- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/07/11(月) 00:57:01
>>129
フェスとかでたくさん
置いてある簡易トイレは、
ほぼ和式!
狭いし、しゃがめなかったら、
悲惨!
フェスに行く人は出来ないとね!
+18
-0
-
502. 匿名 2016/07/11(月) 00:59:15
出典:4.bp.blogspot.com
+17
-0
-
503. 匿名 2016/07/11(月) 01:01:28
デパートが午後6時閉店で定休日もあった。+36
-0
-
504. 匿名 2016/07/11(月) 01:02:43
でき婚とか絶対ありえなかった。
もう、親族会議開かれるくらい、勘当されるくらいのみっともない恥ずべきこととされてた。
だから、妊娠への恐怖感ったらハンパなかったよ…
今の若い人は違うだろうね
+76
-1
-
505. 匿名 2016/07/11(月) 01:04:00
+17
-1
-
506. 匿名 2016/07/11(月) 01:06:16
受験勉強の過酷さ。
AO試験なんか無かった。
大学の数も少なかった。
一発試験だけがすべてだった。
ちなみに団塊ジュニア、世代人口210万人の一番キッツイ世代です+38
-1
-
507. 匿名 2016/07/11(月) 01:08:27
松田聖子が肌のピーリングやっただけで、整形したみたいに話題になって、しかもバッシングされてた笑
+25
-0
-
508. 匿名 2016/07/11(月) 01:08:42
バブル時代は、眉毛が太く、安室奈美恵が人気絶頂期の頃は、眉毛が細かった。+54
-1
-
509. 匿名 2016/07/11(月) 01:10:01
カラオケに行っただけで、不良になったのではないか?と親戚間で大問題になった+29
-1
-
510. 匿名 2016/07/11(月) 01:10:49
ゴミの分別が緩くて、
ベッドや棚なんかの粗大ゴミなんかは、
庭で燃やすこともあった。+46
-1
-
511. 匿名 2016/07/11(月) 01:12:58
低学年ぐらいまでなら、男の子の全裸って、普通にテレビに映ってた気がする。女の子はさすがに全裸は無かったけど、パンイチはあった気がする。今は、赤ちゃんでも、下半身は映さなくなった。+54
-0
-
512. 匿名 2016/07/11(月) 01:14:06
名刺交換並みのプリクラ交換
わざわざプリクラをコピーして薄っぺらい紙の上に透明テープで加工してまでみんなと交換していた。
今、プリクラさえ撮らない、、、+44
-1
-
513. 匿名 2016/07/11(月) 01:16:08
刑事ドラマは味方も敵も拳銃打ちまくってた。
今は再放送もできないので名作ドラマ見れないね。+27
-0
-
514. 匿名 2016/07/11(月) 01:16:41
誰でも撮れるカメラのことを、
バカチョン と呼んでた。
放送禁止用語よねw+95
-1
-
515. 匿名 2016/07/11(月) 01:19:49
子供の頃は、紙でできた着せ替えを自分でハサミで切ってあそぶのが楽しかったけど、
今の女の子はそんなアナログな遊びしないよね?笑+84
-1
-
516. 匿名 2016/07/11(月) 01:20:54
友だちの家に直接行ってピンポーン
「○○ちゃん、遊ぼ!!」
という、突撃訪問。
今の小学生とかやるのかなあ?(´・ω・`; )+94
-2
-
517. 匿名 2016/07/11(月) 01:21:50
車ですね。100キロ超えたらかな?キンコンっ。キンコンってブザー?が鳴ってた。
この音を聞くと、高速道路に乗ってどこか遠くに遊びに行くんだってワクワクしていた幼少期。
今の車にはないですね。いつからなくなったんだろ?+97
-1
-
518. 匿名 2016/07/11(月) 01:22:49
同じ条件で入社試験受けても、
自動的に女は一般職。
女の方が学歴上でも、自動的に一般職。+29
-0
-
519. 匿名 2016/07/11(月) 01:24:11
深夜コマーシャルは、煙草とじゅわいおくちゅーるマキのCMで溢れてた!+28
-0
-
520. 匿名 2016/07/11(月) 01:26:55
+98
-1
-
521. 匿名 2016/07/11(月) 01:32:19
川口浩探検隊で不自然な人骨が転がってたり、誰かがか投げたような蛇が襲ってきても「やらせ‼︎」とかってギャーギャー抗議する人がいなかった。+51
-0
-
522. 匿名 2016/07/11(月) 01:33:17
日本の家電メーカーは本当に元気だった。+47
-0
-
523. 匿名 2016/07/11(月) 01:35:58
昔は台風は8月9月に来てた。
集中豪雨や夕立も少なかった。
今年はまだましだけど、だんだん亜熱帯気候になってる気がする。+56
-0
-
524. 匿名 2016/07/11(月) 01:36:03
昔は韓国って存在すら意識しない国だったよね。こんなに自我が強い人達がお隣だっなんでビックリぽんだ!+80
-1
-
525. 匿名 2016/07/11(月) 01:36:11
当時は、毎週楽しみに家族で観てた。
今はAmazonプライムで楽しんでます。+57
-0
-
526. 匿名 2016/07/11(月) 01:36:53
>>506
同世代。
一学年で15クラスくらいあった。クラスも47人くらいつめこまれてた。
+19
-0
-
527. 匿名 2016/07/11(月) 01:37:38
>>517
ほんとだ!確かになくなりましたね。
あの音が眠くなるからって噂で聞いたことあるけど、何でなくなったんだろう。+9
-1
-
528. 匿名 2016/07/11(月) 01:39:35
>>504
昔は結婚前にするなんて考えられなかったから
恐怖という気持ちすら分からないのでは?
出来婚なんて言葉もなかった
ホント今の若い人から見たら信じられないんだろうね+20
-1
-
529. 匿名 2016/07/11(月) 01:39:38
糸井重里が徳川埋蔵金を探していた番組があった(笑)
子供ながらに、毎回観てたわー…
+46
-1
-
530. 匿名 2016/07/11(月) 01:39:54
>>31
タエコサンて誰?+8
-5
-
531. 匿名 2016/07/11(月) 01:42:58
昭和を代表する女優は本物のお嬢様だったことが多かった。
+26
-1
-
532. 匿名 2016/07/11(月) 01:43:02
>>517
私は逆に怖かったわ
母と一緒になって父に飛ばしすぎだから止めてーって言ってた事思い出した
+32
-1
-
533. 匿名 2016/07/11(月) 01:45:05
>>523
私はむしろ夕立が少なくなったと思ってた。
暑い夏の夕方にザッと降ってすぐにやんで涼しくなるみたいなのが。
集中豪雨は確かに昔無かったけど。+39
-0
-
534. 匿名 2016/07/11(月) 01:45:54
ちびまる子ちゃんやサザエさんであるみたいに
昔は朝集団登校じゃなかったんだよね
+10
-11
-
535. 匿名 2016/07/11(月) 01:48:38
視力検査が1.0とか0.9じゃなく
AとかB、Cっていうこと
最初子供達がしゃべってるの聞いて
何の話かさっぱり分からなかった+38
-1
-
536. 匿名 2016/07/11(月) 01:50:06
子供の頃、ご近所皆鍵掛けないで出掛けてた+20
-2
-
537. 匿名 2016/07/11(月) 01:54:10
サイン帳。クラス替えの前にみんなに書いてもらったりして楽しかったなぁ。+57
-1
-
538. 匿名 2016/07/11(月) 01:55:46
八重歯が可愛いっていう風潮
+50
-3
-
539. 匿名 2016/07/11(月) 01:58:02
ツッパリの流行。
田舎だったからかもしれないけど、ヤンキーたちは、ダボダボの太いズボンに、ウエストすれすれの短ラン着て、カバンをつぶしてた
カバンつぶすって何だろ意味不明w+40
-0
-
540. 匿名 2016/07/11(月) 02:00:28
昔は下水路がしっかりしてなくて、川や用水路の氾濫で洪水が多かった
台風時期、浸水の警報が出て先生引率の集団下校が毎年あった+9
-0
-
541. 匿名 2016/07/11(月) 02:01:18
石鹸にピンを刺してリボンをぐるぐる巻いた、石鹸手芸が大流行。
母親たちがすごい作ってた。ソープバスケットとかいうやつ。
手芸にも流行があるんだな〜
+31
-1
-
542. 匿名 2016/07/11(月) 02:02:49
子どもは真黒に日焼けすべし!
真黒に焼いてない子どもは不健康!
というの。
現在、真逆になった。
どーしてくれんだよ、紫外線貯蓄しちゃったじゃねーか!と腹立たしい。+66
-0
-
543. 匿名 2016/07/11(月) 02:06:48
サザエさん見終わった後に歌を聞かず
NHKにチャンネルかえると天気予報が見れた
今はNHKは自分の番組の宣伝するから間に合わない+7
-0
-
544. 匿名 2016/07/11(月) 02:07:00
親世代の女性は、ムダ毛の処理をしてなかった。
足の毛とか生やしたままストッキングはいてた。
60年代の映画とか見ても、そうだった。+24
-0
-
545. 匿名 2016/07/11(月) 02:08:29
オタクの肩身が狭かった+20
-0
-
546. 匿名 2016/07/11(月) 02:08:41
看護婦 →看護師
保母さん→保育士
スチュワーデス→キャビンアテンダント→CA
+42
-0
-
547. 匿名 2016/07/11(月) 02:14:10
>>528
いや、世代が違うのかも。
ロスジェネ世代ですが、結婚前でもみんなやってました笑
が、妊娠したら人生終わりだと思ってました。
デキ婚なんてまともな人は誰一人してなかったし、そもそも私たちの親世代がそんなこと許すはずもなかった。
ま、そのせいで、第3次ベビーブームは来なかったんだと思ってます…+20
-0
-
548. 匿名 2016/07/11(月) 02:18:23
TVでタバコのCMがバンバン流れてた
ラークやラッキーストライク等の外国のタバコのCMがかっこ良かったなぁ+27
-0
-
549. 匿名 2016/07/11(月) 02:19:04
>>100
今もぶら下がってますよ(笑)+4
-0
-
550. 匿名 2016/07/11(月) 02:19:36
ブルーレイのリモコンの巻き戻しじゃなくて早戻し
でも、つい、巻き戻しって言ってしまうけど+14
-0
-
551. 匿名 2016/07/11(月) 02:28:05
ロシアじゃなくて、ソ連。
EUじゃなくて、EC。
ドイツも東ドイツと西ドイツがあった。
+44
-0
-
552. 匿名 2016/07/11(月) 02:30:38
昔はマスオ、今 波平
旦那の髪+13
-0
-
553. 匿名 2016/07/11(月) 02:35:15
>>541
初めて知りました。ググって見てきました。
素敵な手芸ですね。
作る過程まで教えてくださってありがとうございました。+9
-0
-
554. 匿名 2016/07/11(月) 02:38:25
Gパンじゃなくジーンズ、デニム
スパッツじゃなくレギンス
オーバーオールじゃなくサロペット
雑種じゃなくてミックス
台所じゃなくキッチン
いつ誰が呼び名をかえたんだ?+73
-0
-
555. 匿名 2016/07/11(月) 02:45:43
高校生の頃、平気で煙草吸えてた
駅のホームやヨーカドーの地下、路上とか
大人も飲酒運転平気でしてたし
ポケベル必須だったから
イラン人から偽造テレホンカード普通に買ってた
1995年辺りの話ですが
これらが異常な現代になってくれて良かった
先人達のお陰
ありがたい+41
-1
-
556. 匿名 2016/07/11(月) 02:46:56
今は…ってわけじゃないけど
昔やってたアニメのこち亀の初期はエンディングで両さんがどんだけ損害出したか(車何台壊したかだっけ?)を集計してたよね+18
-0
-
557. 匿名 2016/07/11(月) 02:49:43
医者のカルテがドイツ語。
古ーい個人病院のおじいちゃん先生とかだと
いまだにドイツ語表記の先生がいる。(うちの近所の病院がそうです。)
あと、昔の病院は薬臭い。多分クレゾールかな?
