- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/06/28(火) 20:02:16
Q. 結婚したら、給料をすべて奥さんに渡そうと思いますか?
・渡す……37%
・渡さない……63%
約60%の独身男性は、お給料は全額渡さないと回答しています。それぞれの理由はどうなのでしょうか。
■給料全額奥さんに渡す
●面倒だから
・「家計のやりくりが面倒なので、小遣いだけもらってあとは任せたい。信用できないような人なら結婚しない」(36歳/学校・教育関連/専門職)
●無駄使いしそう
・「自分だとあるだけ使ってしまうので預ける」(33歳/機械・精密機器/技術職)
●そのほうが夫婦円満
・「夫婦円満のカギだと思うし、奥さんに管理してもらいたいから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
■給料全額は、奥さんに渡さない
●自分のほうが管理できる
・「自分の方がお金の管理スキルが高いから」(23歳/小売店/営業職)
●好きに使いたたい
・「自分が管理したいし、おこづかい制にされたくないから」(33歳/運輸・倉庫/その他)
●夫婦は別財布で
・「共働きで財布を分けていたいと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
半数以上は、夫のお給料は妻に全額渡さないという結果でしたが、男性が管理したいからというよりは、夫婦共稼ぎだからお互いに生活を支えていきたいという意見が多くみられました。今どき夫は稼いで、妻は家庭を守るという考え方は少数のようです。+136
-198
-
2. 匿名 2016/06/28(火) 20:03:14
大人しく渡せ+1298
-582
-
3. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:11
そりゃそうだ。自分の稼いだお金だもんね+1436
-160
-
4. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:11
うちは私が管理してるけど
特に何も揉めなかった。
話し合ってお互い納得いく方法ある
ならそれでよいのでは。+1007
-32
-
5. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:23
渡したいと思える女と出会える事を祈っております+1138
-61
-
6. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:25
管理できる方が給料の管理すればいいと思う+1064
-19
-
7. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:30
でしょうね
おこづかい制にしたらスマホゲームできないからね
私も旦那に自分の収入教えたくないわ
+658
-46
-
8. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:41
しっかり管理できる方がしたらいいと思う+607
-17
-
9. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:42
当たり前でしょう。+284
-66
-
10. 匿名 2016/06/28(火) 20:04:43
渡しはするけど実はお互いヘソクリを隠し持ってるんですね+252
-21
-
11. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:05
なら結婚なんてしてくれなくてもいいです、+448
-255
-
12. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:17
確かに、無駄遣いしないで妻よりしっかり管理できる人はいる+710
-11
-
13. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:24
ガルちゃんでもよく見かける、やたら偉そうな妻には渡したくないだろうな。
旦那をATM扱いしているようなね。+762
-32
-
14. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:25
専業主夫になれば解決+183
-25
-
15. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:31
それでいいと思う+219
-29
-
16. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:35
むしろ奥さんに渡すのが当たり前って風潮に違和感+790
-183
-
17. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:40
別に責めるべきことじゃない+381
-41
-
18. 匿名 2016/06/28(火) 20:05:46
私でも嫌
必要な分だけ渡せばいいよ+455
-58
-
19. 匿名 2016/06/28(火) 20:06:05
まあ気持ちは分からなくもない。その代わり、共働きなら家事分担の割合とかどっちがどれだけ生活費負担するかとかきっちり決めたい。
あと、収支はオープンにしておいた方がいいよね。
ときどき相手がどれくらい稼いでるのか知らない、どれくらい貯金があるのかも知らないって夫婦いるけど、あれはびっくりする。+579
-41
-
20. 匿名 2016/06/28(火) 20:06:12
一ヶ月嫌な思いして働いても何が悲しくて妻に渡さないといけないのか?と思う+412
-130
-
21. 匿名 2016/06/28(火) 20:06:20
逆に渡す方がすごいよね+374
-152
-
22. 匿名 2016/06/28(火) 20:06:33
うちは食費や日用品などの生活費は私で、それ以外の光熱費、家賃、貯金、外食費などなどすべて旦那。月の給料がいくらでボーナスいくら貰ったかも知らないわ+161
-98
-
23. 匿名 2016/06/28(火) 20:06:54
結婚前にお金の事は話し合ってた方が無難‼
結婚してお金で揉めるのだけはやめろと親に言われた。+444
-7
-
24. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:06
渡さなくていいよ 思うようにすればいいと思う+221
-39
-
25. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:10
うちの旦那も渡さない。私がお小遣いもらう側。
何回かお給料私に管理させてって頼んだけど、結局うやむやで終わる。
私、信用ないな+525
-26
-
26. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:12
自分が男だったら渡したくない気持ち分からなくもない
管理できる旦那さんなら私は別でいいけど
うちの旦那使っちゃうから全部渡してもらってるわ
+434
-17
-
27. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:22
私ももし男だったら自分が汗水流して稼いだお金渡したくないって思うかもしれないけど家族が居るからには、それは仕方ない。でもよこせ!じゃなく毎月給料日にはお疲れさまありがとうは言うようにはしてる。+468
-27
-
28. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:28
自分が男だったら渡したくないな。小遣い3万とかなんのために仕事頑張ってるかわからなくなりそう…。+491
-63
-
29. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:36
家庭それぞれ(^ ^)
夫婦納得してればどっちでもいいじゃんね+239
-19
-
30. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:38
うちは旦那が管理している。私は毎月決まった額を貰うだけ。
だから残業頑張ったら、そのまま旦那のお小遣いが増える。+304
-22
-
31. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:52
渡すって風潮がおかしい
渡さず管理すればいいのでは?+273
-45
-
32. 匿名 2016/06/28(火) 20:07:57
家庭や子供のためにある程度お金を入れる必要はあるでしょう。
でも、夫から渡された金を妻が勝手に私用目的で使うのはおかしいと思ってる。+362
-21
-
33. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:00
大人しく渡せとか言ってる人ほど、管理が苦手かな?と思ってしまう。
感謝の気持ちがあれば、大切にお金を使おうってなるもの。+318
-47
-
34. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:10
でもなんだかんだ、結婚したらお小遣い制導入するところも多いんじゃないの?
一括管理しておいたほうが貯金もしやすいと思うし。+116
-21
-
35. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:11
そのお金で妻はヘソクリ作るからね、やだよね+276
-25
-
36. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:12
財布分けてたらいつまでも独身気分で遣っちゃうくせに
子どもが出来たらそんな事言ってらんないよ!+235
-72
-
37. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:14
全部渡せなんてこっちも思ってないよ+175
-25
-
38. 匿名 2016/06/28(火) 20:08:53
旦那が医者なのですが、お金の管理は私がしています。
信用されてるようで嬉しいものですね。
医大に通う息子の学費などの管理も私がしています。
+49
-107
-
39. 匿名 2016/06/28(火) 20:09:02
最近の若い夫婦は、奥さんが家計握ってるってケース意外と少ないのでは+276
-18
-
40. 匿名 2016/06/28(火) 20:09:07
ストレスが溜まらない方法で生活してください
渡したくないならそれでいい+175
-8
-
41. 匿名 2016/06/28(火) 20:09:17
ウチは銀行振込だし
渡したくないも何もないわw+149
-22
-
42. 匿名 2016/06/28(火) 20:09:26
渡したくないなら、結婚しなきゃいいのにw
渡したくないくせに、食材や日用品の買い出しは妻に任せっきりってどーゆーこと。
渡さないなら責任持って買い物もしてきて欲しいわ+479
-113
-
43. 匿名 2016/06/28(火) 20:09:31
自己コントロールできる人は全然いいと思う
ただ、パチンコ、ゲーム課金、飲み会、風俗とかでお金あるだけ全部使ってしまう人は妻に任せた方がいい+317
-4
-
44. 匿名 2016/06/28(火) 20:10:07
男にお金自由にさせたらろくな事ない。+337
-110
-
45. 匿名 2016/06/28(火) 20:10:13
それで私離婚したよ。+147
-45
-
46. 匿名 2016/06/28(火) 20:10:14
はぁ?金よこせよATM+60
-138
-
47. 匿名 2016/06/28(火) 20:10:26
我が家は財布は別々です
貯金するこうざにそれぞれ
各5万円入金
生活口座に各10万円入れて
管理は私がしてます
残ったお金は各自の
お小遣いにしてる
そうすることで
お金を使うのと
お金を貯めるが先にしてるから
メリハリついて
気持ちにゆとりがでます
+128
-80
-
48. 匿名 2016/06/28(火) 20:11:03
全部を奥さんが管理…っていうのはもう流行らないよね。
しっかりしてる方が責任もって管理すればいいと思う。
相手に管理丸投げしてたら貯金全然貯まってないとか、ばかみたいだもん。+276
-24
-
49. 匿名 2016/06/28(火) 20:11:04
私もどちらでも良いと前は思ってたけど
旦那がお金管理してる夫婦の旦那の不倫率の高さよ…
私の周りだけじゃないはず
+282
-63
-
50. 匿名 2016/06/28(火) 20:11:19
旦那さんの給料なのに
自分の娯楽で多く使って旦那さんのお小遣いが少ない所あるよね(笑)
私の友だちでいる。それも専業主婦(笑)
可哀想だわ〜+296
-23
-
51. 匿名 2016/06/28(火) 20:11:46
夫が給料握ってる、それで上手くやってるからこのままでいいと思う+96
-10
-
52. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:04
渡さなくていい!+65
-20
-
53. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:08
普通に妻が管理するものだと思ってた+41
-59
-
54. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:16
女だからそりゃ渡してほしいと思うけど、もし自分が男だったらぶっちゃけ渡したくないって思う。
自分が稼いだお金なのに、お小遣い1割なんて、やってられんわ。
+189
-13
-
55. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:21
うちも夫が会計やってる。
生活費もらって欲しいものは買ってもらえてるから不便ない。
私がそういうの苦手だから助かってるし感謝してる。
+89
-7
-
56. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:34
結婚する直前にまさかの借金発覚…銀行の残高0になると自動的に融資される?みたいなのでした。
もちろん貯金は0でした。
即日私の貯金で完済し、カードなど没収。結婚してからはお給料全て私が管理し、お小遣い制にしました。欲しい物がある時は何も言わずに渡します。お小遣いとしていますが、必要な時は出金するので私が銀行代わりになっている感じです。+128
-6
-
57. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:39
私のほうがお金の管理が徹底しているので私が管理。
でも毎日遅くまで働いてくれているので、手取りの2割近くを夫のお小遣い?として渡してます。私が使っている生活費より多いです。+52
-13
-
58. 匿名 2016/06/28(火) 20:12:51
お給料全部渡すことが苦痛なら渡さなくていいよ
楽に楽しく生きてほしい+62
-7
-
59. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:02
女性全体のイメージ悪くなるからATMおばさん黙って+202
-23
-
60. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:16
独身男性に聞いたらそりゃそうなるでしょw
大好きな人と結婚したらコロッと変わると思います。別にこのアンケートにあーだこーだと言いたくない…
+32
-38
-
61. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:21
管理っていっても、今の時代はなんでもかんでも引き落としじゃん?
何を管理するのかわからない。+60
-18
-
62. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:23
管理してほしかったら渡したらいいし
自分でするなら渡さなくていいし+28
-2
-
63. 匿名 2016/06/28(火) 20:13:26
このアンケートに答えた人たちの平均年収を書いてほしい。+59
-20
-
64. 匿名 2016/06/28(火) 20:14:00
結婚して専業になってくれっていうから自然に私が管理するようになった。
大人しくキャッシュカードと通帳、暗証番号渡してきたよ。+61
-23
-
65. 匿名 2016/06/28(火) 20:14:05
がるちゃんに紛れ込んで
しれっと書き込んでる男って
一応結婚するつもりなのかな+35
-31
-
66. 匿名 2016/06/28(火) 20:14:13
家計管理は旦那だけど家族カードがあるので全く不都合がないよ~+15
-7
-
67. 匿名 2016/06/28(火) 20:14:21
旦那の物は私の物
私の物は私の物+36
-60
-
68. 匿名 2016/06/28(火) 20:15:11
友人に、旦那の稼ぎが悪いと散々愚痴った挙句に自分の小遣いが1万しかないとぼやいてる子がいる。だけど自分は対人関係が嫌だから働くのは嫌なんだと。そんな嫁におとなしく給料の全てを渡している旦那さんが気の毒でならない。私だったら絶対に嫌だ。+210
-8
-
69. 匿名 2016/06/28(火) 20:15:14
私が稼げているならたくさん渡して幸せにしてあげたい
パートでいっぱいいっぱいでごめん+40
-16
-
70. 匿名 2016/06/28(火) 20:15:27
稼ぎなくてもきっちり自己管理できる男の人の結婚したいな
奥さんに渡さないであればあるだけ使っちゃって貯金なし、老後どうしよう?とか困るよね…
節約好きとかいいなあ(´・ω・`)+68
-5
-
71. 匿名 2016/06/28(火) 20:16:20
とりあえず全部渡される。でも主人は銀行カードを持ってるので、そこから自由にひきだしてる。だから予定より無くなっててびっくりする事がある。+49
-3
-
72. 匿名 2016/06/28(火) 20:16:21
>>52
はぁ?
そんな事したら
経済DVだわw
てか、あなたは男?+20
-44
-
73. 匿名 2016/06/28(火) 20:16:51
生活費は折版、夫婦別財布、を強く主張された。
じゃあ家事は?ってなったとき、家事は女の仕事でしょって当然のように言われてすごい腹立ったなー。
どういうやり方にしろ、結婚前の話し合いが大事だね…。家事の分担 女が多くて当たり前?girlschannel.net家事の分担 女が多くて当たり前?もうすぐ結婚する予定で、同棲しています。 共働きですが、家事はほとんど私。 私が休みでも彼が仕事なら、寝ていたくても早起きして朝ご飯もお弁当も作ってお見送りしますが、 彼が休みで私が仕事の日は、起きもしない… 帰っ...
+196
-4
-
74. 匿名 2016/06/28(火) 20:17:28
共働きだから必要なだけもらう
お互いの給料知らないし
管理しろと言われても面倒だわ+50
-5
-
75. 匿名 2016/06/28(火) 20:17:29
生活費を毎月頂ければ何の問題もないよ〜
うちはそれで10年円満にやってるし。+69
-8
-
76. 匿名 2016/06/28(火) 20:18:23
うちは同棲中から共同の口座に同額ずつ振り込んでる。
相手がいくら持ってるか知らないし、向こうも私がいくら貯金してるか知らない+23
-5
-
77. 匿名 2016/06/28(火) 20:19:23
同棲する前は、カレンダーに日給っていうのかな・・・?金額が書いてあったけど
同棲し始めたら書かなくなった。
アタシの給料明細は「見せろ!」と言うクセに自分は一切見せてくれませんでした。
結婚してもそれは正直変わりません。
通帳もどこにあるのか分からない(多分、車の中かトラックの中に隠してある。)
いい加減に「給料明細見せろ!」と激怒すると
「いつも振り込まれる金額は同じだから見せない。ってか捨てたし!!」
いつも同じな訳ないだろうが!!+36
-18
-
78. 匿名 2016/06/28(火) 20:19:25
うちも旦那がパソコンでしっかり管理してる。
+38
-2
-
79. 匿名 2016/06/28(火) 20:19:26
専業主婦です。決してやりくり上手ではないけれど、夫の給料は任されています。
時々ふと思うんだけど、自分で稼いだ給料をすべて相手に預けられるって凄いなーって、夫を尊敬します。しかも、お小遣い足りなくなった時は「ゴメンね、お小遣い無くなったからもう少しちょうだい」って低姿勢です。本来自分のお金なのに。
改めて、夫には感謝しよう!+351
-19
-
80. 匿名 2016/06/28(火) 20:19:44
生活費として夫が決めて渡すのが数人
と、表向きは全部渡して任せるってしてるが別口座に予め抜いてる方が数人
+10
-0
-
81. 匿名 2016/06/28(火) 20:19:51
奥さんが金遣い荒い所は旦那が財布握らないとまずいし、旦那さんが金遣い荒い所は奥さんが財布握らないとまずい。+145
-2
-
82. 匿名 2016/06/28(火) 20:20:32
通帳とカードは絶対渡さない。こづかい足りなきゃ少しずつ渡す。+14
-21
-
83. 匿名 2016/06/28(火) 20:20:35
仕事でお金扱ってるから旦那に丸投げ
管理なんか面倒です!
管理してる方はしっかりして偉いなー+9
-4
-
84. 匿名 2016/06/28(火) 20:21:24
>>79
わかります、お小遣いさえきちんと貰えれば後は任せるし気にならないって言う!
自分ならそうは出来ないかな、全額渡すってモヤモヤしそう+24
-3
-
85. 匿名 2016/06/28(火) 20:21:43
里帰り出産で4ヶ月ほど
実家に帰った時
旦那の馬鹿
家賃も払わずに
風俗やパチンコに行きまくってた!
マジ子供がいなかったら離婚されてもおかしくないレベルだった。
だから旦那にお金を管理させられない。+149
-8
-
86. 匿名 2016/06/28(火) 20:21:59
>>49
不倫と言っても相手は女だし+5
-1
-
87. 匿名 2016/06/28(火) 20:22:03
最低限の生活費だけ渡せば十分だろ+17
-17
-
88. 匿名 2016/06/28(火) 20:23:21
年収2000万円超えてます。お金の管理は夫です。
ほとんどカードですし私は何もする事がありません。+59
-10
-
89. 匿名 2016/06/28(火) 20:23:32
互いの両親がそうだから結婚したら当たり前と思ってた。
友達は財布別とか、生活費のみもらってやりくりとかだから、全額渡してもらうって凄いことだよね+90
-2
-
90. 匿名 2016/06/28(火) 20:24:18
ガルちゃんを見れば誰も渡したくなるのは必定!
よって打ち首獄門とする!l+28
-7
-
91. 匿名 2016/06/28(火) 20:24:38
正直旦那がお金渡さない夫婦って離婚率高い
初めから信用できない、渡したくないって相手にも伝わるしね
口座を一緒にするのも嫌がる、んで実際嫁が子供出来て働けなくなったら「誰が養ってやってるんだ」のコンボ→離婚。こんなのばっかりだよ+236
-28
-
92. 匿名 2016/06/28(火) 20:24:52
夫婦別財布はいいと思うけど、妻が妊娠出産で働けなくなったら流石に養って欲しいし、家事は少しは手伝って欲しいな…。
ぶっちゃけ、家事と育児と仕事の両立ってきついよ。
男だから家事しないとか、女だから働かないとかっていうのじゃなくて、お互いに協力したいな~
まぁ、現実は私が全部やってるけどね。+114
-6
-
93. 匿名 2016/06/28(火) 20:25:11
>>42
旦那の愚痴かな?+4
-1
-
94. 匿名 2016/06/28(火) 20:25:51
うちは私がちゃんと管理してますよ
旦那だって月5千円のお小遣いに文句言いません
私のお小遣いは4万5千円だけど笑+8
-72
-
95. 匿名 2016/06/28(火) 20:26:04
このアンケートに対してでしょ?お給料全部ってことでしょう?
文句ないよ
渡したくないないなら渡さなくていいと思う
自分が働いたお金だもの+34
-7
-
96. 匿名 2016/06/28(火) 20:26:12
だから、信用して預けてくれるってありがたいことだね!いざって時がっかりさせないようにしっかりしなきゃいけないな+59
-1
-
97. 匿名 2016/06/28(火) 20:26:37
ここにいる、渡せって考えの人の方が嫌だわ+76
-36
-
98. 匿名 2016/06/28(火) 20:26:50
>>94
5千円?
ありえない+66
-4
-
99. 匿名 2016/06/28(火) 20:27:07
結婚前提の同棲中の彼がいます
現在共働きで2人で36万
お互い5万ずつお小遣いで15万生活費、残りの10万くらいを貯金にしてます!
お金管理はずっと私!じゃなきゃ嫌!+10
-28
-
100. 匿名 2016/06/28(火) 20:27:38
お金の管理って意外とめんどくさいけどね。
うちは夫婦とも無趣味で金にあまり執着ないんで自然に貯まるタイプだから、
家計簿つけたり家計管理しないといけないのがひたすらめんどくさいだけだわ。
まあ旦那の方がずぼらというか、事務処理苦手だから、私がやった方がましだろうとは思う。
旦那は町内の役してるけど、まじで会計ずぼらでひやひやする。
町内のことで不透明だったら大変だから、結局なぜか私が監査する羽目に…めんどい。+27
-0
-
101. 匿名 2016/06/28(火) 20:27:50
渡せって言ってるのはおかしな旦那持ちの人+33
-23
-
102. 匿名 2016/06/28(火) 20:27:54
私未婚でがっつり働いとるけども、働いて1割のお小遣い生活で配偶者がへそくり貯めてたり豪華なランチとかしてたら死にたくなるから家計は任せられない…
一生懸命働いている夫なら優しくしたげてー+104
-6
-
103. 匿名 2016/06/28(火) 20:28:32
渡す 37% っていうのがすごいわ+59
-12
-
104. 匿名 2016/06/28(火) 20:28:41
お金持ちだったら旦那さんに任せても良いな+13
-3
-
105. 匿名 2016/06/28(火) 20:29:24
出来れば旦那に任せたいけど
うちの両親が財布は妻が持つものってうるさいから
仕方なく私が管理してる+4
-15
-
106. 匿名 2016/06/28(火) 20:30:15
収入は各自で管理で財布も貯金も別。生活費を引いた残りが各自が自由に使えるお小遣い。+12
-3
-
107. 匿名 2016/06/28(火) 20:30:19
旦那さんが稼いだ給料は、奥さんが管理って当たり前かと思ってたけど、今って違うのね。
あたしも旦那もそういう物だと思ったけど、周りが違ってビックリしてる。+112
-21
-
108. 匿名 2016/06/28(火) 20:30:24
男にお金の管理任せてもろくなことない+37
-35
-
109. 匿名 2016/06/28(火) 20:31:30
給料渡してもらえないなら結婚する意味がないと思うんだけど
男は黙って給料を全額渡すのが常識だよ+35
-47
-
110. 匿名 2016/06/28(火) 20:31:43
>>46
偉そうに言うなら自分で稼げよ。寄生してるくせに+81
-26
-
111. 匿名 2016/06/28(火) 20:31:59
どっちでもいいんじゃない
育った家庭環境の差でしょう
絶対に渡したくない!!って気持ちもわかるけど
あまりにもそういう考えが強いのは母親がダメな人だったんだろうなって印象
+23
-11
-
112. 匿名 2016/06/28(火) 20:32:40
稼いでいない側の人にお金任せるなんてありない。+44
-23
-
113. 匿名 2016/06/28(火) 20:33:00
>>109
結婚する意味なんて人それぞれ
その夫婦が納得してたら別にいいんじゃないの。
+63
-5
-
114. 匿名 2016/06/28(火) 20:36:18
共働きだけど、もし私の給料を旦那に全部取られて1割お小遣いあげるって言われたら絶対に嫌!
だからうちは必要額のみ拠出制。
両親は母が財布握ってお小遣い制やってるけど、なんでお父さんのお金なのにお母さんが仕切ってるんだろうって子供の頃から疑問だった。+40
-22
-
115. 匿名 2016/06/28(火) 20:36:48
どっちでもいいけど、急に外車買ってきたり訳わかんない事する男じゃなければの話だけど(いや、意外といるのよ)+97
-4
-
116. 匿名 2016/06/28(火) 20:38:09
全額渡すとか渡さないとかってよくわからん。
お小遣い制の旦那さんは毎月決まった現金しか持ってないの?カード使わないの?
うちは家に10万くらい現金用意してあって、各自手持ちの現金なくなったらそこから持ってく感じだけど、
ほぼカードか電子マネーかネットショッピングだからなぁ…。
旦那の給与入る口座からそのまま引き落とされて終わりだわ。
私のささやかな給料は手付かずで、まとまった金額になったら投資か、めんどかったら定期にしたり。
一応カード明細チェックしたり、家計簿はつけてるけど。
お互いそんなに金遣い荒くないから成り立つのかな。+13
-4
-
117. 匿名 2016/06/28(火) 20:39:48
共働きだからお金は各自管理で問題なし。困るのは専業主婦で不労所得ない人で旦那さんがケチな人か貧乏家庭でしょ。
しかし、家計の管理なんてしなくても問題なくお金貯まるのにお金管理する感覚がわからん。+21
-14
-
118. 匿名 2016/06/28(火) 20:41:03
やっぱここ男様が出張して頑張ってるよね〜+59
-26
-
119. 匿名 2016/06/28(火) 20:41:05
>>115
うちの父のことですね
家族というか彼のせいで子供の私はとてつもなく苦労した
+19
-0
-
120. 匿名 2016/06/28(火) 20:41:30
家計握りたがる人って絶対ちょろまかしてると思う+33
-21
-
121. 匿名 2016/06/28(火) 20:41:53
自分の収入が無かったり少ないのに管理したがる相手は避けた方がいい。+31
-9
-
122. 匿名 2016/06/28(火) 20:41:54
うちは夫の希望で私が管理。
入籍前に数ヵ月クレカ不正利用されてたのに気付いてなかったり(未開封の明細が大量にでてきた)、激務なため自分でやりくりする自信がないとのこと。
あくまでも夫が稼いだお金なので自分のものは日用品くらいしか買わないし、生活費以外で数千円以上の出費があれば確認する。なんか好きに使うのも気が引けて。
通帳もいつでも見れる状態にしてるんで不満言われたこともない。
向いてるほうがやりくりしたらいいと思う。+63
-3
-
123. 匿名 2016/06/28(火) 20:45:16
お小遣い分だけ先に抜いてもらって
残りの分を渡されます。
突発的な事で足りないと言って来たら
その額を渡してます。+21
-1
-
124. 匿名 2016/06/28(火) 20:46:13
共働きで毎月決めたお金を旦那からもらってる。
でも家賃と光熱費以外は残りは貯金してる。
食費や生活費や中元・歳暮など季節の出費など他の経費は自分の給料から。
旦那の方が出してもらう率が多いけど家事はほとんど私がやってる。
だから文句は言わさん。
たまに毎月のお金をもらう時は嫌そうにされるけど、家に払うお金以外は好きにさせてるから私より色々と物を買います。
+7
-8
-
125. 匿名 2016/06/28(火) 20:46:29
まともな人ならどっちが管理しても結果は同じ
やり方の問題じゃなくて相手の問題だからねぇ+92
-1
-
126. 匿名 2016/06/28(火) 20:48:12
管理できないから旦那+13
-1
-
127. 匿名 2016/06/28(火) 20:52:06
本人が稼いだお金の管理も任せられないようなご主人って…+11
-4
-
128. 匿名 2016/06/28(火) 20:52:12
そうだね
出来ればお互い相手に任せられるよって考えじゃないと何かがあった時困るよね
旦那がダメだから私、嫁がダメだから旦那じゃ出来てる方が事故とか亡くなってしまった場合どうにもできなくなっちゃうよね+9
-1
-
129. 匿名 2016/06/28(火) 20:52:16
渡さなくて良いよ、旦那様が稼いだお金だもん
寧ろ渡すの当然と思ってる専業バチ当たれw+28
-38
-
130. 匿名 2016/06/28(火) 20:52:42
自分の旦那は渡す派だけど、
私は生活費だけ頂いてる。
旦那が仕事してのお金だから
全部私が管理ってのは
申し訳ない。
+16
-9
-
131. 匿名 2016/06/28(火) 20:52:51
>>120
信用できない旦那さまなのね+17
-4
-
132. 匿名 2016/06/28(火) 20:53:13
そういう時代だもんね。+10
-2
-
133. 匿名 2016/06/28(火) 20:54:46
うちの旦那も最初は小遣い制なんて真っ平だ!って言ってたけど家賃払うついでにお金下ろしてくるのがいつも私だからそのうち「俺の分も下ろしてきて」って言われるようになって毎月5万渡してたんだけど「あると使っちゃうから小出しに渡して」って言われて小出しに渡してたら今度は「5万あると思うといっぱい使っちゃうから3万にして」って言われてなんだか結局小遣い制みたいになった....w
私は全然お金使わなくて意外と旦那の方がちょっとした誘惑に負けやすいからこれでよかったかなと思っている。+73
-2
-
134. 匿名 2016/06/28(火) 20:55:15
どうせ浮気や風俗に使うんだからこっちに渡せばいいんだよ+21
-16
-
135. 匿名 2016/06/28(火) 20:56:26
>>49
聞いたことない
そもそも不倫してる人がゴロゴロいない+32
-16
-
136. 匿名 2016/06/28(火) 20:56:43
お小遣い制の旦那って惨めだよねー
会社でもお昼はカップ麺とか見てていたたまれないわ。もれなく奥さん悪口言われてるよw+42
-30
-
137. 匿名 2016/06/28(火) 20:56:50
>>109
なら貴女は黙って家事、炊事、洗濯、育児を文句言わずにサボらず、完璧にしなさいよ。そしたら男も黙って渡すんじゃない?+35
-12
-
138. 匿名 2016/06/28(火) 20:57:53
うちは素直で良い旦那。
でも私も内訳を全てオープンにしてる。
+38
-3
-
139. 匿名 2016/06/28(火) 20:58:07
任せる任せないじゃなく夫の稼いだお金は基本的に夫の自由だと思ってる。+11
-12
-
140. 匿名 2016/06/28(火) 20:58:53
絶対渡したくない+13
-5
-
141. 匿名 2016/06/28(火) 20:59:50
奥さんもちゃんと安定して稼げる人であれば、夫婦別財布もいいと思う。
でも、実際は女性は仕事辞めざるえない状況になりやすい(出産、育児、旦那の転勤など)。
そういう場合は別財布は怖いな~。
+82
-7
-
142. 匿名 2016/06/28(火) 21:00:28
新婚です
別に渡されるとかじゃないけど私にお金の出し入れから貯金からやりくりから全部任されてる
その代わり私が個人的に使ったことは1度もない。買ってもらう時は相談して買ってもらう。
月1くらい。
旦那はお小遣い制とかではなくなるべく好きに使えるようにしてる
使いすぎな時だけ注意してる+17
-0
-
143. 匿名 2016/06/28(火) 21:01:02
昔は給料が手渡しだったから妻が管理しやすかったのでしょうね。今は家中探しても1円すらないですもん
今子育て中で専業主婦しているのですが、夫が生活費をなかなか渡してくれないので自分の口座からまかなっています。働いていないのでどんどん減る一方で…
とうとう底が見えてきました…+8
-20
-
144. 匿名 2016/06/28(火) 21:02:30
同棲中みたいな夫婦が増えたんだね+85
-15
-
145. 匿名 2016/06/28(火) 21:03:25
小遣い制じゃなくても基本は自分の中で小遣い制にしてるもんだよね
ある分は全部俺の!全部使う!って貯金全くしないアホもいるし
旦那の給料は全部私の!私が全部使う!って貯金全くしないアホもいるし
こんなことに正解なんてないよ、無駄遣しない人と結婚しないとね+28
-1
-
146. 匿名 2016/06/28(火) 21:03:48
>>49
他人の家の事情にそんなに詳しい人って何者なの?っておもう
率の高さよ、とかまで言い切ってるし。「旦那が管理してる家」「不倫してる家」この両方をなぜか他人のあなたが網羅してるってことでしょ?しかも率の高さとまで言い切るってことは、一つ二つじゃない、多数の家の事情を知ってるってことだし。よく知ってるねー。
脳内妄想じゃないならね。+28
-10
-
147. 匿名 2016/06/28(火) 21:04:57
一応、嫁が管理、どちらも同額のお小遣い制、旦那の給料と嫁のパート代は合算で家計簿はきっちり付け、旦那はいつでも精査できる。これってアリですか?+10
-0
-
148. 匿名 2016/06/28(火) 21:06:21
うちの旦那は、1ヶ月分のおこづかいとして世の中の平均3万円をあげたら、1日で使ってしまったおバカさん。
本人はあったらあっただけ使うから小出しで欲しいと。
結局、財布には数千円しか入れずに、何かあったらカードを使うことになってる。+27
-1
-
149. 匿名 2016/06/28(火) 21:06:45
>>144
143なんですが、その通りだわ…
家族が増えること甘くみてました+8
-4
-
150. 匿名 2016/06/28(火) 21:06:45
旦那が管理してる。でもちゃんと教えてくれるし、何かあった時のために暗証番号も知ってるし、自分で使ったお金も報告してくれるし、困ることない。それに旦那が稼いだお金だしね+10
-4
-
151. 匿名 2016/06/28(火) 21:08:12
渡す気ないなら買い物も料理も洗濯も掃除も全部自分でやれよクソ野郎共+29
-28
-
152. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:08
>>49
お小遣い制の旦那の方がストレスから浮気に走りそうだし、走らないまでも妻への不満が募りそう+14
-21
-
153. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:12
うちは、管理私に丸投げで腹立つよ。
しかも財政状況分かってない。
もっと節約してというと、「俺こんなに頑張ってるのに、なんで!」ってさも私が無駄遣いしているみたいに言う。
あんたのせいで食費も光熱費も高いんだよ。+66
-8
-
154. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:24
ヘソクリとかいって家計を横領する主婦が多いからでしょ。
そりゃ渡したくないわな+66
-8
-
155. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:54
家は旦那から毎月お金もらっている
自分で稼いだ分は自分のお金+12
-2
-
156. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:57
渡すのが当然と言ってる人はおそらくオバサン+32
-21
-
157. 匿名 2016/06/28(火) 21:11:09
ここ読んでたらますます結婚したくなくなった
+55
-2
-
158. 匿名 2016/06/28(火) 21:11:35
ウチの会社の男たちは自称小遣い制っぽい。ドケチなことの言い訳、免罪符にしてるかんじ。+11
-7
-
159. 匿名 2016/06/28(火) 21:13:08
>>143
こういう方々は、結婚前になぜ見極めなかったのって思ってしまう…
結婚前に見抜けなくて、結婚してしまったとしても、子供授かる前にわからなかったのかと。
苦労するのは女なのに+20
-1
-
160. 匿名 2016/06/28(火) 21:13:11
うちの旦那は普通に全ての通帳とカード、印鑑を渡してくれましたよ。
でも、前の旦那は必要な時にしかくれないし、毎回舌打ちしてくる経済DVでした。+31
-12
-
161. 匿名 2016/06/28(火) 21:13:37
私が男だったら給料渡したくない。
でも、もし結婚したら渡してもらいたい。
+18
-12
-
162. 匿名 2016/06/28(火) 21:14:46
なら最初から結婚しなければいい。
お財布別なんて信用されてないと思ってしまうし、出産育児で働けない時はキチンと全て支払ってくれるのかな?
うちは独身時代の貯金は各自管理だけど、その他のは全て一緒で貯金額も知ってます。
+23
-19
-
163. 匿名 2016/06/28(火) 21:15:23
>>131
握りたがるのは女の方が多いでしょ。
へそくり平均何百万とかって調査結果もあるよね。ガンガンちょろまかしてるじゃん。
信用できないから結婚しない男が増えてるんじゃないの?+57
-6
-
164. 匿名 2016/06/28(火) 21:15:26
内訳しっかり見ないと何に使われているか分からない
+7
-0
-
165. 匿名 2016/06/28(火) 21:15:30
>>153
それうちの両親
文句言って父が自分が管理すると管理し始めたら借金が出来たwwww+17
-4
-
166. 匿名 2016/06/28(火) 21:16:30
旦那が管理してくれてるけど、通帳カードクレジット自由に使ってるよ
渡してほしいなどとは思わないな
自分の稼ぎは自分のものにしてるし+12
-2
-
167. 匿名 2016/06/28(火) 21:18:43
子供がいるかどうかにもよるんじゃないの
渡さない子供に必要な経費も微々しか出さないとかなら
母親として子供の為に離婚して養育費貰った方がよっぽどいいでしょ+34
-3
-
168. 匿名 2016/06/28(火) 21:19:25
稼いできたほうがお金管理するって割と海外じゃ一般的なはず。
+39
-4
-
169. 匿名 2016/06/28(火) 21:19:43
うちは給与所得より不労所得の方が高額なので旦那に任せてる。私が介入するべきところではないと思ってる+12
-1
-
170. 匿名 2016/06/28(火) 21:20:46
>>162
他人の家がどういう結婚生活だろうが貴女に関係無いじゃん。+15
-2
-
171. 匿名 2016/06/28(火) 21:22:40
>>162
なら最初から結婚しなければいい。
ほっとけよw+13
-5
-
172. 匿名 2016/06/28(火) 21:22:48
うちは旦那から必要な分をもらうけど、旦那のお金ってよりは二人のお金ってなってるよ。
旦那も自分の分おろして後は基本おろさない。
足りなくなった時に今月ヤバイから○○円おろすねってちゃんと言ってくれる。
私の貯金ももちろん二人のお金。
何かあったらだしあってます。
珍しいらしいね。+19
-2
-
173. 匿名 2016/06/28(火) 21:22:58
実家の父が、男は金の管理なんて細かいことを気にしてたらいかん!妻にドンと任せて、男は稼ぐことに必死になるべし!って主義の人なんだけど、その妻である私の母はあるだけ遣う人。物の値段も知らない。蓋を開けてみればすっからかんという結末。もっと酷い嫁は使い込んで夫に黙ってサラ金借りてたりもするけどね。色々だなー。私は結婚出来ないから自分で稼いで自分で遣うのみ、シンプルだわw+35
-3
-
174. 匿名 2016/06/28(火) 21:23:04
私は何も考えてなかったけど、結婚したら旦那が通帳、カード、印鑑、保険の証書?を渡してきたから自然と私が管理するようになった。+27
-3
-
175. 匿名 2016/06/28(火) 21:23:25
男の管理するってのは自分の為には惜しげもなく使うってこと
若い女にいれこんだらそっちには奢りまくったりする+29
-16
-
176. 匿名 2016/06/28(火) 21:24:12
金渡せよって人は、自分が好きに金使いたいだけの典型的寄生虫タイプの人だよ。
今の若い男性陣は現実知ってるから、大人しく渡す割合は低いし、配偶者が勝手に豪遊するのなんて許さない。
日本だけだよ、妻に全額渡すのなんて。+49
-23
-
177. 匿名 2016/06/28(火) 21:25:54
食費しか渡されてない。
足りないからパートしてる。
一円も貯金無い。てか出来ない。
旦那は貯金してるか不明。聞いてもいくらあるか教えてくれないし。たぶんないと思う。給料知ってるし。+40
-0
-
178. 匿名 2016/06/28(火) 21:26:42
なんで奥さんが家計握ってるだけでこんな文句言われるの?笑
別に旦那が良かれと思って渡してるんだったらそれでいいじゃん。
私の旦那はへそくりしないの?って聞いてぐらいだよ。
そんなにカリカリすること?+60
-34
-
179. 匿名 2016/06/28(火) 21:28:05
まあ男(女)がいくら相手に使われたくない!って頑張って貯金しても
離婚するときは結婚してからの貯金は共有財産なので分割なんだけどね
自分のお金!って感覚の人多いよね、自分のではなくて2人のって考えの人少ないよね+57
-6
-
180. 匿名 2016/06/28(火) 21:29:16
独身時代
経理の仕事していたので
家計の管理は私がやってます。+13
-4
-
181. 匿名 2016/06/28(火) 21:29:59
>>178
誰も文句言ってないと思うけど…+26
-7
-
182. 匿名 2016/06/28(火) 21:30:22
結婚したら稼いだお金は夫婦二人のものでしょ?
奥さんが稼いでも旦那さんが稼いでも二人で管理するものじゃないの?
旦那さんが稼いだ金は旦那様のものって考えの人って、旦那さんの転勤都合や出産で働けなくなった時どうするんだろう?
やっぱり家事や育児は外で働くよりも価値がないものなのかな?
+58
-9
-
183. 匿名 2016/06/28(火) 21:30:43
>>30
それって必要な分は渡してもらえてるってことですか?
私は主人の収入が低いので4万しか渡してもらっていません。
でも、残業代は夫が自由に使っています。
なので必然的に家庭内で貧富の差があります。
これってちょっとおかしいと思いませんか?+51
-2
-
184. 匿名 2016/06/28(火) 21:31:17
管理はどっちがしてもいいと思うけど、片方しか資産状況知らないってのは怖くない?
旦那が管理してるけど、流れは把握してる+51
-1
-
185. 匿名 2016/06/28(火) 21:32:06
でもさ…
最低限のお金しか渡されなくて
家事までさせられてたらアホらしくなって
私なら家事放棄しそうだわ。+38
-24
-
186. 匿名 2016/06/28(火) 21:32:14
>>176
それが見極め()ってやつ?+0
-0
-
187. 匿名 2016/06/28(火) 21:33:24
管理されたくないだろうなと思って必要な分だけ貰ってたらろくに貯金してなかったのが分かった、からおろすのは旦那だけど全部記帳させて使う目的を聞いてる+13
-1
-
188. 匿名 2016/06/28(火) 21:33:52
>>185
でもさ、衣食住困らないわけでしょ?
旦那が無駄遣いせず貯めてるなら仕方ないかな+24
-3
-
189. 匿名 2016/06/28(火) 21:33:55
結婚前に話し合ってお金の管理ちゃんと出来る方にしてもらえばいいじゃん
+15
-0
-
190. 匿名 2016/06/28(火) 21:34:23
>>185
旦那も最低限のお小遣いしか渡されなかったら、家族の為に頑張って働こうって気が失せると思う+47
-6
-
191. 匿名 2016/06/28(火) 21:35:07
>>178
誰も文句言ってないじゃん。
カリカリしてるのは貴女でしょう。
+17
-7
-
192. 匿名 2016/06/28(火) 21:36:04
>>190
自分で稼いだお金だしね〜
やってられないかも+13
-5
-
193. 匿名 2016/06/28(火) 21:36:28
>>185
てめぇで稼いでこい+21
-7
-
194. 匿名 2016/06/28(火) 21:37:27
>>177
うちも同じです。
しかも、家事は100%私で体が限界で皿洗いを頼んだら『だったら同じ分稼いできてよ』って言われました。+7
-14
-
195. 匿名 2016/06/28(火) 21:37:33
共働きなら夫婦別会計でいい。
自分が一生懸命働いて稼いだお金なのに、人に使い道を決められるとか、違和感しかない。
もうすぐ結婚するけど、わたしはそうする。
子供がいたら別かもしれないが。
+18
-11
-
196. 匿名 2016/06/28(火) 21:37:54
子供の頃から目の当たりにしている実家の影響も大きいよね。
実家は母が管理、父は要る時に要るだけ渡してもらう制度。
でもそれが成り立つのは、2人は早婚で互いに貯金もなかったからかな、とも思う。
特に晩婚だと其々に貯金もあるしやり繰りの仕方も違うのに、結婚を機にどちらかに任せるのは抵抗あるかも。
お金の管理もさせないような男とは結婚するなと両親から言われてきて、信頼という点でそれも一理あるけれど、どうやら無駄な心配だったようです…+33
-1
-
197. 匿名 2016/06/28(火) 21:38:13
渡せ渡せ言う人は小遣いくらい分くらいパートしたら?レジとかあるじゃん
その分は家事分担してもらって+18
-11
-
198. 匿名 2016/06/28(火) 21:38:33
カッコイイ父親ってのは子供為に最低限の小遣いでも頑張れるんだけどね
もちろんカッコイイ母親ってのも無駄遣いなんてしないで子供の為に貯金できるんだけどね
結局は自分本位の考えがあるからこういった意見になるんだろうね+23
-24
-
199. 匿名 2016/06/28(火) 21:39:16
旦那の稼いだお金を管理しなくてもいいって人ってよっぽど高収入だと思う。
手取り20万とかでそれやってたら、生活できないよ。+19
-10
-
200. 匿名 2016/06/28(火) 21:39:25
>>196
同意。まず時代が違うしね。+12
-3
-
201. 匿名 2016/06/28(火) 21:39:30
>>193
他人のあなたに言われたくないわwww+1
-8
-
202. 匿名 2016/06/28(火) 21:39:42
185. 2016/06/28(火) 21:32:06 [通報]
でもさ…
最低限のお金しか渡されなくて
家事までさせられてたらアホらしくなって
私なら家事放棄しそうだわ。
衣食住完備されてて子供も授けてもらったりたまに外食や旅行連れてってもらってるだけでも感謝すれば。
衣食住だけでも保証されてるようなものだし。
+48
-31
-
203. 匿名 2016/06/28(火) 21:39:58
>>198
自分の為に使ってもいいんじゃない?余裕あれば+11
-0
-
204. 匿名 2016/06/28(火) 21:40:42
うちは結婚前から、結婚したらお前に渡すと言われてた。
実家も母が管理してるからそれが当たり前位に思ってたから、何とも思わなかった。
どっちが管理しても良いと思うけど、家計の事を考えず、遊ぶ金が惜しいからとかで渡すの渋られたら嫌だな。+30
-3
-
205. 匿名 2016/06/28(火) 21:41:07
>>185
最低限渡してもらえるならまだマシだよ。
私は4万しか渡して貰ってない。+6
-4
-
206. 匿名 2016/06/28(火) 21:41:44
家は銀行回れないからって事で渡された。
頑張って貯めて新車現金で買ったからこれからもお願いされた。
管理が出来きればどちらでもいいよね。+15
-4
-
207. 匿名 2016/06/28(火) 21:42:21
自分の方が管理できるって人は普段から買い物行って食品や日用品がどれぐらいの値段かちゃんと把握してるんだよね?+33
-1
-
208. 匿名 2016/06/28(火) 21:42:43
>>201
だったら黙っときなよ。
自分が男だったらって、先ず想像力働かせようともしないの?+6
-4
-
209. 匿名 2016/06/28(火) 21:43:06
>>199
旦那の手取りが少ないなら、文句言うだけでなくあなたも働けばいいじゃない。+24
-6
-
210. 匿名 2016/06/28(火) 21:43:40
>>199
20万なら二人で協力しないとどっちみち無理だよ
奥さんだけでも旦那だけでも
20万ならむしろ旦那にやりくりしてもらって現実知って欲しい+37
-1
-
211. 匿名 2016/06/28(火) 21:44:13
>>185
最低限でいいんじゃん。何が不満なの?全額渡さないと不満なわけ?
欲しい鞄とか買うヘソクリできないから?それくらいパートで稼ぎなよ。
家事放棄しそう。とか言う人ほど大して普段からちゃんとしてないよ。+29
-9
-
212. 匿名 2016/06/28(火) 21:45:30
全部渡せ
そっから1割お小遣いとして支給する+7
-22
-
213. 匿名 2016/06/28(火) 21:46:17
少ない給料の人ほど旦那に任せた方が楽だよ
パート代は自分のものにして+24
-0
-
214. 匿名 2016/06/28(火) 21:46:31
>>198
申し訳ないけど綺麗事だと思う…
微々たるお小遣いで文句一つ言わず前向きに仕事してる人なんて、少なくとも私の周りにはいないな+26
-7
-
215. 匿名 2016/06/28(火) 21:47:59
夫の給料の管理は?
夫+
妻−+24
-39
-
216. 匿名 2016/06/28(火) 21:48:05
コメントが専業主婦目線で謎、記事は共働き前提なんだよね+28
-4
-
217. 匿名 2016/06/28(火) 21:48:17
夫婦財布別にしてる家庭は家事の分担どうなってますか?+14
-1
-
218. 匿名 2016/06/28(火) 21:48:35
>>151
全部やるからじゃあお前でてけ。言われたらあんた終わりだね。
+12
-5
-
219. 匿名 2016/06/28(火) 21:48:40
潔く奥さんにお金管理してもらう男の人って逆にすごいって思う。
爆笑問題の大田って奥さん社長ってのもあるけどお小遣い制なんだっけ?
ちょっとかわいそうな気もするけど、私は奥さんがうらやましいw+23
-4
-
220. 匿名 2016/06/28(火) 21:48:46
へそくりってなんのためにするの?
私は自分が管理してるけど、別にへそくりとかしてないな。
欲しいものがあれば欲しいって言えばいいじゃん。+29
-1
-
221. 匿名 2016/06/28(火) 21:49:51
>>208
旦那に働けって言われるんなら
分かるけどね
他人のあなたに働け!って言われる筋合いありませんね
それに私は男じゃないし
旦那にもそれなりのお小遣い渡してますよw
まぁ生活費もろくに渡さない男となら私は結婚しないけどね+9
-13
-
222. 匿名 2016/06/28(火) 21:49:52
安いお小遣い制な上に、会社の飲み会の会費は、案内メールを証拠として妻に見せないとその分のお金がもらえない。と言ってた人がいたが、軽いDVにしか見えない。+29
-4
-
223. 匿名 2016/06/28(火) 21:50:21
>>220
ポジティブに考えると
へそくり分を貯金として考えないから
貯金がないからお互い頑張ってもっと働こうよっていう気持ちになれる+6
-8
-
224. 匿名 2016/06/28(火) 21:50:40
ネットでこういう言説が出る前に結婚して
私の稼ぎはおこづかい
旦那の稼ぎは完全に供出でやってる
今アラサーくらいで独身の人って
ネットで危機感煽られた若い子がライバルになるし
男性もネットで妙に知恵つけてるし
ホントに大変ね
婚活頑張って~+7
-15
-
225. 匿名 2016/06/28(火) 21:53:43
てか…何?
さっきから上から目線で噛み付いてくる奴はwww
なんか専業に恨みでもあるの?+8
-18
-
226. 匿名 2016/06/28(火) 21:54:38
渡す意味がない。
+11
-2
-
227. 匿名 2016/06/28(火) 21:55:48
うちは私が管理しないと無理だなー。
だって支払い全部終わって 残ったお金は食費でギリギリなんだもん。上手く使わないと 家族全員生きていけないの!
+28
-4
-
228. 匿名 2016/06/28(火) 21:56:32
食費2万もらう。
足りなければ私が追加。
諸々の生活費は主人もち。
で、私の収入は全て私もの。
+4
-0
-
229. 匿名 2016/06/28(火) 21:57:07
スルーッと私の管理になりましたよ
抵抗したところで、グズグズ言う暇あったら稼げよ!って言って終わり+4
-28
-
230. 匿名 2016/06/28(火) 21:58:39
専業主婦で私が管理しています
これが自分の仕事と思っています+25
-14
-
231. 匿名 2016/06/28(火) 21:58:48
>>220
私は旦那が貯金があるとすぐそこから使おうとしちゃうからしてる。
口座を分けてるって言う方があってるかもしれないけど。塵も積もれば山となる。ある程度貯まったらそれで旦那にいい靴を買ってあげようと思ってる!+5
-0
-
232. 匿名 2016/06/28(火) 21:59:53
共働きだった時も専業になった今も管理は夫に任せて必要な生活費だけもらってる。使い方や貯蓄方法等は都度夫婦で話し合うけども。
本当は結婚当初に管理してって言われたんだけど(有る分だけ使う人だったから)、お金の使い方や家庭を持ったことへの責任感を身に付けて欲しくて敢えて夫に管理して貰うことにした。
結構な賭けだったけど狙い通りしっかりしてくれたから、うちはこのままかな。
その家庭に合った方法でやればいいと思う。+11
-0
-
233. 匿名 2016/06/28(火) 22:00:35
>>229
稼ぐことを相手にだけ要求して自分は何もしないの?
ひどい女。+33
-4
-
234. 匿名 2016/06/28(火) 22:01:17
うちは旦那が管理してるよ。
でもお金の流れはお互い分かるようにしてくれてる。
私は食費と雑費の現金のものだけもらって
私のパート代は8万円は私のお小遣い。
旦那の小遣いは月に三万。でもそれで良いみたいです。
子供も大きいので老後の積立て頑張ってますよ
+6
-0
-
235. 匿名 2016/06/28(火) 22:01:23
手取り50万以上あるならお小遣い制がいい
手取り30万行かない給料で妻に全部管理でお小遣い
3~4万じゃかわいそ。。。
結婚て女に家にいてほしいから結婚じゃねえの??
共働きなら同棲でいいじゃん。+14
-17
-
236. 匿名 2016/06/28(火) 22:02:00
でもたぶん渡す37%の人の方が相手に恵まれれば幸せになれそうな気がする+38
-3
-
237. 匿名 2016/06/28(火) 22:02:06
>>217
半々くらいかな。
旦那は週5で私は週6勤務だから旦那の方が多少家事してます。
稼ぎは同じ位なので生活費はもらってないけど家賃光熱費は旦那が払ってます+5
-0
-
238. 匿名 2016/06/28(火) 22:02:14
>>233
ひどい女が好きな男もいるってことでw
+8
-9
-
239. 匿名 2016/06/28(火) 22:02:59
マイナスが多いってことはバカな専業が多いってことねここは+9
-8
-
240. 匿名 2016/06/28(火) 22:03:17
>>238
アハハヾ(@゜▽゜@)ノ
ドMな男か+1
-3
-
241. 匿名 2016/06/28(火) 22:03:55
夫は自分から小遣い制を言い出して、家計の管理もとくに何も言ってこない。
さらに今のところ専業の私が買い物や電気代などの支払いを担当する機会が多いので自然と私がやりくりするようになった。
お金の引き出しに関しても私の自由。
浪費はしてないけど。
夫の小遣いは多分平均より多くも少なくもないけど、足りなくてせびってくることもないし、記念日は自分の小遣いから食事やプレゼント買ってくれるし…自分の夫ながらなんて堅実で優しい、けど不思議な人だなと思っている(笑)
このトピ読んでいて、私を信頼してお金のやりくり任せてくれる真面目な人と結婚できて幸せだなと改めて感じた。+39
-7
-
242. 匿名 2016/06/28(火) 22:04:25
>>240
そうそう
医者と教師と政治家にはМが多いらしいよw
うちは建築士だけどね+3
-10
-
243. 匿名 2016/06/28(火) 22:04:43
金を渡さない男なんて用無し+7
-16
-
244. 匿名 2016/06/28(火) 22:04:54
また専業vs兼業の醜い争いに発展しそうな流れ…+13
-1
-
245. 匿名 2016/06/28(火) 22:05:05
お互いの生活だけの話ならこれでいいけどさ
子供が出来たらどうするんだろ?
渡さない派はそういった意味で結婚から遠のいてる気もする+11
-5
-
246. 匿名 2016/06/28(火) 22:06:20
>>229
こういう女は、旦那はお昼にコンビニでパン買って公園で食べて、自分は優雅にランチしてるんだろな。
性格の悪さが文に表れてる。+25
-3
-
247. 匿名 2016/06/28(火) 22:07:28
昔は専業主婦になるのが当たり前だったから給料を奥さんに渡してたんでしょ
共働きが主流の今じゃ別々に給料管理が普通似なるよ
世界中で嫁に給料渡す国なんて日本だけ
+31
-4
-
248. 匿名 2016/06/28(火) 22:07:36
こっちに寄越せよ、なんて思うはずがない。こちらも社会で辛酸舐めてお金を稼ぐ大変さを知っているから。
だからこそ、任せると言われたら信頼されていると感じるし、それも愛情の一つの形だと私は思う。その気持ちに応え、しっかり管理して結婚して良かったなと思って貰えるよう頑張る。内訳がオープンなのは当然。損したと思わせたり疑われたら負け。
女性側の実績で男性に安心して貰うことも大事だと思う。結婚前に培ったキャリアや家事能力、教養、貯金額など。手放しで信用して〜って言っても無理でしょ。
あと、相手が財産や人生掛けてくれるなら、こちらも掛ける覚悟がないとね。
それが出来ない、惜しいなと思うなら、お互いに一人で生きていく方がいい。
そう思う独身でした。+26
-1
-
249. 匿名 2016/06/28(火) 22:08:24
>>246
大正解。でも別に文句言わないよ。
図面とにらめっこしながら片手で食えるパンがいいんだってー
仕事人間と結婚して最高にラッキーだわ~+3
-13
-
250. 匿名 2016/06/28(火) 22:09:26
共働き増えてるし、これからどんどん増えるだろうからお財布別の夫婦も増えそう
その夫婦がうまくいってるなら何でもいいけど。自分が管理するからって給料全部渡してお小遣いもらうとか逆に考えるとちょっと嫌かなあ
だから男の気持ちも分かるけどね。ただ何で女が財布握るのかは想像つく。男の人の方が金銭感覚ない人が多いからでしょ。皆じゃないけど+9
-5
-
251. 匿名 2016/06/28(火) 22:09:26
>>245
子供がいる人の話かと思ってたんだけど小梨の話だったの?
小梨なら奥さんも働けばいい
小梨なら家事なんてそんな多くないし。+9
-4
-
252. 匿名 2016/06/28(火) 22:10:14
>>249
人としてサイテー。
+4
-1
-
253. 匿名 2016/06/28(火) 22:11:07
日本だけとか言う人ってよく分からないわ
日本だけだよ同姓とか言うと日本の文化だ!って怒りそう
他国と比べることに何か意味はあるのだろうか+37
-11
-
254. 匿名 2016/06/28(火) 22:11:16
>>252
女として幸せー♡+1
-16
-
255. 匿名 2016/06/28(火) 22:11:52
プロポーズの言葉は
お前だけは苦労させない。
俺が養ってみせる
だから俺について来い…
だからその公約は守られ、
手取り80のうち
旦那は小遣い等諸々月10万
後は私が全部管理しています。
ご主人が奥様に給料渡したくないなんて
我が家では論外です。
+19
-21
-
256. 匿名 2016/06/28(火) 22:12:10
タイトルだけ見ると1円も渡したくないって書き方に悪意を感じる。
内容をよく見たら全額だった。
全額は渡したくないでしょ。
むしろ37パーセントの男性は全額渡すって言ってる事に感謝するべき。+34
-2
-
257. 匿名 2016/06/28(火) 22:12:26
旦那がパンでいいって言ってるならパンでよくない?
そこで弁当持たせたがる女は、逆に男性は嫌がるよ+10
-6
-
258. 匿名 2016/06/28(火) 22:13:12
>>254
旦那が死んだらあなたはホームレスですね。
いや、多額の保険金も旦那にかけてるんだろうから、むしろ豊かな生活が送れそうですね\(^o^)/+9
-5
-
259. 匿名 2016/06/28(火) 22:14:45
男女平等だから男も育児、家事をやってね
義両親の同居なんて論外、介護は自分の親なんだから自分でやってね
でもデートはもちろん男が奢ってね、割り勘はクズ男
結婚したら給料は全部渡せよ
そりゃガルちゃんは売れ残りの独身ばかりだわ
+19
-10
-
260. 匿名 2016/06/28(火) 22:15:39
渡したくないって男の人もいるけど
生活費を貰うのが嫌と思ってる女もいるよ
私がそれだった
生活費貰うのがなぜかすごく苦痛だった
共働きの今、家や車のお金は夫が
生活費は私がとなってとても楽になった
ずっといじられ系のキャラだったのに
意外と自分のプライドか高くてびっくりしてたよ+11
-8
-
261. 匿名 2016/06/28(火) 22:16:20
なんか変なの沸いてきた…+10
-0
-
262. 匿名 2016/06/28(火) 22:16:35
>>259
あまりネットに毒されすぎないようにね+6
-7
-
263. 匿名 2016/06/28(火) 22:17:14
>>257
弁当は持たせたくないけど、お昼に食べたいもの我慢を強いるのは気の毒ですね…。
せめてお昼くらいは好きなもの食べてほしい。
本人が公園でパンでもいいならいいですが。+16
-0
-
264. 匿名 2016/06/28(火) 22:18:34
>>258
もちろん、その辺はぬかりなくやってるよ
でもそれは性格関係ないよね
金持ちと結婚できなかった哀れな女は、個人年金とかコツコツかけてるんでしょ?
誰にでも必要な事だよ+1
-14
-
265. 匿名 2016/06/28(火) 22:20:11
そもそも、旦那の給料で足りないって切り詰めてる人は、何故自分が働かないのですか?
切り詰める苦労より働く苦労の方がマシじゃないですか?+35
-6
-
266. 匿名 2016/06/28(火) 22:22:09
財布別々なんてやっていると、貯金なんて貯まらないんじゃないの?
+9
-6
-
267. 匿名 2016/06/28(火) 22:24:03
うちは私が管理してます。
旦那は休日も仕事のことが多くお金の管理してる暇がない。無駄遣いはしないので任せてくれてる。
+7
-2
-
268. 匿名 2016/06/28(火) 22:26:24
>>264
258じゃないんだけど、個人年金掛けてるww
老後の資産不安じゃないの?普通預金だけ?
頭良さそうだからどうしてるのか教えて欲しいw
+0
-11
-
269. 匿名 2016/06/28(火) 22:26:59
>>253
大きな視線でみて夫婦のあり方の全体像を掴むって意味で意味あるんじゃないの?
同民族種の間の比較のみ参考にできるってわけでもないだろうし
違う文化とはいえ、日本だけがガラパゴス化してるのは事実なんだから大きな視野で他の国々を参考に見て見ることは悪いことじゃない、意味あるのかな?ってあるでしょ。+6
-5
-
270. 匿名 2016/06/28(火) 22:27:31
>>266
それは個々の意識次第では?
独身時代から危機感持ってちゃんと貯めてる人は結婚してからも別財布でもやるだろうし、
逆に、定期預金にしても、おろせちゃうからすぐ使っちゃうんです~。って人は結婚してからも無理だと思う。+10
-0
-
271. 匿名 2016/06/28(火) 22:28:54
安い小遣いしかあげないて経済的DVじゃん+8
-1
-
272. 匿名 2016/06/28(火) 22:29:19
今は働く女性が多いから苦労して稼いだお金を渡したくないって気持ちがわかる人が増えたような気がする+40
-0
-
273. 匿名 2016/06/28(火) 22:31:20
>>268
うち不動産持ってるし、あんまり参考にならないと思うよ
あと私も頭は良くないよ
株と、あとドル建ての金融商品で多少のリスクヘッジをしてるだけ
ぶっちゃけ「ペイオフ怖いから、通帳分けるね」って言って
ダンナの稼いだ金を自分名義の通帳に入れとけば
それって私の金だしね
+5
-7
-
274. 匿名 2016/06/28(火) 22:33:02
>>273
うん、頭悪そう(^_^)
ペイオフ怖いから、通帳分けるね」って言って
ダンナの稼いだ金を自分名義の通帳に入れとけば
それって私の金だしね
うわ、意地汚い!+7
-3
-
275. 匿名 2016/06/28(火) 22:34:51
>>274
ねー。こんなに頭悪いのに
うちの旦那、私のどこがいいんだろー♡+2
-10
-
276. 匿名 2016/06/28(火) 22:35:41
男が金と時間をもつとあとは不倫か風俗しかない。+4
-10
-
277. 匿名 2016/06/28(火) 22:37:37
我が家は
私がパートでの給料はマイホーム資金に積み立てして、主人の給料は全額頂いてます。
そこから小遣いに月3万渡してます。
それで文句も言われた事はありません。+18
-0
-
278. 匿名 2016/06/28(火) 22:37:40
気持ちはわかるけど、渡したくない!!!てのもなんか傷つくなぁ。夫婦で生活を共にしている家族なのに。。。+9
-7
-
279. 匿名 2016/06/28(火) 22:38:11
>>275
あなたの最悪な性格に惹かれたんですね~。
結婚できて良かったね~。
性格悪くても結婚出来るっていいお手本!+8
-5
-
280. 匿名 2016/06/28(火) 22:38:58
>>273
確かに参考にならなかったわww
律儀にありがとう、トピずれさせてごめんね。
お金持ち羨ましいわ~273にこれからも幸あれ!
+2
-4
-
281. 匿名 2016/06/28(火) 22:39:37
>>279
仕事人間って、仕事の邪魔しない女ならあとは顔が好みなら別に何でもいいやってとこあるからね
まあラッキーだったと思うよ+0
-10
-
282. 匿名 2016/06/28(火) 22:40:31
>>279
もうそいつに構うのやめなよ。
しつこいよ+15
-3
-
283. 匿名 2016/06/28(火) 22:40:40
結婚してる人が言ってた
俺の稼いだ金も嫁が稼いだ金も自分の金ではなく家のお金だから大切に使うんだよね
だから渡すとか小遣いとかって感覚はないよ、って
全く持ってその通りだと思いました
+39
-5
-
284. 匿名 2016/06/28(火) 22:42:22
お小遣いだけ貰って生活費とかも管理してくれた
方が楽でいいな。
余裕がないことが判れば、旦那の無駄な買い物や
いらない見栄を張らなくなってくれそう。+3
-1
-
285. 匿名 2016/06/28(火) 22:42:44
結婚する前は、結婚したら相手に家計を管理してもらうって言ってたくせに結婚したら最初三万しかもえなかった。徐々に増やしてもらって今は倍になったけど最終的には旦那はおこづかい制にしたい(笑)+7
-1
-
286. 匿名 2016/06/28(火) 22:45:23
私が管理するね、それが結婚だと思ってるから
この一言でOKだったよ
まあうちは結婚考えたのが早かったからね
ラブラブな時期ならなんだって言う事ききますよw+13
-9
-
287. 匿名 2016/06/28(火) 22:47:22
変な例えかもしれないけど、同じ家族として、兄弟とか親に自分の稼いだお金を全部持っていかれて、そこからお小遣い。って言われたら、嫌だ。
だから、旦那に対してもそういうことするのは気が引けるし、違和感がある。
どの経費をどっちが払うか決めておいて、残ったお金は各自に任せるんでいい。
そんなの同棲と変わりないと言う人がいるかもだけど、わたしはそうしたい。+10
-3
-
288. 匿名 2016/06/28(火) 22:49:39
お金の管理下手な妻を持つ旦那は不満に思っても仕方ないと思う
お金無い、お金無い言いながら生活レベル落とさない人っているよね
あれもこれも必要って言う+7
-0
-
289. 匿名 2016/06/28(火) 22:52:10
>>286
>ラブラブな時期ならなんだって言う事ききますよw
↑これにアンダーラインひきたいw+9
-5
-
290. 匿名 2016/06/28(火) 22:53:03
今は色々と過渡期で、何が最善なのか難しいね。各家庭で上手くいってれば他人が口出すことじゃないけれど。
婚約中の彼氏から、「小遣い制は嫌。毎月、決まった額を渡すだけでいいかな?今の正社員辞めてもパートはしてね^ ^楽なパートだけで僕と生活できて良かったね」と言われた。いや、働くことは嫌いじゃないし、お給料全額渡されても責任重いから管理したいわけではないんだけど。結局、独身の自由さは出来るだけ損なわず、でも家庭は持ちたいのかなって。特に子供がほしいわけでもなし、結婚て何かよくわからなくなってきた。(ちなみに割り勘カップルです)
今のまま自分のお給料で自由にやっていく方が、気楽でいいかも…。私は仕事も住む場所も名前も変えるのに、合わせるのに、何だこの引っかかり。結婚向いてないっぽいなw+53
-0
-
291. 匿名 2016/06/28(火) 22:53:24
私は頑張って働いて稼いだお金を管理されたくない。
旦那だって同じ気持ちだと思う。
男なんだから稼いだ金は全額家に入れろなんて全然思わない。+21
-2
-
292. 匿名 2016/06/28(火) 22:53:55
うちは1回渡してもらうけど
給料日に家計簿を2人で見て反省会開いてる。笑
新婚の時なんて病院の領収書見せろって言われた時は
ドン引いた事があったけど、もう馴れました。+4
-3
-
293. 匿名 2016/06/28(火) 22:55:01
ラブラブな時期だと結婚式だろうが子供産む場所だろうが
帰省の頻度だろうが
なんだって思いのままだよね
まあその分のリスクはあるけどさ
勘のいい女はほんと上手くやってるわ、周りでも
なんでも大抵重い通りにする人っているよね……+11
-4
-
294. 匿名 2016/06/28(火) 22:56:19
>>283
私の父親もそういう人間で、何の疑いもなく毎月母に渡してたけど、ある時貯金が全く出来てないと知って離婚問題にまで発展したよ
母はまず給料を一括で全部引き出して、余ったお金を貯金ってやり方をしてたみたいだけど、結局いつも手元には微々たる額しか残らず…そんなのを何年も続けてたところに発覚
信頼して任せっきりだった父にも落ち度はあるけどね
何にどれだけ使ってるかお互い明確にする必要はあると思う+13
-1
-
295. 匿名 2016/06/28(火) 22:57:18
私は好きな時に好きな店に飲みに行けないとイヤなのでお金は自由にしています
旦那は、好きな時間に好きなゲームをできないと嫌なので、時間を自由にしています
子供が小さいときはもちろんお互いに譲りましたが、いまはこんな感じ
最高に自由でハッピーですよー+6
-1
-
296. 匿名 2016/06/28(火) 22:57:32
>>293
何の話ですか?+2
-3
-
297. 匿名 2016/06/28(火) 22:58:58
旦那が管理するとか明らかにおかしいでしょ
稼いできたのは旦那かもしれないけど、日々の家計を気にするのはこちら
旦那はお金を全部渡してこちらがやりくりして、その中からお小遣いを渡すべきだよ
こちらが管理できないなら結婚した意味がない+4
-16
-
298. 匿名 2016/06/28(火) 23:00:00
>>296
稼いだお金を自由にさせてもらえるわけだからその場合
愛情、言い換えれば主導権みたいなものがあるのは女性だよね、って話じゃないの?
読めばわかると思うけど+2
-4
-
299. 匿名 2016/06/28(火) 23:01:58
私の周りは旦那が管理している所はほとんど浮気をしているぞ。+10
-9
-
300. 匿名 2016/06/28(火) 23:04:08
尻に敷かれてくれる旦那の方が平和だわ
男が知恵つけてつべこべ言いだすとろくなことがない+7
-10
-
301. 匿名 2016/06/28(火) 23:05:40
うちは、どっちも「全額渡すから、管理してほしい」って者同士だったんだけど、
ここみると珍しいんだね。
管理めんどくさいから、やりたくない…。
結局、家計簿への入力は私、内容の管理は旦那になってます。+9
-1
-
302. 匿名 2016/06/28(火) 23:06:07
男は文句を言わずにATMになってれば良い
それが一番幸せな結婚生活だよ+2
-26
-
303. 匿名 2016/06/28(火) 23:07:03
そこそこの収入があり、ある程度まともな金銭感覚があった上で、夫が稼ごうと妻が稼ごうと夫婦二人が稼いだお金は「家庭のお金」という意識があれば、家計が別管理でも夫か妻のどちらかが主な管理をしていても変なお金の使い方はしないし、相手に一方的に節約を強いたり、極端に少ない小遣いを渡すようなことはしないと思うんだけど。
(浮気や不倫は論外)
結婚ってお金に限らず、自分の所有する時間や労働力などを共有していく(相手のために使う)側面があるから、配偶者や子どもであろうと自分の稼いだ金を一切使われたくない、使われたとしても最低限だけしか許せないと思う人間はそもそも結婚というものに向いてないから独身のままでいた方がいいと思う。
あるいは似たような考え方の、完全に半分ずつ家計費を出し合うパートナーなら上手くいくかもしれないけどね。+16
-3
-
304. 匿名 2016/06/28(火) 23:07:07
専業主婦で一応私が管理してるけど欲しいものがある時は旦那に言ってから買うし毎月どれだけ貯金出来たよって必ず伝えてるから2人で管理してるようなものかな。+11
-2
-
305. 匿名 2016/06/28(火) 23:07:21
小遣い貰えるだけでもありがたいと思えや+5
-13
-
306. 匿名 2016/06/28(火) 23:07:32
ま、細かいことでグチグチ言わず黙って働くオトコをゲットできる女もいれば
残念ながらできない女もいるという事で+11
-14
-
307. 匿名 2016/06/28(火) 23:09:15
旦那の方がお金の運用うまいからそれでいいよ。月10万貰ってあとは夫管理。
私も結婚前からの仕事を続けさせてもらってるけど、稼いだ分は全部自分のもの。+10
-1
-
308. 匿名 2016/06/28(火) 23:10:16
なんか管理してますって書くとマイナスになりそうな流れだねw
うちにいたっては私が専業なのに管理すらしてないわw
特に管理というほどの管理をしなくても貯まる程度には旦那が稼いでる+20
-4
-
309. 匿名 2016/06/28(火) 23:11:42
旦那さんがお金を管理してる場合、ケンカになって生活費渡してくれないとかならないの?理由があって仕事辞めて家事育児してるのに、生活費を旦那さんから頂くってスタイルだと、言いたいことも言えなさそうだなぁ。+7
-12
-
310. 匿名 2016/06/28(火) 23:12:31
>>特に管理というほどの管理をしなくても貯まる程度には旦那が稼いでる
この意見があんまり出ないのが不思議だった
双方が通帳から引き出し放題の状態にしておいても
よっぽどお金かかる趣味か無理なローンでもない限り、貯まるよね?+11
-4
-
311. 匿名 2016/06/28(火) 23:13:38
>>309
うち専業で旦那管理だけど、さすがに喧嘩で生活費もらえないとかないよー+10
-2
-
312. 匿名 2016/06/28(火) 23:13:47
管理してやってるんだから全部渡すのは当然+0
-14
-
313. 匿名 2016/06/28(火) 23:13:54
管理しないとあるだけ使っちゃうアホな男もいるんだよ+9
-11
-
314. 匿名 2016/06/28(火) 23:14:49
なんかさっきから連投してる変な人いるね+10
-3
-
315. 匿名 2016/06/28(火) 23:15:50
お金の管理は私がしてる
ときどきクレームつけられる
でも過去借金あり、国保、年金未納
パチンコで小遣いなくす旦那
安心してまかせられないから、踏ん張る!
子供いるから、必要なときお金用意できなかったら困るもの
金銭感覚しっかりしてる人なら、まかせても良いよ+7
-2
-
316. 匿名 2016/06/28(火) 23:16:03
うちの旦那はいくら貰ってるか知らない。明細書見せようとすると嫌がる。現実逃避したいらしい。+8
-0
-
317. 匿名 2016/06/28(火) 23:16:21
老後に何千万必要で、このくらいの貯蓄ペースが必要で、って説明してもつかっちゃうの?
みんなどんだけ馬鹿な男と結婚してるんだよw+12
-5
-
318. 匿名 2016/06/28(火) 23:17:06
>>222
収入に対して必要経費が多いのかもしれないし、証拠見せないとお金くれないのは信頼関係が築けてないからでしょ。
自業自得じゃない?
+5
-1
-
319. 匿名 2016/06/28(火) 23:17:52
自分の場合、母親が管理してたからそういうものだと思って何も考えずに私が管理してたわ
でも、相談しながら買い物してるよ
+10
-1
-
320. 匿名 2016/06/28(火) 23:18:36
>>290
夫婦って対等でありたいよね。言うこと聞いてばかりじゃ辛い
もしこれから家を買うとしたら、決定権は私ね!って言っておくと気持ち楽になるかも+3
-4
-
321. 匿名 2016/06/28(火) 23:19:07
最初はお互いお金の使い道はクリアにして二人で管理してたけど
旦那が黙って高額な買い物をしてバレそうになった時嘘までついたので
それ以来妻管理になりました
小遣いという響きに抵抗があったらしいけど、いざそうなったら色々考えず好きに使えるから気楽だと言ってます+7
-5
-
322. 匿名 2016/06/28(火) 23:25:54
うちは、家計を双方分担しているので、夫婦ともお小遣い制じゃない。あるいは、収入の殆どお小遣い??家計以外に、主人が私に管理してほしいと言って、渡してくるぶんは管理してます。私は交際費以外お金つかわないので、お給料の殆どを家計にいれてもいいのですが、公平にするために各自管理にしてきます。+4
-0
-
323. 匿名 2016/06/28(火) 23:28:04
>>50
夫婦で納得してるんならいいんじゃない?
大きなお世話。
専業叩きしたいだけでしょ?w
兼業おばさん、惨め〜!+8
-12
-
324. 匿名 2016/06/28(火) 23:29:18
毎日頑張って稼いだ大切なお金だからこそ、奥さんへ預けるという形に意味があるのかなと思ったり。愛や信頼の証、的な。奥さんもその意味を理解し、重く受け取り、根底で安心できるから夫を敬い感謝し立てることができる。
というのは古い時代の理想になるのかな〜。共働きで家事はこっちが負担重いのに偉そうにされたら、たまったもんじゃないわ。+14
-7
-
325. 匿名 2016/06/28(火) 23:34:29
>>320
そうなんだよね。対等でありたい。でも対等のあり方?がよくわからなくなってきちゃったw
年収も高くはないから家建てるのも厳しいかな〜T^T+4
-0
-
326. 匿名 2016/06/28(火) 23:34:55
家事もさせて金の管理までさせてる男が悪い+1
-10
-
327. 匿名 2016/06/28(火) 23:39:16
渡さない人って大抵不透明だから風俗行き放題だし嫌だな。
給料すら教えない人もいるし。絶対悪いこと考えてるでしょって思う。しっかり見せてくれるなら全然いいよ。+25
-8
-
328. 匿名 2016/06/28(火) 23:43:36
ウチは共働きの時はダンナの給料がトータル生活費、私の給料は貯金してました。ダンナにはお小遣い制にしてます。
しかし、現在は私が更年期に差し掛かり、体調崩すようになってきてからやむ無く会社を辞め、専業主婦となってからは、ダンナの給料一本でやってます。どちらにしろ私が管理しています。
専業主婦となってからは、家中をピカピカにしているので、ダンナからは一言も文句がありません。
ダンナは家事が上手く出来る人ではないので、私がやるはめになるわけだし、年齢を重ねると状況も変わってくるので、出来るだけ若いうちからキチンとどちらかが管理したほうが、後々揉めなくて済みますよ。+17
-1
-
329. 匿名 2016/06/28(火) 23:45:38
結婚したら、男性は暗黙の了解で給料全額渡す。っていう流れはなんで?自分の稼いだおかねなのに。+14
-6
-
330. 匿名 2016/06/28(火) 23:47:45
うちは専業だけど、夫の方から私に管理を任せたいと言ってきた。
毎月家計簿を見せて、収支はこうだよ、これにこれだけお金使ってますよというのは把握してもらってる。
ただし私が欲しいものは特に相談せず買って事後報告で問題なし。
信頼されてるのがわかるし、ケチな旦那じゃなくて幸せです。+25
-3
-
331. 匿名 2016/06/28(火) 23:49:09
2人できちんと話し合って、お互い収入に見合った使い方をするようにすれば不満は出ないよね?
話し合いが面倒くさいとか言ってる場合じゃない。
何故どちらかが全権を握らないといけないのか。
2人で話し合うことを避けたがるのは自分が浪費したいからでしょ。+19
-2
-
332. 匿名 2016/06/28(火) 23:55:32
お前の金は私のもの
私の金は私のもの+9
-5
-
333. 匿名 2016/06/28(火) 23:56:58
自分で管理できる人なら、それでokだと思うけど
あり得ないものにものっすごくお金をかけておいて
生活費や家族にはケチて、しまいには家族に内緒で借金とか
男女関係なく嫌だ+4
-0
-
334. 匿名 2016/06/29(水) 00:03:33
管理させない男は浮気してるってコメント、みじめったらしい。
金持たせたら浮気するような男と金で締め付けないと浮気されるような女の愛情のない夫婦なんて、結婚してる意味ないじゃん。+16
-8
-
335. 匿名 2016/06/29(水) 00:06:36
渡してくれないなら何のために結婚したのかわからないよ~。
毎月の洋服とかエステ代とか化粧品代とかどうしろって言い訳?専業できないじゃん。+5
-15
-
336. 匿名 2016/06/29(水) 00:10:34
意味わかんねー。
それ、子供ができたらどうすんの?
そんなに自分の給料渡したくなくて
1人絞めしたいなら結婚なんてすんなや。+27
-6
-
337. 匿名 2016/06/29(水) 00:13:03
うちは共働きで
最初は生活費を月に15万(食費・水道光熱費・日用品・お小遣い)もらって
やりくりしてたけど
自営業の夫からの生活費滞納がおこり
正確な収入も知らなかったせいで
喧嘩しまくって
今は、すべてのお金の管理を
夫がしてます
なので、私はすっごく楽に生きてます
お金のやりくり考えないってイイよ
夫は逆に、主婦の気持ちが分かると言ってる
うちはこれで平和に過ごせてるけど
子供が居ないせいもあると思う+8
-1
-
338. 匿名 2016/06/29(水) 00:17:01
うちは私が妊娠中で働けないから旦那の給料だけで生活してる。
何も言わなくても通帳とカードを預けてくれたから、給料全額渡してくれてます。
欲しいものあったら好きなの買っていいよって言ってくれるけど、なんだか悪い気がして自分が欲しい物は独身時代の貯金からおろして買ってます。それに貯金のため、旦那のお小遣いも少ないのに私の好きな食べ物とかちょいちょい買ってきてくれるし感謝しかありません。
出産後しばらくしたら、私も働くので旦那に恩返ししたいです。+21
-2
-
339. 匿名 2016/06/29(水) 00:20:47
それにしても頭が悪そうな女性が多いねえここは。医師で聡明な妻を頂いた俺は幸運だったな。そんな俺も上場企業の幹部候補。世帯年収3000万円越えです、どうも。+5
-16
-
340. 匿名 2016/06/29(水) 00:23:28
独身時代は外資メーカーに勤めていたけど、マネージャークラスの既婚男性でお小遣い制は一人もいなかったな。
だからお金があるのか、よく食事に誘われたりした。
飲み会でも気前よく奢ってくれたり。
夫が財布を握ってると浮気しやすいのは、本当だと思う。+25
-4
-
341. 匿名 2016/06/29(水) 00:24:01
旦那の給料は私のもの。
私の給料も私のもの。
結局皆さんが言いたいことはこういうことで合ってます?+9
-6
-
342. 匿名 2016/06/29(水) 00:25:35
ちゃんと貯金できるなら渡さなくてもいい。
でも無駄遣いするなら、即渡してもらう。+5
-2
-
343. 匿名 2016/06/29(水) 00:27:14
>339. 匿名 2016/06/29(水) 00:20:47 [通報]
それにしても頭が悪そうな女性が多いねえここは。医師で聡明な妻を頂いた俺は幸運だったな。そんな俺も上場企業の幹部候補。世帯年収3000万円越えです、どうも。
>>そういう人は、こんな所に来ませんよ。
夢物語御苦労さん。+13
-3
-
344. 匿名 2016/06/29(水) 00:27:40
>>339
随分お暇な幹部候補さんだこと+12
-4
-
345. 匿名 2016/06/29(水) 00:28:26
>>336
子供ができたら子供のためのお金は出すでしょ。あなたみたいな旦那の金目当てな奥さんのためにはお金は使いたくないのでは?+7
-0
-
346. 匿名 2016/06/29(水) 00:29:09
うちも最初は生活費だけ渡されて、あとは旦那が管理をして貯金するって言ってたのに、手取り35万で8万も勝手におろして使っていたのが分かってからは、私が管理して貯金用の口座も作ったよ。
どっちかが使い込むようじゃ破綻だわ
+18
-1
-
347. 匿名 2016/06/29(水) 00:29:11
なんで結婚したの?
子育て費用はどうするの?
まさか折半とか言わないよね
+11
-6
-
348. 匿名 2016/06/29(水) 00:30:01
>匿名 2016/06/29(水) 00:06:36 [通報]
渡してくれないなら何のために結婚したのかわからないよ~。
毎月の洋服とかエステ代とか化粧品代とかどうしろって言い訳?専業できないじゃん。
>>と、将来妻に給料を渡したく無い男が、
専業主婦をディスってます。+17
-2
-
349. 匿名 2016/06/29(水) 00:30:57
奥さんに お給料を きちんと渡した方が、心から感謝されて、大切にされるから、結果、幸福度が高いと思うんだけどなぁ〜+14
-11
-
350. 匿名 2016/06/29(水) 00:33:06
本当に男は
結婚しなくていいかもって方向に向かってるな+16
-0
-
351. 匿名 2016/06/29(水) 00:34:50
このトピ、男性が混じってるよね(笑)+29
-8
-
352. 匿名 2016/06/29(水) 00:35:26
出納管理は私。旦那の口座から振込や出金すると本人にメールがいくようにしてあるのと、月に1回と年2回賞与時と年度末に預貯金額を旦那にも見てもらうことでお金の使い方をオープンにしてある。
5万円以上の出費は旦那に稟議通す事にしている。
旦那の小遣いは3万円だけど必要に応じて10万円までOK。という感じでお互い納得してやってるよ〜+2
-1
-
353. 匿名 2016/06/29(水) 00:38:14
>>325
何か一つでも325さんの言うことを叶えてもらうと安心できるんじゃないかな?
気に入った結婚指輪を買ってもらうとか、好きなペットを飼うとか、カーテンの柄を決めるとか、 マイホーム貯金の目標額とか。
都内住みなのかな?家って都内とか神奈川だとすごく高いけど、千葉とか埼玉にすれば普通に手が届くよ~
+1
-2
-
354. 匿名 2016/06/29(水) 00:38:29
>>349
旦那もそう思ってるよ+5
-0
-
355. 匿名 2016/06/29(水) 00:43:50
昔は女の仕事がなかったし男が強くてちょっと機嫌悪くなると生活費渡さなかったりギャンブルに使ったり、そんなのが珍しくなかったけど今は違うからね
お互いの給与明細だけ見せて自己管理がいいんじゃないでしょうか+8
-3
-
356. 匿名 2016/06/29(水) 00:45:00
はよよこせ!
たいした給料でもないだろうが+4
-17
-
357. 匿名 2016/06/29(水) 00:47:47
料理と掃除はして洗濯後の服の片付けとかしなきゃいいんだよ
家のことは全部任せるのはナシ
あと冠婚葬祭の費用も自分で用意
旦那側は旦那が出す
突然の出費は結婚するとほんと多いからね
そういった管理できればそれでいいよ+2
-3
-
358. 匿名 2016/06/29(水) 00:49:44
ウチは全部私の♡
夫名義の口座からすぐ私の口座に
+4
-11
-
359. 匿名 2016/06/29(水) 00:52:26
また男女を争わせようとしてる奴等がトピ立てしてるのか…?
って思える男女が結婚して
上手にお金も家事も分担していけますように+15
-1
-
360. 匿名 2016/06/29(水) 00:52:41
男を信用しすぎの女が多すぎて+15
-10
-
361. 匿名 2016/06/29(水) 00:54:29
うちは共働き公務員だけど財布別
一つにしたくない
私のほうが年収高いし、毎月親にお小遣い貰ってるのがバレる+7
-2
-
362. 匿名 2016/06/29(水) 00:55:08
>>349
お金を渡せば感謝する、渡さなきゃ感謝しない、の関係では幸福度なんか上がらないんじゃない?
お金を渡されて幸福度高くなるのは奥さんだけでは?+17
-2
-
363. 匿名 2016/06/29(水) 00:57:25
実家が父管理で、生活費は困らない程渡されてたみたいですが定年間近にお金貯まってない事が判明してそれは大変でした(-""-;)
なので我が家は共働きで私が管理してします。ちなみに回りも妻管理が多いです。当方30歳の子持ちですが最近は変わったんですかね??こんなに男性の小遣い制が可哀想とゆう意見が多くてびっくりです!!3万あれば結構自由にできませんか??もちろん足りなかったり、欲しいものあるときは追加します!お金があると男性って使ってしまう人が回りにも多いかなと思うので折半で相手の給料や貯金知らない人は怖くないのかなーと興味本位で気になってます!+31
-7
-
364. 匿名 2016/06/29(水) 01:00:34
財布別
その代わり相手の親の介護はお互いナシ
それぞれで自分の老後資金貯める
家事も育児も分担
うちはこれがあってる
育休中は全額貰ってたけど+4
-2
-
365. 匿名 2016/06/29(水) 01:05:59
>>183
世の中の平均的な旦那さんのお小遣いより1万円多い。
世の中の平均的な旦那さんはあなたの立場で生きてる+3
-3
-
366. 匿名 2016/06/29(水) 01:07:31
結局女はお金をコントロールしたい生き物なのよ。
女がもっと自立してくればこんな不毛な議論は起きない。日本は夫婦別産制なんだから、旦那さんの財産を妻が管理するとかいうこと自体がおかしいんだよ。もちろん子供のための財産は別だよ。子供の財産管理は親の責任だから。+8
-6
-
367. 匿名 2016/06/29(水) 01:08:00
旦那が管理できないタイプだから私が管理してあげてるのに金目的とか愛がないとか言い出して心外だわ・・・+14
-5
-
368. 匿名 2016/06/29(水) 01:10:07
実家が金持ち+自分も稼げる妻のほうはこれまた家計をまとめるのを嫌がるのよね…
結局お金を多く持つほうは相手に渡したくないってだけの話+20
-1
-
369. 匿名 2016/06/29(水) 01:11:22
財布別の夫婦ってどちらか浮気してる
+10
-8
-
370. 匿名 2016/06/29(水) 01:11:26
そしたら貯金は旦那さん名義の通帳に貯まってくんだよね?
専業主婦の場合、圧倒的に立場弱くないですか?
なにか大きいお金が必要になったら旦那さんに頼んで出してもらうってことですか?
なんか、家族って感じしない気がしてしまうのは、古いんでしょうか。。
+20
-11
-
371. 匿名 2016/06/29(水) 01:11:46
オイラは一週間に2回はピンサロ行かないと気が済まないから嫁になんか金渡さないよ
新型ダッチワイフも毎年買わないといけないし+2
-12
-
372. 匿名 2016/06/29(水) 01:13:50
>>371さっさと2chに帰れゴミ+17
-2
-
373. 匿名 2016/06/29(水) 01:14:55
働いて夫と同じ位稼いでいるならまだしも
働かない無収入かパートの収入ぐらいで
全額渡す、よこせ、当たり前だと思っている
妻は何様だと思う。
いただく、いただいたと思うべきだし、
感謝や労いの気持ちや言葉は必要だと思う。
こう書くと妻も家事や育児をしているとか
マイナス反論もらいそうだけど。
+12
-22
-
374. 匿名 2016/06/29(水) 01:15:31
オリエント製でシコッとけw+1
-4
-
375. 匿名 2016/06/29(水) 01:19:34
>>367
みんな旦那が管理できないタイプに仕立ててなんとか旦那の財産を配下に収めようとしてるんですね。
ある意味見上げたもんだよ。
まあ、旦那が納得してるならそれもアリですけどね。納得してるなら。+6
-6
-
376. 匿名 2016/06/29(水) 01:22:03
でも、夫がせっせと働いて稼いだお金なんだから、
有無も言わさず渡したくないという気持ちもわかる。
家賃光熱費銀行引き落としで、天引き預金もして
残りの中から生活費を奥さんに渡す、でもいいと思うけどね。
うちは旦那がお金の管理がヘタくそで私は会社員時代は経理を
やっていたので、結婚する時に義母から夫が
「嫁子さんに給料をしっかり管理してもらいなさい」と
言われたので、全額管理してるけど、普通のサラリーマンより
多く小遣い渡してるし、高額なスーツとかも文句言わずに買ってあげてる。
旦那さんが少ない小遣いで500円のランチ食べてるのに
奥さんが銀座で3000円のランチというのをテレビでやってるのを
見たうちの旦那は「夫が汗水たらし稼いだ金でなんだ!」と怒ってたよ。
バカみたいに無駄遣いとか借金とかしないできちんと管理できるんなら
全額奥さんに渡さなくてもいいと思うけどなー。
+23
-7
-
377. 匿名 2016/06/29(水) 01:23:19
結婚当初からお金は任せた!と。
最初は旦那が頑張って稼いできたお金を
私が預かって、管理なんて
申し訳ないって思ったけど、旦那いわく
やってもらった方が安心と言ってくれたので!
一回り年違うけど信頼してくれてるんだなぁ
と嬉しかったのを覚えてます!+11
-2
-
378. 匿名 2016/06/29(水) 01:25:45
夫婦で納得して決めてるならそれでよし
+11
-0
-
379. 匿名 2016/06/29(水) 01:28:29
夫は結婚した途端にお金の管理頼むね!って全て任されたよ。24歳でまだ遊びたい盛りだろうに。これは二人のお金だからって。感謝してます。+21
-4
-
380. 匿名 2016/06/29(水) 01:31:02
今は彼女より稼ぎの少ない若い男性いるからね
彼女から「渡したくない」と言われる逆パターンが増えてくるかも+13
-0
-
381. 匿名 2016/06/29(水) 01:32:02
自分が独身の頃、友達が専業主婦になり「子供達にお金がかかるしマイホームの為の貯金もしてるから夫のお小遣いは給料の1割。それでもキツイ」って話を聞いて旦那さん可哀想〜共働きすればいいのに。なんて軽い考えでいた
でも実際結婚して共働きしてお金はお互い管理って事にしたら独身の頃実家住みで家にお金を入れず自分の給料を全額自分で消費したいた夫は毎月の自分の負担額(私と折半)にすら不満を持ち始めて、結婚当初に約束した家事の分担も殆ど私に押し付けるようになり終いには休日は毎回同僚や友人と遊ぶ予定を入れ、遊びすぎてお金がなくなったからお金を貸して欲しいと言ってくるまでになってしまった
いずれ家か分譲マンションも欲しいし子供も産みたかったので何にいくら掛かるか、将来的にどのくらい貯蓄しておきたいか、その為には今どのくらいのお金が必要かを詳しく説明したけど何故そんなにお金が掛かるのか?俺が苦労して稼いだ金をそんなに持ってかれなきゃいけないのか?と、どんなに細かく説明しても納得出来なかったようで何としてでも今の生活をキープしたいと譲らず、、それなのに離婚だけはしたくないとすがられました
結局第三者に間に入ってもらいやっと離婚できました
結婚を甘く見てると痛い目に遭います
特に男性並みの収入があるお仕事してる方は当てにされる事もあるので気を付けて
共働きが当たり前の世の中になって来ているけど妊娠は病気ではなくても通常の生活が送れるとは限りませんし産休の期間は女性は働けません
産休明けすぐの生後2カ月の乳児を保育園や身内に預けて働くにしても産前のように働けるとは限りません
理想と現実は違います
実際に結婚しなければ、子供を産み育てなければわからない事はいっぱいあります
後先考えず家族を蔑ろにし自分の思うままに生きていきたい人は収入の管理云々の前にまず結婚とは何かを考え人生設計を見つめ直すべき+43
-4
-
382. 匿名 2016/06/29(水) 01:32:17
うちは、旦那が私に全額預けたいと言って義母にもお願いされたけど今だに別にしてる
なんか自分のものじゃないお金を管理するのは面倒だし
私は好きなもの買いたいから口だし一切ナシでやっていきたい
旦那のは旦那自身で管理して!
こう言うと、旦那は風俗行って楽しそう
でも知ったことではない
このほうが義実家の面倒回避できるし(超重要)
家庭でデカイ顔されなくて済む
+5
-0
-
383. 匿名 2016/06/29(水) 01:32:27
>>379
でもへそくりしちゃうんでしょ。+1
-4
-
384. 匿名 2016/06/29(水) 01:36:45
他の先進国(アメリカとかヨーロッパ)は稼いだ者が管理するのが当たり前なんだよね
専業主婦でさえ怪奇の眼差しで見られるのにお金を渡すなんてありえないと思われてる
今までが異常で稼いだ者が管理するなんて世界標準で当たり前
そりゃ家で家事やってる者と外でお金稼いでいる者なから後者の方が偉いに決まってる+11
-7
-
385. 匿名 2016/06/29(水) 01:40:36
自分の給料を旦那に管理させる人っている?
旦那が会計士や経理の仕事してるって人もいると思うけど、旦那さんの方がお金の管理できる家庭でも、旦那さんにお金を管理させてる人ってあまりいない気がする。
やっぱり自分のお金は自分でやりくりしたいよね。+9
-0
-
386. 匿名 2016/06/29(水) 01:41:23
>>381
それは給料を奥さんに渡す云々以前に男が結婚に向かないダメ男だっただけだと思う。+5
-3
-
387. 匿名 2016/06/29(水) 01:41:33
うち母親がもうすぐ定年で年収1500万の会社員なんだけど家計はずっと別で、最近父と離婚したよ
父に年金や退職金当てにされたくなかったんだって
父は年収800万自営業
家庭では母は旅行行きまくり、父は普通に過ごしで家庭内貧富の差がハッキリしてました+12
-1
-
388. 匿名 2016/06/29(水) 01:43:42
旦那よりも給料高い奥さんは絶対旦那にお金の管理任せないよ+10
-1
-
389. 匿名 2016/06/29(水) 01:44:23
>>297
「旦那が稼いできた給料を握れないと結婚した意味がない」
ドン引き
お金と結婚すれば?+14
-2
-
390. 匿名 2016/06/29(水) 01:48:42
>>385
私は毎月夫から生活費だけもらってるよ
夫がいくら稼いでるのか知らない。
家賃光熱費保険等等、夫が払って(引き落とし)
自分の洋服や化粧品美容院代等はカードで払って
「○万円かかった」と言えばお金くれる。
貯金は毎月○万円、ボーナス○万円、自社株購入等
天引きになってるから、年間いくら貯金できてるか知ってるし
特に不便はない。+7
-2
-
391. 匿名 2016/06/29(水) 02:17:50
お金をきっちり管理してくれる奥さんを貰いなさい+4
-4
-
392. 匿名 2016/06/29(水) 02:18:08
そもそも、旦那に養ってもらうって考えが気にくわない。
子供がいて働けないとか、親の介護があるなら仕方ないけど、働けるならどんな仕事でもいい、短い仕事でもいいから働けよと思う。
一日中のうのうと家事だけしてる主婦って、いったい何様のつもり?+14
-22
-
393. 匿名 2016/06/29(水) 02:23:19
給料は銀行に振り込まれて、ほぼカードで暮らしてるし、光熱費も引き落とし、ローンも保険も引き落とし。余ったお金はどちらも引き出したりしないでそのまま。
現金化することは現金が必要な時だけ。お小遣いも何もなく旦那も私も使いたい時にカードで使う。明細は二人で見る。終わり。。どちらが管理してるとも言えない。渡されてもないけど、旦那が管理してるわけでもない。貯金は毎月勝手に余る額とかボーナス全額とかただ、使わないでそのまま勝手に貯金になってくだけ。
渡すって考えがよく分からない。+5
-0
-
394. 匿名 2016/06/29(水) 02:24:07
>>392
奥様+14
-8
-
395. 匿名 2016/06/29(水) 02:29:07
>>383
へそくりはしないですよ〜(*^^*)夫が一生懸命働いてくれたお金なんで。しようとも思いません(^^)+5
-2
-
396. 匿名 2016/06/29(水) 02:35:47
夫も渡してくる。
この手のトピ書き込みしないでROMってたこともあるんだけださ、小遣い少な過ぎな妻の書き込み見たときは何様?って思った。稼いできてくれてるのに完全ATM扱いしてて引いたわ。それなりの年齢だったらある程度のお小遣い渡してるよ?夫だって上司に奢られてきたんだし、奢らなきゃいけないときもある。下手したら妻が使い込んでるパターンもあるからね。仕事上その離婚話多いです。
+9
-0
-
397. 匿名 2016/06/29(水) 02:44:41
うちは旦那がお金使い荒いから私が管理して家計簿、通帳を旦那が確認したい時に見れるようにしてる。とりあえず、何でもオープンなのが1番揉めないと思ってる。+8
-1
-
398. 匿名 2016/06/29(水) 03:04:45
>>392
短い時間だけ働くことに何の意義があるのか、単純に興味本位で教えて欲しい
短時間勤務はよほどうまく回る職場でない限り、雇う側も働く側も損失が大きいと思うが
+5
-6
-
399. 匿名 2016/06/29(水) 03:14:13
『国際離婚』( 松尾寿子著 集英社刊 )には、 日本女の甘ったれた、腐った、卑しい根性など、 日本を一歩外に出たら全く通用しない現実が報告されている。
・米人夫と離婚した女が、離婚訴訟で「無職(=専業主婦)」を理由に、子供の親権を取ることを許されなかった。
・米人夫と結婚し、専業主婦になることを目論んでいた女が、 夫に「働け」と言われて甘い夢はあっさりと破れた。 夫はいつまでも働こうとしない女に苛立ちを見せている。
・ぐうらた賤業主婦生活を満喫していた女が、英人夫に三行半を突き突けられた。 女は働く意欲もなく、賤業主婦生活にしがみつづけようとする糞女。 夫の生命保険の死亡時保険金が少ないことに文句をつけ、多額の保険金をかけるよう要求した。 この「お前の命を担保にして私に一生ラクさせろ」という 日本でしか通用しない”人でなしの人非人”の「日本女の常識」を露呈したことが決定打になり、 夫に「日本へ帰れ!」と言われる始末。
・一向に働こうとしない女が、北欧夫に愛想を尽かされた。 てめえは働きもしないくせに、夫に「稼いだ金を全部私によこせ、私に家計を管理させろ」 などと、これまた日本でしか通用しないバカ丸出しの低脳な要求したところ、夫に一蹴された。 などなど。
日本女どもが、いかに「女子供」として過保護にされているか良く分かる。+13
-14
-
400. 匿名 2016/06/29(水) 03:23:01
私は正社員共働きだから財布は別です。自由に使えるお金がそれぞれあるので特段今まで気にした事はありません。
家賃、水道光熱費、通信費、子供のオムツなどは旦那。
食費、生活日用品などは私で分担しています。+4
-0
-
401. 匿名 2016/06/29(水) 03:25:00
私の勤務先、給料の振込先3つまで分けて指定できる。
ヤローども上手くやってるよ。
まあ私も生活費として家に入れる分と、私個人が自由に使うためのものと、夫に何かあった時の貯蓄用と3つに振込先分けてますがね。
社長が理解のある人間で良かった(笑)+6
-3
-
402. 匿名 2016/06/29(水) 03:27:29
>>353
都内の練馬区とかは田舎だからか戸建ては割と安いよ。歩けばすぐ畑だし、田舎者の私でも住みやすい。+4
-0
-
403. 匿名 2016/06/29(水) 03:37:49
うちも旦那管理。
別に渡してほしいわけじゃないけど、不便なんだよね。
子供関係の出費とか、突然の出費でお金おろせないと。平日、連絡取れない職場、銀行に寄れない職場、ATMの手数料かかる時間しか行けないくせに。+23
-3
-
404. 匿名 2016/06/29(水) 03:47:52
>>370
立場の強弱考える時点で平等じゃないじゃん。+7
-1
-
405. 匿名 2016/06/29(水) 03:58:22
俺は自分の給料からは一銭も渡してない
俺の経営する会社から嫁名義で月60万給料出してるからそれだけ持たせてる
必要以上に与えてるから俺には一言も文句言わない+4
-17
-
406. 匿名 2016/06/29(水) 04:25:43
これ、専業主婦の場合?
旦那さんが家計の管理して買い物も旦那さんがするのがいいのかな?
それだと料理大変そうだから料理の費用は多めに渡す
後は奥さんの服飾費や外食費や化粧品代などある程度多めにお小遣いとして渡す
食費と奥さんのお小遣いを渡して
後は旦那さんが管理で、シャンプーからトイレットペーパー、ゴミ袋の買い出しまで旦那さん担当かな?+5
-5
-
407. 匿名 2016/06/29(水) 04:27:11
たまに夫婦でお財布別の家庭があるけど、それは何でだろう。
私は今専業で収入が無いのですが、働いていた時でさえ、もしお財布別となると厳しい。
生活費をどのくらいの割合で折半するのかにもよりますが、正直今の生活は無理かも。生活レベルを落としてもらわないと無理。
低収入だったので(^^;
なので、お財布別にしている夫婦の奥さんって、すごい稼いでいるのかな?すごいなー!と思う。+10
-7
-
408. 匿名 2016/06/29(水) 04:36:05
子供二人いて奥さんに月に数万だけ渡し惨めな生活、
県営住宅に家族を住まわせ、
自分は小企業で働き、高級外車、身に着ける物はエルメス、シャネル等の高級ブランド、飲み屋通いの
朝鮮顔のクズがいるよ。親からもお金貰ってるんだろうな。
モラハラDVしても嫁が逃げれないように金も渡さないし、働く事も許さないらしい。+10
-4
-
409. 匿名 2016/06/29(水) 04:38:48
そりゃそうよ。
自分が男の立場になったら、渡したくないでしょ?+20
-5
-
410. 匿名 2016/06/29(水) 04:57:17
口座作って一緒に管理したい
しっかりしてる人なら任せたい
+9
-0
-
411. 匿名 2016/06/29(水) 04:58:30
共同で管理すればいい。うちは、財布は同じだけど、家計簿つけて、定期的に総預金額を発表・記録してる。定年までに2500万貯める予定です。+4
-0
-
412. 匿名 2016/06/29(水) 05:08:24
家族なんだから結婚後のお金は2人で管理すればいいと思う。+19
-0
-
413. 匿名 2016/06/29(水) 05:33:45
前にTBSだかの番組で夫がTVだか買うのに一生懸命働いて貯金してたの妻が全部使ってしまった番組あったよね(笑)
あと確かTV買う金だけじゃなく貯金も使い果たしてたような?その旦那電車だかに飛び降り自殺して有名になったよね?
+9
-0
-
414. 匿名 2016/06/29(水) 05:50:18
旦那はあればあるだけ使うからお小遣い制
+3
-5
-
415. 匿名 2016/06/29(水) 05:55:05
現金を直接手渡ししてた時代と違って今は銀行振り込みだから妻からの夫への感謝の気持ちが薄れがちなんだよね
そりゃ渡したくなくなるわ
+9
-2
-
416. 匿名 2016/06/29(水) 06:05:43
収支をオープンにできない夫婦は、それ以外にも色々秘密にしていることがありそう+22
-3
-
417. 匿名 2016/06/29(水) 06:10:55
いらん、いらん!
ほんだら、セックスもしないからな!+5
-6
-
418. 匿名 2016/06/29(水) 06:18:44
>>417
旦那?彼氏?
別にお前にセックスしてもらえなくっても…
とか思われそう笑+11
-1
-
419. 匿名 2016/06/29(水) 06:30:27
>>414
稼ぎにもよると思いますけどね
世間一般の平均以上の稼ぎがある男性なら一般的に余裕で暮らせる額以上は入れる必要ないと思いますよ
それ以上入れさせたいなら並以上の妻にならないと通らないと思います
稼ぎが良いからあるだけ入れろってのはおかしいですよ
並以上の稼ぎがある男性は相応に努力してるんだし
自分が女性として並以上の妻にならないと発言権ないと思いますよ+10
-4
-
420. 匿名 2016/06/29(水) 06:34:10
結婚して数年経ったら女はセックスして貰う側になる
悔しいけどね・・・+17
-2
-
421. 匿名 2016/06/29(水) 07:00:41
偏見でごめんだけど、男の人ってお金あったらあるだけ使っちゃうよね。
こちらに任せてくれた方が絶対に上手くやりくりできる。+11
-14
-
422. 匿名 2016/06/29(水) 07:11:06
管理できる人がやればいいんじゃない?
うちは、私が旦那から小遣いと生活費もらってる。足りなければ、出してくれるよ。+5
-0
-
423. 匿名 2016/06/29(水) 07:23:56
>>23
話し合っても 結婚後は もめるんじゃない?結局+2
-1
-
424. 匿名 2016/06/29(水) 07:40:54
私は通りすがりですが。奥さんに渡したくないなら一生独身でいろ!子育て、共働き、家事全般、ちゃんとやってる主婦の月収をもし計算したら、40万くらいとネットに書いてある。確かそれくらいだった。
いつまでもあると思うな妻と家事。
私の両親世代は奥さんに任せるが当たり前だった。最近の男はレベル落ちたな。
てゆうか終わってる奴が多すぎ。
まともなほうが少ない。
日本も色々終わってきたな。
+11
-18
-
425. 匿名 2016/06/29(水) 07:46:36
メインで家事してる方が管理した方がしやすいと思うよ。そもそも婚姻後の収入は世帯収入で家族のお金だと思うんだけど。それがわからないなら結婚しない方がいいよ。+20
-3
-
426. 匿名 2016/06/29(水) 07:49:14
管理できる方がすれば良いと思うし、共働きなら別財布でも良いけど絶対に家事も折半しろよ!!と思う…+11
-2
-
427. 匿名 2016/06/29(水) 07:52:11
因みに男女ともに結婚しなかったら こういうしょーもない議論に参加しなくて 実家(持ち家)で好きな事して暮らせる訳ですね 分かります。 結婚=ゾンビと一緒
+5
-0
-
428. 匿名 2016/06/29(水) 08:06:43
>>387
お母さますごいね~、格好いい!+5
-3
-
429. 匿名 2016/06/29(水) 08:10:14
独身の男に聞けばそりゃ渡したくないというでしょ。
でも結婚したら妻が家計管理する家庭が多いのが事実。+16
-1
-
430. 匿名 2016/06/29(水) 08:14:38
お互いの信用問題。
給料を共有出来ないってことは相手を信用してないでしょ。
自分で稼いだお金だと言うなら、結婚しなくてもよろしい。
一生独身でいれば良い。
そのほうが揉めなくて楽だし自由だしね。
子供が生まれて高校生あたりになると、よくわかりますよ。
お金の管理がいかに大事か、、、
あ、そうそう!
自由がいいなら婚姻届出さずに事実婚で良いよね?
友達にそういう人います。
(これも結構別件で揉めるけど、、、)
+21
-4
-
431. 匿名 2016/06/29(水) 08:24:00
付き合ってる当時に貯金額聞かれて、嘘がつけず馬鹿みたいに貯金額言ったら
安心した。それなら俺のも任せられる。と言われ、それから結婚する前から私がお金の管理をするようになりました(財布が一つになりました)
貯金額を言って良かったのか…+6
-0
-
432. 匿名 2016/06/29(水) 08:30:52
私の両親共働きで、父が払ってるのは携帯代のみ。家賃なども全部母。ちなみに、父の給料1000万で、母は450万ほど。父は、金ない金ないずっと言ってる。なにに使ってるんだか。 べつに給料渡すのが絶対だとは思わないけど、私の旦那は全部渡してくれて、おこづかい制にしてます。+8
-1
-
433. 匿名 2016/06/29(水) 08:34:33
つまり女はがめつく卑しい+8
-3
-
434. 匿名 2016/06/29(水) 08:38:40
うちは共働きでお小遣い以外のお金を一つの口座に集めてるだけだから
どっちが管理するって感覚はないなあ
何で夫婦で揉めるのかピンとこない+2
-0
-
435. 匿名 2016/06/29(水) 08:38:57
結婚してない女の人は焦りが見えます。
男に好かれたいってよゐこになって男の思うがままにしてたら結局自分が後で苦しみますよ。
+18
-3
-
436. 匿名 2016/06/29(水) 08:39:24
共働きで私のほうが年収高いのに旦那に不倫されたので全部取りあげたよ
1千万貯まったら離婚する
今700万
29歳。あともうちょい+8
-0
-
437. 匿名 2016/06/29(水) 08:44:24
うちは本人が管理できないからよろしくーと全額渡してくるわ。
私が男だったとしたら、自分の方がやりくり上手なら自分で管理するし苦手なら任せるかな。別に稼いだ金渡すのが嫌とかはないかも。
それぞれの家庭で上手くいく方法でいいじゃん。正解なんてないわ。+3
-2
-
438. 匿名 2016/06/29(水) 08:46:12
旦那さんのお金は家のもので、奥さんが働いたお金も家のものだよ。それが結婚でしょ。
旦那に全部出さなくていいとか言ってる人って結局自分もお金を差し出したくないからでしょ。
+12
-3
-
439. 匿名 2016/06/29(水) 08:48:04
男女平等なら家計も半々になるのが当然のなりゆきだわね
今はまだ男性が家庭を外から守るっていう意識が残ってるから
生活費は男性が出すほうが多いだろうけどそれも時間の問題
女性が家庭の内から守る意識もなくなってきてるんだから当然
男性が稼いだ全てを女性に渡してたのは
女性が家庭の炊事洗濯家事育児一切を取り仕切ってたから
男性は家庭のことは女性に任せて仕事が休みのときはもらった小遣いで遊んでいればよかった
要するに等価交換だった
それが否定され男女平等、共働き、家事育児分担が当たり前になってくれば
男性が女性に金を全て渡す理由もなくなるのは自然ななりゆき+9
-1
-
440. 匿名 2016/06/29(水) 08:50:05
結婚を考えてる彼氏が転勤アリなんだけど、転勤についていったらいませっかく女性の平均以上稼いでる経済力を失う。
旦那さんに合わせて仕事辞めても働いてない方は縮こまらなきゃいけないの?
+8
-1
-
441. 匿名 2016/06/29(水) 08:50:26
できることなら旦那に管理してほしい。
生活費だけ貰えれば。。
仕事忙しくて出来ないっていうけど…お金なくなればブツブツ言われるし…毎回説明めんどくさい。+4
-0
-
442. 匿名 2016/06/29(水) 08:54:07
家庭を企業として考えて、夫は営業、専業主婦は経理総務という部門の分担ということでいいじゃん。
共働きの場合は、夫婦とも営業、で経理は別々でもいいし。
使途不明金が多少あっても、厳密な企業ではなく一般家庭なんだから各ご家庭の方針でご自由に。
でも、離婚の際は共働きだろうと専業だろうと、共有財産として半分こでしょ?
