でしたかね、
歌まであるの、お恥ずかしながら知りませんでした(>_<)!
あと、私の家は居間のエアコンが壊れていて
ずっと寝室で過ごしていて、
今日やっと夫が居間にエアコン取り付けてくれました
\(^o^)/!
エアコン万歳ですね(>_<)!
>モスさん
背もたれ、めっちゃ大事ですよね~!
今日まで寝室のみで過ごしてて、背もたれなしで
座って抱っこしたりおむつ替えたりしてたら
背中バキバキです(T_T)
私も座椅子が欲しいな\(^o^)/!
>part1主さん
生後二週間経ったあたりから
どんどん起きてる時間が長くなってくるよ、
ぐずってもくるよと助産師さんに言われましたが、
どうでしょうかね(゚ω゚)
たーくさん寝るのは新生児の特徴でも
あるんですよね(*^^*)
うちはやはり日に日に起きてる時間が増えてきてる気がします!
+3
-0
-
444. 匿名 2016/07/21(木) 21:55:09
>>442
ちょっと前にも書き込みしてたんですが、
ワンコは今は夫の実家に預けているんです(>_<)!
夫婦だけで赤ちゃん見るので、
ワンちゃんのお世話まで出来そうになくて…。
一ヶ月検診後くらいに、体調も安定して赤ちゃんのお世話が慣れてきてたら迎えにいきます!
その時は、赤ちゃんはベビーベッド、
ワンコはこれまで通り自由に行き来させる予定です。
寝るときは夫がワンコと一緒に、
私は赤ちゃんと同じ部屋で、の予定です。
442さんもワンちゃん飼ってらっしゃるんですか?
+2
-0
-
445. 匿名 2016/07/21(木) 22:55:18
明日宮参りに行ってきます
無事終わるといいなー;
久しぶりにお義母さんと会う...+7
-0
-
446. 匿名 2016/07/21(木) 23:11:38
>>442
わんこ居ますよ~。
いま2カ月の赤ちゃんが居ます。赤ちゃんは昼間は子供部屋。夜は寝室でベビーベッドです。
わんこは子供部屋(リビングとの続き部屋でわんこは基本的にリビングに居ます)は出禁で網で出来てる置くだけの柵をつけていました。
うちは割と穏やか、小さい犬なので、つい一週間ほど前に出禁解除しました。と言うのも犬の毛とかは大人の洋服に付いて子供部屋に入り放題だし、柵の外でわんこが寂しくて鳴いちゃう時もあったからです。
今子供部屋でうとうとしてる赤ちゃん抱っこしたまま床に座って居ますが、わんこは大人しく窓際で寝そべってますよ(^-^*)+2
-0
-
447. 匿名 2016/07/22(金) 00:17:22
>>444
>>446
>>442です!
お2人とも早速お返事ありがとうございます!
覚えているか分かりませんが妊婦トピに訳あって義実家のポメラニアンをうちで飼うことになった、とコメントしていた者です
うちは二階建てなんですが、そのポメラニアンはリビングを自由に行き来していて、赤ちゃんの部屋は二階で、二階には犬は来ません
でもご飯の時はリビングのハイローチェアに赤ちゃんを乗せてご飯を食べています
本当はうちも分けて生活したいんですがハイローチェアのお陰でバラバラに取っていた食事を家族3人で取れるようになったのでやめたくないんですが、やっぱり毛やフケが飛んでるだろうし赤ちゃんのことを考えて今はやめといた方が無難ですかね(>_<)
ちなみにまだ1ヶ月健診前の新生児です+1
-0
-
448. 匿名 2016/07/22(金) 04:08:12
>>447
我が家は猫なんですが、同じ環境です。
うちも新生児です
昼間はリビングなため猫もたまにリビングに。
上のこも同じ環境て育てましたが異常なかったので、このまま継続します!!
猫だと柵おいても意味ないし。
食事中は別室に自主的にいなくなります★+3
-0
-
449. 匿名 2016/07/22(金) 07:20:42
独り言…でも誰か答えてくれたら嬉しいです…
ずっと悩んでいます…一ヶ月半の子がいます
昨日必要なものがあったので元職場のお店に買いものに行って少しだけ仕事仲間と話しをしたのですが…
3ヶ月あたりから少しずつ楽になりはじめるって本当かな?と4人の子持ちの人に話したら
母乳だと卒業するまで無理じゃん?
寝られないねーwww大変www
とへらっと言われて泣きそうでした
一ヶ月検診で相談すると体重増えてるし母乳は足りてると言われ授乳間隔の事も聞いたけどふーんみたいな感じで…
母乳だと卒乳するまで睡れませんか?
1、2時間おきなんですがこれから先も授乳間隔も空かないですか?
私の周りの人は母乳であまり良い話をしてくれなくて自信が無くなってきてしまって…
どうしても母乳育児!って訳ではなく、赤ちゃんの食事として以外でも咥えると安心するみたいだから咥えさせるみたいな感じです…
いざとなればミルクにしちゃってもかまわないと思ってます
よかったら教えてください…+4
-0
-
450. 匿名 2016/07/22(金) 08:04:56
>>449
母乳育児、がんばっておられるのですね。
確かに私も2ヶ月まで30分おきに起こされてました。でも混合ですよ。ミルクだから長く寝てくれるってわけでもないです。
ある時を境に、朝まで一回しか起きないくらいよく寝付いて楽になり始めました。
うちは添え乳でしか寝てくれないので、眠りの浅い日は何回もおっぱい与えて、自分は眠れない日もあります。
母乳が足りてるんだったら、後少し赤ちゃんが眠るペースを掴めるまで様子をみては?
ミルク育児もなかなか大変ですよ。
あんまり深刻に悩まないでくださいね。+1
-0
-
451. 匿名 2016/07/22(金) 08:20:49
>>449
そんな事ないですよ!
うちも1ヶ月半ですが昨夜はぐっすり寝てくれました(^^)
+1
-1
-
452. 匿名 2016/07/22(金) 08:23:47
>>441
おはようございます!モスです。
生後10日…まだちっちゃくて可愛いでしょうね~。病院から帰ってきた ばかりで不安も沢山有ると思います。
「寝過ぎ」ちゃうの心配しちゃいますよね。具体的な時間が書いてありませんがうちもよく寝る方でした。混合で起きるまではミルクあげていなかったのですが、見返してみたら長いと四時間~四時間半空いてましたσ(^_^;
やはり「体重が増えているか」が重要だとおもいます。うちの赤子は体重は増えていますが身長ばかり高くてひょろひょろです(´Д`)
黄疸について病院から何か言われましたか?+1
-0
-
453. 匿名 2016/07/22(金) 08:39:36
>>447
446です。
先日小児科の先生(専門はアレルギー)にお話ききました。結果「自宅に動物が居る環境で子育てをするとアレルギーが起きにくい」とのことでした。
私自身若干の神経質さを持ち合わせており、神経質になりすぎないように気をつけているのですが先生からお話聞けたことであまり気にしないようになりました!
「食事の時間だけ」と割り切ってリビングで3人同じ食卓に着くのはどうでしょうか?
うちも新生児の頃少し湿疹が出て相当心配しましたが(動物のせいかな?とか思ったり、自分の母乳が悪いのでは?と思ったり…)何もせずにつるっと治りました(*^_^*)+2
-0
-
454. 匿名 2016/07/22(金) 08:48:50
>>449
私は混合です!母乳育児頑張っておられるんですね!
垂れるかどうかは正直まだ終わってないので分かりませんが…(T_T)
449さんがどのくらいの期間ミルク(母乳)で頑張るご予定か分かりませんが、後数ヶ月もすれば離乳食が始まりますよ!離乳食が始まったら母乳の回数も減っていくと思います!
今2カ月の赤ちゃんが居るのですが、2カ月に近くなった頃から吸う力が強くなったのか一回でたくさん飲めるようになりました。
449さんの赤ちゃんも一回でたくさん飲めるようになってくればもう少し間隔空いてくるのではないでしょうか?
+3
-0
-
455. 匿名 2016/07/22(金) 09:11:13
>>450
お返事ありがとうございます
そうなんですか!
ミルクは腹持ちが良いから長く寝てくれるのに~何で母乳なのー?などと言われて
えっじゃあ私がやってる事って無駄なの?でも欲しがってるし…と毎日泣きそうになりながら授乳していました
もう少しの辛抱かな…
頑張ります!+4
-0
-
456. 匿名 2016/07/22(金) 09:12:08
>>451
一ヶ月半で!?
羨ましい…!よく寝る子なんですね+3
-0
-
457. 匿名 2016/07/22(金) 09:38:25
>>454
あー…確かに吸う力弱々しいと思います
ゆるーい感じ…産まれた直後からあんまり変わってない気が…
だから長々と吸わないと満足しないのかな…
私もだっこで授乳に疲れて添い乳してどのくらいで満足するかなと試してみたら1時間近く、吸わせたらもっと吸うかも!?ってぐらい咥えてたので…成長を待つしかないっぽいですね
お返事ありがとうございます頑張ります!+2
-0
-
458. 匿名 2016/07/22(金) 09:52:16
どのコメント見ても、ためになります。
明日で2ヶ月の娘、予防接種開始します。
やはり泣くのでしょうか?
ちょっと心配…+5
-0
-
459. 匿名 2016/07/22(金) 10:07:16
>>449
私はゆっくりしたいな、と思ったら母乳を一回お休みして
ミルクをがっつり飲ませたりしてました。
その子によってだと思いますが、ミルクだと感覚空くように
思います。
私は母乳でもミルクでもどっちでもいいや、て感じです。
+4
-0
-
460. 匿名 2016/07/22(金) 10:30:06
今子ども抱っこしたまま1時間寝てました、、朝4時から起きてるから朝やたら寝ます。首が、、背中が、、痛い(*_*)
しかも、変な夢みたし。。授乳中、寝が浅いせいか変な夢見るようになりました+4
-0
-
461. 匿名 2016/07/22(金) 10:44:41
>>449
上の子二人は完母で3人目今回はミルクです。
上の子はもうでかいのでその頃は完母がとにかくいいと言われていました。
無理してでも完母と。
子宮回復のため、聞き分けのよいこになる。
風邪引かないとか。母乳だとすぐ尿、便に
なり30分おきでした(T_T)まさに
そつ乳までそんな感じ。
いっぺんに飲めなくてちょこちょこ飲み。
ちょっと口寂しいとほしがる。
離乳食始まっても全然間隔縮まらない。
ストレスが続く育児でした。
今回は時々搾乳したものあげて、
ミルクにしています。本当寝てくれます(>_<)
ただ便秘になりやすいと聞いていますが、
確かにそうです。
どちらもメリットデメリットあります。
ミルクお金がかかりますが、もう付きっきりは難しく上の子見ながらなため今回はミルクにしました。
そして我が家だけかもしれませんが、
母乳だからと聞き分けよくなく、風邪もしょっちゅうひきました(>_<
母乳無駄ではないですよ(*^^*)産後でナーバスな時期なためです。
負担にならないようにしていきましょ
+2
-0
-
462. 匿名 2016/07/22(金) 10:44:57
>>443
はらぺこあおむしの歌、あまり知られてないかもしれませんね、私は前職が保育士なので、私の中ではメジャーなんです!絵本を歌にした感じで、可愛くて落ち着く歌どすよ(*^^*)長いので寝かしつけにピッタリです☆
クーラー、必須ですよね!!うちは昨夜、外が涼しく結局切りましたが笑+4
-0
-
463. 匿名 2016/07/22(金) 11:17:13
寝不足(T_T)+4
-0
-
464. 匿名 2016/07/22(金) 11:26:55
内祝い親にも半返ししていますか?
周りのママに親に半返ししたことないと
聞きビックリしました。
うちは半返ししないと嫌味言うので
(給料少ないのか、無理していえ買うからだとか)
いつも半返し以上にしています。+5
-0
-
465. 匿名 2016/07/22(金) 12:49:10
>>464
うちは半返ししませんでしたσ(^_^;
出産時任意で特殊な処置をしたのですがその費用を負担してくれたのて、お祝いとはちょっと違うかもしれませんが…。
「消え物」が良いと思い探してもあまりなかったので。結局たまひ○でそれなりの物を(二万弱)送りました。
その他貰ったお祝いは全て子どもに残す予定なので(商品券は消費)内祝い貧乏になりそうです(ノД`)
あ!お友達とかにはちゃんと半返ししてますよ!お洋服とかだったので。+3
-0
-
466. 匿名 2016/07/22(金) 13:21:59
育児日記ってつけてますか?+5
-0
-
467. 匿名 2016/07/22(金) 13:43:37
>>458さん
うちも先日予防接種デビューしました!うちの息子は、注射されるまでの体を抑えられてるのが嫌だったみたいで、ずっとジタバタしていました。いざ注射されると、わーん!とひと泣きして、1分後には熟睡…笑。看護師さんにも「え、寝たの!?普通はしばらく泣き止まないんだけどねぇ。」とびっくりされました。こういう子もいますよ。がんばってください!
ちなみに、体を抑えるのがうまくできなくてわたしも疲れてしまったのですが、帰りがけに「お母さんも初めての予防接種お疲れ様。」と看護師さんに声をかけられて泣きそうでした。良い小児科に出会えて良かった!
+6
-0
-
468. 匿名 2016/07/22(金) 13:47:25
>>460さん
わたしも授乳したままとか、子ども抱えたままうとうとしちゃいます。旦那に(子ども落としそうで)危ない!と怒られますが…それくらい眠いんですよね…。首痛くなるの分かります。わたしは、むしろ夢を見なくなりました。
+4
-0
-
469. 匿名 2016/07/22(金) 13:50:46
>>464さん
内祝いは返しましたが、半返しではありませんでした。5万もらって、1万円弱の千疋屋ジュレセットを贈りました。もともと母から、うちには内祝い要らないからね!と言われていたので、それくらいで良しとしました。親戚や友人には半返しです。
+3
-0
-
470. 匿名 2016/07/22(金) 13:52:50
>>466さん
病院でもらったので、つけてます。生後半年まで書けるやつです。あとから見返して、息子や自分自身の成長が見れるので、今のところ楽しく続けています。
+3
-0
-
471. 匿名 2016/07/22(金) 14:43:52
親が留守をするので、ペットの世話のために実家に泊まります
初めて子供と2人で夜通し過ごすので緊張してます、、+2
-0
-
472. 匿名 2016/07/22(金) 16:32:24
>>464
自分の親ですよね?内祝いはナシです。いらないって言われますし…。
でもイヤミを言われるなら何か返した方がいいんでしょうね(*´・ω・)+3
-0
-
473. 匿名 2016/07/22(金) 16:37:18
予防接種、何回受けても毎回憂鬱です。発熱とか。
先生が、「これ痛いんよねえ。」て言いながら打ったやつはしばらく泣き止まなかった。多分3種混合かな。その直後にBCGのはんこ注射…。絶叫でした。私はつい笑ってしまったけど、可愛くてたまらないです(笑)+4
-0
-
474. 匿名 2016/07/22(金) 16:39:26
>>472
464です。
はい、実親です。実際に半返しで返しますが、弟が3万もらい2000円のお菓子返したら
低所得はこれだから
ダメなんだとかです。
まだ自分ならいいですが、結局旦那のことを
言われているみたいで腹が立ちます!
めんどくさいので要らないと言っていますか
形だけ何かしたがる人なためめんどくさい
です。愚痴てゴメンなさい。
+5
-0
-
475. 匿名 2016/07/22(金) 16:40:30
そうなんですね!大人は腕を差し出せば良いけど、赤ちゃんはじっとしていないから、抑えないと駄目なんですね。盲点でした。
初予防接種なので、旦那も一緒に行って貰う予定にしてますー。すぐ泣き止むのを祈りつつ、行って来ます…!+4
-0
-
476. 匿名 2016/07/22(金) 17:47:26
>>475さん
467です。旦那さんも一緒なら心強いですね!わたしが息子の腕を抑える、緩まないように看護師さんがわたしの腕を抑える…という、二段階でした笑。お子さんもママもファイト!気をつけて行ってらっしゃい!
+3
-0
-
477. 匿名 2016/07/22(金) 18:52:02
夜が来るのが怖いです(T_T)
昼間はなんとかなるんですが、夜がなかなか
間隔が長くならなくてちょこちょこ起きられます。
+5
-0
-
478. 匿名 2016/07/22(金) 19:29:38
ペットの世話で実家にきたと言った者です
産後1カ月実家で過ごしたので、あの頃の辛ーく長い日々を思い出し切なくなりました!!ほんと、つらかった、、
息子は目新しい環境に興奮し、いつもより早くねちゃいました+5
-0
-
479. 匿名 2016/07/22(金) 19:43:58
>>478さん
新生児期、すべてが慣れなくてほんとにつらいですよね。思い出すと切なくなるの分かります。うちは今2ヶ月ですが、ようやく落ち着いてきた感じです。
息子さんも寝てくれたとのことなので、ママも是非早く休んでくださいね。うちは今から寝かしつけがんばります!
+3
-0
-
480. 匿名 2016/07/22(金) 23:05:01
妊婦トピずっと参加してたのでこのトピも続けていけたら嬉しいです(*^-^*)
生後2ヶ月、産後のガッツ石松からどんどん子供らしく変わる顔に親バカ炸裂中です!+11
-0
-
481. 匿名 2016/07/22(金) 23:07:32
やっとベッドに寝てくれたー!
ずっと抱っこゆらゆらでタオルしてても腕が汗でグッチョリだぁ(^-^;)+5
-0
-
482. 匿名 2016/07/22(金) 23:14:56
今日は寝付きが悪いです。やだな。具合悪くなったら。新生児です。
ようやく寝たので、寝ます(*^^*)二時間後に起きるはめになりますが
+5
-0
-
483. 匿名 2016/07/22(金) 23:16:27
いつから寝かしつけ始まりますか?新生児はまだミルク飲めば寝ますがそのうち起きている時間増えますよね?いつからでしょうか?
+3
-0
-
484. 匿名 2016/07/23(土) 00:41:53
>>480 生まれてすぐ、ガッツとかお年寄りっぽい顔してるな〜と助産師さんの前で言ったら「子どもが年を取るまで周りは見届けられないから、神様が今の時期だけずっと未来の姿を見せてくれてるんだよ」と話してくれました。
ガッツ顔でも愛おしいですが、これを聞いてますます愛おしくなりました。しっかり見つめてあげてくださいね!+12
-0
-
485. 匿名 2016/07/23(土) 00:57:02
>>483
今2カ月ですが既に「抱っこしてねかしつけろ」泣きしますσ(^_^;
ただ、眠いから抱っこしろ泣きの時は割とこてっと寝てくれるので特に困っていません。(寝た後ベッドに置いても殆ど起きません)
これからもっと大きくなって絵本の読み聞かせとかしだしたらもっと時間がかかるのでは?と思っています。+3
-0
-
486. 匿名 2016/07/23(土) 01:07:46
>>482
お疲れさまです。私も二時にミルク予定です(*^_^*)(BSでマイケルジャクソン見ながら起きてます(笑))
新生児ちゃんはママの免疫をたくさん貰ってますから先天的な病気が無い限り大丈夫ですよ( ´艸`)
ママは休めるときにゆっくり休んでくださいね!
+4
-1
-
487. 匿名 2016/07/23(土) 01:14:46
予防接種に近々行きます。
既に予防接種行かれた方の中で終わった後お熱や体調不良になった赤ちゃんのママ居ますか?副作用がとにかく怖くて(ノД`)
たまたま予防接種の予約が取れたのが翌日小児科がお休みの日しか取れなかったので心配しています。(その後の予約は1ヶ月位先しか空いてなかったので)+2
-0
-
488. 匿名 2016/07/23(土) 05:03:49
>>486さん
すみません(>_<)スマホで指がマイナスさわってしまいました
同じく2時ミルクでした。次5時でそろそろだけれど爆睡してます(*^-^*)寝顔癒されます+2
-0
-
489. 匿名 2016/07/23(土) 05:11:05
↑↑
あれ?!確かにマイナス1と表示されたのに今リロードしても反映されてない(^-^;)大丈夫だったのかな??
お騒がせしました(^-^;)+3
-0
-
490. 匿名 2016/07/23(土) 07:16:01
最初の方で吐き戻しについて聞いたけど中々戻ってこれず(>_<)
沢山の人が答えてくれてたのに(>_<)
上の子がいるからスマホいじる余裕なし。。
妊婦トピみたいに30日続くといいなぁ。
色んな意見がはげみになる。
+4
-0
-
491. 匿名 2016/07/23(土) 08:21:40
わー、眠れなかった、、子どもは寝たけど。たまに自分がうまく睡眠とれないと辛いよね、、でも今日はお出かけだ、、寝不足に慣れたい!!+2
-0
-
492. 匿名 2016/07/23(土) 11:03:35
朝方からぐずられて、
さっきやっと寝てくれたところなんですが
ここに来たら夜中寝ずに頑張ってるお母さんがたくさんいて、ホントに勇気付けられました!
赤ちゃんが泣きはじめたら、
夫婦で起きてオムツやミルクあげるんですけど
睡眠不足で夫がイライラを出すようになってきました。
生まれる前までは一切なかったことです…。
そして、泣いても細切れでもまだなかなか出にくい母乳に挑戦したいのに、
夫が眠れないからミルクをたっぷりあげて寝かせる日々。
こんなんじゃ今まで頑張ってきた母乳がでなくなるかもと私もイライラ、乳首切れて更に泣けてきたり
それでも頑張るぞと思ってるのに
夫を寝かせてあげたくてミルクにしてしまう…。
可愛くて可愛くて泣けるし、
色んなことが上手く出来なくて、
毎日泣いてます。
でも皆さんの頑張ってる様子を知れて、
やっぱり私はまだまだかも!と思えました!
皆さん、一緒に頑張りましょう(>_<)!
+10
-0
-
493. 匿名 2016/07/23(土) 11:06:07
先日アリスでお宮参りの写真撮りました。当日のアリスはかなり混んでいて騒がしく、赤ちゃんは「ポカーン」な感じで出来上がった写真もポカーンでした(笑)
100日のお食い初めで写真を撮るか悩んでいますが100日だともう少し表情良く撮れるものでしょうか?+1
-0
-
494. 匿名 2016/07/23(土) 11:32:55
>>492
お疲れさまです!新生児ちゃんでしょうか?
旦那様も起きてお世話してくれるなんてとっても良い旦那様ですね(^-^*)うちは同じ部屋で寝ていますが泣いても気付かず寝ています(笑)
492さんが母乳をもう少し頑張りたいと思われているならいっそのこと添い寝、添い乳をしてちょくちょく飲ませてみるのはどうでしょうか?
また、そのように思っていること旦那様にお話ししてみるのはどうですか?
私は混合でしたが新生児のうちは見事に朝、夜逆転生活でした。(しかも夜のぐずりが酷く親は殆ど眠れない)赤ちゃんと2人リビングで夜の間過ごし、朝になったらそのままリビングで倒れてました(笑)
ベッドでゆっくり眠れる日が必ず来ますから。頑張ってくださいね(*^_^*)+2
-0
-
495. 匿名 2016/07/23(土) 11:56:24
>>493
私も来週あたりアリスに宮参り写真取りに行くつもりです!
昨日宮参り行ったのですがバタバタだったので(^^;
今笑った顔とかは撮れそうにないですね
アリス良かったですか?(^^)+2
-0
-
496. 匿名 2016/07/23(土) 12:24:26
うんちが爆発した時、なんとか下に敷いてる
バスタオルは無傷でいこうと悪戦苦闘するが、
結局、衣類、バスタオル共に全滅(笑
そして、ハイターのお世話になります。
+1
-0
-
497. 匿名 2016/07/23(土) 12:31:19
>>495
493です。うちは土日、六曜の良い日を選んだので激混みでした(´Д`)
特に最初は(うちは初子です)決める物が多く五時間ほどかかりました…。母子ともに疲労困憊でした(笑)アリスの人にも「この時期は泣いてるか寝てるか」だと言われましたσ(^_^;
あ!うちは着物を借りて撮影したのですが、「下着にしてください」と言われて洋服は脱ぎました!待機の間結構寒いので赤ちゃんをくるむバスタオルなど有ると便利ですよ!+1
-0
-
498. 匿名 2016/07/23(土) 12:33:45
>>492
優しいご主人ですね。うちも494さんと同じでほとんど起きません(T^T)起きてもすぐに寝ます。
そんなご主人のために夜はミルクを…なんて奥様も優しい(*^^*)やっぱり思いやりって大切ですよね。夜中面倒見てくれない主人にイライラしてましたが、今日は頑張って夕飯に好物作ってあげよう(*^^*)
支度できればだけれど(^-^;)+1
-0
-
499. 匿名 2016/07/23(土) 12:35:05
>>496
うちは使い捨てのオムツ取り替えシートみたいなの買いました!あと犬が居るので犬のシートも使ってます(わんこ用は厚みが有るので持ち歩きには不向きですが…。)
外でオムツ替えする時とかにも使えて便利ですよー。この前実家でオムツ替えしたときに外した途端おしっこしてしまい、シートを引いてたので何とかセーフでした(´Д`)+2
-0
-
500. 匿名 2016/07/23(土) 12:40:59
>>496
これ便利ですよ!使い捨てなのですが汚れる(とういより赤ちゃんの足バタバタとかで破れる)までかなり回数使えますの 1枚が何日も持ちます!+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する