-
1. 匿名 2016/06/21(火) 16:49:18
結婚生活はどうですか?
現在、婚約中の彼氏がいますが、
彼が契約社員なので反対されています...+29
-188
-
2. 匿名 2016/06/21(火) 16:50:32
親の言うことってだいたい合ってるよ
今はわからなくても後から気づくもの+1046
-29
-
3. 匿名 2016/06/21(火) 16:50:34
正しい判断+443
-9
-
4. 匿名 2016/06/21(火) 16:50:41
+8
-80
-
5. 匿名 2016/06/21(火) 16:51:19
親が反対するのも無理もない、契約社員じゃ親も納得いかないと思う+600
-7
-
6. 匿名 2016/06/21(火) 16:51:41
親や親族が反対するのは大抵当たるよ
友達なら、いいじゃんいいじゃんって責任もとれないのに軽く言うけど、親が言うのは子の為を思ってだからね+728
-14
-
7. 匿名 2016/06/21(火) 16:51:45
そりゃそうだ。
あなたに娘が出来て
将来、契約社員連れてきて
結婚したいと言ったらどうすんたべ。+534
-8
-
8. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:13
結婚って家同士のつながりなんですよね…意外とご両親が言ってることのが正しかったりしますよ!!+415
-12
-
9. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:15
+35
-4
-
10. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:21
相手が契約社員だろうとなんだろうと、今後一切泣き言言わず、金銭面で親を頼らないことを誓えるんなら結婚したらいいと思う。
やはり長く生きてる人はそれなりに経験してるから、反対する理由はわかるよね。+552
-5
-
11. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:34
同居になるからめちゃ反対された。あれから十八年。40になって自分も大分いろいろ理解出来るようになり、何とか頑張ってます。+272
-3
-
12. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:38
+23
-48
-
13. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:54
当時、夢のために仕事を辞めたばかりでフリーターの彼と結婚
猛反対の末に結婚を押し切って勘当されたけど、事業おこして成功した途端にすり寄ってきてムカつく。
確かに一年間は辛かったけどさ…+387
-32
-
14. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:56
親とか先生の言うことは聞くものだと、年を取ったら感じる事+284
-9
-
15. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:57
契約社員と結婚します!は
売れてないミュージシャンと結婚します!
とほぼ同じ+416
-26
-
16. 匿名 2016/06/21(火) 16:52:59
私なら不安要素のある結婚だな+185
-6
-
17. 匿名 2016/06/21(火) 16:53:47
後悔先に立たず
親の言うこと聞いてりゃよかった+182
-6
-
18. 匿名 2016/06/21(火) 16:53:48
親友
1親が反対した自営の相手でも失敗
2親が賛成した公務員の相手でも失敗+328
-5
-
19. 匿名 2016/06/21(火) 16:53:59
親におめでとうと言われない結婚は
お互い悲しいよ。+403
-8
-
20. 匿名 2016/06/21(火) 16:54:02
今まで大事に育ててきた娘、そら反対されますわな+196
-4
-
21. 匿名 2016/06/21(火) 16:54:15
性格に問題がなければ結婚しても問題ないでしょう
お金は必要なだけあればいいけど性格に問題があるなら他がいくら良くても死ぬまでストレスが続くし
稼いだ以上の金を使う人であればまったく意味はありません
なので親の反対する理由がお金の問題であれば
あなたのお父さんが何らかのトラブルで無職になったらお母さんは離婚するのか聞いてみればいい+131
-27
-
22. 匿名 2016/06/21(火) 16:54:20
私は歳の差で反対されてるよ〜
16上で離婚歴あるから猛反対
親の気持ちはすごくわかるんだけどね、、
+285
-24
-
23. 匿名 2016/06/21(火) 16:54:26
弟の結婚を親が反対していました。
聞く耳持たずに結婚して、貯金を使い込まれ、数百万円の借金をされて無一文で出戻ってきました。
変な親じゃない限り、反対するには大きな意味があると思いました!+346
-4
-
24. 匿名 2016/06/21(火) 16:54:34
主さんの場合親が正しいと思う。。
仕事の面で不安要素なくして
認めてもらえるように頑張ってみたらどうでしょう。。
+188
-3
-
25. 匿名 2016/06/21(火) 16:55:23
親が反対する理由ってあるわけで、
その反対の理由は、自分でも薄々ヤバイのではないか・・・と思ってはいる。
で、結婚してリアルな生活が始まると、案の定不具合が生じるんだわ。
その不具合の不具合っぷりがどの程度かで、続くか別れるかが決まるんだろうな。
続いてはいるけど、この状態で年を取っていくのかと思うと不安でむなしくて涙出ます。
+84
-6
-
26. 匿名 2016/06/21(火) 16:55:26
私の旦那も契約社員でしたが、正社員になりました。
正社員に上がる可能性が確定しているなら安心できますが、ずっと契約社員のままならちょっと考えます…………+222
-3
-
27. 匿名 2016/06/21(火) 16:55:30
+31
-7
-
28. 匿名 2016/06/21(火) 16:55:50
毒親じゃない限り、親の言うことは正しいよ。
親に大反対されたけど結婚した友達がいるけど、旦那さん関係で色々と問題が起きて結局離婚した。
恋は盲目だから自分では気づかないけど、親は娘の幸せを一番に考えるから冷静に判断できるしね。
もし本当に彼が契約社員だからという理由で反対されてるなら、正社員になるよう彼に頑張ってもらったら。+223
-5
-
29. 匿名 2016/06/21(火) 16:57:12
反対する理由が重要だよね
ちゃんと相手を見て言っているのか先入観や目先のことで言っているのか
人を見る目がある親ばかりじゃないし+120
-5
-
30. 匿名 2016/06/21(火) 16:57:23
親の意見は聞いた方がいい。契約社員はなしだよ。主さんが余程稼いでいて養う位の余裕があればいいんじゃない?
女なんて妊娠したらいずれ仕事を休むか辞めるかしなきゃならないし。
復帰だって難しい場合もあるし。
第一結婚して家とかどうするの?契約社員じゃローン審査難しいんじゃないでしょうか?好きだけじゃ結婚生活は成り立たないと思います。
+128
-5
-
31. 匿名 2016/06/21(火) 16:57:48
私が親でも反対する。+104
-4
-
32. 匿名 2016/06/21(火) 16:58:54
友達が同い年の26歳でバンドマンと専門時代から付き合ってるけど、同棲もしててなかなか結婚しないね〜
契約社員とバンドマンを一緒にするのは失礼だけど、友達も親が反対してるんだろうなぁと思う。+60
-7
-
33. 匿名 2016/06/21(火) 16:59:12
>>15
違うと思う笑
+8
-11
-
34. 匿名 2016/06/21(火) 17:00:44
主さん、こんなところに相談事するってことは少なからず自分でも、結婚はないな…って思ってるんでしょ?
+164
-7
-
35. 匿名 2016/06/21(火) 17:00:56
歳の差婚だったから、若いイケメンのお婿さんがほしかったわと一言いわれた。+89
-3
-
36. 匿名 2016/06/21(火) 17:01:51
>>32のマイナスは<<33だな(⌒_⌒)ww+3
-4
-
37. 匿名 2016/06/21(火) 17:02:39
金塊を盗む造幣局員
犯罪を犯す警察官
猥褻行為をする教師
どんな職業であれ悪い事をする人はいるもの
職業や立場と人柄や能力は本来は無関係
人柄や能力でその職や立場にいる人がいるからといって
その職や立場の人がみんな人柄がよく能力があるとは限りません+89
-22
-
38. 匿名 2016/06/21(火) 17:02:44
友達にも同じこと相談したら、
反対されると思うよー+29
-0
-
39. 匿名 2016/06/21(火) 17:03:24
>>36
アンカーが逆(∩´∀`)∩+6
-1
-
40. 匿名 2016/06/21(火) 17:04:01
最後は自分で決めることだよー+43
-3
-
41. 匿名 2016/06/21(火) 17:04:48
契約社員の彼が本当に主の事を幸せにしたいと思ってたら、正社員目指すなり資格とるなりすると思う。むしろ今の時点でなぜプロポーズしたのかがなぞ。+206
-6
-
42. 匿名 2016/06/21(火) 17:04:55
親の意見は正しいと言ってる人はどう正しかったのか言わないと意味がないよ
ただし結果論は正しかったことにはならないから注意+13
-7
-
43. 匿名 2016/06/21(火) 17:05:00
>>13
稀なパターンですね
成功するかしないかは賭けな気もするから私が親だったら反対するわ
+97
-0
-
44. 匿名 2016/06/21(火) 17:07:33
親の反対には意味が有る
彼がフリーターだけが理由ではないと思う。
貴女が何処まで覚悟を持って彼と結婚するのか!!
って事でもある。
止めたら止めたで親のせいにしては絶対駄目!!
自分で決めなさい。+121
-1
-
45. 匿名 2016/06/21(火) 17:08:13
大学生の時フリーターの7個上の彼氏と付き合ってて、親にめっちゃ反対されてて
「なんで優しいのに!!彼の事何もわかってない!!」って思ってたけど
自分が彼の歳になってみて相当やばいやつだったと気が付いた。
親の言うことは聞いとくもんだな+228
-4
-
46. 匿名 2016/06/21(火) 17:08:22
結婚は賭けでもあるね
先の事は分からないね+76
-1
-
47. 匿名 2016/06/21(火) 17:08:37
彼は何歳なんだろう?
正社員になれる可能性はどれくらいあるんだろう?
若しくは、契約だけどとても専門性が高くて職には困らないとか、そうゆうのとかではない?+65
-4
-
48. 匿名 2016/06/21(火) 17:08:52
契約社員でもいいけど、将来のビジョンを親に伝えてあげてほしい。
子供はいなくてもいいとか、主が住宅ローンや生活費を支えていくつもりとかさ。+47
-4
-
49. 匿名 2016/06/21(火) 17:09:15
兄が母親の反対押し切って籍入れたけどもちろん結婚式はなし、食事会ですら雰囲気最悪だった
+45
-4
-
50. 匿名 2016/06/21(火) 17:10:44
ほしのあき
反対を押しきって出来婚したようですが・・・結婚生活はうまくいってるかな?
+10
-8
-
51. 匿名 2016/06/21(火) 17:10:46
恋は落ちるもの
愛は育てるもの
落ちて育てる
いいと思うよ+7
-20
-
52. マヒロ 2016/06/21(火) 17:13:50
>>1
反対押し切って親とケンカして、勘当されて、それで困るのはお前さんなんだよ?!!+18
-7
-
53. 匿名 2016/06/21(火) 17:14:28
長く生きてるだけあって正論だったと思う+15
-6
-
54. 匿名 2016/06/21(火) 17:14:49
親が反対する理由にもよるかな。
私は、遠距離なのを理由に反対されてたし、無理やりお見合いさせられたりしたけど、私が説得して最終的に親が折れる形で結婚に同意してもらった。
結婚して8年経った今も結婚に後悔していないけど、実家が近い人がちょっと羨ましくなる時がある。+73
-1
-
55. 匿名 2016/06/21(火) 17:14:53
うちが一般家庭で主人が良いところの金持ち家系なので反対されました。義両親はとても素敵な人なので賛成してくれてたんですが、うちの両親が私が大変な思いをするんじゃないかと心配だったみたいで…たくさん話し合ってうちの両親にも納得してもらえた時は嬉しかった。結婚8年だけど本当に幸せです。主さんも頑張ってください+79
-4
-
56. 匿名 2016/06/21(火) 17:15:25
>>22
私はリアルに其の親の立場ですよ。
娘は26で43のバツイチ小無です。
今はお互いを見つめなさいと言ってあります。結婚の覚悟がついたら一度会いましょうと伝えてあります。
貴女も相手をよく見てね。+66
-0
-
57. 匿名 2016/06/21(火) 17:16:42
私の母。
まあまあ良いところのお嬢さんだったのに、
周囲の反対を押し切り
短大出たてで、貧乏な芸術家の父と結婚した。
それから30数年、、三人もうけた子供はどうにか育て上げたが、相変わらず収入は低空飛行、
資産もない、年金も少ない。
私と姉は遠くに嫁いだし、弟は就職してるが薄給だし、
老後どうなるんだろう。と私達こどもが不安ですわ。
+81
-2
-
58. 匿名 2016/06/21(火) 17:18:13
>>54
100%満足なんて無いですよ
好きな人と結婚出来て良かった+20
-1
-
59. 匿名 2016/06/21(火) 17:18:52
うち契約社員だけど、その事は親に言ってない。言ったら心配されるだろうし、援助して欲しい訳でもないから。旦那の親は申色々援助してくれる。旦那も頑張ってるし私は貧乏の星の元に産まれてるから仕方ないと思ってる。+4
-23
-
60. 匿名 2016/06/21(火) 17:19:25
婚約者がいた彼と結婚しました。略奪婚です。
私の親のほうは反対はなく、
夫の親には大反対されました。
「豪華な結納をして元婚約者との付き合いも良好だったのに、
すべて私がぶち壊した」と陰で言われ、
彼の親族に私と別れるよう、私の名前を書いた護摩をたかれ、
彼の親族に相当憎まれていましたが、
子供ができたので彼両親の承諾なく無理矢理結婚しました。
結婚して14年たちますが、
私と娘と息子は一度も夫の親に会ったことがありません。
彼の実家では私はいない者として扱われています。
そして今、当然のように、夫の浮気、モラハラ、子供の不登校、
私の病気、私の身内の死など因果応報の天罰を受け、苦しんでいます。
たぶん、一生、苦しむことになると思います。
+14
-61
-
61. 匿名 2016/06/21(火) 17:20:23
>>52
誰が責任負うのかな~
言い切れないと思うよ+5
-1
-
62. 匿名 2016/06/21(火) 17:21:24
低収入な男性との結婚を反対され、押し切って結婚した姉
純愛を貫いてすごいなと思っていたが
