ガールズちゃんねる

自分の親と同居してる人

62コメント2016/07/08(金) 20:06

  • 1. 匿名 2016/07/05(火) 10:58:07 

    親と喧嘩しないですか?
    旦那さんは不満に思ってないですか?
    自分の親と同居して良かったこと、悪かったことを教えて下さい!

    +38

    -4

  • 2. 匿名 2016/07/05(火) 10:58:32 

    自由がない

    +93

    -7

  • 3. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:02 

    未婚なので親と同居

    +51

    -24

  • 4. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:05 

    金銭面で楽。
    食事がないこともない。

    +76

    -18

  • 5. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:13 

    金貯まる

    +33

    -21

  • 6. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:14 

    食事は作らないのに文句は一人前
    決まった味付けの食べ物しか口にしない
    イライラしてどうかなりそうです

    +68

    -8

  • 7. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:29 

    どういうこと?実家暮らしです!こうゆうことじゃなくて?は?

    +2

    -58

  • 8. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:38 

    母親ラブ

    +16

    -31

  • 9. 匿名 2016/07/05(火) 10:59:50 

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2016/07/05(火) 11:00:04 

    子持ちで出戻りなんで、助かってます。

    +49

    -29

  • 11. 匿名 2016/07/05(火) 11:00:33 

    >>3
    未婚が理由なのね(笑)

    +6

    -18

  • 12. 匿名 2016/07/05(火) 11:01:23 

    リビングに行けば、話し相手がいる。

    +68

    -11

  • 13. 匿名 2016/07/05(火) 11:02:14 

    箱入り娘。

    +11

    -13

  • 14. 匿名 2016/07/05(火) 11:02:32 

    良いことこ子供の面倒みてくれたり家事をしてくれる。
    悪かったことイチャイチャできない。
    夫婦だけの時間がへる。

    +66

    -11

  • 15. 匿名 2016/07/05(火) 11:03:50 

    離婚したので実家に戻ろうかと思ったけど、
    もう一緒に暮らすのは無理だと思った。

    いくら親子でも生活習慣とかが違ってくるし、
    遠慮がなさ過ぎて、喧嘩が絶えなかった。

    +147

    -1

  • 16. 匿名 2016/07/05(火) 11:04:01 

    子供が小さくてもパートに出れる

    +24

    -7

  • 17. 匿名 2016/07/05(火) 11:05:17 

    中学生の娘がいるけど、
    その子が大人になってもずっと一緒に暮らして、
    身の回りの世話をいつまでも自分がしてあげないといけなかったら、
    正直ゾッとするな。

    +66

    -12

  • 18. 匿名 2016/07/05(火) 11:05:57 

    シビアにならない。
    クーラーつけるのも、お風呂に湯を沸かすのも、電気つけっぱなしも。

    +11

    -18

  • 19. 匿名 2016/07/05(火) 11:06:42 

    タイトルで来てみたら思ったのと違ってたからコメント出来ない

    +8

    -10

  • 20. 匿名 2016/07/05(火) 11:06:55 

    夫が気が休まらない

    +109

    -3

  • 21. 匿名 2016/07/05(火) 11:07:45 

    夫と自分の親に挟まれて色々あるけどね。
    でも一番嫌なのが、全然関係ない人に「(親に)甘えてる」とか「旦那さんかわいそう」とか勝手に色々言われること。
    当事者にしか分からない大変さが色々あるのに、なぜか自分の親と同居=楽みたいに思われるのが嫌。

    +117

    -35

  • 22. 匿名 2016/07/05(火) 11:07:48 

    意外に自分の親の方がめんどくさい。

    ご飯作らないし、出かけようとすると
    どこに誰と行くの?って縛りとかあるし

    母親とは女同士なので合わない。

    お互いに嫌いだと思う。

    +145

    -14

  • 23. 匿名 2016/07/05(火) 11:09:06 

    賃貸で同居です!
    母は光熱費のみ負担。
    節約できると思ってたのに全然できない!
    同居前より出費が増えたし…
    今年中には引っ越しします。

    +39

    -3

  • 24. 匿名 2016/07/05(火) 11:09:40 

    色々払ってもらってお気楽な生活してるけど、要は老後はよろしくねと長年恩を着せて約束させられてるようなもんだからね。共依存

    +52

    -8

  • 25. 匿名 2016/07/05(火) 11:13:23 

    うちに母親が入ってきた感じで暮らしているけれど、いつまでも母親の気分でいるので、あれこれ口出してきたりするのが腹立つ。孫のお世話に関わってくれるのはありがたいけれど、自分の子供のように進路など口出してくるのが困る。孫にとっては親が3人もいて苦痛だと思うからやめてと言っているんだけど。

    +61

    -5

  • 26. 匿名 2016/07/05(火) 11:14:45 

    何年後かに一緒にすむよてい

    +7

    -11

  • 27. 匿名 2016/07/05(火) 11:15:04 

    親は思い通りにいかない時には『払ってやってる』など恩を着せるという隠し玉を持ってるよ。例えば夏休み、誕生日、正月。何でも一緒なのをいきなり辞めたら、寂しいとか言って困らせることを知っている。子供達のことにも、もう一度子供ができた親のように口を挟む。自分と夫がちゃんとうまく線引きできないと、夫が苦しい思いをし、それを見て自分も苦しくなる。

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2016/07/05(火) 11:15:38 

    嫁さんの親と同居してる男が
    家でくつろげないみたいなこと愚痴って夜な夜な飲み歩いてたけど
    最終的にキャバ嬢と浮気して離婚した

    同居が直接離婚の原因ではないと思うけどね

    +68

    -6

  • 29. 匿名 2016/07/05(火) 11:16:13 

    転勤の関係で同居してます。介護と子育てと旦那の世話で三重苦。パートに行きたいけど絶対無理。なのに周りから専業=楽だと思われて悲しい。

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2016/07/05(火) 11:17:25 

    夫両親と同居も、自分両親と同居も。お互いがしっかりしてないとパートナーを無意識に苦しめる。募るイライラを受けるのは子供達。

    同居は三世代まで祟ると昔聞いたことあるが、そういうこと。

    +41

    -1

  • 31. 匿名 2016/07/05(火) 11:19:40 

    夫の場所をちゃんと確保しなければ、気晴らしする方向を間違える。嫁は、ふんぞり返っていてはいけない。うまくやりたいなら、一番嫁が気を使わなきゃならない。夫は、自分の家族だけで暮らすのを本当は望んでる。女よりもプライベートな空間を望むんだから。

    +60

    -5

  • 32. 匿名 2016/07/05(火) 11:20:09 

    親がいつまでも子供扱いしてきて、何にでも口出ししてくる。
    育児や料理、米の銘柄、車のメーカー、子供の学校、とにかくなんでも自分の思い通りにしないと気が済まない。(口は出すがお金は出さない)
    今、家を建てようと思ってるんだけど、ハウスメーカーまで親が指定してくる始末。
    もういい加減に勘弁してほしい。

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2016/07/05(火) 11:20:11 

    弟がますおさんしてましたが、奥さんが親にベッタリだったので、自分の価値がわからなくなってしまい、同居を解消して近くに家を建てましたが結局自分の自信を取り戻せず離婚しました。
    奥さんがべったりになるのもわからなくも無いけど、ある程度の距離は必要なのかなと思いました。
    奥さんもかわいそうだったし、弟もかわいそうだった。

    +50

    -1

  • 34. 匿名 2016/07/05(火) 11:24:00 

    母がすごく主人に気を遣ってくれるので成り立っています。
    わたしと主人が喧嘩しても、必ず主人の肩を持つ、主人の好物を作り、嫌いなものは絶対作らない(交代で作ってるので、わたしの時は嫌いなものも出しますが笑)、子育て(母にとったら孫)に口を出さない、子どもを預かってくれて2人でごはんに行ってきな、と言ってくれる、などなど…。

    主人も母が大好きで、母の好きな物をお土産で買ってきたり、外食の時は誘ったり、自然にしてくれています。

    お互いが気を遣わないと成り立たないですよね。

    +109

    -6

  • 35. 匿名 2016/07/05(火) 11:25:54 

    親だけど相性悪すぎて険悪です

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2016/07/05(火) 11:27:51 

    二世帯住宅。
    こっちがお願いすると、子の面倒もみてくれる。
    母が煮物や酢の物等分けてくれるのは助かる。
    旦那と父親がとても仲がいいので(一緒に飲みに行ったりする)
    多分もう少ししたら 旦那と養子縁組して相続人に加えるみたい。 

