-
1. 匿名 2016/07/14(木) 00:49:48
我が家ではネコを4匹飼っています!
そのうち1匹だけがいろんなところで
おしっこをします(T_T)特に布団にやられます。
他のネコはやらないのに(T_T)
元々野良だったのでそのせいなのかな?
とも思いながらも怒るに怒れません。
同じような悩みの方いますか?+281
-16
-
2. 匿名 2016/07/14(木) 00:51:04
オスのスプレーじゃなくですか?
去勢前はうちも粗相されて困りましたが。+245
-6
-
3. 匿名 2016/07/14(木) 00:51:11
+1020
-13
-
4. 匿名 2016/07/14(木) 00:52:30
ネコ飼いたい+412
-20
-
5. 匿名 2016/07/14(木) 00:52:32
マーキングかな?
特殊な匂いのマーキング防止用のスプレーとかありますよ!+225
-3
-
6. 匿名 2016/07/14(木) 00:52:38
ネコ砂吸い込んだら体に悪いってホント!?+121
-30
-
7. 匿名 2016/07/14(木) 00:53:02
私もよく昔だけど野良猫を拾ってきて、おしっこしそうになったり、うんちしそうになったりするのを逃さないでサーーーっとトイレに連れて行ってさせてたよ!臭いが布団にしみついたりすると、そこでする癖がついちゃうだろうし、トイレに連れて行って臭いをつけさせてた!そしたらそこでするようになったよ!なかなかタイミングが取れないけど、根気よくしたよ!+285
-6
-
8. 匿名 2016/07/14(木) 00:53:42
トイレの数を増やすとちゃんとする子もいるよ。
うちの猫は大と小を別々の場所でするから2個トイレをおいてる。+239
-2
-
9. 匿名 2016/07/14(木) 00:54:24
+389
-8
-
10. 匿名 2016/07/14(木) 00:55:20
砂の種類が気に入らないのかな?+217
-4
-
11. 匿名 2016/07/14(木) 00:56:07
>>8
うちの子もそうです。
1つやったら1つは絶対にしません。
で、出かけてて2つとも汚れてたりしたらトイレ側に敷いてある新聞紙に脱糞w
+200
-8
-
12. 匿名 2016/07/14(木) 00:56:27
トイレは基本的に母猫が教えるらしいですね。
小さい頃にあまり母猫ちゃんと一緒にいられなかった子なのかも…だったら可哀想。
猫は綺麗ずきだから、根気よく教えれば大丈夫だと思いますよ。
+199
-21
-
13. 匿名 2016/07/14(木) 00:57:25
>>1
昔飼ってた愛猫が粗相をする子でした。
(大往生して虹の橋を渡りました)
その子は寂しさなどでストレスが溜まると、布団の上や畳の上に小や大をしてしまう子でした。
粗相をしたことよりも、思い悩ませていることが心配でした。
今の愛猫は保護猫ですが全く粗相をしない子です。
家に来た時からずっとトイレでできてます。
猫ちゃんによるのかもしれませんね。+273
-12
-
14. 匿名 2016/07/14(木) 00:57:26
マンションのベランダでさせるの本当やめて欲しいです。。
+167
-21
-
15. 匿名 2016/07/14(木) 00:57:42
うちの子はうさぎのようなコロコロうんちを出します。
しかも出したてでもものすごくかたくてうんちをするものしんどそうです。
調べてみると水分不足などと書いてあり水を飲む量が足りてないのかな。
猫は元々腎臓が弱いから心配です。+184
-8
-
16. 匿名 2016/07/14(木) 00:57:58
縄張り意識が強いと 去勢 避妊しても マーキングとは少し違うけどしますよ 私の場合はメインクーン元男の子元 女の子いるけど 女の子の方が旦那の物にします 自分の匂い付けたいのかな‥
忘れた頃にするのでその時は諦めて捨てます。+19
-12
-
17. 匿名 2016/07/14(木) 00:58:18
母猫が教えなくても本能で隠す行動をするよ+195
-4
-
18. 匿名 2016/07/14(木) 00:58:53
虚勢しないとそりゃスプレーおさまらないよ
4匹もいるならトイレも4つあっていいぐらい+258
-9
-
19. 匿名 2016/07/14(木) 00:59:04
猫のおしっこって強烈だよねー
車のタイヤにやられたらアルミも錆びらせるんでしょ?+139
-14
-
20. 匿名 2016/07/14(木) 01:00:12
粗相したら完全にアンモニア臭消えるまできちんとふかないとまたそこにスプレーするよ
ていうかちゃんと虚勢してないんじゃないの+78
-16
-
21. 匿名 2016/07/14(木) 01:01:27
うちには盲目の猫がいて、ウンチを隠そうとしてるけど見えないから全然違う所を隠してて、本来隠すべきものが隠れてなくて臭い(^_^;)+173
-2
-
22. 匿名 2016/07/14(木) 01:01:56
トイレでしてきちんと流す猫までいるというのに!(◎_◎;)キレイ好きな猫、現る「トイレを確認→流す→再確認→流す」一体何回流すんだ… | ANIMALiveanimalive.meトイレに出現した猫。何をするのかと思えば、いきなりトイレを流し始めた。そして便器の中を隈なく確認し、もう一度流す。そしてまた便器の中を確認し流す。キレイ好きにもほどがあります。そして何回も流した。飼い主さんは猫をべた褒めしたが水道代が高くなるのは...
+80
-21
-
23. 匿名 2016/07/14(木) 01:02:42
1猫2トイレだよ。
誰だって汚れたトイレは使いたくないよね。猫だって同じだよ。+204
-3
-
24. 匿名 2016/07/14(木) 01:02:44
うちの猫、元野良ですがちゃんとトイレでしますよ。
教えていないのに、トイレ置いたら勝手にそこでしました。
今は去勢済ですが、去勢前もマーキング等うちはなかったです。
トイレの数を増やしたりしてみては?+150
-3
-
25. 匿名 2016/07/14(木) 01:04:22
野良猫なのにどうやって捕まえたのですか?野良猫って近づいたらだいたい逃げますよね。まあ、猫に酷いことするクズもいるから人を見て逃げた方がいいのですけど+11
-42
-
26. 匿名 2016/07/14(木) 01:05:31
>>3
かわいい(っ´ω`c)+89
-9
-
27. 匿名 2016/07/14(木) 01:08:14
うちの猫がそうです。
1歳半くらいまではちゃんとトイレにしてたのに、今は私のにおいがついたところでウンチをします。
布団、座布団、ソファーです。
寝室はドアを閉めているのでソファーがトイレのような状態です。
おしっこはちゃんとできますが、ウンチは100パーセントできません。
トイレは2個清潔に保っていて、砂の種類も変えてみましたがダメ。
場所も部屋の角のおちつくところにおいています。
寂しがりやなのだと思いますが、夫婦2人暮らしでどちらかは家にいるようにしています。
ウンチしそうになったら抱いてトイレまで連れて行くと嫌がってニャーニャー鳴いて結局せず、目を離した隙にソファーでします。
人も呼べないし不衛生だし、子供が産まれたら間違って口に入れたりしたら…と思うのでなんとか治してほしいのですが…。+179
-12
-
28. 匿名 2016/07/14(木) 01:08:15
私は、猫3匹飼ってますけど多分猫の砂の種類や砂の汚さが関係してると思います。+73
-3
-
29. 匿名 2016/07/14(木) 01:09:05
うちも5にゃんいます
同じような感じです。都度、洗濯してます
カーテン、シーツ、洗えるもの全て毎日のように洗濯でフル回転!
正直、疲れますー+100
-12
-
30. 匿名 2016/07/14(木) 01:09:27
2匹飼ってるけど1匹は羽毛布団におしっこ常習犯。鳥の羽の匂いに興奮するからって聞いたことがある。
あともう1匹は長毛で、よくお尻に大が絡まってる。+89
-8
-
31. 匿名 2016/07/14(木) 01:10:44
私的リアルタイムなトピ!
トイレは常に綺麗にしていて2匹居るから3つ用意しているし(砂も別々)、去勢は半年以内に済ませてある
病院の検査でも異常なしだったしストレスケアや他に原因と思われることは全て試した。
それでも、1日1~3か所にされてしまう現状…
今までに電話機 BDレコーダー 炊飯器 コンセント コピー機等の家電から毛布布団 絨毯 靴 鞄 雑誌まで500か所ぐらいにはされてると思う…
物はもう殆ど置かなくなったけど壁や家具、隠せないものにしてしまうし匂いが付くから捨てるしかないしで(中性洗剤や酢でもなかなか効果ない)ほとほとまいってる
多頭飼い(兄妹)がいけないのかな…家中臭くて誰も呼べないぜ
本気で悩んでいるので長文すみません泣+241
-6
-
32. 匿名 2016/07/14(木) 01:11:12
>>27
ソファーに臭いが染み付いてるからそこがトイレという認識になっている
ソファーは早くすてるべき+160
-2
-
33. 匿名 2016/07/14(木) 01:11:34
トピ画の破壊力よ。+77
-4
-
34. 匿名 2016/07/14(木) 01:12:11
>>31
かなり縄張り意識が強く他の猫にストレスを抱えている+26
-2
-
35. 匿名 2016/07/14(木) 01:12:18
多頭飼育だと、猫の頭数プラス1がトイレの数としてはいいみたいですが現実的な問題として難しいければトイレによって猫砂を変えたり、トイレにカバーがついていたらそれを取り払ったり
トイレの広くしてみたりしてみてはどうですか?
元々ねこさんは広い砂地で排泄をしていて、人間の都合でカバーをつけられたりコンパクトなトイレにさせられているので‥
本当は衣装ケースぐらいの広さがいいらしいのですが中々難しいですよね。+63
-5
-
36. 匿名 2016/07/14(木) 01:12:25
多頭飼いだと他の子のにおいがあると嫌がるので、わざとおトイレじゃない所でしたりするみたいですね。
猫ってひとりにつきパーソナルスペースがかなり広いらしく、複数の場合は本当はかなりの部屋数用意してあげるのが理想らしいです(>д<*)+58
-1
-
37. 匿名 2016/07/14(木) 01:13:05
>>29
もしや多頭飼いして虚勢なし?+22
-3
-
38. 匿名 2016/07/14(木) 01:14:22
別時期に保護した野良の子猫二匹飼ってます
一匹はトイレを設置したら砂や場所を変えても
ちゃんとそこでしますが
もう一匹はトイレで糞はするけど尿は部屋の隅にしちゃうので
そこにトイレを設置してあげたらそこでしてましたよ
人の目につく所が嫌いで
静かな場所、寝床や餌置き場から離れてる
風通しが良い所が猫は好きらしいです
あとは基本砂があればするそうですが
シートの方が好きな子もいるし性格でも違うので
数個おいてみたり、色んな砂などで選ばせてみたらどうでしょうか+29
-2
-
39. 匿名 2016/07/14(木) 01:15:48
ジルケーンというサプリが病院にあって続けたら治ったよ!
