-
1. 匿名 2016/06/24(金) 19:38:22
その後も「現金がもう少し足りない」などと繰り返し要求があり、今月8日までに4人の男が8回にわたって現金を受け取りに現れ、あわせて2640万円をだまし取られたということです。
現金を渡すと、毎回、長男をかたる男から感謝を伝える内容の電話があったということですが、最後はその電話がなかったことから女性が長男本人に連絡を取ったところだまされていたことに気づいたということです。
警察はうその電話をかけたり、金を受け取ったりするのに少なくとも7人の男が関わっているとみて詐欺事件として捜査しています。
+5
-54
-
2. 匿名 2016/06/24(金) 19:39:19
8回もやり取りがあって、全然気づかなかったの?+381
-3
-
3. 匿名 2016/06/24(金) 19:39:41
卑劣なことをするなあ~+93
-6
-
4. 匿名 2016/06/24(金) 19:39:49
お礼の電話があったら、引き続き取られていたかもね…+171
-1
-
5. 匿名 2016/06/24(金) 19:40:04
自分の息子の声って、
電話だとそんなに判別つかないものなのかな??+217
-3
-
6. 匿名 2016/06/24(金) 19:40:04
お金持ってるんだね〜
+202
-3
-
7. 匿名 2016/06/24(金) 19:40:46
わたしが年寄りになっても、そんなに貯金持ってない+289
-1
-
8. 匿名 2016/06/24(金) 19:41:02
悪いのは詐欺をする犯罪者だけど、
ここまで注意喚起されてるんだし、
お年寄りもそろそろ学ぼうよ。。+372
-8
-
9. 匿名 2016/06/24(金) 19:41:11
始め、かるた男か思って意味わからなかった笑+108
-8
-
10. 匿名 2016/06/24(金) 19:41:17
本当だとしたら息子本人が取りに来るでしょ
息子の上司ってだけで恐縮してしまうんだろうか+120
-1
-
11. 匿名 2016/06/24(金) 19:41:21
途中で気づけ。+158
-4
-
12. 匿名 2016/06/24(金) 19:42:11
こういうのってお金返ってくるの?
犯人がお金使って無い場合、どこか保障とかしてくれるの?+19
-21
-
13. 匿名 2016/06/24(金) 19:42:27
これくらい極端な警戒しとかないと被害はなくならないね
+137
-1
-
14. 匿名 2016/06/24(金) 19:42:39
うわーすごい大金…こういうニュース見て、
やっぱり大金もってるじゃんって、よけいお年寄りが狙われそう+142
-0
-
15. 匿名 2016/06/24(金) 19:42:48
>受け取りに現れた長男の上司の息子を名乗る男
まるっきりオレオレ詐欺の典型なのに、
どうしても騙される人が出てきちゃうね
+155
-0
-
16. 匿名 2016/06/24(金) 19:43:37
いい薬になったな+9
-15
-
17. 匿名 2016/06/24(金) 19:43:42
頭悪いにもほどがある+128
-7
-
18. 匿名 2016/06/24(金) 19:44:29
老害は金持ってるくせに、
国のため、社会のため、若者のためにはビタ一文つかわない。
そのくせ、こうやって反社会的勢力にお金を流し、裏社会を経済的に支援する。
これはもう被害者ではなく加害者ですよ。
経済的に国や社会に被害をもたらし、
反社会的勢力を支援する、れっきとした加害者です。
無知であるがゆえの加害者。万死に値します。+239
-32
-
19. 匿名 2016/06/24(金) 19:45:01
かわいそう+9
-28
-
20. 匿名 2016/06/24(金) 19:45:14
馬鹿でも金を稼げた時代があったんだねぇ。+48
-12
-
21. 匿名 2016/06/24(金) 19:46:01
会社の通帳を一社員に渡すか?
通帳を落としたからといって、親に払わせようとするか?
息子本人は顔を見せず、上司が取りにくるか?
色々疑問に思うべきポイント満載なのに+155
-2
-
22. 匿名 2016/06/24(金) 19:46:09
+30
-3
-
23. 匿名 2016/06/24(金) 19:46:23
自業自得だし一切同情できない+120
-7
-
24. 匿名 2016/06/24(金) 19:47:01
5億円超えの詐欺あったよね。老婦人の。+91
-2
-
25. 匿名 2016/06/24(金) 19:47:51
騙す人間が間違いなく悪いんだけど、いい加減に学んでよ。
これだけ報道や、あちこちで注意喚起してるのにそれでも騙されるのは自己責任。+195
-1
-
26. 匿名 2016/06/24(金) 19:48:11
在日犯罪者に金を流す老害
警察の捜査員の手間を増やす老害+33
-7
-
27. 匿名 2016/06/24(金) 19:48:20
ああ、現役世代が死ぬ気で納めた年金が、こんなことに使われるとは……+131
-4
-
28. 匿名 2016/06/24(金) 19:49:15
息子を語る詐欺は沢山あるのに娘を語る詐欺って聞かないよね。やっぱり息子の方が可愛いものなの?+102
-3
-
29. 匿名 2016/06/24(金) 19:49:22
テレビとか新聞とか全く見てないのかな
いまどきの73歳って、けっこう若いよね+113
-2
-
30. 匿名 2016/06/24(金) 19:50:09
こういうのって犯人が息子を語るケースが多いけど、娘を語る私私詐欺はないのかな?+67
-1
-
31. 匿名 2016/06/24(金) 19:52:10
こんな事件ある度
可哀想だとは思うけど
同時に なんで自分の子供と区別つかないんだろうとか
よくそんなお金あったなぁとか思う
離れてても連絡先取り合ってたら起きない事だわ+61
-1
-
32. 匿名 2016/06/24(金) 19:52:21
ほんとだ、娘は聞かないよね~!+87
-1
-
33. 匿名 2016/06/24(金) 19:53:33
こういう時はまず子供本人に掛け直すのが鉄則だって、昔おれおれ詐欺対策の番組で言われてたな
電話番号を変更したから!と言われてもまず自分の知ってる番号にかけてみるべきだと
そして警察に相談することをはっきり伝えろって。+44
-0
-
34. 匿名 2016/06/24(金) 19:54:46
73才ってまだ若いけどね、子供の事になると取り乱してしまうんだろうか…+41
-0
-
35. 匿名 2016/06/24(金) 19:54:55
こういうのに、引っ掛かるのって「頭足りないんじゃないの~w」と思っていたけど、
叔母が「お客さんのお金を落とした!」という電話を真に受けて200万振り込んだ時は責められなかったよ。
育ての親で、とてもいい人だから。+19
-23
-
36. 匿名 2016/06/24(金) 19:56:49
祖母に私の兄(祖母からすれば孫)をかたるオレオレ詐欺の電話が来たんだけど
婆ちゃん、相手の話を聞かず「いいから○○(私)連れて遊びに来い!スイカ切って爺さんと待ってるから!」と一方的に言って切ったらしい(笑)+101
-4
-
37. 匿名 2016/06/24(金) 19:58:21
最近思うんだけどね、
年末の風物詩みたいなパチンコ換金所の強盗事件と同じでね、
振り込め詐欺って本当は自作自演なんじゃないの?
いくら老人でも、そんなにアホな人がいるとは思えなくない?
被害者が実は脱税やマネロンと海外送金に関わる
犯罪者グループの一味だとすれば
全てツジツマが合うと思いません?
例えば、フロント企業がシノギで出した利益を、
老人に退職金や配当として払い続け、利益圧縮します。
老人の利益になった金は、最終的に詐欺で取られたことにして、
当局の追跡できないところへ消えていきます。
私は、そういう裏があるからこそ、
税務署も裁判所も、
雑損控除で振り込め詐欺の被害を控除することを認めないんだと思います。
認めたら、盗人に追い銭ですからね。(平成23年5月23日裁決) | 公表裁決事例等の紹介 | 国税不服審判所www.kfs.go.jp(平成23年5月23日裁決) | 公表裁決事例等の紹介 | 国税不服審判所本文へジャンプしますサイト内検索 検索の仕方利用案内サイトマップ関連リンクホーム >> 公表裁決事例集等の紹介 >> 公表裁決事例 >> 平成23年4月〜6月分 >> (平成23年5月23...
+12
-16
-
38. 匿名 2016/06/24(金) 20:00:41
>>10
息子の上司のそのまた息子が取りに来たって。
上司ならともかく上司の息子だよ?気付いてよお婆ちゃん・・・+79
-0
-
39. 匿名 2016/06/24(金) 20:01:05
騙し取られる金すらないわ+64
-0
-
40. 匿名 2016/06/24(金) 20:01:24
不審な振り込みだと感づいた銀行員が
オレオレ詐欺に騙されて振り込もうとするお年寄りを止めようとして殴られた事件があったな
年を取ると判断力が鈍る人がどうしても出てくるよね
親心につけこむ犯罪者集団はドクズだけど
高齢化社会の今、他人ごとじゃないよね…+67
-0
-
41. 匿名 2016/06/24(金) 20:02:30
NTTを騙る詐欺に遭ってから、電話機を買い替えた。
設定に月額数百円はかかるけど、迷惑電話はほとんどかからなくなった。+16
-0
-
42. 匿名 2016/06/24(金) 20:03:26
これだけ詐欺には気をつけて‼って言ってるのに騙されるんだね。
普通に考えたら気づくと思うんだけどなぁ+43
-0
-
43. 匿名 2016/06/24(金) 20:05:44
こういう事が起こると、お金を引き出した銀行の窓口対応が悪かったって、銀行内部で叱責されるんだよね…。お客もさんざん騙されてないだの何だの言って詐欺の注意喚起を蔑ろにして、結局騙されてやんの。知るかよそんなもん‼️自己責任にも程があるわ。+89
-0
-
44. 匿名 2016/06/24(金) 20:06:15
長生きすると判断力鈍るしいいことないなぁ+29
-0
-
45. 匿名 2016/06/24(金) 20:06:47
>>32
娘とはくだらない事でもよく話すけど
息子と別居だと滅多に話さないから+25
-0
-
46. 匿名 2016/06/24(金) 20:06:56
もし親にお金を借りることがあったとしても、普通は直接会いに言って頭下げると思う。
何十万、何百万なら尚更ね。
電話だけで振り込んでって、どんな子育てしたんだよ。
こんだけ世間で詐欺流行ってるんだから、例え遠くにいる親でも普段からそういうの話しておくべきじゃない?+87
-1
-
47. 匿名 2016/06/24(金) 20:08:04
しかし金持ってるなぁ
+48
-0
-
48. 匿名 2016/06/24(金) 20:09:16
オレオレ詐欺って、
どんどん犯人が若年齢化してきてるよね。
「チョロすぎwwww」
とか、ゲラゲラ笑ってる姿が目に浮かぶよ!
+58
-0
-
49. 匿名 2016/06/24(金) 20:10:37
こうした詐欺がいつまでも後を絶たないのは国が悪いのです
法で厳しく取り締まらないからです
殺人罪でなくともこうした詐欺は死罪にすべきなのです
あと、迷惑メールを頻繁に送る悪質出会い系の詐欺も
どんどん処分(処刑)すべきだと思います
捕まれば即処刑、こうすれば詐欺なんてすぐ壊滅できますよ
なぜこんな簡単な事ができないのでしょうかねえ+63
-2
-
50. 匿名 2016/06/24(金) 20:10:58
地方新聞にも毎日のように被害記事が載るね
これだけ新聞やテレビで注意喚起されてるのに・・・・・・・
いざ自分が当事者になるとパニックになるの?
ここまで来ると頭が悪いといわざるを得ないよ・・・・・・・+32
-3
-
51. 匿名 2016/06/24(金) 20:11:42
>>9
息子をカルタ男に騙されたのか…+3
-0
-
52. 匿名 2016/06/24(金) 20:11:43
テレビであれだけやってんのに学習能力はないのかよ
流石にこう何回も被害にあった人の話を耳にしたら気の毒よりバカだなって言葉しかでないわ
+37
-4
-
53. 匿名 2016/06/24(金) 20:11:57
つい何日か前に高齢男性が息子を名乗る男からの電話に「騙されたふり作戦」で警察に連絡、逮捕に貢献したってニュースがあって、更に何とその高齢男性は何度もそういった電話を受けた経験があって、その度に騙されたふりをして今回は四人目の逮捕者だったって言う「グッジョブじいちゃん!!」って明るい話だったのに。+59
-0
-
54. 匿名 2016/06/24(金) 20:12:11
うちの実家にオレオレ詐欺の電話がかかってきた事あったよ。
内容的には絶対ありえない事なのに母親は弟がやらかしたと思って信じてた。ちょうどタイミング良く私が電話の直後くらいに帰宅して焦ってる母から話を聞いたんだけどすぐ「それオレオレ詐欺じゃね?」ってわかって「状況的に相手の言ってる事はありえないし声でわかるでしょ?」って言ったら主に話してるのは示談を持ちかけてきてる役の人で弟役の人は一言泣き声で「お母さん、ごめん」って言ったきりずっと泣いてるから声じゃわからなかったって言ってた。+26
-0
-
55. 匿名 2016/06/24(金) 20:13:46
>>49
ちょっと極端だけど、
正論ですね…
+11
-0
-
56. 匿名 2016/06/24(金) 20:14:14
しかし年寄りは本当に金持ってるな+28
-0
-
57. 匿名 2016/06/24(金) 20:14:51
数年前にあった実例で2ちゃんにも警視庁対策本部(!?)にも取り上げられて話題になってたのが
母が息子を騙るオレオレ詐欺を見抜いた話。
オレオレ詐欺の電話が来たとき、その母は
あんたははプリキュアおたくで
今までのプリキュアシリーズを全部把握してるはずだから
メンバー37人(当時)全員の名前を言いなさい、と言って撃退したらしい(笑)+32
-2
-
58. 匿名 2016/06/24(金) 20:16:57
こりゃもう、絶対オレオレ詐欺は無くなんないねw+17
-0
-
59. 匿名 2016/06/24(金) 20:17:37
みんなお金たくさん稼いで貯めるくらい頭良いはずなのに、
なんで疑わないのかな、
それにしてもみなさん本当にお金 持ってますよね。+27
-1
-
60. 匿名 2016/06/24(金) 20:18:14
電話1本でいくらでもお金出す親子関係ってすごいね。信じられない。+47
-0
-
61. 匿名 2016/06/24(金) 20:19:53
まず本人に連絡とってみようと思わないのかな。
息子の携帯電話、番号知らないのかな?
息子もバカだよ。
普段からマメに連絡してないんだろうな。
息子が「俺以外からのお金の請求は詐欺だから、いったん電話切って俺に電話して」
って、電話の前や冷蔵庫にデカデカ貼ればいいんだよ。
「うちの親は大丈夫!」なんて思ってるからやられるんじゃないの?
自分の親を大切にしないと。
+32
-4
-
62. 匿名 2016/06/24(金) 20:20:51
母にかかってきたオレオレ詐欺母は
持病の関係でちょっと難聴。
母は普段は隠してるけど家族と自分の親族の前だけは
故郷の東北弁が出ることがある。
息子(私の弟)の様子になんか違和感があり、でも自分が耳が悪いから?と迷ったそうで、
もしやと早口のすごい訛りの東北弁で答えたら向こうがたじろいで理解できてなさそうだったので、あ、息子じゃない確信したらしい
まあ向こうも同じ出身地だったら使えない手だけど+24
-0
-
63. 匿名 2016/06/24(金) 20:22:07
毎度毎度どうして騙されるかなー。老人がよく行く場所……例えば病院とかで振り込め詐欺に合わないための教室とか開いたらいいのに。
息子を語る人に携帯は繋がらないとか変わったとか言われても、とりあえず一旦はかけてみましょうとかさ。+31
-0
-
64. 匿名 2016/06/24(金) 20:22:16
犯人たちも、リスクあるから
片っぱしから電話してる訳じゃないよね?
高齢者の資産家リストとか
きっとあるんだろうね!
そのリストを高く売りつける
闇企業とかまで存在しそう。+32
-1
-
65. 匿名 2016/06/24(金) 20:22:59
50代くらいのおばちゃんたちに息子と名乗る他人から携帯番号変わったと電話があったら信じるかの実験、みんなあっさり引っかかって信じてたよ。
70代だとなおさらだね。+25
-0
-
66. 匿名 2016/06/24(金) 20:24:38
口座もマイナンバーと紐付けして、振り込み行為の際に年齢認証出来るようにすれば?+6
-0
-
67. 匿名 2016/06/24(金) 20:25:10
年寄りを叩いてる人いるけど、認知症の初期かもよ?
元気な人ならバカだけどさ。
騙された本人の息子はふだん親に連絡しないんだろうね。
歳取ったら思考が幼稚化するから、気が動転するのも理解できるけど、親と同居してる義兄は、義父に、
「電話で金くれは100%詐欺だからね!」ってしつこいくらい言ってるよ。
+18
-1
-
68. 匿名 2016/06/24(金) 20:26:34
>>49
ほんとほんと。騙された方は老後の貯金根こそぎ持って行かれたりして死活問題なのに数年で出てくるのはあり得ない。
クヒオ大佐だって1億の詐欺働いたくせに5年くらいで出てきて今また名前変えて詐欺もどきの事してるんじゃなかった?
それから横領も!!!!+9
-1
-
69. 匿名 2016/06/24(金) 20:29:53
まず、年取ると耳が悪くなるからね。電話の主の声を正確に聞き取れないっていうのはあると思うよ。
あと、電話番号変わったからって、犯人側の番号教えてくるんだよ。で、その番号にかけても当然出るのは犯人。
金の要求=詐欺ってまずは考えないと。+23
-0
-
70. 匿名 2016/06/24(金) 20:30:21
自分には息子というか子供はおらず、二人姉妹で親がオレオレに引っ掛かる可能性も低い私は高みの見物だぁ+1
-9
-
71. 匿名 2016/06/24(金) 20:30:42
まだこの詐欺にひっかかる方がいるんですね。。
私の母は電話で、もしもしお母さん?って言ったらすぐに、あ、◯◯?って私の名前を言うので詐欺にかからないか心配です。+24
-0
-
72. 匿名 2016/06/24(金) 20:32:30
これ、自分が捜査する側だったら次から次へといい加減にしてくれと思うかもね。+8
-0
-
73. 匿名 2016/06/24(金) 20:35:36
警察がこいつらに逆オレオレやってほしい+3
-0
-
74. 匿名 2016/06/24(金) 20:38:58
もし親にお金を借りることがあったとしても、普通は直接会いに言って頭下げると思う。
何十万、何百万なら尚更ね。
電話だけで振り込んでって、どんな子育てしたんだよ。
こんだけ世間で詐欺流行ってるんだから、例え遠くにいる親でも普段からそういうの話しておくべきじゃない?+5
-1
-
75. 匿名 2016/06/24(金) 20:43:54
息子には甘いね
娘なら、必死に非難して(ミスしたお前が悪い!)で終わりだろうね
そもそもそのお金って、婆が自分で稼いだお金?
旦那とかの遺産だよね
だからほいほい渡すんだよ
本当に自分で汗水たらして稼いだお金ならば、そう簡単に渡せないはず
悪銭身につかずってこういうこと+14
-8
-
76. 匿名 2016/06/24(金) 20:55:55
こういうニュース見るたびに、苦労したことないんだろうなと思う。普通なそんな簡単に振り込まない。そもそも、息子のケータイに電話して確認はしないんやろか?+16
-2
-
77. 匿名 2016/06/24(金) 20:56:19
うちにもオレオレ詐欺の電話あって私がヤクザの車にぶつけたって泣いてる電話で、その時私は仕事中。
お父さんが出てパニクって馬鹿野郎、なんて事したんだっておこったらばあちゃんが来て
これはねえちゃんの声じゃないってわかったらしい。
毎日暮らしてる実の親がわからんて…
+20
-0
-
78. 匿名 2016/06/24(金) 20:57:57
年齢と共に、判断力は衰えていくけど、
息子を思う気持ちは、ずっと変わらないんだよ。
その母心につけこむなんて、卑怯な犯罪。+19
-2
-
79. 匿名 2016/06/24(金) 21:03:18
しかし、そんだけ払っていてなにかおかしいと
1ミリも思わないんだろうか。判断力の衰えって恐ろしいな。
+23
-1
-
80. 匿名 2016/06/24(金) 21:06:29
稼いだお金じゃなくて、
一生懸命 節約して貯めたお金
かもしれないよ。
お年寄りは、若い頃苦労した人が
多いからね。+15
-2
-
81. 匿名 2016/06/24(金) 21:11:45
ここまでお年寄りに厳しい意見続いていて、一理ありますが、でも、だます方が悪い。+19
-0
-
82. 匿名 2016/06/24(金) 21:23:47
普段から親に会ったり連絡取ってれば全然違うよね。寂しいから騙されるんだと思う。+9
