-
1. 匿名 2013/12/31(火) 08:07:48
私は、人の話を聞くのがとても苦手です!
自分で聞いておいて、答えが返って来てもすぐ忘れたり、上の空でちゃんと聞いてなかったり。
説明を聞くのもとても苦手です。
すぐ理解出来なく、後で他の子にまた聞き直したり…
同じ様な方、いませんか?+120
-5
-
2. 匿名 2013/12/31(火) 08:10:11
私もです(´・_・`)
何回か同じ事きいてしまい申し訳ないです。+116
-6
-
3. 匿名 2013/12/31(火) 08:10:42
わかります!
話を聞いていて途中から理解できなくなったりします
すぐ忘れるし、『それ前も話したよ!』ってよく言われる…+92
-8
-
4. 匿名 2013/12/31(火) 08:10:51
パターン化した話は先読みしてつまんない内容だと決めちゃって
聞かないクセがあります。校長先生の無駄な無内容の長話とか
子供の頃の指導者たちのせいもありますが・・。
出だしで勝手につまんない、用がないと決めつけて聞き流してたら
あとでえらいデメリットになること多いです。+62
-8
-
5. 匿名 2013/12/31(火) 08:12:09
話を聞くと、いうより
相談にのるのが苦手+55
-2
-
6. 匿名 2013/12/31(火) 08:12:48
ちょっと違うかもしれないけど
集中してる時に話しかけられると耳に入ってるから返事はするものの意味はわからず。
よく怒られます
集中してる時に話しかけないで欲しい+54
-6
-
7. 匿名 2013/12/31(火) 08:14:42
相談されてもアドバイスできないし
話が長いと上の空です。+40
-1
-
8. 匿名 2013/12/31(火) 08:15:04
わかる!向かい合って長話をされると、たまに目をどこにやればいいか分からなくなる+67
-1
-
9. 匿名 2013/12/31(火) 08:15:57
何回も同じ話する人の話を聞くのが苦手
自分だとわからないのかなー+39
-2
-
10. 匿名 2013/12/31(火) 08:16:59
そんな友達がいる。
ちょっと、面倒くさい。+34
-3
-
11. 匿名 2013/12/31(火) 08:17:23
口説い自慢話が嫌いだなぁ。
言い方次第なんだけど…+27
-2
-
12. 匿名 2013/12/31(火) 08:18:19
最初は聞いてるんだけど、、、だんだん別のことを考え始めてしまう。
集中力がないのか・・・興味がないのか・・・怒られます。
今日で仕事おさめ。怒られないように集中しなきゃ!!、+51
-5
-
13. 匿名 2013/12/31(火) 08:22:18
話を聞くのが苦手と言うよりも恋愛相談で、
「どう思う~?」って聞かれて、「○○なんじゃない?」って言うと「でもさ~」って言う流れが永遠と続くのが苦手です。+65
-0
-
14. 匿名 2013/12/31(火) 08:22:56
いるよね。自分の話にもっていってしまう人+62
-1
-
15. 匿名 2013/12/31(火) 08:24:19
自分はそうではありませんが、聞くことが苦手な方と話すのが苦手な時もあります。特に仕事上です。
再度、教えるのは確認の為に良しともありますが、デメリットでもあります。メモを取る習慣を付けたら良いと思います。+18
-0
-
16. あさん 2013/12/31(火) 08:25:02
講義等のシーンだと、喋り手を見ることって人の話を聞くときの基本中の基本だと思う。それと、適時にノートをとること。
この二つが大切だよ。
あとは喋り手の話を頭の中で要約することを心がけると簡単に覚えられる。+14
-9
-
17. 匿名 2013/12/31(火) 08:31:25
人がしゃべってんのに聞いてるか聞いてないかの人イラつく+47
-3
-
18. みく 2013/12/31(火) 08:34:33
すごく共感!!!
自分で言ったことを全く覚えてない!
人が言ってたことも瞬間的に忘れる。
病気じゃないかと思うときがある!
でもきっと自分の場合、ひどく集中力がないのと、飽き性なのと、自分のことでいっぱいいっぱいなのと、その時の気分で生きてるせい。+54
-3
-
19. 匿名 2013/12/31(火) 08:37:57
私です!結局、人にそんなに興味がないんだろうなぁ~というのが結論です。+53
-3
-
20. 匿名 2013/12/31(火) 08:39:41
要点まとまってなかったら結論言えって思う+27
-2
-
21. 匿名 2013/12/31(火) 08:49:22
人間の話半部以上は無駄話と思う
どうでもいいばかり
聞く気ない+17
-4
-
22. 匿名 2013/12/31(火) 09:00:29
話し聞いてるとあきちゃう。+22
-2
-
23. 匿名 2013/12/31(火) 09:02:42
ただ単に人に興味がないだけ。
自分大好き人間では?+22
-4
-
24. の 2013/12/31(火) 09:15:16
>14
私もです!
相談されても
「わかる!私もさぁ…」と
自分の体験談を話し始めてしまい
結局相談にも乗れず…(ー ー;)+15
-8
-
25. 匿名 2013/12/31(火) 09:24:56
人の話しを聞けない人が苦手。
人間関係の基本はまず相手の話を聞く事からだから。
それが出来ない人は、基本的に自分の事しか考えられないんだと思う。+46
-6
-
26. 匿名 2013/12/31(火) 09:28:00
みんな、大人なんだから人の話をもっと聞こうぜ(笑) じゃないとコミニュケーション取れないよ。
+12
-6
-
27. 匿名 2013/12/31(火) 09:30:26
1さんはもしかしたらアスペかADHDじゃないかな?
私の知ってる人で人の話を聞けない、理解出来ない人ってアスペの人多い。
+35
-11
-
28. 匿名 2013/12/31(火) 09:32:38
わかる。
長電話なんて無理。
自分から用件と要点だけ伝えたら、すぐに電話を切りたい。
相手にもそれを求めたい。+16
-2
-
29. 匿名 2013/12/31(火) 09:34:08
私もです。
その頻度があまりに多いし、日常会話だけじゃなく仕事関係でもそうなので、おかしいと思って検査したら発達障害でした…。
話聞かない人が嫌いな方、悪気はないんですが本当に本当にごめんなさい(>_<)+17
-0
-
30. 匿名 2013/12/31(火) 09:35:48
聞いてるつもりが、結果自分の話に持っていっちゃう嫌な人間です(xдx;)+10
-4
-
31. 匿名 2013/12/31(火) 09:39:45
聞いてるふりしてあんまり聞いてません!
時々質問とかしないとバレるのでたまに聞いて答えなきゃならないとこだけとか
ん?ってとこくらいで返答したら後は
聞いてません!
相槌して聞いてれば話したい人は気がすむので
それで問題ないです。+6
-2
-
32. 匿名 2013/12/31(火) 09:42:28
どーでもいい話は聞いてません。
仕事など必要な物は聞いてますけど。
特に女の愚痴系の会話はうんうん。だけで全部流してます。
+11
-1
-
33. 匿名 2013/12/31(火) 09:57:51
話が下手な人の話を聞くのが苦手です。で、オチは?って途中でイライラして「じゃ、◯◯ってことなのね!」と、こっちで結論づけてしまいます。
仕事なら聞くんだけど、無意識に聞かなきゃいけない話と聞かなくていい話を分けてるんだと思います。+15
-1
-
34. 匿名 2013/12/31(火) 10:06:59
ここでも人のコメントを読むのが苦手で、笑わすコメントばかり考えてしまいます
そしてたまに削除されます
人のツボはそれぞれだから仕方ないけど、せっかく笑わせてトピを盛り上げようと努力してるのにボロカス言われて挙句の果て削除されると辛いです
とにかくありきたりの事を書くのが苦手です
ギャーとかビックリしたーとかでいいなら子供でも書けるでしょうに
(>_<)
+4
-16
-
35. 匿名 2013/12/31(火) 10:08:50
トピ主です。
私の場合は、確かに集中力にかけています。
話をすぐに理解出来ないので、少し頭の中で整理してあっそう言う事か!と分かった頃には、話は大分先まで進んでると言う事がしばしば…。
他に、自分で質問した事に満足して、その後の返答聞いてないとか自分でも無意識でビックリします!
+10
-2
-
36. 匿名 2013/12/31(火) 10:32:09
私も苦手です。電話を受けたり上司の伝言を聞いたりすることが上手くできない自分に嫌気が差して事務の仕事を辞めてしまいました。+5
-1
-
37. 匿名 2013/12/31(火) 10:35:53
喋りだすと止まらない人の話を聞くのが苦手です( ´△`)
私がちょっとでも話そうとすると「でもね、」ってまたマシンガントークが始まって、ずっと聞いてるのは本当に疲れる…(´;ω;`)
+18
-0
-
38. 匿名 2013/12/31(火) 11:12:39
聞いてるのに理解できないとか、すぐに忘れちゃうのは、そういう脳の持ち主なんだよ。だから仕方ない。+8
-2
-
39. 匿名 2013/12/31(火) 11:20:00
面倒くさくて聞くのが苦手な人と、トピ主さんとでは意味が違う。1、2、3さんは上にもあるように、アスペかADHDの可能性あるよ。+10
-1
-
40. 匿名 2013/12/31(火) 11:39:09
私もそうです。
軽い難聴で補聴器がいらないくらいなんですけど、耳鼻科の医者には、それでも脳への刺激が健常者より少ないから、段々と、音としては聞こえるものの文章としての理解力が衰えていきますよ、と言われました。
確かにそうで、仕事では確認の為に復唱したり、出来るだけ資料を用意してもらったりしています。+1
-0
-
41. 匿名 2013/12/31(火) 12:05:49
私も集中力ないので最後まで話聞くの苦手だけど努力して克服してきた。
一方マイペースすぎるウチの上司は自分から「何の話~?」って首突っ込んできておいてこっちが話してた内容話し始めたら聞くのやめて立ち去る(`皿´)
それでいて自分の話しは長い…
こういうのだけは本当にやめれー!!+6
-1
-
42. 匿名 2013/12/31(火) 12:17:53
そんな人いる。
私が話してても会話を無理やりぶんどっていく人。
まーいいんだけど。
いい気はしないよね。+8
-0
-
43. 匿名 2013/12/31(火) 12:20:10
話聞いてうんうん頷くだけでもいいじゃん。
話し聞かない人ってこっちが話してても目線ちょろちょろしてるし、ケータイみるし「へぇー」って言いながらケータイいじってる。
自分の話になると聞けよオーラ半端ない。+6
-0
-
44. 匿名 2013/12/31(火) 12:41:00
この人話つまんないなーと思ったら覚えられない
そういう人に限って覚えてないと怒る…+8
-0
-
45. 匿名 2013/12/31(火) 13:15:15
44
そんなあなたの話はどんだけ面白いの?+4
-7
-
46. 匿名 2013/12/31(火) 13:17:48
人に興味がない
理解力がない
自己チュー
人の話を聞けない人ってこういう人多い。
あまり人から好かれなさそう。
+4
-7
-
47. 匿名 2013/12/31(火) 14:09:30
46さん
職場に必ず一人はいますよね。
頼まれた仕事もできない。発言も意味分からない。
忙しい時に腹が立ったので、何でいつもそうなの、と
聞いたら、何も考えてない、悪気はない、と言われました。
+8
-2
-
48. 匿名 2013/12/31(火) 14:12:36
皆そんなもんでしょ。
あたしも人が話してるのに、近くの人の話声が入ってきちゃって無意識に聞いてないときあるもん。+7
-0
-
49. 匿名 2013/12/31(火) 15:00:31
誰に何話したか覚えてなくて
同じ話を何度もしてくる人、話してもいないことを話したと言い張る人も
いるね。+2
-1
-
50. 匿名 2013/12/31(火) 17:07:47
私は人が話してる最中に自分も話してしまい、最初の職場で教育係のおばさんにめっちゃ怒られた事があります(*_*)
我が家では家族皆が話してる最中に次々話してるのが普通だったので(;´д`)
気を付けてはいるんですが話を聞いてると話したくなってしょうがないです(*_*)+0
-6
-
51. 匿名 2013/12/31(火) 17:18:58
45
ごめん、つまらないって言い方悪かった。
日記しゃべってる?ってくらい自分の話する人。
本当にそういう人ほどよく怒る。
心に引っ掛からないから覚えられない+7
-1
-
52. 匿名 2013/12/31(火) 19:06:24
仕事中のことならメモとるぐらいの努力は見せた方がいいよ+4
-0
-
53. 匿名 2014/01/01(水) 01:42:28
友人知人の話は聞けるけど
何かの契約時の説明とかは全然身に入らなくて
本当にダメです。
学生時代は授業が辛くて気分が悪くなった。
多分ADHDなんだろうな!?
ちなみに自律神経失調症と診断歴あります。+3
-0
-
54. 匿名 2014/01/01(水) 03:47:12
私もいっしょだ!
でも日常生活はさほど問題はない
けど仕事が全然ダメ
説明とか聞いても全く頭に入らなくて普通の人が一回聞いて覚えられることが私は全く覚えられない
ほんとに自分が病気なんじゃないかって思ってる
あと自分が知らない難しい話とか
全く興味のない話を聞いてても聞いてる途中でぼや~っと違うこと考え出したり・・・
一体なんなんでしょうかこれは・・・
仕事では迷惑かけっぱなしだけど悪気はないんです
ADHDって日常生活は普通に遅れるくらいの発達障害なんですか?
やっぱりそうなのかな。。。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する