止めたら復活したけど…+11
-3
-
40. 匿名 2016/07/14(木) 01:16:07
そういうの、猫になんらかの不安や不満があるからって聞いたことあるけど……
その子だけ構ってあげてなかったりなんか心あたりない?
+19
-9
-
41. 匿名 2016/07/14(木) 01:17:39
うちは仕事が忙しくてトイレをしっかり替えてあげられない+発情でそこら中にされる時期がありました。
去勢してトイレこまめに替えてきちんと遊んであげてから1度もされず5年経ってます!
うちも元野良ですが、環境で変わると思います。+65
-3
-
42. 匿名 2016/07/14(木) 01:19:14
アニマルセラピストの岩津さんって人がそういう問題解決してたきがする。
もしよければだけどちょっと電話してみたらどうかな。+19
-1
-
43. 匿名 2016/07/14(木) 01:19:17
・生後半年~一年ぐらいが虚勢時期なのにしていない
・他の猫と相性が悪くストレス
・家猫であっても外猫が頻繁に来る家だと外猫の存在を感じ家である縄張りにスプレーをする
・気に入らない嫌な臭いのものにスプレーする(臭い靴や服など)
+33
-3
-
44. 匿名 2016/07/14(木) 01:20:03
うちの猫4歳だけど寝てる時にコロコロしてる丸い糞を1個だけ出してて寝ながら⁈ってビックリした事がある+66
-3
-
45. 匿名 2016/07/14(木) 01:22:04
数年前に旅立った先代猫ちゃんがトイレで用を足さずに布団やソファー時にはムートンブーツにまでオシッコして参りました。捨てた布団は10枚くらいちなみに雌でマーキングではありません。
どうも砂が苦手なようで、新聞紙を裂いた昔仕様の猫トイレを作ってあげたらかなりマシになりましたよ
最期の時も、酸素ハウスのマットにオシッコしてました。
手はかなりかかったけど、愛情深い子だったので憎めません。+90
-1
-
46. 匿名 2016/07/14(木) 01:25:25
猫は単独行動の動物だから、他の猫はよほど相性よくないと猫にとってストレスでしかないよ+43
-2
-
47. 匿名 2016/07/14(木) 01:28:58
以前飼っていた猫も去勢済みでしたがストレスから
粗相をするようになりました。
フェリウェイというフェロモンのスプレーで改善したという例もあるそうなので、一度試してみられては?+11
-2
-
48. 匿名 2016/07/14(木) 01:30:03
うちもです。
♀と♂がいて、トイレは4つ
♀はうちに来てから1度も粗相した事ないのに、♂がダメ…
勿論避妊去勢してますが、忘れた頃にしてくれる
布団類の他にビニール袋やファー類、ジャージ素材、ダウンが好きみたいです。
先日クローゼット扉の鍵をかけ忘れてたら侵入して、お気に入りの冬用ダウンにされた時はガックリきました+54
-1
-
49. 匿名 2016/07/14(木) 01:30:25
皆さん、ウンチの処理どうされていますか?
猫のウンチは飲み込んだ毛が多いため水に溶けにくく、トイレに流すとつまりの原因になると聞きました。
うちはゴミ袋に入れて専用のゴミ箱に棄てて燃えるゴミに出していますが、ゴミ箱のふたを開けるとかなり臭いです。
夏場は特に・・・。
みなさんはどうしているのか教えて下さい。+100
-4
-
50. 匿名 2016/07/14(木) 01:30:39
うちにも10年買ってる仲悪い2匹のオスとメスのネコがいますが、オスのネコが突然最近粗相するようになり困ってました!(><)
私も原因知りたいです…
何か訴えてるのかなぁ??+31
-3
-
51. 匿名 2016/07/14(木) 01:31:40
川崎希、アレクサンダー夫婦のところの猫もだよね。+30
-1
-
52. 匿名 2016/07/14(木) 01:33:15
トイレは猫の数プラス1個が理想だそうです。+24
-2
-
53. 匿名 2016/07/14(木) 01:34:24
我が家は野良猫ばかりですが、トイレの場所はちゃんと覚えてくれましたよ。
それでも、オスの発情期になると窓、壁と、至る所にスプレーされましたが、去勢してからは落ち着いてますよ。+10
-2
-
54. 匿名 2016/07/14(木) 01:36:19
>>30
うちも羽毛布団にやられました。
女の子なんだけどね。
ソファも羽毛だったのでソファにもやられました。
やっぱり鳥の匂いに興奮するんですかね。
数年続きましたが、引っ越ししたらピタリとやらなくなった。
トイレの場所とか部屋の間取りが不満だったのかもしれません。+29
-0
-
55. 匿名 2016/07/14(木) 01:38:03
うちの子は転勤で引っ越してから下痢が始まって病院で注射を打つとその時だけ治るを何度も繰り返して
食事療法やっても食べてくれないし2か月も続いてた下痢
最終的に水道水をやめて北海道の天然水を買って飲ませたらすぐ治った(-_-;)
水道水で下痢ってあるみたい+49
-1
-
56. 匿名 2016/07/14(木) 01:38:30
粗相 オス猫に多いかも?
関係ないけど
トイレからうんちはみ出て
床にコロっと、落ちてることがあるんだけど
あーもう!臭い!って怒りながらも
いとおしくなる。笑
+70
-5
-
57. 匿名 2016/07/14(木) 01:40:24
>>56
断然オスが多いよねえ
このトピだけ見てもおすばっかりだ+32
-0
-
58. 匿名 2016/07/14(木) 01:41:01
お漏らししてごめんなさい…+125
-2
-
59. 匿名 2016/07/14(木) 01:41:40
トピ主です
みなさんいろいろありがとうございます!
説明不足でしたが
去勢もしてトイレ4つ置いてあります(T_T)+71
-1
-
60. 匿名 2016/07/14(木) 01:44:48
トイレの数は足りてますか?
他の子の匂いかついてると嫌がる子もいますよ。
多頭飼育の場合は頭数プラス1の数のトイレを置いてあげるのがいいそうです。
あと、おしっこの病気がないかは一応検査してあげて欲しい。+7
-2
-
61. 匿名 2016/07/14(木) 01:50:01
>>1
すごい、タイムリーなトピに感謝です(*^_^*)
去勢済み♂(12)
最近、興奮した時(遊びの後や私が帰宅した直後など)にオシッコすると、だんだんお尻が上がってきてトイレを越えて床にこぼれることがあります。
見ていてやばいなとわかるので、そんな時はそっと近付いてお尻を軽く押さえるのですが‥
加齢とともに足腰が弱ってそうなることもあるようですが、同じような症状のかた、どうされていますか?
+32
-1
-
62. 匿名 2016/07/14(木) 01:50:35
猫ちゃんにもよるけど、とても綺麗好きな猫はオスメス関係なくいるみたいです。
うちの猫はメスですが、毎回毎回掃除しないと前のオシッコが残ってたら別なところにしちゃいます。
布団とかクッションに。
一匹ですが大変です。+44
-1
-
63. 匿名 2016/07/14(木) 01:51:50
私のところも一時期布団にされたりとかして大変だったんですがベッドにブルーシートとかのガサガサ音がなるものをかけてみたら全くしなくなりちゃんと猫砂でしてくれるようになりました!!
後は粒の大きめの猫砂から細い猫砂に変えたらそっちの方が好みだったみたいです!!
布団とかトイレ以外の所に失敗してしまうのはストレスとか膀胱炎だったりとかするので1度動物病院に行ってみるのも良いと思います!!+30
-1
-
64. 匿名 2016/07/14(木) 01:51:57
>>34
アドバイスありがとうございます。
縄張り意識、独占欲はかなり強いと思います。1日中私の後を追いかけており常に横にいるのですが、もう一方の猫(日頃は母にベッタリ)が膝の上に座ってくると対抗することもしばしば…
粗相をしてしまう猫はオスで性格は大胆、いたずら好きの食いしん坊、もう一方の猫は雌で神経質、またおとなしく少食です。
兄妹ながら正反対な性格なのでたまに喧嘩をしていることもあり、かと思ったら一緒に寝ていたりで…やっぱり相性が悪さが原因なのでしょうかね。
どちらの猫も大切なのでストレスを与えないようできる限りのことをし愛情を注ぐしかないですね…+21
-1
-
65. 匿名 2016/07/14(木) 01:53:45
>>63です
ちなみに私の飼ってる猫は女の子です!
参考までに!!+7
-1
-
66. 匿名 2016/07/14(木) 01:55:31
>>43
うちの場合よそ猫が原因かも…でも田舎なので庭が広く、四方面から現れるんだよな…
なんか猫が来ないようにするいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
砂の好き嫌いも物凄くありますよね(/_;)あとやっぱりみなさん雄猫なんですね~+5
-2
-
67. 匿名 2016/07/14(木) 01:55:32
>>61
こういうフルカバータイプのではダメなんですか?
+39
-3
-
68. 匿名 2016/07/14(木) 01:57:24
布団何枚粗大ごみに出したことか、、
それでも天使のように可愛いから許す!!!笑+40
-5
-
69. 匿名 2016/07/14(木) 01:59:47
去勢の時期が遅いと、マーキングの癖が付いてしまっていて、去勢してもマーキングするらしいです。+47
-1
-
70. 匿名 2016/07/14(木) 02:00:26
うちのメスねこも、発情期は何処にでもして大変だった、
手術して失敗しなくなったけど、
トイレ掃除してない時に、
プーさんのラグにしちゃって、それからは洗っても洗っても、ラグにオシッコ!
特に私が帰って、テンション上がって走り回ってる時にやらかす!
断念してラグは捨てて、トイレも3つ置きました。それから2年以上失敗してないかもな。
主さんも色々試してみて下さい、
+23
-1
-
71. 匿名 2016/07/14(木) 02:05:50
洗濯の時に重曹と酸性の洗剤(クエン酸等)を混ぜて洗うとほぼ臭いが消えますよ。
洗濯できないものは、それを入れたスプレーを作って、粗相したところにスプレーするだけでもかなり臭いがマシになります。+38
-1
-
72. 匿名 2016/07/14(木) 02:10:08
>>61
指摘のとおり高齢でしゃがむ足腰が弱っています
うちは猫トイレにコの字状態にプラのとたんを立てかけました
壁になるのでお尻上げてオシッコしても大丈夫になった+14
-1
-
73. 匿名 2016/07/14(木) 02:11:35
自分専用のトイレ作ってあげたらどうですか?
自分以外のにおいが嫌なのかなあ。
きちんとトイレ出来たら沢山誉めてあげてくださいね。+19
-1
-
74. 匿名 2016/07/14(木) 02:12:34
>>31
過ごさせる部屋を分けてみては?
