-
1. 匿名 2016/06/21(火) 21:58:12
4歳の娘に、お腹に赤ちゃんがいると伝えました。1歳の息子もいるので、「○○がいるのに何でまた赤ちゃん増えるの?!」と驚いていました。恥ずかしさから、赤ちゃんのお世話なんてしないから!と悪態をついていましたが、二人のときにもう一度聞いてみたら、すごく嬉しくて名前決めたい!たくさん話し掛けたいと言ってくれました。でも、またママがいなくなるのが寂しいと、メソメソしたり。子供ながらに、色々感じていたんだと思います。
皆さんちは上のお子さん、どんな反応でしたか?+428
-84
-
2. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:08
へー(棒)+106
-259
-
3. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:19
3人目ご懐妊おめでとうございます!+631
-41
-
5. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:36
+108
-5
-
6. 匿名 2016/06/21(火) 21:59:50
+295
-10
-
7. 匿名 2016/06/21(火) 22:00:24
もう中学生だったのでひかれた+645
-12
-
8. 匿名 2016/06/21(火) 22:00:34
大きかったら分かるかもしれないけど、2歳差とかならまだまだハテナ状態だった気がする〜+414
-8
-
9. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:19
また不妊様と荒れるね+29
-95
-
10. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:25
3人か~すごいですね!おめでとうございます!
+324
-24
-
11. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:31
上の子が2歳前のときに、2人目妊娠7ヶ月くらいでお腹がふっくらしてきてたので伝えてみました。
『あかちゃん?』と、あんまりわかってない様子でしたが、お腹に耳をつけたり、おーいと話しかけてみたり、大事そうに優しくなでてくれました。親バカですが、その反応が可愛くて嬉しくて泣きそうでした。+540
-30
-
12. 匿名 2016/06/21(火) 22:01:41
聞いたところで、どうかなるの?+38
-83
-
14. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:24
お腹の中の赤ちゃんは女の子だよ、と言われました。
当たりました。+434
-19
-
15. 匿名 2016/06/21(火) 22:02:44
おめでとうございます(^^)+95
-14
-
16. 匿名 2016/06/21(火) 22:03:39
>>4
年齢 離しすぎだよ。+30
-88
-
17. 匿名 2016/06/21(火) 22:03:57
そんな反応するなんて子供の反応っておもしろくてかわいいですね(*'-'*)
毎日言うことがかわるのは、娘さんも混乱しつつ、受け入れようと頑張ってるんですねー!
+265
-17
-
18. 匿名 2016/06/21(火) 22:04:26
トピ主です。
>>11さんみたいなほのぼのエピソードが聞けるかなと思って。
マイナス多くてちょっとショックです…+84
-106
-
19. 匿名 2016/06/21(火) 22:04:26
なんか気持ち悪いトピ!自然にわかるだろ+52
-160
-
20. 匿名 2016/06/21(火) 22:04:30
>>12
あなたも経験すればわかるわ。+17
-47
-
21. 匿名 2016/06/21(火) 22:06:56
少子化すぎて日本の景気や自分達の世代(20代)の老後がまじで心配。子だくさんの家庭の話しきくと有難いって思うよ。本当に社会のためにもなることですから、、心からおめでとうございます!+307
-54
-
22. 匿名 2016/06/21(火) 22:07:58
>>1
一歳の子に「お兄ちゃんになるね(*^-^*)」と伝えてください。
おめでとうございます。+186
-34
-
23. 匿名 2016/06/21(火) 22:08:40
私も三人目妊娠中です。上の5歳の娘に伝えたら、全然ピンと来てないみたいであっさりしてました。
つわりがしんどかったりで我慢させることが多かったり、またママが他の子に気を取られる生活になるのが不安なのかも。
でもこれから胎動わかったり性別がわかったり色んな喜びを共有できると思うと楽しみです。+217
-23
-
24. 匿名 2016/06/21(火) 22:08:51
>>21
ずいぶん自己中な考え方だね。+45
-72
-
25. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:07
>トピ主様
甘い…+78
-68
-
26. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:19
うちは上の子がずっと妹か弟を欲しがっていたので、やっと来てくれたー!!って喜んでいました。
(9歳差姉妹です)
けど、ママを取られる…と複雑な気持ちもしばらくしてから出てきて、不安を言ってきた時もありましたね。
今下の子1歳ですが、上の子もものすごく可愛がってくれています(*˘︶˘*).。.:*♡+236
-19
-
27. 匿名 2016/06/21(火) 22:09:27
>>18
みんながみんな体験することじゃないでしょ。荒れる可能性もあり得るよ〜
+32
-23
-
28. 匿名 2016/06/21(火) 22:10:50
>>21
アホな子はポコポコ産まれても意味ないよ。
立派に育って仕事して税金納めるようにならないと子供は生まれても意味ない。
ニートとかばっか増えても社会の負担になるだけ。
産んで終わりじゃないかね、そこからどれだけ教育できるかだよ。+279
-105
-
29. 匿名 2016/06/21(火) 22:11:32
作り話のような綺麗なやりとりだな
実際そんなに考えててないだろ+21
-57
-
30. 匿名 2016/06/21(火) 22:11:55
長女2歳半の時に「お姉ちゃんになるよ」と伝えました。
最初は訳がわからなかったみたいですが、お腹が大きくなるにつれて話しかけてくれたり、撫でてくれたり、「楽しみだね~」なんて言ってくれてたけど…
いざ産まれたら…ヤキモチですかね。よだれを嫌がったりつねってみたり(笑)しばらくはプンプンしてました。
+247
-18
-
31. 匿名 2016/06/21(火) 22:13:18
3歳でお話があまりうまくない子だったので、やったーと喜んだり、よく分からない質問してきたり…(^^;)お腹大事だからパンチしないでね、は守ってくれた(笑)女の子だけどこんな感じでした(笑)+155
-14
-
32. 匿名 2016/06/21(火) 22:13:27
>>18
ガルちゃんは妊娠出産の話題はほのぼので済まないから!絶対に不妊様出てくるよー
私は何年も待ってるのに
私は何回も流産してるのに って。+48
-42
-
33. 匿名 2016/06/21(火) 22:13:36
みんな冷たいな…
わたしは子供どころか結婚もしてないからいろんな人の話聞きたいなー+241
-29
-
34. 匿名 2016/06/21(火) 22:14:10
自分の子の話じゃなくてごめんなさい。
妊娠判明し、姪(6歳と4歳)に報告。
4歳の子はイェーイ!いつお腹から出てくる?明日会える?と言ってとても喜んでくれました。
6歳の子は、大泣きでした。私を赤ちゃんに取られると思った様で。
姪でさえ、大泣きして取られた!と思った様なので、自分のお母さんに赤ちゃんが出来た状況になった上の子は、きっともっとヤキモチやくんでしょうね。+259
-10
-
36. 匿名 2016/06/21(火) 22:16:55
2歳半だった息子に伝えたらよくわかっていませんでしたが、それから徐々にお母さん取られると思ったみたいでチック症になりました。
赤ちゃんの話しをしないようにしたらすぐ治りました。+171
-9
-
38. 匿名 2016/06/21(火) 22:17:31 ID:mRX7phUk5j
今、小4の娘…。
夏に弟が産まれます!
ずーっと待ち焦がれてたけど
もう諦めてたみたいでどんな反応するか
旦那とドキドキしながら報告したら
まさかの号泣!!
びっくりと共に、夫婦でも号泣してしまいました。。+399
-21
-
39. 匿名 2016/06/21(火) 22:17:57
2歳代だったので、伝えた時は大して反応が無かったけど、一緒に検診に行って、お腹の中で動いてる赤ちゃんの画像を見た時はすごくビックリしてた。
で、その次からは赤ちゃんに会える検診をすごく楽しみにしてくれてた。
生まれて初めて対面したとき、恥ずかしそうに下の子の頬っぺたをツンツンしてた様子がとても可愛くて、忘れられないなー♡+173
-10
-
40. 匿名 2016/06/21(火) 22:19:02
未婚の子なしですが、ほのぼのエピソードが聞けると思ってトピ開いたら凄い冷たいコメントが並んでてちょっと引きました…。
ガルちゃんの普段の荒れ具合的に、子供3人も産めるくらい旦那の稼ぎがあって嫉妬とか、そんな感じなのかな+349
-35
-
41. 匿名 2016/06/21(火) 22:20:14
>>18
いちいちガルちゃんなんかでショック受けんなよ(笑)
いま姉が2人目妊娠、4歳の姪っ子がすごく喜んでます。毎日、いつ?どっち?お母さんお腹大丈夫?赤ちゃん動いた?の繰り返しです。かわいー(笑)うちはまだ2歳の時だったので特に反応もなく…
主さん3人も大変だけど頑張ってください(^-^)v+139
-20
-
42. 匿名 2016/06/21(火) 22:20:16
まあ上の子にしてみたら喜ぶしかないよなあ。
ママにすてられたくないから喜んでるフリは必ずするけど、甘えたい盛りの子が本心から喜ぶか否かは微妙だよ
下ばっか可愛がると、必ず見てないところで下をいじめるから要注意!+173
-47
-
43. 匿名 2016/06/21(火) 22:22:42
なんか、冷たいコメント多くて驚いた。
なんでそういう発想になっちゃうのか…荒みすぎだよ。+252
-35
-
45. 匿名 2016/06/21(火) 22:24:28
>>38
おめでとう!それだけ離れてると、姉も弟の親のような気持ちになるかも…
夫が年の離れたお姉さんとそういう関係です(^_^)+21
-14
-
46. 匿名 2016/06/21(火) 22:25:31
私も独身だけどほのぼのエピソード聞きたい。
この不況の時代に子供3人もてる経済力が嫉妬の対象なんですね。子供は社会の宝っていいますよ。子供が増えることは社会的に皆の利益になるんですよ。+195
-27
-
47. 匿名 2016/06/21(火) 22:26:19
>>37
何でそうなる?笑 ひねくれた性格してるねー。
+78
-16
-
48. 匿名 2016/06/21(火) 22:26:21
毒親とかペットとか、ひどいねー
主がどんな反応すれば良い親なの?
赤ちゃんがえり心配だわ…そわそわ…めそめそ…なんて親いないでしょ!そっちのが嫌だわ。+167
-18
-
49. 匿名 2016/06/21(火) 22:26:38
自分もトピ開いてマイナス多くて「えっ」てなった。嫉妬不満不快に思うならまずトピ開かなくていいよね?って思うんだけどそこまで他人に八つ当たりしたい感じ?機嫌悪いの?早く寝なよ+208
-16
-
50. 匿名 2016/06/21(火) 22:27:14
>>37
失礼だけどあなたも結構性格が悪いと思うよ!
主さん、胎教に悪いからトピ見なくてもいいよー!性悪コメントはスルーしてね!+104
-9
-
51. 匿名 2016/06/21(火) 22:27:17
うちも4歳の時に第2子を妊娠しました。
保育園の同じクラスに5人妊婦さんがいたので、お兄ちゃんお姉ちゃんになるのが羨ましかったらしく「やったー!」と喜んでました。
上は男の子なのですが、妹が欲しかったらしく「女の子がいいな」と言ってて希望通り女の子。
今6歳と1歳ですが、泣いてる妹に手遊び歌を歌ってくれる優しいお兄ちゃんになってます。+124
-9
-
52. 匿名 2016/06/21(火) 22:28:43
>>46
こいつしつこすぎるwww
しかも何か決めつけてるし。
煽りウザ+20
-32
-
53. 匿名 2016/06/21(火) 22:29:05
>>37
意味分かんない(笑)なんの根拠もないよね?
なんでそんな事言い切れる?
そしてトピずれ、妊婦にわざわざこんなコメント、意味わかんねー
子供のかわいい反応を聞きたかっただけなのに+52
-16
-
54. 匿名 2016/06/21(火) 22:29:38
私もガルちゃんに子供三人いるって書いて叩かれたことある。そうか、嫉妬なのか。
子宝に恵まれて経済力もあって羨ましい!!ってことなのか。+158
-34
-
55. 匿名 2016/06/21(火) 22:30:03
えっ私大きくなったら大学行けるの?って言われました…+16
-38
-
56. 匿名 2016/06/21(火) 22:30:17
ほんと純粋に疑問なんだけど、トピ主に対して子どもがペット感覚だとか毒親になりそうだとか、なんでそんなこと言えるの?
そういう発想持っちゃうの、本当に人間としてまずいよ。
そんなに子どもが持てる経済力が羨ましいとか、不妊治療中とか、色々あるんだろうけどここで暴言吐いて暴れるの、醜いよ。+173
-16
-
57. 匿名 2016/06/21(火) 22:30:30
そんなマイナスばかりつけなくても。
私は今1人目で6ヶ月の女の子がいるけど、2人目も2歳〜4歳差で考えてるからいろんな話聞きたいな。+84
-13
-
58. 匿名 2016/06/21(火) 22:31:09
>>35
あなたみたいな言葉遣いの人が親になる方が問題ありです。
もしお子さんがいるのなら、同じ親として軽蔑します。+45
-14
-
59. 匿名 2016/06/21(火) 22:31:11
わぁー既に僻みの嫉妬女が出没してるー。ww
うざ可哀想ー。www+52
-19
-
60. 匿名 2016/06/21(火) 22:32:10
>>35
可哀想と思うのは仕方ないが、頭にくる理由がわからん。あなた関係なくない?子供できないの?+32
-19
-
61. 匿名 2016/06/21(火) 22:32:17
羨ましいっていうか大変そう。
僻みだのなんだの、人の神経逆撫でするような言い方しないほうがいいと思うよ+19
-41
-
62. 匿名 2016/06/21(火) 22:33:05
このてのトピは荒れるだけ+15
-9
-
63. 匿名 2016/06/21(火) 22:35:16
>>60
決めつけやめて
なんで子供できないってなんの?私まだ学生だし。
頼んでもないのに下に子供ふやす親が嫌いなだけ+18
-66
-
64. 匿名 2016/06/21(火) 22:36:14
+12
-6
-
65. 匿名 2016/06/21(火) 22:36:17
糞みたいな奴ばっか(笑)
他人の不幸しか喜べない女供
イチイチ書き込むな
ほのぼのエピソードオンリーでお願いします
+112
-24
-
66. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:20
>>61
育児の大変さを語るトピではないよ。大変そうとかいらない。だから僻みって言うわれるんです!笑+33
-14
-
67. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:39
主さん!母子ともに元気に出産を迎えられますように!+83
-12
-
68. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:46
いやーほんとさすがに引くわ
私も普通にほのぼのエピソード期待してトピ開いたのに
わざわざ嫌味言いに来るなんて歪んでるよ
主さん気を落とさないでね‼︎
頭のおかしな人の言うこと間に受けちゃダメだよー+130
-15
-
69. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:59 ID:2MuYMgH8UX
私も2人目妊娠中なんだけど、ここで話したらマイナス付くんだろうな・・・。主さん気にせず!
なんか、のんびり話せるとこあればいいですね。+88
-11
-
70. 匿名 2016/06/21(火) 22:38:13
>>65
おまえ主?
すごい物言いだね
こんなクズが親とか糞ワロwwww+15
-84
-
71. 匿名 2016/06/21(火) 22:38:25
こんな風に思ってるなんて可哀想+7
-16
-
72. 匿名 2016/06/21(火) 22:38:31
>>63
なるほど。理解できた。
あなた、相当我慢させられてきたんだね。可哀想に。+60
-11
-
73. 匿名 2016/06/21(火) 22:39:25
>>70
は?主じゃない(笑)
そしてお前の親よりクズではない(笑)+25
-22
-
74. 匿名 2016/06/21(火) 22:39:30
>>61
大変そうな話ならマイナスつけん気がする+9
-5
-
75. 匿名 2016/06/21(火) 22:39:48
>>63
いやいや自分こそ決めつけてるじゃん
自分が幸せじゃないから人に噛みつくの?
自分の親に恨みがあるなら自分の親に言いな
+36
-10
-
76. 匿名 2016/06/21(火) 22:40:17
>>70
主じゃないし
クズに当たるあなたもクズ
おめでとう+18
-4
-
77. 匿名 2016/06/21(火) 22:40:39
2歳の娘は、大きなお腹を見せようとすると、服を下ろして隠そうとします。全く分かっていなくて、相変わらず大暴れの毎日ですが、ご対面の日が楽しみです(*^_^*)+75
-9
-
78. 匿名 2016/06/21(火) 22:41:07
>>63
親が子どもをもう一人持とうと思うのは、子どもに頼まれるからじゃないからね。
親はこうあるべき!私のためにいっぱいなんでもして!って理想が捨てられないんだろうね。
まだまだお子様の証しだね。+51
-8
-
79. 匿名 2016/06/21(火) 22:41:28
色んな人がいるんだからこんな所でこの内容でほのぼの話ししようとすることがう〜ん+10
-36
-
80. 匿名 2016/06/21(火) 22:41:33
主や自分のエピソード書こうと開いた妊婦さんは違うトピ行った方がいい
母体に響くトピだわ+67
-8
-
81. 匿名 2016/06/21(火) 22:41:45
トピずれ止めましょう
+28
-6
-
82. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:01
>>77
ママのお腹が今までと違うってちゃんとわかってるじゃないですか♪楽しみですね♪+20
-5
-
83. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:10
今二人目妊娠中で上の子は1歳10ヶ月です。
○○ちゃん、お姉ちゃんになるんだよ~と言ったら
にんまりしてます(笑)
言葉の意味は分かってないけど、お腹に耳を当ててみたり
よしよしと撫でてくれます。
不思議と性別を聞くと無視されるんですよね(゜_゜)+96
-7
-
84. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:58
>>14
なにか通じるものがあったんかな
すごいっ!+7
-2
-
85. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:15
嫉妬やひねくれ女は違うトピいったら~?邪魔だよ!+28
-12
-
86. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:37
主さん、せっかくのトピなのにね。
私も穏やかなエピソード聞きたいよ。
攻撃的なコメントにもプラスが付いててこわい。+69
-10
-
87. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:48
色んな人がいる、ってだからトピ開けんなって話だろ+20
-7
-
88. 匿名 2016/06/21(火) 22:45:32
>>79
なんでなんで??
トピ内容に当てはまる人が書き込めばいいだけの話じゃん
ガルちゃんやってる人は各トピに書き込まなきゃいけない決まりがあるわけじゃないのに+34
-7
-
89. 匿名 2016/06/21(火) 22:45:58
ガルちゃん正常運転+28
-4
-
90. 匿名 2016/06/21(火) 22:46:12
皆さん、変なコメントはスルーしましょう!色んな考えの人がいるなぁ~くらいで(笑)
>>38さんの純粋に感動しました。きっと素敵なお姉さんになりますね(*^-^)+18
-9
-
91. 匿名 2016/06/21(火) 22:46:14
なんかおめでたいトピなのにコワいコメントがチラホラ…+33
-6
-
92. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:32
なんていうかさ、子供が産まれるって幸せなことなのに、大変そう、ちゃんと育てられるの?みたいな風潮おかしいよね…
私の周りは子供3人いる人ちらほら。みんなちゃんと愛情もって育ててるし、大学まで行かせるために経済管理もきっちりしてる。立派なことだし、僻んだりしない。
他人が幸せになったからって自分の分の幸せが減るわけじゃないからね。+113
-8
-
93. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:47
わ〜!3人目おめでとうございます。
何歳になったって、新しい赤ちゃんへの楽しみと、ママがかまってくれなくなる不安あると思います。
弟が産まれてきた時も感じた寂しい思いを思い出すかもしれませんね。
その分、きっとお姉ちゃんとしてしっかりしていくんだと思います。
お腹にいる時は「早くお姉ちゃんに会いたがってるよ」「お姉ちゃんの声に反応したね」
産まれてからは事あるごとに「お姉ちゃんが大好きみたいだよ」と、赤ちゃんがお姉ちゃんを必要としているんだとメッセージを伝えてあげて下さい。
さすがお姉ちゃん!やっぱりお姉ちゃんだね!としつこい位に褒めてあげてくださいね。
けしてお姉ちゃんのくせにとか、お姉ちゃんなんだからと言わないであげてくださいね。
長くなってしまいすみません。
頑張ってくださいね!+80
-13
-
94. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:42
4歳の息子に話したらすんごい喜んでた。
スーパーでカートに乗ってる赤ちゃんみて「ママこの赤ちゃん買って」「赤ちゃんは売り物じゃないのよ」ってやりとりをリアルでやるくらい弟妹欲しがってたから。+86
-10
-
95. 匿名 2016/06/21(火) 22:51:37
上の子が1歳過ぎの時に妊娠しました。最初は分かりませんでしたが、臨月の頃にはお腹をポンポン触ってきたり興味津々の様子でした。産まれてからも頭を撫でたり可愛がってくれています。
皆さん無事元気な赤ちゃんが産まれますように(^^)+53
-7
-
96. 匿名 2016/06/21(火) 22:51:40
喧嘩するなって+21
-3
-
97. 匿名 2016/06/21(火) 22:53:46
大喜びで、さっそく翌日保育園の先生や友達に報告してた。実際生まれてからもすごく可愛がってくれて、下の子もお兄ちゃんがいた方が機嫌がいいくらい。+77
-8
-
98. 匿名 2016/06/21(火) 22:54:49
三姉妹ですが次女を産むときは色々考えたり
しました。ヤキモチとか赤ちゃんがえりとか.
その心配とは裏腹に早く会いたいなあとか
お腹をいい子いい子してくれました。
ご対面した時は不思議そうに見つめてて
暫くモジモジしてました笑
お世話が大好きなお姉ちゃんになりました(^^)+44
-5
-
99. 匿名 2016/06/21(火) 22:57:28
>>13
まぁ、お母さんも嬉しそうね+1
-0
-
100. 匿名 2016/06/21(火) 22:57:58
>>95
1歳でもわかるんですね〜
早く二人目欲しいな!+7
-2
-
101. 匿名 2016/06/21(火) 22:58:56
>>65
そりゃ嫉妬全開のコメは辞めてほしいけど、ほのぼのエピソードオンリーで!って決めつけるのもおかしいでしょ。
嫉妬しちゃう上の子の話とか、その上での苦労とか教えてほしい。いい話だけではなく、実際の話を聞いて今後の参考にしたい。+35
-19
-
102. 匿名 2016/06/21(火) 23:00:15
今まさに二人目妊娠9か月です。
上の子は3歳で、最初の頃はお腹のなでなでしたりと喜んでたようにも見えたんですが…
最近は急に指の爪?肉?を噛むようになり指が膿だらけになるまで噛みはじめました。
言わないだけで寂しいのかな…と思い赤ちゃんの話はお家ではなしにしたら徐々に爪噛みなくなりました。
でもまだたまにやってしまってますね…
もう産まれるのも時間の問題なのに、大丈夫かな…+59
-8
-
103. 匿名 2016/06/21(火) 23:01:40
息子8歳の時でした。
「お兄ちゃんになるよ!」
鼻血出して涙流して「嬉し〜い!」
こっちまで、もらい泣き。+100
-8
-
104. 匿名 2016/06/21(火) 23:04:21
2人目できた時に娘にしっかり伝えられるよう参考にさせていただきます(^O^)+16
-5
-
105. 匿名 2016/06/21(火) 23:07:32
友達んちは、上の子の夜泣きが凄くなったって。夜泣きレベルじゃなく、ほほ発狂。一ヶ月続いて、親までおかしくなりそうだったらしい。子供の性格にもよるよね。+70
-4
-
106. 匿名 2016/06/21(火) 23:08:45
>>28
わかってないな
子供が増えればそれだけ国の財源を教育に当てられるようになるの。国公立大学の学費も安くなる。貧困だから進学できないという子供も減らすことができる。それから人口が増えれば消費も増える。経済が活性化するの。
ポコポコ産むって表現は下品だけど、仮にベビーブームのようなことが起きれば社会的なメリットが確実にあるの。
高度経済成長は人口増加がひとつの要因。不況の一因に少子化があってそれを解決するのは出生率を上げる事しかない。政策が不足してる現状でも子供を生んで育てようとする姿勢は立派だよ。立派に育たないと…とか言ってるけど、まずは自分が社会人として相応のリテラシーを身につけるべき。+35
-10
-
107. 匿名 2016/06/21(火) 23:10:15
>>102
それは心配ですね…
うちも妊娠中の赤ちゃんがえりの方が大変だったかも。赤ちゃんが上の子を認識できるようになって、なつき始めて、最近やっと落ち着いてきた…+23
-1
-
108. 匿名 2016/06/21(火) 23:15:34
>>94
赤ちゃん買って、売り物じゃないのよ、のやりとりが可愛すぎる(笑)
友達んちに赤ちゃん生まれると、うちもって欲しがる子いますよね!+67
-5
-
109. 匿名 2016/06/21(火) 23:20:30
お母さん達には子供の可愛い反応が見たいって期待が子供にバレないようにしてあげてほしいな。
私は10歳違いの妹がいるんだけど、
妹が産まれたとき、久しぶりの育児で大変な親は私に早く大人になることを求めてるって理解してたから、
親の愛情を得たくてお世話をしたり、妹が好きなふりしたりしてたな。
10歳って分別つく年齢だから親が望む言葉選んで答えることできたからね。
それに育児のお手伝いも10歳の私には楽しいより重荷だったな。
結婚した今も、育児に希望が持てなくて子供を持つことが不安だよ。
小さい子だったとしても、親を取られる不安を赤ちゃん返りで片付けずに、一番に子供の不安と向き合ってあげて欲しいよ。+101
-1
-
110. 匿名 2016/06/21(火) 23:23:32
>>37
失礼だけど、あなた毒親ですよね?
もしくは毒親育ちですか(笑)??+4
-10
-
111. 匿名 2016/06/21(火) 23:24:08
さすがに中高生にもなると色々想像しちゃってひいちゃうかもしれないね
でも素晴らしいこと。おめでとうございます
私も今9か月で上の子とは8歳差になる予定です
+25
-3
-
112. 匿名 2016/06/21(火) 23:25:41
5歳、2歳、0歳の娘がいるけど
三人目の性別がわかった時は
長女は、また女の子ー?
弟も欲しい!って言われました(笑)
産まれたら可愛がってくれてます。
次女はあまり興味もあるわけでもなく
赤ちゃん返りもありません。+12
-5
-
113. 匿名 2016/06/21(火) 23:30:01
キャベツ畑の妖精が連れてくるんじゃないのかと聞かれた
気まずい+18
-1
-
114. 匿名 2016/06/21(火) 23:31:22
子供は母親に愛されたいんだから、お母さんが嬉しそうなら同調するだろう。
だけど本当に喜んでるかは微妙。ましてや子供が子供の世話を進んでやるのが微笑ましいなんて大人都合だよ。
仲悪い兄妹は大抵幼少期に失敗してる。+60
-5
-
115. 匿名 2016/06/21(火) 23:34:31
>>14
私もです!
当日3歳の息子が言い当てました。+6
-5
-
116. 匿名 2016/06/21(火) 23:35:14
>>115です。
当日ではなく、当時ですf^_^;+4
-6
-
117. 匿名 2016/06/21(火) 23:35:31
当時娘5歳、息子1歳。
男でも女でもどっちでもいいよね〜って話してたら、「もう男の子はひとりいるじゃん!今度は女の子がいいよ!!」って。「でもあなたが女の子じゃん!」と言ったら「え?あ…そっか…」と妙に納得してた(笑)+26
-5
-
118. 匿名 2016/06/21(火) 23:35:39
>>112
ありゃりゃ…
まぁそんなもんだよね~と思った、
3人姉妹三女の私が涙目で通ります(笑:+9
-1
-
119. 匿名 2016/06/21(火) 23:41:55
>>114
そうかなー?子供のする赤ちゃんのお世話なんて、おままごとの延長だよ。期待に応えたいなんてそんな思ってないって。飽きたらすぐやめるもん。最初だけだよ、張り切るの。
兄弟仲だって性格の相性あると思うよ。必ずしも親が原因ではないと思う。
+16
-13
-
120. 匿名 2016/06/21(火) 23:45:38
>>35
マイナスついてるけど私もそう思います。一番上は我慢ばっかりで寂しい思いしたから。+32
-0
-
121. 匿名 2016/06/21(火) 23:50:42
7歳差で上がお兄ちゃんですが、ずっと兄弟をほしがっていたので初めて伝えたときは「夢じゃないよね!?」って言ってました。
すごくうれしそうでしたよ~。+13
-1
-
122. 匿名 2016/06/21(火) 23:52:46
>>35 >>63
あなたは良く我慢した。偉い、立派だよ。
頑張ってきたんだね。
でも他人の家庭はそれぞれなんだ。
学生の今、踏ん張りどころだよ。
自分の幸せの為に更なるレベルアップだ。
他人の悩みにそれだけ真剣になれるあなたは、きっと良い親になれる。+37
-1
-
123. 匿名 2016/06/21(火) 23:55:34
年の差ありすぎた末の子メンヘラなった
引き籠もり一歩手前+6
-6
-
124. 匿名 2016/06/21(火) 23:56:32
自分にも年の離れた弟がいるけど、我慢させられたって意識は一切ないんだよね。実際はもちろんあったんだと思うけど。
むしろ手伝いが楽しくて仕方なかった。懐いてくる赤ちゃんが可愛くて可愛くてしょうがなかったし、親の愛情がなくなりそうなんて微塵も思わなかった。
その違いは何なんだろうね。+15
-5
-
125. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:41
私長女で妹と弟いるけど、母親が妊娠中の事全然覚えてないな~
とりあえず赤ちゃんが産まれた時は私もお世話したい!かまいたい!ママばっかりずるい~~!って思ってたのは覚えてるな
後々聞いてもママが取られた嫉妬とか赤ちゃん返りは一切なかったみたい+15
-3
-
126. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:53
>>28
あなたはちゃんと教育されなかったんですね+4
-6
-
127. 匿名 2016/06/22(水) 00:08:44
私は自分がねだってまで妹弟を欲しがってたくらい。
五つ下に妹が生まれたけど、その時の記憶が全部無い。幼稚園での出来事や出産準備で祖父母宅に預けられた記憶は残ってるのに。
一番古い記憶は三人で外出するとベビーカーに乗った妹ばかり親も見知らぬ人からも可愛がられてた事。
子供の頃は面倒見のいいお姉ちゃんしてたみたいだけど、今は実家とも妹とも距離おいてる。
赤ちゃん返りも無理した良い兄姉も不安感の現れなのに、親はそこまで気を使えないよね。
ひどいと大人の旦那まで嫉妬や浮気するほどの事なのにね。+16
-1
-
128. 匿名 2016/06/22(水) 00:20:27
4歳の息子にも妊娠報告すると、
嫌やー、赤ちゃんなんて嫌ー。お兄ちゃんが欲しいーー泣‼︎
でした。。
それは、どんな家庭でもムリじゃい(o_o)+62
-1
-
129. 匿名 2016/06/22(水) 00:26:55
>>122
この方の懐の深さに感動
私には無いわー…+23
-1
-
130. 匿名 2016/06/22(水) 00:35:17
このトピはもう見るの辞めよう女って怖いね+9
-5
-
131. 匿名 2016/06/22(水) 00:35:39
上の子が、下の子をおばあちゃんに預けて(同居なので)二人で○○しようよってよく言う。かるたとか、パズルとか、赤ん坊がいると出来ない遊び。
あんまりよく言うから保育園の先生に相談したら、そういう時間ももちろん大切だし、必要だけど、赤ちゃんを含めてみんなで家族なんだよって言うことを覚えることも大切だって。
難しいよね。ここのコメント読むと、我慢した記憶が根深く残ってる人が多くて驚いた。+29
-4
-
132. 匿名 2016/06/22(水) 00:50:02
上の子が3歳のときに妊娠
産婦人科で妊娠確定した時に
「お腹に赤ちゃんいるみたいだよ」
と駐車場で伝えると
とても不思議そうなポワンとした顔をしました
今まで見たことのない表情でした
そのあと「嬉しい」と言ってました+12
-5
-
133. 匿名 2016/06/22(水) 01:57:38
主さんは実体験のアドバイスが欲しいんでしょう?お子様の荒らしコメント要らなすぎ。+4
-7
-
134. 匿名 2016/06/22(水) 02:21:33
はぁ.....+3
-3
-
135. 匿名 2016/06/22(水) 02:32:09
私には子供がいないので甥と姪の話になりますが。
甥(当時4歳)は妹か弟が欲しくて時々姉にねだってたそうです。
保育園のお友だちに弟や妹がいたりするから自分も欲しい!みたいな感じで。
実際に姉が姪を妊娠したときは最初は喜んでましたが、お腹が膨らむにつれてママをとられるとか、ママがいなくなるみたいな不安にかられるようになってきたのか、機嫌が悪くなったり我が儘をいうことが増えました。私が赤ちゃん楽しみだね~って言ったら凄い不機嫌になって無視…
姉が入院しても不安からなのかずっと不機嫌。
でも産まれた姪を一目みたら可愛い!!って気持ちでいっぱいになったみたいで、僕の赤ちゃん!僕の妹!ってめちゃめちゃ大事にしてます。
妹の世話をやきたがり、なんでもしようとするのですが、自分の事はママにやってもらいたがるこの矛盾(笑)
とても微笑ましいです。
+21
-3
-
136. 匿名 2016/06/22(水) 02:56:55
上の子3歳。「お腹に赤ちゃん入ってるよ〜」と伝えるとお腹ナデナデしてチューしてくれました。
「あ!赤ちゃん起きてるね」「寝ているね〜」と毎日教えてくれます。見えてるのかしら?
+21
-5
-
137. 匿名 2016/06/22(水) 03:24:04
妊娠ネタ気持ち悪い+5
-20
-
138. 匿名 2016/06/22(水) 04:36:39
私は5才の時に妹生まれたけど、3才位から妹が欲しいとお仏壇にお願いする様に強制され無の心でお仏壇に手を合わせてた。
その後妹が生まれた事に関しては嬉しくも悲しくもなかったけど、記憶が無い時に兄弟は作った方が良いのかなと思って、自分の子供は2才差にしようと思ってる。+11
-3
-
139. 匿名 2016/06/22(水) 05:31:46
>>138
記憶がある年齢だと、兄弟が生まれることに悪いイメージ持ったまま大人になる可能性あるもんね、ここのコメみたいに。
だけど私は弟が病院で生まれたとき、すごく感動したのを覚えてる。廊下でずーっと待っててついに産声がして、産まれたよ!って笑顔の看護師さん、汗だくで涙目の母親と、労う父親と、ふにゃふにゃの赤ちゃん。
あんまり昔の記憶がない私だけど、一生忘れられないシーンだな。当時5歳。年子の弟は全然覚えてないから羨ましいって。+15
-4
-
140. 匿名 2016/06/22(水) 07:28:16
よく、年が離れた兄弟で
「上の子がお世話してくれる」「上の子が面倒見てくれる」ってコメあるけど
上の子だって子供なのに負担にならないのかなって思う+33
-1
-
141. 匿名 2016/06/22(水) 07:43:38
3歳だった娘、赤ちゃん産まれるよ!と言うとやったー!一緒にプリキュアごっこするー!と喜びました。後日男の子と分かって凹んでました…。今でも妹がよかったーと言われます。弟とも十分仲良しなんですけどね。3人目はないです(~_~;)+11
-2
-
142. 匿名 2016/06/22(水) 08:11:18
>>28
それでも見知らぬ国の移民が増えるより良い。
+9
-6
-
143. 匿名 2016/06/22(水) 08:13:10
>>28
お金持ちでも、貧乏でもきちんと教育する人はするし、しない人はしない。
その人次第だね~。+9
-1
-
144. 匿名 2016/06/22(水) 08:19:15
下の子供を妊娠したと告げた時の上の子の
反応って聞いてるのに何で、姪に話した話をしているアホは頭がお花畑なの?姪や甥は違うじゃん!ちゃんと読んで回答したら?だから馬鹿にされてるのよ。おばさんは話が脱線しがち!+3
-20
-
145. 匿名 2016/06/22(水) 08:23:49
上の子が3歳なのですが二人目は切迫で急に入院したりしたので退院しても私が起きてるとママ!横になってなよ。パパと病院にお見舞い行くの大変だし~。先生にまた病院来て下さいって言われちゃうから~。とか言います。私がいない間情緒不安定で大変だった事も聞いてたので子供なりに色々考えてるんだなと思う。+14
-0
-
146. 匿名 2016/06/22(水) 08:24:38
教養のある夫婦は子供を作らないとか産んでも一人なのに、なんで社会のクズみたいな底辺ばっかがじゃんじゃん産んでいくのかな
+14
-21
-
147. 匿名 2016/06/22(水) 09:01:32
>>146
ものすごい偏見だね。教養ないのバレバレ+23
-10
-
148. 匿名 2016/06/22(水) 09:01:35
>>101
決めつけではなく、トピずれはやめて内容にあった話をしましょうという意味です
嫉妬は苦労話もほのぼののうちだと思って書きました+8
-3
-
149. 匿名 2016/06/22(水) 09:03:20
>>146
じゃんじゃん産まれた子供たちに、将来年金生活を支えてるもらえるんでしょうね
私なら感謝しかないですね+12
-6
-
150. 匿名 2016/06/22(水) 09:03:54
>>146
あなた二人目不妊なの?
二人目できなかったの?+7
-6
-
151. 匿名 2016/06/22(水) 09:41:51
>>146
教養あってもなくても、沢山産む人は産むよ!
あなたみたいな人ではないから大丈夫!+4
-5
-
152. 匿名 2016/06/22(水) 09:59:49
幼稚園の子で母親に2人目が生まれた途端周りを攻撃してストレス発散している子がいました。
その子の母親は育児で精一杯だったのか無責任なのか先生からの報告も無視していたようです。
あるときそのお子さんが友達の目にいたずら?したせいで相手のお子さんは失明をしてしまいました。
そのご家族はもう家に住めなくなって引越していきましたよ。
子供が寂しそうにしているのはサインを出していることですから気にかけてあげてください。+29
-0
-
153. 匿名 2016/06/22(水) 10:24:02
>>24
最近は、自分はコスパ悪いから生まないけどいつか誰かの生んだ子に面倒見てもらったり、年金支えて貰おって考えの奴多いから仕方ないよ。+6
-3
-
154. 匿名 2016/06/22(水) 10:27:43
>>137
あんたはコウノトリがポイッと運んできたんかい+5
-1
-
155. 匿名 2016/06/22(水) 10:29:05
>>146
この人教養なさそうw+3
-6
-
156. 匿名 2016/06/22(水) 11:05:05
私独身で参考にしたくてここきたんだけど、子供を産んだ女が怖いのはよーーーくわかった
自分の思った意見じゃないとすぐに不妊様って言葉使ってるし
この程度の親から産まれた子供って・・・・・苦笑+10
-7
-
157. 匿名 2016/06/22(水) 11:43:42
上の子が2歳半の時、赤ちゃんきたよ~!と、伝えたものの流産してしまった。
私が時々泣いてしまうと、ママ涙拭こうね、と冷静に対応してくれた…。どっちが親なんだ…。
3歳の時に再び赤ちゃんが来て伝えると、とても喜んで、お世話する!と意気込んでいた。名前もいっぱい考えてくれたが、ちょっとおふざけが入っているので却下(笑)
もうすぐ4歳になる現在、無事に下の子が産まれた。まだガラス越しの対面だけど、満足気。家に帰ったらどうなるのかドキドキですが楽しみです。+23
-5
-
158. 匿名 2016/06/22(水) 11:44:05
6歳下に弟いるけど仲良くないな。
興味ないというか。子供のときはゲームとかしたけどそんなもんでしょう。+6
-2
-
159. 匿名 2016/06/22(水) 12:25:43
主さん、おめでとうございますー。
産まれてくるの楽しみですね!+4
-5
-
160. 匿名 2016/06/22(水) 12:57:06
近所の子はみんな兄弟がいて、なかなか二人目ができず、
長男はうらやましがってました。
長男が3才のとき妊娠して、長男も喜んでたけど、初期に流産…
その後、妊娠したけど、万が一のことを考えて8か月まで子供には伝えず、
お風呂では、お母さんお腹ぽんぽこりんだね~と言われ、太っちゃった!でごまかして。子供だからすんなり信じてました。
ようやく伝えたときは、
「よっしゃー!!うちにはもう赤ちゃん来ないんだとあきらめてた~!」って大喜びでした。
結局、5歳差兄弟ですが、仲良しですよ。
今は4才と9才でオモチャの取り合いしたりするけど、長男が、弟が生まれてくれてよかった!って言ってくれるのでよかったです。+14
-5
-
161. 匿名 2016/06/22(水) 13:12:21
再婚だった為、当時中学生と高校生だった娘たちは無関心…
勝手にしろ的な…
でも今では1歳の弟の取り合いをするぐらい猫っかわいがりしてるわ。笑+4
-13
-
162. 匿名 2016/06/22(水) 14:57:33
>>128
私も子供の頃、母に同じような事言いました(笑)お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しかったな~(´・ω・`)小さい頃は妹が大嫌いでした。何事もなるべく上の子優先で!
母親の育て方次第で兄弟仲は決まりますよ。+7
-0
-
163. 匿名 2016/06/22(水) 15:16:32
>>150
こんなこと書き込む人が母親なの?二人以上出産するのがそんなに偉い?恐ろしい。+4
-1
-
164. 匿名 2016/06/22(水) 15:42:46
息子が2歳9ヶ月で、先週2人目を妊娠していることがわかりました。病院から帰ってエコーの写真を見せると「これなぁに?ママどうしたの?」と聞くので「ママのお腹の中に赤ちゃんいるんだよ」と伝えたら、「へ?」とビックリした顔をしてしばらく静止。その後「〇〇も入る!」と言って服めくってきました。その後も毎日「ママお腹に赤ちゃんいる?」と聞いてきます。お腹が大きくなるのが楽しみです。+6
-1
-
165. 匿名 2016/06/22(水) 16:40:02
>>38
10歳差でしかも男の子、楽しみだね。+2
-1
-
166. 匿名 2016/06/22(水) 17:24:35
うちは、長女が3歳の時に妊娠を伝えたところ、女の子がいい!といきなり希望を伝えてきました。笑
結局男の子だったんですが、男の子でもいいよ!とのこと。
出産後はすっかりお姉ちゃんらしくなり、弟は私が守る!と言ってます。
そして、将来は弟と結婚するそうです笑
赤ちゃんがえりはなかったですが、同居してるおじいちゃんおばあちゃんにやたら甘えてました。
彼女なりに色んなところで心の整理をしてたのかもしれません。+7
-1
-
167. 匿名 2016/06/22(水) 17:26:58
真ん中の子がお腹にやって来たのは1歳5ヶ月、伝えるも何も…でも末っ子は6歳の時だったけれど「いるの?」って不思議そうだった。
真ん中の子が4歳、やっぱり不思議そうだった。+3
-1
-
168. 匿名 2016/06/22(水) 18:01:41
主さん、おめでとうございます。
うちは6歳差の姉妹です。周りのお友達はきょうだいのいる子がほとんどで、すごく喜んでくれました。確か、安定期に入ってから伝えたと思う。抱っこしてもらうのが好きな甘えん坊だったけど、出来ること出来ないことは話したら解ってくれました。産まれてからも、本人は幼稚園や小学校で成長しながら、赤ちゃんが大きくなっていく感動や苦労を親とともに味わい、いろいろ我慢もしただろうけど、思慮深い優しい子に育ちました。今は多忙な中学生、毎日色んな話をしてくれて嬉しい母です。+4
-1
-
169. 匿名 2016/06/22(水) 18:21:23
最初は上の子が教えてくれました。
「ママのおなかに赤ちゃんいるし」って。
恥ずかしながらそれから検査薬で確認して 即病院へ行きました。
が この妊娠は継続できず。
それ以来 上の子は赤ちゃんほしいって言わなくなりました。私の落ち込み方を見てたからかな。
その数年後妊娠した時は 安定するまでは言わないと決め耐えました。
上の子も気が付かなかったw
丁度クリスマスイブに発表しました。驚いた顔してましたね。
それから干支一回り。
私が焼くほどに 上の子は下の子を可愛がってますし 下の子もめちゃなついています。+6
-1
-
170. 匿名 2016/06/22(水) 19:24:16
今日2人目出産しました(^-^)/
上の子は1歳8ヶ月なので、まだわかってない感じ。でも生まれたあとニコニコして弟の手を握ってました。赤ちゃん見たら泣くだろうと思ってたので、とりあえずホッとしました。+6
-1
-
171. 匿名 2016/06/22(水) 19:34:42
うわ〜☆
おめでとうございます♪( ´▽`)
170さんお疲れさまでした!めでたいめでたい♬+4
-1
-
172. 匿名 2016/06/22(水) 20:05:09
>>14さん
うちも上の子三歳の時に下の子を妊娠しました。
上の子が大きくなったお腹を触りながら「女の子だよ~可愛いよ~」って言ってくれました。半信半疑だったんですが 産まれてきたら女の子だよでしたよ。子供同士何か分かるんでしょうか?+3
-1
-
173. 匿名 2016/06/22(水) 20:08:21
2歳になったばかりの息子
お腹の子は現在5ヶ月半くらいです。
「あーかーちゃんっ」と話しかけたり
昼寝するとき、夜寝るときは必ず
お腹にぎゅーっと抱きついて寝てます。
甘えてるのか赤ちゃんを抱きしめてるつもりなのかは謎ですが、可愛いです!
でもわんぱく盛りなのでお腹にいきなり突進してくることもあるのでヒヤヒヤします(・・;)
+2
-1
-
174. 匿名 2016/06/22(水) 20:12:17
子供ってピュアだなー
可愛い♪( ´▽`)+2
-1
-
175. 匿名 2016/06/22(水) 20:15:35
>>171さん
>>170です。ありがとうございます(;_;)+1
-1
-
176. 匿名 2016/06/22(水) 21:29:44
まだ初期なので子どもには言ってないんですが
上は10才、下は8才
正直離れすぎているので子ども達の反応が怖いです
まだ周囲にばれたくないので、お腹が目立ってから言おうと思ってます
このトピ参考になります+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する