ガールズちゃんねる

日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

312コメント2016/06/21(火) 17:35

  • 1. 匿名 2016/06/19(日) 22:50:36 

    結婚式もお葬式もお金をかけすぎだと思う
    そのビジネスの人が儲けすぎだと思う

    +934

    -7

  • 2. 匿名 2016/06/19(日) 22:50:57 

    ぼったくり

    +647

    -5

  • 3. 匿名 2016/06/19(日) 22:50:59 

    坊主丸儲け

    +677

    -6

  • 4. 匿名 2016/06/19(日) 22:51:04 

    喪服が高すぎ

    +635

    -6

  • 5. 匿名 2016/06/19(日) 22:51:22 

    冠婚葬祭でケチる人にはなりたくない。

    +47

    -211

  • 6. 匿名 2016/06/19(日) 22:51:26 

    結婚式に言わせて。
    親族だけでやって

    +856

    -31

  • 7. 匿名 2016/06/19(日) 22:51:27 

    墓が高い

    +628

    -5

  • 8. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:00 

    お葬式や法事でお酒をのむことが理解出来ない

    +558

    -52

  • 9. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:14 

    元おくりびとだけど正直ぼったくりだと思う

    +558

    -4

  • 10. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:27 

    人が亡くなってるのを商売として仕事してる人たちは地獄に落ちるわよ

    +228

    -179

  • 11. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:44 

    離婚率高いんだから結婚式も適当にすればいい

    +545

    -8

  • 12. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:44 

    1日葬でいいと思う

    +527

    -4

  • 13. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:44 

    葬式イコール寺
    私クリスチャンなんだけど…

    +93

    -35

  • 14. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:46 

    葬式はひっそりとして
    結婚式はやらなくていいね。
    離婚多いし。

    +457

    -13

  • 15. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:55 

    正座がつらいのでもう家でやらないでホールでしてほしい
    大体今はセレモニーホールでやるとは思うけど

    +330

    -1

  • 16. 匿名 2016/06/19(日) 22:52:55 

    とにかく金かかりすぎ!
    結婚式なんかスタッフにミスとかされるのに何百万だよ?!

    葬式だって坊さんに拝んでもらうだけでま10万くらいとられた!

    +528

    -5

  • 17. 匿名 2016/06/19(日) 22:53:04 

    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +15

    -22

  • 18. 匿名 2016/06/19(日) 22:53:25 

    そんな仲良く無いじゃん。
    なんで招待状よこすの?
    金?
    見栄?みたいに思うときある。

    +497

    -10

  • 19. 匿名 2016/06/19(日) 22:53:28 

    すっごい足元見られてる感はある!
    仕事でパーティの手配したときとかホテルの人とあれこれ値段交渉してたけど、結婚式とかはそういうの許されない雰囲気あるしね。

    +218

    -5

  • 20. 匿名 2016/06/19(日) 22:53:46 

    墓はいらない

    +264

    -10

  • 21. 匿名 2016/06/19(日) 22:53:56 

    でき婚でバージンロードてちゃんちゃら
    おかしい

    +414

    -13

  • 22. 匿名 2016/06/19(日) 22:54:19 

    結婚式は正直呼ばれたくない。

    +382

    -16

  • 23. 匿名 2016/06/19(日) 22:54:29 

    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +186

    -2

  • 24. 匿名 2016/06/19(日) 22:54:49 

    ご祝儀というシステム。

    +440

    -3

  • 25. 匿名 2016/06/19(日) 22:54:52 

    御祝儀なんていうクソ風習は無くせ!!!

    +409

    -8

  • 26. 匿名 2016/06/19(日) 22:54:56 

    仏教徒なのに何故キリスト教の教会で式を挙げるのか?

    +283

    -3

  • 27. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:05 

    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +75

    -59

  • 28. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:18 

    死んでも金かかるのは 困るよ。

    +412

    -0

  • 29. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:20 

    結婚式に呼ばれたのになんで祝儀という名目で自分の食事代と引き出物代出さないといけないんだろう
    そもそも相場も高い

    +459

    -6

  • 30. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:22 

    戒名とかぼったくりすぎ
    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +472

    -4

  • 31. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:25 

    葬式はまじでお金かかりすぎだと思う。

    +457

    -1

  • 32. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:28 

    結婚式なんて呼ばれてもいかない

    +194

    -16

  • 33. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:35 

    冠婚葬祭ほど無駄遣いな事はない、
    年間~億も稼いでいる有名人ならいざ知らず、冠婚葬祭に~百万円もかける一般人はバカだと思っている。

    +356

    -6

  • 34. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:40 

    結婚式の招待状は合法カツアゲのお知らせ

    +323

    -11

  • 35. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:44 

    結婚式誘われた時は、9割近くがメンドクセーって感想しか無い。

    +344

    -14

  • 36. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:50 

    >>21
    再婚でも式挙げる人いるよ

    +129

    -4

  • 37. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:52 

    結婚式を挙式のみにすればいいのに〜
    そしたら招待側がプチギフトみたいなんと車代渡して終わり。された側は祝儀無しですむ

    +261

    -5

  • 38. 匿名 2016/06/19(日) 22:55:54 

    葬式の返礼品はやめようよ
    塩だけでいい

    +293

    -5

  • 39. 匿名 2016/06/19(日) 22:56:10 

    坊さんの愛車がレクサス
    もうけすぎ

    +387

    -7

  • 40. 匿名 2016/06/19(日) 22:56:24 

    神道は仏教に比べてかなり経済的だと思う。
    観光地だって、有名なお寺は基本お金とるけど神社はとらないもんね!

    +177

    -3

  • 41. 匿名 2016/06/19(日) 22:56:29 

    葬式はせずに、近親者だけで直葬でいいわ。それでも業者に頼んだら数十万はするし、墓に入れたりする事考えても金がかかるからその位は取っておいて、後は無駄にお金を掛けずに残された家族のために使ってほしい。

    +256

    -5

  • 42. 匿名 2016/06/19(日) 22:56:44 

    主さんに同意。

    だからやらない・質素な選択もあり。


    +174

    -1

  • 43. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:00 

    田舎は大金かける

    +177

    -1

  • 44. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:18 

    ご祝儀3万円デフォルトは、もう時代遅れだと思う。

    +281

    -3

  • 45. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:25 

    営業は高いランクの祭壇を売らないといけないし大変そうだったわ

    +55

    -5

  • 46. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:45 

    とにかく高い!

    高すぎる!

    田舎だと家族葬やったらヒソヒソされるし!

    都会だと、ビル的な墓地もどきに、埋葬されたりするんでしょ?

    風習も少しは大切だけど、とにかく、何もかも高いよ!

    +217

    -3

  • 47. 匿名 2016/06/19(日) 22:57:46 

    デキ婚なのに堂々と披露宴。
    身内だけでやればいいじゃん。

    そして1~2年ですぐ離婚。
    離婚したら半分ご祝儀返せ。
    新手の詐欺みたい。

    +273

    -5

  • 48. 匿名 2016/06/19(日) 22:58:09 

    お経いらない。戒名もいらない。葬式もいらない。お墓要らない。
    正直どっかに散骨してほしい。
    でも、死んだ後の諸々は、残された人の気持ちの整理のための儀式だと思ってるから、家族の好きにしてくれればいいかな。

    +241

    -5

  • 49. 匿名 2016/06/19(日) 22:58:16 

    結婚式なんて身内のですら面倒臭い
    自分達は式挙げなかったから地味に苛立つ

    +179

    -15

  • 50. 匿名 2016/06/19(日) 22:58:26 

    結婚式行ってやったのに自分の時、こいつ来なそうだなって思うときあるら、

    +112

    -3

  • 51. 匿名 2016/06/19(日) 22:58:51 

    披露宴のサービススタッフはほぼ全員が学生アルバイトかフリーターの寄せ集めです。
    黒服は親族から心付けとか良く貰っているらしいですが脱税だよ

    +117

    -6

  • 52. 匿名 2016/06/19(日) 22:59:09 

    0葬だっけ?
    大賛成。

    葬式も墓も戒名も全て要らない。
    人は死んだら自然に帰るだけよ。
    なんでお金をかけて、派手に死に顔披露パーティーしなきゃいけないの?

    +210

    -5

  • 53. 匿名 2016/06/19(日) 22:59:14 

    冠婚葬祭に詳しい方がいらしたら、お聞きしたいです(>_<)

    私は今年11~12月に結婚式を挙げる予定で昨年末から計画していたのですが、
    その矢先、今年の春に叔父(母の弟)が亡くなってしまいました。
    さすがに身内に不幸があった年に式をやるのは非常識かと思い、
    来年(2017)年の上半期あたりに延期しようと思っていたところです。
    別に延期すること自体はよいのですが(日取りとかもまだ決めてなかったし)

    私にとって親や祖父母ならまだしも叔父という関係に不幸があった場合、
    年が明けたらすぐ挙式をしてもよいのでしょうか?
    それとも一周忌まではやはり待つべきなんでしょうか?

    無知ですいませんが詳しい方、教えていただけたら嬉しいです。

    +25

    -7

  • 54. 匿名 2016/06/19(日) 22:59:21 

    お布施が高すぎる0

    +119

    -3

  • 55. 匿名 2016/06/19(日) 22:59:26 

    離婚したらあの1日返せとマジで思う。

    +131

    -5

  • 56. 匿名 2016/06/19(日) 23:00:18 

    結婚式に出席する際のマナー。
    どんどんファッションは変わるのに細かすぎる。

    +178

    -6

  • 57. 匿名 2016/06/19(日) 23:00:33 

    披露宴は全額自己資金でやって

    +139

    -3

  • 58. 匿名 2016/06/19(日) 23:01:05 

    みなさんに聞きたい!

    私は弟がいて結婚しているんだけど、弟の嫁(私から見ると義妹)の妹の結婚式に
    うちの両親が呼ばれたのですが、普通ここまで呼びますかね?

    要するに新婦にとっては「自分の姉の旦那の両親」になります。
    まず姉の旦那は呼ぶにしても、その親まで普通呼びますか(^^;)?

    また、みなさんは自分の結婚式に自分の兄弟(または姉妹)の
    旦那(または奥さん)の両親まで呼びましたか?

