-
1. 匿名 2016/07/09(土) 11:42:36
夏休みも近くなり、私の弟の子供に会う予定があります。
弟は離婚しているため、私が姪っ子に会えるのは年に一回会うか会わないかです。
低学年の女の子なので、スイマーで文房具やヘアアクセサリーをたくさん買って会える日を楽しみにしていましたが弟から「お小遣いの準備よろしく!」っとLINEがきて、びっくりしました。
お年玉でも無いし、向こうから催促されるなんて。
弟曰く、一万円ぐらいでって金額指定され、姪っ子にお小遣いは普通らしいです。
なんだかモヤモヤしてLINEを放置しています。
皆さん、お正月、誕生日以外に姪っ子甥っ子にお小遣いあげますか?+8
-217
-
2. 匿名 2016/07/09(土) 11:43:38
よろしくなんて図々しいな。+453
-2
-
3. 匿名 2016/07/09(土) 11:43:40
金はあげません+358
-3
-
4. 匿名 2016/07/09(土) 11:43:42
ごく稀にあげるときもありますが、催促は図々しいですね+333
-4
-
5. 匿名 2016/07/09(土) 11:45:01
あげても500円とか1000円くらいだけど+262
-0
-
6. 匿名 2016/07/09(土) 11:45:18
催促したのはトピ主の弟か!
ドン引き+345
-1
-
7. 匿名 2016/07/09(土) 11:45:21
図々しい+217
-2
-
8. 匿名 2016/07/09(土) 11:45:24
絶対にあげません。
お年玉の時に、親から一言もお礼がなかった事が信じられなくて。+221
-4
-
9. 匿名 2016/07/09(土) 11:45:58
特別なイベントの時以外は特にあげないですよ。
弟さん、催促してくるなんてビックリですね…
こう言ったら何ですが、離婚されたのが分かる気がします。+230
-3
-
10. 匿名 2016/07/09(土) 11:46:32
催促って…。+115
-3
-
11. 匿名 2016/07/09(土) 11:46:33
小学校低学年の子に一万円もあげないわ+274
-1
-
12. 匿名 2016/07/09(土) 11:46:40
普通は「教育上よくないからくれぐれも娘に小遣いやおもちゃ買わないでよ、姉ちゃん」だよね?+240
-6
-
13. 匿名 2016/07/09(土) 11:46:56
小学生に一万円って、親がくすねるやつじやん。+280
-4
-
14. 匿名 2016/07/09(土) 11:47:31
それは弟さんの懐に入るのでは?+251
-1
-
15. 匿名 2016/07/09(土) 11:47:42
お金は無理。
お菓子とかちょっとした物ならあげても良いと思う!+157
-1
-
16. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:01
高校生中学生の姪っ子達には会話してて必要そうなだって思ったら、これで買いなさいってあげる。
幼稚園とか小さい子には500円~1000円ぐらい渡して、ママにご本買ってもらいなね!ってあげる。
催促はされたこともないし、した事もない。
お年玉でも一万円なんてあげないな。+134
-1
-
17. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:17
+8
-11
-
18. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:21
最近、お盆玉とか言う
アホみたいなものが流行っているらしいし。
+164
-4
-
19. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:22
お菓子とかたまに買ってあげるぐらいだよ。
あんまり何でも買うとその子の母親が甘やかしてほしくないと思ってていい気分しない人もいる。
お金はお年玉の時しかあげない。+61
-1
-
20. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:42
別にあげないよ。普段からごはん食べさせてあげてるし。+18
-1
-
21. 匿名 2016/07/09(土) 11:48:43
弟さん、お金に困っているの?+85
-1
-
22. 匿名 2016/07/09(土) 11:49:04
年に一度しか会わないなら逆にあげてもいい気がする。催促されてるのにあげない方があとあとモヤモヤしない?+4
-37
-
23. 匿名 2016/07/09(土) 11:49:24
一年に一回しか会わないならあげる。けど小学生には1000円+98
-0
-
24. 匿名 2016/07/09(土) 11:49:30
幼稚園まで2000円
小学生まで3000円
それ以上学生のうちは5000円をお盆とお正月にと3人兄弟で決めています‼その他に私は可愛い服とか見つけるとついついプレゼントしてしまいますが我が子に見返りを求める気持ちはありません+12
-4
-
25. 匿名 2016/07/09(土) 11:50:24
絶対あげない。
将来自分の子供に同じようにしてくれるって全く思えないから疎遠にする。
+79
-1
-
26. 匿名 2016/07/09(土) 11:50:39
おこづかいなんてあげないし、もらわない。
何か買ってあげたりはするけど、もし、ちょうだいなんて言われたら、おこづかいは親からもらってねって言う!+63
-1
-
27. 匿名 2016/07/09(土) 11:51:38
>>1
可愛いの見つけたから、お小遣いじゃなくてプレゼントにしたよ!
って言えば良い!お小遣い使うつもりなんじゃないの?+112
-2
-
28. 匿名 2016/07/09(土) 11:52:03
弟は素直に「お姉ちゃん、僕にお小遣いちょうだい」というべきだな+106
-1
-
29. 匿名 2016/07/09(土) 11:52:23
弟さんどうかしてる。
奥さんはなんて言ってるの?+9
-13
-
30. 匿名 2016/07/09(土) 11:52:44
>>18
流行ってはない+28
-1
-
31. 匿名 2016/07/09(土) 11:53:02
間違いなく
その一万は弟がつかう+115
-1
-
32. 匿名 2016/07/09(土) 11:53:07
>>1
親から催促は論外だけど、年に一度しか会えないなら姪っ子甥っ子にお小遣い渡すのは普通だと思う。
うちは中学生の子にお年玉とは別に、お盆にはあげていますよ。+8
-37
-
33. 匿名 2016/07/09(土) 11:53:31
家の暗黙の了解で、うちの子(4歳)に、これでおやつでも買ってもらいな!て一万円渡された時は残りはあなた(私)のお小遣いよって事になってる(笑)
おねぇちゃん達いつもありがと(;_;)+8
-23
-
34. 匿名 2016/07/09(土) 11:53:57
安い物だけど買い物に一緒に行けば買ってあげるし、アイスとかたい焼き食べさせたりするけど、現金はあげない!普通に親の財布に入るから!+55
-2
-
35. 匿名 2016/07/09(土) 11:54:06
弟が言わせたんじゃない?
催促されていやいやあげるようなもんじゃないよ。
姪っ子ちゃんにあげるものと同じ金額でいいと思う。
それで気に入らないっていうんなら、次からはもうあげない、と。
今は「お盆玉」なんてものを流行らせようとしてるから
子どももお年玉同様当たり前と思い始めてんのかなぁ
面倒だよねぇ+8
-16
-
36. 匿名 2016/07/09(土) 11:54:58
弟さん、離婚して、弟さんが育てているの?
それとも親権は母親?
弟さんが育てているのならまだしも、
親権が母親なのであるならば、
分かれた夫の姉は、もうお小遣いもプレゼントも、
しなくていいんじゃないかな?
入学祝とかはどうしてます?+38
-1
-
37. 匿名 2016/07/09(土) 11:55:10
お正月にはお年玉あげますが、お盆や他の休みにあった時はお金はあげません。
そのかわり文房具とか、キャラクターグッズとかあげてました。
中学生くらいになったら部活で使えるようなタオルやソックスなど
高校生になってからは参考書を買いなさいといって図書カードをあげてます。
姉の子供ですが、姉と相談してお互いに負担にならないよういずれも少額、せいぜい2000円程度です。+20
-1
-
38. 匿名 2016/07/09(土) 11:55:35
>>35>>29
>>1をよく読んでみて+9
-2
-
39. 匿名 2016/07/09(土) 11:55:39
姪っ子甥っ子あわせて7人いますが、上は高校生や中学生がいるので、お正月は数万円なくなります^^;+9
-4
-
40. 匿名 2016/07/09(土) 11:55:51
何で、おこずかいあげるのが普通なのか分からないわ。
お年玉で充分じゃない?
+31
-4
-
41. 匿名 2016/07/09(土) 11:56:09
主さん、そういうの辞めた方がいいです。
弟さんにも
「会うの楽しみにしてるよ!!
あ、お金は無理だけど、○○ちゃんにお菓子買ってあげるよ。」って
ハッキリとお金は無理って伝えるべきだよ。+91
-1
-
42. 匿名 2016/07/09(土) 11:56:14
弟は離婚していて、奥さんが子ども引き取ったのかな?
だとしたら、もはや他人じゃない?+27
-3
-
43. 匿名 2016/07/09(土) 11:56:32
えー小学生でしょ?1万円って多いな〜って思うけど(@_@)
しかも督促するって図々しい。。お金に困ってるの?今あげちゃったら毎年あげないといけなくなるし中学生、高校生になったら金額アップの要求がありそう。
あげないほうがいいよ。+55
-1
-
44. 匿名 2016/07/09(土) 11:57:10
うちの旦那も同じことがあった。
でき婚離婚した義妹が、小学1年生になる甥のために、わざわざ旦那に「1万円ちょーだい」と言ってきたらしい。地球儀を買うという名目らしいけど、地球儀なんて1万円もしないし、結局その後地球儀買ったとも言われてないから、たぶん全然違うことに使ったんだと思う。
今年も平気で進級祝いで1万円要求してきたから、私が断らせた。そうしたら、「クソ嫁」呼ばわり!
おまえがクソ親じゃーい!!+98
-2
-
45. 匿名 2016/07/09(土) 11:58:10
ありえない。
お小遣いなんて、催促されて渡す物じゃないし。
私も可愛がってる姪っ子いるけど、現金渡すことなんてお正月くらい。
現金もらって喜ぶのは大人だけじゃない?
子供はオモチャが一番喜ぶ!+24
-2
-
46. 匿名 2016/07/09(土) 11:59:31
弟の一人娘に会うのにプレゼントの小物準備しようと思ってたら
弟がLINEでお金で1万くれって言ってきたってこと?
そりゃ弟が厚かましいね。
弟の性格的に自分でそれ使っちゃうタイプじゃないの?
姪っ子ちゃんへの現物プレゼントで十分だと思うよ。
姪っ子ちゃんが喜ぶのが一番。+62
-0
-
47. 匿名 2016/07/09(土) 11:59:58
お小遣いって、催促するものじゃないでしょ。
お菓子でも子供は喜ぶと思うよ。
子供に催促されるより、その親が催促するのは図々しい。
そんなに、お金が欲しいのかな?+18
-1
-
48. 匿名 2016/07/09(土) 12:00:18
>>45
小学生なら、やはり金ですよ。
的外れなおもちゃもらったってうれしくない。+8
-21
-
49. 匿名 2016/07/09(土) 12:00:22
お小遣い1000円とお菓子や雑貨で3000円で合計4000円が限度だなぁ。
+9
-2
-
50. 匿名 2016/07/09(土) 12:00:37
子供はお菓子やオモチャが一番喜びますよ。
お金の価値なんか分からないし。
うちの姪っ子なんて、USJで何が一番楽しかった?って聞いたら、イベントでやってた『お菓子のつかみ取り!』って言うくらい。
+15
-4
-
51. 匿名 2016/07/09(土) 12:01:04
今後のこともあるから絶対にあげない。
お金はあげるつもりない代わりにお菓子や玩具ならいいけど。+10
-0
-
52. 匿名 2016/07/09(土) 12:01:04
>>44
まじで義妹クソだな+41
-0
-
53. 匿名 2016/07/09(土) 12:02:44
そういう輩に現金支給はだめだね。
あげるなら現物支給だよ。+8
-0
-
54. 匿名 2016/07/09(土) 12:03:43
それいうのは気持ちの問題だから、貰う側が催促するものではないよね。
むしろアクセサリーとか喜ぶもの買ってあるんだから、それで十分だと思う。姪っ子ちゃんはお金よりアクセサリーのほうが絶対喜ぶよ!
もし弟から当日お金催促されたら、
『冗談じゃなかったの?小学生に1万とか言うからあれ冗談かと思ったわ~!』って笑い飛ばしてやればいいと思う。+42
-0
-
55. 匿名 2016/07/09(土) 12:05:42
とりあえずLINEは無視して姪っ子に会った時に
欲しいものある?じゃあ一緒に買いに行こうか♪
にする。
弟さんが子育てしてるの?お金ないの知ってればこっちから子供の洋服でも買いなって一万円ぐらいあげるけど、催促なんてされたらあげたくなくなる。
生活厳しいしんだ…おねぇちゃんお小遣いちょうだい!って正直に言えばあげるけど。+18
-0
-
56. 匿名 2016/07/09(土) 12:05:56
人から物をもらうのに催促とは
身内でもありえません。
(一般常識の範囲の金額で)なにがいい?ってリクエストを聞くのはもちろんありだけど、
そこで突拍子もない金額の物を要求する常識ない奴もいるよね。
そんな弟の言葉を鵜呑みにしだして、姪っ子まで
「おばちゃん、今度会うとき1万ちょうだいね!」なんて言いだしたらもう可愛くもないし、会いたくなくなる。+29
-0
-
57. 匿名 2016/07/09(土) 12:08:11
弟、他の人にも催促してそうで怖いな+7
-0
-
58. 匿名 2016/07/09(土) 12:08:13
欲しい金額だけ内緒であげちゃうおばバカです。+0
-10
-
59. 匿名 2016/07/09(土) 12:09:27
離婚してるんでしょ?
今回は約束してるから仕方ないとして、
次からはもう、出る幕じゃないと思うよ。
+5
-0
-
60. 匿名 2016/07/09(土) 12:12:49
私はお金はあげない主義です。
でも、夏休みにはどこか旅行に連れて行ってる。
楽しい思い出はいつまでも残るからね。+8
-1
-
61. 匿名 2016/07/09(土) 12:13:02
あげちゃダメだと思う
あげちゃったら、姪っ子さんが中学生、高校生になった時、図々しい弟はお小遣いを値上げして催促してくるかもよ+17
-0
-
62. 匿名 2016/07/09(土) 12:14:52
じゃあ、弟君は、主さんのご一家に、
慶弔や節季ごとのあいさつを、きちんとしているの?
お子さんがいる場合、お子さんたちにもお小遣い渡しているの?
してそうにないよね。
もし、しているのなら、ありかもしれない。
(それでも、請求するのは相当図々しいけど)
甘えて当然、と思っているのね。
うちと同じ。+21
-0
-
63. 匿名 2016/07/09(土) 12:17:05
私にも同じ年頃の姪、甥がいますが
小学校低学年に1万円もあげませんね…
プレゼントをあげたり、おやつ買ってあげたりはしますが、お正月でもせいぜい三千円くらいです。
うちの姪甥は、ガチャガチャをしたり、ラムネつきのおもちゃを買ったりと無駄使いしちゃうので(^_^;)
「可愛いなぁ あげたたいなぁ」とかっていう気持ちであげるものだし、気にしなくて大丈夫ではないでしょうか!
それに皆様もおっしゃっていますが、
催促する方がおかしいと思います。+12
-0
-
64. 匿名 2016/07/09(土) 12:18:36
「弟曰く、一万円ぐらいでって金額指定され、姪っ子にお小遣いは普通らしいです。」
普通じゃないよ
騙されないで+48
-0
-
65. 匿名 2016/07/09(土) 12:20:08
私が姪っ子なら、
スイマーの雑貨で小躍りです(^o^)
お金はあげない方が後々のためですよ!+31
-0
-
66. 匿名 2016/07/09(土) 12:22:28
お年玉、誕生祝い、入学祝いはあげるけどお小遣いはあげないな。
一緒にコンビニ行ってなんでも
好きな物買っていいよとか、
カフェでケーキごちそうするとかはあるけど。
姉ちゃんなら弟にガツンと説教したれ。+10
-0
-
67. 匿名 2016/07/09(土) 12:24:00
なんかいろいろやらかしてそうな弟だなぁ…+9
-0
-
68. 匿名 2016/07/09(土) 12:27:44
うちの姉は数回に一回「これ、うちの子にお小遣いってあげて」と私の負担にならないように500〜1000円くらいをわざわざ用意してくれるよ。
それ以外はあげないでって。会うたびにあげるとお金に会いに行くようになっちゃうからって。
お年玉は姉から預かったお金プラスこちらの気持ちをつけて渡してる。+15
-0
-
69. 匿名 2016/07/09(土) 12:27:52
私は近くに住んでいるので年に何回か会いますが、お小遣いはあげてません。
私からのプレゼントは年に一度、お年玉変わりに好きなものを買ってあげています。
それも上限は特に決めていないけれど、あまり高額だと兄や義姉からストップがかかります。+5
-0
-
70. 匿名 2016/07/09(土) 12:30:46
誕生日とクリスマスはプレゼントしますが、お年玉以外でお金は渡しませんね。
一緒に出かけた時に物を買ってあげたりしますが。
弟の方から催促するとか最悪。
だから捨てられるんだよ+13
-0
-
71. 匿名 2016/07/09(土) 12:31:43
でもまぁ、失礼だけど、
そんな非常識な弟さんだから
離婚したんだろうね…+28
-0
-
72. 匿名 2016/07/09(土) 12:32:36
お年玉じゃなくても一万円は高いし
主さんの大切なお金をまだお金の有り難みも稼ぐ苦労も分からない子にポンッとあげてもろくなことにならないよ、きっと
あげたら味しめるだろうし
可愛がってる姪子さんなら好きなお菓子やケーキを買ってあげたり、どこか連れていってあげることで充分だと思う
主さん優しいお姉さんなのかな?本人の為にもならないから弟さんにも現金渡しちゃダメだよ~+6
-0
-
73. 匿名 2016/07/09(土) 12:35:45
お盆玉なんて言葉最近知った。確かにお盆にお小遣いもらってたけど、お盆のお祭りあるから2,000円とかだったわ。もう30歳だけど。
でも、お年玉もそうだけど、請求するもんじゃないよね。+12
-0
-
74. 匿名 2016/07/09(土) 12:36:35
あげたくない。
小さい頃は可愛かったし少額で済んだけど
高校生になって千円、二千円なんてあげられないし。
大学生の甥っ子が下宿先から帰省する際、顔出すね〜なんて言われたら居留守使いたくなる。+15
-0
-
75. 匿名 2016/07/09(土) 12:39:40
そんな弟とは縁を切るとはまでもいかないけど関わらないようにする
+7
-0
-
76. 匿名 2016/07/09(土) 12:42:11
うちの義理の甥が義姉の影響で義兄(おじさん)の財布あてにしちゃってる
義兄は正月、盆とたまにしか帰ってこないんだけど独身で子ども好きだから面倒みが良くていい人
よく遊んでくれるからおじさん好きでしょ?って聞いたら「何でも買ってくれるし好き」って言ってて残念に思った、夫も驚いてそれぜったいおじさんに言うなよ!!って言い聞かせたし
自分の可愛がってる甥がお金目当てとか知ったらショックだと思うよ
+10
-2
-
77. 匿名 2016/07/09(土) 12:45:03
うちは私じゃなく親があげてるけど、さすがに低学年の時はなかったよ。中学生くらいから、成績がよかったからごほうびとか理由をつけてあげてた。
弟さんが困窮してるなら、弟さんに生活費の足しにって言ってあげればいいし、遊びに使われそうなら、「低学年にはまだ早いからおもちゃにしたよ。」って言えばいいのでは?+4
-0
-
78. 匿名 2016/07/09(土) 12:45:34
私も小さい頃、時々会う叔父や叔母からお小遣いを貰い嬉しかったけど自ら要求することも無かったししようとも思わなかった。弟さん図々しいし非常識過ぎる。そんな弟さんに育てられる子供がかわいそう。
弟さんのお嫁さんは何してんのかな?
+3
-2
-
80. 匿名 2016/07/09(土) 12:55:08
あげてないしもらってもない。
お年玉だけって姉妹全員で約束してます+5
-0
-
81. 匿名 2016/07/09(土) 13:00:21
80
それいいね。
うちなんて子供いないから少しは気を遣ってほしい。
無条件に可愛い時期はもう過ぎた。+6
-0
-
82. 匿名 2016/07/09(土) 13:04:49
もちろんあげたこと無い。
前知り合いから販促用キャラクターグッズ貰って興味ないキャラだったんで
甥にあげたらその次会った時も「グッズないの?」と催促された。
お金もそうだけど品物も無闇にあげるのは良くないのかなと思ったわ。+7
-2
-
83. 匿名 2016/07/09(土) 13:10:41
そんなんだから嫁逃げたんじゃないの?+5
-0
-
84. 匿名 2016/07/09(土) 13:11:48
元奥様の親戚からお小遣いもらっているのかな
父親の方の親戚もお小遣いあげないと面子がたたないと思ったのかも+0
-6
-
85. 匿名 2016/07/09(土) 13:12:03
お年玉以外で、おじ おば からはお小遣いもらったことなかったよ。
遊びに来てくれるときに、お菓子やおもちゃはもらったけど。お小遣いのやりとりは、なしにしようって親同士の約束だったみたい。
会うたびもらってたら癖になるし、年齢上がったら金額に満足しなさそう。+14
-0
-
86. 匿名 2016/07/09(土) 13:16:44
兄の子、年に一回正月だけ来て、お年玉も目の前で袋開けてチェックする。。
+10
-0
-
87. 匿名 2016/07/09(土) 13:22:51
私にも同じ年頃の姪、甥がいますが
小学校低学年に1万円もあげませんね…
プレゼントをあげたり、おやつ買ってあげたりはしますが、お正月でもせいぜい三千円くらいです。
うちの姪甥は、ガチャガチャをしたり、ラムネつきのおもちゃを買ったりと無駄使いしちゃうので(^_^;)
「可愛いなぁ あげたたいなぁ」とかっていう気持ちであげるものだし、気にしなくて大丈夫ではないでしょうか!
それに皆様もおっしゃっていますが、
催促する方がおかしいと思います。+3
-0
-
88. 匿名 2016/07/09(土) 13:22:57
私は甥っ子と離れて住んでいるので会えるのは年に2回くらい。
なのでついつい甘やかしちゃうんですが、現金で1万円はないですね!
だったら2人で普段パパやママとは行かないような店に美味しいものを食べに行って、甥っ子が集めてるマンガを2冊くらい買ってあげます。+3
-0
-
89. 匿名 2016/07/09(土) 13:24:28
お祝いごとでも無いのに
一万円は高いし、相手に金額設定されるのってカチンとくるね。
また数年後には「中学生になったから2万でよろしく!」とか言いそうで嫌だ。
こちらの気持ちなので、負担になるような金額はあげてなくてもいいような。+15
-0
-
90. 匿名 2016/07/09(土) 13:25:32
実家の母が言ってた、
小6の内孫に言われたそうだ。
「おばあちゃん、ちゃんとおこづかいくれなきゃ、
ぼく、おばあちゃんのこと嫌いになるよ」
かなりショックを受けていた。
私も、今後のつきあいを考えさせてもらおうと思った。
これは、親の教育が悪いよね。+36
-0
-
91. 匿名 2016/07/09(土) 13:29:54
小学生の低学年でお小遣い1万円なんて高すぎる!!
弟が使う気満々じゃん。
むしろ親がお小遣い要求するとか無いわー
おもちゃかお菓子あげた方がいいと思います。
+9
-0
-
92. 匿名 2016/07/09(土) 13:31:43
自分もおじおばからお年玉以外おこづかいはもらったことないけど、美容師してたおばが髪をかわいく結ってくれたり、流行りのヘアケア用品や、成人のお祝いのアクセサリーをプレゼントしてもらった時はすごく嬉しかった。
同姓だからこそ、お金じゃなくて女の子の喜ぶものをあげたいよね。スイマーいいと思うな。+7
-0
-
93. 匿名 2016/07/09(土) 13:39:45
小学生の時、当時東京に住んでた叔母に
洋服とか靴とか買ってくれたのすごく嬉しかったなー
自分の母親じゃ絶対買ってくれないような服ばかりだったから。
低学年ならその子の欲しいものあげた方が絶対に喜ぶと思います。
価値もわかってないような年齢の子に現金1万円って…+7
-0
-
94. 匿名 2016/07/09(土) 13:46:38
旦那は義妹の子供(両方甥で8歳と3歳)二人に各一万ずつあげてるそうです。結婚する前からで、結婚してから考え直してくれるかなーって思ったけど変わらず今でも。
ちょっとあげすぎなんじゃないかと思っていますが、旦那いわく、遠距離で年に一度しか会えないから、お年玉の分も含めて…だと。
私達夫婦には子供がいない(私自身に事情があり作らない)ので一方的にあげるばかり。お礼とか一切なし。
子供がいないからこそ甥っ子達が可愛くてたまらないみたいで写真まで飾っちゃってるくらいだから、仕方ないんだと無理矢理自分を納得させて我慢しています。
因みに義親にも私に内緒でこっそりお小遣いを渡してるみたいで、理由はずっと無職で蓄えがないからだと。
ちょっと話が脱線してしかまい愚痴っぽくなってしまってすいませんm(__)m
一万ずつて妥当な金額なのでしょうか?
ずっとモヤモヤが消えない…+10
-0
-
95. 匿名 2016/07/09(土) 14:08:23
小学校低学年の子に正月でもないのに何で現金1万円も渡さなあかんの?無理〜
うちは姪甥多いから、季節の行事のときにみんなで食べれるケーキとか用意しようかなーぐらい。
小学生の時から何でもないタイミングで現ナマ貰ってたらそれこそロクなことにならんのじゃない?
+5
-0
-
96. 匿名 2016/07/09(土) 14:23:08
私なんて高校生の甥っ子でもお小遣い3000円しかあげない。
お年玉も誕生日もあげてるし(5000円だけど)、普段の小遣いまであげなくてもいいと思う
親じゃないんだし+7
-0
-
97. 匿名 2016/07/09(土) 14:39:46
低学年で1万ってばかじゃないの?
弟が使いたいだけでしょ
+7
-0
-
98. 匿名 2016/07/09(土) 14:45:14
催促?
金額してくるなんて申し訳ないけど弟さん頭大丈夫?DQNみたい。
私ならLINEで親が催促するなんて図々しい。そういうのは気持ちでしょ?って返して即ブロック!
低学年の小学生に1万もおかしい。
弟さんに幾らか渡りそう+4
-0
-
99. 匿名 2016/07/09(土) 15:02:48
>>90
えー!
今の子って…
お母さんショックだろなー(´Д` )+9
-0
-
100. 匿名 2016/07/09(土) 15:05:21
お年玉でも2016円までしかあげてませんよ(去年は2015円、一昨年は2014円w)。
低学年ならせいぜいあげても多くて500円くらいかな。
1人だけならもっとあげてもいいのかもしれないけど3人いるのでこの先ずっと大変だし。
+2
-0
-
101. 匿名 2016/07/09(土) 15:09:19
結局、自分が子供の頃誰々からどのくらいもらってたかというのが基準になるのかな?+2
-0
-
102. 匿名 2016/07/09(土) 15:13:21
会うたびにあげてる
月1ペース
私も子供の頃は親戚から会うたびに貰ったので
+1
-1
-
103. 匿名 2016/07/09(土) 15:14:25
私が独身だから甥っ子姪っ子が可愛くてついついあげてしまう。小学生で会うのは年に2回くらいだし、お小遣いって言っても2千円くらいしかあげてないけどね。+5
-0
-
104. 匿名 2016/07/09(土) 15:29:36
糞みたいな弟だな
そりゃ離婚も納得
私なら今後が怖いから縁切るレベル+8
-0
-
105. 匿名 2016/07/09(土) 16:08:22
私もそれ言われた事あります。
「普通お年玉あげるやろ?」って
なんで近所に住みながらも年に一度会うかの関係の愛着のない甥っ子に御年玉をあげなきゃならないのか私にもわからないから上げてない。と言ってやった!
その甥っ子や姪っ子にあげて当たり前の風潮やめて欲しい。
+8
-1
-
106. 匿名 2016/07/09(土) 16:13:23
ありえません。
私は年数回会うけど、お金は正月のみ。姪っ子を好きなので洋服、文房具(喜びそうなレターセットやシール)お菓子などは会う時にプレゼントしてしまうけど、それでも兄は「いつもごめんね、気使わんでいいのに〜」と言ってくれます。+3
-0
-
107. 匿名 2016/07/09(土) 16:42:06
もう成人したけど、大学卒業するまでは
現金はお年玉のみ。
誕生日、クリスマスは一緒に買い物行ってほしいものを買う。
おじいちゃんおばあちゃんじゃあるまいし
理由のないプレゼントはしないし、現金も渡さない。+2
-0
-
108. 匿名 2016/07/09(土) 18:05:03
トピ主さんと同じで姪っ子いますが離婚して(兄です)、元奥さんが引き取ったのでたまにしか会わない感じです。
両親にとっては可愛い孫なので、会ったときには服やおもちゃなど買ってあげたりしています。
もちろん私にとっても可愛い姪っ子ですが一緒に遊ぶくらいです。
兄もたまにしか会えない娘に色々してあげたくて元奥さんに相談すると「それは余計なこと」って言われるみたいで、それを聞いて私は何もしない方がいいのかなって思ってます。
お小遣いは小さいのでまだ考えてないです。+2
-0
-
109. 匿名 2016/07/09(土) 18:05:13
逆の立場で催促したら弟が切れるパターン
自分さえよけりゃ良いんでしょ。
放置で良い。もしくは人の親としてお金をねだるなんてあり得ない!ってハッキリ言うべき。+3
-0
-
110. 匿名 2016/07/09(土) 19:07:04
姪っ子には買ったものをプレゼントして
弟に「ビールでも飲め」と2000円あげたら。。。。
もしかしたら
元嫁の実家と張り合ってるのかもしれないけどさ。
+2
-0
-
111. 匿名 2016/07/09(土) 19:07:43
近距離だけど、イベント以外は修学旅行や習い事の旅行の時にほんの気持ちレベルであげるくらいかな
あとスーパーに買い物に連れていった時におやつを買ってあげるくらいで小学生にそんな大金はお年玉でもやらない+0
-0
-
112. 匿名 2016/07/09(土) 19:11:59
あげません。正月にお年玉で十分。
逆にうちの子にもらっても困るし、お互い様+1
-0
-
113. 匿名 2016/07/09(土) 21:14:42
なるべくお金じゃなくて物にしてる
兄弟はあからさまに現金を要求してくるけどね
人の厚意をなんだと思ってるんだろう
バカか?
バカなんだろうな+1
-0
-
114. 匿名 2016/07/09(土) 21:26:40
可愛い方にはいろいろあげた
下の肥満児は無視+1
-1
-
115. 匿名 2016/07/10(日) 01:40:05
転勤族で年に1回か2回の帰省だから、会ったら毎回渡す形にはなってるけど、まだ一番大きい子で小学校2年だから金額的には大したことないかな。
お年玉と祭小遣い(帰るのが祭の時期なので)で一人1,000円ずつって感じです。
+0
-0
-
116. 匿名 2016/07/10(日) 08:18:07
妹の旦那にも子供にも会ったこともないからあげません。
+0
-0
-
117. 匿名 2016/07/14(木) 14:29:38
図々しいね。
兄!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する