ガールズちゃんねる

転勤族の持ち家

49コメント2016/07/15(金) 16:42

  • 1. 匿名 2016/07/14(木) 11:37:23 

    我が家は転勤族です
    まだ賃貸暮らしですが、いつかは家orマンションを買いたいなと思っています

    転勤族の方はいつ頃、どこに家を買いましたか?もしくは買う予定ですか?

    +42

    -4

  • 2. 匿名 2016/07/14(木) 11:39:07 

    退職金で中古でもいいかなと思う。

    +118

    -2

  • 3. 匿名 2016/07/14(木) 11:39:10 

    ニューヨークに転勤
    転勤族の持ち家

    +11

    -5

  • 4. 匿名 2016/07/14(木) 11:40:06 

    家賃補助は定年までありますか??

    +33

    -11

  • 5. 匿名 2016/07/14(木) 11:40:25 

    時期は子供の入学や受験とかの節目だよねー
    場所は地元が理想

    マイホームは欲しいけど、家買っちゃうと家賃補助が無くなるからそこで悩む

    +138

    -1

  • 6. 匿名 2016/07/14(木) 11:42:45 

    どこもそうかもしれないけど
    うちの夫の会社には「家を買うと転勤になる(単身赴任になる)」というジンクスがあるのでなかなか買えません

    +131

    -1

  • 7. 匿名 2016/07/14(木) 11:45:42 

    今は賃貸暮らし。
    主人とは地元が同じなので、上の子の入学に合わせて再来年地元に家を買います。
    主人だけ今の勤務地に残留してワンルームのアパート借り直す。
    うちの場合は地元が同じだから、家を買いたい場所は夫婦で一致したけど…
    旦那さんと奥さんの実家がバラバラで、さらに今の勤務地も離れていたらどこに買うか悩みそうですね。

    +79

    -1

  • 8. 匿名 2016/07/14(木) 11:45:58 

    まぁ買えないよねー

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2016/07/14(木) 11:46:24 

    >>6
    わざとやってるらしいよね

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2016/07/14(木) 11:47:16 

    転勤族ですがお給料少ない…
    持ち家持ってる人は親から土地をもらった、援助をもらった方々。

    家賃補助は役職や年齢が上になるほど、少なくなります。

    毎月カツカツ!
    パートもなかなか採用されなーい!

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2016/07/14(木) 11:48:19 

    >>9
    そうそう、辞めない!ってゆーか、ローンあるし辞めれないもん。

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2016/07/14(木) 11:48:25 

    定年したら中古でも・・・と思っていたが主人が病気になり家を買うのを迷ってる
    周りの人は子供の進学を機会に転勤先で一番便利だったところに買う人が多い

    +32

    -1

  • 13. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:07 

    >>9
    そうそう!社宅に使われるんだよね~。

    +6

    -7

  • 14. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:24 

    私の実家が毒なので、逆方向に家を建てたいようなレベル

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:58 

    転勤族って会社によっては約2倍のお給料出るんでしょ?
    ためまくって都心にマンションか郊外に一戸建余裕って聞いたよ。
    ただ、建てられる時期が欲しい時期とずれちゃうみたいね。

    +6

    -71

  • 16. 匿名 2016/07/14(木) 11:50:48 

    >>6
    うちの会社もそう・・・
    5年単位で。
    知り合いに二人目の子供が産まれてマンション買ってっていうときに東京から大阪へ転勤した人がいる
    東京に帰ってきたときには二人の子供が
    おじさんはいつお家に帰るの?だってよ。

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2016/07/14(木) 11:50:51 

    ジンクス通り買った直後に転勤になりましたが笑
    考え抜いて買った物件なので、かなり良いお値段で他人に貸せてます。もう投資用でもいいかも。

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2016/07/14(木) 11:51:09 

    子供が出来たタイミングで、マイホーム購入しました。
    うちも夫婦で地元が一緒で、建てる場所は考えなくて済んだので、私の実家の近くに建てて、主人は転勤の際は単身赴任になります。
    まあうちは長くて2年の転勤だから踏み切れたのもあるけど…

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2016/07/14(木) 11:59:02 

    子ナシなので定年まで一緒について回って賃貸のままですね(^^;
    旦那は長男なので定年後に義父母が元気なら同居コースです。
    (なので一応家や土地は既にある状態。)