-2
-
83. 匿名 2016/06/24(金) 21:26:55
このシーンハリーたち最低だと思う。
+0
-4
-
84. 匿名 2016/06/24(金) 21:31:35
大金を自分の子ども本人でもないのに
代わりに受け取りに来た他人に手渡しとか、
現金を郵送で送るとかありえないよ。
+5
-1
-
85. 匿名 2016/06/24(金) 21:36:27
本日○○市内において○○等を名乗り
お金を要求する電話が多数確認されています。
とか町内放送を毎月何度も耳にしますね。
+7
-0
-
86. 匿名 2016/06/24(金) 21:36:29
手口がどんどん巧妙になっていくとかいうけど、こんな初歩的な定番中の定番の手口に引っかかるなんて ボケてたのかな?(ーー;)
小分けにして金くれなんてどう考えてもオカシイでしょ+3
-0
-
87. 匿名 2016/06/24(金) 21:37:40
酷いと思われる発言ですみません。
こんだけニュースに詐欺の注意喚起が取り上げられているにもかかわらず、まだまだ騙される人がいるって、、ちょっとビックリ。
しかも理由ってちょっと冷静に考えたら分かるのでは、、と思ってしまう。+7
-4
-
88. 匿名 2016/06/24(金) 21:38:24
>>49
本当だよね、
迷惑メールとかも今だに一定数ひっかかる馬鹿がいるしね。
そんな私は最近タモリからメッセージがきてるよ
なんでタモリ…+10
-0
-
89. 匿名 2016/06/24(金) 21:43:43
>>18
もの凄く酷い意見ですね。
人徳の無さを感じます。
老後の為に貯金をし死後、遺産相続をする事自体を悪としている感じ。
自分が老人になった時に金で苦労したくないと思うのは当たり前だし、別にあの世に金を持っていける訳では無いので世間と不況を感じた事が無い裕福な人なんですね。
+5
-5
-
90. 匿名 2016/06/24(金) 21:48:04
オレオレ詐欺やってる奴らの親に
別の詐欺グループがオレオレ詐欺して
ぐるぐるそいつらだけでお金回ってくれたらいーのに
+19
-0
-
91. 匿名 2016/06/24(金) 21:49:44
母にオレオレ詐欺の電話かかってきた
「婆ちゃん、俺だよ」
「うちに孫はいません」
で即終了
アラフォー喪女でごめんね、かーちゃん+20
-0
-
92. 匿名 2016/06/24(金) 21:51:32
>>89
犯罪者に金をあげるなら、社会のためになるよう金を使え、ってことでしょ。
わざとではなくても、犯罪者の資金源になっていることは批判されるべきだと思うけど。+9
-1
-
93. 匿名 2016/06/24(金) 21:53:18
おじいちゃんよりおばあちゃんの方がずっと騙されやすいんだって
自分で直接働いて稼いだお金じゃないことが多いのと、
頑固ジジイより老婆心で同情してしまいがちで優しいからなんだって
将来気をつけよう+10
-0
-
94. 匿名 2016/06/24(金) 21:58:11
同情はするけど何故いまだに騙される人がいるんだろう。+6
-1
-
95. 匿名 2016/06/24(金) 22:06:46
そもそも電話で名乗らないやつ信用できねーよ。って思ったら、
叔父さんが家電に『俺だけど、』って電話かかってきた。
しかも、くだらない用なのに超焦ってる感じ出してた。
中年オヤジの普段の電話対応がこうなんだから、
騙されても仕方ない。
+6
-0
-
96. 匿名 2016/06/24(金) 22:18:38
前ダーツの旅で、おばあちゃんがスタッフに手紙出してきてって頼んでた。こんなに簡単に人を信じちゃうんだ…と不安に感じたよ。
テレビだから笑いになってるけど、もし単なる一般人で悪用されたらどうすんだ。
+6
-0
-
97. 匿名 2016/06/24(金) 22:21:03
騙される人が減らないから騙す側も辞めない+3
-0
-
98. 匿名 2016/06/24(金) 22:22:13
オレオレ詐欺にあって、自殺しちゃった老夫婦いたよね
きっと、子供たちに責めらたんだろなぁ
騙される方も悪いっていうけど、自分の子供がピンチでお金で解決できるなら…って気持ちもわからなくもない。+11
-1
-
99. 匿名 2016/06/24(金) 22:27:05
73歳で...まだまだ若いよ。
と思っていたら、先日叔母が引っかかりそうになっていました。79歳です。従姉妹が居たから助かったらしい。
もう老人ホームへでもはいってほしい。
+4
-1
-
100. 匿名 2016/06/24(金) 22:35:26
40代、会社でもそれなりの地位にいて、休日は子供優先。実家には帰省しないし、連絡もしない。
なんてがるちゃん旦那さんをお持ちの方は、一度、電話させたら⁉︎
歳とると寂しさから頼られると嬉しくて判断つかなくなるらしいよ。
まして、嫁には内緒、母さんだから頼むよ〜なんて言われたら、イチコロだってよ。
+10
-0
-
101. 匿名 2016/06/24(金) 22:45:25
まず息子の失敗や責任を金で解決しようという考えがクズです
自分の息子に対し「法に則って自分で責任を取りなさい」と言って
突き放すのが正しい親のあり方ではないでしょうか
金で息子の責任をもみ消そうなんて考えるのは
犯罪者と同じ思考です
考え方がクズで騙されるバカ
結果として反社会的勢力に資金提供しているわけで
もう救いようがありません
かわいそうだと同情されるべき人ではなく
反社会的勢力を支援したと糾弾されるべき人です
+14
-2
-
102. 匿名 2016/06/24(金) 22:48:26
実の子供が、振り込め詐欺ならぬ、振り込め生前贈与、をすればいいのよ。
実の子供が電話して、金くれ金くれってねだるわけ。
親の財産が0になるまで、全部吸い取る。
実の子供に振り込んでしまえば、今後被害に遭うお金もなくなりますし、
実の子供にすら振り込まない親なら、詐欺にも騙されません。+7
-1
-
103. 匿名 2016/06/24(金) 23:02:25
「自分は騙されない」て言ってるお年寄りが1番騙されやすいらしいね。
絶対自分なら見抜ける。まさか自分は騙されないだろう!と、いう自信がヤバイらしい。+8
-0
-
104. 匿名 2016/06/24(金) 23:41:33
え!長男をカルタ男に!?
トピタイ空目したw
+1
-0
-
105. 匿名 2016/06/25(土) 00:37:56
自分から息子に電話しないのかしら+1
-0
-
106. 匿名 2016/06/25(土) 00:48:34
とにかくお年寄りは知らない番号の電話には絶対でない!!
子供とか孫が必要な電話番号と音を登録してあげて、それ以外はでちゃダメってことは徹底させないと。
オレオレ詐欺だけじゃなく怪しい勧誘電話も多いから本当に気を付けないとね。+1
-0
-
107. 匿名 2016/06/25(土) 04:44:35
他人事じゃなかった
絶対大丈夫と思ってたうちの親もやられました
バカだーと思うと思います
でも相手も本物のバカじゃできないんですよね
まさかと思っても、普段連絡とっていても、ほんとうにうまいらしい。
確認する隙を与えない、話術もあるらしいです
ほんとうに悔しいけど
+1
-2
-
108. 匿名 2016/06/25(土) 07:46:11
違う電話番号なら掛け直せよ!って意見あるけど、一週間前とか一か月前に番号変更の連絡だけあるパターンもあるらしいよ
だから当日はもう電話帳に登録されてる…+1
-0
-
109. 匿名 2016/06/25(土) 08:15:30
お年寄りはネット見たことなかったり、テレビや新聞も見ない人もいるから、騙されちゃうんだよ。若いうちらがお年寄りにちゃんと話して伝えなきゃ+3
-1
-
110. 匿名 2016/06/25(土) 08:23:16
うちおばあちゃん一人暮らし80代
オレオレ何度もかかってきたみたいだけど引っ掛かった事ないよ
あとトラックで田舎に出没する『いらないもの何でも引き取ります』あれはのせてからお金要求される。じゃあ下ろしてというと手間賃払えと言われるらしいよ
+1
-0
-
111. 匿名 2016/06/25(土) 08:59:26
詐欺グレープが悪いのは当然のことだけど、騙される方も頭が悪すぎて呆れる
あれだけニュースになってて色んな手口も公開されてるのに騙されるなんてバカすぎる
本当に老害って多い
+1
-0
-
112. 匿名 2016/06/25(土) 09:06:58
>>102
手渡しの場合はどうするの?
今回のように8回も手渡しで現金を渡しちゃうバカには打つ手だてないよ
+2
-0
-
113. 匿名 2016/06/25(土) 09:35:26
詐欺グループに活動資金を提供した疑いと
会社の損失を隠蔽しようとした疑いで
このジジイを逮捕するべき
+3
-0
-
114. 匿名 2016/06/25(土) 09:39:43
自分の親が心配な人は
詐欺について教えたり
対処方法を教えたりするより
全財産を今のうちにもらっておく方が確実ですよ
騙されてもお金なければ被害ゼロ
+1
-0
-
115. 匿名 2016/06/25(土) 11:07:41
結構、みなさんキツイですね。
私は、被害者が少し認知があった気がしますが。+0
-3
-
116. 匿名 2016/06/25(土) 12:05:59
私私詐欺もあるよ!半年位前にテレビで特集やってた!+0
-0
-
117. 匿名 2016/06/25(土) 12:20:10
自分のおじいちゃん、おばあちゃんを想像してみて。目が悪かったり入れ歯だったりしない?耳だって聞こえにくくなるし、話を理解する能力も落ちます。特に70歳前後は変化が激しいです。
若いとよく聞こえるし、自分の歯で食事をするのは当たり前かもしれないけど、年齢を重ねたらそうはいかないです。
年配の人と話をする機会が少ないのかな?
非難するのは簡単だけど、相手を思いやる気持ちも必要だと思います。
+2
-1
-
118. 匿名 2016/06/25(土) 12:37:10
持ってるねぇ
うちの親なら10万も無理だわw+0
-0
-
119. 匿名 2016/06/25(土) 13:16:13
>>92
わざとでは無いとわかっているなら批判する事自体が矛盾してるんですが、、、。+0
-0
-
120. 匿名 2016/06/25(土) 14:10:31
私はもうそこそこの年齢だしいつかかってきてもおかしくないので
全力で騙されてるフリして警察に突き出してやろうと
手ぐすね引いて待ってるんですけど・・・
残念ながらまだかかってこない
早くかけて来~い。
+1
-0
-
121. 匿名 2016/06/25(土) 20:10:29
オレオレ詐欺に引っ掛かるお年寄りって、普段から寂しい孤独なお婆ちゃんなんじゃない?
息子の声も分からないくらいだから、日ごろから息子と連絡とってないんだと思うし
寂しいと、若くても勧誘やセールスの電話なんかもまともに相手しちゃう人多いみたいだし
+0
-0
-
122. 匿名 2016/06/30(木) 02:52:45
加害者の人権とか言って、被害者の人権無視して、刑務所に入れる期間が短いから
日本名のままだと、日本人が犯罪者扱いされて、日本人の人権が差別されている+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県鎌ケ谷市の73歳の女性が息子をかたる男の電話を信じて、8回にわたって現金あわせて2600万円余りをだまし取られ、警察は詐欺事件として捜査しています。 警察によりますと、先月24日、鎌ケ谷市で1人で暮らしている73歳の女性の自宅に長男をかたる男から「会社の通帳を落として迷惑をかけてしまったので、現金を用意してほしい」と電話がありました。 電話の内容を信じた女性は、金融機関で現金240万円を引き出し、受け取りに現れた長男の上司の息子を名乗る男に手渡してしまいました。