現在はクレゾールを使用しなくなったようで
新しい病院に行くとクレゾールの臭いはしない。
だから昔は、街で人とすれ違った時に消毒の臭いで「あ、病院勤めの人だ」とわかった。
(医師、看護婦、掃除の人、検査技師、薬剤師等)+46
-0
-
558. 匿名 2016/07/11(月) 02:52:27
携帯のメールで、文字数を稼ぐ&パケット代節約のためにカタカナをわざわざ半角で打っていた。セブンティーンとかに携帯料金節約術の特集があったりして、「iモード閲覧時は画像表示をオフにする!」とか実践してた。+49
-1
-
559. 匿名 2016/07/11(月) 03:07:54
発音が変わったりした言葉がある。
カロチン→カロテン
ヴィールス→ウイルス 等
海外の有名な人、歴上の人物等の名前は現地語読みに近づけてる。
金大中、金日成は昔は、キンダイチュウ、キンニッセイと読んでた。
今は現地語読みに近づけてる。キムデジュン、キムイルソンみたいに。
教科書も全部じゃないかもしれないけど
毛沢東(マオツォートン)とか書いてる。
マゼランは現在はマガリャンイス?になってるらしい。+19
-0
-
560. 匿名 2016/07/11(月) 03:12:42
どこに行ってもタバコで煙いのは当たり前だった。
親も子供の前で普通に吸ってる家庭が多かったし
病院の待合室、職員室等 煙草の煙で白くなってた。
+34
-0
-
561. 匿名 2016/07/11(月) 03:15:44
犬や猫の餌は基本残飯だった。
エサ入れは壊れた鍋使ってた家庭が多かった。
たぶん玉ねぎとかフツーに入ってたと思う。+91
-0
-
562. 匿名 2016/07/11(月) 03:23:43
>>31
タイコさんのことタエコさんって間違えてる人多いよね。
海関係の名前にしてあるのに。
違う人もいるけどね。
昔のお隣の浜さんの娘さんの名前は何だったかな?
今のお隣の伊佐坂先生の娘さんはウキエさん。+22
-0
-
563. 匿名 2016/07/11(月) 03:32:49
昔のサザエさんは両隣の家族が出てきてた
ハマさん家の娘さんかミツコさんでおっとりした優しいお姉さん
お父さんが画家で名前忘れたけど犬飼ってた
イササカさん家の娘さんはウキエさんで 男まさりのおてんばでジンロクさんって浪人中のお兄さんがいたような...
お父さんは作家でお母さんは船さんと幼なじみだったかな?
ある時期からウキエさんがミツコさんの外見になっててビックリした!!(゜ロ゜ノ)ノ
+16
-0
-
564. 匿名 2016/07/11(月) 04:07:40
ジャニーズとかのK番(携帯番号)回ってきて
学校帰りに公衆電話からかけたことがある
いまはないのかな?+16
-0
-
565. 匿名 2016/07/11(月) 04:34:20
英語の授業で筆記体があったけど今は無いらしいね+49
-0
-
566. 匿名 2016/07/11(月) 04:43:02
携帯・スマホの進化
ポケベル、ピッチ
高校生のとき着メロ設定
IWGPのマコトのborn to be wild真似してる人いた。
私は高校卒業してして、初めてドコモのディズニー携帯持てたよ。+5
-0
-
567. 匿名 2016/07/11(月) 04:44:24
ドラちゃんの声、、、大山のぶ代さん、、、涙
ジャイアンものび太も、しずかちゃんも、スネ夫も
今のは聞いても、ドラえもんって気がつかない+58
-1
-
568. 匿名 2016/07/11(月) 04:46:07
新幹線でタバコ吸えたよね
新幹線の一階席に間違えて乗った時は、
換気扇ガンガン回ってて、煙たかったわ〜
つい10年くらい前なのに
信じらんないよね〜笑+26
-0
-
569. 匿名 2016/07/11(月) 04:49:33
>>520
今でもそれ使うよ
実家田舎だから+6
-0
-
570. 匿名 2016/07/11(月) 04:49:41
日曜日に代々木公園にアジア人が大量に集合して怖がられていた。
特別支援学級の呼び方は特殊学級。
不登校は登校拒否児。+33
-0
-
571. 匿名 2016/07/11(月) 04:50:34
おばけ系の怖い番組とかUMA探す番組がいっぱいあった+19
-0
-
572. 匿名 2016/07/11(月) 04:51:20
>>571
イタコとかスピリチュアル系は嫌われるようになったよね+18
-0
-
573. 匿名 2016/07/11(月) 04:52:19
テレビでオネエキャラをたくさん見るようになった。昔はこんないなかったよね?面白いから好きだけど!+38
-0
-
574. 匿名 2016/07/11(月) 04:53:08
既出だろうけど、女性のおっぱい丸出しとかテレビNGになったよね
昔はポロンポロンしてたよね
バカ殿とか+44
-0
-
575. 匿名 2016/07/11(月) 04:53:33
>>514バカでもチョンでもとれるバカチョンカメラw
ひどいけどストレートなネーミングセンスw
ソープランドはトルコ風呂+40
-0
-
576. 匿名 2016/07/11(月) 04:54:07
アニメがCGじゃなかった事
私はあの頃が好きだな
ディズニープリンセスもセーラームーンも正直いって気持ち悪い+33
-0
-
577. 匿名 2016/07/11(月) 04:55:59
まる子の母ちゃん茶髪になってない?+10
-0
-
578. 匿名 2016/07/11(月) 04:56:06
マイク
昔は
ワイヤレスじゃなかった件+23
-0
-
579. 匿名 2016/07/11(月) 04:57:17
アマゾン、楽天、ゾゾタウンのような通販サイトの普及
10年くらい前から便利になったよね+28
-0
-
580. 匿名 2016/07/11(月) 04:57:50
運動部は水のむとダルくなるから部活中は水飲み禁止。なんか根性論を押し付けられ、スキー授業も薄着させられてた。+38
-0
-
581. 匿名 2016/07/11(月) 04:59:35
電車待ちは喫煙者はタバコ吸う。電車がみえたら当たり前に線路に吸い殻をポイ。+22
-1
-
582. 匿名 2016/07/11(月) 05:02:25
昔海外に住んでたんだけど、
costco、IKEA、スタバ、ピーツコーヒー、H&M、forever21、zara
今日本では当たり前のものは、10年前はなかったよね。
Costco =コストコの発音に違和感
何方かと言えば、カスコの方に近い+11
-4
-
583. 匿名 2016/07/11(月) 05:03:10
>>582
アメリカは、イケアじゃなくて、アイキアと呼ぶ+9
-0
-
584. 匿名 2016/07/11(月) 05:03:55
昔はお母さんたちの髪型はみんなショートというか肩上のモジャモジャパーマ。
今の40代50代では見ない。+26
-1
-
585. 匿名 2016/07/11(月) 05:06:13
92年がいい+45
-0
-
586. 匿名 2016/07/11(月) 05:07:28
帰宅部とかなかった事
必ず部活入らされた+35
-2
-
587. 匿名 2016/07/11(月) 05:09:00
先生のファッションがダサかった。シャツネクタイスラックスにノーブランドの妙な色のジャージ羽織ったり、スーツに運動靴とか。
好き嫌いは許されず、給食も無理矢理全部食べさせられた、+32
-0
-
588. 匿名 2016/07/11(月) 05:09:47
田舎なんだけど、
子どもが激減
そして、商店街はシャッター通り
寂しくなりましたね、、、+29
-1
-
589. 匿名 2016/07/11(月) 05:10:15
ランドセルのバラエティ
黒か赤しかなかったぞ笑+45
-0
-
590. 匿名 2016/07/11(月) 05:14:53
テレビの砂嵐なくなりましたよね+34
-1
-
591. 匿名 2016/07/11(月) 05:14:59
甲斐バンドや松山千春や中島みゆきなど特にランキング歌番組の出演を頑なに拒否!
千春が一度ファンに感謝して出たときはテレビがメチャクチャ大げさに報道。
+15
-0
-
592. 匿名 2016/07/11(月) 05:16:49
>>149
男前は今でも言うと思う、、、
やば、私ダサいのかしら+9
-1
-
593. 匿名 2016/07/11(月) 05:17:42
>>367いってたw
電話交換手って女性の職業があった+6
-0
-
594. 匿名 2016/07/11(月) 05:19:45
ボケ、痴呆⇨アルツハイマー⇨認知症
呼び方変わった+8
-0
-
595. 匿名 2016/07/11(月) 05:21:39
放送禁止用語
普通に使ってた+24
-0
-
596. 匿名 2016/07/11(月) 05:24:58
>>306ほんと、理不尽だったり横暴だったりひどかったよね
男教師が女の子叩くからDV男も今ほど問題にならなくてならされていたのかも
ドラマも酒飲んだオヤジが奥さんボコボコにして奥さん髪振り乱して和室で号泣とか、今は地上波ではみない設定+33
-1
-
597. 匿名 2016/07/11(月) 05:26:20
昔のアイドルは、歌唱力抜群で、大人びてて実力とカリスマ性があった。
今はなんなんだ、、、
ひどすぎて見てらんない
手に届きそうってのがいいのかなぁ?