なるべく離して匂いや気配を、なるべく感じなくするように。
兄妹でも、そんなことがあるんですね。
+8
-1
-
75. 匿名 2016/07/14(木) 02:12:58
うちもオスメス2匹いるけどオスがいろんなところにおしっこひっかけるから困ってます。
引っ越す前はメスの方が羽毛布団によくしてたけど、引っ越してからはオスがハンパない回数の粗相。
ガスコンロにまでされたときはもうどうしていいかわからなくなった。
トイレは3つあります。2匹とも健康そのもの。
フェリウェイというスプレー防止の液体も試したけど、余計してた。
もうずっとこのままかなぁ。
留守中家電にひっかけられて火事になったら困るから、留守にするときはゲージに入れてます。+25
-1
-
76. 匿名 2016/07/14(木) 02:13:46
>>67のタイプのトイレを嫌う猫もいるし、フタが外側にかみあってるので外側におしっこが漏れる+9
-1
-
77. 匿名 2016/07/14(木) 02:14:17
粗相が続くとウンザリしてた、もうまた洗濯〜?って。( TДT)
家も何だか臭い気がして、誰も上がってもらえないし、長い時間留守に出来ないとか、本当に悩んでたんです。
でもここ数年大丈夫です。一泊なら出来る位です。
トイレを3つ置いた事が大きいのかな?
100均で買った、台所用の洗ったお皿を置く水切りカゴ?みたいのです。それにちぎった新聞紙にしました。
新聞紙に慣れたら、トイレットペーパーにしました。トイレットペーパーにしたらトイレに流せるので飼い主が楽チンになりました。+26
-1
-
78. 匿名 2016/07/14(木) 02:15:10
>>31
75ですが、うちも兄妹です。
去勢手術もマーキング始める前にしたのになぜ…って感じですよね…
個性と思って付き合うしかないのかなぁ。+7
-2
-
79. 匿名 2016/07/14(木) 02:20:32
うちの猫も元野良で、最初の頃何度も布団にされました。
匂いがついたから、そこがおしっこの場所だと思ったのかな?
粗相をした場所を拭いたティッシュをトイレに置いておくと、
自分の匂いがしてそこをトイレだと認識すると聞いて試したら
うちの場合はうまくいきました。
あと、一度トイレの砂を変えたら嫌だったみたいで、
元に戻しました。
色々試してみるしかないですよね…。
大変ですけど、頑張ってください!+21
-1
-
80. 匿名 2016/07/14(木) 02:29:53
うちの猫(雄)もある時から床でオシッコするようになってしまった。
砂を変えたり色々したけど、フルカバートイレの屋根を外したら治まりました。
長年使っていたけど急に嫌になったんでしょうね(^^;+17
-1
-
81. 匿名 2016/07/14(木) 02:34:42
>>67 >>72
コメントありがとうございます。
>>61です。
わが家に来てからずっと使っているのがブリキのオーバルバケツ(高さ20cmほど)で使いなれていて、今からトイレを変えると小心者なのでどうかなぁと悩んでいました。
また、自分でも調べてみて、フード付きは上下のかみ合わせ部分から漏れるようで…
オーバル型なのもあり、いつも向きを一定方向に向かってトイレしてくれるので、お尻側に
>>72 さんのように、プラスチック板をトイレの内側に差し込んでみようかなと思案中です。
明日にでもまず試してみますが、空想では柔からか目のプラスチック下敷きのようなもので…汚れたらすぐ洗えるように差し込むだけでは頼りないでしょうか。
猫がいちばんですが、まだ、いきなり大袈裟には景観を変えたくない(私にとっても猫にとっても)ので…+2
-1
-
82. 匿名 2016/07/14(木) 02:43:14
砂の飛び散り
お尻汚い時がある+12
-2
-
83. 匿名 2016/07/14(木) 02:46:08
うちは元野良猫で二カ所トイレ設置したけど教えなくてもちゃんとトイレ行ってする
エライ+11
-6
-
84. 匿名 2016/07/14(木) 02:48:18
うちは4匹に対して6トイレです、1階2階と半分に分けてるのですが2階の子はウンチ用オシッコ用残りはどちらも汚れてた場合のみ使用してます。意外と几帳面なんだなぁと。
1階の二匹はフリーダムで、3トイレ満遍なく利用してます。+7
-1
-
85. 匿名 2016/07/14(木) 02:49:13
下手くそな子だとウンチに砂かけるとき足でウンチまで触っちゃうことないですか?後ろ足で踏んづけたり…
その足で歩かれたら…って考えると猫飼うの無理だ…+15
-16
-
86. 匿名 2016/07/14(木) 02:55:25
猫ヘルパーの番組見てると、あちこち粗相をするのは、庭を出入りする野良猫や野生動物を飼い猫が窓から見てて、縄張りを誇示する為やストレスでおしっこ撒き散らしてるケースが多かった。窓の外が見えないようにとか、野良猫が入らないようにとか工夫してたよ。
それ以外でも同居猫との関係はどうですか。イジメられてたり、自分の居場所がなくても上記の理由であちこちおしっこする場合もあるよ。+28
-0
-
87. 匿名 2016/07/14(木) 02:57:10
我が家の老猫は、気に入らないことがあると玄関に置いてある夫のサンダルに排尿する。
(尿瓶みたいに)
夫で伝わらないと、上の子の靴、下の子の靴...。
私の靴は、下駄箱にしまうから被害なし。
あっても私の靴にはめったにしない。+7
-3
-
88. 匿名 2016/07/14(木) 03:24:04
>>49
ふた開けると強烈ですよね!
うちもそうだったのですが、「BOS」っていうビニール袋を買ったら嘘みたいに臭わなくなりましたよ。
驚異の防臭力、うんちが匂わない袋とうたっている通り、顔を近付けても匂いません。
私はAmazonで買いました、オススメです
+52
-1
-
89. 匿名 2016/07/14(木) 04:52:55
家の猫、たまーに畳におしっこしてしまいます。
最初は意味不明だったけど、最近、爪とぎがぼろぼろになって使えなくなると、どうやらストレスがたまり、
畳におしっこしていることがわかりました…(((^^;)
猫も個性がありますから、人間が考え付かないようなストレスがあるのかもしれないですね。+13
-1
-
90. 匿名 2016/07/14(木) 05:03:21
その子にはトイレより布団の方が魅力的もしくはマシに感じる何かがあるってことだと思う。水弾いて足濡れちゃうのにやりに来るなら余程トイレに不満がある可能性がある。4匹いるなら少なくてもトイレ3つは欲しい。4個置いても神経質なこや仲良さそうに見えてもトイレ共有するのは嫌って子もいるしね・・。トイレ我慢しちゃうと結石とか膀胱炎とか掛りやすくなるから(掛っていて粗相することもある)早急に解決してあげないとね。+4
-3
-
91. 匿名 2016/07/14(木) 05:21:23
すみません、悩みではないですが
うちは猫2匹(雄雌)でトイレは2つ置いているんですが、何故か1つのものしか使いません。
同じトイレ・砂を使っているし、離して置いたりくっつけたりしてるのに・・・
多少汚れていても共有したいのかな?+9
-2
-
92. 匿名 2016/07/14(木) 05:53:25
>>49
BOSはかなり優れ物だけど、
切らした時は、重曹振り掛けたり、
新聞紙利用するのも消臭効果あるよ。
BOS高いんだよね・・・+17
-1
-
93. 匿名 2016/07/14(木) 06:02:19
>>49
あとパンの空き袋!
これ防臭機能すごく高いよ+58
-1
-
94. 匿名 2016/07/14(木) 06:11:55
ストレスあると、変なところでおしっこする。
野良子猫を拾った時に、先住猫がそうなったよ。
トイレは、二個あったんだけど、子猫が両方のトイレを使ってしまうから
先住猫のイライラがMAX。
部屋を分けて、少しづつ仲良くさせたら治った。+6
-2
-
95. 匿名 2016/07/14(木) 06:21:41 ID:UdxdWFlNB8
猫は身体が苦しかったり病気だったりすると、今まで猫砂でちゃんとしてたのを、わざとお布団でしたりするそうです
それは身体の不調を飼い主に分かってほしいから
もう生きてないけど今まで飼ってたうちの猫もみんなそうでした
病院の先生も言ってたけど、猫は本当は賢くて綺麗好きだから、猫砂が嫌とか、餌が嫌とか、不満や嫌なことがあるから突然布団やソファでおしっこをする事は少ないそうです
わざと布団やソファでそそうして飼い主に身体が苦しいのを気付かせる場合がほとんどだそうです
ほとんどの猫がそうみたいだから、突然猫砂以外の場所でそそうを始めた場合は動物病院に連れてって血液検査あげてください
大体の猫が尿道結石か、大腸の異常か、腹水がたまって苦しんでるそうです
+50
-1
-
96. 匿名 2016/07/14(木) 06:30:35
うち多頭飼いだけど一匹だけ砂が嫌いでペットシートにしかしない子が居るよ、安いシート買うとオシッコの後は足拭かなきゃいけないから大変+5
-1
-
97. 匿名 2016/07/14(木) 06:37:27
足腰弱ると、猫砂の上を歩くのも大変そうで
でもいつものトイレでしかしないので
砂の上にペットシートを敷いてやって、その上にちょろっと砂をかけてあげてた。
スロープも作った。
トイレ周りでしか粗相をしなかったけれど、ゲロはどこでもだったので
去年は梅雨時なのに大物洗いばっかやってたなあ。
今年はもう居ないけれど。+12
-1
-
98. 匿名 2016/07/14(木) 06:53:02
基本的に長毛の子は粗相しやすいって言うよね
ウチのノルウエージャン♂も去勢済みだけど2,3ヶ月に1回やらかしてた
毛が長すぎてたまにお尻にうんちやおしっこの砂を付けて歩いてて、臭いなあと思ってお尻の毛だけ短めにカットしたら気付いたら粗相しなくなってた!
もしかしたらわざとじゃなくてもお尻に付けて歩いてたからそのせいで臭いが他の場所に付いてたのかも?+7
-1
-
99. 匿名 2016/07/14(木) 07:02:20
うちも4匹いて、1匹だけやります。
床に布系のものがあればやるんですよね。
コタツ布団や、子供が脱ぎ捨てた服、カバンとか。
座椅子も今まで何個捨てたことやら。
コタツ布団は、中にはしないので広げないように内側に入れたり対症治療しか出来ません。
座椅子も席離れる時は立て掛けるとか。
ただ主人や子供は何度言ってもしてくれないので、7年間掃除洗濯に明け暮れてます。
+10
-2
-
100. 匿名 2016/07/14(木) 07:04:15
うちの子可愛いすぎて困るฅ^•ω•^ฅニャー+6
-2
-
101. 匿名 2016/07/14(木) 07:18:25
>>3
可愛すぎる~
観て癒されたいのと
触れないストレスで
大変なことにならないの?みんなー笑+4
-2
-
102. 匿名 2016/07/14(木) 07:19:38
外飼いだから家でう○ちもオシッコもしないよ〜
+0
-33
-
103. 匿名 2016/07/14(木) 07:22:26
>>102
我が家の庭に近くの家で飼っている黒猫がいつもウンチをしてとても困っています。
片付けるのはこちらですから。+23
-3
-
104. 匿名 2016/07/14(木) 07:25:41
ウチも悩んでます。2匹いて1匹粗相ばかりする。
トイレ2個だったけど昨日一個買ってきて3個にして様子見。これでおさまればいいんだけど。+11
-1
-
105. 匿名 2016/07/14(木) 07:30:21
ストレスか癖だと思う。
多頭飼いしていて、猫の数だけトイレ用意してもちろん去勢もしている。
私が専業からパートに出た時に私の仕事に行く靴におしっこすることから始まりました。
1番神経図太いやつなんだけど、仕事はやめられないしどうしても治らず今に至ります。
一時期専業に戻ったけど、癖になったのか治りませんでした。でも少しは落ち着いて今は布団などにはしなくなりました。+7
-1
-
106. 匿名 2016/07/14(木) 07:37:15
まさに我が家も粗相で悩み中!
1年前くらいから突然、ベットの上で粗相するようになりました。ウンチだけです。
雌で8歳です。避妊はもちろん、トイレも2個あります。
トイレでもちゃんとしますが、一日一度は粗相します。した後は、ピューって逃げます…
部屋の作りから、寝室に入れない様にできないので、寝る時以外はベットの上に防水シーツとペットシーツ引いてます。凄い有様ですw+19
-1
-
107. 匿名 2016/07/14(木) 07:40:26
ジェームズ マーティンってゆー
殺菌剤は臭い消しにも除菌にも
優れものだよ!
+4
-1
-
108. 匿名 2016/07/14(木) 07:41:27
粗相に対する対処
我が家の場合
飼い猫3匹 すべて♂ 6歳2 5歳1
保護猫の世話などで何匹もの出入りがあります
三匹中の一匹は縄張り意識が強く
マーキング行動の目立つ子でした。
我が家の場合は家の中全部が縄張り
布団など飼い主の匂いが強い場所も
マーキング対象のようです。
対処は、部屋を一つに決め
そこから外へ出さないようにします
広ければ猫が喜ぶと思う考えは間違っています
苦労の場を広げるだけだと考えましょう
ケージでもOK 猫用の縦長など。
決められたスペースで粗相がなくなるまで
粗相がなくなってもしばらくは続けましょう
定期的にお散歩と称して家の中を歩くのは良いが、できるだけ短い時間にします。
可哀想だと思う人には出来ません
粗相をしている今は、猫にとっても
ストレスの多い家なんです。
とにかく、自分だけの部屋を決めること
運動不足になりがちですので遊んであげましょう
ちゃんと治りますよ
時間は個体で違うので数週間か数年か。
可哀想だと思わないで頑張ってね
我が家は2畳分を手作りしたスペースで
3匹が一緒に生活中
1日1時間~3時間は扉開放
粗相する子からは目を離さず、マーキングしそうになったら声かけが必須です
拠点の中のマーキングがなくなれば
外でもしなくなります
+18
-1
-
109. 匿名 2016/07/14(木) 07:42:36
>>58
ゆるすよぉ〜(^○^)+1
-1
-
110. 匿名 2016/07/14(木) 07:46:06
>>108です。
ちなみに我が家のマーキング癖は
3ヶ月ほどでしなくなりました。
去勢もしている1才半頃に始まって
二才前にはおさまってました
+7
-1
-
111. 匿名 2016/07/14(木) 07:49:55
うんちがうまくできません。
出来た時は隠さないで出てくるし
大体トイレの前にぽつんとうんちが…
+13
-1
-
112. 匿名 2016/07/14(木) 07:50:35
>>27
トキソプラズマ大丈夫なのかな。
私は血液検査でトキソプラズマの抗体がないから、妊娠中猫の糞に気を付けるように指導されたけど…
気を付けるのは猫の糞だけじゃなくて他にも色々あったけど。
ねこちゃんも大事な家族だけどお子さんを望んでいるなら本気で現状を変えないとまずいね。+11
-1
-
113. 匿名 2016/07/14(木) 07:53:16
トピずれだけど。
うちは犬を飼っているのだけど(ネコちゃんも好きです)
犬は注射や毎日の散歩があったりと、手がかかるけど猫ならそれらがないから飼いやすくておすすめ!とかTVでやってるけど。
ネコちゃんだって手はかかるし、ブームで買ってきてやっぱり大変だからって捨てちゃう人がいたらやだなぁと思った。。。+40
-3
-
114. 匿名 2016/07/14(木) 08:04:52
>>1
うちは2匹(雄・雌)ですが、雌の方がたまに布団や洗濯カゴの中でおしっこします。
砂をかく仕草をして(やばい!)と思った瞬間、もうジャーみたいな www
トイレの後も、砂をかく仕草はするけど実際はトイレのふちと壁をガサガサ掻くだけで、うんこは1ミリも隠さないままトイレを去ります。
うちはトイレに流せる檜チップ(おが屑みたいな)を使ってて、その感触も嫌みたいで、つま先立ちで砂をかいてます。
基本的にはちゃんと猫トイレでするんだけど、どうやら、おしっこの「におい」に敏感で、少し臭うと(汚い)と思って他の場所でするようなので、気をつけて下に敷いてる吸収シートを頻繁に変えるようにしてます。
最近分かったのは、うんこすると呼びに来ます。
ウニャーウニャーと雄叫びを上げるので、今までお腹すいてるのかと思ってたら、(トイレのうんこを片付けて〜)的な雄叫びのようです。
雄叫びを上げるから、カリカリあげるとガツガツ食べるんですよ。
で、今まで私が勘違いしてたんだけど、
うんこ出る= お腹すく
だから、ただお腹すいてるだけじゃなく、うんこした報告も兼ねてると気づき、最近は雄叫びを聴くと、カリカリあげる前にトイレを片付けに行ってあげます。
もう一匹の雄の方は粗相もないし、きちんとトイレして自分で綺麗に隠すんですけどねぇ…+5
-1
-
115. 匿名 2016/07/14(木) 08:16:32
>>111
うちの猫もうんち埋めなかった。一生治らなかった。
穴を掘って山になってる方にして、すぐ飛び出す。
同居猫が、におい嗅いでかわりに埋めに来てたよ。
山の上にしてあるから、埋めるの大変そうだった。+16
-1
-
116. 匿名 2016/07/14(木) 08:21:26
ちょっとトピずれですが、以前猫を3匹買っていました。
夏は暑い ⇒ 窓を開けて網戸で風を入れたい ⇒ でも猫たちが爪とぎでぼろぼろにしてしまう
こんな時ホームセンターのバーベキュー用品売り場で、肉や野菜を焼くための
「鉄線の網」
を買ってきます。
大きいものなら1辺80㎝ぐらいのサイズもあります。
これを室内から網戸に立てかけておくと、猫たちはこの鉄網を通してまで爪とぎをしようとはしません。
オススメです。
+33
-1
-
117. 匿名 2016/07/14(木) 08:32:53
タイムリーなトピ!
うちの子、ここ2〜3ヶ月で
お尻を上げておしっこすることが
あるみたいで
壁に着いちゃうので困ってます(´._.`)
とりあえずは周辺の床、壁に
トイレシート貼って
なんとかしのいでいますが…
治し方はあるのでしょうか…
前までこんなこと無かったのに!泣+7
-1
-
118. 匿名 2016/07/14(木) 08:36:02
猫好きだけどトイレ事情を考えると飼えない
臭いのがどうしても苦手
新築の家で飼っている人、トイレ事情はどうですか+22
-1
-
119. 匿名 2016/07/14(木) 08:37:35
うちも、ふとんにされる何回コインランドリーに通ったか
トイレ掃除したり砂変えてみたり、雄は去勢して治りましたが、メスがだめ、毛布、敷布団やられます。
洗っても買い変えてもだめだった。+5
-3
-
120. 匿名 2016/07/14(木) 08:40:30
>>15さん
猫ちゃん毎日うんち出てますか?
(毎日ではなく1日置きとかでも)
排便前後の様子はどうですか?
・何度もトイレに行く(入ってもしないで出るとか、ウンチの後床にお尻を擦り付けてるとか、トイレ後お尻をしきりに舐めてるとか)
・うんちの量はどうですか?
水分不足の他誤飲・加齢に依るものや病気が潜んでいる場合もあるそうです。
※他に太った猫ちゃんだとお腹の脂肪が邪魔をして、うんちが出にくくなったりも。
うちは2匹いるのですが内1匹が以前、コロコロ硬いうんちをする様になり、する時しんどそうにしていた為病院で診て貰った事があります。
うちの場合はおやつのグリニーズが原因でした。
(余り噛まずに飲み込んでいたのが原因だったようです…)
踏ん張りで肛門が切れたりする事もあるようなので1度病院で診て貰うと良いかも知れません。
+4
-1
-
121. 匿名 2016/07/14(木) 08:43:04
猫砂、木製のを使ってるんだけど、散らばりがすごいから鉱物系か紙のやつに変えたい。
でも、木製の以外だと食べちゃうんだよね・・・。
なんとかならないかなあ+5
-1
-
122. 匿名 2016/07/14(木) 08:43:20
先日起きたらカーペットのど真ん中に小さい
うんこがひとつコロンと転がっていたことを思い出したトピ(笑)
結構粗相しちゃう猫ちゃんいるんですねー
トイレは猫数+2個でも良いくらい
布団は羽毛をさけてカバーをかける、若しくは寝室は猫立入禁止
かわいいけど臭いのは嫌ですもんね+3
-1
-
123. 匿名 2016/07/14(木) 08:46:00
本能で隠すにプラスいっぱいなのに、堂々と粗相するニャンコがこんなに…
私も母猫に教わるから野良でもちゃんとするって獣医さんに聞きました。+8
-1
-
124. 匿名 2016/07/14(木) 08:48:15
>>49
ゴミ袋に入れた排泄物を新聞紙でくるんでもう1度ビニール袋に入れて捨ててます。
これだけで大分違います!
新聞紙はいいですよ。+12
-2
-
125. 匿名 2016/07/14(木) 08:51:52
皆さん愛情を持って飼われていて素敵です
私はアレルギーなので飼えないです(ーー;)
最近は飼い猫が外に散歩?している姿を眺めることです
白のふわふわ子猫が可愛くて癒される+6
-1
-
126. 匿名 2016/07/14(木) 08:52:51
生後半年の子離れ時期ぐらいまで母猫のもとにいた猫は
きっちりしつけられてるから飼いやすい。
もとペットショップの売れ残り二歳猫がうちに来たけど
うんちはちゃんとうめないし、おしっこはトイレの外に向かってするしで、
ペットシートをたくさん敷き詰めてるけど、臭い。+1
-2
-
127. 匿名 2016/07/14(木) 08:53:07
>>121
散らばりがなくなる画期的なトイレあり!
砂に直接乗らないので散らばりません
それは おまる型トイレです。
散っても数粒ですよ~お試しあれ!
匂いは本当にこれ>>124
新聞が一番ですよね+2
-10
-
128. 匿名 2016/07/14(木) 08:55:29
オスとメスがいる我が家はオスがわざとやらかす。保護主から譲り受けた時からなんだけど(去勢済)縄張り意識強いのかなと思ってた。メスはちゃんと出来てる。病気持ってるから手がかかるんだけど、普段ちゃんと出来てるのに、何か気に入らないとベッドやカーペットにオシッコウンコやらかす。シャンプー変えてから髪の毛食いちぎられたり、枕元でオシッコされて髪の毛濡れて目が覚める…。彼とは寝室を別にするしかないと病院で言われたので思案中。+1
-1
-
129. 匿名 2016/07/14(木) 09:10:54
少なくともストレスがあるんだと思う。
外に出してくれないとかトイレ掃除をあんまりしないお宅の猫ちゃんは便秘だったりスプレー行為をする子が多かった。
トイレ掃除をあんまりしない人ってご飯はあげるけど豆に水を交換はしてくれないんだよね。+7
-1
-
130. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:17
>>123
本能が薄れてる猫がいるんだよ。+6
-1
-
131. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:44
うちもそうだったけど、避妊手術したら一切なくなったよ。+2
-1
-
132. 匿名 2016/07/14(木) 09:24:12
うんち後の砂をかける時、うんちを踏みながら砂をかけたりします(^_^;)
床に踏んだ跡があったりもします。
皆さんは、猫がトイレから出た後に手足を拭いたり洗ったりさせてますか??
+7
-4
-
133. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:06
うちは5ヶ月の女のコですが、トイレの失敗はありません。
どんなに走り回って遊んでいても、もよおすとサッとトイレに入り、用を足します。
しかし、ウンコをして砂をかき混ぜた後に、その手をトイレのふちに必死でこすりつかるのです。
キャー!手にウンコついちゃった!みたいに、何回も必死でなすりつけます(*_*)
おなじような猫ちゃんいますか??
+13
-1
-
134. 匿名 2016/07/14(木) 09:37:35
未去勢→適切な時期に処置を推奨
不安がある(他猫との折り合い、保護して日が浅い等)→安心できる居場所を確保してあげる
膀胱炎→病院へ(頻尿、血尿がサインです)
性格的に縄張り意識が強い→粗相したところでたくさん遊んで満足させてあげる
いずれにせよ、粗相の片付け、臭い消しはしっかり行ってトイレ認定されないように頑張ってください!+3
-2
-
135. 匿名 2016/07/14(木) 09:39:36
うちもオマル型トイレです
砂ではなくて周りの足場を掻いてます(笑)
砂に直接触れることが無いので
うんちは隠れないけど匂ったら回収できるのでうちには合ってたかな+4
-1
-
136. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:19
猫って人間が思ってるよりすごく寂しがり屋だし、嫉妬する。多頭飼いだけど、自分だけをかまってっていうときは、鳴いてほかの猫がいないところに呼んだりする。
たくさんたくさん撫でたり抱っこすると満足して、落ち着くみたい。
もしかしたら猫ちゃん寂しいのかもしれないですね。たくさんなでたり遊んだり名前呼んだりしてあげてみるといいかも。+13
-1
-
137. 匿名 2016/07/14(木) 09:50:42
猫大好きで飼ってないけど猫下僕です。いつか飼えたらどんなに幸せか。将来に備えて猫知識収集中です。
猫ってトイレすぐ覚えるイメージが強く、そんなに苦労しないのでは?と思っていました。でも、粗相の話も聞いたりして猫のトイレ事情は実際どうなの?と、ずっと気になっていました。
猫の粗相事情を具体的に知る事ができて良かったです。とても参考になります。+9
-1
-
138. 匿名 2016/07/14(木) 09:50:43
>>117 トピ内に同じような質問と回答がありましたよ。+2
-1
-
139. 匿名 2016/07/14(木) 09:56:20
病院に連れて行くことがよりストレスになるから困ったもんです。+18
-1
-
140. 匿名 2016/07/14(木) 10:08:54
うちのも去勢済みなのに粗相する困った子がいます泣
どうやら私が構わなかったりするとする模様。
寂しがり屋で子猫の時にネグレクトされた野良猫で、
納屋で糞尿にまみれながら鳴いてた子なのでしょうがないかなと思ってます。
糞の粗相だけは治ったのでよしとしようと。
四六時中いれたらいいけど仕事もあるし。
その都度捨てたり洗ったりで布団なんてこの一年で4回買ってます(笑)+5
-1
-
141. 匿名 2016/07/14(木) 10:23:03
うちの子は元々脚が弱いので歩きながらうんこします。
じゃないといきめないらしい…(・・;)+3
-1
-
142. 匿名 2016/07/14(木) 10:33:15
猫も『三つ子の魂百迄』って感じで 最初のトイレがしっかりしてれば、粗相しないようですね。
うちの猫は4ヶ月で飼ったのですが、預かる前は、押し入れの布団のところでよくおしっこをしてたらしいです。飼ってからトイレでキチンとする時もあれば、半年に一回、こちらのうっかりでされてしまいます。トイレを二つにしてもダメです。布団類の上は猫が行かないように 畳んで押し入れに入れます。たまに息子の部屋が開いていると侵入して ベットの上でされて、今、7歳だけど 困ったもんですね。でも不思議と私と寝てるときは、一度もしないんですよ。+4
-1
-
143. 匿名 2016/07/14(木) 10:45:31
49です。
たくさんの情報ありがとうございます。
袋がミソですね。まずは新聞紙で試してみます!!!
もうゴミ箱本体が臭くてたまらんので、買い換えて新聞紙&袋対策やってみます。+2
-1
-
144. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:28
>>141
えぇっ(*_*)
大変ですね…+1
-1
-
145. 匿名 2016/07/14(木) 10:47:30
うちの庭でウンチしていく猫に困ってます。
こういう時も対策何かあるー?+6
-1
-
146. 匿名 2016/07/14(木) 10:50:50
>>145
肥やしにするがよい。
実家にあった柿の木は立派になったぞよ。+3
-10
-
147. 匿名 2016/07/14(木) 10:52:52
>>139
同じくです‥
せっかく少しづつ慣らしたキャリーでも、一度病院に連れて行かれたものには入ろうともしません。
キャリーの中でお漏らし(怖ション)をされてしまい、病院でご迷惑んかけてしまったことも。
以前から看護師さん受けの良かったうちの猫、みなさんすごく受けてくださったのが私も猫も、僅かな慰めになりましたが。。
病気になったり心配事で診てもらいたくても、連れて行くことが悪化に繋がりそうで本当に悩みますね。
あの鼓動と開いた瞳孔を見るのが辛い‥
でも元気でいて欲しい!+4
-0
-
148. 匿名 2016/07/14(木) 10:58:39
猫1匹にトイレ2個です。
大き目のトイレと
かなり小さいのを置いてますが
小さい方の使用頻度が高いです。
(5キロ越えの猫なので体がはみ出すのに)
サイズを替えてみるのも手です。+3
-1
-
149. 匿名 2016/07/14(木) 11:00:08
+3
-5
-
150. 匿名 2016/07/14(木) 11:08:42
>>147
病院嫌いだったけれど、帰ったら、おやつを与えていたので
診察の間も、帰ったら○○だよ~とか声掛けしてたら
あんまり嫌がらなくなったよ。家を出て車に乗せるときは悲痛な叫びをあげるけれども。
病院では観念してる。+4
-1
-
151. 匿名 2016/07/14(木) 11:15:45
>>133
するよ。
うんちの後はふちに何度もこすりつけて
最後はマットで手を拭いて完了です
1歳の♂です
+7
-0
-
152. 匿名 2016/07/14(木) 11:19:58
うちの猫♂トイレのふちに前足ついて、つかまり立ち状態でおしっこします。
笑っちゃいけないんだけど、見かけると笑ってしまう・・・。
+25
-1
-
153. 匿名 2016/07/14(木) 11:21:03
>>150
そうなのですね、猫さんおりこうでうらやましいな。
怖がらせないように色々考えて工夫しているつもりなのですが、もともとビビりなうえ(家で私と彼には堂々としていますが)ちょっとした変化にもすぐ動揺するので‥
病気に着く頃には希望を失ったかのような顔をしていますし、帰ってからいくらやさしい声をかけてあげてもそっとしといてあげても、不安定+たまにシーツなどにお漏らし(TT)
余程のストレスなんだろうな‥と。+5
-1
-
154. 匿名 2016/07/14(木) 11:24:46
ご褒美でつれる子じゃないし、知らない人をひどく怖がるから往診も無理だし、病院に連れて行くまえだけでも精神安定剤飲ませられたら良いけど神経質でフードに混ぜこむことも出来ないし口を開けられての投薬も何とか吐き出そうとして何度もやるとストレスになるしで、本当成す術なしの状態。+3
-2
-
155. 匿名 2016/07/14(木) 11:32:50
治療のために通院しているのに帰ってくるたびストレスで膀胱炎の症状出たり、数日間は食欲落ちる。+2
-1
-
156. 匿名 2016/07/14(木) 11:35:13
うちは2匹目いるうちの後からきた子猫の方がウンチはトイレにするのにオシッコは部屋の隅や服の上にしてて、獣医さんに相談したら猫砂を変えてみたら良いかもと言われ、ヒノキの大きめの粒でオシッコが下に落ちていくタイプのトイレから小さい粒で固まるタイプ(掃除が大変なんですけどね〜^^;)に変えたら粗相しなくなりましたよ!