甥っ子の習い事代を、実家の親にもらっていることが発覚
その程度の覚悟だったのかと、がっかりしました+108
-9
-
63. 匿名 2016/06/21(火) 17:21:40
恋は盲目だから自分じゃ気づけないけど正常な判断できてなかったりする。親のいうことを聞いておけばよかったってこともあるから無下にしちゃだめ。+30
-1
-
64. 匿名 2016/06/21(火) 17:23:01
まさに今、両親から結婚を反対されています。
年収300万弱の彼です。
実家は高級住宅街に住み、不自由ない暮らしをしてきて、周りからお金持ちと言われてきました。
私はきちんと真面目に働いている彼なら、収入が少なくてもやっていけると思っています。
皆さん、もし自分の子がこのような状況でしたらどうでしょうか。
+ 賛成する
− 反対する
+19
-102
-
65. 匿名 2016/06/21(火) 17:23:57
『障害を乗り越えて結婚するの!』
という悲劇のヒロイン気取りだけは、やめたほうが良い
お祝いしてくれる友達も内心『バカだな』って思ってる+127
-4
-
66. 匿名 2016/06/21(火) 17:24:32
自分で決めた方が良い。
親は今は反対してても5年後10年後には、まだ結婚しないのかって間違いなく催促してくる。その時の相手が大富豪だとでも思ってるのかな?5年10年経ったって結局同じだと私は思う。+36
-2
-
67. 匿名 2016/06/21(火) 17:24:36
>>60
逆の立場の知人います。
子供がお腹にいたのに調停までして別れさせれられた。
今は優しい夫と結婚しました
子供だけが心配ですね+8
-0
-
68. 匿名 2016/06/21(火) 17:24:38
契約社員ってアルバイトを良く言ったものって感じがする。そりゃ私が主の親だろうと友達だろうと賛成はできない。+73
-1
-
69. 匿名 2016/06/21(火) 17:25:35
頑張って社員になるかもよ+6
-5
-
70. 匿名 2016/06/21(火) 17:26:21
関東出身の某有名企業♂と、九州出身公務員の♀夫婦は、娘が遠くに行くことが許せないという理由で、嫁の実家が大反対。半分駆け落ちみたいな形で押し切って結婚したよ。
子宝に恵まれて10年経ってもラブラブ夫婦。
二人が自立していてお金があれば、親に反対されてもうまくいくと思う。+75
-1
-
71. 匿名 2016/06/21(火) 17:26:37
>>64
年齢と可能性にもよる+7
-0
-
72. 匿名 2016/06/21(火) 17:28:42
>>64
年収300万弱は、親御さんの反対もごもっとも
彼が新卒の社会人一年目ならともかく、20代後半以上でその年収はキツイ
子供が生まれたら、お互い食べるので精一杯ですよ
大学にも通わせられない
自分の老後資金も貯められない
毎日ケンカになりますよ+46
-7
-
73. 匿名 2016/06/21(火) 17:28:53
親の反対受けて結婚して、
仮に別れたとしてもね
結婚後は親の反対云々と離婚は
関係ないでしょ
+4
-8
-
74. 匿名 2016/06/21(火) 17:30:39
>>72
一生300万なの
皆、初めは+7
-4
-
75. 匿名 2016/06/21(火) 17:31:31
親=子供の幸せを誰よりも願ってる人
だから親が反対するなら考えたほうがいいよ。
相手も本気なら、あなたを幸せにするために親に何度でも頭を下げに行って許してもらおうとするはず。
そして親の不安材料を取り除こうと努力するはず。
そういうこともせずになぁなぁにしてる人はあなたのことを本当に思ってないし、そんな人と結婚しても幸せになれないと思うよ。+23
-4
-
76. 匿名 2016/06/21(火) 17:33:14
>>73
結婚前に相手側がヤバイって気づいていて反対してたのに押し切って結婚して、恋の熱が落ち着いたら現実が見えてきたってパターンなんだから、関係あるでしょ。+21
-1
-
77. 匿名 2016/06/21(火) 17:33:39
毒親でもなくまともに生きてきた親なら娘には幸せになってもらいたいと思うよ+28
-0
-
78. 匿名 2016/06/21(火) 17:33:58
>>22
16上だと22さんは彼の親の介護
そしてその後必ず来る彼の介護もちゃんと覚悟してますか?
覚悟されてるなら結婚してもいいと思います。+12
-3
-
79. 匿名 2016/06/21(火) 17:34:55
そもそも契約社員でプロポーズしてきた時点でないかなーって思う
+88
-2
-
80. 匿名 2016/06/21(火) 17:35:04
親は娘が幸せになる男
連れてこれるのかしらね+6
-4
-
81. 匿名 2016/06/21(火) 17:35:10
義父が難病のため、実家の両親には結婚を反対というか、遠回しに今回は諦めた方がいいんじゃないかと言われました。
あれから数年、結婚に後悔はしていません。
が、もし今後離婚することがあるとしたら義父の病気にまつわることが原因だろうな、とは思います。
ケンカの理由が義実家のことしかないので。+17
-1
-
82. 匿名 2016/06/21(火) 17:36:08
親に納得してもらうには、彼が正社員になるしかないんじゃない?
本気で結婚したいなら、転職を勧め成功できるまで待つべき。
それが誰もが幸せになれるベストな道だと思うけど。+36
-0
-
83. 匿名 2016/06/21(火) 17:37:41
>>76
結婚は自分自身だと言ってるのさ+1
-5
-
84. 匿名 2016/06/21(火) 17:41:36
>>60
当たり前だよ
婚約者いるのに他の女に目移りするの時点で
あ・・・(察し)な訳だし
寧ろ貴方の親が反対しなかった方が不思議+54
-1
-
85. 匿名 2016/06/21(火) 17:50:09
夫婦の喧嘩や離婚の原因は、金、暴力、不倫、病気。
>>70にもあるけど、
あなたたちのどちらかが自立していて金銭的に余裕があるなら、反対押し切っても幸せになれると思う。
実家の助けを一切もらわないで生活する自信があるなら結婚すれば良いよ
+9
-0
-
86. 匿名 2016/06/21(火) 17:51:03
正直、私は親の言う事は当てにしない。
馬鹿にしてる訳じゃないし凄く尊敬してるけど、人生の岐路の選択は自分でしたい。普段の生活の知恵みたいなものなら本当に頼りになると思うけど、結婚とか仕事に関しては別だと思う。子を思う親は基本的に不安が先にあるから、心配するのは仕方ないし、ありがたい事だと思うけど、私の代わりに生きてくれる訳じゃないと思うから。
+36
-12
-
87. 匿名 2016/06/21(火) 17:52:41
私20歳旦那19歳で出来婚です。
もちろん反対されましたよ。22年たちましたが、旦那はそこそこの収入になって安定してるし、私の実家の近所に住んでいるので、旦那が親に会う機会も多くうちの両親に大事にされてます。
結婚相手の人格に問題がなければ、孫が産まれると親も歩みよってくれるようになります。+12
-23
-
88. 匿名 2016/06/21(火) 17:55:00
契約社員でも、専門職で給料いい&契約きれても需要があって困らない場合があるけど、どうなの?
契約社員の理由による。
安定がいやとか、今時給がいいからで契約なら反対だけど、今は契約だけど社員探し中なら許せる。
ちなみにうちはフリーのイラストレーターだったけど、母が「夢をおいかける青年」が好きだったから反対されなかった。
当時23だったし。30なら反対されたけど。
ちなみに今36歳、印刷会社の社員です・・。+4
-6
-
89. 匿名 2016/06/21(火) 17:55:18
フリーター、自称ミュージシャン、バックパッカー、ほぼ無職
結婚してるの知ってる。よく会わせる気になったなと・・・
うちだったら「娘に食わしてもらう気か?出直して来い」で追い返されると思う。+35
-1
-
90. 匿名 2016/06/21(火) 17:58:14
私が主さんの彼氏だったら結婚を考える前に正社員になろうと考える
”計画性がない将来が暗い娘が苦労する、そんな男に娘をやれるか”
と思うのが親です+56
-1
-
91. 匿名 2016/06/21(火) 17:59:46
医者とかでも契約社員だったりするけど、親が反対するなら不安要素があるから反対されるんじゃない?
私は大失敗した!
親の反対押しきって結婚したけれど、あの頃素直に聞いていれば良かった、、、もう戻れない+43
-0
-
92. 匿名 2016/06/21(火) 18:00:56
反対されても、子供産まなきゃまだいいと思うよ。
子供いたら子供にまで被害が出る可能性があるからね。+24
-0
-
93. 匿名 2016/06/21(火) 18:02:44
知り合いにいるよ〜
親に反対されてたけど、結婚して結局は離婚。
今になって親の言うこと聞いとけばよかったと言ってました(>_<)+30
-0
-
94. 匿名 2016/06/21(火) 18:03:32
てか反対されても、だいたいの人は結婚するよね。
反対されて別れたってあまり聞かないんだけど。+15
-4
-
95. 匿名 2016/06/21(火) 18:08:25
反対されました。
今思えば、世間知らずだったと思う。
収入も悪いし、酒、タバコ、ギャンブル、車、おまけに貯金なしどころかマイナススタート、そしてモラハラ。
それでも好きなところがあったから、意地でも別れないと踏ん張って、悪いところは矯正しつつお互いに頑張って、今8年目。
ギャンブルと車はやめてもらい、お酒は家で飲むだけ。モラハラはなくなった。2人で働いてるから収入もそれなり。
子供2人に目一杯愛情を注ぐいいお父さんになって、周りの人からいいパパだねって言われています。仕事熱心だけど、毎日休み時間には必ずラインくれる。
条件だけで切り捨てるのは簡単だけど、本当に好きなら時間をかけてお互いに成長するっていう道もあるんだよ。+41
-1
-
96. 匿名 2016/06/21(火) 18:11:12
彼が正社員になったら結婚したら?+32
-1
-
97. 匿名 2016/06/21(火) 18:14:54
私の場合だけど、親だけじゃなく友達までもが反対した相手と結婚して1年半で離婚。数年後、親や友達からも絶賛された彼と結婚。いろいろ有りつつもうまくいってる。今結婚して12年になります。+11
-0
-
98. 匿名 2016/06/21(火) 18:19:25
じり貧でいいならすれば?+4
-0
-
99. 匿名 2016/06/21(火) 18:19:34
ウチも親兄弟から反対されたけど、毒親と毒に侵された兄たちなので、早く実家から出たい思いもあり結婚しましたよ。
ちなみに夫は9才年上。会社員役付き。収入は1,000万くらい。社内恋愛での結婚。 実家は葉山で広い敷地。バツもなし。隠し子もなし。反対されるような心あたりは全くありませんでした。
反対の理由は介護要員で家事をする私がいなくなると不便ということ。兄たちからは妹のくせに俺たちより先に結婚するな。と。そんな理由で結婚を反対されるとは思っていなかった私はすごく悲しかったし、実家には二度と戻らない覚悟で結婚しました。
両親は結婚式に来てくれたけど、兄たちは来ませんでした。実家から1時間以上離れたとこに家を建て、子どもも二人生みましたが、両親も兄たちも家を見に来ないし、子どもたちにも会いに来ません。
父は私がいつか必ず離婚して帰ってくると思っているようです。
私の人生、結婚してからの方が、圧倒的に幸せです♪ こんなケースもあります。
+93
-2
-
100. 匿名 2016/06/21(火) 18:22:26
バツイチ、子あり(子は前妻の元)の人と結婚しました。
最初親は反対しましたが、離婚の経緯をちゃんと説明し、やっていけると自信を持って言ったらしばらくして認めてくれました。
今の所特に問題はありません。
ちゃんと人間性をみてやっていけるかどうか判断できるならいいと思いますが、想像力の無い人は失敗すると思います。+5
-1
-
101. 匿名 2016/06/21(火) 18:22:44
私も、24才くらいの時に結婚考えた人いたけど
彼氏の収入が低くて別れました。
月15万でボーナスない場合もあるって聞いて
、結婚したら不安だなって考えてしまい・・・彼氏の浮気を機に別れました。父が年収900万だったから比べてしまったのもありますね。
+10
-7
-
102. 匿名 2016/06/21(火) 18:26:15
主です。
彼は無期雇用の契約社員ですが、正社員を目指して頑張っています。
私も正社員を目指して就活中です。
しかし、彼も私ももう30歳を越えているので、そろそろ結婚したいです。
落ち着いたら、子どもも欲しいと考えています。
私は2人で頑張って働けばやっていけると思うのですが、親は正社員にこだわります。
正社員でも、会社が倒産して職を失うことはあるし、無期雇用なら、契約社員も変わらないと思うのですが...
+12
-52
-
103. 匿名 2016/06/21(火) 18:37:29
主さんの覚悟次第かと。
ですが親に反対されて迷うようなら、諦めた方がいい。
何かあった時に後悔するから。
+22
-3
-
104. 匿名 2016/06/21(火) 18:39:50
友達の彼は派遣だったけど、エンジニア?詳しくしらないけど、時給3000円で月50万超えてたらしいけど、親に反対されてた。
結局結婚して2年後子ども生まれた時に社員になってた。
給料は下がったみたいだけど。
契約社員でも職種や技術とか業種とかによるよね、将来性や向上心があればいいのかなーって思う+27
-0
-
105. 匿名 2016/06/21(火) 18:41:11
彼の方からプロポーズされたのですか?
その彼は、正社員になってから結婚を、という考えは全くないのですか?女性ならともかく、男性がそんな状態で結婚しようだなんてなんか誠意が感じられないというか。
多分多くの女性は、親に反対されずとも彼が正社員でないなら結婚は悩むところですよ。+39
-1
-
106. 匿名 2016/06/21(火) 18:41:48
子供の将来の不安要素はできるだけ取り除いてあげたいと思うのが親心。
それが子供の恋愛や生き方を否定する事になろうと、結果的に成功しようとね。
現時点では不安しかなく、先の事はわかんないんだから。+8
-0
-
107. 匿名 2016/06/21(火) 18:47:11
>>55
私もあなたと同じ理由で、反対されました。少し違うのは、
うちは、母子家庭だったから、そのことを、反対されました。
主人25歳、私21歳の時、市役所に婚姻とどけをもっていったら、
次の日主人の父が、市役所に取り消しを求めたそうで、市役所から、
電話がかかってきた。私たちは成人していたから、受理しましたと・・・
結婚3年目まで絶縁していたけど、親せき一同みんなで話し合って、
無事に和解、今年で結婚21年目になります。今は、とても幸せです。
+11
-2
-
108. 匿名 2016/06/21(火) 18:47:52
>>102
主さん、その通りです。
正社員でも会社がダメなら、職を失うのは一瞬です。
結婚は「金の切れ目が、縁の切れ目 」ではダメです。
失礼ながら主さんの親御さんは
結婚=お金が続くかどうか…で、判断しているのではないでしょうか?
しかし主さんは、結婚=お互い助けあって、支えあって生きていく…そういうものなんじゃないかな?と感じている。
私は、主さんの方が正解だと思います。
しかしどうしても、親御さんの許しを得たいなら、彼が「正社員」になってからでも、結婚は遅くないと思いますよ!
+21
-3
-
109. 匿名 2016/06/21(火) 18:49:45
契約社員で結婚申し込むなんて勇気あるね!笑
主さんが正規社員で高所得ならいいかもしれないけど。+22
-1
-
110. 匿名 2016/06/21(火) 18:51:50
>>88
今社員ってことは、お母さんは彼の人間性を見抜いていたのかも。
+2
-0
-
111. 匿名 2016/06/21(火) 18:52:03
>>102
正社員でも職を失う可能性あるってのはわかるんだけどね。都合悪くなったら簡単に首切られる立場と、それなりに手当てや保障があって病気になってもある程度見捨てないでいてくれるのとは かなり違うと思うよ。+66
-0
-
112. 匿名 2016/06/21(火) 18:52:23
親に大反対されていたけど説得して、そこそこ盛大で幸せな結婚式を挙げました。そして一年未満で離婚しました。当時29歳。全く若すぎる結婚ではなく、私自身、しっかりと「この人なら大丈夫」という感じだったし、自信があったので全力でそう説得しましたが、親ってすごいです。結局、お金にだらしなく、女遊びも酷い人でした。本当に外ヅラが良くて2年間も付き合っていたのに気が付きませんでした。私も気が付かなくてバカだったけど、親の意見は本当に大事。「本気で幸せになって欲しいと思ってるからこそ、嫌われてもいいから私は反対するよ」と母が言っていた意味が、離婚決めた時に分かりました。バツがついてもいいのなら別ですが、親の意見は絶対に聞くべきです。+75
-1
-
113. 匿名 2016/06/21(火) 18:53:07
非正規雇用同士じゃ無理でしょ+23
-3
-
114. 匿名 2016/06/21(火) 18:58:28
たとえ正社員の人でも現実には次のトピの人みたく
結婚して裕福でもないのにゲームに10万課金する人の方がダメ夫だよね。
親御さんの気持ちもわからなくもないけれど
働く気持ちがあって家族を守る気持ちがあれば
結婚してみるのもいいかなと思う私は甘いのかな。+6
-0
-
115. 匿名 2016/06/21(火) 19:06:05
主さんの好きなようにすればいいよ。
私の知り合いは正社員の時に結婚したけど転職を繰り返す旦那で次は契約社員→派遣社員→日雇いバイト
になった人いるよ。 結婚してた時に正社員でも人生いつ何があるかなんてわからない。
後悔するもしないも主さんの人生。誰も責めれないし決断するのは主さんだよ!
彼氏が正社員になれたらいいね!!+13
-0
-
116. 匿名 2016/06/21(火) 19:06:20
なんか親がズレていますよね。
「契約社員なんかに娘をやれるか!バツが付いたらどうしてくれるんだ⁉️どうせ幸せになんかできないだろ?」
最初から悪い事が起きると、決めつけている。
私ならお金の事を心配するなら
「2人で生活できるだけのお金と、仕事はあるの? あるならまずはやってみなさい。
もし苦しくなったら、いつでも相談に乗る。
でも、アドバイスはするけど、お金は貸さない。
2人の生活は2人で守る覚悟を決めなさい。
ダメなら別れなさい。
あと、子供はまとまった額の貯金ができてからね。
親のお金がないから、子供に何もしてやれない。そんな情けない親にだけは絶対になったらダメ。」
これくらい言いますけど。
+16
-23
-
117. 匿名 2016/06/21(火) 19:08:20
苦労する
結婚は現実だから
どうしたって経済的な事がつきまとう+34
-0
-
118. 匿名 2016/06/21(火) 19:12:20
私は親もだけど祖父母の意見をよく聞きました。
祖父母が言うに
なるべく育った環境が近い人がいいと。
私は両親共サラリーマン家庭なので、
自営業、農家などはダメだと言われました。
+52
-0
-
119. 匿名 2016/06/21(火) 19:13:09
私が精神疾患持ってるから、相手の親からは拒否され彼が私を選んだ場合は婿養子になれと言われてます。相手の親は一切関わりを拒否したいと。悩んでます。+8
-0
-
120. 匿名 2016/06/21(火) 19:13:43
普通に考えてさ
離婚が3割でしょ。残りの7割のうち「結婚して幸せです!」って最後まで言える人が何割なんだろう。良くて半分?
ってことはさ
よっっっぽど完璧な相手(それでもわからないけど)以外は
とりあえず反対しとけば割合的には正解だよね。
だから親の反対は正しい!ってよりは、とりあえず反対しとけば正しい!って事になる。+9
-13
-
121. 匿名 2016/06/21(火) 19:14:41
>>116
偉い‼︎
野良猫、野良犬以下のでき婚連中に
聞かせてやりたいわ+6
-5
-
122. 匿名 2016/06/21(火) 19:17:39
どうしても籍入れなきゃダメ?
事実婚(同棲)でいいのでは?
別れたくなった時に楽だし
身近に幸せな事実婚の方がいるので
書いてみました。+6
-4
-
123. 匿名 2016/06/21(火) 19:23:28
主さんは、お互い30歳過ぎたし、他にも相手がいないからその人と結婚したいって感じなんじゃない?
若い頃や付き合ってる時ってさ、お金なんてなんとかなる!って思うわけよ。
でも、結婚して子供ができたらかなりお金がかかる。お金がなくてイライラしたり喧嘩したりするんだよ?
主さんは、私も働いたら良いやって思うかもしれないけど、妊娠出産で主が働けない時期もあるんだよ?あと子供が病気や障害で働けないこともあるんだよ?
今の派遣社員の給料だけで、生活できますか?
あと、共働き前提なら、結婚前に家事の分担をちゃんと決めた方がいいですよ。
結婚してから、家事は女の仕事!っていう考え方の旦那だと、上手くいかないですよ。+28
-0
-
124. 匿名 2016/06/21(火) 19:37:02
>>102
主さん、会社の経営が悪くなったら先に首を切られるのは契約。
あとボーナスとか給与、待遇面で正社員とは差がある。
一緒だと思ってたら大間違いだよ。
あと私からしたらどっちも非正規で結婚って勇気あるなと思うわ。
主さんと彼氏の職務経歴が知りたいところだよ。
+52
-1
-
125. 匿名 2016/06/21(火) 19:43:12
>>102
結婚はできるよ
子供はあきらめな
親と同じ道を辿ることになる+4
-0
-
126. 匿名 2016/06/21(火) 19:48:35
両親に反対されたら大抵は正しいって言うけどさ、
私の先輩、37歳でバツイチの人と結婚するのめっちゃ反対されたんだよね
結局結婚したけど、反対すりゃいいってもんじゃないでしょ
娘が婚期のがしたらどうするの?+6
-9
-
127. 匿名 2016/06/21(火) 19:51:41
>>112
すごいね。なんでお母さまは見抜けたんでしょう?具体的に金や女にだらしない男の見抜き方があるのかな?
私は爪をちゃんと短く切っている、ブランド大好きではない、食事をきれいに食べられる…くらいしか思い浮かばないけど、あなたもそれくらいチェックしてたはずだし…母の勘?+10
-0
-
128. 匿名 2016/06/21(火) 20:01:37
>>126
高齢バツイチも悲惨だよ+12
-0
-
129. 匿名 2016/06/21(火) 20:07:39
若いうちなら、愛があれば!って気持ちもわかるんだけど、もう30過ぎかぁ。
子供欲しいならタイムリミットはあるけど、妻が非正規で妊娠出産したら仕事辞めて当分働けないわけだし。妻子を養うんだから夫が契約社員はきついよ。+13
-2
-
130. 匿名 2016/06/21(火) 20:11:14
付き合いが長かったから、母親も彼氏の事 良く知ってたけど、母親に「あぁいうタイプの男と結婚すると苦労する」言われてた。
そん時は彼氏の事 大好きすぎて、苦労したとしても自分さえ我慢すれぱいい話…と 若さゆえ 母親の意見に耳を傾けなかった。
結果、結婚生活が上手く行かず、離婚しました。
+15
-1
-
131. 匿名 2016/06/21(火) 20:12:15
つまり
それでも私はこのひとのことが好きだし、このひとと結婚出来たら幸せになれるんだ
って親に言えないからここで相談してるんでしょ?
そこ程度の気持ちならやめた方が良いよ+26
-0
-
132. 匿名 2016/06/21(火) 20:16:03
無期限の契約社員かー
配達系だと結婚はやめた方がいいよ
10年やっても正社員なれないし正社員でも手取り
十何万とかだから+8
-0
-
133. 匿名 2016/06/21(火) 20:22:59
私の兄は契約ではないものの超零細企業低収入で結婚しました。
仕事の他にバイト掛け持ちで一人娘も無事に大学卒業しました。
やみくもに反対せずに兄夫婦の頑張りを認めてくださった
兄嫁さんのご両親は偉いなと思っています。
収入面以外にどのくらい不安要素があるかで決めてもいいかなと思います。
きっと親はそういうところ全部含めて反対されていると思いますので。
+11
-0
-
134. 匿名 2016/06/21(火) 20:24:19
契約社員で手取りいくらなの?
私主と同じ年だけど、世間知らずすぎない?
契約社員が社員とあんま変わらないって感覚まずいよ
ご両親が反対するのもごもっともだよ
二人で生活するのにいくらかかるか
子供が生まれたらいくらかかるか調べたほうがいいよ+33
-0
-
135. 匿名 2016/06/21(火) 20:36:51
親、友達全員から反対されました。
結婚と同時に義両親と同居&2人とも要介護。しかも家が本物のゴミ屋敷。しかも貯金ゼロ。
公務員じゃなかったら絶対に認めてもらえなかったと思う。
初めて帰省した時、両親が不安そうに「幸せか?」って聞いてきて、心配かけてる事が申し訳なかった。
壮絶な介護戦争を乗り越えて、2年かけてゴミ屋敷も片付けた。先月、孫を抱っこさせてあげられた。
今は愛する主人と子どもと3人暮らし。幸せだよ。超幸せ。+33
-2
-
136. 匿名 2016/06/21(火) 20:39:07
コメントみてて思いましたがやっぱりお金は大事ですね。
婚約者が正社員で月20万、ボーナスも一回それくらい。私も働きますが子どもできたらキツイのが現実ですかね。+13
-0
-
137. 匿名 2016/06/21(火) 20:42:02
>>102
トピ主さん、本当に親御さんが反対する理由は契約社員なことだけですか?
ほかにも不信感を持つ理由があるのかも知れませんよ+27
-0
-
138. 匿名 2016/06/21(火) 20:42:22
止められて迷う相手なら結婚しても後悔すると思います。
長い結婚生活いろいろあります。何かあった時、あの時親の言うことを聞いていれば・・
と思うのではないでしょうか。
私は親に反対された相手と、絶対的な自信があったので結婚しました。
今では両親にも認められてごく普通の夫婦してますよ。+12
-1
-
139. 匿名 2016/06/21(火) 20:44:51
契約社員=お金の安定がないと思うのは当然だし、主さんも就活中なんでしょう…彼もだけど主さんも頼りない説得力がない。親にいずれ泣きついてくるのが目に見えてると思ってらっしゃるんじゃない?
親の言う事全てが正しいとは限らないけど、主さんの幸せを一番願ってるのは親御さんだよ。今まで大事に育ててきてもらったんだから、駆け落ちみたいな事はしてはいけない。親御さんに安心して納得してもらえるまで頑張って説得して下さい。
+10
-0
-
140. 匿名 2016/06/21(火) 20:47:26
まずは正社員で就職してから
話を進めましょう
今は売り手市場です
非正規でもある程度経験があれば正社員でも就職出来ます
親ですから
娘が幸せになる事を願わない訳ないでしょ
もし直ぐに子供が出来たらどうするのですか?
私にも社会人の息子が居ますが
結婚を考えるなら経済的な基盤をきちんとしてからと言っています+6
-0
-
141. 匿名 2016/06/21(火) 20:57:29
私は毒親持ち。
高学歴大企業勤めの彼は散々に貶されて、中卒の人がお似合いだと言われた(母がお見合いの話を持ってきた)
私は中卒の人への返事を保留にしたまま彼と結婚した。
可愛い三人の子に恵まれ、夫は結婚20年の今も私が大好き。
弟は歴代彼女を貶され、40代の今も独身。
親がまともかどうかに尽きると思う。+11
-1
-
142. 匿名 2016/06/21(火) 20:59:10
>>135
頑張ったね!
これからの人生楽しんでね。+13
-0
-
143. 匿名 2016/06/21(火) 20:59:13
親に反対されたけど結婚したら離婚した。
冷静になって考えるべき。
異性として好きな気持ちがなくなった時、その人に尊敬できるところはありますか?
+10
-0
-
144. 匿名 2016/06/21(火) 21:06:07
>>1
契約なら何年かすれば正社員になれるんじゃないかな?
それまで待てない?+3
-0
-
145. 匿名 2016/06/21(火) 21:08:38
>>102
30越えてるなら好きな人と結婚すればいいと思う。
相手に借金がなければ。+3
-0
-
146. 匿名 2016/06/21(火) 21:39:15
このご時世、契約社員でマジメに働く人ならOKと思ってしまう。
中途採用なんて本当にロクな求人ないよ。
ただし、あなたの実家が裕福で育ってきたなら経済的にレベルが違うとしんどい思いはするかも。+9
-3
-
147. 匿名 2016/06/21(火) 21:42:00
>>1
やべー
笑ったw
契約社員とか普通に考えて結婚相手にならない。
主は何歳なのかな?+7
-3
-
148. 匿名 2016/06/21(火) 21:43:59
私も親なら反対する。そりゃ大切な娘が夫が甲斐性がないせいで苦労ばかりしてるとこなんてみたくないもの。べつに金持ちをゲットしろとかじゃなくて、そこそこ稼ぎが良くて長く勤めてて今後も、人並みの生活をしていけれるか見たいのよ。
うちの親も、私の夫に対してそこしっかり見てたよやっぱり。だから結婚許したんだと聞いた。
これはほんとに大事だと思うの。愛で突っ走りたくなるかもしれないけど、結婚は断じて甘く見ちゃだめ!
+15
-0
-
149. 匿名 2016/06/21(火) 21:50:03
>>127
興信所に頼んで調査したんじゃない?+4
-1
-
150. 匿名 2016/06/21(火) 21:52:51
わたしが結婚反対されましたが、半ば無理矢理入籍した形になりました。反対された理由は、毒親貧乏な育ちなのと、たいした事ないのですが持病があったので姑が過剰に反応して反対していました。
結婚後は、義親が罪悪感から余り干渉してこれない状態です。旦那よりわたしの方が稼ぎが明らかに多く、貯金もあったので、持ち家も持てたし子供にも恵まれ幸せです。+5
-0
-
151. 匿名 2016/06/21(火) 21:54:47
反発して結婚して後悔すればいいよ+14
-1
-
152. 匿名 2016/06/21(火) 21:57:15
彼は契約社員で正社員を目指している
主は正社員を目指して就活中
お互い30歳オーバー
うーん、彼の正社員昇格はまだ望みがあるかもだけど、むしろ主、30代の女性を正社員で採用する会社はなかなかないよ。だって雇ってもすぐ妊娠したりで辞めちゃうパターン多いから。
20代のうちに手に職つけるなりしとけばね…
出産のリミットを考えれば今すぐにでも結婚出産して、子育てと両立しながらなにか資格を取るのがいいと思う。その間は旦那さんに頑張ってもらうか、親に頭下げて援助をお願いするか。+7
-1
-
153. 匿名 2016/06/21(火) 22:14:54
>>102
無期雇用の契約社員に頑張ったら正社員の道があるのでしょうか?
無期雇用ならおそらくずっと契約社員です
子供を産んだら主は産休育休が取れるのですか?
結婚後、彼のお給料に住宅手当や家族手当が付きますか?
社会保険などはキチンとしていますか?
会社が倒産とか今直ぐにあり得ない例えをする主が、結婚を夢の国の生活と甘く考えているのがよく分かります
30を過ぎて何を考えているのでしょうか?
だから親から反対されるのですよ
厳しいようですが言わせてもらいました+22
-2
-
154. 匿名 2016/06/21(火) 22:25:31
>>126
反対すりゃいいってわけじゃないけど、結婚生活送るにおいて大きな問題だから反対するんじゃん+5
-0
-
155. 匿名 2016/06/21(火) 22:37:17
親御さんは彼の契約社員という所だけが本当にマイナスなのでしょうか。全体的に頼りない…とか思ってるのではないですか?+10
-0
-
156. 匿名 2016/06/21(火) 22:40:52 ID:8oEYrz88KU
どの位の期間付き合われて、婚約したのですか?
3年以上とかなら将来の事考えて正社員になっとけよ‼ってつくづく思うし、1年未満とかなら……不安になるのも当然だと思うんだけど…+5
-0
-
157. 匿名 2016/06/21(火) 22:46:19
兄がバツイチコブ付きと結婚しようとしてたけど、家族全員で反対して破談になりました。
兄は多分今だに結婚出来なくなったことを根に持ってるだろうけど、あの女は地雷すぎた。なんで兄は気づかないんだろ?見る目ないわー=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )
そりゃね、当時兄も40歳間近で結婚の最後のチャンスだったと思う。だからってあそこまで相手に妥協せんでも良いだろー‼︎
赤の他人のガキの高校大学の学費払わされるところだったんだよ?しかも頭悪かったら私立や専門学校しか無理だし、空気読んで高卒で働いてくれるようなコブならマシだけどその保障もないし。
コブの母親も子供を女手一つで育てる気もなく離婚してすぐに兄を捕まえたからね。ATMにされるだけの結婚生活が見え見えすぎた。+17
-11
-
158. 匿名 2016/06/21(火) 23:04:33
正社員になるのがそんなに難しい業種なのですか?+2
-1
-
159. 匿名 2016/06/21(火) 23:23:21
前の婚約者は、年収600万でお金には苦労しないし生活の知恵がある人だったけど、腹黒いナルシストハゲ(トレンディエンジェルのさいとうに似てる。)だったので、親に反対された。
今はお金はないし少しバカだけど、努力家の優しい旦那で満足してる。+10
-1
-
160. 匿名 2016/06/21(火) 23:37:17
親の目は正しい!
反対された後、
彼も両親も借金があり、とても貧乏だった事が発覚しました!+18
-0
-
161. 匿名 2016/06/21(火) 23:49:25
主、現実が見えてない+7
-0
-
162. 匿名 2016/06/22(水) 00:11:59
定職についてないのがダメなのか収入が低いのがダメなのかどっちなんだ?
知ってる人で年収3000万のフリーターいるけど。
医師で特定の病院には勤めず曜日ごとに色んな病院でバイトしてる。
そういう場合はどうなの?+2
-12
-
163. 匿名 2016/06/22(水) 00:26:43
大学在学中にデキ婚しました。
お父さんお母さんごめんなさい。+0
-3
-
164. 匿名 2016/06/22(水) 01:13:36
B型+2
-5
-
165. 匿名 2016/06/22(水) 02:53:50
妹が6歳上のサラリーマンと付き合っていて、本人は初めての彼氏だしとても今幸せで将来的には結婚を視野に入れているみたいですが、
ここ1年で兄と母とその彼氏に合わせたときに、30過ぎているのに礼儀がなさすぎたことがかなりのネックとなり、もし結婚するなら式には出ないと母が言い出しました。
私は応援してあげたいけど、会った兄と母が言うのなら本当にその彼が妹にはふさわしくなかったのかなと思っています。
今は本人も別れようかと考えてるようです。
ちなみに毒親ではなく、医者家系で礼儀には厳しい家です。+13
-0
-
166. 匿名 2016/06/22(水) 03:36:41
主さんの場合、付き合ってるだけじゃ駄目なんですか?
+3
-0
-
167. 匿名 2016/06/22(水) 03:40:29
>>102
落ち着いたら子供が欲しいって...
落ち着いてから結婚でも良いんじゃないのかな?+12
-0
-
168. 匿名 2016/06/22(水) 06:04:15
私も親に猛反対されて勘当される勢いでしたが、結婚しましたよ。
でも結婚式では喜んで泣いてくれました。
今じゃ両親も旦那の事を気に入ってくれています。
私も今とても幸せですし、確かに親の言うことも大切かもしれませんが、自分の気持ちも大切だと思います。+2
-2
-
169. 匿名 2016/06/22(水) 06:36:03
主も頑固なんでしょ。
普通、契約社員と婚約しない。+12
-0
-
170. 匿名 2016/06/22(水) 07:52:42
どんな親かにもよる。
離婚して母子家庭で生きることを強いられたわたしは、結婚については親にはどうこういわれたくないし、言わせないつもり。+4
-0
-
171. 匿名 2016/06/22(水) 07:56:59
親の意見によーく耳を傾け聞いてみて。
反対されてると意地になったり、なんなの!意地悪!って思うかもしれないけど。
毒親なら単なる意地悪で言ってるのかもしれないし、その時は突っぱねてもよいけど…
大体のまともの親だったら正論だよ。
やっぱりどう頑張っても親の方が人生経験豊富だからいろんな人を見てきてる。
やっぱりこんなことで親と仲悪くならない方が良いから(毒親じゃないかぎり)
どうしてもその彼と結婚したいなら、まず契約社員はやめて、正社員になってからもう一度親に話してみたら?
多分彼がどうのではなく、娘のためにも契約社員っていうのが引っ掛かるんだと思う、+11
-0
-
172. 匿名 2016/06/22(水) 08:25:02
親の反対した相手と結婚したら、出戻り
大変な人生を送っています。
親、特に母親の感は当たる。
やめとき、また次があるよ。+7
-0
-
173. 匿名 2016/06/22(水) 09:49:12
でも稀に親の贔屓目すぎて見た目も学歴も職歴もたいしたことのない自分の子供を、
可愛い!大事な存在!と過剰に評価してつれてくる相手に片っ端から駄目出しをして、
いつまでも高望みを続けた結果子供は一生独身に陥るパターンもあるからね・・・。
主が派遣男と実は釣り合う見た目・学歴・職歴・家柄って可能性は0ではないんじゃない?
お互い相応ならうまくやっていけると思うな。+4
-0
-
174. 匿名 2016/06/22(水) 09:55:06
もう夫が正社員で稼いで、妻は頼りになる旦那さんを家庭で支えるというパターンだけじゃ日本人の結婚観はくくれないと思うけどなぁ。
親の世代では当然だったんだろうけど。
夫が派遣で300万なら、妻も派遣で250万くらいは稼いでるのかな?
主の仕事と年収はどれくらいなの?私もがんばって正社員になって稼ぎます!と説得するとかしてみたら?
もし夫だけの収入で生活していけるのが結婚の最低条件だ、と親が思ってるんだとしたら、努力じゃどうにもならないような。
その男とは別れて別の探せってことだよ。
そんな親、横暴すぎないか?
+4
-0
-
175. 匿名 2016/06/22(水) 10:03:38
結婚してみたら?
そしたら、現実が見えるよ。+8
-0
-
176. 匿名 2016/06/22(水) 10:10:41
うちの義両親がそう。駆け落ちだったらしい。
そして、今は別居状態です。義父の不倫が発覚して。
義父は北海道に残ると言うし、義母は顔見たくないからと、私達の近くに住むというし。義父は持病があるから、この際北海道を離れて(不倫女から離れて)義母と一緒になれば、また違うと思うけど。私達は義母の姓だし、でも義母は裁判起こして離婚したら旧姓になるし、お墓はどうなるの?って感じ。+4
-0
-
177. 匿名 2016/06/22(水) 15:41:16
夫は結婚当初、契約社員でした。学歴は高くないけれど、人一倍真面目な性格と優しい人柄で両親も結婚を喜んでくれました。ちなみに結婚2年目の今は正社員になれました。
主さんも彼を実際会わせてみたらご両親の気持ちもかわるかもしれないですよ。
+2
-0
-
178. 匿名 2016/06/22(水) 15:55:30
こういう人って必ず反対されるようなことするね+1
-0
-
179. 匿名 2016/06/22(水) 16:08:09
>>13
それはたまたま成功したから結果的に良かっただけで失敗してた可能性もあるよね?
成功したからってすり寄ってきたって言い方はないんじゃないかな?
我が子を守る為に時として嫌われてでも厳しい事を言うのが親ですよ。
毒親じゃないならだけど。+0
-0
-
180. 匿名 2016/06/22(水) 16:10:55
反対されたというと聞こえが悪いけど
純粋にあなたの幸せを願ってのこと
逆にあなたの相手は自分の恋人に
苦しい生活になるけど頑張るつもりはないから
一緒に苦労しようよって巻き込もうとしてるだけ+4
-0
-
181. 匿名 2016/06/22(水) 16:18:02
反対されても結婚した。
年配の方々に、駄目だったら離婚すればいい、その代わり仕事は絶対辞めないこと、独身時代の貯金は手を付けないこととアドバイスを貰った。
結果、楽しくやってるよ(*^^*)
私たちが幸せに過ごしてるから親も今では理解してくれてる。+1
-0
-
182. 匿名 2016/06/22(水) 16:18:42
契約社員は駄目!!!+3
-1
-
183. 匿名 2016/06/22(水) 16:45:00
どんな理由だろうと親の賛成を得てから結婚した方が良い。
今後子供ができて産まれて、勘当されたままで喜んでくれない…こんな悲しいことはない。
主さんは30代で焦っているのかもしれないけど、1年でも2年でも結婚は見送って何度でも親と話し合って賛成してもらってからでも全然遅くないと思うよ。
+2
-0
-
184. 匿名 2016/06/22(水) 18:43:34
主は彼氏に依存してるだけじゃない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する