あぁなりたい!って指針になるような、ずば抜けたアイドルって居なくなってしまったよね。+32
-2
-
598. 匿名 2016/07/11(月) 05:27:10
体操着、ブルマだったし笑+33
-0
-
599. 匿名 2016/07/11(月) 05:28:32
>>325出席簿に両親の名前、父親の職業が書いてあった+9
-0
-
600. 匿名 2016/07/11(月) 05:29:31
サードウェーブの波
こんなコーヒーショップの数あったー?笑
もともとは、喫茶店に感動したアメリカ人が
この様式始めたってのに、、、
みんな、純喫茶を大事にしようよ。+11
-0
-
601. 匿名 2016/07/11(月) 05:31:46
タウンページに名前と電話番号が載る
地元で毎年配られる電話帳には、住所まで載ってました。
今考えると個人情報だだ漏れ
悪い事する奴いなかったんだねー+50
-1
-
602. 匿名 2016/07/11(月) 05:32:38
ソフトコンタクトの普及
使い捨ての普及
ありがたやー+32
-0
-
603. 匿名 2016/07/11(月) 05:32:59
コンビニでお金が下ろせるようになった事
+41
-0
-
604. 匿名 2016/07/11(月) 05:34:29
音楽がダウンロードで買えるようになったこと
昔、CDをカセットやMDにダビングしてたよね
録画もビデオカセットだったし+39
-0
-
605. 匿名 2016/07/11(月) 05:35:17
昔の車はマニュアルばっかだったよね+37
-0
-
606. 匿名 2016/07/11(月) 05:35:25
そろそろUKのイギリス読み辞めたらら良いのにな他にも有るけど国の名前や地名は本国読みに共通してほしいな+8
-1
-
607. 匿名 2016/07/11(月) 05:35:45
セクハラなんて言葉もなく18歳の高卒就職した女子はお尻とかおっさん上司に平気で触られていた。
上司も本気でスキンシップやコミュニケーションだと思っていた。+35
-0
-
608. 匿名 2016/07/11(月) 05:36:16
ゴミ出しはここまで分別してなかった
燃えるものか燃えないものかのどちらかだった+48
-0
-
609. 匿名 2016/07/11(月) 05:39:07
>>606
ユナイテッドキングダムってこと??
長くないか?
イングランドならいいのかな?
+4
-3
-
610. 匿名 2016/07/11(月) 05:39:22
映画館は座席指定出来なかったので、良い席座るには早めに行って待たなければならなかった。
前の席との勾配が緩くて座高の高い人が前に座ると字幕が見えなくなる。
入れ替え制じゃないので好きなだけ見ることが出来た。
+34
-0
-
611. 匿名 2016/07/11(月) 05:39:29
私はCDR世代なんだけど今使う人居ないよねwまだ売ってるのかな?
落書きとかメッセージ入りのCDR懐かしくて捨てられない(*^_^*)+5
-0
-
612. 匿名 2016/07/11(月) 05:40:35
たのきんトリオやDCブームがくるまで男性はもさくてむさくるしいのが普通だった。
今の時代の眉整えたり凝った髪型にオシャレな服きたらゲイボーイ扱いされる+8
-0
-
613. 匿名 2016/07/11(月) 05:40:55
>>554
ファッション雑誌の編集部
アメリカはまだオーバーオールって言うよ
+3
-0
-
614. 匿名 2016/07/11(月) 05:43:09
10年前までは、グラノーラとかなかったよね、、、
海外発の食事情はネットの普及で、爆発的に広まってるよね。
食べ物だけじゃないか!
+10
-1
-
615. 匿名 2016/07/11(月) 05:44:11
昔海外に住んでて、パクチーにはまった。
まさか、今こんなに普及して、人気になるとは思ってなかった。
メキシカン料理も定番になったよね+9
-0
-
616. 匿名 2016/07/11(月) 05:45:13
シーツにゴムがついて、布団につけやすくなった
+28
-0
-
617. 匿名 2016/07/11(月) 05:45:35
ポップティーンがファッション誌なんじゃなくどエライスケベオマセ誌だった。
ライバル誌にギャルズライフなるものもあり、負けず劣らず下品。
明星、平凡のアイドル誌にたまに付録でセックス体験談の小さい冊子がついてきた。+36
-0
-
618. 匿名 2016/07/11(月) 05:47:31
>>582
スタバとザラは10年前には既に結構有りましたよ^^+8
-0
-
619. 匿名 2016/07/11(月) 05:49:54
>>454下校の校門のとこで目つきがいってるキリスト教徒が布教活動。先生は苦笑い。警備なんていなかったしなぜか先生も追い払わなかった。+17
-0
-
620. 匿名 2016/07/11(月) 05:50:26
>>618
ごめん、うち田舎だったわ笑+4
-0
-
621. 匿名 2016/07/11(月) 05:51:04
砂利道がたくさんあった。今は塗装道路ばかり。+6
-0
-
622. 匿名 2016/07/11(月) 05:52:06
学校に学研の直接販売のシステムあった??
学研の国語?と科学と2種類あって、
注文した人は、体育館までお金の入った封筒持って、取りに行くの。
+20
-0
-
623. 匿名 2016/07/11(月) 05:53:12
0-157が流行ってから、
学校のバザーがなくなった
バザーって今言うのかな、、、笑
それすらも怪しい+28
-1
-
624. 匿名 2016/07/11(月) 05:55:55
喫煙者は当たり前にどこでもスバスパ、女性喫煙者はバブル前までは田舎ではアバズレ扱い。
今は高いし若者の喫煙者が少ない。
タバコ文化がガラリと変わった。+31
-0
-
625. 匿名 2016/07/11(月) 05:57:28
昔の人は、見た目が今より老けていた。+37
-1
-
626. 匿名 2016/07/11(月) 06:02:19
ゲイが市民権を昔より得ている。
ビアンの男性的な人はタチかナベかトラだったけどボイになってきている。+13
-2
-
627. 匿名 2016/07/11(月) 06:04:32
地元の新聞にどこそこに口裂け女が出たとの情報が…と平気で嘘かいてた。+21
-0
-
628. 匿名 2016/07/11(月) 06:09:21
黒コン・カラコンの普及
気持ち悪い+39
-1
-
629. 匿名 2016/07/11(月) 06:11:10
プリント倶楽部のキャラクターがバイキン?みたいな奴だった。
裏フレームの裏技(カーソルを↑↑↓↓…)が有った!笑+33
-1
-
630. 匿名 2016/07/11(月) 06:12:08
タイプライターみたいなので、文字を打って
シールにする機械
あれはもうないのかな?
シールも分厚いプラスチックみたいな奴で、文字が凸凹してるの。
爪に挟まるととても痛い+37
-0
-
631. 匿名 2016/07/11(月) 06:12:09
上野が、イラン人だらけだった時期が数年間あったよね…
あれ、なんだったんだろ笑+21
-0
-
632. 匿名 2016/07/11(月) 06:12:21
>>113縦に画面が流れ流のを、チョップするとストンとおさまるw
実家は豪雪地帯だから今の時代でも雪が降る日は画像乱れがハンパない+3
-0
-
633. 匿名 2016/07/11(月) 06:13:26
>>629
隠しフレームとか懐かしい!
そのキャラは
なんとかフロストって名前だったきがする。
+16
-0
-
634. 匿名 2016/07/11(月) 06:13:51
プリクラのスタンプバージョンもあったよね
ダサいことしてたなー笑+34
-0
-
635. 匿名 2016/07/11(月) 06:15:01
昔はよく雷が落ちては、よく停電になった
テレビ壊れたこともあったな+26
-0
-
636. 匿名 2016/07/11(月) 06:15:34
交換日記とか今やってるのかな?
+40
-0
-
637. 匿名 2016/07/11(月) 06:15:42
人面魚+23
-0
-
638. 匿名 2016/07/11(月) 06:15:56
雑誌のペンパル募集
+31
-0
-
639. 匿名 2016/07/11(月) 06:16:58
手紙渡す時、ハートとか指輪とかいろんな形に折ってたけど、現代っ子ハートやるのかしら。。。?+38
-0
-
640. 匿名 2016/07/11(月) 06:18:10
金歯とか銀歯+12
-3
-
641. 匿名 2016/07/11(月) 06:18:59
カシオの液晶電子手帳
友達の似顔絵を作ったり、
顔のパーツで遊んだり、できた顔で敵とバトルしたり
相性占いもあった。
+14
-0
-
642. 匿名 2016/07/11(月) 06:20:19
昔ガチャに、スライムあったよね+25
-1
-
643. 匿名 2016/07/11(月) 06:22:04
フラッシュ、フォーカス、フライデー、エンマ、タッチ…写真誌がこぞって出てきた頃は過激だった。
事故現場、女性マラソン選手が生理現象おこしながらも走る姿をカラーで掲載、一般人が黒人と腕組んでるのを勝手にとてってぶら下がり女としてビッチ扱いして記事にしたり、犯罪者の家族が夜逃げの支度している所とか一般人でもモザイクなしで容赦なしで掲載していたし一般人も泣き寝いりするしかなかった。+12
-0
-
644. 匿名 2016/07/11(月) 06:23:06
この靴見かけないなぁ+96
-1
-
645. 匿名 2016/07/11(月) 06:23:06
小学生高学年の女子を、スリップ姿にして健康診断やら体重測定やら。男の教師もそれを見守る。
今ではありえないよね?+57
-0
-
646. 匿名 2016/07/11(月) 06:27:03
>>143二枚目とかね+8
-1
-
647. 匿名 2016/07/11(月) 06:27:17
匂い消しゴム
辞書消し
練り消し+8
-0
-
648. 匿名 2016/07/11(月) 06:27:26
ミルメークの進化+22
-0
-
649. 匿名 2016/07/11(月) 06:28:36
>>147子どもの頃の予防接種の消毒は一枚で5人ぐらい拭かれたような+8
-1
-
650. 匿名 2016/07/11(月) 06:29:37
ハロウィンやイースターのメジャー化+15
-1
-
651. 匿名 2016/07/11(月) 06:31:00
昔は消せるボールペンのインクなんてなかったね 笑
砂消しで紙ボロボロ
修正液もテープで便利だよねぇ本当+67
-0
-
652. 匿名 2016/07/11(月) 06:32:37
スパゲティ→パスタ
喫茶店→カフェ
デパート→百貨店
バーゲン→セール
+42
-4
-
653. 匿名 2016/07/11(月) 06:34:27
ダイソー、キャンドゥーなどの、100均のチェーン化。
むかしは100均って、スーパーとかの正面での露店だったよね?
+64
-1
-
654. 匿名 2016/07/11(月) 06:35:03
>>652
バーゲンとセールは元々くっついてたよね?
クリアランスもよく耳にしますよね+20
-0
-
655. 匿名 2016/07/11(月) 06:35:37
付箋(ふせん)の出現!
むかしはこんな便利なものなかった!+23
-3
-
656. 匿名 2016/07/11(月) 06:36:30
今の様に、若手俳優が出てなかった頃の昔のドラマは、9時から普通にオールヌードの濡れ場シーンが普通に出てた。
それと、志村のバカ殿に出てくる上半身素っ裸とかね。
今はクレームがつくから、どこの番組でもヌード出さなくなった。+44
-1
-
657. 匿名 2016/07/11(月) 06:37:03
昔、学校で配られるプリントは、わら半紙、だったw
いまはふつーの紙よね〜〜+81
-3
-
658. 匿名 2016/07/11(月) 06:38:55
>>644懐かしいズック+9
-0
-
659. 匿名 2016/07/11(月) 06:39:18
ギルガメッシュナイトとか、11PMとか、当時の学生が観たくても親が起きていて観れない、もしくはテレビがリビングにあるから観れない様な、エッチなバラエティ番組があった。+27
-0
-
660. 匿名 2016/07/11(月) 06:39:26
腕時計。
男性はしてるひともいるけど、女性はしなくなったよねー。スマホで充分だからさ。
+13
-8
-
661. 匿名 2016/07/11(月) 06:41:18
>>54
タエコさん?
タイコさんでノリスケの奥さんじゃないの?+16
-1
-
662. 匿名 2016/07/11(月) 06:41:48
デパートが水曜定休だった。+37
-0
-
663. 匿名 2016/07/11(月) 06:44:54
ママタレとか、昔はありえなかったよね。
結婚出産したら女としては終わり。即オバサン!って感じだった。
松田聖子は特別だった。+53
-2
-
664. 匿名 2016/07/11(月) 06:46:52
>>516
私はピンポンも押さずに直接
「○○ちゃん遊ぼ!!!」
って大声で叫んでたよ
ピンポンはあったけど+33
-0
-
665. 匿名 2016/07/11(月) 06:47:56
小学生のとき、フルネーム書いた名札を胸につけるのがルールだったよ
いまではありえないでしょ!!!+62
-3
-
666. 匿名 2016/07/11(月) 06:48:05
聖子ちゃんカット
キョンキョンカット
今のタレント名がついた流行りがわからん
エビちゃんOL以降わからない+23
-0
-
667. 匿名 2016/07/11(月) 06:49:07
>>660
言えてる。
無理してオメガの時計買ってしてた先輩いたなぁ〜〜。+4
-0
-
668. 匿名 2016/07/11(月) 06:53:34
ふつーに、家の中に入ってきたハエを、ハエ叩きでバシバシ叩いて殺しまくってたw
冷房ない時代は、窓開けてたからねぇ。
今考えたら、気持ち悪いわw+20
-0
-
669. 匿名 2016/07/11(月) 06:56:20
テレビが21インチだと「すごい大きいね〜!」って言われてたくらい、小さかった。
それなのに、テレビからは3メートル離れてみること! 目が悪くなるから! などと学校からも親からも言われてた。
そのルール、今どこいったんだよ…
+26
-0
-
670. 匿名 2016/07/11(月) 06:58:15
>>10
?誰+2
-1
-
671. 匿名 2016/07/11(月) 06:58:25
クーラーがある家がほとんどなく、友だちの家に遊びに行くと、友だちのお母さんやばあちゃんは夏場はシミーズ姿で団扇でおおいでた+33
-1
-
672. 匿名 2016/07/11(月) 06:58:59
アラフォーだけど
幼いながらにも薄っすら記憶にあるその昔
日本人が一般的に偏見抱いたり見下していた人種は韓国人含むアジア系ではなく、いわゆる黒人系だった気がする。
今は死語だけど黒人系の人を罵ってクロンボとかドジンと呼ぶ人もいてドリフ等のコントでも黒い人を嘲って笑い物にするようなネタがフツーにあった。
今となっては ドジン どころか 黒人 すら差別用語だよね!+29
-1
-
673. 匿名 2016/07/11(月) 07:02:31
ディスコでユーロービートで踊る。店によりふりつけがある。チークタイムで知らん男と身体を密着させ踊る。誰にも踊ってくださいされなかった時はチークタイムで初対面の男に抱き寄せられブチュ〜とキスされてる友だちをみている。+6
-2
-
674. 匿名 2016/07/11(月) 07:05:25
>>672宍戸錠の娘が薬物逮捕された時、錠が娘の彼氏の黒人を責めるのに「あれはクロンボが悪い」とコメントできいたのが公共の放送では最後かなw+19
-0
-
675. 匿名 2016/07/11(月) 07:08:39
私が子どもの頃は土人は人食い人種として認識されていた+14
-1
-
676. 匿名 2016/07/11(月) 07:10:26
電車でチカンする奴の多さ!
今もいるけど、昔はチカンもっと多かったし、お尻を触られたくらいでいちいち騒ぐな!って風潮あったから、ひたすら我慢だった。
今みたいに、警察に突き出すのが正しい、ってなったのは、ほんと最近。
+35
-0
-
677. 匿名 2016/07/11(月) 07:11:11
鳩が飛んでる
ロート製薬のcm+41
-0
-
678. 匿名 2016/07/11(月) 07:12:22
長瀬智也はむかしはTOKIOではなく、長瀬智也withTOKIOで活動していた。小島啓という国分太一にソックリなメンバーがいた。
+18
-0
-
679. 匿名 2016/07/11(月) 07:13:43
タモさん、今でこそ女子にも大人気だけど、
一昔前は、抱かれたくない男ナンバー1!の地位を長年死守してたよね笑
+33
-0
-
680. 匿名 2016/07/11(月) 07:15:01
クレジットカードの番号をカーボン紙の伝票に複写するインプリンタという器具
(今もあるにはあるが)+26
-0
-
681. 匿名 2016/07/11(月) 07:15:17
単なる服の売り子を、ハウスマヌカン って呼んでた時代があった
+42
-0
-
682. 匿名 2016/07/11(月) 07:19:02
>>679本当に気持ち悪かったのに、あんな好感度高い紳士的常識的な物知りですてきなおじ様になるなんてw+33
-0
-
683. 匿名 2016/07/11(月) 07:23:42
昔はカメラ付き携帯がなくて、充電式を差すところにカメラの器具を差して写真を撮っていた。しかも画質がかなり悪かった。
auは昔卵のマークだった。+22
-0
-
684. 匿名 2016/07/11(月) 07:26:26
電車の4人がけの座席の窓側に灰皿BOXがあった+19
-0
-
685. 匿名 2016/07/11(月) 07:26:56
電電公社→NTT
国鉄→JR+13
-1
-
686. 匿名 2016/07/11(月) 07:28:53
ヒゲはやす若い男が増えた
一昔前のヒゲのイメージは麻原ショーコーや泉シゲ千代や礼宮様+15
-2
-
687. 匿名 2016/07/11(月) 07:31:52
黒人って今はいっちゃいけないというか失礼にあたるの?
そういえばアフリカ系アメリカ人とかガーナ人とか国名を聞くようになった+9
-0
-
688. 匿名 2016/07/11(月) 07:33:10
>>142
あとポルノグラフィティも3人だったよね。+11
-2
-
689. 匿名 2016/07/11(月) 07:34:45
ドジ って言葉、今は使わないよね笑
ドジでノロマな亀です!っていうあれ…+16
-0
-
690. 匿名 2016/07/11(月) 07:35:19
+15
-0
-
691. 匿名 2016/07/11(月) 07:38:25
今の20代前半までが一番驚いたコメントはなんだろう?+20
-1
-
692. 匿名 2016/07/11(月) 07:41:14
>>691
わたしもそれ知りたいw+21
-0
-
693. 匿名 2016/07/11(月) 07:42:06
>>494
ブルマからパンツはみ出すのいちいち気にしないといけなかった、、、
「はみパン」ね。+65
-0
-
694. 匿名 2016/07/11(月) 07:43:45
>>656
二時間ドラマものとか、必ず、エッチシーンとかレイプシーンとかあったよね。
子供ながらにうわーって思ってたけど、父母に「もう寝なさいっ!」って部屋から追い出されてた笑
+30
-0
-
695. 匿名 2016/07/11(月) 07:45:23
>>673
バブル期ですか?すごいですねぇ〜!信じられない笑+6
-0
-
696. 匿名 2016/07/11(月) 07:47:45
プリクラの機能。
昔は面白いイラストがついてるだけだった。
今は美肌や目が大きくなったり、ペンでいろいろ描いたりする。
若い子は初期プリクラ知らないよねぇ。+24
-0
-
697. 匿名 2016/07/11(月) 07:50:53
>>418
セシールのあとのフランス語
しのづかくんしあわせそうなむーん
て早口で言ってマネしてた
+29
-1
-
698. 匿名 2016/07/11(月) 07:51:00
ど田舎の子どもの頃、日曜日はバケツ持って消毒当番の家まで白い消毒水をバケツ一杯取りに行き、側溝やトイレにまかなくてはいけなかった。トイレは水洗ではない。+7
-1
-
699. 匿名 2016/07/11(月) 07:51:38
電車にも冷房がなかったから、
いちいち窓をガタンともち上げて、空気を入れてた。
窓から顔出すのが気持ちよかったなぁ〜。
あと、電車の天井には、扇風機がまわってたよね笑
いつから電車に冷房入ったんだろ?+33
-0
-
700. 匿名 2016/07/11(月) 07:52:40
>>57
今は情報が多いから犯罪が増えたように思えますが、統計ではかなり犯罪は減っています。
昔の新聞を何十年分か読みましたが、一家皆殺しなどの殺人事件も小さな記事で書かれ、しかも結構な頻度でした。
今ではとても考えつかないような、凄惨な事故もしょっちゅうでした。
火事ぐらいではニュースにもなりませんでしたから、現代は本当に幸せですよ。+19
-1
-
701. 匿名 2016/07/11(月) 07:52:43
>>516
私アラフォー世代なんだけど近所の友達と遊ぶ時は直接行って「遊ぼぉ〜」でOKだった、それでその子の家や外で遊ぶ。
今はいきなり来るような子は放置子認定されるような感じだよね。実際我が家は事前に相手の家に遊びに行って良いかを聞いてから遊びに行かせるようにしてるし。+54
-2
-
702. 匿名 2016/07/11(月) 07:55:33
祖父母の呼び方。
先日兄のお嫁さんの実家のお父さんが亡くなって葬儀の時中3になる孫たちが「じいじ」と言っていた
いま中学生とかでもそうなの?
私25だけど祖父母はおじいさん、おばあさんって呼んでたわ。+22
-6
-
703. 匿名 2016/07/11(月) 07:56:09
>>57
今は情報が多いから犯罪が増えたように思えますが、統計ではかなり犯罪は減っています。
昔の新聞を何十年分か読みましたが、一家皆殺しなどの殺人事件も小さな記事で書かれ、しかも結構な頻度でした。
今ではとても考えつかないような、凄惨な事故もしょっちゅうでした。
火事ぐらいではニュースにもなりませんでしたから、現代は本当に幸せですよ。+25
-2
-
704. 匿名 2016/07/11(月) 07:56:19
芸能人の出産とか、いちいちニュースにしなかったよね。
芸能人の結婚離婚とかも、昔はいちいち新聞に載せなかったよ。
そういうのは、週刊紙の役割だった。
+35
-0
-
705. 匿名 2016/07/11(月) 07:57:21
>>702
同感!
じぃじ ばぁば
って、いつから定着してんの??
なんか好きじゃないんだよなぁ
+60
-4
-
706. 匿名 2016/07/11(月) 07:59:45
お笑い芸人、ジャニーズ、美人女優、などの、謎のキャスター・アナウンサー化。+28
-1
-
707. 匿名 2016/07/11(月) 08:01:03
SoftBankって前はなんて名前だったっけ??auも前は違う名前だったような…
+16
-0
-
708. 匿名 2016/07/11(月) 08:01:21
>>689
おなじく、おっちょこちょい、も言わないかなぁ、最近は。+7
-3
-
709. 匿名 2016/07/11(月) 08:02:14
>>707
ボーダフォン じゃない?+26
-0
-
710. 匿名 2016/07/11(月) 08:06:24
>>707
ツーカーね+23
-0
-
711. 匿名 2016/07/11(月) 08:08:13
彦麿呂がアイドルだった+28
-0
-
712. 匿名 2016/07/11(月) 08:20:33
志村どうぶつ園は土曜日じゃなくて
水曜か木曜だったよね?
どっちだっけ??+7
-1
-
713. 匿名 2016/07/11(月) 08:32:52
メールなんてないから、駅に伝言板があった。
+60
-0
-
714. 匿名 2016/07/11(月) 08:35:19
魔法瓶の水筒落としたら
内側が砕けて割れた+52
-0
-
715. 匿名 2016/07/11(月) 08:39:05
>>530タイコさんだよね+2
-0
-
716. 匿名 2016/07/11(月) 08:39:20
>>707
>>709
その前はJ-PHONE
+28
-0
-
717. 匿名 2016/07/11(月) 08:47:03
東京の、市内局番は3桁だった。
25年くらい前かなぁ。
今 03-1234-5678
昔 03-123-4567+14
-0
-
718. 匿名 2016/07/11(月) 08:47:04
>>681
夜霧のハウスマヌカン♫だね
ちょっと売れたよね+16
-0
-
719. 匿名 2016/07/11(月) 08:49:23
カセットテープ、ビデオテープ‼わざわざちゃんとテープ合わせた+18
-0
-
720. 匿名 2016/07/11(月) 08:49:39
>>717
ちなみに大阪もです+6
-0
-
721. 匿名 2016/07/11(月) 08:54:02
>>104
幼稚園だけど、いまも手洗い場にありますよ。
+5
-0
-
722. 匿名 2016/07/11(月) 08:54:48
昔、テレホンカードはアイドルとか価値が上がるとか言っていて、結構な人が持っていたけど、結局価値が上がる何て事は殆どなく、宝の持ち腐れ!何とか金券ショップで売ったが、1枚300円程度(ー ー;)
元は500度数が千円位したのに
(T . T)+15
-0
-
723. 匿名 2016/07/11(月) 09:08:17
>>722 です、500度数じゃなくて50度数でした。ごめんなさい訂正します。+9
-0
-
724. 匿名 2016/07/11(月) 09:14:48
デパートの屋上はミニ遊園地だったなぁ。+41
-0
-
725. 匿名 2016/07/11(月) 09:17:58
車の窓はレバーみたいなものをクルクルして開けてた。
小学校上がる頃にはボタンになってたなあ+50
-0
-
726. 匿名 2016/07/11(月) 09:22:13
>>607
ホントそのとーりっ!
女の子には辛い時代だったよ。+10
-0
-
727. 匿名 2016/07/11(月) 09:25:04
スパゲッティーがパスタ。+14
-1
-
728. 匿名 2016/07/11(月) 09:28:28
>>616
シーツの色も白しかなかった
今はカラフルで柄もたくさんある+18
-1
-
729. 匿名 2016/07/11(月) 09:31:20
通信手段の変化
玄関で寒さに震えながらの長電話
ラブレター、待ち合わせて相手が来ないといつまでも待ちぼうけ、ロッカーみたいなパソコン
ピンク電話、駅の伝言板+15
-0
-
730. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:05
学校の連絡網
今は学校から一斉メール
+26
-1
-
731. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:15
英語の筆記体って昔は習ってたのに、2000年頃から習わなくなったらしい。
+45
-0
-
732. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:20
>>186
花粉症は政府が日本の産業が発展して切り倒しまくった木の代わりに、安くて成長が早い杉を植えまくったんだよ。そして花粉が爆発的に増えたから花粉症の人間も増大してここまで問題化したんだ。
歴史を見ると自民党のやることは失敗が多い。
東京の川もコンクリにしたから生物が育たなくてドブ化して、いま国が税金を使って一生懸命砂利に戻してるんだよ。+16
-1
-
733. 匿名 2016/07/11(月) 09:39:43
>>722
「りぼん」とか「なかよし」の懸賞でも、人気漫画のテレフォンカードが商品だったりしましたよね!
+30
-0
-
734. 匿名 2016/07/11(月) 09:40:48
>>717
ただしくは
昔 03−123−4567
今 03−3123−4567だよ。
+2
-3
-
735. 匿名 2016/07/11(月) 09:41:10
テレビの再放送鉄板は
・朝10時からの「ぬかるみの女」
・夕方16時からの「妖怪人間ベム」+15
-0
-
736. 匿名 2016/07/11(月) 09:42:02
>>731
でも、筆記体さえ読めないのも困るよねぇ。
べつにカンタンなことなんだから、教えときゃいいじゃん、って思う。
これがゆとり教育とかなの?
でも、私立とかではサラッと教えてるよね。一時間ありゃ覚えられるでしょ。
+34
-5
-
737. 匿名 2016/07/11(月) 09:42:52
J−Phoneの前はデジタルフォンだった。
「レッツ!東京デジタルフォン♪」CM懐かしい+6
-0
-
738. 匿名 2016/07/11(月) 09:46:09
エアコン
昔は冷房しか出来なかったから呼び方もクーラー
今は暖房も出来るようになったらエアコン
でも部屋が乾燥するから加湿器が出てきた
昔はストーブにやかんかけてそれが加湿器のようなもの
リモコンもついてなかった+17
-1
-
739. 匿名 2016/07/11(月) 09:47:37
冷蔵庫に自動製氷機
これない生活はもう出来ません+10
-1
-
740. 匿名 2016/07/11(月) 09:49:20
昔は待ち合わせの時とか、場所、時間をキッチリ決めとかないとならんかったけど、今は携帯あるから場所はアバウトでもなんとかなるから便利になったよ。+18
-1
-
741. 匿名 2016/07/11(月) 09:49:51
芸能人の二重まぶたや整形率の高さ+16
-0
-
742. 匿名 2016/07/11(月) 09:50:09
勤務中に携帯に電話があると私用と思われ気まづかったが、今は平気+10
-0
-
743. 匿名 2016/07/11(月) 09:50:49
>>686
ヒゲをオシャレアイテムに変えたのは竹野内豊じゃなかったっけ。+3
-2
-
744. 匿名 2016/07/11(月) 09:54:08
20年くらい前、初めて地元にイオンができたときは広さにビックリした。当時はまだイオン自体が珍しかった。+15
-0
-
745. 匿名 2016/07/11(月) 09:55:42
>>731よく、これが自分のサイン〜
(^o^)/なんて練習してたなぁ〜
今でも筆記体書けるし読めるよ!+17
-0
-
746. 匿名 2016/07/11(月) 09:56:21
女子体操服はブルマ+18
-1
-
747. 匿名 2016/07/11(月) 09:57:07
今の女子アナ無知でおバカなイメージ(まるでタレントの様)
昔の女子アナは知的で聡明さがあった
それに女子アナでなく女性アナウンサー(普通だけど)と言われていた
いつからアナウンサーの質が落ちたのかな・・・?+18
-3
-
748. 匿名 2016/07/11(月) 09:58:54
月9「東京ラブストーリー」
カンチとリカが電話してるシーン。
電話が大きいww+45
-0
-
749. 匿名 2016/07/11(月) 09:59:51
>>731
前にも誰かこのコメントしてたけど、
これ読めないと困るんじゃないの、、、?
そーか、ゆとりか、、、+11
-0
-
750. 匿名 2016/07/11(月) 10:02:20
街はずれの安い土地に
アピタ、イオン のような商業施設が出来てからというもの、
街の中心だった市街地がシャッター通りになってしまってる。
詫びしい+31
-0
-
751. 匿名 2016/07/11(月) 10:02:49
ユニクロはリーバイスのばったもん置いてるようなチープな服屋だったよね+28
-1
-
752. 匿名 2016/07/11(月) 10:04:13
そういえば今は『子どもは見ちゃダメ』なお色気(死語)番組やエッチなシーンがない。
月9も、月9って前からこんなだったか?と思うくらい、オコチャマになってるし。
W浅野、の頃ってもっと大人っぽい話だったような気がするけど、単に、見てる自分が年くっただけなのか?+30
-0
-
753. 匿名 2016/07/11(月) 10:04:21
昔、夏休みの花壇に水やり当番とか行ってたけど、今の子たちはまだやってますか?+30
-0
-
754. 匿名 2016/07/11(月) 10:09:34
テレビのゴールデンタイムにはアニメが結構放送されていた
セーラームーン、ドラゴンボール、世界名作劇場etc…
今はつまらないバラエティばかり
+42
-1
-
755. 匿名 2016/07/11(月) 10:11:00
昔は公衆トイレがほんとに汚くて臭かった。紙もなかった。
公衆トイレの綺麗さだけは日本はずば抜けてすごい!
トイレを綺麗にしようと声を上げてくれた政治家の方々
トイレ清掃員の方々、本当に有難うございます。+71
-0
-
756. 匿名 2016/07/11(月) 10:12:45
昔はATMが単独で建っていた
でも重機を盗んで壊す泥棒が出てきたから
今はスーパーやコンビニ内にある+33
-0
-
757. 匿名 2016/07/11(月) 10:13:22
昔のディズニーランドは
ベンチの隣に灰皿があった。
どこでもタバコが吸えたんだよなぁ。
って父が言ってる/(^o^)\笑+22
-1
-
758. 匿名 2016/07/11(月) 10:13:45
りかちゃん電話など、主にアニメキャラが電話口に出てくれる、〜〜電話があった。
ダイヤルQ2なるものもあり、かけると非常に高額な電話料を請求された。
なのにイタズラでQ2に電話する遊びが小学校高学年ではやったりした。
昔はそうでなくても「どんなパンツ履いてんの?」的なイタズラ電話が多かった。
+47
-0
-
759. 匿名 2016/07/11(月) 10:15:23
昔の12チャン(テレビ東京)はアニメが熱かった+9
-0
-
760. 匿名 2016/07/11(月) 10:15:47
前髪
昔はそのまま
今は流すのが主流+2
-4
-
761. 匿名 2016/07/11(月) 10:16:20
受話器を上げると「ツー」
この音はいつのまにか携帯電話で聞くことはできなくなった+25
-1
-
762. 匿名 2016/07/11(月) 10:17:17
トイレのタンクが上にあってチェーンを引いて流してた。
+18
-3
-
763. 匿名 2016/07/11(月) 10:18:14
>>295
新倉イワオ先生だね+8
-0
-
764. 匿名 2016/07/11(月) 10:19:30
昔はカラオケボックスといえば
ビックエコーか、ドレミファクラブだった。
カラ館出てきたときは綺麗だなって思った。
+5
-1
-
765. 匿名 2016/07/11(月) 10:20:36
>>753
やってますよ
お盆以外毎日あったラジオ体操と学校のプールは、すごく日数が減りました+19
-0
-
766. 匿名 2016/07/11(月) 10:24:58
>>531
本当の美男美女が多かったですね
私生活もなぞなのも良かった
今はすぐに流出写真が出てくる+11
-1
-
767. 匿名 2016/07/11(月) 10:28:59
この前LINEのスタンプを見てふと思い出したのが「デコメ」
テンプレートとかもあったよね。+28
-0
-
768. 匿名 2016/07/11(月) 10:34:43
>>668
それを言うなら、ちっちゃい頃、ねずみ捕り機があったよ。
なんか、銀色のワイヤーでできてるやつ。
東京都内の一軒家住まいだったけど、ネズミたまにかかってた笑+7
-0
-
769. 匿名 2016/07/11(月) 10:37:28
+13
-0
-
770. 匿名 2016/07/11(月) 10:37:46
昔の映画祭は
カンヌ、ベネチア、アカデミーが
三大映画祭と言われるぐらい映画祭
がそこまでなく主演賞や助演賞ぐらいしかなかった
今はいろんな映画祭がありすぎて価値が分からない。
何か日本の芸能人もいろんな賞を取るようになった
過去にベネチア映画祭で主演女優賞を寺島しのぶが
取った時は新聞紙とかにものったしカンヌで柳楽優弥
が主演賞を取った時も凄いと思ったけど、
今はいろんな映画祭で賞をとりすぎな気がする
+5
-1
-
771. 匿名 2016/07/11(月) 10:37:55
>>668
ハエとる紙ありましたよね
ぶら下げるやつ+24
-0
-
772. 匿名 2016/07/11(月) 10:38:01
>>694
うちの姉が初めて見た石田純一が、サスペンスのレイプ犯の役だったからトレンディ俳優になってもそのイメージが抜けないって言ってた。
今や都知事選出馬の謎タレント。+15
-0
-
773. 匿名 2016/07/11(月) 10:40:20
>>768
チーズ仕掛けてバチンみたいなやつかな??
まだアメリカでも使ってて、よくセットしてる。
日本のホームセンターでも見つけるけど、
今は毒団子が主流かな?+3
-0
-
774. 匿名 2016/07/11(月) 10:42:04
セブンイレブンでアイスまた再開して欲しい+12
-1
-
775. 匿名 2016/07/11(月) 10:42:37
>>762
今 アラサーだけど、昔住んでた借家は、ぼっとんでした。
ばあちゃん家はちり紙使って、
天井にはハエトリテープがぶら下がってた。
汲み取り車も田舎ではあまり見なくなったね。
昔は畑にばら撒いて、くっさかった〜笑+19
-0
-
776. 匿名 2016/07/11(月) 10:44:00
>>772
え、え!?
純一都知事選でるの!?テレビ見る時間なくて。
今知った がーん+10
-0
-
777. 匿名 2016/07/11(月) 10:46:17
公衆電話にテレクラの紙がめちゃ貼ってあった。クラスの子が持ち帰っていたずら電話して怒られたな〜〜!+29
-0
-
778. 匿名 2016/07/11(月) 10:46:53
>>760
私は今もそのままだよ。
面長だから、おでこ隠してる。
昔っていつよ、、、??
少し偏見あるかな
+6
-0
-
779. 匿名 2016/07/11(月) 10:47:40
>>112
それ私のお母さんがいってた!顔洗うフリして水飲んでたって笑+6
-0
-
780. 匿名 2016/07/11(月) 10:47:43
昔はよく犬のうん○を踏んでた。
で、踏んだ子に対して周りが「ベンベン」って台詞と、指をクロスしてバリアしてた。
+11
-0
-
781. 匿名 2016/07/11(月) 10:48:13
留守の時荷物が届いたら、普通に隣近所の人が預かってくれてた。+20
-1
-
782. 匿名 2016/07/11(月) 10:48:50
この前蚊取り線香買ったけど、なかなか良いものだね。
窓開けると暑いから、エアコンつけるし、蚊も入らないから買ってなかったけど。
+10
-0
-
783. 匿名 2016/07/11(月) 10:49:03
化粧品の進化すごいよね。昔はマスカラつけて
泣いたら黒い涙だったのに+24
-0
-
784. 匿名 2016/07/11(月) 10:52:07
うすーく前髪おろすのが流行してた。
すだれ前髪。
いま思うとダサい+17
-1
-
785. 匿名 2016/07/11(月) 10:53:10
アップル社のマック
そんなこと言ったら、世のデスクトップの変貌ぶりと言ったら、、、笑+37
-0
-
786. 匿名 2016/07/11(月) 10:55:09
なかよしやりぼんの付録が豪華で
大島弓子のレターセットや睦A子のトランプとか
本当に可愛くて宝物だったなー+21
-0
-
787. 匿名 2016/07/11(月) 10:55:30
>>784
静香+20
-1
-
788. 匿名 2016/07/11(月) 10:56:28
>>631
上野公園のイラン人は一時期本当に凄かった。
テレカ、テレカって言ってたので、多分テレフォンカードの売買をしてたんだと思う。+17
-0
-
789. 匿名 2016/07/11(月) 10:58:28
パソコンにフロッピー二枚差し込んで使ってた+13
-0
-
790. 匿名 2016/07/11(月) 11:08:11
昔の体育の授業って、根性論。痛めつけたら強くなるんだ!!つらい思いをするのが大事だ!!、みたいな。
大学の一般教養で、
効率的なトレーニング方法。全力の何割でどれくらい回数重ねるのが筋トレには一番云々
って話を聞いてびっくりした。
+17
-0
-
791. 匿名 2016/07/11(月) 11:11:54
トピずれごめんなさい。
百貨店の銘菓コーナーに入ってた文明堂で母が時々買ってきてくれたものですがご存知の方いらっしゃいます?
カップケーキみたいにアルミのカップに入ってるカステラで、ちょっとビターなチョコがゴロゴロ入ってる。焼いたときにチョコも溶けたりしてその食感が絶妙でした。銀色の包み紙、その上に白の帯がしてあって、もうひと味のマロンは金色の包み紙でした。現在アラフォー、当時小学生の私はチョコのカステラと呼んでいたのですがこのときでひとつ150円した高価なお菓子でしたので、ほんと時々しか食べられなかったのですが今探してももうどこの文明堂の商品にも載ってません。
あれ今売り出してくれたら大人買いするのに!
+0
-0
-
792. 匿名 2016/07/11(月) 11:13:58
>>787
うわっ ダッサw
髪型!+6
-1
-
793. 匿名 2016/07/11(月) 11:14:30
>>609
グレートブリテン及びアイルランド連合王国が正式名称だよ。めんどくさいよ。地元人はブリテンって言ってる。
イングランドはロンドン周辺の地域の呼び名だよ。関東みたいな?+8
-1
-
794. 匿名 2016/07/11(月) 11:20:43
セーラームーンのキャンディーがあった
バラの花びら入りのやつ
あとおっとっとグミもあった+1
-1
-
795. 匿名 2016/07/11(月) 11:23:22
>>787知人がまだこんな髪形してるWWW
まだあの時代を引きずってるとしか思えない(´Д` )+11
-1
-
796. 匿名 2016/07/11(月) 11:28:48
昔は童貞が理不尽に叩かれてた
童貞は仕事ができないとか社会性が無いとかボロクソにネットに書かれていた
今はそこまででもない+9
-0
-
797. 匿名 2016/07/11(月) 11:29:27
+28
-0
-
798. 匿名 2016/07/11(月) 11:35:22
私が20代だった頃(いま46歳)、女性社員は「女の子」と呼ばれていました。オジサン社員が「女の子」のお尻を触るのは「ご挨拶」とかいわれ、まじめに怒る女はやっかいな人だと思われてました。
女子アナのお尻を触った某司会者も、時代遅れな感覚で、セクハラという意識なんて無かったんだろうと思います。+25
-0
-
799. 匿名 2016/07/11(月) 11:36:14
ジャスコの店内で流れてた
「ジャスコ~で会いましょう~♪
会いましょ~おぅ~♪」
って知っている人いるかしら?+8
-0
-
800. 匿名 2016/07/11(月) 11:38:51
子供の頃にちょうど魔法使いサリーやひみつのアッコちゃんのリメイク版が放送されてて、声優も総入れ替えで作画も話のテイストも第1作と全くの別物だったのに、それについて昔の方が良かった!なんてブーブー文句垂れてる大人なんていなかった。
アニメ=子供が見る物って認識だったからかな。
今はドラえもんもセーラームーンクリスタルも酷い言われようだよね。+2
-0
-
801. 匿名 2016/07/11(月) 11:40:31
>>159
>>50円玉に穴があいていないのもあった
って!それいつの時代??
初めて聞いた〜!
+10
-0
-
802. 匿名 2016/07/11(月) 11:41:50
子供のとき金曜ロードショーとかで、ホラー映画けっこう頻度でやってた。
ジェイソンとかバタリアンとか。+20
-0
-
803. 匿名 2016/07/11(月) 11:43:08
>>184
お母さんのお買い物は、カゴだったよねぇ!
なんか、カラフルな色をすこし織り込んであるやつ。
母がカゴでお買い物をするのをマネして、ままごとしてた〜〜〜なつかしい泣+12
-2
-
804. 匿名 2016/07/11(月) 11:46:02
夏休み朝7時に近所の公園に集まってラジオ体操するの
今やってるのかな?スタンプ集めてたな~
皆勤したらお菓子貰えてたの!!+31
-0
-
805. 匿名 2016/07/11(月) 11:46:07
ISDNとかテレホーダイとか+5
-1
-
806. 匿名 2016/07/11(月) 11:46:12
w浅野の「抱きしめたい!」
キャリアウーマンの麻子はお嫁にいきたいが
相手がいない…
専業主婦の夏子は離婚するしないの大騒ぎ
今でもストーリーとしては通用するのでは?!
ただ、ファッションなどは懐かしさ満載。+14
-1
-
807. 匿名 2016/07/11(月) 11:46:34
電車のの車内放送、肉声アナウンスだったよね。
山手線とか中央線とか、独特の発声法だった。
「えーづぎは〜おじゃのみず〜おじゃのみず〜」とか、何言ってんだか全然聞き取れなかったw
中川家がよくモノマネしてるけどw
+23
-0
-
808. 匿名 2016/07/11(月) 11:48:00
>>752
そういえばじゃなくて、前ページにも出てるよその話題+1
-1
-
809. 匿名 2016/07/11(月) 11:49:18
>>451
アニソンタイアップってスラムダンクやるろうに剣心がヒットしてた90年代がピークじゃない?
るろ剣のopだったジュディマリのそばかすだって良い曲だけど、映像と全然あってなかった。
逆に今の方がアニメに沿った主題歌だったりするよ。
進撃の巨人とか。+11
-3
-
810. 匿名 2016/07/11(月) 11:50:02
>>744
YモバイルCMの田中美奈子のスタイルが
正にそれだよね(艸*>3<*)∵
http://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/17/62/81/84/4551ca448d8fa3080fc202b89aa17ab1.jpg+11
-0
-
811. 匿名 2016/07/11(月) 11:51:16
西新宿の地下道はホームレスの段ボールがズラーっと並んでて異臭を放っていた
ホームレスの住居の脇をスーツで通勤する大手サラリーマンとOLの対比が激しかった
都庁ができて石原さんが無くしたんだよね+19
-0
-
812. 匿名 2016/07/11(月) 11:53:15
あー本当にどれもこれも懐かしい!