家庭全体の収支を把握するには、「終活エンディングノート」を各自が記入するとよいよ。
口座、クレジットカード、株、ウェブID、パスワード、あらゆる記入欄があるので、モレなく可視化できます。
夫婦どちらが家計を管理していてもいいけど、もしもの際に何もわからないでは困る。
どちらが倒れても、すぐに経理担当を交代できて、対処しなきゃならない。
+5
-6
-
443. 匿名 2016/06/29(水) 08:55:31
うちは食費、光熱費だけもらってる。
旦那の方がお金の管理しっかりしてるから。
定期的に通帳見せてくれ
お金の流れを説明してくれてるので
信用してます。
万が一、食費がオーバーする事があれば
追加で貰ってます。+7
-0
-
444. 匿名 2016/06/29(水) 08:59:28
入籍初日に自分の持つキャッシュカード全部出して管理してほしいって言った旦那は少数派か。
でも自分が管理してない分買い物行くとどんどん買うし、貯金額見せて「これしか貯まってないの?」とか言われると本当にイライラする。
家計の状況を知ってるから私が散財するわけもいかない。旦那に管理してもらって生活費と私のお小遣いを少しだけ貰いたい。+3
-2
-
445. 匿名 2016/06/29(水) 09:12:42
仕事が趣味だから、稼いだお金がどーなっていようと無関心だわ。
お金やら妻の行動やら、とにかく小さい事に気が回る男は出世しないね。
+3
-3
-
446. 匿名 2016/06/29(水) 09:18:45
うちはかなり稀な家庭かも
旦那は給料全部私にお任せ。全額渡すのが幸せらしい。結婚をする二年くらい前から私にお給料預けるようになった。それを結婚資金にしたいと…今はお小遣いも特になく必要な時にもらえるのが幸せらしい…。自分が家族を養ってるという感覚が好きだという珍しい旦那です。
感謝しないとですね。+10
-6
-
447. 匿名 2016/06/29(水) 09:19:36
>>440
もったいないですね。
私も同じように夫の仕事の都合で仕事を辞めた者です。
夫の給料はいいのですが、私も働いていれば、家の一軒ぐらいは建ったなぐらいの給料でした。
お金は惜しく無いのですが、社会的な地位を手放したのがやはり惜しまれます。
どうしてもその方でなければならないのなら諦めるしかありませんよね。+6
-0
-
448. 匿名 2016/06/29(水) 09:25:47
男の癖に女に丘陵任せないとか頭おかしいわ。
そんな男とは絶対に結婚してあげない。
まあ、実際にアラフォー独身だけどね。+0
-9
-
449. 匿名 2016/06/29(水) 09:42:45
これから別居婚って流行らないかな。お金もそれぞれ、家事分担で揉めることもない、転勤について行く必要もない。
問題は子供が出来たときだけど子供を育ててない方が子供にかかる費用を多目に出す。
まあ、それじゃあなんのために結婚してるか良くわからんけど。でもここで見る夫婦間のトラブル見ると別々に暮らした方が楽じゃんと思えてくる。+5
-0
-
450. 匿名 2016/06/29(水) 09:43:47
家事もだけど、出産とか夫婦の営みとか
女性が一方的にさせられる状態のものはどうしてるのかな
お金は綺麗に折半、女がすることは無料…っていうのは、旦那がつけあがるだけだと思うけど+6
-5
-
451. 匿名 2016/06/29(水) 09:50:16
やりくり下手だから旦那ぬ任せてる
私はその方が気持ちが楽だよ、足りなくなったら追加のプレゼンする+4
-0
-
452. 匿名 2016/06/29(水) 09:53:18
専業主婦だけど、給料日に旦那が家賃・保険を差し引いた全額を降ろしてきて、一緒に各予算に振り分けてる。
お小遣いとガソリンの予算は旦那が、それ以外の予算(食費、雑費、子供、医療)は私。
余ったお金は全て予備費としておいて、「今月は予備費○万とれたよ~」って報告してる。
月末に残った予備費は貯蓄口座へ。
給料が上がると残る予備費も増えるし、旦那もやりがいがあるみたい。
たまに貯蓄額を報告すると「そんなに増えたんだ~すごいね~」と褒めてもらえる。
お小遣い、多くはないけど一緒に頑張ってるからか旦那も不満はないようです。
+12
-0
-
453. 匿名 2016/06/29(水) 09:56:07
別に構わないけどさ、夫が稼いで来ても夫婦のお金だよ?お小遣い増やしたいとかくだらない理由なら、その分妻も使えるんでしょうね!?
なら良いと思う!+10
-6
-
454. 匿名 2016/06/29(水) 09:57:22
自分が男ならお金の管理も出来ないような女とは、結婚しないけど!よく信用出来ない人と結婚出来るね。+7
-3
-
455. 匿名 2016/06/29(水) 10:01:48
>>334
お金の動きが透明ならどちら管理でもいいんじゃない?
実際浮気はめちゃくちゃ多いし、お金で人が変わっちゃう人もいるし。魔が差すってこともあるから。
夫婦のお金だから夫婦ですぐわかるようにしたほうがいいよ。
共働きでも見せてって言ったらいいよってなるように。お互い給料見せあってそれぞれ貯蓄しておくでもいいし。それも見せたくないなら結婚は向いてないから全然しなくていいんじゃない?
+22
-1
-
456. 匿名 2016/06/29(水) 10:07:44
専業主婦だけど、どちらが管理するとか決めてないわ。共働きの時もざっくりだった。家賃は旦那、生活費は私、お互いの通帳も一緒の場所で管理してたし。+4
-0
-
457. 匿名 2016/06/29(水) 10:10:19
37%が渡したいと思ってるのに驚き+9
-2
-
458. 匿名 2016/06/29(水) 10:14:01
うちの旦那は全て渡してくれる。
お小遣いを渡そうとしても受け取ってくれないし、財布には常に1000円しか入れない主義で「何かあったときどうするの?」って言っても頑としてそれ以上持とうとしない。
浮気とか使い込みの心配はないけど、いざというときにお金を出せなくて、周りに「桝添みたいなせこい人」ってレッテル貼られそうだし、私が極度の締まり屋って思われそうですごく嫌。
男は少し太っ腹な方がいいと思うのにな…。+6
-8
-
459. 匿名 2016/06/29(水) 10:17:43
そりゃそうだ!
うちは子供できてマイホーム買ってから変わったけど…
専業主婦でいてほしいと、旦那が自由に使うお金があれば子供に使いたい、ローン完済早くしたいよねって考えが一致したから。
逆にやりくり上手で感謝される。
実績や信頼、目的がいと…ね。
税金と一緒だよね。無駄や使い道下手な人に託したくない!
ちゃんと家庭が幸せになるように使われるなら喜んで渡す+5
-6
-
460. 匿名 2016/06/29(水) 10:21:43
うちは始め別にしてたけど、ある時に旦那の口座の記帳したら出張の際の飲み代なのか?ひと月で30万位引き落とされた。
社長やら、接待する側ならまだしも、普通のサラリーマンで飲み代30は100年早いわ!と、それからは私が管理してる。
責任感あるし管理は出来るだろうと思って信用してたのに、結局生活費さえ払えば文句無いだろうってその程度だったみたい。
祖母に男に余計な金は握らせるなって言われてたけど、こういう事かと解った時だった。+16
-7
-
461. 匿名 2016/06/29(水) 10:23:44
女が使い込むって滅多にないよ。テレビでたまに衝撃的な話があるだけで。ちゃんと子どもや将来やマイホームのために貯めてる。使っても美容室やランチくらいでしょ。
男は貯蓄向いてない全部使う人が女よりいるし、隠したお金は風俗キャバ浮気が多いからなー。穴に突っ込むお金がないと心配っていう。
+17
-13
-
462. 匿名 2016/06/29(水) 10:24:54
37%のほうだけどずっと仲良し夫婦です+16
-5
-
463. 匿名 2016/06/29(水) 10:33:17
男です。
子供の頃から「お給料もらうようになったら全部お嫁さんに渡すんですよ!お金の管理は嫁に任せてあなたは思い切り働きなさい」
って言われてたんで、今はその通りにしています。
こんな良い母親なのに、嫁はいまだになつきません…
不思議だ…+7
-17
-
464. 匿名 2016/06/29(水) 10:33:20
>>309
それは、生活費の管理の問題じゃなくて二人の関係性の問題だと思う
「相手を信頼しないから自分がお金を持ちたい」という考え方では男女関係なく家計を握れなかった方に不平等感が出るのでは?
言うべき事は言うのが夫婦関係として健全だと思うし、喧嘩して一々生活費止めたり奥さんに文句を言わせないような男性ならそれはお金ではなくその人問題があるのでは…?
そしてそんな男性なら、いくら妻が小遣い制にした所で給与自体を自分で受け取られてしまえば生活費は手に入らないと思うから、
結局言いたいこと言えてないんじゃないか、大丈夫かなと心配してまうよ…
+4
-0
-
465. 匿名 2016/06/29(水) 10:37:08
たださ、全額お給料渡す夫と暮らす方が女性は幸せ感じるんじゃないかなぁ。
20万しか稼げなくても全額渡されたら
そこで女は頑張ろうって気になるんじゃないかなぁ。
+18
-12
-
466. 匿名 2016/06/29(水) 10:39:33
渡したい
額が大きいので私にはとても管理できない
銀行や証券口座いくつも持って、理系の夫がしっかり管理しているよ。
私に預けられても貯金するか国債買うか、証券会社の言うなりに商品買うしかできないもの。
夫が管理することで私に預けるより段違いに資産を増やしてくれている
私は決まった生活費の中でやりくりするだけ、全然不満はないしむしろありがたいし頼もしいと思っている。
+8
-1
-
467. 匿名 2016/06/29(水) 10:45:10
63%の結婚不適合者を晒せ+4
-10
-
468. 匿名 2016/06/29(水) 10:45:41
>>465
渡してる側は?+6
-0
-
469. 匿名 2016/06/29(水) 10:50:29
貯金できない夫なら給料関係なく奥さんが管理した方がいい
他は夫婦によって好きにすれば良いと思う+8
-2
-
470. 匿名 2016/06/29(水) 10:51:16
自分が男だったら渡したくないとか言いながら、現実は自分は女だから渡せと要求するんでしょう?+10
-1
-
471. 匿名 2016/06/29(水) 10:52:56
経済DVだね+8
-5
-
472. 匿名 2016/06/29(水) 10:55:37
夫が管理してても何にも問題ない様子なのに
自分の立場かヘソクリか、何が何でも握りたがってた専業の人いたなー+4
-2
-
473. 匿名 2016/06/29(水) 10:57:16
>>384
金を稼ぐのがエライとは限りません。
今は若いからそう言ってますが、定年退職した後どうなるか。
稼がなくなったヤツの末路は、、、
最近、ダンナや奥さんが殺される事件多いですよね。
稼がなくなったダンナに対する奥さんの軽蔑の眼差し、、、
でも、主婦業は死ぬまで続きます。
なんだかんだ言って老体にムチ打って頑張る主婦業はエライと思いますよ。
+2
-7
-
474. 匿名 2016/06/29(水) 10:58:28
妻が家計を握るのが平等というけど、それ旦那さんからしたら平等じゃない気がする+9
-3
-
475. 匿名 2016/06/29(水) 10:59:03
マイナビじゃん、信用できない。実際は20%もいないでしょこんな経済DV男。
本当だとしたら渡したくない甲斐性なしだから結婚できないんだよ、というか渡したくないくせに結婚する気あるの?こわ+15
-10
-
476. 匿名 2016/06/29(水) 11:00:48
家事全部折半ならいいよ
+6
-2
-
477. 匿名 2016/06/29(水) 11:02:14
給料渡したくない若い男本当増えてる。
その代わり共働きで家事全部折半したいらしい。
今は男でも調理実習あるしそういう時代では。
お金持ちほどお金渡したくない人多い。+15
-1
-
478. 匿名 2016/06/29(水) 11:03:12
経済DVは違くね。
+9
-3
-
479. 匿名 2016/06/29(水) 11:04:24
>>463
時代錯誤だから死ねって思ってると思う+4
-1
-
480. 匿名 2016/06/29(水) 11:05:53
銀行員とかだと嫁より全然お金の管理出来るみたいだから渡してない人多いみたい。+4
-0
-
481. 匿名 2016/06/29(水) 11:07:35
>>477
お金持ちほどお金渡したくない人多いは嘘だね。あなたの妄想。+7
-8
-
482. 匿名 2016/06/29(水) 11:08:39
この男どもは女に金渡すのが嫌なくせに結婚したいとかほざいてるんだからどうせ経済DVもするよ。+7
-6
-
483. 匿名 2016/06/29(水) 11:09:13
>>481
私の周りに限るけどね。
まあ、あなたの周りでは違うってことは色々いるんじゃない。+5
-0
-
484. 匿名 2016/06/29(水) 11:10:13
渡すとか渡さないとかではなく2人で管理すればいいじゃん。かつて妻に全部渡して、男がお小遣い制だったのがおかしな話。+10
-0
-
485. 匿名 2016/06/29(水) 11:11:13
これ批判してるの30代以上の人でしょ。
20代の意識ってこんなもんよ。+11
-2
-
486. 匿名 2016/06/29(水) 11:11:34
>>202
何様なのこの男は?
子供も授けて貰ってって、二人の子供でしょ?
子供を授ける神様にでもなったつもり?
こんなバカは一生独身で元気に孤独死すればいい
年老いたお母さんは孫の顔も見れず
永遠に中年息子の世話大変だろうけどしょうがない
それも運命
+7
-2
-
487. 匿名 2016/06/29(水) 11:14:07
夫が管理するのは勝手にすればいいけど、
小遣いがいくらで毎月どれくらい貯金しているのかとかは妻にオープンにすべき。収支報告書みたいなもんで。
うちのが浮気相手に金使ってるのわかってからそうなったよ。
+15
-2
-
488. 匿名 2016/06/29(水) 11:15:58
だから結婚出来ないんだよ・・という時代錯誤な意見がチラホラ。あと、お前は男のしもべかよっていうへり下り過ぎな意見もチラホラ。+12
-1
-
489. 匿名 2016/06/29(水) 11:16:24
>>477
そりゃお金持ちは
一か月このくらいで足りる?て渡す
一か月分が五十万とか百万とかだもん
それで足りないときは言えば随時貰えるんだから
それ以外の財産管理は夫がしてても妻も不満ないよ
一か月五万でやれとか十万でやれとか
稼ぎの少ない男が言うのとは全く別次元の話+6
-1
-
490. 匿名 2016/06/29(水) 11:16:27
うちは主人から結婚するときにお小遣い制と私が家計管理するよう言われました。理由は私がケチだから笑。
当たり前のように毎月給与明細と給料を渡されていたので、このアンケート見て驚きました。なるほどな〰って思うところもあります。主人も実はこう思っているかもしれないですね+4
-4
-
491. 匿名 2016/06/29(水) 11:19:58
>>489
それって奥さんが専業主婦前提の話だよね?
私の周りの金持ちびっくりするくらい専業主婦敬遠してるよ。+7
-4
-
492. 匿名 2016/06/29(水) 11:21:13
491だけど、専業主婦じゃなく専業主婦志望だわ。+5
-0
-
493. 匿名 2016/06/29(水) 11:22:44
大半の男は馬鹿だからお金あっても趣味かギャンブル、女に消えるよ。それでも良いの?本当に管理出来るような人は一部だよ。+9
-7
-
494. 匿名 2016/06/29(水) 11:22:49
どっちでもいいけど、信用してるから管理を任せたい。って言ってる男の人の方が好感は持てる+11
-4
-
495. 匿名 2016/06/29(水) 11:29:16
渡すも渡さないも夫婦で決めりゃ良いじゃん。
何かマイナス付いてるけど夫が妻に管理をお願いしたってよくない。
男を分かってるサバサバな私ってやつ?+13
-2
-
496. 匿名 2016/06/29(水) 11:29:49
そもそも収入から支出分差し引いて小遣いなんでしょ?嫁に預けて嫁のお金になってる訳じゃないんだよ?生活費や将来の貯蓄に当ててるんだから預けるのが嫌とか言っても良いのは相当収入ある人だけでしょ。子育て出産ある分ずっと共働きは無理なんだからさ。+11
-3
-
497. 匿名 2016/06/29(水) 11:31:50
独身時代に沢山貯金してる方が管理した方が無難。貯金も出来ない、ローン持ちの女には渡せないでしょ。+9
-1
-
498. 匿名 2016/06/29(水) 11:33:23
渡せ!+2
-8
-
499. 匿名 2016/06/29(水) 11:36:13
子育て出産あっても半分以上は共働きしてるわけですが・・・。
20代に限定するなら専業主婦って本当に少数派。+4
-0
-
500. 匿名 2016/06/29(水) 11:39:59
>>496
父親は小遣い制で厳密に管理されてるのに
自分は使途不明金だらけ、みたいな母親を見てきたから
「嫁に預けると嫁のお金になる」と思う男が多いんだと思う
ちゃんと家計簿つけて収支報告する人が多ければ
こんなアンケートの結果になってないだろうね+15
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚が決まって、新しい2人の生活が始まります。甘い新婚生活を楽しみたいですが、現実は甘くありません。家賃や光熱費そして食費など、生活していくには毎日お金がかかります。今までは自分のお給料はそれぞれ自分が管理していましたが、夫婦で生活していくときには、どちらが管理するのでしょう。独身男性は、結婚生活するためのお金の管理についてどう思っているのか聞いてみました。