    周りは子供の学校に合わせて家を買う人がほとんどです。
    もしくは子供の為に転勤のない会社へ転職し家を買う人も結構います。

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2016/07/14(木) 12:05:12 

    >>15
    会社による。

    うちは住宅補助がないし引越しの最低部分をもらえるだけ。
    どっちかというと転勤の度にお金がかかる。
    転勤の場所によっては車がいらなくなったり必要になったり(もちろん自費)
    地元が遠いと帰省にお金がかかる(もちろん自費)

    お金の面で転勤族のメリットは一切ない。

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2016/07/14(木) 12:05:23 

    私も子なしなので毎回ついていくだけの転勤妻です。
    旦那は実家があるけど建て替えないと築40年で老朽化が激しく危険な家です(笑)

    家をリフォームか建て替えて旦那の地元に老後落ち着いたとして、私の実家とはかなり距離があります。
    新幹線と飛行機乗り継いで帰る距離です。
    旦那には持病があるし早く旦那が死んだら一生そこで暮らすのかという不安が付きまといます。

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:42 

    >>15
    海外赴任の証券マンと勘違いしてるっぽい?

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2016/07/14(木) 12:17:22 

    うちは、住宅補助が出なくなるタイミングで、マンション買いました。
    もし、また転勤になった場合、そこからまた数年間の住宅補助が出ます。買ったマンションを賃貸に出して、自分達は住宅補助を受けながら賃貸に住むつもりです。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2016/07/14(木) 12:18:16 

    うちは今は家賃補助があるけど、規定の年齢に達するとそれがなくなって住宅購入の場合に補助が出る仕組み。だから皆さんだいたいそのタイミングで住宅購入して、あとは単身赴任を選択してます。自宅に月1は帰れるよう交通費も支給されるので。
    なのでうちも次に夫の地元に帰るタイミングか、子供が中学生になる前には夫の地元(利便性良く、程好く自然もある)に購入する心積もりをしています。でも本音は、単身赴任ではなくついていきたいんですけどね…。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/14(木) 12:25:04 

    社宅 安くていいけど、騒音 気になるし古いし引っ越したい

    賃貸料 払うくらいならマイホーム欲しい
    けど、ここは地元じゃない
    地元まで1000km以上離れてる

    悩んで何もできずに日々過ごしています、、

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2016/07/14(木) 12:27:16 

    結婚した時買いました!
    賃貸に出す事を想定して、立地のいい分譲ですが…分譲は人気で家賃も高いので、転勤中に家賃収入でローン返済終わりました。
    今は家に戻りましたが、心配していた劣化はハウスクリーニングが入ったのもあり、出たときより綺麗なくらいでした(笑)
    次の転勤は、場所によって週末帰れるなら単身、遠くなら家族で…子供の学校の都合に合わせなど選択肢が増えるし、ローンもないから売っても賃貸に出してもいいし買ってよかった。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2016/07/14(木) 12:36:16 

    私の周りの転勤族は高校前後で引っ越してったな。
    賃貸から。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/14(木) 12:36:58 

    >>23
    我が家も全く同じ状況で、しかも転勤先の血縁の無い場所にマイホームを買いました。

    旦那の会社の場合、会社が借り上げてくれたり家賃を保証してくれる制度もあるので安心です。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2016/07/14(木) 12:50:11 

    本帰国した時に社宅に入るのも嫌でしたし、また転勤した時の投資用とも考えて都心に買いました。

    お子さんの入学など子供の節目で決められる方が多いですが、うちはローンを組む前提だったので夫の年齢で決めました。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2016/07/14(木) 12:51:54 

    子供の進学に合わせてそろそろ買いたいけど家賃補助があるから定年まで賃貸でマンション買うか高齢者向けマンション買うかでもいいかなとも思ってしまう。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/14(木) 12:59:59 

    子供がいないので定年まで転居し続けます
    定年になったら一括で家は買う予定

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2016/07/14(木) 13:14:45 

    土地買った一週間後に辞令で海外。

    結局、何年か駐車場にして、帰って来たけど家はまだだから結局賃貸で家を設計中。

    屋根ないから固定資産税も減税なくてすごい高いし賃貸の初期費用もかかったから、単身赴任になるタイミングか、退職後とかでも良さそう。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/14(木) 13:29:08 

    中古で戸建て買いました。リフォームして自分好みにしたはいいけど1年ほどで転勤になり、今は貸してます。ちょっと走ると工業地帯なので工場が多くて家族帯同の転勤族も多いので投資用になっちゃってます。
    肝心の私たちは自宅に戻れる気がしません。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2016/07/14(木) 13:37:45 

    老後に、介護付きマンションを買う予定。
    それまで転勤に合わせて賃貸の新築物件を借りて過ごすつもり。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2016/07/14(木) 13:46:12 