独り言としてスルーしてくださって結構ですが、
泣いちゃいそう…
戻れるものなら戻りたい…ごめん。+8
-0
-
813. 匿名 2016/07/11(月) 11:56:07
>>793
グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国じゃなくて?北部は付かなくなったのかな+6
-1
-
814. 匿名 2016/07/11(月) 11:57:56
810 だけど
>>795でした m(__)m
+0
-0
-
815. 匿名 2016/07/11(月) 11:58:57
バカ殿でのオッパイ+12
-0
-
816. 匿名 2016/07/11(月) 12:03:27
スーパーカップが105円だった。しかもコンビニで。+10
-0
-
817. 匿名 2016/07/11(月) 12:08:55
ソフトバンクはJ-phone、auはTU-KAだった+13
-2
-
818. 匿名 2016/07/11(月) 12:11:35
>>622
科学 と 学習
肝油 も 売ってた。(季節限定)+18
-0
-
819. 匿名 2016/07/11(月) 12:11:48
+9
-0
-
820. 匿名 2016/07/11(月) 12:11:57
昔は自分で着メロを作ってた+27
-1
-
821. 匿名 2016/07/11(月) 12:12:13
LOVE定額とか懐かしいよね~+24
-0
-
822. 匿名 2016/07/11(月) 12:13:15
アイスの実が箱に入ってた
しかもいろんな味+42
-0
-
823. 匿名 2016/07/11(月) 12:13:54
携帯の着信音を人別に分けていた+38
-0
-
824. 匿名 2016/07/11(月) 12:14:57
みんなのコメントみながら懐かしんでる+14
-0
-
825. 匿名 2016/07/11(月) 12:16:41
+46
-0
-
826. 匿名 2016/07/11(月) 12:33:12
>>815そこそこいい形の子を選んでたけど今じゃ大問題だね!+4
-0
-
827. 匿名 2016/07/11(月) 12:33:59
>>753私、ズルして行かなかった
(ー ー;)だって暑いもん。+2
-2
-
828. 匿名 2016/07/11(月) 12:37:13
>>799
「隣の奥さん、明るい笑顔でジャスコで会いましょう!会いましょう!」
みたいな歌だったよね!(^o^)/
+5
-0
-
829. 匿名 2016/07/11(月) 12:37:59
>>657
その藁半紙を先生が配るときに
指にツバ(=唾液)をつけて
めくりながら配布してた。
ツバの分量が多い紙は
一番後ろの席に廻される。+16
-0
-
830. 匿名 2016/07/11(月) 12:38:52
>>43
東芝の くーまん ですよね!!
大好きでした!今もあるのかな……
+3
-0
-
831. 匿名 2016/07/11(月) 12:41:20
>>622学校前に付録を広げておばさんが子供に封筒渡して勧誘してたなぁ。
+7
-0
-
832. 匿名 2016/07/11(月) 12:42:14
>>818
ありがとうございます!
スッキリしました!
カブトエビの人工孵化セットが付いてきました+5
-0
-
833. 匿名 2016/07/11(月) 12:43:09
>>822
えええ、、、衝撃
今は何に入ってるの?
ってググれば良いか笑
そっかー、もう箱じゃないんだ+4
-0
-
834. 匿名 2016/07/11(月) 12:45:42
懐かしトピ!お気に入り入れとこ!
(๑•̀ㅂ•́)و✧さて、買い物して来ます。+6
-0
-
835. 匿名 2016/07/11(月) 12:46:54
>>830結構面倒な奴だったな、メール何通目の記念とかでやってくるクマだったよね。+4
-0
-
836. 匿名 2016/07/11(月) 12:51:33
わら半紙にガリ版刷りが当たり前だと思ってたテスト用紙が、三年生くらいから外注のつるつる紙になったときびっくりした。カラー印刷だ!!+3
-0
-
837. 匿名 2016/07/11(月) 12:54:32
>>823
色分けも出来たよね。青に光ったりピンクに光ったり。
好きな人からはレインボーにしてなぁ。
懐かしい…+23
-0
-
838. 匿名 2016/07/11(月) 12:55:12
既出だけど、先生の立場が強くて先生の言う事は間違っていても正しいと思わなければいけないような風潮だったし厳しい先生が多かったです。
親も今の親よりも厳しい親が多くて、よその子をよその親が叱るなんてのも当たり前だった。
なのに昔の方が不良が多くて治安が悪かった不思議。躾が厳しい割には、公共マナーに関しては今よりも緩かったからね。
まあ、総合的にみて今の方がいい時代だと思うわ。+17
-0
-
839. 匿名 2016/07/11(月) 12:56:17
docomoから3和音が出た時はハイテクだなぁと思ったけどその後Jphoneから16和音が出た時は衝撃だった+25
-0
-
840. 匿名 2016/07/11(月) 12:56:57
>>587
給食お残し禁止だった
どうしても食べられない一品があって
みんながお昼休みに校庭で遊んでいる中
教室でひとりぽつんととり残されたことは
トラウマになった。
いまだに、その一品を食べようとすると
吐き気がして
食べられない。+30
-0
-
841. 匿名 2016/07/11(月) 13:11:29
ミサエのグリグリ攻撃+12
-0
-
842. 匿名 2016/07/11(月) 13:12:19
ヤンキーをツッパリとか不良とか言ってた+11
-0
-
843. 匿名 2016/07/11(月) 13:15:49
不良は昔は外見で判断するできていたけど
今の子(一部大人も含めて)は
真面目そうに見えても陰湿なことしたり
何やらかすかわからないとこある。+15
-0
-
844. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:02
>>324
おせちや買い置きのパンとか乾麺とか、正月は最低3日間はその繰り返しだったー。
箱ミカンばっかり食べてたわ。+6
-1
-
845. 匿名 2016/07/11(月) 13:17:18
お正月の三が日は開いている店がほとんどなかった+15
-0
-
846. 匿名 2016/07/11(月) 13:21:05
ソフトバンクは昔はボーダフォンだった。+9
-0
-
847. 匿名 2016/07/11(月) 13:25:34
>>231
100円札だってあったんだよ
あと、穴のない5円玉もあったなぁ+2
-0
-
848. 匿名 2016/07/11(月) 13:26:35
台風の気圧の単位が
ミリバールからヘクトパスカルになった+9
-0
-
849. 匿名 2016/07/11(月) 13:30:52
リラックマの、15年くらい前のごく初期の頃の設定って、リラックマの中の人は、ヒモのような男性かなんかで、もっと生々しい感じだったような気がするんですが、覚えてる人ますか?+10
-0
-
850. 匿名 2016/07/11(月) 13:32:53
小学生の時、数字のカンマが今みたいに千単位ではなくて万単位で習った
その後しばらくして千単位になった
アメリカに合わせたのかな?
今44歳だけど知ってる人いるかな?+4
-3
-
851. 匿名 2016/07/11(月) 13:35:22
>>655
紙ちぎって挟んでた(笑+4
-0
-
852. 匿名 2016/07/11(月) 13:37:07
治安が悪かったとも思うけれど
不良は堂々(?)と悪さしてたというか、
今は平和に見えても詐欺や殺人や薬物や…
隣は何をする人ぞ。
+7
-1
-
853. 匿名 2016/07/11(月) 13:38:49
>>743
藤達也でしょう+0
-0
-
854. 匿名 2016/07/11(月) 13:39:44
国公立大学や国家試験の合格者は
新聞に名前が載った+9
-0
-
855. 匿名 2016/07/11(月) 13:42:18
>>31
+20
-0
-
856. 匿名 2016/07/11(月) 13:42:49
子どもが小さいのに母親が働き始めると
「子どもがかわいそう」と白い目で見られた+25
-0
-
857. 匿名 2016/07/11(月) 13:49:54
心の病は全部ノイローゼ。
統合失調症とかパニック障害とか、細分化された病名はなかった。
もちろん、プチうつなんてものもない。+32
-1
-
858. 匿名 2016/07/11(月) 13:50:20
>>751
でも生地は今の方がチープになっちゃったよね。
昔ブレイクした当時のフリースはもっとしっかりしてた気がする。+8
-0
-
859. 匿名 2016/07/11(月) 13:57:23
車が時速100㎞超えるとキンコンキンコン音が鳴っていたなあ+18
-0
-
860. 匿名 2016/07/11(月) 14:06:55
年末になると、芸能人かくし芸大会があったよね。マチャアキがテーブルクロス外したり(^o^)/〜+22
-1
-
861. 匿名 2016/07/11(月) 14:14:07
>>431
マジですか?
小1の娘には全部通じるよ
ってことは、私のせいで娘が昭和化してるのね…+9
-0
-
862. 匿名 2016/07/11(月) 14:15:36
ランバダ
という、エロティックなダンスが存在した。+19
-0
-
863. 匿名 2016/07/11(月) 14:15:58
路線バスに車掌さん乗ってたよね?
確か、販売機で切符買って、乗るときに車掌さんに切ってもらい、「どこまでですか?」「○○までです」って会話があった気がする。+4
-0
-
864. 匿名 2016/07/11(月) 14:19:29
25年前くらいかな?
オートマの車は既に存在してたけど
当時の男性は「オートマなんてバカか女が乗るもんだ」とよく言ってた。
当の女性もオートマ乗ってる人少なかったし。+21
-0
-
865. 匿名 2016/07/11(月) 14:20:29
女性用の名刺は、男性用の名刺より一回り小さくて、角が丸くカットされていた。
腕時計の着け方も男女で違いがあって、女性は手首の内側(手のひら側)に文字盤が来るように着けていた。
時刻を見る時には、肘をあまり張らないで手首を返して見ていた。
たおやかな仕草で良かったけど、今の時代の元気な女性には手の甲側に文字盤が来る着け方が、やっぱり似合ってる。+13
-0
-
866. 匿名 2016/07/11(月) 14:20:51
昔の棚卸は本当に大変だった+7
-0
-
867. 匿名 2016/07/11(月) 14:23:20
>>841
ミサエッてもうグリグリ攻撃してないの?!+8
-0
-
868. 匿名 2016/07/11(月) 14:26:50
オトナになったら
大人買いしたかったけど
廃盤になって悲しい。
大好きだったお菓子。+12
-0
-
869. 匿名 2016/07/11(月) 14:31:09
ネット社会になった。+5
-0
-
870. 匿名 2016/07/11(月) 14:31:19
TDLは昔はパスポートではなく、乗り物券ABCDE券の綴りが売っていて、好きな乗り物に乗るとき、各券を出して乗っていた。+15
-0
-
871. 匿名 2016/07/11(月) 14:32:31
お中元お歳暮の定番は固形石鹸。
石鹸買わなくてももらい物で賄えた。+16
-0
-
872. 匿名 2016/07/11(月) 14:36:20
昔はエッチなテレビが頻繁にやっていた。その度親に目隠しされたわ。バカ殿もエロかった。+9
-0
-
873. 匿名 2016/07/11(月) 14:36:43
ggrks
という言葉(=インターネット)
が、なかった時代は
親、先生、大人、老人に聞くか
図書館で調べるしかなかった。+17
-0
-
874. 匿名 2016/07/11(月) 14:39:12
時刻表を買ってた+11
-0
-
875. 匿名 2016/07/11(月) 14:41:44
モーラー
CMみたいに動か(せ)なくて
困惑したものである。
現代っ子には
この魅力が理解してもらえないだろうが。
みんなコレが欲しくてワクワクしていた。+18
-0
-
876. 匿名 2016/07/11(月) 14:45:04
>>875ただの透明の糸が付いた毛虫だったよね〜(ー ー;)
CMではサラサラっと動いてたけど、実際は上手くいかず(ー ー;)+6
-0
-
877. 匿名 2016/07/11(月) 14:50:59
写メールは7つけて送るんだよね?+4
-0
-
878. 匿名 2016/07/11(月) 14:52:17
昔は道で偽造テレカ売ってる外国人が多くて、それを電話ボックスで使うとドアにロックがかかり出られなくなるという都市伝説があった。
+3
-0
-
879. 匿名 2016/07/11(月) 14:54:03
ガルちゃんで時間を奪われることがなかった。
+5
-0
-
880. 匿名 2016/07/11(月) 14:54:26
いまは
ヘクトパスカル hPa
むかしは
ミリバール mb+7
-0
-
881. 匿名 2016/07/11(月) 14:58:10
子供のお留守番開始年齢?が今より早かった。
それと、母子家庭でお母さんが看護婦さん、スナックやってるお母さんの家庭などは
夜に子供が家で一人でお留守番してた家庭も結構あった。
(もちろん、親の夜遊びのための夜中の留守番なんて家庭はなかったけど)
今だと、そんなのありえない、放置だ虐待だと言われるかもしれないけど
私の周りのそういう家の子は結構しっかり者多かった。
+14
-0
-
882. 匿名 2016/07/11(月) 15:02:52
田舎住まいなんですが、
昔は外国人が宇宙人みたいな存在だった。
今はおじさんと外人嫁の家庭がめずらしくない。+12
-0
-
883. 匿名 2016/07/11(月) 15:02:53
ワープロやファックスの紙は感熱紙を使ってた+8
-0
-
884. 匿名 2016/07/11(月) 15:03:51
頭にカーラー巻いたまま犬の散歩してるおばさんや
シャツとブリーフで散歩してるおじいさんなんかは当たり前だった。
友達の家に遊びに行くと、友達のお父さんが
シャツとブリーフで出迎えてくれたりした家が結構あった。
今だとどんなだらしない人でも他人が家に来るときは
ジャージやスウェットくらいは着てるよね。+18
-0
-
885. 匿名 2016/07/11(月) 15:05:13
>>882
わかる!「わ!外人だよ外人!」と友達と騒いでた。
ハローハロー!とか声かけて手を振ると振りかえしてくれたなあ。+15
-0
-
886. 匿名 2016/07/11(月) 15:07:07
初期の電子レンジは温めるものの重さを入力していた+6
-0
-
887. 匿名 2016/07/11(月) 15:08:51
パネェ画+3
-0
-
888. 匿名 2016/07/11(月) 15:10:32
ちびまる子アニメのノリ
昔はブラックジョーク多くて好きだった。
今のは完全に大衆向けになってめちゃくちゃつまんない
まる子の声も婆臭い子供から完全にオバサンになった+9
-0
-
889. 匿名 2016/07/11(月) 15:11:43
>>398
これに引っかかって、
バラバラ〜〜〜〜って
よく散らばってたのを思い出した+3
-0
-
890. 匿名 2016/07/11(月) 15:13:42
>>882
あながち、間違いではない。+5
-0
-
891. 匿名 2016/07/11(月) 15:14:24
外人嫁…フィリピーナか…+5
-0
-
892. 匿名 2016/07/11(月) 15:15:33
え!?
そうなの⁉︎
今はもう違うのね〜、と知らなかったものが
いくつかあって、びっくりした+5
-0
-
893. 匿名 2016/07/11(月) 15:22:13
車はドアミラーじゃなくてタクシーみたいに
フェンダーミラーだった+6
-0
-
894. 匿名 2016/07/11(月) 15:23:26
昔は熱が出たら、だいたい風邪で
今みたいに溶連菌だの、なんとかウイルスだの
いわなかった+14
-0
-
895. 匿名 2016/07/11(月) 15:24:10
軽自動車の排気量が550ccだった
今は660ccだね+5
-0
-
896. 匿名 2016/07/11(月) 15:24:15
ハローワークの前で自衛官のスカウトやってた。
(もちろん試験は受けなきゃいけないけど)
「お!君いい体格してるね!自衛隊に入らない?」等。
体力もてあましてる元ヤンとかが結構声かけられてた。
警察官も昔は元ヤン多かった。+7
-0
-
897. 匿名 2016/07/11(月) 15:24:29
現在では ふーん…で
終わるような代物かもしれないが
当時は
未来キタ━━(゚∀゚)━━!!!と
誰もが思ったものだ。+14
-0
-
898. 匿名 2016/07/11(月) 15:25:13
学校で肝油が売られていた+6
-0
-
899. 匿名 2016/07/11(月) 15:28:28
風邪ひいて喉が腫れたら、金属の長い棒の先に脱脂綿つけて
それをルゴール液にひたして、口あけて直接のどにぐりぐり塗りつけた。
+8
-0
-
900. 匿名 2016/07/11(月) 15:28:38
学校で注文して希望者が買うんだけど
名前入りの鉛筆があった
ひらがなかローマ字が入れる事出来た
だいたい梅雨時に注文して夏休み前にとどいたな+9
-0
-
901. 匿名 2016/07/11(月) 15:29:59
宿題忘れたりすると残り勉強があった+8
-0
-
902. 匿名 2016/07/11(月) 15:30:59
夏休みプール行く回数が10回とかに決められていた+8
-0
-
903. 匿名 2016/07/11(月) 15:31:49
>>901
居残り勉強あったね。+6
-0
-
904. 匿名 2016/07/11(月) 15:32:43
夏休み学年登校日と全校登校日があった
全校登校日は先生たちの給料日って噂があった+15
-0
-
905. 匿名 2016/07/11(月) 15:33:48
大学受験に親が付き添いで子どもと一緒のホテルに泊まるなんて聞いたことがなかった+7
-0
-
906. 匿名 2016/07/11(月) 15:34:50
出席番号は男女別で男子から女子で順番は生まれた順だった+12
-0
-
907. 匿名 2016/07/11(月) 15:39:27
夏休みの後半に誰が1番日焼けしたかを競う「黒んぼ大会」があった+16
-0
-
908. 匿名 2016/07/11(月) 15:40:24
携帯メールも最初は携帯で同じメーカー使用の人にしか送れなかった
文字数も全角64文字
いつからかEメールを所有してどの携帯にもパソコンにも送れるようになった
消したくないメールは保存出来たが少ししか保存出来なかった+14
-0
-
909. 匿名 2016/07/11(月) 16:10:40
文房具屋さんは大繁盛!
匂いつき消しゴムとか、なめんなよの下敷きとか、カンペンケースとか、滅多に買えないけど学校帰りに新作チェックしに行ったな〜
新しいカンペンケース買った日には女子から「見せて」って必ず言われてたな。+17
-0
-
910. 匿名 2016/07/11(月) 16:11:09
消費税がなかった+9
-0
-
911. 匿名 2016/07/11(月) 16:31:04
掲示板に着メロのデータが貼り付けられてて欲しい人はどうぞと書いてあったりした。
着メロのオルゴールバージョンもあったよね+10
-0
-
912. 匿名 2016/07/11(月) 17:10:19
歌番組は生歌&生演奏だった。
生放送で、番組の時間が押してくると
演奏してる人たちが曲のテンポをあげて対応する。+9
-0
-
913. 匿名 2016/07/11(月) 17:11:29
>>521
そういえば川口浩探検隊で、川辺にテント張って「明日は対岸へ挑もう」とかいってて、カメラは対岸から映してたなw+3
-0
-
914. 匿名 2016/07/11(月) 17:17:01
友達の両親のことは「おじさん、おばさん」と呼んでた。
10代で出産したような若いお母さん相手でも「おばさん」呼び。
私子供いないんでわからないんだけど、
今はおじさんおばさん呼びはしない傾向と聞いて驚いた。
○○ちゃんのママ、○○ちゃんのおかあさんって呼ぶのが多いらしい。
+15
-0
-
915. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:16
>>875
これ!!!猫のおもちゃだと思ってたw+1
-0
-
916. 匿名 2016/07/11(月) 18:04:41
>>283
霊柩車、いまはまったく見ませんねぇ。
昔はふつーによく見かけたものですが…+6
-0
-
917. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:34
なんか悪さしたら、廊下に立たせる!
って、いまはやらないよね?笑+6
-0
-
918. 匿名 2016/07/11(月) 18:08:51
制服のスカート、できるだけ長〜く改造してたなぁ。
高校入ってから、急にミニスカートになったよ…笑+5
-0
-
919. 匿名 2016/07/11(月) 19:34:17
<<817
auは元はIDOだよ。+1
-0
-
920. 匿名 2016/07/11(月) 20:14:43
スーパーの西友の店内で、ライオネル・リッチーのセイユーセイミーがずーっと流れてた。
良い歌なのに、やすいダジャレ扱いだよ!と思ってた。
未だに西友行くと口ずさんでしまう。+5
-0
-
921. 匿名 2016/07/11(月) 23:32:35
男女で食べに行って割り勘なんてありえなかった+5
-0
-
922. 匿名 2016/07/12(火) 10:57:41
婚約指輪が給料三ヶ月分+1
-0
-
923. 匿名 2016/07/12(火) 13:43:04
昔はバンドしてる人たちはヤンキーとか不良が多かったと思う
今はゲス乙女とかセカオワとかチャットモンチーとかそっち系が多い印象
私の親の世代のバンドはみんなほんとかっこよくて楽しい時代だなと思ってた
+2
-0
-
924. 匿名 2016/07/12(火) 21:39:36
夏休み明け 学校とか会社に行くと
日に焼けてないと何処にも行ってないと
思われる
今は絶対焼きたくない+2
-0
-
925. 匿名 2016/07/12(火) 21:44:19
エビアンを首から下げる
のが流行っていた+2
-1
-
926. 匿名 2016/07/13(水) 09:41:10
ドラゴンボール久しぶりに見てるんだけど
髪が赤くなったり青くなったりしてて困惑した。
スーパーサイヤ人ゴッドって何なの?
しかもあの青くて目つき悪い猫みたいな生意気な奴がマジでウザい+2
-0
-
927. 匿名 2016/07/30(土) 16:27:33
エアコンなどなくて、夏などは家の中で母がスリップ姿でいた。
男の人から見ると、結構セクシーともエロいとも思われそうだが、当時は当り前だった。
そんな母がある日、ネズミ捕りカゴで捕まえたネズミを風呂場で水責めにして殺したりしていた。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する