獣医さん曰く人間も河原の石がゴロゴロあるところより砂浜のほうがしやすいように猫も足場が安定してないと落ち着かない子がいるんですよ。って言われて納得しました!+8
-0
-
157. 匿名 2016/07/14(木) 11:38:41
私の飼ってた猫ちゃんも布団にオシッコしたりしてました。
布団の感触が気に入ってたのか、気に入らなかったのか、布団を買い替えたらパッタリしなくなりました。
里親になったとき、まだ離乳食始まった位の時で、トイレを教えるのに苦労したの思い出しました。
トイレのポーズしたら急いで砂に連れて行ったりして良い思い出です。
+4
-1
-
158. 匿名 2016/07/14(木) 11:41:04
猫を飼われている方にお願い。
庭に猫がウンコをしていきます。
玄関から外に出ると臭いですぐにわかります。
ハエがたかっているウンコを始末しなければなりません。
庭を通る猫は何匹かいるので、どの猫がしていくのかも、どこの家の猫かもわかりません。
気持ちが悪いです。子供も嫌がります。迷惑しています。
+8
-24
-
159. 匿名 2016/07/14(木) 11:42:15
主さん、お布団にオシッコされちゃったら残念ですがそのお布団は捨てた方がいいと思います。何度でもします。あと多頭飼いのようですが、そのコだけのお気に入りのキャットタワーを置いてみたらどうでしょうか?元野良ちゃん等は高い所から皆の動きを把握できると安心するみたいです。おもちゃで誘導して、一番にそのコに触らせてあげてください(^^)+3
-0
-
160. 匿名 2016/07/14(木) 11:43:41
ちょっと話は変わってしまうのですが、皆さん使わなくなったトイレ(本体)はどうしていますか?
どうやって捨てていますか?
ごみ袋に入らないので解体して捨てようか悩んでます。+4
-1
-
161. 匿名 2016/07/14(木) 11:46:07
トピズレすみません。
猫飼ったことないんでずが、猫ってゲロよくするって本当ですか?
イメージで毛玉だけを吐いてると思ってたので普通にゲロゲロするのを漫画で読んでびっくりしました。+8
-2
-
162. 匿名 2016/07/14(木) 12:02:26
>>161
そんな頻繁に吐きませんよ。
その漫画の猫は、食道が細いか何かあるんですかね?
うちは多頭飼いですが、たまに毛玉を吐くのと、ネコ草を噛みちぎれずに長いまま飲み込んでしまって、オェーってなって出す時くらいです。それも月に1回あるかないかくらいかな。
+8
-1
-
163. 匿名 2016/07/14(木) 12:02:45
>>161
毛の生え変わる時期とか、外の野良猫からのストレスでとか、原因不明な事も、うちの猫はよく吐く季節があります+7
-0
-
164. 匿名 2016/07/14(木) 12:04:24
皆さんトイレの砂を変える頻度ってどのくらいなんですかね?
夏だからか砂の下にペットシートを敷いても3日もすると臭くなる(´д`|||)+5
-1
-
165. 匿名 2016/07/14(木) 12:04:35
>>158
野良猫じゃなくて?
+5
-0
-
166. 匿名 2016/07/14(木) 12:06:27
>>161
吐きますよ。
餌がおいしいと一気に食べて、すぐ吐くのが多いです。
今は小分けに食べさせてますが
一時期けっこう困りました。
床に吐けばいいのにスリッパの上とかでやられるので
ケコケコ言い出したらティッシュ持って受け止める構えw+27
-0
-
167. 匿名 2016/07/14(木) 12:09:07
>>164
砂を全部入れ替えるのは月1回くらい。
1袋入れて、捨てた分を足しながら使って
月1回丸ごと全部捨てる感じ。
システムトイレは粒が大きいから臭くて
普通の固まる砂にしました。+3
-0
-
168. 匿名 2016/07/14(木) 12:09:29
うちの猫は粗相こそしませんが、お尻を下げてオシッコしません。去勢してますが、小さい頃から常に立ちションです。
なのでカバー付きトイレなんですけど、繋ぎ目から漏れちゃうんで、犬のトイレシートを敷いてます。毎回の繋ぎ目の掃除も結構大変です。
体が大きいので衣装ケースでは高さが足りないし、上だけ穴が空いたトイレも最近は売ってますが、穴が小さかったり、高齢になってきたら大変だと思い、なかなか理想のトイレにはたどり着けません。
粗相よりはマシかと思いますが、トイレで悩んでる方って意外と多いのですね。
+8
-0
-
169. 匿名 2016/07/14(木) 12:09:52
>>158
ここのトピに書き込んでる人は猫トイレを用意してる方達なので、ここに書き込まれてもとぴ違いかと思います。
猫の糞尿被害は気分の良いものではないですよね。我が家も被害にあった事あります。自治会などに相談されたらいかがでしょうか?
+21
-0
-
170. 匿名 2016/07/14(木) 12:20:35
避妊手術しても治らなかった。
触られたくないのに触ると、腹いせみたいに椅子や布団に粗相する。
1度匂いがつくと、また同じ場所にして、洗っても意味がない事がある。
脱腸で夜中に緊急病院に連れ込んだ子は、緩いから、直ぐ漏らしちゃうし。
ビビション防ぐためにも驚かさないようにほっといてる。ナデナデしたいけど。+0
-0
-
171. 匿名 2016/07/14(木) 12:23:17
>>49さん
うんちを入れるゴミ袋は「うんちが臭わない袋」を使うといいですよ!
200枚入りで1500円くらいです。+4
-1
-
172. 匿名 2016/07/14(木) 12:29:47
>>162
>>163
>>166
161です。
教えてくれたみなさんありがとう。
個体差や時期や状況によるもので、年がら年中ずっと吐くものではないんですね!
+6
-0
-
173. 匿名 2016/07/14(木) 12:37:05
私の家でも3匹いましたが、1番臆病な性格の子だけトイレ以外の所でオシッコしてしまう事が多かったです。
病院の先生に聞いてみたら、他の子達をかまってその子がヤキモチを妬いたり、ストレスでいろんな所でオシッコしてしまう場合もあるようです。+2
-1
-
174. 匿名 2016/07/14(木) 12:37:10
>>158
猫の糞害については、よくトピが立つから検索してみてはいかがですか。
ここは、ほぼ完全室内飼いの方ばかりかと思います。
私の経験談ですが、木酢液、竹酢液を庭にまくのが一番効果的です。
メリットは猫の忌避効果が抜群、植木や花の栄養になる、猫がケガをする心配がない。
デメリットは匂いがお酢くさい、3日に1回はまかないといけない。
そんな感じです。匂いはキツイですが、猫糞よりも臭くないし、衛生的だと思います。
参考までに。+11
-0
-
175. 匿名 2016/07/14(木) 12:43:54
私の飼い猫も生後40日で里親で引き取ったのですが布団におしっこをするので寝室を立ち入り禁止にしてトイレのある部屋だけで一週間ほど過ごさせていたら布団にもしなくなりましたよ。+2
-0
-
176. 匿名 2016/07/14(木) 13:13:10
トイレでしかしない。気を引くためとか嫌がらせの粗相も全く無し。
だが凶暴で困ってるw
+4
-2
-
177. 匿名 2016/07/14(木) 13:17:00
>>15
ご飯が合っていないのでは?
うちのこも合わないカリカリだとカッチカチのコロコロうんちで、用を足すのも痛そうでした。
カリカリを変えてからはバナナうんちになったので、合わなかったとすぐにわかりました。
この時期は特に水分を取らせたいので、ウェットにさらに少し水を足してあげてます。
少しレンジで温めると、水を足して薄くなっても匂いが引き立つので美味しそうに食べていますよ♪+3
-0
-
178. 匿名 2016/07/14(木) 13:22:36
木の砂が消臭効果があって私はすごい好きなんだけど
木系って粒が大きいしささくれがあって痛いのか猫は使ってくれない・・
猫的には超細かい砂が最高らしい。
なので鉱物砂を使ってるけど埃がすごいから変えたいと思ってる。
角がなく処理されてて細かい粒の木の猫砂ってないのかな
+4
-0
-
179. 匿名 2016/07/14(木) 13:24:59
2匹飼ってるけど1匹が神経質で他猫がちょっとでも使ってあるとトイレでしない。
だからトイレ4個置いてる。+3
-0
-
180. 匿名 2016/07/14(木) 13:29:51
がっついてエサを食べた後や、飲み込んだ毛を吐くことはあるね。
うちのはそんなになくて3か月に1度ぐらいだけど。
ご飯をウエットにしたり(カリカリをふやかしてもいい)
ブラッシングして抜け毛を取ってあげるといいよ。
+2
-0
-
181. 匿名 2016/07/14(木) 13:31:04
うちは3匹飼ってますが、一番下の子だけがたまに布団に粗相して困ってました。
留守番のときは寝室を閉め切って入れないようにしたら解決しました。
人がいないときを狙ってやってるようだったので。+0
-0
-
182. 匿名 2016/07/14(木) 13:37:47
壁にやるのは去勢してないからでしょ?去勢しないとずっとやりますよ
1度匂いが付いたらそこをマーキング場所と思ってやり続けるから
ミョウバン水などで匂いを完璧に取らないとダメです。+0
-3
-
183. 匿名 2016/07/14(木) 13:38:35
>>178
ゴミも重いし地味に掃除大変だよね。
シリカゲルとかペレット状の奴はどうなんだろ。
一ヶ月砂交換不要とあるけど。+2
-0
-
184. 匿名 2016/07/14(木) 14:43:16
オスとメスの2匹。トイレ3つ。
最初から飼ってるオスが粗相をします。羽毛布団、こたつ布団、座布団、トイレ近くの床、旦那が床に脱ぎ散らかした服。
羽毛布団は朝起きたら毛布と一緒にぺろっとめくって毛布側を表に半分に折りたたんだら粗相されなくなり、むしろその上が好きになって眠ることが多くなり粗相されなくなりました。
座布団は実家に連れていくと必ずしてしました。長年使っていたもので父親の座布団にしかしなかったので臭かったのかな…新しくしたらしなくなりました!私の服にはしないので、旦那の服もそうだと思ってます。笑
加齢臭?汗のにおい?がオシッコのにおいと近いのかな?
床とこたつ布団はトイレの片付けをサボってるときによくされていたので、こまめにトイレ片付けるようにしたらしなくなりました。
よくよく考えてみると必ずトイレが汚いとか寂しいとかストレスが原因で粗相をすることが多いことに気づいたので、朝起きたらだっこしておはよーって声かけながらなでたり、帰宅後も真っ先にだっこしてただいまってなでてあげたり遊んだりスキンシップとることを心がけてます。
たまにトイレからうんちも飛びてて転がってますが、もう!と思いながらもかわいくて大好きな2匹なので、ダメだよ~っていいながらニヤニヤしてます。
おしっこやうんちくさいし、エサもくさいし、一気に食べすぎてよく吐くし…ですがかわいいが上回るので何をしても許せちゃいます。
みなさんも素敵な猫ライフ楽しみましょう\♥︎/
+7
-1
-
185. 匿名 2016/07/14(木) 14:53:08
>>184
うちの猫も何か気に入らない事があると、抗議で祖父や父の布団で粗相します。
男性の方が標的になりやすいのでしょうか
ねf^_^;+3
-1
-
186. 匿名 2016/07/14(木) 15:08:10
うちの雌猫もよく布団に粗相をしていました。
ある日ペットシート(犬用のデオシート)を用意してみたら、その日から粗相はなくなりオシッコはシートの上でするようになりました。
でも、なぜかウンチは砂の上でしかしません。だからトイレは砂用とシート用の2個を置いています。
一度試してみて下さい!+3
-0
-
187. 匿名 2016/07/14(木) 15:12:29
>>164
3日も置くなんてビックリ!