    今年地元に転勤になったのを機に、今家を建ててます
    ローンのことも考えるとこれが最後のチャンスだろうな…と
    もう40過ぎなので

    夫の実家も私の実家ももうないし、地元に「帰れる場所」をちゃんと作っておきたい!というのもありました

    またいつ転勤になるかわかりませんが今度は単身赴任かなぁ…
    一緒に行きたいけど

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2016/07/14(木) 13:46:20 

    子供が小学校高学年になり、もう転校はイヤだと言い始めたので。ちょうど夫の地元に赴任中だったので踏み切りました。
    その3年後から単身赴任です。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2016/07/14(木) 13:48:31 

    まだ子供が小さいからいいけど、小学中学を転校させるのはかわいそうだから小学入学までに主人の地元に家を買いたいな。一応、地元限定で仕事を続ける事はできるからわたしもパートで頑張るぞ

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2016/07/14(木) 14:09:26 

    現在臨月の妊婦で転勤族です。
    子供が生まれたらついて回るのも大変になりそうですね。。。

    マイホーム購入夢でしたが、
    定年まで家賃補助が8割5分あるので
    迷いどころですね。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2016/07/14(木) 14:12:46 

    転勤族は家賃補助がある程度
    引っ越し費用が会社持ち

    特別なことはありません(*_*)

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2016/07/14(木) 15:25:00 

    >>9
    そんなことないと思うけどなぁ そんなことする意味がわからない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/14(木) 16:23:16 

    夫婦ともアラフォー、転勤族だけど老後のことを考えて気に入った地方都市の利便性高い場所にマンション購入
    1年中住んでいる訳じゃないけど貸す予定も無し
    むしろ貸したくない
    夫婦とも家でゆっくりするのが好きなので気に入っている
    買ってよかった

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/14(木) 17:12:20 

    うちは旦那も私も持ち家を持つことは考えてない。
    子供が独立して旦那が定年したら有料のいい老人ホームに入ろうかと考えてる。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/14(木) 21:28:46 

    転勤族なんてただただ哀れ。
    どんなに高給でも無理。

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2016/07/14(木) 21:41:15 

    旦那が30の時に建てた、というより建ててた
    私と知り合う前にすでに建ててた
    それから数年経つけどずっともちろん今は空き家状態
    いつ住めるか今のところ全くわからないです


    +2

    -0

  • 45. 匿名 2016/07/14(木) 21:46:12 

    うちも地元じゃないから今居るところに何の思い入れもないしマイホームは考えてないんだよね。
    でも主人の年齢とローンを考えると買うなら今!って感じだし。
    でも子供3人いて毎月カツカツだし頭金なんて無い・・
    住宅補助も5年間しか出ないし。
    とにかく働いてお金貯めたい。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2016/07/15(金) 00:28:55 

    マンションですが、夫婦の地元に購入した後、部署が変わって転勤族に…
    今は賃貸に出してます
    子どもが小学校高学年頃までに母子で地元に戻る予定ですが、タイミング良く持ち家に戻れるかは分かりません
    夫の単身赴任が長くなるのも、気の毒です
    単身赴任制度、家族にとっては良くないですね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/15(金) 09:01:17 

    家を買って数年で神奈川県から兵庫県へ転勤になりました。
    主人の会社は、二拠点なのでこれ以外の場所への転勤はないです。
    また、子供達と庭で遊んだり家庭菜園したりしたいのでマイホームを検討していますが、ここはどちらの地元でなければ親族もいません。また、神奈川県へ戻る話もなきにしもあらずなので迷っています。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/15(金) 09:55:02 

    やっぱり何かあった時持ち家ないのは不安です。旦那の実家は旦那の兄が住んでるし、わたしの実家も弟家族が両親に新築に建て替えてもらって二世帯同居してるし、何かあった時に帰る場所住める場所が無いと思うと不安だけど家買って途端に転勤とか言われたら困るので買えない。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/15(金) 16:42:28 

    子供が出来た時点で出身県の新興地の土地を貯金代わりに購入。
    6年でローンを完済して小学校入学に合わせて新築しました。
    以来夫はずっと単身赴任、あと3年で定年です。

    私はフルタイムで働き、しかも父親不在で子供達には寂しい思いをさせてしまいましたが、必死で働いて9年でローン完済出来たので2人とも奨学金を使わずに大学を卒業させることができました。
    土地と家を別に払ったので、借金額が少なめだったのが精神的に楽でした。

    結果的に金銭的にはなんとか余裕がありましたが、家族団欒は月に一度くらいで犠牲にしたものも大きかったです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード