-
1. 匿名 2016/06/22(水) 16:31:05
てんとう虫コミックス「気ちがいになった」
出典:pbs.twimg.com
↓
FFランド「気が変になった」
↓
文庫&大全集「おかしくなった」
↓
コロタン文庫(鈴木伸一先生作画)
「不幸な一生をおくった」
+148
-5
-
2. 匿名 2016/06/22(水) 16:32:41
ふぅーん+57
-8
-
3. 匿名 2016/06/22(水) 16:32:44
きてれつさいの最後そんななの?+577
-5
-
4. 匿名 2016/06/22(水) 16:33:39
キテレツ斎様おいたわしや〜+370
-10
-
5. 匿名 2016/06/22(水) 16:33:41
日本むかし話もいま放送したらセリフたくさん差し替えられるんだろーな+492
-1
-
6. 匿名 2016/06/22(水) 16:34:17
よく分かんない・・・+8
-41
-
7. 匿名 2016/06/22(水) 16:34:18
キテレツが一番好きだったなぁ。+285
-10
-
8. 匿名 2016/06/22(水) 16:34:33
+404
-11
-
9. 匿名 2016/06/22(水) 16:34:33
そうナリか。。。+410
-4
-
10. 匿名 2016/06/22(水) 16:34:59
キチガイはネットでは普通に使われてるけど確か差別用語だよね+426
-4
-
11. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:28
オカシイナリ…
+187
-3
-
12. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:29
寂しい最後ですね+107
-2
-
13. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:38
はだしのゲンも結構過激
+761
-5
-
14. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:45
昔は気ちがいもクルクルパーも普通に使われてた言葉だもんね。+510
-2
-
15. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:56
きてれつさいさま…+80
-1
-
16. 匿名 2016/06/22(水) 16:35:57
はだしのゲン読みたくなった。+185
-30
-
17. 匿名 2016/06/22(水) 16:36:01
面倒くさい世の中。+269
-8
-
18. 匿名 2016/06/22(水) 16:36:09
キテレツ斎様ってそうなの?+88
-1
-
19. 匿名 2016/06/22(水) 16:36:17
+472
-2
-
20. 匿名 2016/06/22(水) 16:37:20
ブラックジャックも言葉狩りのせいで言葉のニュアンスまで変わってしまっている
ブラックジャックがなんでこんなに怒ってるのか、修正後バージョンだとよくわからない
+322
-3
-
21. 匿名 2016/06/22(水) 16:37:20
とりあえずコロッケつくる+145
-8
-
22. 匿名 2016/06/22(水) 16:37:21
以下、はだしのゲンの画像が続きます+18
-26
-
23. 匿名 2016/06/22(水) 16:38:11
ちびまる子ちゃんの第1期の方も今じゃ結構放送できないのがある。
まる子が「関東大震災でも起こらないかな~」
大洪水で教室も泥だらけになり、「やった。新しいの買ってもらえる」
+483
-5
-
24. 匿名 2016/06/22(水) 16:38:13
過激なのもいけないけど。
もともとあって、本質は子ども向けで、当時はOKだったのなら、それはそれで変わらずに居たらと思うんだけど…。
違うのかな。
大袈裟だけど、何でも『反対』『おかしい』って風潮にもなりつつあって、言論統制とかみたいになって来たら嫌だしちょっと怖い。
そのくせ、おかしなアニメ(現代の作品)は横行してたりして…。+376
-7
-
25. 匿名 2016/06/22(水) 16:38:42
冨樫も幽白で言ってる
+355
-3
-
26. 匿名 2016/06/22(水) 16:38:58
+475
-1
-
27. 匿名 2016/06/22(水) 16:38:58
アニメの最終回ではキテレツ斎様はキテレツやコロ助たちに助け出されてるはずだよ。
歴史変えちゃったね。+350
-0
-
28. 匿名 2016/06/22(水) 16:39:23
>>8
パーマンのパーはクルクルパーからだったのか!知らなかったΣ(゚д゚lll)+397
-6
-
29. 匿名 2016/06/22(水) 16:39:41
>>25
日本語はダメなんだよ 変な国
確かに!+532
-6
-
30. 匿名 2016/06/22(水) 16:39:50
キテレツ斎(キテレツさい)
キテレツが尊敬している祖先で、江戸時代の発明家。リリエンタールのグライダーよりも前に飛行機を完成させたが、「怪しげな術を用いて世間を騒がせた」として捕まり、死ぬまで座敷牢に軟禁された。その間自らの発明を密かに『奇天烈大百科』として書き残し、子孫に伝えた。
キテレツが江戸時代で航時機(タイムマシン)が故障してしまい現代に帰れずにいた所を、修理して救っている。しかしこの時点でキテレツ斎はまだ航時機を発明しておらず、誰が最初に航時機を作ったのかというタイムパラドックスが発生している。
天才なのにかなしい生涯なんだね+304
-1
-
31. 匿名 2016/06/22(水) 16:40:34
3 3
0
勉三さんもビックリ+239
-2
-
32. 匿名 2016/06/22(水) 16:40:43
クルクルパーをやった有田のことも規制してほしい+188
-9
-
33. 匿名 2016/06/22(水) 16:40:47
キテレツさいさまの最期悲しすぎるナリ
+324
-1
-
34. 匿名 2016/06/22(水) 16:41:04
気ちがいから、
不幸な一生だと
意味が違ってくるので、
昔のものは表現に不適切な部分があります。
って注意書きしてそのままにしていいと思う。
ブラックジャックとかそうだし。+382
-2
-
35. 匿名 2016/06/22(水) 16:41:25
>>26
コロちゃんの方がキチ○イ+37
-14
-
36. 匿名 2016/06/22(水) 16:44:10
+542
-2
-
37. 匿名 2016/06/22(水) 16:44:13
>>25
これそういう意味だったんだ!ありがとうございます。よくわからずモヤモヤしてたの。+70
-6
-
38. 匿名 2016/06/22(水) 16:44:32
藤子・F・不二雄の「ジャングル黒べえ」はなぜか再放送禁止になってる+154
-3
-
39. 匿名 2016/06/22(水) 16:46:11
少なくとも不幸は物欲とか性欲が満たされない事と一致しない場合もあるし当人の価値観を排した普遍的な充実感でしょ。
傍観者が判断するものでもないし過剰なコトバ狩りは文化への冒涜だよ。+139
-2
-
40. 匿名 2016/06/22(水) 16:46:39
>>36
あはは、ホントだ。つじつま合わねー(^。^)+94
-0
-
41. 匿名 2016/06/22(水) 16:46:42
>>13
私もチョーセンに関わるのは
嫌じゃ
+482
-10
-
42. 匿名 2016/06/22(水) 16:48:38
こんな言葉狩りしてる暇があったらさ、
小学生が読むような漫画雑誌で、「レイプから始まる恋」みたいな内容のを
規制したほうがいいと思うんだけど。+850
-3
-
43. 匿名 2016/06/22(水) 16:49:08
その内日本語自体
狩られそうだ
+83
-1
-
44. 匿名 2016/06/22(水) 16:49:38
>>36
じつは昔は人間だったとか?+79
-2
-
45. 匿名 2016/06/22(水) 16:49:52
これは児童向けだから、気ちがい→不幸な一生 なのかな。
気が狂ったとかの方が表現方法としては近いと思うんだけど、もしや気が狂ったもだめ?+193
-5
-
46. 匿名 2016/06/22(水) 16:50:28
昔の漫画って差別用語だらけ、、手塚治虫の
作品も、クロンボのクセに、とか黒人を蔑視した
セリフ変わったとか聞いたな。
それを言うなら、かの赤塚不二夫のデコッパチとか
出っ歯のあだ名も今の時代問題だよね。
絵本のチビクロサンボも差別用語らしいの。
わたし50ですが、小学生時代足の悪い同級生を
ビッコ!とかいじめっ子がからかっていた、あとお家が貧しい子は露骨に馬鹿にされていた。
わたしの子どもたちが小学生時代にビンボーだと
いじめはあるの?と聞いたら無い!とか言ってた
そもそも今の子はみんな普通にスマホ持っていたり
ビンボーだから、色鉛筆が買えないとかはないから
わからないのかな?
時代は変わったのだなあと思います
+200
-9
-
47. 匿名 2016/06/22(水) 16:50:41
巨人の星も絶対に放送出来ないよね〜
矯正ギブスとか今じゃ虐待の域に入るよね
あとお父さんのちゃぶ台返しとかはDVだし
+270
-4
-
48. 匿名 2016/06/22(水) 16:52:10
>>23
むしろ昔は良くそれでオッケーが出たなって感じじゃない?
関東大震災だよ!?+149
-9
-
49. 匿名 2016/06/22(水) 16:54:46
狂ってるとか気違いは駄目で
クレイジーはOKなのか
たしかに変な国だなあ+342
-3
-
50. 匿名 2016/06/22(水) 16:55:16
>>48
災害関連にうるさくなったのはわりと最近かもね。
小学生の時、台風来ないかな、学校休みになるのにーって思った人はいると思うけど、
それをもう公で言葉にしたら大変ってことなだけっていうかさ。
決して台風の被害に遭った人を揶揄したい気持ちはなくても。+218
-7
-
51. 匿名 2016/06/22(水) 16:55:33
気にしすぎだとは思う
でも現代は昭和に比べると少年犯罪とかは減少傾向にあるっていうし、こういう気遣いは弱者を傷つけないで反逆心を持たせないとか意味はあるのかもしれないと思った+72
-6
-
52. 匿名 2016/06/22(水) 16:58:12
最近の漫画、アタマおかしいのかって内容ばっかり。
ちょっと着眼点を変えないと商業誌に載れないのかもしれないのか、
イケメンの奴隷になったり、そんなのばっかり。
あんなのを小中学生の頃に読んでたら、
そりゃ現実の恋愛なんて面倒になるっていうかね。
+186
-3
-
53. 匿名 2016/06/22(水) 17:00:24
浅田次郎さんや吉川英治さんのような作者が没してる小説は最後に「差別用語が登場しますが作品が書かれた時代背景、作品者が故人であること等を考慮して原文のまま記載してあります」って注意書きしてあるけど漫画もそれではだめなのかな?+163
-3
-
54. 匿名 2016/06/22(水) 17:00:41
例えば、今って、メンマもシ〇チクとは言ってはダメみたいかな。
今は亡きうちの祖父は普通に言ってた。
差別用語は勿論いけないけど、何でもかんでも、元からあった割と普通な事とかまでも、『規制』『おかしい』とか、反対論者みたいに出て来てて…。
扱いおかしいとか、酷いのとかは本当に良くないけど。
何となく違和感…。
キテレツって子供達向けで承認されて来てるんだし、アニメにもなってた筈し、漫画も もしいけないのなら注釈付けたりとかでの対処法ではいけないのかな。『子供達が使っちゃう』『真似しちゃう』って感じでダメなのかな…。
それなら、今の流行りか何かの過激なアニメは?その規制は無いの?
何か矛盾を感じる。
+88
-2
-
55. 匿名 2016/06/22(水) 17:08:12
現代は差別に関して非常に敏感な時代だからなー。
昔の人が書かれた小説を読んでるとき聞いたことがある差別用語が出てくるとドキッとすることがある。+11
-2
-
56. 匿名 2016/06/22(水) 17:12:19
昔のちびまる子ちゃんのアニメで、アメリカンクラッカーの実演販売してた外国人の片言の日本語を真似して小馬鹿にするシーンがあったけどあれもいまではアウトなんだろうなぁ。+108
-2
-
57. 匿名 2016/06/22(水) 17:13:32
ブラックジャック「病人ではない!!!わかったか!」
いやどう見たって病気ですよね
確かこの話の弟は体から葉っぱが生えちゃうんだから
「かたわ」だったら「そんな言葉使うな!!」って怒るのつじつま合うのに」+169
-3
-
58. 匿名 2016/06/22(水) 17:15:03
奇天烈サイの晩年は平賀源内あたりがモデルなのかな+21
-2
-
59. 匿名 2016/06/22(水) 17:15:32
>>10
キチガイは差別用語じゃなくて放送禁止用語
もし差別用語なら英語のクレイジーも使えなくなる
+86
-2
-
60. 匿名 2016/06/22(水) 17:16:08
パーマンはもともと クルクルパーだからパーマンって名前の由来だったのにクレームが来るようになってからは
スーパーマンよりは強くないからパーマンっていう説明に変わった+126
-4
-
61. 匿名 2016/06/22(水) 17:16:10
BJの相思相愛だった女性(名前忘れた;)が子宮の病気になって全摘手術の前に「女性ではなくなるから愛することができない」って話すシーンあったよね?
今だと炎上しそうだな。。+153
-4
-
62. 匿名 2016/06/22(水) 17:16:51
今フツーに使ってる言葉も、このさき差別用語に分類されて、規制されるものとか出てくるんだろうね…+42
-1
-
63. 匿名 2016/06/22(水) 17:17:36
>>8
「動物になるなんて楽しいじゃーん!なんでみつおくんは嫌がってるの?」なんて言う無邪気な子供の読者もいそう+41
-4
-
64. 匿名 2016/06/22(水) 17:20:05
子どもが真似するから規制というより、こういうのはその言葉を不快に思う当事者や関係団体からの抗議によって替えさせられるという経緯だよね。
最近では障がい者支援団体?からの抗議で、「害」の字を使わない「障がい者」という表記に変えることになったよね。
抗議している人達は読み方に関してはそのままでいいとしているのかと、ちょっと不思議に思ったよ。
なので「クレイジー」に関しても、英語になると規制されなくて変だというよりも、「クレイジー」の使用は誰にも抗議されなかったというだけだね。+90
-0
-
65. 匿名 2016/06/22(水) 17:21:48
現代は差別に関して非常に敏感な時代だからなー。
昔の人が書かれた小説を読んでるとき聞いたことがある差別用語が出てくるとドキッとすることがある。+5
-3
-
66. 匿名 2016/06/22(水) 17:21:53
浅田次郎さんや吉川英治さんのような作者が没してる小説は最後に「差別用語が登場しますが作品が書かれた時代背景、作品者が故人であること等を考慮して原文のまま記載してあります」って注意書きしてあるけど漫画もそれではだめなのかな?+6
-3
-
67. 匿名 2016/06/22(水) 17:23:17
巨人の星
僕のお父さんは日本一の日雇人夫です!!
放送禁止+112
-2
-
68. 匿名 2016/06/22(水) 17:24:28
>>66
浅田次郎氏はまだご存命です+119
-3
-
69. 匿名 2016/06/22(水) 17:26:13
あしたのジョーでも「あいつはボクサーとしてカタワになっちまった」みたいな台詞があったよ。+41
-1
-
70. 匿名 2016/06/22(水) 17:27:21
あしたのジョー
漫画では小さい子供達は学校に行ってない。
ヤクザも子供相手に乱暴する。
子供達だけでパチンコ行く。
キチ〇〇を連発
この間、読んだら、こりゃ今は連載無理だし、アニメも確かキチ〇〇連発してたから、放送無理ね。+83
-2
-
71. 匿名 2016/06/22(水) 17:30:17
カタワってなんだっけ??
+76
-3
-
72. 匿名 2016/06/22(水) 17:30:44
「ガラスの仮面」も初期は「きちがい」って言葉がよく使われてて、改訂版は全部書き換えられてる+65
-0
-
73. 匿名 2016/06/22(水) 17:31:37
>>20
カタワの意味がわからない私はブラックジャックがどうして怒ってるのかわからない…+114
-4
-
74. 匿名 2016/06/22(水) 17:37:08
釣りきち三平はいいのかな?
今はダメ?
でもこんなことこだわるより、エロ漫画規制してほしい!
女をバカにしたようなの多すぎる。+160
-3
-
75. 匿名 2016/06/22(水) 17:38:04
70年代のカムイ伝とかは、「こじき、キチガイ」とかアニメ版で平気で言ってたよ すごい時代だった笑+51
-1
-
76. 匿名 2016/06/22(水) 17:42:49
子供の頃見ていたアニメの再放送も、音声が時々途切れたりしてたのを覚えてる。黄金バットとか妖怪人間とか。
今はCSで昭和のアニメを再放送してるけど、地上波じゃ無理なんだろうね。+46
-0
-
77. 匿名 2016/06/22(水) 17:44:03
+64
-11
-
78. 匿名 2016/06/22(水) 17:45:22
+77
-2
-
79. 匿名 2016/06/22(水) 17:46:24
たあ坊も障碍者団体からクレームがあって一時期姿を消したんだよね
+181
-0
-
80. 匿名 2016/06/22(水) 17:48:36
>>67
MXテレビでチョロっと再放送見たけど
巨人の星の場合内容的に既に現代じゃ放映できないような内容だった
例えばヤクザが出てきて飛雄馬脅したり
普通に野球賭博や八百長の話が本編で出てきたりで+63
-0
-
81. 匿名 2016/06/22(水) 17:55:49
過剰な言葉狩りもつまらないね。+61
-3
-
82. 匿名 2016/06/22(水) 17:59:02
この話題では真っ先にアパッチ野球軍が見たくなる。差別用語が多くて、再放送はもう無理(ToT)+52
-3
-
83. 匿名 2016/06/22(水) 18:01:28
ガルちゃん民も割りと「言葉狩り、不謹慎狩り」大好きだよね。
なんだかな~と思うのは私だけ?+76
-3
-
84. 匿名 2016/06/22(水) 18:04:42
>>28
スーパーマンのパーですよ+15
-5
-
85. 匿名 2016/06/22(水) 18:06:14
私は自分のこどもがそういう作品に出会って、『クルクルパー』とか『キチガイ』とか『かたわ』とか誰かに言うのも嫌だし、冗談でも言われたら嫌だし、意味を聞かれても苦しいなと思います。
漫画だと古い作品でも、こどもが手に取りやすく、見られるものだから、配慮されているのではないでしょうか。
逆に言えば、読み継がれるような名作だから書き換えられているのだと思います。
+22
-16
-
86. 匿名 2016/06/22(水) 18:10:47
ほんの一部のキチ●"イが大きな声で言葉狩りや不謹慎の押し付けしてんだろうなーって思う
それで承認欲求を満たされたり、『私が正しく導いてやったんだ』と思い上がって、益々エスカレートしてキチガ●レベルが上昇していくんだろうな
やだやだ
+47
-6
-
87. 匿名 2016/06/22(水) 18:14:14
>>67
じゃあ、現在アニメ放映しようとしたら
「僕の父は世界一のピーーーーーです!」ってなっちゃうよね。+48
-3
-
88. 匿名 2016/06/22(水) 18:16:23
しょーもない言葉狩りするならエロ漫画規制しろ!
あれこそ犯罪を助長してる。+193
-5
-
89. 匿名 2016/06/22(水) 18:25:58
美輪明宏のヨイトマケの歌も放送禁止だったんだよね。土方って使ってるとかなんとかで。
紅白でOKになったんだから、書物関係もOKにしてほしい。時代背景ってあるわけでそれを全て現代に置き換えたら伝えたいことすら伝わらないよ。
はいからさんが通るでも愛蔵版だと言葉変えられちゃってて残念だよ。
発売当時ストーカーなんて言葉なかったし。+114
-2
-
90. 匿名 2016/06/22(水) 18:27:41
キテレツたちと勉三さんの関係も、今じゃ無理があるね。
小学生と浪人生が仲良くしてたら、速攻で通報される。+116
-9
-
91. 匿名 2016/06/22(水) 18:33:54
キテレツとかドラゴンボールの初期とか七つの海のティコとか昔の漫画のほうが面白かったなー。
多分今じゃ規制されるんだろうけど。再放送してほしい!+50
-2
-
92. 匿名 2016/06/22(水) 18:58:40
言葉って嫌なイメージがつくとすぐ変わるよね。
「めくら」とかは目が暗いって意味で今の「視覚障害者」の視覚に障る害がある者って言葉より優しい日本人らしい言い回しだけど悪いイメージがついたから使えない言葉になったね。
「気ちがい」も気が違うで「精神障害者」より優しい言葉だと思うけどな~
トピのキテレツ斎の「気ちがい」は精神に支障をきたしたって意味で使われてるよね。不幸な一生でも間違いじゃないけど意訳すぎる。
差別用語ってされてる昔の言葉より「障害者」障り害がある者って言葉の方がきつく感じる。+78
-11
-
93. 匿名 2016/06/22(水) 19:08:26
よく、美輪明宏さんが、差別と区別は違うと言っていた様な気がします。美輪さん、色々な経験されて来て。実際 差別的な事も多かったりもしてて来られたそう。
そんな、自ら体験されている美輪さんすら、ずっと『ヨイトマケの唄』というのを、本来の歌詞ではNHKでは歌え無いと嘆いていらした。戦後の大変な時期を支えて来た人の歌なのにおかしい、と。
でも、近年、認められて来たのかどうか。紅白で歌われていた。凄く心をうたれました。
本当に、揶揄、差別はいけない。
でも、これ迄それで通用して来たもの、仮に文化は言い過ぎにしても そういう時を経てきたものは、やはり その時代の物として残して行くべきかなと思います。
ダメなら説明や注釈を付ければ良いだけの事に思います。
そんな風潮なら、先ず、今現在の、へんなアニメも規制すれば良いのに。それは自治体のキャラクターにしようとしたりして。そちらの方が感覚おかしい気がする。+69
-1
-
94. 匿名 2016/06/22(水) 19:24:57
>>13 その通り!+0
-0
-
95. 匿名 2016/06/22(水) 19:28:41
>>78
なんて名前だったの??
+16
-0
-
96. 匿名 2016/06/22(水) 19:30:20
>>79
たあ坊はなにがダメなの??
+93
-0
-
97. 匿名 2016/06/22(水) 19:52:26
デブとかハゲもNGになりかけてるよね+8
-0
-
98. 匿名 2016/06/22(水) 19:56:30
てんとう虫コミックス実家にあったな。
コロタン文庫のはもう別物だけど藤子先生が見たらどう思うんだろう。
もはや古典みたいなものだから、変えずにそのまま受け継ぐわけにはいかないのかな。+5
-1
-
99. 匿名 2016/06/22(水) 20:07:53
日本昔話のナレーションしてた市原悦子さんのこと思い出した市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 有働由美子アナが謝罪する事態にgirlschannel.net市原悦子が「あさイチ」で放送禁止用語を連発 有働由美子アナが謝罪する事態に 彼女は「やまんば」について、「世の中からずれた、外れた、落ち込んだ人が山に行って。例えば“片輪”になった人」「人減らしで捨てられた人」「外国から来た“毛唐”」など、疎外された...
+28
-2
-
100. 匿名 2016/06/22(水) 20:10:29
いずれ、明治、大正、昭和初期の話で恋文が出てきてもラブレターと記載されるのだろうか?+5
-7
-
101. 匿名 2016/06/22(水) 20:19:19
つい何年か前うちの地元のテレビでみなしごハッチの再放送やってたけど、
始まる前に「不適切な言葉が使用されていますが作品の内容を考慮しそのまま放送するのでご了承ください」みたいな注意書き画面があったよ。
そのくらいの対応で十分だと思うけどね。+107
-1
-
102. 匿名 2016/06/22(水) 20:25:42
黒人を馬鹿にする発言は悪いけど、黒人が出てくるだけで差別言われるのはよくわからない…+75
-1
-
103. 匿名 2016/06/22(水) 20:42:09 ID:7Ae4jwfslp
>>96
見た目がクルクルパーだから+13
-0
-
104. 匿名 2016/06/22(水) 21:05:30
>>97
デブとかハゲとか別にいいけど、
使われる時あきらかに笑いの対象というか
さげすみの意味で使われるよね
そっちのほうが問題だと思う
例えば、ハゲとか病気で生まれつき
とか若年性で髪が少ない人もいるからね。
抗がん剤投与しててもなるし。
+24
-1
-
105. 匿名 2016/06/22(水) 21:15:04
私は正直よく分からないけど、イジメと同じようにされたり言われた方が嫌だと思えばきっとそれは差別になるんだよね。
でも今は当事者より、利権の絡んだ周りの方が煩く言ってる気がする。+28
-2
-
106. 匿名 2016/06/22(水) 21:16:14
>>96
>>79のたあ坊は改良された後のデザインみたいだよ。
発表当時のたあ坊は言っちゃ悪いけど確かに障害者っぽく見えるかも。
「昔のたあ坊」で画像検索してみたら出てくるよ。+44
-1
-
107. 匿名 2016/06/22(水) 21:24:01
>>101
もう全部そういう但し書きでいいよねえ。
昔小林よしのりが、マンガのセリフで「こいつはバカになった」というのを描いたら
編集さんに バカ、って単語はまずいですと言われて
「こいつはくされ脳になった」と修正したらそれもNG。
「こいつはアホになった」はOKだったらしい。
でも単行本になるときにこっそり「バカ」に直したら普通に単行本になっちゃったって言ってたな。+57
-0
-
108. 匿名 2016/06/22(水) 21:26:00
昔大好きだったトムとジェリーが再放送されないのは、黒人のお手伝いさんが出てたり、爆発シーン後に黒人ぽくなってたりしたのがダメだったからとか。
+41
-0
-
109. 匿名 2016/06/22(水) 21:26:13
>>78いかれ帽子屋
+21
-0
-
110. 匿名 2016/06/22(水) 21:27:05
桑田佳祐のTSUNAMIは、今となってはアウトなんだろうかと思う。+49
-2
-
111. 匿名 2016/06/22(水) 21:36:47
ちびくろさんぼ
名前が変わったんだっけ?+26
-1
-
112. 匿名 2016/06/22(水) 21:38:11
♪顔のわりに小さな胸や
byみすちる+20
-2
-
113. 匿名 2016/06/22(水) 21:43:50
釧路のトピで統合失調症の人を平気でキチガイって言っててドン引きした・・・
いくらネットでもさ、大人としてしっかりしようよ。+14
-18
-
114. 匿名 2016/06/22(水) 21:54:09
>>28
「スーがスーッと消えて パーマンさ」と歌に出てきますよ。パーマンの名前はスーパーマンからきてます+21
-3
-
115. 匿名 2016/06/22(水) 22:07:56
江戸川乱歩の小説なんて
カタワ以上の凄い単語のオンパレードだよ。
読んでる時、え、いいの?いいの?って思ってた。+53
-0
-
116. 匿名 2016/06/22(水) 22:10:20
>>102
いや、今は黒人キャラがいないのはなんでだ!って逆の反応らしいよ。
進撃の巨人に黒人が居ないのは差別と言い出した人が居るとか居ないとか‥+28
-0
-
117. 匿名 2016/06/22(水) 22:17:59
横溝正史の「獄門島」も引っ掛かるな。
「キチガイじゃが仕方ない」ってセリフがあるけど、結構重要なセリフだったんだよな。+24
-1
-
118. 匿名 2016/06/22(水) 22:26:37
絵本『ちびくろサンボ』も、いっとき反対派?の人か何かの抑えで、廃盤っぽくなっていた気がします。確か、それでも良本なので と、復刻された様な…。
皆さん仰る様に、揶揄や差別はいけないけれど。差別と区別は違うし。昔からのものは昔からのものとして、もし何かなら注意書きとか付ければ良い話で、敢えて残して行くという選択も大切なのかなと思います。
美輪明宏さんの『ヨイトマケの歌』。私も、あの歌は、美輪さんの思いと その背景になられた人達の思いがこもったものだと思うので、規制する事が、却って差別と捉えている気がして。なので紅白で聴けたことはとても良かったです。
新しい、おかしなアニメやマンガは良いのでしょうか。自治体までもが後押ししたりしていて。そちらは規制無しなのかと…。商業主義、儲けで、規制対象にはならないのでしょうか。
不思議に思います。
+45
-1
-
119. 匿名 2016/06/22(水) 22:31:42
ディズニーの美女と野獣が大好きなんですが、前に地上波で放送されてたとき、不適切な表現がありますが…と注意書きがあってはっとしました。
たぶんベルのお父さんが気が狂ってるとか、頭がおかしいから病院に隔離して閉じ込めろとか、そういう表現がありNGなんでしょうね。。+51
-0
-
120. 匿名 2016/06/22(水) 22:31:59
+50
-0
-
121. 匿名 2016/06/22(水) 22:33:18
>>73
かたわとは片端と書き、“片”はそれだけで不完全という意味を持ち、かたわで不完全なもの、不恰好な物を意味する。
ここから物以外に身体に不完全な部分があること(体が不自由なこと)及びそういった人のことをかたわという。
「かたわ」は差別だとして、現在では「身体障害者(身体障礙者)」などと呼ばれる。
しかしながら「障礙」「障害」などの直接的な表現ではなく、何のことだか分からないような婉曲的な表現をするところに、日本人の言語的な感性があった。
「かたわ」という曖昧な表現は、直接的な「障害者(障礙者)」などより、遙かに気を遣った言葉だと取ることもできるのである。
+44
-1
-
122. 匿名 2016/06/22(水) 22:36:54
>>25
冨樫のこういうとこ好き+30
-0
-
123. 匿名 2016/06/22(水) 22:41:34
>>54
シナチクだめなの??
知らなかった、、、、なぜダメなんだろう。
ちょっと調べてみます。+39
-2
-
124. 匿名 2016/06/22(水) 22:41:58
何でもかんでも不謹慎という言葉で片付けられて、そのうち使える言葉無くなるんじゃない?
それこそ、冨樫がいうように英語ばっかりになって日本語は死滅するかもね。+27
-0
-
125. 匿名 2016/06/22(水) 22:42:23
>>27
“スーパーマン”からきてます。
まだ未熟なペーペーだから“スーパーマン”を名乗るのは100年早いという意味で“スーパーマン”から“パー”の部分を抜いて“パーマン”。+6
-2
-
126. 匿名 2016/06/22(水) 22:45:21
>>125
“スーパーマン”から“パー”の部分を抜いたら、「スーマン」だよw+50
-0
-
127. 匿名 2016/06/22(水) 22:48:28
規制規制の世の中になったね。
つまらんもんだ。+16
-2
-
128. 匿名 2016/06/22(水) 22:50:24
いま、洋楽のクレイジークレイジークレイジークレイジーなんたら〜♩って曲やたらとかかってるじゃんね。
日本語狩りばかりしておかしいよ。+33
-0
-
129. 匿名 2016/06/22(水) 22:52:29
薫、そんなところで油売ってないで
配達してきておくれよ←お母さんの声
しかし…ゴリラいもって
あだ名が、インパクトある過ぎる+19
-3
-
130. 匿名 2016/06/22(水) 22:59:23
>>129
ブタゴリラはかおるって名前が女みたいで嫌だから自分でブタゴリラって呼べって言い出したんだよ+46
-1
-
131. 匿名 2016/06/22(水) 22:59:49
>>123
54です。
もし、既にお調べでしたらすみません。
シ〇チクが、何故 良くないかと言うと…。シ〇というのは、アジア園の国の 中〇の事。そこの竹だから、確か駄目だったかと。というか、シ〇という言葉自体が既に駄目かと。
でも、海だって、正式名称で付いている訳ですし。何かおかしさを感じますよね。
他にも皆さん出されている事も多いですが。
もし、祖父が存命なら、不適切用語ばかりで公では話せないかもって位です。因みに祖父は明治後期の生まれ。きっと当たり前過ぎる位に当たり前の時代だったのでしょうね。今を知ると逆に驚くかもと思ってしまいます。
差別とかではなく、過去の事を否定されている様で。少し複雑です。本当に、規制とかでなく 注釈とかで良いと思うのですが…この時代 駄目なのかな。何かな…です。+29
-0
-
132. 匿名 2016/06/22(水) 23:24:10
>>54
123です。
わかりやすい説明ありがとうございます。
いろいろ検索している最中でございます。
シナチクは私の中では「シナチクはシナチク」の認識でしたので、正直戸惑っています。
支那と言われる事で、不快な思いをしている中国の方がいらっしゃるんですね、、、、
話している側からすると、全く何も思ってないのに。だから難しいんですね、、、。
相手が聞く事で、不快だと感じるなら避けるのが良いかな。
調べていると、放送禁止用語のようですが、
八百屋、魚屋、床屋もダメ。
びっくりです。「さん」をつけると可と説明しているサイトもあり、日本語は難しいなあ、、と思いました。
+30
-3
-
133. 匿名 2016/06/22(水) 23:25:11
>>79
たぁ坊は子供の頃に好きだったし、そんな見方したことはなかったのに。
最近もLINEのスタンプが可愛くて、買おうかな〜って悩んでいた所だから何かショックだ。
気にしすぎやろー。+33
-3
-
134. 匿名 2016/06/22(水) 23:25:53
テレビで砂の器見た時、めっちゃ大事なシーンで丹波哲郎が「犯人はピーーーーだったのです」
ええ⁉︎ 台無しかよ。+49
-1
-
135. 匿名 2016/06/22(水) 23:39:24
「ドカタ」とか「百姓」みたいな特定の職業を指す言葉の場合、
「お前ドカタやってんだ。」「おまえんち百姓なんだって?」とかは
まあ言わないほうがいいだろうけど
作業員さんや農家さん自らが
「俺の仕事?ドカタだよ。」「ウチ百姓だよ。」と言ったりするね。
若い世代では減ってるかもしれないけど50代以上の人とか言うよね。+49
-2
-
136. 匿名 2016/06/22(水) 23:53:32
うちのばーちゃんも
バカチョンカメラとかびっこひくとかきちがいとか使うもんな
悪気ないし、もうばーちゃんだから別に訂正もさせないけど。
+52
-0
-
137. 匿名 2016/06/22(水) 23:55:56
>>135
百姓もダメなの!!!
日本昔話でも出てきてた気がするが。
だから再放送されないのね。+27
-4
-
138. 匿名 2016/06/22(水) 23:57:33
土方で百姓の父は、「土方、百姓」という言葉になんとも思っていないなあ。
「そうですよ」の認識。
私もなんとも思わない。
日本語難しい、、、+44
-0
-
139. 匿名 2016/06/23(木) 00:32:26
「障がい者」とか「障碍者」って表記をよく見かけるようになった。
これもかな。+25
-0
-
140. 匿名 2016/06/23(木) 01:03:27
今どきシナなんて言ったらヘイトスピーチになるよ
気をつけたほうがいい+8
-3
-
141. 匿名 2016/06/23(木) 01:21:07
懐かしのアニメを紹介する番組で「どろろ」が取り上げられたけど放送コードに引っかかりまくって、編集が大変だったって。地上波では放送されなくなりましたね。+8
-0
-
142. 匿名 2016/06/23(木) 01:28:14
シナはもともと秦(シン)がインドでなまって「シナ」となり、西洋に伝わり「china」に。
→「支那」になったそうですが、いろいろ難しいですね。ニュースステーションで久米宏が、ラーメンの具をシナチクと言ってクレームが入り「差別用語だとは知りませんでした」とお詫びしていたのを思い出した。+21
-1
-
143. 匿名 2016/06/23(木) 02:59:04
この間たまたまマッハGoGoGoを観て、「いざり(足が立たない人)とめくら(目が見えない人)に何ができる!」というシーンがあって驚いた。+12
-0
-
144. 匿名 2016/06/23(木) 04:32:56
カルピスのマークも黒人差別とかで変わりましたよね。+10
-0
-
145. 匿名 2016/06/23(木) 05:30:16
>>44
動物になってからも働かされるって不憫。+7
-0
-
146. 匿名 2016/06/23(木) 06:23:27
>>117
「木違いじゃ仕方ない」なんだけどね。+2
-0
-
147. 匿名 2016/06/23(木) 08:00:40
シナチクがダメだったら、支那そばはいいのかな?+27
-0
-
148. 匿名 2016/06/23(木) 09:33:15
>>8
「脳細胞破壊銃」という名称がまず恐ろしかったわ
今思うとくるくるパーにされたら普通に小学生まで育ったのに、
ある日突然赤ちゃんみたいになってしまった息子を一生両親が面倒見て暮らすなんて悲しすぎる・・・+5
-0
-
149. 匿名 2016/06/23(木) 09:40:03
>>148
ガン子は両親亡きあと、ずっと独身のままあの家で兄の介護をすることに・・・+3
-0
-
150. 匿名 2016/06/23(木) 15:15:32
10年程前キッズステーションで放送してたど根性ガエルは、不適切な部分が無音編集されてたんだけどほとんど無音でわけわからんシーンとかあったなぁ+5
-0
-
151. 匿名 2016/06/23(木) 18:24:42
>>47
「うちの父ちゃんは日本一の日雇い人夫だ!」
+0
-1
-
152. 匿名 2016/06/23(木) 19:56:20
昔々、なかよしにズバリこじきの親子の漫画があった。(タイトル忘れたけど、坂本ミドリ先生)親子の前に「いざり、めくら」という立て札が(実はウソ)。 当時は笑って読んだけど、後年こんな時代になるとは。+1
-0
-
153. 匿名 2016/06/23(木) 22:21:20
シナって言葉は2ちゃんの連中はあえて使ってるよね
中共にとってシナは都合の悪い言葉なんだそうです
シナは本来大陸をさす言葉、たしか三蔵法師が自国をそう呼んだようです
中国、中国人て言い方も中共の思惑があるそうで・・
彼等は自分の国の歴史を日本のように連続性のある歴史であると自国民に
思いこませたいみたい
彼らが怖いのは民族分裂、ソ連のようになるのを恐れている
中国人=漢民族と思い込ませようとして他の50以上の他民族を
無視している 昔から日本のように大陸の民族たちが同じ価値観持ってたって
自国民を洗脳中
だから昔の統一性がなく国のなかった大陸を仕方なくシナとよんでた日本の
考え方が邪魔なのよね シナを差別と怒りチャイナ呼びはだんまりの
中共さんw+5
-0
-
154. 匿名 2016/06/24(金) 04:38:11
>>120 将来的にこのステレオタイプな海賊の格好も差別的と言われるようになったりして…+0
-0
-
155. 匿名 2016/06/24(金) 12:28:05
こういうトピ好き
興味深い+1
-0
-
156. 匿名 2016/07/03(日) 10:08:58
『きちがい』って、そんなに変な言葉かな? 「気が変になった」とか「おかしくなった」のほうが、言われて傷つくと思うんだけど……+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する