うちは1日で交換しますよ・・・+7
-1
-
188. 匿名 2016/07/14(木) 15:35:19
一番いいのはネコの出入りする各部屋に1個トイレを置く
面倒だけどそれで様子を見て。
ケーブルテレビでアメリカのネコの問題行動お助け番組で
そうして治っているのを見てトライ
我が家ののネコもそれでよくなりました、
ちなみにネコ2匹飼い
1匹はトイレのお行儀がいい子
もう1匹は甘ったれで物欲が強いおしっこ垂れ流しっ子+1
-0
-
189. 匿名 2016/07/14(木) 15:35:38
>>61
うちの猫も同じ事になり困ってます。
去勢済メス14歳です。
やはり足腰悪いのか屈むのが辛いのかと半ば諦めています。
フタ付きのトイレもあるのですがあまり好まない様で
蓋なしの方にしたがります。
ウ○チの方も気張ってしまうと尻もちついてお尻にウ○チがついてしまい
お尻洗う事になる事もあります。
この子がトイレの時はやはり腰を軽く抑えたり、腰を掴んであげたり
するようにしてます。
後はトイレの回りをシーツ敷きつめて出かけるときは諦めています。
+1
-0
-
190. 匿名 2016/07/14(木) 15:36:34
神経質な猫だと他の猫がやったトイレでやりたくなかったり汚れてたらやらなかったりw多頭飼いでは頭数プラス1のトイレ数が必要といわれてます。ただ、そのとおりにやるとトイレの数が多いですよね。フェリウェイっていう猫のフェロモンのスプレーみたいのが売っててそれ嗅ぐと猫は落ち着くらしいですよ!動物病院でしか買えないかも。+1
-0
-
191. 匿名 2016/07/14(木) 15:37:12
>>158
お気持ちはわかりますが、野良猫でしょう?
ほとんどのお宅の猫は室内で暮らしていると思います。
猫と暮らす人、猫を一概に否定しないでください。+5
-0
-
192. 匿名 2016/07/14(木) 15:38:08
病気のことも考えてみては?猫だと尿石とかも多いので。あとは慢性の膀胱炎とかかもですよ。念のため動物病院で尿検査くらいしてもらった方がよいかと!ただ不満があるだけでなく病気のこともあるので+1
-0
-
193. 匿名 2016/07/14(木) 15:40:21
うちは多頭飼い(長老♀12才と新参♂×2、3ヶ月の兄弟)です。
あと、既に虹の橋を渡っちゃった子が2匹で今まで5匹飼育してきました〜。
色んな人が書いてるけど、多頭飼いは猫数+1個のトイレが理想らしいよ。
トイレも軽い砂が好きな子、重い砂が好きな子、小さい粒、大きい粒…と好みは様々。
たまに粗相するけど、原因はどれかだと思う。
①トイレが臭い、もしくは何か気にいらない。(砂・場所など)
→体感では搔き回すのか好きな子は、重めの砂が好きな気がする。
あとお尻の位置が決まらないと、中々用を足さない。トイレでグルグル回ってるようなら砂が合わないのかも。
②トイレでないけど、トイレっぽい臭いがするもの。(要するに何か臭い)
→過去に粗相された物は出来れば捨てた方が。無理なら洗濯だけじゃなくハイター等できちんと除菌。
ファブリーズでは猫は誤魔化せないよー。
うちは履き古した靴、父親のジャンバー・帽子が粗相率高い。他はしないから純粋に臭うんだと思う。
③ストレス
あと何らかの理由でトイレに嫌な思い出があると、そこではしたがらなくなるらしいよ。
うんちが固くてするのが大変だったとか、膀胱炎で何回もトイレに行ったとか。
粗相した後に怒られた→トイレすると怒られるって刷り込まれる子もいるみたい。
きちんと出来て当たり前…なんだけど、粗相癖のある子はトイレで出来た時に誉めてあげるのも大切だと思う。
+1
-0
-
194. 匿名 2016/07/14(木) 15:50:21
トピずれの質問ですがよろしくお願いします。
10歳になるオス猫(去勢済み)が、家族(私と夫)で私だけに噛み付いてきます。
怒って、とか威嚇…とかではなく、ハイになっている時という感じで、夫はそれを猫が私に甘えてるんだと、面白がって見ていますが
噛まれている私のふくらはぎは長年の咬み傷が沢山の跡になって悲惨な状態です。
普段から私だけに懐いていますし、子供にまだ恵まれていないこともあり、私も本当に大切に思っています。
日常のごはん、トイレ、グルーミングも遊びも殆ど私と過ごしています。
夫は夫が休みの日の晩ご飯に、猫にもリッチな缶詰をあげる担当です。
夫には噛み付きません。
+3
-2
-
195. 匿名 2016/07/14(木) 16:08:25
他の猫と同じトイレを使うのが嫌な、潔癖症系の猫のために、3階建てのゲージを買って専用のトイレを設置しています。基本は自由に出入りしているけど、ウンコしそうな時間にゲージに入れていますよ。
狭い家にでっかいゲージは邪魔だけど、みんなハッピーでいるために何とかやってます。
+0
-0
-
196. 匿名 2016/07/14(木) 16:11:16
>>178
ケーヨーデイツーで売ってたPB商品が
コロコロの丸い粒で木系だよ。
軽い砂じゃなく、すこし重い固まる砂だけど
鉱物100%よりは軽い。
丸い粒は転がるから
ウチで使ってるのはウッディフレッシュだけど。+2
-1
-
197. 匿名 2016/07/14(木) 16:12:03
ごめん196だけど
画像デカすぎた。+0
-0
-
198. 匿名 2016/07/14(木) 16:16:01
去勢しない人って臭くて本当迷惑だよね
放し飼いの人と同じで猫飼う資格無い。+2
-3
-
199. 匿名 2016/07/14(木) 16:16:35
>>194
小さいスプレーボトルに水を入れて
噛まれたらシュっとすると嫌がって逃げます。
猫に嫌われないから大丈夫です。
ポケットに入れておき、何日かやるといいです(経験者)
+1
-0
-
200. 匿名 2016/07/14(木) 16:21:53
うちも♂♀去勢済が1匹ずついます。14歳になってオスの方がトイレをおしっことウンチ用で2つ使うようになり、さらにメスの方のトイレも見つけるとマーキングしてメスの用足しを妨害するので生活エリアを仕切って分けてトイレも別の場所に移しました。人間と同じで猫もオッサンになるとワガママになるのかな…(^^;+1
-0
-
201. 匿名 2016/07/14(木) 16:32:05
>>194
子猫は親や兄弟とのじゃれあいの中で甘噛みを覚えます。
もしかしたら小さい頃に加減を教わる機会がなかったのかもしれないですね。
噛みついてきた時に痛い!!って大きめの声と嫌な表情を見せると効果あります。
甘えているので飼主が痛がっているのを気づけばやめます。
上手に甘噛み出来た時にはそのままわしゃわしゃ撫でてあげてください。
根気よく続ける必要がありますが、きっといつか加減を身に付けてくれますよ。+7
-0
-
202. 匿名 2016/07/14(木) 16:32:56
獣医師だけど何か役に立てる?+2
-4
-
203. 匿名 2016/07/14(木) 16:38:54
家は猫1匹飼ってて少し前に犬が加わったんだけど、先住猫が犬にスパルタトイレ指導したらしく
猫のトイレを仲良く2匹で使ってるよw犬はウンチ隠さないから猫が一生懸命隠してるw+21
-0
-
204. 匿名 2016/07/14(木) 16:55:35
元野良猫飼ってますが家に入れる前日に外に置いてた土だけ入ったプランターにおしっこしてるのを見て、その土をトイレに少しかけたら一発でトイレ覚えました!粗相はしたことありません。+6
-0
-
205. 匿名 2016/07/14(木) 17:03:41
>>202
?
本当に獣医さんで、そのお気持ちがお有りでしたら、トピでの質問に目を通していただき、回答できるのでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。+8
-0
-
206. 匿名 2016/07/14(木) 17:05:49
マーキング防止用のスプレー使用された方、おすすめありますか?
+1
-1
-
207. 匿名 2016/07/14(木) 17:10:17
元野良を飼ってます。
特に教えたりはしなかったのですが、砂があるから隠せる場所と思ったのか勝手に覚えてくれたので助かりました。
トイレから出て前足後ろ足をバババッと払ったときにあっちこっちに猫砂が飛ぶので、何故こんなところにって場所に落ちていて拾うの大変なのがトイレ事情で唯一の困り事ですかね。
+6
-0
-
208. 匿名 2016/07/14(木) 17:16:16
>>189
コメントありがとうございます。
現実、老いを感じるのは辛いですが、しかたのないことなのですね。。
大きな病気なく長生きしてくれるなら、トイレもがんばります。
猫が悪いことをしているわけではないので、その状態に柔軟に合わせてあげられる気持ちでいたいと思っていますが、なかなか難しいことですよね。
うちにいる時は同じような対応ができるのですが、これから留守が増えるので対策を考えていました。
ちょうど今日、買ってきたクリアファイルを砂に差し込んでみました。トイレの壁が高くなることと透明なので威圧感もなく普通にオシッコできたのですが、「その時」に、ちゃんとファイルが受け止められるか…!研究してみます。
いざという時のために、シーツも用意してみます◎(トイレシーツは初めての試み…)+1
-0
-
209. 匿名 2016/07/14(木) 17:20:25
>>160
45Lゴミ袋でも入らないサイズのトイレですか?自治体のゴミ処理法をネットで調べるか市区町村のゴミ処理対策課みたいな所に問い合わせてみてはいかがでしょう。+1
-0
-
210. 匿名 2016/07/14(木) 17:26:28
>>160
自治体の捨て方に従って捨てるはず。です。+2
-0
-
211. 匿名 2016/07/14(木) 17:41:04
ウチはヒノキのチップで2個置きで粗相無し!
ヒノキのチップは消臭力もバツグンで、飛び散りも少ないので、小さい時からずっと使用
毛玉も吐かないので、何も手がかかりません
来月3歳♂です〜+4
-2
-
212. 匿名 2016/07/14(木) 17:54:12
うちも猫2匹飼ってて、女の子だけどいきなり布団とか座布団でしだしてかなり困ってたんだけど、猫砂が入ってるトイレの横に犬用のペットシートを広げて置いてたら自分で猫砂の入ってるトイレにペットシート持っていってそこでしてくれるようになった。+5
-2
-
213. 匿名 2016/07/14(木) 17:57:14
>>205
>>202です。重複してるのもあるからざっと答えるね。
尿路のトラブル(尿石症、膀胱炎など)が粗相の原因にある場合もあるので、とりあえず動物病院で病気の検査はしてもらってね
それがない前提で考えると、やっぱり「トイレが気に入らない」っていうのがいちばん多いかなって思います。
猫は教えなくてもトイレは自然に覚えてくれることが多いけど、好みはけっこううるさいと言われてます。砂をかきかきしないでトイレから飛び出てくる子は、もしかしたらそのトイレあんまり気に入ってないのかもです。+5
-2
-
214. 匿名 2016/07/14(木) 18:12:03
>>202です
まずトイレの数。これは書いてる人もいたけど頭数+1が基本です。
それからトイレの設置場所。人が頻繁に通る廊下とか洗濯機の横みたいな落ち着かない場所、暑かったり寒かったりする場所は好みません。
トイレの広さ。おしりがつっかえるのを嫌がる子もいます。本来猫は野っぱらで用を足す生き物なので、カバー付きのトイレを嫌がる子もいます。
砂の種類にも好みがあります。
こういったトイレが気に入らない場合、自分の気に入ったところで用を足すようになってしまうことがあります。それが布団だったり、ソファーだったりするんですね。そして、一度自分のおしっこのニオイがついてしまうと、同じ場所に来たときに催してしまうんだそうです。なので、残念ですが粗相をされてしまった物は、処分できるならその方がいいでしょう。どうしても捨てられない物の場合、猫の嫌いな匂いの柑橘系のスプレーをしておくと効果があることもあるようです。
あ、なのでトイレを洗うときに柑橘系の食器用洗剤なんかを使うと、残り香でしなくなることもあるようですよ!
長文失礼しました。+10
-1
-
215. 匿名 2016/07/14(木) 18:20:39
大変だと思うけどそれも生きている証拠だから
いっぱい可愛がってあげて!
我が家は3年前に娘(雌猫)を16才で亡くしてから
後悔の日々だよ。
もっとあーしてればこうしてればって・・・
3年前から俺の心は決して晴れない。
そうendless rainnoなのさ+1
-4
-
216. 匿名 2016/07/14(木) 19:33:32
スプレーだと思います。
猫は賢いから 大抵砂置くだけでそこでしますよ。+0
-2
-
217. 匿名 2016/07/14(木) 20:36:27
粗相した場所にグレープフルーツ置いてみたら
?
うちの子は目をシバシバさせて近寄らないよ。+2
-0
-
218. 匿名 2016/07/14(木) 20:42:44
年取ると、鼻が利かなくなるのか埋めなくなる。
おしりも嘗めないから拭いてあげてる。
トイレしたあとアオンアオン呼ばれるようになった。
子猫に戻ったみたい。+5
-2
-
219. 匿名 2016/07/14(木) 21:02:57
猫の糞を新聞紙の上とかに置き放置
自然とそこにするようになる+0
-0
-
220. 匿名 2016/07/14(木) 21:17:16
神経質な子だとちょっとした匂いも気になるようなので、場所に余裕があるなら
新しい場所に新しいトイレを置いてあげると
自分のテリトリーだと思ってするようになるかもしれませんよ!
粗相しちゃう子が良くいる場所の近くに設置して
あげてみて下さい。+0
-0
-
221. 匿名 2016/07/14(木) 21:34:03
みなさんどのタイプの猫砂使われてますか?
砂・木・おから・パルプ
うちの猫さんは主成分が木材の猫砂を利用してたとき異常なほどの咳のようなくしゃみのような症状がありした
アレルギーとかあるのかな(´`)
今、おから成分のものに落ち着いてます
+0
-0
-
222. 匿名 2016/07/14(木) 21:59:09
5歳で去勢済みのメス猫です
ここ一年くらい大をトイレでしなくて‥するときもあるけど
トイレ増やしたり猫砂変えたりしたけど治んない
ついには小まで。、どうしたらいい?+1
-0
-
223. 匿名 2016/07/14(木) 22:23:58
+2
-4
-
224. 匿名 2016/07/14(木) 22:32:30
Aオオヤマの木製砂だが粉塵それなり;;+0
-0
-
225. 匿名 2016/07/14(木) 23:09:50
猫買うとノミわくよ!
毛も吸い込むしマジキモい!+1
-15
-
226. 匿名 2016/07/14(木) 23:53:19
ウンコ前後の大暴れ。今もドスドス走り回ってます。その上いざトイレに入ると砂をかき分けわざわざ砂の無い所にしてその後ウンコを踏みしめながらしつこく砂かけしてくれます。砂の量が多すぎ?少なすぎ?今6~7㎝の深さのデオサンドなんですが・・・+5
-0
-
227. 匿名 2016/07/14(木) 23:57:30
臭いは結局、菌だからよく拭いた後エタノールで消毒します。これで粗相は今のところ続いてません。+1
-0
-
228. 匿名 2016/07/15(金) 00:15:06
>>119
コインランドリー使い終わったあと、次の人が普通の衣類を洗濯しても大丈夫なの?
それともそういったペット専用の洗濯機があるの?+3
-1
-
229. 匿名 2016/07/15(金) 00:18:41
>>228
横だけど、今のコインランドリーには除菌する機能がついてるよ+2
-2
-
230. 匿名 2016/07/15(金) 00:21:05
>>221
うちもおからの流せるやつ。
でも今の時期すぐに臭くならない?困ってます。+1
-0
-
231. 匿名 2016/07/15(金) 01:02:34
深夜、寝てたら猫さんが(うにゃ)って何度も起こしに来たけど眠いから適当に相手してた。
何となく(ウンチ臭いなぁ~)と思いながらやっぱり眠かったので寝てたら頭に違和感が。
頭を上げてみたら黒いチョコボールみたいなのが1個。
猫さんのウンチだったΣ(゚д゚lll)
生活は2階が中心で猫さんのトイレは1階に2個あるんだけど、今まであんな事無かったから謎。
+1
-0
-
232. 匿名 2016/07/15(金) 01:06:35 ID:UdxdWFlNB8
動物病院で働いています
7歳以上の猫ちゃんがそそうを始めた場合は、大体尿に結石が溜まっていたり、腸に異常がありますよ
不調を飼い主に訴える為にわざとそそうをします
みなさん砂を変えたり環境を変えたりしても一向におさまらない原因不明の突然のそそうに参って病院に連れて来ますが、90パーセント体調になんらかの原因があります
お金はかかりますが血液検査をしたり医師に相談してください
体調がよくなれば猫ちゃんはそそうしなくなります
動物はしゃべることが出来ません
異常な行動をする場合は苦しんでいる事がほとんどです
+9
-1
-
233. 匿名 2016/07/15(金) 01:13:08
>>230
>>221
うちも流せるタイプのおから!
色々使ったけどおからに落ち着いたのに近所でとりあつかってたスーパーが取り扱いやめてしまって困ってる…
ネット購入かな。+0
-0
-
234. 匿名 2016/07/15(金) 02:12:10
トピ画うにちゃんかなぁ?泣+1
-0
-
235. 匿名 2016/07/15(金) 03:54:50
>>221
天然木材の猫砂を使ってます。
おからが良さそうと思いつつ、今ので特に問題もないのでそのままです。+0
-0
-
236. 匿名 2016/07/15(金) 06:19:36
>>194
噛むほど愛してるんだと思う。昔飼ってた姉の猫が1番姉に懐いてるのは当たり前でラブラブなのに、一緒に居る時間が少ない時とかのストレス?で手に噛みついたり飛びかかったりしてた。愛情を感じてたから不思議でしょうがなかったけど、今では彼を置いてた姉が悪いなと行動を理解できた。その時も私とも凄く仲良しではあったけど、私には噛んだりしませんでした。+2
-0
-
237. 匿名 2016/07/15(金) 10:04:26
ペットなんてみんなしんでしまえばいい+0
-6
-
238. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:18
>>194
早い時期に母猫から離されたり、他の猫と幼猫期を過ごさなかった(過ごせなかった)猫は噛む加減が分からず育つ事があるみたいです。
ご主人も猫ちゃんにご飯をあげているとの事ですが、日常194さんがお世話をしているので(猫ちゃんとより親密に日常過ごしているので)
猫ちゃんからの大好き度が194さん>ご主人なんだと思います。
ハイになっている時だけではなく、普段はどうですか?
(ペロペロ、と舐めてくれた際の甘噛みの強さとか)
うちの猫は元捨て猫→拾い主宅での虐待→うちで引き取り経由だったのですが、噛む力が凄くて大変でした。
半年くらい掛かりましたが(うちの場合、虐待からの恐怖心もあったようなので)
強く噛んだ時短く「痛い!」→暫く放っておく、で大分良くなりました。
痛い!と声をあげた後も構うと、そうすれば構って貰える、遊んで貰ってると認識する事があるようです。
猫ちゃんの性格にもよると思いますが試してみてくださいね。
+4
-0
-
239. 匿名 2016/07/15(金) 17:35:26
>>201 >>236 >>238
みなさま、コメントありがとうございます。
生後半年ほどのときに衰弱しているところを保護しました。親や兄弟は周りにおらず、何も教えてもらえなかったのかもしれないですね。
グルーミングしてて、そろそろ噛むな…とわかる時にはかいひできるのですが、洗い物をしている時に(両手が塞がっているとき)不意打ちで来るので…
結構激しく生傷が絶えません。。
「痛いっ!」と言いつつあまり相手にしない方法も効果なく追い討ちを受けて深傷を負います。
普段は甘噛みも上手にできますし、トイレもおりこう、わたしの髪の毛先をグルーミングしてくれる癖があります。
愛されているから噛まれる…なら、耐えられるのですが、足は悲惨の一途です^^;
>>236 彼、とは 猫さんのことですね。
愛が伝わりました^ ^わたしも猫から愛情を感じています。でも、傷だらけ…笑
トピずれの上に長々と失礼いたしました。+4
-0
-
240. 匿名 2016/07/15(金) 17:37:38
>>239
変換ミスでした、すみません。
かいひできる→回避できる。
+2
-0
-
241. 匿名 2016/08/02(火) 06:20:29
ニオイ対策にミョウバン水使ってますか?girlschannel.net安価で簡単に出来るので、この時期には最適です!もう既に使ってらっしゃる方、興味のある方、どのように使われているかなど皆さんで話しましょーう!
セスキ炭酸ソーダの使い方girlschannel.netTVでちょくちょく取り上げられるセスキ炭酸ソーダ。 興味深いけれど今一使い方がよく分かりません。 使われてる方、素敵な使い方教えて下さい(*^^*)
重曹スゴすぎ!girlschannel.netホットケーキも膨らむし 油汚れも落とすし 脱臭効果もあるし 虫歯口臭予防にもなるし 美肌効果もあるし... 何なの?重曹スゴすぎ! 全国の重曹ファンのみなさん、重曹について大いに語りましょう!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する