    そこまで呼ばない→プラス
    呼ぶ→マイナス

    +284

    -9

  • 59. 匿名 2016/06/19(日) 23:01:50 

    >>53
    待たなくて良いと思う

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2016/06/19(日) 23:01:52 

    >>48
    散骨はやめて
    骨の粉が口に入るとか嫌

    骨捨てる穴でも国が作って管理してくれたらいい

    +40

    -11

  • 61. 匿名 2016/06/19(日) 23:02:55 

    >>53
    あなたにとっての叔父ですか?
    そんなに気にすることないと思います!
    年明けたらいいと思いますよ(^^)

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2016/06/19(日) 23:03:07 

    慕っていた会社の社長が亡くなって、泣きながら葬儀に参列してたんだけど、薄〜い関係の取引先の人が来てて、嫌々だったのか態度が悪くて悲しいやらムカつくやらですごく嫌な気分になった。
    会社関係の葬儀なんて面倒なのかもしれないけど、大人なら態度には出さないで欲しいと心底思った

    +120

    -1

  • 63. 匿名 2016/06/19(日) 23:03:25 

    人様の結婚も死亡も全部後日風の便りで良いレベル。

    +121

    -7

  • 64. 匿名 2016/06/19(日) 23:03:31 

    ズッコンバッ婚の癖に当たり前にデカイ顔して式挙げてんじゃねーよ!
    何がダブルハッピー婚だよ

    +149

    -10

  • 65. 匿名 2016/06/19(日) 23:03:59 

    湯灌の儀式見たことある人いる?
    あれで8万ぐらいする

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/19(日) 23:04:07 

    死んで葬式、初七日、四十九日 1周忌
    3回忌、それからあとは地域や宗派によってちがうだろうが、7、13 30 50回忌とかやるんだよね。
    お金とエネルギーと時間のムダ。
    呼ばれた人迷惑
    悪しき慣習だとわたしは思っている
    そんなことしなくても、先祖は自分の子孫を呪ったりしませんよ。わたしなら

    +214

    -2

  • 67. 匿名 2016/06/19(日) 23:04:21 

    創価学会って葬式で学会員が手伝いに来て全部香典持って行っちゃうと聞いて一段とキライになった。
    常識なさ過ぎキモカルト。

    +118

    -14

  • 68. 匿名 2016/06/19(日) 23:04:50 

    若い結婚=デキ婚だと思ってる人がまだまだ多い現実。
    21で結婚したけど報告したらいとこたちに「何ヵ月?」とか聞かれた。

    失礼ですよ!

    +129

    -7

  • 69. 匿名 2016/06/19(日) 23:04:57 

    自分が死んだら葬式とか戒名とかいらない
    葬式する金で海外旅行でも家のリフォームでもして欲しいよ
    生きてる人の為に使って欲しい

    +178

    -0

  • 70. 匿名 2016/06/19(日) 23:05:05 

    普段付き合いのない辞めた会社の同期とかが、「だれだれのお母さんが亡くなりましたとか」のラインをよこす。
    いや、本人以外なら、もういいんじゃない?と思うんだけど・・・。
    「香典持っていくから、○○口座まで送って!」とか・・・。

    全然付き合いのない人だったし「私の時は知らせてなくて、頂いてないし、気を使わせたら悪いので・・」と、断ろうとしたら・・・。
    「そんなの全然気にしなくて大丈夫だよ。お金送って!」って言われた・・・・。

    いや、強制集金ですか!?


    +177

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/19(日) 23:05:13 

    結婚式の二次会何のためにやるんだろう?
    幹事頼まれたら断りにくいし。本当に大変だよね・・・
    お礼貰ってもやりたくないし、自分達でやるの決めたなら準備とかお金払ってスタッフの人に頼んで欲しいなと思う

    +126

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/19(日) 23:05:31 

    披露宴したいのは良いとして、
    ご祝儀がもらえることを見越して、
    披露宴の費用を計算する人っておバカさんなの?

    他人の財布を当てにするって・・・

    +135

    -3

  • 73. 匿名 2016/06/19(日) 23:06:07 

    3年以内に離婚する夫婦はご祝儀を倍返ししましょう。
    ご祝儀泥棒!

    +114

    -3

  • 74. 匿名 2016/06/19(日) 23:06:23 

    葬式関係(法事含め)、細かい決まりが多すぎる
    通夜にも何か持って行くとか、金額は幾ら持って行ったら良いのかとかよく分からない
    しかも地域によって違ったりするし

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2016/06/19(日) 23:06:37 

    私は自分が死んだら墓もいらない
    仏壇もいらない

    墓や仏壇を作って拝んでもらわないと成仏できないとか
    線香や花や食べ物をあげてもらわないと成仏できないとか
    まことしやかに言ってる人がいるけど
    絶対おかしい

    亡くなった人はそういうのがいらない世界に行ったんじゃないの?
    死んでからまで住まいが必要、食べ物が必要なんて
    そんな惨めな話ある?!

    全部その業界の人が儲けるための都合だと思ってる

    +168

    -4

  • 76. 匿名 2016/06/19(日) 23:07:17 

    >>53
    叔父叔母なら49日過ぎたら、そんなに気にすることはないんじゃないかな?
    自分の祖父母とか兄弟に不幸があったのなら同じ年にやるのはアレだけど。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/19(日) 23:07:21 

    結婚式、普段から仲良くしてる友達や同僚なんかは喜んで参列しますが、
    疎遠になった人から急に連絡くるとなんなの?と思ってしまう。

    +83

    -1

  • 78. 匿名 2016/06/19(日) 23:07:33 

    >>55
    ごめんね

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2016/06/19(日) 23:07:44 

    ご祝儀3万円の集金システムが無くなってほしい。

    +137

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/19(日) 23:08:52 

    >>66
    先日祖父の13回忌があったよ。さすがに13回忌まで来るともう親戚しか呼ばないし
    、お坊さんに来てもらった後軽く食事会程度なのでそこまで面倒ではない

    +34

    -10

  • 81. 匿名 2016/06/19(日) 23:09:08 

    義理親二人の葬式代全部うちが出したけど申し訳ないがお坊さんへのお布施高過ぎ!

    義理実家とは遠距離だったし、会ったこともほとんどない信頼もしていないお坊さんに何十万も渡すなんて内心嫌でしょうがなかった。
    私より字が下手で小学生みたいな字を位牌に書くようなお坊さんなんて誰が信用できる?(こんなこと誰にも言えないけどね)

    +102

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/19(日) 23:09:19 

    >>75
    仏教を好きで信仰してる人もいるんだから、そこまで否定しなくても良いんでは?
    あなたが信仰しなきゃ良いだけなんだから

    +7

    -8

  • 83. 匿名 2016/06/19(日) 23:09:22 

    >>67
    持っていかないよ
    ちゃんと遺族に渡ります

    +6

    -18

  • 84. 匿名 2016/06/19(日) 23:10:38 

    結婚式は親族だけでして。
    呼ばれてご祝儀包んだり
    職場の子に結婚祝いプレゼントしたけど
    見事にみんな離婚している。
    金返せ。
    葬式もする必要ないと思う。
    死んだ人間に何百万もかけるのは
    バカらしい。
    自分でも冷たい人間だと思うけど
    ただの見栄だと思うから。

    +113

    -1

  • 85. 匿名 2016/06/19(日) 23:10:55 

    >>66葬儀会社の人に聞いたら、坊さんにはその都度2,000円ぐらい包むぐらいが丁度いいですよって言われた。長い付き合いになるから、あんまり無理はしないようにって。父の葬儀を頼んだけど良心的だったと思います。

    +25

    -4

  • 86. 匿名 2016/06/19(日) 23:11:35 

    ○回忌とか何度もやり過ぎ

    +141

    -2

  • 87. 匿名 2016/06/19(日) 23:11:46 

    え!不幸があった年に結婚式やるのってダメなの?!

    +14

    -6

  • 88. 匿名 2016/06/19(日) 23:11:58 

    結婚式で余興出ちゃう奴、マジで舛添メンタル。
    スベるのわかっていてよく出れるな。
    カラオケとか式後に新郎新婦と行ってくれって感じ。

    +78

    -4

  • 89. 匿名 2016/06/19(日) 23:12:17 

    祝儀の貰い逃げは、犯罪認定にしてほしいw

    +76

    -0

  • 90. 匿名 2016/06/19(日) 23:12:22 

    旦那が冠婚葬祭関連の会社で働いています。
    社員のほとんどは手取り20万もありません。不景気で年々給料下がってます。今日は日曜なのに休日出勤でした。子供も寂しそうにしてました。
    結婚式場は赤字で、結婚式場で働くスタッフは休みもなくサービス残業してお客様の為に良い式にしたいと頑張っています。

    このトピ読むと悲しくなるので、出ます。

    +15

    -44

  • 91. 匿名 2016/06/19(日) 23:12:28 

    亡くなって悲しんでる余裕もなく葬儀の打ち合わせ。
    1つ1つ丁寧に説明してくれるのはいいけど、とにかく高すぎる。
    供花も会葬御礼も初七日後の食事とかも最低価格が高すぎる。
    やはり生前に家族できちんと調べたりしておくのもいいと思う。
    縁起悪いとかではなく、どさくさに紛れて不必要な物とかを契約してしまわないように。

    +116

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/19(日) 23:13:14 

    各地域でやる成人式

    いや、それ事態はいいんだが荒れるとこはもうしなくていいんじゃないと思う

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2016/06/19(日) 23:13:24 

    結婚式は、常識としてご祝儀3万(以上)とか何それってかんじ。結婚式は2人でやるか両親だけ呼んでやればいいのに。私は自分の兄姉の結婚式もめんどくさい。
    葬儀は直葬が良いし。冠婚葬祭にお金掛けすぎだよねー。踊らされ過ぎ。

    +89

    -2

  • 94. 匿名 2016/06/19(日) 23:14:01 

    正直結婚式・披露宴にそんなに費やしたくなかったから、結婚式挙げたくなかったけど、親族と近所への紹介も含めて、披露宴だけでもやってくれって親に言われたから、式場スタッフに『披露宴だけ』という旨を伝えると、「どこか別の場所で挙げるんですか?」だの「何か理由があるんですか?」だの聞かれたのが嫌で、そこでは挙げなかった。
    唯一何も聞かずに快く受け入れてくれたところがあったからそこで挙げた。
    色々な理由があるんだから、そこは深く聞かないで欲しかった。

    +68

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/19(日) 23:15:29 

    >>92
    参加してるからには成人扱いで、暴れたら19歳でも顔と名前晒してやれ!
    と思う。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:04 

    祖母の13回忌と祖父の17回忌を同時に食事会の形式で去年やりました。
    正直、もうやらなくてよくない?と思いました。
    親戚はみんな地元だからいいけど、私だけ東京だから、いちいち帰るの面倒くさいです。

    +100

    -2

  • 97. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:04 

    なんで、自分勝手な理由で何回も離婚、再婚した奴にその都度ご祝儀をあげないといけないのか⁉

    他の行事は一生に一度だから公平だとして、これだけは許せない

    +68

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:11 

    >>67それ嘘です。
    創価学会が友人葬という坊主を呼ばない地味な葬式をするようになり、金儲け主義の坊主がデマをちまたに流しただけです。
    葬式に金儲け主義の坊主は今の時代いらないです。

    +18

    -22

  • 99. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:24 

    友人の結婚はおめでたいけど、ご祝儀、二次会の会費、髪の毛のセット代に交通費の出費は本当に痛いしそこまでして祝わなきゃいけないものなのかと疑問に思います・・・

    +102

    -1

  • 100. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:28 

    >>88
    頼まれたら断れなくない?

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2016/06/19(日) 23:16:43 

    でもさ、人が亡くなって、5000円くらいで済むのもどうかと思うけど。金額ではないけどもちろん。冠婚葬祭が曖昧になったらむなしくありませんか?
    多分若い人が多いからだと思うけど自分の身近な人が亡くなる年になったら少し考え変わると思うけど。
    ごめんね、そういう仕事してるから言いたかったんです。

    +11

    -38

  • 102. 匿名 2016/06/19(日) 23:17:23 

    皆さまやられてますよ~

    じゃねーよwww

    +103

    -1

  • 103. 匿名 2016/06/19(日) 23:17:34 

    同期の結婚式に呼ばれたんだけど、はっきり言って付き合いもない。

    一応、義理で参加。

    会費制。痛い出費。

    で、新婦からのお祝いの品の指定があって「シーツ」だった。

    代表の人が買いに行って、請求が来た。「10000円」だった。
    一人10000円の負担で5人分の合算。
    はあ・・・・50000円のシーツってどんなだよ・・・・。

    何買ったんだか・・・。

    いったいいくらのシーツ買ったんだよ!
    大体の予算は打ち合わせしようよ!!


    +82

    -1

  • 104. 匿名 2016/06/19(日) 23:18:41 

    >>3
    大きなお寺だと檀家さんが減ると大変だから
    凄く気遣いされたりしますよ。
    広いお寺のなかを毎日草抜きや掃除したり大変ですよ。

    それ以上に本山の寺に上納金を納めないといけません。
    坊主丸儲けは一部の寺(例えば誰でも知ってる京都の駅前の寺)のみ。
    さらに、払わなくてはいけない税金も結構ある。

    +23

    -14

  • 105. 匿名 2016/06/19(日) 23:18:50 

    結婚式って、親戚をどこまで呼ぶか問題あるよね。
    私なんか兄の奥さん(義姉)の妹の結婚式に両親と一緒に呼ばれたんだけど。
    2回ぐらいしか会ったことないのになぜ?と思った。
    やたら親戚を広く呼ぶ人ってなんなの?笑

    +88

    -2

  • 106. 匿名 2016/06/19(日) 23:19:18 

    幼馴染みの家が創価で、幼馴染みのおばあちゃんが亡くなってお葬式があったけど香典は創価の地方の幹部?かなんかが持って行ったって言ってたよ。
    ちなみに去年の話。

    +34

    -7

  • 107. 匿名 2016/06/19(日) 23:20:21 

    結婚式は呼べば呼ぶ程 赤字です。(´・ω・`)
    ご祝儀の相場は3万だけど
    ご祝儀は気持ちなので
    幾らでもいいんですよ。
    それ程親しくもなく、これ以降 会わない人なら
    1万でもいいんです。

    +7

    -36

  • 108. 匿名 2016/06/19(日) 23:20:45 

    お葬式、頼むから家族葬にして。
    社長の父親の95歳のおじいさんのお通夜とお葬式が土日だった。
    95なら、そりゃ死ぬでしょーよ。
    それより、土日は休ませてくれ。

    +90

    -3

  • 109. 匿名 2016/06/19(日) 23:20:54 

    葬儀屋にいたけど、なんだかんだ若い人の葬儀はそれなりにお金かけてるお家が多かったよ

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/19(日) 23:21:00 

    地味婚ブームこないかなぁ。
    ゼクシィとかいう雑誌、売れてるの?(笑)
    CMよく見るけど、くだらない付録ばっかり(笑)

    +98

    -2

  • 111. 匿名 2016/06/19(日) 23:22:00 

    >>107
    やりたくてやってるんだから、赤字とか言うなよ
    当たり前じゃん

    +57

    -2

  • 112. 匿名 2016/06/19(日) 23:22:06 

    葬儀の際の僧侶へのお布施や戒名代、四十九日や1周忌とかの法要の際のお布施や御霊前、御仏前等の
    金額をどの宗派でも一律で決めて欲しい。
    いくらすればいいのだろうかとか悩むから。

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/19(日) 23:23:03 

    葬式よりも直接来れない遠方の知り合いや
    遠縁から電話がかかってきたり、自宅に
    お焼香に来た人にそのままさようならはできず
    お茶をだして話をしたり、一周忌三回忌したり、
    死後に生前の本人にしかわからないような件で
    連絡がきたり、色々と面倒で大変です。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/19(日) 23:23:06 

    結婚式の余興、親への感謝の手紙はこんな顔してみてる。
    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +92

    -2

  • 115. 匿名 2016/06/19(日) 23:23:13 

    結婚式に3万払いたくない!
    あなたが結婚式しようがしまいが、そっちの勝手。こっちに負担させるな!!

    +98

    -2

  • 116. 匿名 2016/06/19(日) 23:25:13 

    プラス押しまくりだわ!

    葬式も結婚式もお金かかりすぎ!
    何で式招待されたのにのにご祝儀払わなきゃいかんの?
    特にブライダル業界なんて廃れてしまえと思ってる。

    しかも、お寺って税金払ってないらしいと聞いたけどほんと?

    +101

    -3

  • 117. 匿名 2016/06/19(日) 23:25:16 

    冠婚葬祭に出てくるご近所のオヤジ。
    あれ絶対、「酒飲みたさ」に来てるよね。
    実際になん杯も飲んでるし。
    いい加減にして!!ここは居酒屋じゃないの。

    +58

    -1

  • 118. 匿名 2016/06/19(日) 23:26:10 

    離婚したら結婚祝いは返金して。

    最近、上司が3回目の結婚して会社から三度目の祝金20万円を貰ってました。
    結婚祝い金商法だと言われてます。(笑)

    +91

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/19(日) 23:26:16 

    日本の~ってつける必要ある?
    在日が日本の慣習に難癖つけてるのがみえみえ

    +6

    -20

  • 120. 匿名 2016/06/19(日) 23:26:21 

    とっくの昔に連絡さえとっていなくて
    10年以上まったく関わりもない元友人から
    披露宴の招待状が来た事がある

    びっくりした

    それだけ長期間連絡一つしてなくて
    引っ越しして住所変わってるかも?とか思わなかったのかな

    そういうのって何だと思います?
    人数合わせ?

    +110

    -2

  • 121. 匿名 2016/06/19(日) 23:26:31 

    従姉A→20歳でハワイ挙式
    従姉B→33歳で東京の芸能人もやるような高級ホテルで挙式

    私→30歳の時に地元の仙台で挙式

    とりあえず親戚のばばあに散々嫌みを言われました。
    「一生に一度しかないのに仙台でやるなんてね~」とか
    「○○ちゃん(従姉)は海外で派手にやったのにね~」とか。

    結婚式で花嫁に向かってこれですよ!失礼すぎ!

    +109

    -2

  • 122. 匿名 2016/06/19(日) 23:27:19 

    >>117
    うちの親戚にもいる。飲むだけなら別にいい。酔っ払って大きな声出したり失礼な事ばっかりするから嫌なんだ

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/19(日) 23:27:56 

    先月父の葬儀したけど、最近は無宗教で1日葬とか家族葬、直葬増えてるって言われた。父も無宗教の1日葬にしたよ。戒名とかもないしよかった。

    私は直葬でいいな。戒名とかいらないし、お経もなくて良いし。死に顔なんて誰にも見られたくない。

    +73

    -0

  • 124. 匿名 2016/06/19(日) 23:29:46 

    結婚式にしても葬式にしても、あんなに格式高くフォーマルな形式は日本だけだよ。

    海外転勤族で赴任地のアメリカや韓国フランスなどの結婚式や葬式にも参列したけど、服装なんて少し小綺麗な感じでOK。
    招待状はくるけど一人づつの席に引出物もないから返信も出さない。
    ほとんど立食パーティだから、誰が来ても途中で還ろうと自由。
    御祝儀も3000〜5000円位だから、多い日には3ヶ所回れました。
    グローバルな時代に、日本みたいに服装やマナーにがんじがらめな業者主導の『式』は廃れて欲しい。

    +123

    -1

  • 125. 匿名 2016/06/19(日) 23:30:36 

    >>70
    疑いたくないけど、ちゃんと本人に渡ったのか心配になる。

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2016/06/19(日) 23:31:00 

    義理両親に「人数少ないから」と頼まれて 義理弟の嫁の父の法事に出席。しかも故人とは一度も会ってません。
    義理弟の嫁の親族なので誰が誰か分からないし、お茶を下げてたら、その親族の女が「あ、これも」って空コップ渡してきやがった。私、ここの家系のもんじゃねーよ!
    お前らが動け!と思った。

    いくらなんでも、義理弟の嫁の父親の法事に嫁ぎ先の親族総出っておかしくないですか?

    珍しい→➕
    普通→➖



    +122

    -3

  • 127. 匿名 2016/06/19(日) 23:31:02 

    学生時代に友達と呼べるほど仲良くもなく
    卒業後は全く会わず連絡もない同級生から
    いきなり結婚式の招待状が届いたけれど
    適当な理由をつけて欠席で返信しました。
    時間とお金の無駄。

    +80

    -2

  • 128. 匿名 2016/06/19(日) 23:31:02 

    まじか…
    私、旦那の祖父が亡くなって半年ぐらいで結婚式やっちゃったよ。(年明けないで)
    もう日取りとか決まってたから変更はできなかったし…
    旦那の親戚には非常識だと思われたかなぁ。

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2016/06/19(日) 23:31:20 

    >>119
    ガルちゃんにはどうしてすぐにそういう事を言い出す人が多いのだろう

    海外の冠婚葬祭の事はわからないし関係もないから
    日本のとつけただけじゃないの?

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2016/06/19(日) 23:31:48 

    勝手に結婚して子供作る自然なことになんでお祝い渡さなきゃいけないの?勝手に結婚して子供産めばいいのに、お金かかりすぎ。

    +73

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/19(日) 23:33:08 

    こないだ結婚式の御祝儀ヤマダ電機のポイントがちょうど3万ポイントだったからカード入れたかったわ。
    マジで3万痛いから。
    高すぎ。

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/19(日) 23:33:51 

    結婚式に何の憧れもなく、金の無駄だよねと旦那と話して入籍だけにしたけど、4年経った今も周りから「式挙げないの?」とよく言われる。両親に至っては「お金ぐらい出してあげるから挙げなさい」と帰省の度に言われる。そんなに結婚式って大事なんだろうか

    +90

    -1

  • 133. 匿名 2016/06/19(日) 23:34:24 

    法事の時の服装。
    何回忌であろうと、礼服と決めて欲しい。

    先日、義父方のほうの法事では黒だが、
    わりとラフな服装の人ばかりだった。
    礼服を着て行った私達夫婦だけが浮いていた。

    そんなことがあり、義母方の法事の時、
    服装のことを義母に相談すると、
    「先日の義父方のほうの法事の時の、
    みんなラフだった、あんな感じ」と
    言われたが、あまりにラフなのもと思って
    スーツで法事に行ったら、
    ほぼみんな礼服だった。
    ラフな服装の義母だけが浮いていた。

    …法事の前にみんなで服装のことを相談
    すればいいのですが、もう、法事は礼服!
    と、決まっていればいいのにと思いました。

    +40

    -2

  • 134. 匿名 2016/06/19(日) 23:35:28 

    他トピで書いたことあるけど、私の親戚にもなかなかの強者がいます!

    私より1個上の従姉なんだけど高校の時、祖母の葬儀に
    金髪ヤンキー鼻ピアスの彼氏連れてきてたから!
    ちなみに祖母とは面識なしw

    当時高校生だったから制服なんだけど、パンツのポケットからチェーン出すわ
    腰パンは酷いわで親戚一同ドン引きでした!

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2016/06/19(日) 23:35:32 

    近所の人が、月命日とかだいぶお坊さんに頼む人も減ってきて自分でお経あげてる人も増えてきたって言ってた。
    今までぼったくってたツケが回ってきたんじゃない?

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/19(日) 23:36:15 

    神前式は素敵だと思うけど、チャペル挙式と披露宴は何のためにやるのか理解できない。
    あ!自己満足か!

    +30

    -5

  • 137. 匿名 2016/06/19(日) 23:37:55 

    結婚しない人が増えるよね。
    お金かかるのも嫌だしね。
    お葬式もできたら密葬で、ほんとに心あるお坊さんがいたらお経あげてもらいたい。
    葬儀場のお葬式は行くたびにこんなので弔う気持ちになる方がおかしいと思う。
    形式だけで、お金たくさんかかって、弔ってるのか何かわからなくて…

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2016/06/19(日) 23:38:16 

    >>134
    高校生で彼女のおばあちゃんのお葬式に足を運ぶなんて偉いじゃん
    私なら面倒だから拒否る

    +19

    -3

  • 139. 匿名 2016/06/19(日) 23:38:34 

    披露宴に出席するときに、そろそろバイカラーもOKの風潮になって欲しい。バイカラーを許容するだけで選択の幅も広がる。そもそもバイカラーが「別れる」を連想させるというのもこじつけらしいし、いつの間にか広まってしまったマナー。
    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +89

    -1

  • 140. 匿名 2016/06/19(日) 23:39:40 

    >>134
    私もそれ思う。
    結婚もしてないのに彼氏や彼女を葬式に連れてくる人ってなんなの?
    しかも故人とは話したこともないような人なのに。
    昔まだ19歳ぐらいだった従妹が祖母の葬儀に彼氏連れてきてたんだけど。
    しかもその従妹、彼じゃない人と結婚したから余計ビックリしたよ。

    +38

    -2

  • 141. 匿名 2016/06/19(日) 23:41:50 

    結婚式には呼ばれたくない。お金も時間も取られるし。それに出産祝いとか新築祝いとかおめでとうとは思うけど、自分達がのぞんでやったことになんでお金や物を贈らなきゃならないのか。おめでとうって言うだけで十分だと思う。気持ちでしょうに。
    私にもしてもらわなくていいから私もしたくない。

    +80

    -3

  • 142. 匿名 2016/06/19(日) 23:41:54 

    >>138
    祖母とも会ったこともないし、親とか誰も知らないのに連れてきていいんですか?

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2016/06/19(日) 23:42:13 

    お通夜お葬式もなぜそこまで喪服にこだわるのか。
    露出とかそんなにしてなければ黒い服なら何でも良くない?

    +72

    -3

  • 144. 匿名 2016/06/19(日) 23:42:30 

    >>135
    そうそう月命日って‥

    ダブル祖父母に、親戚のジイサンバアサンたくさん亡くなってるのに
    月命日までお坊さん頼んでたら切りがない

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/19(日) 23:42:57 

    坊さん儲け過ぎだよね

    +55

    -3

  • 146. 匿名 2016/06/19(日) 23:43:05 

    >>139
    冠婚葬祭は「〇〇を連想させるからNG」が多すぎる。別にそんな事連想しないしって奴ばっかり。

    +101

    -0

  • 147. 匿名 2016/06/19(日) 23:43:13 

    彼氏の親とかのお葬式なら行くけど、祖父母しかも面識ないなら行かないのが普通でしょ

    +16

    -2

  • 148. 匿名 2016/06/19(日) 23:43:47 

    >>142
    故人を偲ぶ気持ちがあるなら良いと思う

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/19(日) 23:44:09 

    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +55

    -2

  • 150. 匿名 2016/06/19(日) 23:45:00 

    お葬式とか結婚式とか冠婚葬祭大好きな人の心理が知りたい。
    あと親戚相手にマウンティングする人の心理も知りたい。

    なんで?

    +41

    -3

  • 151. 匿名 2016/06/19(日) 23:45:31 

    服装とかもあれがダメこれがダメあれしてこれしてって、ビジネス臭がプンプンするわ。

    +58

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/19(日) 23:46:41 

    >>150
    お祭りは好き
    楽しいから

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/19(日) 23:48:03 

    披露宴は不要
    「女の憧れ」みたいな刷り込みやめてほしい

    +86

    -1

  • 154. 匿名 2016/06/19(日) 23:48:30 

    先日祖父の1周忌がありました。
    そこでの食事会の様子や親戚の集合写真などをSNSに大量に挙げた大学生の従妹がいます。

    私や姉や姉の旦那、両親の写真も普通に挙げていました。
    勿論その子に載せていい?とは聞かれていません。

    こういうときはどう対応するべきでしょうか…その従妹とは数年に一度しか会いません。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2016/06/19(日) 23:49:50 

    >>136
    やらないなら旦那連れて親戚と近所を一軒一軒紹介して回れと言われたのでしぶしぶやりました

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2016/06/19(日) 23:50:42 

    無知で恥ずかしいけど教えて!
    自分で選んだ宗教に入っていなければ
    日本人は自動的に仏教徒なんですか?
    なぜだかさっぱりわかりません。
    私も死んだら特に何の宗教にも入っていないので
    お寺でお葬式あげてもらうんだろうか。。
    その理由がわからないんです。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2016/06/19(日) 23:50:45 

    >>154
    そういう常識ない人困る
    迷惑だよね

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/19(日) 23:51:37 

    >>148
    あ~それならアウトですね。
    葬式の最中にガム噛んでたり、従妹とイチャイチャしてましたから。笑

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2016/06/19(日) 23:51:38 

    バカが無理して難しい言葉を使って挨拶してるのが丸わかりだからこっちが恥ずかしくなる。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/19(日) 23:52:42 

    >>98金儲け坊主も嫌いだけど創価学会もだいっきらい!

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/19(日) 23:53:27 

    ご祝儀高すぎ

    ご祝儀貧乏とかいう言葉も意味不明だし。
    どうして他人に結婚式挙げさせるためにこっちが生活費から捻出しないといけないのか。

    フルコースとかいらない。
    せめて軽食、引き出物なしでいいから一万円ぐらいにしてくれ

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/19(日) 23:54:17 

    >>156
    無宗教になるんじゃないですか?
    ご両親も無宗教ですか?
    受け継ぐって言い方もおかしいけど、だいたい代々で同じような気がする。
    曖昧でごめんなさい。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/19(日) 23:55:47 

    人倫に反する創価学会、学会員w

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2016/06/19(日) 23:56:27 

    >>161
    食事ちゃんとしないと文句言う親戚のおじちゃん・おばちゃんが居るからじゃない?

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/19(日) 23:56:45 

    従兄の結婚式の時、受付で
    「写真撮影は可能ですがSNS等へのアップは禁止となっております。」
    という感じですごくキツく言われたの。

    なんでかな?と思ってたら、従兄の奥さんの親戚に有名アイドルの方がいたからでした。

    こっち側(新郎)の人たちは新郎新婦より、その人に夢中でなんだか異様な式でしたね…

    +32

    -1

  • 166. 匿名 2016/06/19(日) 23:57:09 

    あの手この手で企業の利益を増やそうとする資本主義ってもううんざり

    成人式や七五三の前撮りとか、小学生の卒業式にも袴!とか

    企業としては大成功だろうけど、踊らされて次から次へとお金を出させてるだけだよなぁ

    新しいアイディアで不必要なものを買わされてる気がしてならない。

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/19(日) 23:57:54 

    結婚式そもそも行くのがめんどくさい。
    休みの日を他人の為に使いたく無い。
    金がもったい無い。

    +61

    -1

  • 168. 匿名 2016/06/19(日) 23:58:20 

    ゴールデンウィークの真ん中に結婚式とか迷惑なんですけど…
    旅行いこうかと思ってたのに最悪。

    +75

    -1

  • 169. 匿名 2016/06/19(日) 23:58:41 

    >>123
    私の父の葬儀も直葬で戒名もなしでした。
    その後の法要も一切無しで、納骨の際にお経をあげてもらっただけです。
    私も夫も仏教の心得もなく、亡くなった時のみ関わることに違和感を覚えるので、
    私自身も夫も父と同じ形式にしようと話しています。

    本当に、家族以外の大して親しくもない人に死に顔を晒されるのもどうかと思いますよね。
    それに悲しい時に堅苦しい挨拶までさせられたり、神経を遣わなくてはならない煩雑なことが多すぎる。
    改めて考えると無くなって欲しいことばかりだと気がつきます。

    +48

    -3

  • 170. 匿名 2016/06/19(日) 23:59:15 

    結婚式費用十分高いのに別途チップも払わないといけないような風潮もなんだかなぁと思ってしまう。セコイかもですが

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/20(月) 00:01:31 

    いや、マジであんだけ派手に式やって離婚とか恥ずかしさしかないから。
    よく私の前に顔出せるな。

    +52

    -2

  • 172. 匿名 2016/06/20(月) 00:03:09 

    >>162
    祖父 祖母のお葬式はお寺で普通に行ないました。なので両親は仏教なんでしょうね。
    でも、生活の中で仏教の教えなんて聞いたこともないし教えられてもないので。
    私は一体・・・って考えこんでしまいました。
    ありがとうございました。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/20(月) 00:05:33 

    結婚式、好きだけど、
    全国会費制、引き出物は商品券で統一しよう。

    +71

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/20(月) 00:07:39 

    >>105
    友達がいない。
    普通親戚は最低限で納めたい。
    叔父、叔母、少なければイトコくらいまで
    遠い親戚なんて呼ぶ側も呼ばれる側も義理でしょ

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/20(月) 00:08:10 

    結婚式の服装のマナーがめんどくさすぎ
    オープントゥはつま先が出てるから「妻先」になるからダメだとか
    二万円やバイカラーも別れを連想させるからダメだとか、ダジャレじゃん!
    意味わからんし!誰が決めたの?
    そんな悪しき慣習、もうなくしていかないといけないのにおばさん達が張り切ってマナー違反だの何だの叩く

    もうやめませんか?

    +131

    -3

  • 176. 匿名 2016/06/20(月) 00:08:19 

    >>13
    私もそれで困ってて、遺書を早めに書いとこうかと思ってる。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2016/06/20(月) 00:08:54 

    >>114
    私、花嫁の手紙は好きだよ
    結婚式の醍醐味だと思うし。
    ただ、余興はそんな顔してる。

    +9

    -14

  • 178. 匿名 2016/06/20(月) 00:11:24 

    >>136
    神前式の方が好きじゃない。
    チャペルの方がテンション上がるわ

    +7

    -10

  • 179. 匿名 2016/06/20(月) 00:14:23 

    手紙系は家でやれよって思っちゃう

    +82

    -4

  • 180. 匿名 2016/06/20(月) 00:16:20 

    こういうトピだとまっとうな人がいっぱいいるのに、何で未だに結婚式なんてやる奴やスマ婚(笑)みたいな馬鹿がいるの?
    こんな悪習は早く廃れるべき。

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2016/06/20(月) 00:16:23 

    >>179
    ねぇ、家で、これから手紙書いたよ、読むね、とか恥ずかしすぎない?
    照れもあるけど、ああいう場があるから、普段出来ないことが出来るんだと思うけどなぁ。
    家族の絆みたいのが見れて良いじゃない。
    美味しいご飯と手紙さえあれば、良い式だったなぁという印象になるけどなぁ

    +22

    -19

  • 182. 匿名 2016/06/20(月) 00:17:10 

    結婚式身内だけのが絶対いいでしょ。
    お互いに。
    心から祝ってもらいたいだろうし、心から祝いたい人が行くべきだし。
    だから呼ばないでください。お願いします。

    +72

    -2

  • 183. 匿名 2016/06/20(月) 00:20:41 

    >>168
    絶対断るよー
    他人の結婚式なんかより旅行でしょ。

    +44

    -1

  • 184. 匿名 2016/06/20(月) 00:23:58 

    半返し、内祝いとかいらない。めんどくさい。

    +81

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/20(月) 00:24:02 

    お葬式!義母が亡くなって挙げましたがまず、診断書でかかる(うちは自宅で、土曜日だったので開業医しかつかまらず診断して紙切れもらうのに7万)葬儀はもちろん、お布施12万、(地域差がかなりある。)終わってからもお墓に名前入れるのや、戒名を位牌に掘ってもらうのに数万、すぐ49日になるので親族の食事代、、香典はあったものの本当にお金かかった~~(--;)

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/20(月) 00:25:30 

    田舎なんで葬式法事は全部家でやるしかない。

    で、誰か亡くなった!となると親戚中が家に集まり、当家が葬儀の準備に加えて、集まった親戚の食事(つまり買い出しも)、洗い物、布団や風呂の準備、朝食の準備までしないといけなくて狂いそうになる!遠方の人は3日連泊とか。

    「お前ら来るなっ!!!」と叫びたくなりそう。

    ほんと葬儀に参列して焼香だけして帰ってくれればどれだけ楽か。

    +42

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/20(月) 00:27:44 

    内祝い。
    すげぇ面倒臭い。
    親戚一同、友人たち。
    変なものあげられないし。
    内祝いのシステムなくしてほしい。相手がその時になったら同じだけ渡すからさ。

    +74

    -0

  • 188. 匿名 2016/06/20(月) 00:31:04 

    結婚式は親族や親友以外はたいしてめでたいと思ってないらしいよ 。残念だけど

    参列中も「旦那微妙だね」とか「早く帰りたい」とかほとんどの人が思ってるらしい
    虚しくなるよね。親族だけでした方が絶対いいよ

    +57

    -1

  • 189. 匿名 2016/06/20(月) 00:32:34 

    名古屋は特別派手な結婚式したがるって聞いたんだけど、嫌な人いないのかな?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2016/06/20(月) 00:34:38 

    >>156
    無宗教になるんじゃないですか?
    ご両親も無宗教ですか?
    受け継ぐって言い方もおかしいけど、だいたい代々で同じような気がする。
    曖昧でごめんなさい。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2016/06/20(月) 00:34:55 

    >>186何で故人を亡くして一番辛い親族が他人の為にあれこれしてあげなきゃいけないのか全く意味がわからない

    +41

    -1

  • 192. 匿名 2016/06/20(月) 00:35:51 

    >>7
    バツイチ兄しかいないのに、、、、
    400万以上の墓を建てた。。
    後に誰も続かないのに、、、、、

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2016/06/20(月) 00:36:51 

    掛け紙、のし

    いらないよー

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2016/06/20(月) 00:36:51 

    職場の人間を披露宴に招待する制度はマジで無くすべき!
    職場の同僚の配偶者とか紹介されたって二度と会わないじゃん!今後家族ぐるみの交流をするわけでもあるまいし何で呼ぶ!?
    一人3000円程度集めて本人にお祝いとして渡すだけで充分だろうよ!

    呼ぶ側も「あの人にぜひ来てほしい!」と思って呼んでるわけじゃなく「職場の人間も何人か呼ばなきゃいけないから」という見栄や体裁のために呼んでるであろうことがまた嫌なんだよ!

    +57

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/20(月) 00:40:05 

    >>193
    のしの柄も種類たくさんあるよね
    面倒くさいなぁと思うわ、、、

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2016/06/20(月) 00:41:40 

    >>194
    私、職場一切呼ばなかったよ。
    こちらも気を使うし、
    職場の人も絶対呼ばれたくないでしょ笑
    だから、最初のスピーチも自分たち新郎新婦でやった。
    上司からのつまらない、長いスピーチいらない

    +51

    -1

  • 197. 匿名 2016/06/20(月) 00:42:29 

    たいして仲良くないのに呼ぶのは人数稼ぎなだけだよね
    そんな見え見えの結婚式、だれが心から祝ってあげたいと思えるかって

    +37

    -0

  • 198. 匿名 2016/06/20(月) 00:43:20 

    >>172
    私もほとんど信仰心ないから無宗教ですよ。
    両親共に浄土真宗だと思っていましたが、父が亡くなって初めて真言宗だとわかりました。お葬式浄土真宗で手配したのでかなり焦りましたが(汗)
    ご両親が何を信仰されてるかぐらいは知っておいた方がいいかもしれないですね。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/06/20(月) 00:44:59 

    >>190
    間違って二回投稿してました。
    すみません。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2016/06/20(月) 01:01:59 

    私は22歳だけど、そういう伝統?守っていきたい。
    きっと古い人間なんだと思う。

    +5

    -7

  • 201. 匿名 2016/06/20(月) 01:03:23 

    結婚式は親友たった一人の為にしか行かなかった。親友も私だけを呼んでくれた。その代わりご祝儀は弾んだ。
    で、自分の時に呼んだのも親友だけ。
    すっごい楽。出たくない人の結婚式なんか行かないに限るよ、大概ご祝儀目当てなんだから。

    +57

    -1

  • 202. 匿名 2016/06/20(月) 01:05:54 

    >>200
    良いところ守って、だけど時代と共に変わるべきところもあると思うよ。
    ご祝儀の金額だって、景気が良い時代のままだし

    +62

    -0

  • 203. 匿名 2016/06/20(月) 01:18:51 

    葬式にカラコンしてくるな

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2016/06/20(月) 01:22:15 

    私なんて17歳で友人代表のスピーチやったよ…友達が17歳で結婚したので。

    友達の結婚式というのも初めてでよくわからなかったのに
    スピーチなんて言われてとても緊張しました(^^;)

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2016/06/20(月) 01:43:49 

    >>123

    一日葬って、その時だけなんだよ?そのあとどうするの?ほったらかしとくの?法事とかやらないの?お墓とかにいれないの?
    無宗教で戒名もつけないって…。それでよかったって。本当これからどうするの?何かあったらお坊さんドットコム?みたいの呼ぶの?

    +3

    -30

  • 206. 匿名 2016/06/20(月) 02:12:34 

    友達の旦那、結婚式場のカメラマンで月収70~90万らしい。確かに写真アルバム、前撮り、DVDでかなーりの金額とられるもんね。儲かる訳だ。

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2016/06/20(月) 02:25:16 

    >>205

    123ですが、1日葬は告別式のみをするような感じでしたよ。納骨してお墓もあります。永代供養の合祀墓です。今は1人で納骨されていますが、30年後に合同納骨になります。戒名はありませんが位牌には父の名がはいっています。生前に父とも話した結果ですのでよかったと思っていますよ。私の地域は法事というより、家族でお墓参りして食事するだけです。厳粛な地域の方からみれば簡素に見えるのも仕方ないかもしれませんね。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2016/06/20(月) 02:32:56 

    戒名つけない人けっこういると思うけど。うちの祖父母もそう。両親も戒名つけないって。お墓も合同のにするって。私もそうするつもり。

    私は結婚式は家族でやって欲しいな。親兄弟+親友でいいと思う。

    +42

    -0

  • 210. 匿名 2016/06/20(月) 02:43:29 

    同僚が8月に結婚式
    真夏と真冬はほんと迷惑。まあ春秋に呼ばれるのも親友以外は迷惑だけどね。

    +41

    -1

  • 211. 匿名 2016/06/20(月) 03:14:23 

    人生の節目の行事を大切にする心は素敵だと思うし、盛大な披露宴をしたい人はすればいいけど、費用は本人や家族が持つべきだよね。
    ブーケトスだの、ガーデンパーティだの、欧米風にやるなら会計も欧米風(本人持ち)にすればいいのに。
    強制的に3万円徴収されたり、堅苦しい服装マナーを強要されなければ、みんな心から祝福するよ!

    +59

    -0

  • 212. 匿名 2016/06/20(月) 03:23:52 

    >>50
    子供生まれたら絶対来ないよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2016/06/20(月) 03:24:45 

    東京から秋田まで行ったのに、交通費1万とかふざけんなや!

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2016/06/20(月) 04:09:43 

    葬式、結婚式呼ばれたら3~5割手当て出してくれる会社があればなー

    金欠のときに続くのは辛い

    結婚式は早くて3ヶ月前くらいからわかるから生活セーブして捻出するけど、葬式の突然の出費が地味に痛い

    気を遣って子ども(3才)共々呼ばれたときあるけど、そんなのどう考えたも当日自分がせわしいだけだから!!行くなら夫に預けて行くよ!!娘と2人きりの外出は近場だけと決めてるんだから(´`:)

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2016/06/20(月) 04:15:07 

    ここのトピ見て知った。今まで本当に知らなかったから、教えてほしい!
    身内に不幸あった年に結婚式ってやっちゃダメなの?

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2016/06/20(月) 04:37:46 

    結婚式のドレスに合わせるちっちゃいバッグ。
    何も入らんし、サブバッグまで持つはめになるしわけわからん。

    +92

    -0

  • 217. 匿名 2016/06/20(月) 04:41:26 

    >>215
    喪中 結婚式、でググってみるといい。
    結婚式やっちゃダメかどうかはその家によるとしか。気にしない人は全く気にしないだろうし。

    私の祖父が亡くなった時は、従兄弟は結婚式を延期にしてた。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/20(月) 04:53:25 

    友人の披露宴が、けっこう色々個性的で、趣向を凝らしたものだったんだけど
    ソレはソレでまあいいんだけど、
    最後の方で母親からの手紙を司会のヒトが代読して
    披露宴について
    仕事も忙しいのに遅くまで色々頑張ってたね。
    みたいな。
    はい?

    結婚を機に海外移住って訳じゃなし、近所に住むんだから、家帰って直接言えば?
    そもそも自分のためじゃん。みんなの前で言うほどのことかよ。

    +31

    -2

  • 219. 匿名 2016/06/20(月) 05:14:37 

    結婚式も葬式みたいに自由参加型にしてほしい

    ご祝儀も5,000~1万円くらいかな

    世話になったなーとか今後付き合いあるから顔だけだしとこーって思えば行くから

    +34

    -0

  • 220. 匿名 2016/06/20(月) 05:51:21 

    >23

    両津さんの、正にそれ!ww
    悲しい事で集まるのは、一回でいい。確かに、結婚式で2回も3回も集まらないよね。

    田舎ほど、風習に捉われる。
    遠方に住んでる人は、法事の旅に高い交通費払って、遠路はるばる法事だけの為に来なきゃいけないのに。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2016/06/20(月) 05:56:03 

    >>40
    その分氏子が払ってる
    ちょっと大きめの神社だと、その近所に住んでるってだけでPTAみたいに役が回ってくるのよ。信仰する宗教関係なく。一年で仕事終わるけど、そっからたぶん死ぬまで年会費みたいのを取られ続ける。
    神道を否定する気はないけど、このやり方は少々疑問。だったら入館料とるほうがいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2016/06/20(月) 06:05:04 

    希望者のみ、田舎(県庁所在地住)で町内の人が無くなったら朝放送する
    蛍の光
    何組の○○さんが(例)病気療養中ご逝去されました。お通夜や葬儀の場所・時間案内
    皆様もお見送りお願いします。
    なぜ町内に放送するか子供の頃から疑問
    私なら町内全員に知られたくない。余計な人が葬式に来てしまうし

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2016/06/20(月) 06:16:24 

    >>186
    田舎だと近所の人まで来るよね〜。
    どこの誰が何人来てるのか正直把握出来ないくらい。
    全然知らない人が入りこんでても気が付かないかもしれないから貴重品とか香典の管理にすごい気を使う。
    葬式なんだけど、喪服きてお祭りやってるみたいになるよね。

    +20

    -1

  • 224. 匿名 2016/06/20(月) 06:26:38 

    成人式の着物借りるだけなのに高い
    ヘアーメイク付だけれど流れ作業だし小物類(バック・足袋・下駄)だけ貰っても意味ない
    小物類貰わなくて良いから値段下げてよ

    +19

    -2

  • 225. 匿名 2016/06/20(月) 06:32:05 

    レストランウエディングくらい、美味いもの出せ。

    +22

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/20(月) 07:21:13 

    都市部です。
    葬式、僧侶、戒名料で70万、葬儀220万、親戚10人、会葬者4人だけ。
    急だったので駐車場、宿泊施設の確保できる近くの葬儀場に頼んだらとても高くついた。
    広いセレモニーホールでさびしくお葬式
    家族葬の葬儀場増えて欲しい。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2016/06/20(月) 07:49:24 


    葬式もみんなが言うことは同意だけどとにかく結婚式はありえん。
    旦那も私も結婚式は反対派で、やれと言う義親戚にやらないっていったら「長男のくせに」とか言われたけどしらねーで乗り切った。本当にぼったくり。

    勤めてた会社の上司、社内恋愛で呼ばれたのは同じ部署の主任クラス以上の人たちだから私は参加なかったけど、結構な派手婚だったとか。
    その夫婦?半年後に離婚した

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2016/06/20(月) 08:03:18 

    同僚の披露宴とか大して仲良くもないのに呼ばれて正直迷惑。
    3万払って休日も会社の人に愛想笑いしなきゃならないって罰ゲームみたい。

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2016/06/20(月) 08:26:47 

    レス読んでて悲しくなってきた
    義理じゃない付き合いをしてる人が少なくなったんだなー
    勘違いして決めつけて不満を持ってる人も多いし
    筋を通すとか礼を尽くすとか…そんなことも死語なんだね…

    +5

    -19

  • 230. 匿名 2016/06/20(月) 08:29:06 

    >>47

    優しいな。笑
    私はお祝いした気持ちも含め
    全額返してほしいと思っちゃう。笑

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2016/06/20(月) 08:47:57 

    法要法事の多さ
    四十九日まで毎週末五週間続く

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2016/06/20(月) 08:48:47 

    最近、祖母のお葬式あったけど300万くらいしたらしい。
    少しお花増やしただけで30万変わるし、骨壷も高いし、お坊さん呼ぶだけで10万…
    綺麗なホールだったから祖母も喜んではいるだろうけど、私の時はお金かけないでひっそりやってもらいたいな。

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2016/06/20(月) 08:56:30 

    来週、義祖父の49日あるけど、義母から
    「礼服じゃなくてもいい。派手じゃない服装で」
    って言われたけど、礼服と決めてくれた方が悩まなくてすむのに…
    お坊さん来て、親戚15人くらい来るのに、行ったら私ら以外は礼服とかありえそう。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2016/06/20(月) 09:01:35 

    今、家族葬専門の葬儀会場みたいなの増えてるから、これから変わるよね。
    少子化&一生独身なんだから、親戚一同よんでもたかが知れてるし。

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2016/06/20(月) 09:13:45 

    披露宴やってもらってもかまわない。
    ただゲストの負担がすぎる。
    奥の間で家族で三三九度して食事してた程度だったのに、何で何百万もかけてやるのか理解不能。
    お祝いは一律1万にしてほしい。
    結婚も出産も新築も。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2016/06/20(月) 09:15:03 

    宗派によってお寺さんの値段全然違う
    主人の実家は格安で戒名が八万円
    でも本家は五十万円
    無税で坊主丸儲けですわ

    イオンの葬儀が破格で若年層に人気らしいよ

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2016/06/20(月) 09:24:35 

    >>53
    親族と相談した方がよい

    従兄弟はその年に祖母が亡くなったが
    生前から結婚式を楽しみにしていたので
    延期する理由がなかった
    周りも予定を変更されるよりいい

    こういう場合もある

    式場で働いてたが、
    気にしない家は延期せず挙げている

    式の最中、スピーチで故人が生前、
    楽しみにしていたから
    喜んでいるみたいなコメントとかある。

    親族間や世間体を気にする家は延期する。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2016/06/20(月) 09:25:57 

    結婚式は会費制でいいと思う。
    ご祝儀は負担が大きい。
    特に女性の場合、ご祝儀+美容院や衣装代などかかる。
    遠方だと交通費、宿泊費もプラスになる。
    結婚式が立て続くと困るんだよな(´;ω;`)

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2016/06/20(月) 09:31:03 

    うちの車よりも高級車で檀家周りをして寿司を食べて

    変な声の5分間のお経で、お衣料、お車代を取る価値あるのか疑問です。

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2016/06/20(月) 09:32:47 

    結婚式、引き出物はいらない
    重いし持って帰るの面倒
    会費制にして欲しい

    お通夜の飲み食いいらない
    泣きながら人前で食事なんてやだ

    中にはもとを取ろうと居座る人とかいるし、
    悪酔いしてケンカとかも。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2016/06/20(月) 09:38:12 

    教会で白無垢着て結婚式とか、わけわからん式が増えた。
    さすがのキリストも困惑するし、なんか薄っぺらい。バカだなぁと思う。
    日本の冠婚葬祭にもの申したい人が集まるトピ

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2016/06/20(月) 09:42:31 

    >>217
    ありがとう。地域や不幸があった人との続柄にもよるみたいですが
    基本は年明けまでNGなんですね…
    勉強になりました。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2016/06/20(月) 09:44:10 

    北海道の人ならわかると思うけどお通夜か葬式の日に祭壇の前で親戚一同集まって写真撮るのおかしい。
    北海道にしかない風習らしいけどあれどうかと思うよマジで。
    やっぱり嫌がって写りたがらない人もいたし、でも強制で…
    変な話し、心霊写真写ったらどうすんの?
    あとどんな顔して写ればいいんだよw
    なんか噂では写真屋の戦略らしいけどバカじゃないの?って思う。
    昔テレビでもこの事取り上げられて芸能人ドン引き、北海道のイメージかなり悪くなった。
    今祖母が危ないけど写真撮る時トイレか何処かに隠れていようと思う。

    +13

    -7

  • 244. 匿名 2016/06/20(月) 09:46:55 

    >>236
    さすがにイオンやAmazonは利用したくないかな〜

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2016/06/20(月) 09:50:33 

    >>243
    えー!これ、北海道だけなの!?
    前に、じいちゃん亡くなった時も集合写真撮った。
    喪主が写真持って。
    けど、親戚は「こんな親戚が集まる機会ない。
    じいちゃんが作ってくれたんだ」って話してたよ。
    その記念って。
    そんな非難されるような事ではないような

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2016/06/20(月) 10:00:33 

    自分、披露宴せず、両親だけよんでホテルで地味に式だけ挙げたけど、それでも高いし無駄だと思った。
    なんだかんだで金を引き出そうとされてウンザリした。

    相手は3兄弟の長男だけどね。
    ここは自分の希望を押し通したよ。
    嫌なら違う人探せば?と言わんばかりに。笑

    披露宴なんてただの見せ物になるだけ。大金使って初対面の親戚にぺこぺこしてどーするの。

    問題は葬式だよね…。
    何回忌とかその都度親戚集まり盛大に飲み食い、本当にバカバカしい!
    やらなかったら祟りでもあるの??

    夫の時は檀家止めるつもり。金とる宗教はイラネ。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2016/06/20(月) 10:12:47 

    お墓はいらない!!

    墓守りなんて誰がするか
    死んでもお金がかかるってなんだよ

    主人も同じ意見だから
    もし墓守りを他の兄弟に押し付けられたら
    お墓は無くします!

    私達もお墓なんかに入らない


    +18

    -2

  • 248. 匿名 2016/06/20(月) 11:08:31 

    結婚式は身内だけでやって。
    呼ばれなくても誰も拗ねない、ぶっちゃけ金かかるし髪をセットして早起きして色々面倒くさいのよ。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2016/06/20(月) 11:32:28 

    生きてるうちに誕生日を祝ってやらず、死んでからの法事。
    服装の決まりごと。

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2016/06/20(月) 11:37:33 

    でき婚の友人。
    お腹大きくなるから結婚式はしないって言ってたから、お祝い渡したのに、後々産まれた子供と一緒に式あげるために招待された。
    2度祝儀渡さなきゃいけないのが納得いかない

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2016/06/20(月) 11:38:46 

    私は結婚式挙げるつもりないけど、プランナーさんやヘアメイクさんに心付け渡すのって必要ですか?
    お給料もらって仕事としてやってるんだからそれで充分じゃないですか?
    渡さないと対応が悪くなるとか、式場からの資料に誰々にはいくらが基本とか書いてあるって聞いてびっくりしました。
    もらう側が提示するってなんなの?

    +25

    -0

  • 252. 匿名 2016/06/20(月) 11:41:17 

    姉が結婚する時親族のみで食事会をしたけど、みんなで自己紹介して、わいわいお話して楽しかったよ〜
    披露宴とか本当に無駄だとしか思わない

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2016/06/20(月) 11:52:18 

    >>243
    私北海道出身だけど写真撮影あったよね。
    年配の人はノリノリで撮影に応じてたけど、若い人は拒否反応してたわ 笑
    出来上がった写真見たら喪服で親戚一同ズラリと無表情で写るの見たら怖かったよ 笑
    私もうつりたくない派だから断ってた。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2016/06/20(月) 12:04:22 

    でき婚の友人。
    お腹大きくなるから結婚式はしないって言ってたから、お祝い渡したのに、後々産まれた子供と一緒に式あげるために招待された。
    2度祝儀渡さなきゃいけないのが納得いかない

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2016/06/20(月) 12:08:55 

    >>251
    昔は、外から美容師さん達が来てくれてたから、心付けみたいな習わしがあったけど、
    今じゃそこの式場のスタッフだしね。

    私は手土産だけスタッフに持って行って、現金は渡しませんでした

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2016/06/20(月) 12:11:31 

    >>243
    ごめんね。
    かなり非常識な風習だと思う。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2016/06/20(月) 12:45:37 

    >>245
    じいちゃんが作ってくれたってそんなの都合よくこじつけてるだけじゃんw
    亡くなったらそりゃあ親戚集まるでしょ。
    悪いけどそんな記念いらないわ。
    わざわざ引っ張り出して葬式の写真なんて見る?
    暗い顔して喪服で写ってる写真なんて見たいと思わないし、人にも見せたくない。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2016/06/20(月) 13:02:08 

    ご祝儀とか貧乏で払えないので、
    そういう慣習なくしてほしい。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2016/06/20(月) 13:05:30 

    職場の人(本人)が亡くなった。
    その方は同じ部署だけど、籍だけ部署にあるだけで外部団体に派遣されていた方だし、私自身部署に来て間もないのではっきりいって面識ない。
    けれど通夜、葬式の手伝いに会社代表で行かなければならなかった。
    家族の方は大変だと思うけど、休日はつぶれるし、知らない人に囲まれて手伝いとか正直しんどい…
    ほぼ無関係の人間に手伝ってもらってまで盛大にやらねばならんものか…

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/20(月) 13:19:17 

    正直、結婚式は呼ばれてるのに何で御祝儀包まなくちゃいけないんだろうって思う。
    結婚式を挙げる理由が親孝行なら親族だけでやってくれ。

    何かトピ違いな解答でスミマセン。

    +29

    -1

  • 261. 匿名 2016/06/20(月) 13:25:15 

    こんだけ不満があっても実際無難にやっちゃうんだよねー。後で文句言われるとか嫌だし。
    皆嫌々やってるんだよねー。
    本当に御祝儀はいらないわー!友人だけで三万で兄弟とか身内なら10万でしょ?高過ぎ!給料半分以上じゃん。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2016/06/20(月) 13:34:49 

    冠婚葬祭高すぎなんよ。
    葬式費用がすごい

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2016/06/20(月) 13:38:47 

    皆京都のお寺とか好きだよね?
    歴女とかも多いよね?ガルちゃんは。このトピ開いて悲しくなったよ。
    49日までの法要が多いのとかもちゃんと意味があるんだよ。皆の好きな京都のお寺とかも同じようにお葬式で食べているんだよ。お願いだから坊主丸儲けとか言わないで。きちんと供養のためにやってることもあるんだよ。
    寺の嫁です。

    +4

    -15

  • 264. 匿名 2016/06/20(月) 14:20:24 

    参列者が家族4人と叔母1人
    直葬には抵抗あったので
    お通夜式して家族葬50万円
    祭壇はシンプルに周りはお花
    坊さんに戒名料10万
    お布施10万
    坊さんと家族の控え室料 4万追加
    会葬御礼品や食事代も無いのに
    54万円は高額だと思う





    +13

    -0

  • 265. 匿名 2016/06/20(月) 14:33:05 

    49日までお骨は必要あるの?
    お骨を部屋に置いて祭壇飾って
    おくのが寂しい
    火葬後はすぐに納骨して
    遺影だけで良い

    葬儀は食事無し
    満中陰お返し無し
    49日法要無し

    愛する家族が亡くなった後
    心身共に疲れてるのに
    49日法要などの準備が忙しく
    時間やお金も使う
    こんな付き合いは
    お互い様で無くして行けないのかな?
    派手に派手になりすぎ
    葬儀関連がしくんだの?
    亡くなった人への
    法要法要って言うけど
    全てお金なんだよね
    ホントに亡くなった人が
    戒名が高く法要すれば
    成仏するって信じてないので

    +23

    -2

  • 266. 匿名 2016/06/20(月) 14:41:05 

    結婚式は親兄弟でいいよね。
    私は結婚式してないけど、義理の兄嫁の親に結婚式するのは当たり前って言われたσ(^_^;
    当たり前の基準って何?

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2016/06/20(月) 14:42:05 

    >>260その通りだよ。同感。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2016/06/20(月) 14:51:41 

    去年は義理兄弟の結婚式、今年は義理の兄弟の出産祝い。
    兄弟って高いよね。おまけに兄嫁はありがとうを言わないからなんだかな~。したくない。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2016/06/20(月) 14:58:44 

    結婚式での賛美歌の違和感。

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2016/06/20(月) 14:59:27 

    田舎の葬式大変。出席しないと悪口大会。葬式で悪口言うなら葬式なんかしたくない。来る、来ないはその人の事情だし。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2016/06/20(月) 15:42:52 

    昔は遺影もなかったんだよね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2016/06/20(月) 15:55:26 

    お布施が高い高いってよく言ってるけど、
    今までの投稿を見ると明らかにお布施よりも葬式代の方が高くない?
    祭壇なんて使い回しだし、生花・食事代等の方がよっぽど高いと思ったよ。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2016/06/20(月) 16:02:45 

    冠婚葬祭関係は昔からヤクザがやってる業界だって言われてるよね。

    ほんとボッタクリ商売。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2016/06/20(月) 16:08:31 

    高い戒名貰わないと 天国行けないの?
    髑髏になったら 皆同じって聞いてたけど
    地獄の沙汰も金次第が本当なの?

    +15

    -1

  • 275. 匿名 2016/06/20(月) 16:08:51 

    友人が今月3つの結婚式呼ばれて悲鳴あげてた!

    お祝儀3万、2次会パーティー1.5万、それ以外にもヘアセット代とかドレス代、クリーニング代、交通費、、、

    お給料少ないのにお祝儀ビンボーきついよね。

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2016/06/20(月) 16:32:40 

    結婚式って本当に自己満足だと思う。
    仲のよかった友達だからまだ我慢してるけど。
    ファーストバイトとかブーケトスとか
    本当にいやだ。
    「独身の方前へ!」
    と言われてももちろん意地でも出ませんでした。

    +20

    -2

  • 277. 匿名 2016/06/20(月) 16:46:36 

    >>70
    それ、亡くなったって嘘ついてお金騙し取ってんじゃないの?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/06/20(月) 16:51:01 

    葬儀の花は使い回しだから痛んでる。
    どうでもいいが最近は祭壇の花の5割は韓国産

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2016/06/20(月) 17:22:15 

    いつもは「海外では~」ってしゃしゃりでてこられると不快になることも多々あるんだけど、今回は日本以外の冠婚葬祭って意外に知らないので比べる対象として海外の事情教えてほしいなぁ~。

    海外のほうが日本より選択肢多くて、さほどビジネス的じゃなさそうかな?なんて思ったりしてる。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2016/06/20(月) 17:43:02 

    葬儀会社が言う「家族葬」とは、会葬者=近所会社友人抜きで、家族だけで普通の葬儀をする事。
    普通に通夜告別式するから、祭壇や花、ホール代など普通の葬儀と同じ。

    食事代が人数減ると安くなるくらい。

    香典で回収できないから、支払いが大変。
    後日、自宅に香典を持って来た人の返しを自分達で手配しなきゃいけない。

    「家族葬」という言葉に騙されてはいけない。
    安くこじんまりやるなら、「控え室葬」とか「直葬」。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2016/06/20(月) 17:58:48 

    披露宴は大金かけたギャグだと思ってる。
    ファーストバイトとか、ブーケトスとか。
    絶対やりたくない!

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2016/06/20(月) 18:17:00 

    リゾート婚は近親者のみで挙げて欲しいなー
    夫の従姉妹の式(沖縄笑)に強制参加させられて片道10時間もかかるし暑いしストレスだった。
    「沖縄を楽しんでもらいたくて♡」とかイライラ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2016/06/20(月) 18:32:45 

    243
    中国地方だけど、祖父・祖母の葬儀の時、親戚一同で集合写真撮ったわ
    子供の頃だったから、もう亡くなった人も多いけど
    「これは叔父の○○、これが次男の○○」とひとまとめにわかっていいけどね
    親戚付き合いがよくある家計ならともかく、葬儀ぐらいしか顔を合わさないので
    我が家ではいい記念にはなってるけど
    葬儀で顔を合わせても「誰かまったくわからない」とならないように
    記念写真であらかじめ顔と名前は下調べしていけるし・・・

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2016/06/20(月) 18:47:40 

    マイナス覚悟で。ご祝儀にごちゃごちゃ言ってる人けちだね。別に貰った分は自分もいつか渡すor渡してきたわけだし、もし披露宴等挙げないのなら同等のお祝いするし、気も使わない。自己満だのもったいないだの、そういった人の結婚式なんかでなかったらいいのに。仕事とかでどうしても…っていう場合はしかたないけどさ。従兄弟の結婚式が強制的でーとか文句とか書いてる人、身内なのに自分の意見も言えないの?って感じ。

    +3

    -16

  • 285. 匿名 2016/06/20(月) 18:49:38 

    >>282 性格わる。夫の従兄弟なんて欠席すれば?強制的って結局は体裁とか気にしたけっかのあなたの意志でしょ?こんなとこで愚痴って(笑)

    +0

    -5

  • 286. 匿名 2016/06/20(月) 18:50:38 

    >>272
    うちは葬儀屋に無駄なお金払いたくないから棺とか最低限のものだけ頼んで
    確か20万くらいだった
    家でやったけど本当に来たい人だけが来てくれて良い式だった
    その分お寺にはお世話になってるから200万くらい納めた
    代々そんな感じだけど地方だと盛大にやらないと逆に面倒なのかもね

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2016/06/20(月) 19:11:17 

    初盆なんてやめて欲しい!葬儀も四十九もしたのに、また初盆で派手な祭壇作り、親戚近所集まるのでもてなしたり、費用も相当かかるし、気も遣うし、ただ御墓参りするだけのお盆でいいじゃん!故人が実際帰ってくるわけじゃないし、本当やめて欲しい‼︎

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2016/06/20(月) 19:35:41 

    成人式。
    親とジジババだけでいいじゃん。内祝いもしないくせに成人のお祝いとかもうんざりする。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2016/06/20(月) 19:39:56 

    義実家が鹿児島出身なので、もーう親戚一同、超!冠婚葬祭にうっるさい!
    他に興味ないのか!
    ここは東京都だというのに、遠距離電話で口を出し、当日に現場でも口を出す。
    鹿児島の若い方、辛くないの?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2016/06/20(月) 19:47:11 

    >>289
    夫が鹿児島だけどうるさくないよ。
    成人式は成人式だって。っていう話聞いてふぅんでおしまい。
    結婚式は招待状出す前に打診がくるだけ。
    葬儀は葬儀場で。葬儀出す家は一週間くらいはパラパラ線香あげに来る人がいるだけ。
    初盆とか○年忌は寺に行くだけ。来たい人だけくるから来る人は事前に電話がある。

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2016/06/20(月) 19:59:13 

    >>284
    うちは結婚式も披露宴もしなかったけど結婚式披露宴でお祝いしてきた人達から同等のお返ししてくれる人なんて皆無だったけど。
    結婚式披露宴ってゲストも準備したり式の日だって時間の拘束もされお金もとんでくしね。
    おめでたいとは思うけどなかなか大変だから愚痴ってしまう気持ちもわかるよ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2016/06/20(月) 20:03:37 

    お葬式はひどい遺体もあるし腐らせない・通夜は夕方から・電話応対は24時間だから納得できるけど結婚式は何であんなに金かかるのか不思議。飲食が一人3万だとしても数百万円になるのがわからない。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2016/06/20(月) 20:08:55 

    結婚式、披露宴って身内とか近親者でいいと思う。
    友人は会費制のカジュアルパーティとかでいいんじゃないかな…
    家族、身内やらのグループ、会社グループ、友人グループやら年輩と若者の温度差が違いすぎてチグハグになるよね。
    式だと花嫁の友人との距離感も遠く感じるし友人達で会費制のパーティなら気軽に話してワイワイお祝いしてるってゲストも感じられていいと思うんだよね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2016/06/20(月) 20:16:53 

    結婚式、披露宴のお呼ばれコーデを見るとNGコーデだと友人の花嫁さんの親族とかにも恥かかせるんですよとか書いてあったりご祝儀が少なかった愚痴ったりゲストってどれだけ気もお金も時間もつかわなくちゃなんだとは思うよね。
    結婚式もっとカジュアルでいいと思う。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2016/06/20(月) 20:24:14 

    無計画なでき婚をしたので、結婚式やりませんでしたw
    今更やる気もないし、お金もないし…
    でも親戚、友人の式には呼ばれるから、行けば行くだけ赤字
    今年も今の所10万はご祝儀で飛びます
    つらい……

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2016/06/20(月) 20:42:11 

    引き出物にグラスいらない。持って帰るの重いしグラス使わないし。
    カタログも頼みたい物、皆無だし。
    引き出物、本当にいらないからその分ご祝儀一万五千で定着しませんか?
    式で気をつかいまくり重たい思いして帰宅するのツライ。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2016/06/20(月) 21:09:32 

    ご祝儀もなんだけど、香典やお年玉や、とにかく日本ではお金のやり取りする場面が多いよね。
    現金でやり取りするから、少ないとか多いとか揉めちゃうから、もうお金をやり取りするのはやめにしようと言いたい。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2016/06/20(月) 21:29:09 

    葬儀はぼったくりです。

    お金かけたからって成仏するわけじゃない。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2016/06/20(月) 21:29:25 

    >>285
    欠席できたらどんなに楽か。断れないから本当に親しい人だけで式挙げてもらいたいなーって話しよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2016/06/20(月) 21:39:43 

    >>283
    うちの実家も、写真撮る派ですよ~
    祖父が90で亡くなりましたが、祖父の弟妹が来てくださって、写真はいい記念になりました。集まる機会もなかなかないし。
    もちろん、若くして亡くなったり、働き盛りで…とかは撮る気にならないですが、じいちゃんばあちゃんの大往生ならいいと思うのですが…。
    すべて「不謹慎」の一言で片付けるのも、ちょっと違うんじゃないかな、と感じます。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2016/06/20(月) 21:43:46 

    再婚披露宴に呼ぶのだけは勘弁してほしい!
    旦那が友人の再婚披露宴に呼ばれたけど、祝儀も二次会代も交通費も2回分。ホテルだけは手配してくれたけど、2回も呼べる神経がわからない!
    (新婦が初婚)

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2016/06/20(月) 21:44:07 

    結婚式の招待状。わざわざ二重斜め線で御出席・御欠席の御を消したり、返信ハガキの○○宛も同じく様に直したり、その手順がくだらない。時間の無駄。何の意味があるのか。馬鹿馬鹿しい!二度手間なんだから最初からつけるなと言いたい!

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2016/06/20(月) 22:19:51 

    御祝儀が偶数だといけないとかいう謎の決まり。
    面倒。
    6万は駄目だけど8万は末広がりの八だからいいとか、本当にバカバカしい。

    301さんも言ってるけど、再婚披露宴とかやめてほしい。
    離婚したら再婚披露宴での御祝儀なしとか、してほしい。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2016/06/20(月) 22:37:38 

    戒名いらない

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2016/06/20(月) 22:38:41 

    >>284
    私も式は挙げてないんだけど、私が式に参加してご祝儀を渡した人達からは何にももらってないよ。ただおめでとうと言われただけwww

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2016/06/20(月) 22:40:36 

    成人式もやらなかった
    結婚式もやらなかった
    自分のときは葬式もやらないでいいといってある。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2016/06/20(月) 23:21:20 

    内祝いとかお祝い返しもバカバカしい。
    こっちは素直にお祝いの気持ちで贈り物がしたいだけなのに、ほぼ同じ金額のお返ししてくれたり、出産して忙しい中 お返しの手配してくれたり、逆に気遣わせて申し訳なくなる。

    お返しは私が結婚したり子供産んだ時にしてくれればいいから、内祝いなんて下らない慣習はやめたら良いと思う。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2016/06/20(月) 23:48:18 

    リアルで言えないのでここで愚痴ります。
    結婚式も披露宴もしなかったけど友人達の結婚式、披露宴、引っ越し祝い、出産祝いお金払ってきたのにお返しほとんどないんですが少し位はお返しして欲しいよ。
    子供できからお金なくてとか言ってるけどさぁ。
    こういう愚痴を言うとケチとか友人のお祝いよりお金?って言われるからリアルでは愚痴れないけど。
    お返しもないのにうちの新居に遊びに行きたいとか言ってくるけどどーゆー神経なのか謎…絶対呼ばない。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2016/06/21(火) 00:00:18 

    金持ちや見栄っ張りが位の高い戒名を取るのは自由だけどね。未来永劫に家が栄えるとは限らないし、もし落ちぶれてしまった時にはどうするのかな?値切るか、位を下げるか、いずれにしても可笑しな話だ。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2016/06/21(火) 00:28:57 

    格式あるところでの結婚式、お葬式なんて所詮見栄はりだよね…
    本当の意味でのいい式には程遠いと思う。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2016/06/21(火) 17:34:00 

    <<56さん <<129さん <<139さん <<146さん <<175さんの意見にとても共感しました。
    披露宴参加者の服装マナーは本当に今の時代に合っていませんよね くだらないのばっかりで本当にイラつきます 今は2016年ですよって思います。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2016/06/21(火) 17:35:40 

    >>56さん >>129さん >>139さん >>146さん >>175さんの意見にとても共感しました。
    披露宴参加者の服装マナーは本当に今の時代に合っていませんよね くだらないのばっかりで本当にイラつきます 今は2016年ですよって思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。