    +14

    -10

  • 37. 匿名 2016/07/05(火) 11:28:11 

    義実家と同居してますが、実親と同居する方が嫌です

    +35

    -4

  • 38. 匿名 2016/07/05(火) 11:34:44 

    母の再婚相手とSEXしてます

    +0

    -23

  • 39. 匿名 2016/07/05(火) 11:38:41 

    >>38 ネタはいらんw

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2016/07/05(火) 11:41:35 

    旦那の抜け毛が加速している

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/05(火) 11:43:41 

    片付けられない母なんで家出ました
    賽の河原じゃないけど
    私が片付けても片付けても「無意識に」汚すんだもん
    一緒に住むなんて無理
    母の姉もそうだからADHDの遺伝だと思う

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/05(火) 11:53:23 

    姉が実親と同居しています。
    遠慮しない分、思った事をすぐ言うので、即喧嘩です。

    実家に行くとお互いの悪口を聞かされるので、なるべく行かないようにしています。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2016/07/05(火) 11:54:11 

    うちは二世帯。親も旦那になにもいわないし、関与してこないから旦那も文句はないと思っていた。でもゴルフいくのも呑みにいくのも全て親にしられる。知られるということがストレスだと言い出した。親がよかれと思ってしてくれることも実は放っといて欲しいと。旦那が笑わなくなってきたのでヤバイなと思っています

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2016/07/05(火) 12:35:28 

    数年後の将来、親と同居を考えていましたが(70代なので他の兄弟は長男と結婚をしたので、親の面倒を見るのは自分なのかなと)、皆さんの現実を伺い、実の親だしこれが自然だからと同居を決めてはいけないと思いました。

    主人が一番気を使って負担があるだろうし、自分も結婚して実家を出てからの方が親との関係性が良くなったと言うことは、同居しなおしたらまた距離感が近くなって仲も今より悪くなるなと。
    介護に直面するのも数年後なのかなと思うと、待ったなしの話題です。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2016/07/05(火) 12:41:26 

    >>43
    ご主人のお気持ち、少し理解出来ます。
    知られているって、嫌な人は本当に嫌ですよね。心が休まらないというか。
    大丈夫な人には全然大丈夫なことでしょうが。

    私は目と鼻の先に母の仲のよい友人が住んでいます。その方は母と同じくらいの60代の方ですが、我が家を通る度に今はいるな、いないな、などのチェックをされているそうで、それを道端で会う度に、「昨日はいなかったみたいだけど、どこか遠くに出かけていたの?」等と聞かれます。
    地味にストレスを感じます。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/05(火) 13:40:12 

    同居してます。
    喧嘩なんて毎日!

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/05(火) 14:02:48 

    親は遠くにありて思うもの

    だよなぁ

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/05(火) 14:05:46 

    義実家同居の人にちょっとでも愚痴をこぼそうもんなら、
    破竹の勢いで言い返されそう。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/05(火) 14:10:20 

    ほぼ寝たきりの親の介護してるので長時間家を空けることができません 週一のデイケア利用してますが
    本人が嫌がるのでドタキャンはしょっちゅうで、一日の計画がダメになることもしばしば

    出かけられないし、胃ろうが終わるまでの待ち時間が長いので、自然とネットして時間つぶすことが多くなりがち
    たまに検査をかねて入院してくれると、やっと羽伸ばせます

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/05(火) 14:37:03 

    5時に仕事終えて

    母が帰るまでに
    風呂掃除、洗濯物、食器の片付けを終えてないと
    「なんでやってくれなかったの〜」ってなるんで
    窮屈ではありますね。

    でも生活費2人で7万円で済んでるので
    金銭面では助かってます。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/05(火) 14:45:46 

    お姑さんと同居も無理だけど自分の母親との同居も私の場合は無理だと思う。
    実の親子で毒親なだけに遠慮なくガンガン言いたいことを言われるから余計にたち悪い。
    お姑さんは「私は長男夫婦がいてくれるから○○ちゃんは自分のお母さんと同居してもいいわよ」って私と母に言ってくれて母親はその気になってるけど私の方がうまくやっていける自信がないから願い下げだ!
    介護が必要になったら迷いなく施設に行ってもらいますから!

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/05(火) 15:05:01 

    子どものことで親にイライラしたら、子どもを託して自分の部屋にこもる。
    色々なお金は、なんとなく出してもらえるまでごねてみる。
    精神的に参るのに、自分の親だから言えないし、イライラたまるのでこうでもしないと破滅しちゃう。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2016/07/05(火) 16:28:12 

    アルバイトなので、

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/05(火) 18:31:45 

    うちも>>25さんと全く同じ状況で同居してます

    母は昔からプライドが高く、人の事を平気で悪く言ったり蔑んだりするので私は嫌いでしたが 夫の優しさで結局引き取る事に(私は反対しましたが)。

    お金を出してもらおうなんてはじめから思っていませんが(子供が駄菓子を買ってもらっただけで、何年も言われてます)、先日子供の事に口出ししないでほしいとお願いしたら
    「お前の世話になってる訳じゃない、偉そうにするな。お前の指図は受けない。」
    と言われ、ずっと我慢してきましたがもう耐えられなくなりました。

    親と仲がいいひとが羨ましいです
    暗い話&長文でごめんなさい

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/05(火) 18:35:53 

    実親と2世帯です。
    メリットもあるけど、デメリットも多い。
    父親が舅化してきて、夫に意見しようとする。私達一家は親に経済的に依存はしてないけど、大黒柱の夫を見てると、昭和一桁な父親は家長として奉ってもらいたい衝動に駆られるんだと思う。老人特有のくどさと気の短さが出てきて大変。夫は穏やかな人だけど堪ったもんじゃないだろうから、私が必死に間に立ってる。ほんとめんどくさい。母親も、いつまでも娘だと思って口出ししてくるし。
    これから実親との同居を考えてる人がいたら、全力で止めたい。義両親との同居も大変だろうけど、他人だと思うとお互い遠慮もあるし、割りきれる部分もある。実親にはそれは一切ないから。どちらの親とも適度な距離。これが一番かも。近すぎると親を敬うとか感謝とか、消えてなくなってくよ。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/05(火) 19:04:19 

    友達が居候してたけれど育児も実父母任せ(風呂もご飯、掃除も)。
    でも旦那さんと親が会わないようにしてたようだよ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/05(火) 19:27:09 

    .
    自分の親と同居してる人

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/05(火) 19:35:10 

    私の持病の手術で2ヶ月間入院することになり、一歳児が居たため私の実家で過ごしてもらうことになりました。上手くいってると思ってました。が、退院し今まで通り過ごすにはまだ不自由だった為、しばらく居させてもらおうと思ってた矢先、父親が、私→孫→夫の下に父親という世話焼き?の順番が気に入らず、(父親は母親大好き)で、コミュニケーションも減り居場所も無かったようで当たられました。母親にも夫には自宅に戻って欲しいと言われ、サポートも母親よりは夫の方が言いやすかった為、身体的にも精神的にも辛くなり自宅へ戻りました。
    一時的なのにも関わらずゴタゴタ。
    両親の態度に悲しくなりました。
    長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/05(火) 21:17:17 

    義実家で同居から実家で同居に変わりました
    口うるさいのはあるけど義実家の地獄を考えれば天国です 

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2016/07/05(火) 22:35:57 

    実親と2世帯です。
    メリットもあるけど、デメリットも多い。
    父親が舅化してきて、夫に意見しようとする。私達一家は親に経済的に依存はしてないけど、大黒柱の夫を見てると、昭和一桁な父親は家長として奉ってもらいたい衝動に駆られるんだと思う。老人特有のくどさと気の短さが出てきて大変。夫は穏やかな人だけど堪ったもんじゃないだろうから、私が必死に間に立ってる。ほんとめんどくさい。母親も、いつまでも娘だと思って口出ししてくるし。
    これから実親との同居を考えてる人がいたら、全力で止めたい。義両親との同居も大変だろうけど、他人だと思うとお互い遠慮もあるし、割りきれる部分もある。実親にはそれは一切ないから。どちらの親とも適度な距離。これが一番かも。近すぎると親を敬うとか感謝とか、消えてなくなってくよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/06(水) 00:39:02 

    自分は主婦の先輩!自分のやり方が正しい!
    心身を病んで人生が終わった。子供に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/08(金) 20:06:54 

    自分の祖母、父と同居。
    私達家族で出かけると嫌み言われる。
    被害妄想が激しくて、定期的に長時間くどくど言われる。
    反論すると倍返し&子どもたちに私達夫婦の悪口言うので、スルーする。
    が、ストレスはかなりたまるので、子どもたちに必要以上に叱ったりしてしまうのど反省。

    祖母が崇め奉らないと機嫌そこねるので面倒。

    一緒に住んでる理由は、うちは二人姉妹で姉が先に嫁いだから。
    たいした家でもないのに、名字をのこすとか、昔のこだわり。
    名字を変え、一緒に住んでくれてる夫には感謝しかないです。

    このトピのオフ会で、いろいろ語り合いたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード