ガールズちゃんねる

共働きでも子供に十分な愛情を与えられますか?

1671コメント2016/06/24(金) 20:40

  • 1001. 匿名 2016/06/19(日) 11:38:55 

    >>999
    子供が欲しかったから働いてるんだよ

    +3

    -1

  • 1002. 匿名 2016/06/19(日) 11:39:22 

    朝、ギャン泣きする子供を保育園に置いて出勤する辛さは思い出しても胸が痛くなる。熱が出てもお迎えに来てもらえなくて「ママー!ママー!」と泣き叫ぶ子供もよく見る保育園の風景。
    仕事はなるべく抑えて、家事は適当にして子供と一緒の時間を増やしてあげて。早めに二人目を作ると2人で遊ぶ。

    +8

    -7

  • 1003. 匿名 2016/06/19(日) 11:39:26 

    ここのトピ見て思うけど、子供いて共働きとなると、マイナスがつくのは何故?
    子供がいたら、出来るだけ育児に専念した方がいい。て事なの?専業で育児は子供にとって、ベストなの?
    仕事、仕事であまりにも子供との時間がとれずかかわれないのは、かわいそうかな?と思うけど、時間より、質。子供とどうかかわるか、だと思う。
    私の母も働いていたけど、今なら母が働いていた事を理解できるし、感謝もしている。実家隣のお家のお母さんは全く働いた事がなく、専業でいたけど、息子は37歳でずーっとニートだよ。

    +8

    -19

  • 1004. 匿名 2016/06/19(日) 11:42:11 

    >>999
    その質問は、働いたら子供はつくるなって事?
    逆に、「お金が厳しい、カツカツ」って言ってる家庭も、なんで子供作ったの?って事になるよね。
    そうなると、年収1千万以上の家庭しか子供持てなくなるよw

    +13

    -3

  • 1005. 匿名 2016/06/19(日) 11:42:11 

    専業主婦です。
    3歳の娘がいます
    本当にいっつも満面の笑みで
    すごく明るくて表現が豊かで
    周りの人たちにも、娘の笑顔は人を幸せにするとか
    近所の人にも本当にいい笑顔をするねと
    言われる。

    毎日ずーっと一緒にいるし
    朝起きたらおはようとぎゅーして
    抱きしめてちゅーばっかりしている
    お昼は一緒にお外に遊びに行って
    寝かしつけるときは絵本読んで
    抱きしめて生まれてきてくれてありがとう
    今日も一日ありがとうど抱きしめて寝る

    本当に本当に愛情たくさんかけて
    育てる、だからこそこんなにいい笑顔する子に育ってくれているのかなと思う。

    一度保育園へ見に行ったことあるけど
    皆、無表情で笑顔が少なくて驚いた
    表現が少ないというか。
    やっぱり皆愛情に飢えているのかなと思ってしまった。

    +15

    -31

  • 1006. 匿名 2016/06/19(日) 11:42:49 

    親が共働きで寂しかったですね
    それに通院やケガした時も1人
    両親は高圧的なタイプだったし
    母親は弟贔屓で逆に関わると
    辛いことばかり言ったりされたりするので
    今となってはいなくて良かったのかも

    親の性質によりますね

    温和で女の子の好みがわかって
    料理や裁縫を教えるのが得意な
    お母さんがほしかったです

    でも子供は社会の危険性を知りません
    悪い方へ誘惑する友達もいたりします
    ちゃんと見てあげてくださいね
    子供は大人しく静かな時程
    悪さをしてるものです

    +22

    -1

  • 1007. 匿名 2016/06/19(日) 11:44:04 

    >>1005保育園いれてないの?

    +3

    -2

  • 1008. 匿名 2016/06/19(日) 11:44:56 

    まぁ、正直子供が小さいうちは母親が見るのが一番だと思うけど、そんなこと言ってたら仕事なくなるもんね。一度やめての社会復帰はなかなか難しいし。
    私は大したスキルもなく退職しちゃったから、今後も多分パートくらいしかなさそうだ。今は子供との時間はたっぷり取れてるけど、お金はあまり余裕ないよ。どちらがいいとも言えないかな。

    +29

    -2

  • 1009. 匿名 2016/06/19(日) 11:45:19 

    >>998
    たまにここでも話題になるけど、手作りって色々と問題があるよね。家族でも飽きちゃってる場合もあるし。職場で配るとかもそう。みんなが確実に喜んでればいいけどね。

    +2

    -5

  • 1010. 匿名 2016/06/19(日) 11:45:24 

    母親が17時ぐらいには帰宅して一緒に夕食が食べられるなら問題無いのでは?専業だったとしても子供は学校が終わってから友達と遊んだりしてくるしね。

    +12

    -2

  • 1011. 匿名 2016/06/19(日) 11:45:39 

    >>992
    あーだからか!学童行ってる子に意地悪な子多いよね。怒られるから陰でやる、親そっくりな陰険なこども。

    +13

    -9

  • 1012. 匿名 2016/06/19(日) 11:46:06 

    >>987
    乳幼児期は、いろいろな人からの愛情より、母親など決まった人からの愛情受ける事が重要ですよ。
    たくさんの人の愛情は特に必要ない時期です。

    +24

    -1

  • 1013. 匿名 2016/06/19(日) 11:46:16 

    >>1003
    そりゃあ保育園に預けず自分で子供を育てた方が良いとは思う。
    保育園を預ける人は「協調性が〜」ってアピールしてくるけど...言い訳にしか聞こえない。

    +21

    -3

  • 1014. 匿名 2016/06/19(日) 11:46:21 

    手作りおやつ笑
    うちは両親共働きだけど、お父さんがご飯作ってお母さんがデザート作ってた。
    友達には、うちのお父さんの料理超美味しいしお母さんのデザートも最高なの!!って自慢しまくってたなぁ。よくお菓子あげてたよ。
    共働きでもできるんじゃないかなー?

    ちなみにお父さんは、違法だろうけど週7勤務。
    子供の頃はそれが普通だったから、気にしなかったけど、自分が大人になって仕事してみて、土日休みでもきつい笑
    大人になって初めて両親の偉大さと苦労がわかってきた。
    お父さんお母さんありがとう!!

    +15

    -3

  • 1015. 匿名 2016/06/19(日) 11:47:04 

    >>1005
    その保育園がダメなんじゃない?
    私も見学に行った事あったけど、皆元気に「おはようございます!」って大きな声で挨拶してくれて、
    次々に「何しに来たの?」、「その子入るの?」って質問攻め 笑。
    皆イキイキしてたよ。

    +15

    -2

  • 1016. 匿名 2016/06/19(日) 11:47:49 

    >>1003
    共働きの人って計画性がないのかなーって思う。
    お金に余裕があって働きたいなら、なぜ子供を産んだんだろ?
    ワガママだよ。

    +6

    -17

  • 1017. 匿名 2016/06/19(日) 11:48:08 

    >>1005
    一時保育利用しようと保育園に見学しにいったけど、やめました。

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2016/06/19(日) 11:48:10 

    >>1005

    それただのお世辞と親バカだと思うよw
    読んでて恥ずかしくなったわ。
    子供の表情が暗いわけないじゃんw

    +17

    -1

  • 1019. 匿名 2016/06/19(日) 11:48:49 

    >>1014
    冒頭の 手作りおやつ笑 ってどういう意味?

    +2

    -2

  • 1020. 匿名 2016/06/19(日) 11:48:50 

    1人の人間を社会に送り出すまで責任を持つという事かな。
    家庭の事情で働くひとも、いざとなったら子どものために仕事を辞める覚悟をもって真剣に向き合えばには伝わるはず。
    子どもをもったら1番は子ども。

    +15

    -1

  • 1021. 匿名 2016/06/19(日) 11:49:44 

    >>1018
    なんか寂しそうな人ですね。

    子どもの表情くらいとかわからないんだ。
    知り合いも子どもが全然笑わなくて暗いから子育てしてるこっちまで暗くなるっていってた母親もいる

    +0

    -6

  • 1022. 匿名 2016/06/19(日) 11:49:52 

    >>1005
    そんなの子供の性格だよ。うちだって専業で四六時中一緒でスキンシップしまくりだけど反抗的だし自立心も無いし。。保育園に行ってる姪たちの方がよっぽど素直で育てやすそうに思えるよ。関係無い。

    +18

    -0

  • 1023. 匿名 2016/06/19(日) 11:50:05 

    結局、子どもに寂しい思いしてないか聞いてみないと本当のところはわからないよね。
    兼業さんは 関わる時間じゃなくて中身!って思いたいだろうし、専業さんは子供との時間が長いぶん、絶対に寂しい思いはさせてない自負がありそう。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2016/06/19(日) 11:50:44 

    共働きを否定する人多いね。世間では出産後も女性の社会進出とか言われてて、現に共働き家庭は増えているのに。
    一生懸命働いて育児してるのに、うちの子も愛情不足だ〜とか、夕方公園で集まって遊んでる専業主婦の人達に思われてるんだろうなー。みんな、お疲れ様〜!と笑顔で声かけてくれて、一緒にうちの子も誘って遊んでくれるとっても優しい人達だけど、心の中では自己中な母親だなーとか、よほど貧乏なんだろうとか…とか思ってるんだろうか。
    こんなトピ見るんじゃなかったわ。

    +13

    -8

  • 1025. 匿名 2016/06/19(日) 11:51:02 

    >>1016

    仕事するからって計画性がないとかw
    今時お金カツカツでいるほうが計画性がないよ。
    どれだけあっても足りないんだよ。

    じゃぁ旦那の年収1千万以下は子供つくなよって話か?それこそ少子化でしょうに。

    +6

    -2

  • 1026. 匿名 2016/06/19(日) 11:51:25 

    >>1005
    しょーもないマウンティング
    こういう専業主婦は嫌われる種を自分で蒔いてんだよ

    +15

    -4

  • 1027. 匿名 2016/06/19(日) 11:51:47 

    >>1016
    将来を見据えて共働きしてる家庭も多いよ。
    旦那が低収入なのに専業してる自分の明日さえ
    見えてないニート嫁より余程マシ。

    +10

    -4

  • 1028. 匿名 2016/06/19(日) 11:52:35 

    >>1013
    貴女にとってはそうなんでしょうね。
    でも、自分で友達を作ったりするのは大切な事だとおもうけど。

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2016/06/19(日) 11:52:45 

    >>1015

    何箇所か保育園見学いったけど
    皆そんな感じだったなー2歳とかだったからかなぁ。
    寂しそ〜にみえたよ。

    +6

    -4

  • 1030. 匿名 2016/06/19(日) 11:52:52 

    >>1025
    子供が小さい時くらい家にいてあげる余裕もないの?
    それと日本語正しく使おうね。

    +4

    -2

  • 1031. 匿名 2016/06/19(日) 11:53:14 

    >>994
    子育てに支障をきたさないような兼業ママは、わざわざ専業をバカにしないよね。

    近所の兼業は、今産休だけど、ランチ行くといちいち『旦那さんの稼ぎでよく贅沢できるよね笑っちゃう』って言うの、自信ないんだろうね。

    +6

    -3

  • 1032. 匿名 2016/06/19(日) 11:53:44 

    >>1019

    こういうトピ初めて見たから、
    手作りおやつについて話すんだ笑
    っていう意味です。

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2016/06/19(日) 11:53:56 

    >>1028
    いや、周りの兼業は「保育園に入れた方が協調性身につくし!」ってすごいアピールしてくるから、言い訳にしか聞こえないのw

    +10

    -2

  • 1034. 匿名 2016/06/19(日) 11:54:20 

    >>1016
    では、お宅ではご主人の稼ぎだけで、定年退職後一人最低3千万円の貯蓄は出来ると言う計算ですか?
    うちは出来ないので、私も働いています。
    私は大手企業に働いていますが、それでも退職金の予定額は2千500万円。後は企業年金がどのくらい溜まっているか。

    +6

    -9

  • 1035. 匿名 2016/06/19(日) 11:54:40 

    >>180
    専業でも爪かんでたかもね。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2016/06/19(日) 11:55:16 

    兼業じゃないと子供産めない家庭もあるよ。
    私ははじめから諦める夫婦よりずっと偉いと思う。
    夫婦協力して頑張って欲しい。
    子供が小さい時は部屋が散らかってても子供の
    相手優先にね。
    あとご飯は大事だよ。部屋多少汚くても大丈夫

    +9

    -2

  • 1037. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:11 

    >>1005
    マジレスするね

    保育園に入れずに学校に行った子、集団行動ができず、周りに迷惑をかけまくっているよ
    子供同士のコミュ力にかけて、相手を傷つける事を平気で言ったり仲間外れにしたり
    自分本位だから、譲ったり出来ないの

    国も、年少からは集団行動に馴染ますために、空きがあれば積極的に受け入れるようにって言ってるみたい

    +7

    -10

  • 1038. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:22 

    働いてる母親に疑問なんだけど
    働かないと生活できないとかいう理由の人を除いて

    子どもが寂しいって実際にいったら
    仕事やめるの?
    どうせやめないでしょ?
    子どもは保育園楽しんでる、愛情たっぷり与えられてるって母親が都合いいように捉えてるだけだと思うよ。

    生まれてまだ何年か
    お母さんと離れてる時間が長くて
    寂しいと思わない子どもがいるわけないじゃん。その年から気も使うし親のこと思うし顔色伺うよ。なんでわかってあげないかな

    +27

    -5

  • 1039. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:26 

    >>13
    正にそうだと思う。
    24時間一緒に居ても、それが当たり前だと思ってしまうか、それが貴重な事だと思うか。
    良く親の有り難みは、自分が親になってからとか親を亡くしてからとか昔から言うよね。
    悲しいかな、無くしたり足りないと思う経験は、人間の成長には必要な事かも知れない。

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:31 

    >>713
    やっぱり、旦那の稼ぎ悪いと荒れるのね
    同情するわ

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:34 

    >>1016なんだそりゃ?

    極端!
    仕事するにも、ひとそれぞれ理由があるんじゃないの?
    お金がないだけじゃないかもよ。

    世の中には沢山の人がいて、人生も様々だと学んだ方がいいよ。

    +3

    -1

  • 1042. 匿名 2016/06/19(日) 11:56:50 

    >>1028
    でも保育園預けなくても友達作れるし。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2016/06/19(日) 11:57:10 

    専業主婦は書き込まない方がいいよ。
    トピ主もここの人とも専業主婦とは話が合わない、住む世界が違うんだもん。
    専業主婦が書き込んでも難癖つけられるだけだよ。

    +9

    -4

  • 1044. 匿名 2016/06/19(日) 11:57:15 

    >>1031

    それを言うなら、育児に自信ある専業は兼業をわざわざバカにしないんじゃないの?笑
    自分が言ってることの矛盾よ笑

    +5

    -4

  • 1045. 匿名 2016/06/19(日) 11:57:47 

    >>974
    熱くなりすぎwww

    そもそもそういうトピなんだから来るのやめれば?

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2016/06/19(日) 11:58:35 

    >>1037
    幼稚園にいれれば問題ないのでは?
    保育園じゃないとダメなの?

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2016/06/19(日) 11:59:13 

    わたしんちはシングルマザーだったけど、別にさみしくはなかったな。きょうだいがいたからかしら? お母さんいないときは自由!ってかんじで、好き勝手に読書したり。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2016/06/19(日) 11:59:28 

    技術職だったけどストレスで家帰ってからなんて何もする気起きなかった。
    で、子供出来たと同時に専業になったよ。自分には両方やる程の能力がなかったのだと思う。それに家の中は基本きれいじゃないとそれがまたストレスになるので、今は
    毎日掃除出来て嬉しい。特に裕福ではないけど贅沢(レジャー、外食、等々)しなければ暮らしていける。男の子2人、もう高校生だけど、帰宅する否や、まあよく喋ること。成長してもいろいろ喋りたいことあるんだな、と。もちろん兼業でも子供との時間しっかり持てている人、周りにもいっぱいいるよ。
    逆に兼業でもそういった心の余裕持てる人って憧れる。

    +15

    -0

  • 1049. 匿名 2016/06/19(日) 11:59:30 

    やってみないとわかりませんよね?
    せっかく復帰できる場所があるのですから1度復帰してみて、ご自身の力量を確かめてみては?
    仕事を辞めることはいつでもできます。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2016/06/19(日) 11:59:36 

    >>1037
    嘘だよ
    保育園、他人に小さい頃から育てられてる子供は
    愛情不足で問題児が多いよ
    学校上がってからも、きちんと席に着いてられるのは、幼稚園こら来た子

    +8

    -6

  • 1051. 匿名 2016/06/19(日) 12:00:05 

    保育園や幼稚園に入らなかった子たちってコミュ障や自己中が多いよね。
    私も小学校の時にそういう子いて迷惑だった。

    +9

    -10

  • 1052. 匿名 2016/06/19(日) 12:00:28 

    ご近所さんが保育園に入れるとガサツになるからって仕事をやめて幼稚園に入れ直したらしい。
    保育園の方がいいのにね〜
    幼稚園なんて甘やかされた子供ばっかり笑

    +4

    -26

  • 1053. 匿名 2016/06/19(日) 12:01:03 

    >>1019
    水戸黄門の印籠みたいに笑いのネタになるほど、専業が自分の立場を肯定する道具に、やたら手作りおやつを出してきているからだよ 笑

    +7

    -9

  • 1054. 匿名 2016/06/19(日) 12:01:13 

    子供に当たらない、イライラぶつけない、お父さんの稼ぎのせいにしない、家はカオスでもご飯は作るのであれば兼業は素晴らしいよ。自分でお金を稼いでるんだもん。

    +11

    -6

  • 1055. 匿名 2016/06/19(日) 12:01:27 

    >>1037
    保育園の方が、基本的な集団行動出来てないよ。
    自分勝手な子が多い。

    +29

    -6

  • 1056. 匿名 2016/06/19(日) 12:01:59 

    >>1034
    なんかあなたみっともないよ。
    余裕がなさすぎ。

    +5

    -2

  • 1057. 匿名 2016/06/19(日) 12:03:05 

    トピ前半で圧倒的に意見はまとまってるのに、まだやってると思ったらやっぱり兼業が張り付いて必死で否定しに来てたかw
    伸びるトピってだいたいみんなが去ってから多数派の意見を受け入れられないヒスオバサンがグチグチ文句言いに来てるよねw

    +14

    -9

  • 1058. 匿名 2016/06/19(日) 12:03:21 

    >>342
    向いてる人がやればいいと思うよ

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2016/06/19(日) 12:03:22 

    >>1052
    やっぱり保育園に子供を預けるような親は、こういう事言っちゃうんだね。
    なんか納得。

    +17

    -4

  • 1060. 匿名 2016/06/19(日) 12:04:04 

    専業主婦なんてクズだから!!
    手作りおやつ?
    マズイお菓子で子供の味覚おかしくなるよ 笑

    +5

    -26

  • 1061. 匿名 2016/06/19(日) 12:04:09 

    子供はある時期きたら集団行動させてなじませないと
    我が儘なコミュ障になって手がつけられなくなるよ。
    自己満母親ばかりが人ではないと小さいうちに認識させないと
    偏った人間性に育つぞ。

    +5

    -5

  • 1062. 匿名 2016/06/19(日) 12:05:17 

    >>1050
    それも納得いかない。
    私が子供の頃は、学年全員席についていられる子だった(1クラス40人×2クラスだったが)。
    問題児もいなかった。
    じゃあ、全員専業主婦の子供だったかというと、そういうわけではない。
    なんでだろうね。

    +5

    -5

  • 1063. 匿名 2016/06/19(日) 12:05:26 

    >>989
    それは大変でしたね
    私の母は、祖母が余りにも、料理、掃除が完璧だった為萎縮していたようです
    何をしても祖母にはかなわない
    その矛先が私達兄弟になって向けられました
    かと言って何の特技があるわけでもなく、手先も更に不器用で私の髪結いですら、途中で見るに見かねて祖母が直してくれる有様
    祖母が忙しく髪結いをしてくれない朝は、髪の毛もとかさず、歯磨きもせず玄関から叩き出される状態で通ってました
    祖母に叱られると決まって私達が祖母の目の届かない所で打たれます
    癇癪を起こしたかのように、理不尽に怒鳴られたり打たれます
    痛くて泣きわめくと余計に打たれます
    祖母がビックリして飛んできて、おもちゃ、おやつの取り合いをしたからと言い訳してましたね
    働いてるお母さんは、いつも身綺麗で、その子達も綺麗な洋服を着て学校に来ていたのでいつも羨ましくて仕方がありませんでした
    私は、専業主婦にだけはなるまいと決めて居ました
    子供に充分な事をしてあげられるお金のある人と結婚しよう
    または、共働きをしてでも子供にお金をかけようと思っていました

    +3

    -9

  • 1064. 匿名 2016/06/19(日) 12:05:37 

    保育園って協調性養われるよ?
    親と離れている時間が多いから親のありがたみもわかるし、親も子供と離れている分優しくできる。
    幼稚園なんてちょっとの時間じゃん

    +8

    -19

  • 1065. 匿名 2016/06/19(日) 12:05:54 

    子供が大きくなってから仕事復帰すれば良いって言う人たちは現実がわかってないよね。

    子供もいて年齢もいっちゃっててブランクある人が正社員の大手とか入れるわけないじゃん。

    パートなんて年収低いし、
    すでに正社員で福利厚生もよい会社に勤めてる人は絶対復帰したほうが今後のためだよ。
    大学まで行かせて老後も安心したいなら復帰したほうが良い。

    正社員ではない人は関係ないけどね。

    +21

    -7

  • 1066. 匿名 2016/06/19(日) 12:06:33 

    共働きで産休入って復帰後に自分の親に子供預けて働く人ってどうなの?子供ってどう思うのかな。

    +13

    -6

  • 1067. 匿名 2016/06/19(日) 12:06:51 

    友達のまわり殆どが共働き家庭だったから
    そんなもんかと思ってた。
    誰かと遊んでたかな。
    けど、おばあちゃんがいる家の子が羨ましかったな~☆
    1人の時間が好きな人間になってしまいました(笑)


    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2016/06/19(日) 12:06:54 

    専業主婦はこないで!

    +8

    -19

  • 1069. 匿名 2016/06/19(日) 12:07:13 

    >>1005
    それ偏見だよ。
    うちも子供が産まれてから幼稚園年中まで専業主婦で、いつも一緒、抱っこ抱っこして、絵本よんで、大好きだよ♬で育てたけど、甘えん坊でママママママ〜ンのワガママになったよ。そうなるとこっちもしんどくて、辛いなーと思ってたころ、
    縁あって教育関係の仕事に臨時で復帰。
    うちはなぜか、そのころから子供がイキイキしてきたけど。

    +6

    -7

  • 1070. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:20 

    専業主婦って兼業の批判ばっかりだよね〜
    自信ないからでしょ??
    世の中から置いてきぼりだもんね

    +14

    -26

  • 1071. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:26 

    >>1042
    親が間に入らず友達をつくること覚えた方がいいって話なんだけど。近所の公園でも出来ないことはないけど、保育園の方が安全でしょ。

    +4

    -5

  • 1072. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:35 

    兼業はもちろん、専業だって大変だよね!
    子育てからの逃げ場ないし、息抜きだってなかなか出来ないんだから。
    どんな立場でも苦労して育てるんだから、かけた分だけの愛情はちゃんと伝わるよ!
    幼稚園は協調性や躾を学ぶ場所だからしっかりするし、保育園だって強く逞しく育つだろうし。
    子育てに間違いなんてありません!

    +15

    -1

  • 1073. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:38 

    寂しい思いすることってそんなにダメなのかな?
    マイナスの経験も成長の肥やしになると信じて、その時出来るだけの愛情を注げば、感謝できる大人になると思うよ。
    ウチはもう成人したけど、ちゃんと伝わってるなって思います。

    +10

    -13

  • 1074. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:48 

    >>1035
    うちの子は専業でも爪噛んでた。うちの主人も。
    あれは元々の性格もあるからね。ちょっと神経質なところがあったり。
    今は大学生活楽しんでるよ

    +9

    -1

  • 1075. 匿名 2016/06/19(日) 12:08:49 

    >>997
    五体満足に育ちました。
    頑張ってくれた母や父のことも感謝してます。
    でも、性格を直そうと思って調べるとヒロインぶるのも、自己愛も愛情不足が関係してるらしい
    嫉妬しやすく、人と距離感とったり、人を信用するとか根本的なところがなんでこうもできていない人間なんだろって、現在、飢餓感に苦しんでるのが本当のところ

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2016/06/19(日) 12:09:07 

    >>1056
    なにがみっともないんですか?
    共働きは計画性が無いのかなって言われて、はいそうですね、っていうコメだと余裕があるのですか?
    専業主婦が計画性があるのなら、将来の貯蓄について聞きたいんですがね。
    みっともないですか?

    +12

    -2

  • 1077. 匿名 2016/06/19(日) 12:09:45 

    >>1071
    そーだそーだ!
    保育園にいれてる子が一番

    +1

    -12

  • 1078. 匿名 2016/06/19(日) 12:10:56 

    >>1037
    嘘だよ
    保育園、他人に小さい頃から育てられてる子供は
    愛情不足で問題児が多いよ
    学校上がってからも、きちんと席に着いてられるのは、幼稚園こら来た子

    +13

    -10

  • 1079. 匿名 2016/06/19(日) 12:11:01 

    子供であっても頭では親は仕事があるから仕方ないと分かっているし、
    しっかり愛情を受けて育ちました。

    だけど、理屈ではない本能で感じる寂しさは常に感じていたのは事実です。
    夕食もお風呂もテレビも寝るのも全部一人、親との時間は朝学校に行く前だけ・・・
    小学生低学年にはきつかった思い出です。

    +21

    -1

  • 1080. 匿名 2016/06/19(日) 12:11:30 

    >>1076
    あなたいい加減にしな。
    具体的な金額だしたり、ムキになりすぎ。
    そういう所がみっともない。
    負けず嫌いでしょ?
    せっかくの日曜なんだから子供の相手してあげなよ...(私の子供は成人済みだから、相手してもらえないからガルチャンしてる。)

    +8

    -4

  • 1081. 匿名 2016/06/19(日) 12:12:28 

    あーーーー、どうでもいいわ!
    子供なんて色々だよ。
    専業も兼業もそれぞれ良いところもあるし悪いところもある。
    どっちでも子供に愛があればいいわ

    +13

    -1

  • 1082. 匿名 2016/06/19(日) 12:12:56 

    専業に二馬力の安心感を理解させるのは無理。
    離婚を切り出されて初めて自分の無力さを
    感じる生き物だからね。
    一寸先は闇だよ、闇。

    +13

    -13

  • 1083. 匿名 2016/06/19(日) 12:13:32 

    専業主婦の人って、結局働きたくないだけでしょ?仕事出来なかったんじゃないの?

    +12

    -17

  • 1084. 匿名 2016/06/19(日) 12:14:10 

    >>1082
    専業主婦批判きたー
    専業主婦批判のキーワードは「離婚」
    いつもこればっかりw

    +13

    -7

  • 1085. 匿名 2016/06/19(日) 12:14:40 

    >>1066
    そのパターンで育ってる子が近くにいるけど、いつまでも母親から離れられない子に育って、母親がトイレに行くだけでも毎回泣いて追いかけてた。
    おばあちゃんにしか心開かない暗くて陰気な性格で、幼稚園に通うのにかなり苦労してた。
    正直その家庭は母親からの愛情不足にしか見えなかったけど、その子がそんな性格に育ったのは元々の性格かもしれないし分からん。

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2016/06/19(日) 12:15:11 

    専業ってバカだから仕事できないし、子供作ったんでしょ?
    子供なんて誰でも作れるもん。

    +3

    -16

  • 1087. 匿名 2016/06/19(日) 12:15:11 

    これはホントに家庭(子供)よって違いがあることだと思うから一概には言えない

    けど、子供が望む愛情を気付いてあげれたら良いんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2016/06/19(日) 12:15:16 

    >>1060
    馬鹿だな〜〜(哀

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2016/06/19(日) 12:15:17 

    子沢山の子で放置子、共働きの家の子、やっぱり乱暴だったり情緒不安だったり、他の家に入り浸りだったり、問題ある子は多い気がする。

    自分がどちらにも該当してたから、今考えたら問題ある家庭の子と思われていたのかな。それにさえ気付かなかった母親って能天気と言うかズレてた人だったんだと思う。

    +6

    -3

  • 1090. 匿名 2016/06/19(日) 12:15:40 

    喉元過ぎれば味忘れる手作りおやつを与えるなら子供が
    今後の人生に役立つことを与えなよ
    偽善者のやることじゃん

    +2

    -9

  • 1091. 匿名 2016/06/19(日) 12:16:33 

    手作りおやつ(笑)

    +2

    -5

  • 1092. 匿名 2016/06/19(日) 12:16:37 

    1005さん
    私は1005さんに賛成です。
    私は双子の妹として生まれました。
    双子の兄は抱っこしていないと泣くし、一人遊びもできない寂しがりやだったそうなので、母は家事中も常に兄をおんぶ紐でおぶっていました。一方私は大人しい子で手がかからなかったそうなので、兄に比べ母と接する時間がありませんでした。
    このような環境で、幼稚園時代から寂しさのストレスで自律神経がおかしくなってしまいました。(大人になった今も自律神経失調症になりやすいです)
    小学校に上がると、お絵描きの時に、私が暗い色の絵しか描かないと担任の先生から相談があり、その日から頻繁に抱きしめてくれて、夜も母と手をつないで寝ることになりました。すると、色鮮やかな絵を描くようになったそうです。
    幼少期の母親からの愛情は人格形成をも左右すると思います。コミュニケーション能力も兄の方が上で、友達や彼女がたくさんできています。(学力は本ばかり読んでた私の方が上です(笑))
    専業の方も兼業の方も、子供が寂しそうなサインを見せたら見逃さないで下さい。

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2016/06/19(日) 12:16:38 

    私の仕事、年齢給だから上がり続ける上、
    福利厚生もよく子ども手当や住宅手当などもらえる会社に勤めてます。
    健康保険はITS健保。20代で年収500万。
    福利厚生もしっかりしてて、
    時短勤務でも給料変わりません。

    婚約してて、彼氏は年収800万だけど、
    仕事続けたい!
    こんないい条件の会社にまた入れる自信がないw
    偶然入れたけどもう絶対無理だと思う。
    できるだけ仕事続けたい。
    で子供に色々買ってあげたい。

    やっぱりこういう問題は仕事の内容や人や年収によるから、何が正解とかないんじゃない?

    +10

    -5

  • 1094. 匿名 2016/06/19(日) 12:16:52 

    >>1082 どんな仕事してるの?レジ打ちとかコールセンターとかじゃないよね。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2016/06/19(日) 12:17:02 

    昔、私より頭が良くて美人で人気があった友達が、夢が叶って専業主婦になりました。
    幸せに暮らしていると思っていたら、実は共働きで夫や実家両親が育児にも家事にも協力してくれる私を「羨ましい、妬ましい」と思っていると、告白。
    私はアクセク働いて自分でも笑えるくらいバタバタしていた毎日だったので、どこが羨ましいのかと驚いた。
    ただ、若い頃は周りから称賛されて当然だった友達が、家庭に入って誰からも誉められなくなり、段々容姿も衰えてきて、世間とも隔離された気分になり、私って、、、と考えるようになったのかなもなあと理解した。なので、お互いに進む道は違うし、私は時間がないから同じように真似はできないけど、毎日母親業をコツコツと努力して工夫してる姿は尊敬するし、ずっと、すごいと思ってる。遠く離れているけど、応援してるんだよ、なんか悲しいな、と語りかけたら友達は泣いてしまった。きっと、真面目な性格だったから、毎日頑張りすぎて疲れてたんだろうなと思う。
    私も疲れて泣きたくなるときはあるから、そんなときは愚痴を言い合って元気を出そうと約束して、今でも親友。
    その後、友達はパートに出始めて、人間関係やらなんやらで、また悩んだり怒ったりしてたけど、最後は子供のためだもんね、と、元気を出していた。
    お互いに子育ても佳境を過ぎて、今度は親の介護の話。私の方が先に介護が始まり終わったから、今は、真っ最中の友達の悩みを聞いてる。
    子育てと家事と仕事だけでなく介護もとなると、ここで語られている以上に苦しい状況。私のコツは子供のためにもあんまり頑張りすぎないことだった。
    どう手抜きして、どう気持ちを逃して、どう大切なことを逃さないようにするか、そこでした。友達も、そんな私の話を笑って参考にしてくれてます。
    昔の友達は一生もの。あのとき、腹をたてずに違う立場になった友達のことを理解して仲が保てて良かったと思ってます。


    +11

    -10

  • 1096. 匿名 2016/06/19(日) 12:17:05 

    >>1089
    はいはい、専業主婦はご立派だね

    +3

    -6

  • 1097. 匿名 2016/06/19(日) 12:18:07 

    それはそれは寂しかった、怖いのを我慢していて、28歳の今でも暗闇や物音に呼吸が苦しくて心臓が壊れそうです。

    子どもはほっといたら何時間でも待っていたいものです。朝まで寝れない時も。
    一人っ子なので想像力や生活力は人以上のを養いましたが、、
    結婚しているのですが、孤独感や誰にも愛されてない、、ってどこかで思っています。

    なので、親が帰ってくる時間帯にもよるかと。

    +5

    -5

  • 1098. 匿名 2016/06/19(日) 12:18:07 

    >>1054
    家はカオスって笑

    兼業は段取り上手も多いよ。
    リビングやキッチンが散らかってたり、
    子供の持ち物にアイロンがかかってないとか
    ないから。

    +2

    -12

  • 1099. 匿名 2016/06/19(日) 12:20:29 

    >>1084
    人の心は移りがはやいから気をつけて。
    三分の一が離婚する時代。
    性格悪そうだから顔だけで専業の座について胡座かいてても
    高収入男性の周りは常に若い女がいることをお忘れなく。

    +4

    -8

  • 1100. 匿名 2016/06/19(日) 12:20:48 

    >>1080
    疑問に感じるから質問しているだけです。
    具体的な金額を出すのは、職業柄でしょうか。
    しかし、定年退職後に最低3千万円はかかってくるのは、よくニュースでも取りざたされていますよ。
    結局、専業主婦の貯蓄予定はうやむやにして教えてもらえないんですね。。
    まあ最初からあるとは思っていませんがw

    子供は主人と映画を観に行っているので、ご心配なさらずに。

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2016/06/19(日) 12:21:01 

    わたしの母は専業主婦で、毎日おかえりと迎えてもらい、おやつは毎日手作り、話もたくさんして、今でも仲良し親子です。
    でも、母は働きたかったみたい。だから、姉妹ですが、女の子でもしっかり自立できる様に、と、2人とも大学に進学させてくれて、姉は教員、わたしは助産師として働いています。

    母には感謝でいっぱいで、尊敬もしていますが、母の人生が子育て、介護(今、祖父祖母の介護をしてくれています)で終わってしまうのか、と考えたとき、少し申し訳ない様な気がします。
    働いている友人の母は、身なりも若々しく、飲み会、ランチ会と忙しい様ですが、母が私用で出掛けるなんて、年に一度あるかないか…。

    犬の世話や、孫の世話が楽しそうではありますが、一度きりの人生、母はそれで良かったのかな、と思います。

    +32

    -4

  • 1102. 匿名 2016/06/19(日) 12:21:24 

    >>1098
    庭が荒れ放題、山積みの洗濯の家とかいっぱい見てるけど。あなたが立派なんでしょうね!

    +7

    -2

  • 1103. 匿名 2016/06/19(日) 12:21:25 

    >>1097

    あなた別の問題があるんじゃないの?

    +3

    -2

  • 1104. 匿名 2016/06/19(日) 12:21:48 

    >>72私は母専業でしたがグレた。
    小中のころは遊びに行こうとすると怒られ、その反動で高校は遊びまくりでした…。

    +8

    -4

  • 1105. 匿名 2016/06/19(日) 12:22:05 

    ワーママうざい
    専業主婦のことバカにしすぎー
    知り合いのワーママは土日に子供との遊び方が分からないからって習い事させまくって、長期休みの時には短期のサマーキャンプ的なの入れたりして、とにかくお金使って子供との時間を避けてる感じだったよ。
    保育園で栄養の取れた離乳食も用意してくれて、トイトレもしてくれるから自分じゃあんま分からないとか言ってたし。
    それって子育てって言う??
    何のために産んだのー??
    マイナス上等!!

    +54

    -23

  • 1106. 匿名 2016/06/19(日) 12:22:08 

    私は共働きの家庭で育てられました。
    寂しい思いはないです、むしろ親に感謝しています。
    2人とも頑張ってくれて、育ててくれたことを感謝しています。
    主にさん大丈夫ですよ、子供は分かっています。(^ ^)

    +17

    -7

  • 1107. 匿名 2016/06/19(日) 12:22:27 

    親は共働きでした!
    子供のころ、ただいまーと言っても誰もいない家がすごく寂しかった気持ちと、この家を自由に使えるという自由さでは、一人遊びも覚えたしほんとのびのび育ててもらいました!
    家族の時間は毎年恒例家族旅行とか、家族は時間さえあえばみんなでいる、というのが当たり前で共働きでも苦なく生活していました。
    中学にもなれば、自由がききすぎて夜いきなり帰らなくなったりと色々迷惑をかけたりしましだが、、笑

    +13

    -2

  • 1108. 匿名 2016/06/19(日) 12:23:21 

    あいだみつをって偽通で有名だけど
    あいつパラサイトニートで高齢の親と同居して嫁もらったのに嫁姑問題で嫁が虐められたって弁だけ。一切たすけなかったの。
    家に帰ると嫁姑問題が怖いからって逃げて愛人いっぱいいたの。
    深みなく偽善者なんだよね

    転んだっていいじゃない。だって人間だもの♪なんて甘ったれたこと吹かすから言った通り転倒して逝ったんだと

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2016/06/19(日) 12:23:28 

    トピ主は仕事が終わってからの時間の使い方や工夫を、聞いてるのになにこのトピズレ。共働きの人に聞いてるのになんでこんなに専業主婦が寂しかった〜だの、子供は母親が1番!だのコメしてるの?そーゆーの求めてないでしょ。よほど自分に自信がなくて、誰かに認めてもらいたいんだね。

    +12

    -9

  • 1110. 匿名 2016/06/19(日) 12:23:47 

    >>1105

    専業うぜー

    +6

    -22

  • 1111. 匿名 2016/06/19(日) 12:24:19 

    >>1093
    時短勤務でも、給料かわらないの!!!
    羨ましすぎる!!

    うちは年収500万だったのが、時短勤務で380万まで下がっちゃったよ 涙。
    でも小学校卒業するまでは時短勤務にするつもり。

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2016/06/19(日) 12:24:21 

    共働きで祖父母や親戚の助けを受けてる人は、ちゃんとそのおかげだと認識しといて欲しい…
    自分たちの頑張りだけでやってると勘違いしてる人、多すぎ

    学校上がったら、また周りに助けて貰って、貴方たちがしなきゃならないこともやって貰ってるんだよー

    貴方達の子どもは、周りからも愛情や配慮ををたくさん貰っています。
    貴方たちが知らないだけです


    +43

    -5

  • 1113. 匿名 2016/06/19(日) 12:25:40 

    >>1108
    全くトピズレだけど、へーそんな人だったんだw

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2016/06/19(日) 12:26:27 

    >>1075さん、ちゃんと自分を客観的に見れるしっかりした子に育っているじゃない。
    きっと、優しい人でしょ?

    完璧な親なんていないんだから、専業だろうが兼業だろうが、必ず親の短所が子供に影響を与えるんだよ。
    自分だけが特別じゃない。

    本当に救いようのない人は、気づかずに他人を批判し続けてるよ。

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2016/06/19(日) 12:26:42 

    専業対兼業になってる…。
    専業の方が時間はかけてあげられるよね。
    兼業の自分は、土日こそは!って思っても、家事したり寝たかったりで、なかなか難しいものだね。
    でも、専業の義妹の子達より、兼業の義姉の子達の方が素直で良い子だし、成績も悪くないみたい。時間とか愛情かけた分だけ成長するかと言ったら、そうでもないんだな、と思ってる。

    +9

    -7

  • 1116. 匿名 2016/06/19(日) 12:26:50 

    はっきり言って共働きしないとお金が苦しくて子供に寂しい思いさせるなら産むなと思う。

    +15

    -21

  • 1117. 匿名 2016/06/19(日) 12:26:55 

    >>1100
    横からすまん。
    日本人ってね具体的な金額を言うのを恥ずかしいと思う人種だと思うんだ。
    だからネットでもそんな恥ずかしい事は言わないよ。

    +1

    -4

  • 1118. 匿名 2016/06/19(日) 12:27:50 

    共働きだったけど寂しかったのか覚えていないw
    社会で必死に働くと感情なんて浅いもんは即刻忘れるw

    子供の時寂しかった記憶が今だにあるならそれに勝る苦労してない証拠w

    +13

    -8

  • 1119. 匿名 2016/06/19(日) 12:28:11 

    専業でも兼業でも、子育て失敗する人は失敗するだろうし
    うまくいく人はうまくいく。母親次第だよ。

    +25

    -0

  • 1120. 匿名 2016/06/19(日) 12:28:17 

    専業主婦大嫌い!
    あっちいけ!

    +5

    -20

  • 1121. 匿名 2016/06/19(日) 12:28:22 

    子供の頃母がずーと仕事してた。
    今、愛情の実感が何も無いし覚えていない
    寂しかったし、いてほしい時にいない現実
    親には分からないだろうな。。
    今自分が親になって、子には同じ想いをさせたくないと思う。
    私の心の奥は子供のままだから。

    +12

    -6

  • 1122. 匿名 2016/06/19(日) 12:29:37 

    専業主婦が
    子供の頃は寂しかったって嘘で書き込んでるんでしょ?笑
    子供の頃なんてそんな覚えてないよ。
    お金の方が大事だと思うけど。

    +13

    -28

  • 1123. 匿名 2016/06/19(日) 12:29:55 

    >>1111

    そうなんです!
    だから、子供いても戻ってくる人多いですよ。
    でもやっぱり仕事は凄くハードで、時短でもたまに問題があったときはすぐ帰れない人もいますね。

    +3

    -2

  • 1124. 匿名 2016/06/19(日) 12:32:29 

    そそ。自分が親の立場になれば寂しかったなんて共感能力のない情弱なこと到底今、言えない。
    私より寂しい思いを顔に出さなかった母の方が何倍も寂しかったと気づかされるからね

    +9

    -9

  • 1125. 匿名 2016/06/19(日) 12:33:12 

    子供は寂しい自分の立ち位置に気付く訳がない。
    気づきた時現実どーなっているか、
    親が試される。

    +4

    -1

  • 1126. 匿名 2016/06/19(日) 12:33:47 

    専業主婦の母に育てられたけど、ぶたれたりつねられたり何も良い事なかった
    いない方がマシな親だったよ

    +8

    -11

  • 1127. 匿名 2016/06/19(日) 12:34:37 

    >>1122
    子供にお金の価値は分かりません

    +12

    -6

  • 1128. 匿名 2016/06/19(日) 12:34:38 

    >>1121

    ”私の心の奥は子供のままだから。”


    こうゆうのやめてもらっていいですか笑
    一人で笑ってしまった

    +12

    -10

  • 1129. 匿名 2016/06/19(日) 12:35:35 

    専業の意見てトピズレだよね

    主は工夫を聴きたいんでしょう?
    何で兼業を否定するのかな?

    保育園で懇親会があるから、情報交換したり家にいる時に話しを聴く時間を持つようにウチではしています

    学童なんてまだまだ先だから、それまでに貯金ガッツリして退職するのも一つだと思ってます

    +12

    -5

  • 1130. 匿名 2016/06/19(日) 12:35:41 

    >>1122 絶対それはないよ。本当に違う。

    +5

    -2

  • 1131. 匿名 2016/06/19(日) 12:35:54 

    >>1128
    自分が都合の悪いことは
    笑うのですね。
    誤魔化せば楽でよね。

    +4

    -1

  • 1132. 匿名 2016/06/19(日) 12:36:56 

    いや、名言ぶった発言が笑えただけ

    +5

    -4

  • 1133. 匿名 2016/06/19(日) 12:37:21 

    >>1130
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2016/06/19(日) 12:38:01 

    >>1
    主さん…
    仕事への不安より、
    子供への不安の方が大きいのなら、
    復帰はもう少し先に延ばすとかできないのかな?

    子供のこの時期は今しかありません。

    強い気持ちで仕事に復帰できないなら、
    この先 周りの人の子育てが気になって、
    そのうち自分の子育てが間違えているんじゃないか?と罪の意識が付いて回るかも…

    私がそうだったからです。
    専業主婦で子育てしてる近所のママさん達が気になって、
    子育てサークルや、公園遊びをしている話を聞くたびに、「うちの子は…」みたいに自分が働いていることによくわからない罪の意識を感じてしまって嫌になり、一度仕事は辞めました。
    私の場合には子育てをしたい気持ちの方が大きかったんだっと思います。

    もし主さんに迷いがあるのなら、
    今はまだ仕事復帰には早い時期なのかもしれませんよ。

    でも、働きながらも上手に子育てしてる方もたくさんいるし、
    かといって子供と一緒にいる時間を疎ましく思っている人もいますからね…

    +12

    -2

  • 1135. 匿名 2016/06/19(日) 12:38:33 

    私なんか震災一回、テロ現場一回遭遇してさ子供の頃、親がなかなか帰らない寂しいと寝ぼけたこと言ってた当時がどれだけ幸せだったか痛感させられたけど

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2016/06/19(日) 12:38:56 

    お母さんのことは大好きだけど、うちも働いていないお母さんっていうのがなんか思春期とか特に嫌だった。嘘ついてお母さんは働いてるって言ったこともあった。周りの環境によるのかもだけど。自分の将来のこととか考え出す年頃になると、働いていないお母さんに仕事のことや勉強のことを口出ししてほしくなかった時期もあったなーと。でも小さい頃は母が家にいて良かったなと思う時もある。何が1番いいのか、これから子供が大人になってどう思うのかなんてわからないよね。

    +12

    -5

  • 1137. 匿名 2016/06/19(日) 12:39:12 

    私の母はずっと兼業主婦
    でも、寂しいと思った記憶がない
    愛情はとても感じる
    愛情は一緒にいる時間ではなくて中身だと思う

    私も母と父の様に子供をしっかり愛する親になりたい
    両親には尊敬と感謝しかない

    +7

    -3

  • 1138. 匿名 2016/06/19(日) 12:39:18 

    私は逆で、お母さん専業でずっと家に居て、それが当たり前で、確かに寂しいとか考えた事無かったけど、今お母さんとの仲を考えると、決してそれが良かったよくなかったはわからない。親も1人の人間、子も1人の人間、大人になった今、やっぱり、それぞれの考えあるし、専業だから、愛情に満ちていたとは今思わないし、大人になると考え方変わるって言うか、それぞれの人生あるから、小さい時いっぱい居たから、大人になっても立派になるとか、そうゆうの無いと思う。私は今共働きだけど、居れる時間を大切にしてるし、必要以上に大好きだよって言葉にして伝えている。あと変化に気づけるように沢山意識して見ているよ。精神的にも体調的にも。居る時間てゆうより、お母さんの意識的なものじゃないかな

    +6

    -1

  • 1139. 匿名 2016/06/19(日) 12:39:29 

    >>1132
    貴方には一生わからないと思う

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2016/06/19(日) 12:39:38 

    夫に経済力があり、専業主婦で実家近くていつでも見てもらえる環境にある私は凄く恵まれてるんだな。
    子供1歳半で大変な盛りだけど、しんどくなったらいつも一緒に実家へ。
    勿論夫が帰ってくるまでに自宅に戻って晩御飯最低4品は作ってお風呂も沸かして待ってるけどね。
    父親も定年して一日中家にいるから孫が生き甲斐らしいww
    心の余裕も全然違うよ〜。
    夫にも感謝の気持ちしかないし、未だにラブラブ。(二人目妊娠中)

    私自身も専業主婦の母親に育てられて、いつも一緒で色んなとこ連れてってくれて幸せだったから兼業は私自身は考えられない。

    +8

    -16

  • 1141. 匿名 2016/06/19(日) 12:40:07 

    ずっと一緒にいてほしいわけではない

    自分勝手かも知れないけれど、必要なときに必要な愛情を感じさせてくれればなにも問題ない

    必要でないときにもらう愛情は邪魔になりうる

    +6

    -2

  • 1142. 匿名 2016/06/19(日) 12:40:17 

    専業主婦だけど、旦那からDVあっても離婚できない。
    子供に知られないように、旦那を怒らせないように仮面を被ったピエロみたいに過ごしている。
    ストレス半端ないけれど、貧乏して子供に充分な教育を出来なくなるのはもっと嫌。
    こういうとき、スパッと別れられる兼業が羨ましくなるよ。

    +7

    -6

  • 1143. 匿名 2016/06/19(日) 12:41:35 

    鍵っ子で
    家に誰もいないと寂しい
    専業で
    いつもいられるとウザい
    ないものねだりだよ

    +13

    -0

  • 1144. 匿名 2016/06/19(日) 12:42:50 

    幾多の修羅場を受け入れてきた有吉が
    子供時代親が居ないから寂しかった、なんて聞いたらこういうよね『お前、苦労したことないだろ』って。
    あざといねん!!!

    +1

    -3

  • 1145. 匿名 2016/06/19(日) 12:43:21 

    私の両親共働きだったけど、私は寂しくなかったなあ。
    一応甘えんぼだったんだけどね。
    当時、保育園は17時過ぎるとお迎えで子供達が帰っていき、母は最終18時ギリギリに迎えに来てた。
    嬉しかったなあ。だって沢山の先生を独占できたし、特別におやつももらったw
    先生が他の子達よりも可愛がってくれたのも感じてた。

    小学生になって、勝手に友達を呼んでもいい家だったので、皆17~18時まで遊びに来てて、18時に母が帰ってきたから寂しくなかった。
    それに習い事や塾、留学と好き放題やらせてもらった。
    親がイキイキとその日あった出来事を話してくれるので、自分も大人になったらやりがいのある仕事を見つけてイキイキ働こうと、自立心もついたよ。

    でも、私は専業主婦になったよ。
    アラフォーで働きながら子育てはしんどかった!!

    +3

    -2

  • 1146. 匿名 2016/06/19(日) 12:45:24 

    >>1140
    旦那に浮気されないように気をつけてね〜
    捨てられるよ!

    +6

    -10

  • 1147. 匿名 2016/06/19(日) 12:45:33 

    >>1141
    子供が必要な時を見極めるのも
    働く親には難しいね

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2016/06/19(日) 12:46:06 

    共働きで帰ったら1人なのが当たり前で大人になりました。
    正直子供はそんなにきにしていないです。人間何にでも慣れるものだし、どっちにしろ18で大学行けば一人暮らしで1人でご飯だって食べるし。

    父と母からは充分すぎるほど愛されていると分かっていましたよ。
    言葉や、スキンシップ、そして一緒にいる時間とかは形式的なもので、子供は親の愛情が伝わっていますよ。長い時間一緒にいても愛されていなければそのことをわかっていると思います。

    専業主婦の人から頑張って働く母が否定されているのを見た時が一番辛かったです。子供は親の一番の理解者ですよ。

    +9

    -4

  • 1149. 匿名 2016/06/19(日) 12:46:08 

    >>1140
    このトピにこないでください。
    能無し

    +8

    -6

  • 1150. 匿名 2016/06/19(日) 12:46:36 

    すごいマウンティングの場‥
    せっかくの休日にみなさん何やってるの

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2016/06/19(日) 12:46:39 

    >>1116日本の現状をご存知ないようですがおいくつですか

    +6

    -3

  • 1152. 匿名 2016/06/19(日) 12:48:08 

    >>1146
    馬鹿なの!!

    経済力ある人が皆、浮気すると思う、あんたの心が腐ってる。
    SNSばかりみてるからね(笑)
    情報が偏るのね

    +8

    -4

  • 1153. 匿名 2016/06/19(日) 12:48:31 

    共働きでも愛情を伝える工夫や、平日の時間の使い方ですが、まず前日にごはんの下ごしらえをしておくことですよ!野菜を切ったりとか…うちは旦那が朝保育園送りしてくれるのですが、夜は遅いので、帰ってからは色々大変です。
    洗濯とか分担して、取り込んでたたむのは私だけど収納するのは旦那に任せています!しんどい時は洗濯干すのもお願いしています。洗い物も旦那のは自分で洗ってくれているので、いつも朝起きたらシンクはピカピカにして食洗機の中の食器も片付けてくれています。
    おかげで子供と触れ合ったり話をしたり一緒に遊んだり、夜のお散歩なんかも行って結構楽しくすごせているし、子供も働いてるママかっこいいし大好きだよって言ってくれます。
    いかに旦那さんが協力してくれるかで、かなり違うと思いますので、そのあたりはちゃんと話し合ったほうがいいですよー!

    +12

    -6

  • 1154. 匿名 2016/06/19(日) 12:49:10 

    >>1127
    小さいうちはそうだけど、小学生も中学年位になったら分かるよ。
    うちは、沢山習い事させてもらったり、塾兄は中高一貫私立に通い、私も中学・高校で短期留学したりと、色んなことをさせてもらった。
    小学校3年くらいで、両親共働きだから、色々経験出来てるなって気づいたよ。

    +10

    -9

  • 1155. 匿名 2016/06/19(日) 12:49:28 

    >>1116
    負の連鎖を生んで欲しくない
    納得。

    +2

    -4

  • 1156. 匿名 2016/06/19(日) 12:49:53 

    hitomiの子育て、強ち間違ってないよ
    ママご飯。なんて茶碗差し出す利己的な癖は厳しく直さないと。
    自分で茶碗にいれて経験して作った人の気持ちまで知っていくんだよね

    +6

    -7

  • 1157. 匿名 2016/06/19(日) 12:50:44 

    >>1154
    小中学になってから親も働けば
    理想的だね

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2016/06/19(日) 12:51:54 

    >>1156
    幼児には、まだ早いよ

    +2

    -1

  • 1159. 匿名 2016/06/19(日) 12:51:57 

    1146 別に浮気もされんし捨てられんだろwww

    変な奴www悔しくて言われて嫌と思う事を言ってるつもりだろうけどまとはずれ〜♡

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2016/06/19(日) 12:54:09 

    このトピ覗いて、専業の人達の兼業の人達へのマウンティングぶりにドン引き。
    トピ主さんはたぶん、自分と同じやむなく兼業で働いている人達からアドバイス貰おうと思ったり、兼業同士で悩みをお互いに打ち明けたり、グチを言ってスッキリしようと思って立てたのに違いないのに。。。。

    専業主婦出来る経済的余裕があっても、ママ友カーストがひどかったり、ママ友内でいじめがあったりして色々ストレスがあるってガルちゃんでもよく書かれているけど、兼業相手にストレス発散しなければならないほど不満たまっているの?

    小倉優子「セレブ幼稚園」で待っていた“ママカースト”の試練
    小倉優子「セレブ幼稚園」で待っていた“ママカースト”の試練girlschannel.net

    小倉優子「セレブ幼稚園」で待っていた“ママカースト”の試練 やっとママ友が自宅へ入るのを見届けた直後、小倉は「ふ~」とため息をつき、疲れた表情を浮かべた――。入園から1カ月、先輩ママたちと“いい関係”を築こうと、必死になっているようだ。  ママ友付き...

    +26

    -14

  • 1161. 匿名 2016/06/19(日) 12:55:17 

    働いているとお金だけじゃないのね
    主人の気持ちも手に取るようにわかる。接し方も丸くなる。
    それしかできない狭い生き方はこちらからお断りした。

    +10

    -4

  • 1162. 匿名 2016/06/19(日) 12:55:33 

    ここってサイコーの暇つぶしの場だねwww夜中までならいつまでもマウンティングしていたいわーwでもそろそろ家事やろーっとw

    +1

    -4

  • 1163. 匿名 2016/06/19(日) 12:57:47 

    ほとんどおばあちゃんに預けられてた
    さめた性格だからなんとも思わなかったけど

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2016/06/19(日) 12:58:11 

    >>1157
    確かにね。
    でも、当時でも40歳位の子持ちが、大手企業に正社員で雇ってもらうって厳しかったんだと思う。
    雇ってもらえる時期を逃してはダメだったんだろう。

    実際のところ、兄弟もいたし寂しい思いもした事なかった。

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2016/06/19(日) 12:58:34 

    私も小学校3年生まで鍵っ子で夜まで1人で待ってた。3年生になったら兄弟が産まれて家にお母さんは居たけど構ってもらえなかった。

    1年後にはまた鍵っ子。
    寂しかったなー。
    よく仮病使ってた。
    けど1人だった。

    +16

    -2

  • 1166. 匿名 2016/06/19(日) 12:59:03 

    身近にいる兼業の人が専業の私バカにしたりするけど、御宅が共働きだから、お子さん毎回うちに遊びに来て困ります。なんと言うかガツガツしてる…何で他人の家の愛情不足をこっちが補わなきゃいけないのさ。

    +31

    -6

  • 1167. 匿名 2016/06/19(日) 13:00:53 

    専業対兼業って愚かな対決だね
    専業にも兼業にも貧乏はいる
    どっちにしろ愛情が薄い人は子育て失敗する

    +16

    -1

  • 1168. 匿名 2016/06/19(日) 13:02:18 

    子どもの時は専業主婦のお母さんが羨ましかったけど、中学くらいになると、働いて家事もやってるお母さんすごい!に変わったし、専業主婦だから子どもがすごい賢い良い子に育つわけではないと思う。
    私はフルタイム兼業を選びました。
    義母も同じく働くお母さんだったので
    主人に、家事を手伝いなさいとか、たくさん色んなところへ連れて行ってあげなさいとか言ってくれているみたいです。
    おかげで料理以外の家事をやってくれます。
    育児と料理だけならなんとか家庭も仕事も100パーセントで回せる気がしてます。

    +12

    -3

  • 1169. 匿名 2016/06/19(日) 13:03:41 

    学歴、職歴ない人は専業主婦しか選択ないから、子供を言い訳に専業主婦してる

    +18

    -15

  • 1170. 匿名 2016/06/19(日) 13:03:42 

    小学校はいるまで専業。小学校入学してからしばらく送り迎えしてて、9月くらいから働きはじめました。小学二年生なった今でも学童は帰りは必ず迎えに行き、夕方のスポーツの習い事も二時間付きっきりでずっと見ています。休みの土日は必ず一緒に外出してます。働いてるとか関係ないですよ。

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2016/06/19(日) 13:04:21 

    >>900
    ジジババに孫を世話する義務はないでしょ
    親にはその勤めがあるから一緒にするのは違うような

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2016/06/19(日) 13:05:04 

    自分で決めて働いてるなら自信持てばいいのに。

    +13

    -0

  • 1173. 匿名 2016/06/19(日) 13:05:43 

    >>1169
    そうなの?
    それは辛いね
    毎日ご苦労さま

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2016/06/19(日) 13:07:46 

    たしかに兼業の子はフラフラしてる率高いわ
    門限もないのか7時頃まで遊んでる

    +27

    -5

  • 1175. 匿名 2016/06/19(日) 13:10:16 

    働くの嫌いだから専業主婦してる〜♡できる余裕があるからね♡

    +6

    -3

  • 1176. 匿名 2016/06/19(日) 13:10:42 

    美智子さまも躾は厳しかったみたいよ。二人ともちょっと残念だけど。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2016/06/19(日) 13:10:52 

    専業主婦だからって、子供をきちんと見ているかといったら、そうでもないよ。
    家の近所の子供4歳児・5歳児3人がいつも子供達だけで来て、うちの子供を遊びに誘うのね。
    家の前の空き地で遊ぶんだけど、親はついていない。
    うちの子供は私が付き添っているから、いつも私が4人の子供の世話や相手している。
    事故や事件が気にならないのか不思議でしょうがない。

    +11

    -5

  • 1178. 匿名 2016/06/19(日) 13:11:23 

    私の母は私が小学生になってから仕事始めたけど、弟は保育園だった。
    9時ー16時で家から1分程の会社に勤めて残業も無かったし全然寂しくなかった!
    母いわく、保育園に入れてお金貯めとけば良かった!って言ってます。。

    そんな私も同じ時間で働いてる
    今まで保育園だったけど今年から小学生で
    お弁当持って学校の中にある児童館に行くのやっぱ寂しいのかな?って思っちゃうけど……。。

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2016/06/19(日) 13:11:32 

    子育ての大変さ知らないから、子育ては語れないね働いてる人は(*^^*)トイトレも保育園にお任せなんて羨ましいですな〜

    +16

    -10

  • 1180. 匿名 2016/06/19(日) 13:13:26 

    >>1175
    あなた能力的にパートくらいしかできそうもないもんねw
    兼業主婦もそれだったら働かない人多いんじゃない?

    +2

    -4

  • 1181. 匿名 2016/06/19(日) 13:13:29 

    どうかな?
    子供に愛情が注がれたかされてないかは、子供が感じるもの。

    子供のうちは平気でも大きくなったら答えがでるよ。

    +14

    -0

  • 1182. 匿名 2016/06/19(日) 13:13:45 

    兼業ママさんアイデア凄いよね。身体に失敗しながら成長してきた経験が詰まっていて出るは出るは。奥さま向けの特番より勉強になる。

    +7

    -1

  • 1183. 匿名 2016/06/19(日) 13:15:31 

    ジジババに子供預けて兼業してる人居るけど、子供が何かやっても「駄目よ~」とか言うだけ。自分の子供なのに行動パターンが分からないみたい。普段育児丸投げしてるのバレバレ。

    +18

    -3

  • 1184. 匿名 2016/06/19(日) 13:15:49 

    結果、専業主婦にならざるをえなかっただけなのにねw
    トイトレがどーだとか育児ノイローゼ?

    +10

    -9

  • 1185. 匿名 2016/06/19(日) 13:16:40 

    兼業の人って、夏休み冬休みとかの長期の休みってどうしてるの?

    +3

    -3

  • 1186. 匿名 2016/06/19(日) 13:16:46 

    専業主婦の悲しい生い立ちも本に出来るんでは?

    親が共働きで寂しかったので専業主婦になりました、ってタイトルでw

    +9

    -8

  • 1187. 匿名 2016/06/19(日) 13:18:02 

    >>1179
    私両方経験してるけど、共働きの時も子育て大変だったよ。
    16時半に迎えに行って、1時間くらい公園で一緒に遊び、それから帰宅してバタバタ。
    トイレトレだって、家ではやらなくていいわけでもなく、しかも1歳児の時点で始めるから、そりゃあ洗濯物が大変だった。

    +10

    -0

  • 1188. 匿名 2016/06/19(日) 13:18:27 

    >>1186
    専業主婦は旦那に浮気されない床術の本も出せるよね〜

    +3

    -11

  • 1189. 匿名 2016/06/19(日) 13:18:43 

    >>1166
    親にも子供にもはっきりした態度をとられて線引きしたほうがいいですよ。そういう親は『別に
    頼んで家に入れてもらってるわけじゃない』と
    思ってるしお宅にお邪魔してることも知らないこもしれませんし。
    共働きでも『いつも遊んでもらってるから』と
    言って仕事が休みの日に友達を家にいれて
    遊ばせてくれるお母さんもいますから本当に
    それぞれですね

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2016/06/19(日) 13:19:20 

    専業主婦ってプライド高そうw
    専業主婦しかできないだけなのにね。

    +13

    -13

  • 1191. 匿名 2016/06/19(日) 13:19:56 

    うちは逆パターンで、母親が専業主婦。そして過保護な家庭で育ったので大人になってからいろいろ苦労しました。だって何もできないんだもん笑
    自分が普通じゃないってわかってから家を出て一人で暮らして思うけど、べったりくっついて何でもしてあげるのが愛情じゃないと思う。

    +14

    -1

  • 1192. 匿名 2016/06/19(日) 13:20:09 

    私はさみしくなかったな。友達と遊んでたから
    でも夕飯遅いのはつらかった

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2016/06/19(日) 13:20:27 

    専業主婦の兼業批判すごいね〜
    このトピ見て思った

    +16

    -11

  • 1194. 匿名 2016/06/19(日) 13:22:10 

    子育てはジジババで十分間に合うし
    昔は上の子が下の子をみてたもの。
    子育てが大変って思う時点で今まで苦労を知らないw

    +4

    -8

  • 1195. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:03 

    独身だけど、小学生で家帰って誰もいないとか絶対嫌だ!
    小学校2年生の時なんでか分からないけど雷の日に1人で家にいた時の怖さが忘れられない。
    多分1時間くらいだったんだけどピアノの下にずっと隠れて電気もつけたら落ちると思って(笑)
    中学生位からなら部活とかあるからいいと思うけど…

    私は専業になれないなら結婚しないかな。

    +9

    -2

  • 1196. 匿名 2016/06/19(日) 13:23:41 

    休日にちゃんと家族で遊びに出掛けたりしてるんであれば、普段いない分は補えると思う
    私の両親は休日は仕事に疲れて寝てるか、もしくは家事が殆どで出掛けるといえば食材の買い出しや洋服を買いに行くぐらいだったから同級生で遊園地行ったーとか、どこどこ行ったーって言ってる子は羨ましかったよ

    私も決して友達が多くない子供だったから、休日は家でゲームしちゃってるような子だった

    +10

    -0

  • 1197. 匿名 2016/06/19(日) 13:24:10 

    子育てが大変って言う専業主婦ってバカだなーって思う。
    苦労してきた事がないから子育てくらいで根を上げる。

    +11

    -17

  • 1198. 匿名 2016/06/19(日) 13:24:51 

    >>1193
    これは、がるちゃんならではなのかな?
    私や私の周りの専業主婦は、兼業主婦のママ友の事尊敬してるよ。
    能力があって、人や会社から頼られ、お金も稼げて、自分の世界が家だけじゃなから、うらやましい。

    +12

    -0

  • 1199. 匿名 2016/06/19(日) 13:25:27 

    >>1195
    専業になりたいって主張する地雷女なんて結婚できないと思うけど?

    +6

    -6

  • 1200. 匿名 2016/06/19(日) 13:26:03 

    非行少年について専業主婦の方々は間違った見識を持っておられますので貼っておきますね

    +5

    -5

  • 1201. 匿名 2016/06/19(日) 13:26:49 

    なんでいちいち自分と違う生き方してる人を批判するかな。
    専業の人も兼業の人も、それぞれ自分で選んだ人生なんだから、責任持ってベストを尽くせばいいだけだろうに。

    +34

    -3

  • 1202. 匿名 2016/06/19(日) 13:27:43 

    専業主婦なんて仕事すら出来ない人間なんだから子育ても失敗するよ。
    旦那にも浮気され、子供は不良に...
    哀れ!

    +9

    -31

  • 1203. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:30 

    だから愛情うんぬんは子供があとになって感じるものなのにね。

    兼業でも専業でも子供をしっかりと育てて立派な大人に育ててくださいね。

    どうなるかはその子供が大人になり答えがでます。

    +14

    -3

  • 1204. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:46 

    専業主婦は脳ミソが退屈してんだな
    他人を批判するのが唯一の楽しみなんだろ?

    +12

    -20

  • 1205. 匿名 2016/06/19(日) 13:29:54 

    >>1185
    うちは、両方両親が健在で定年しているのもあり
    夏休みは交代で2週間ずつ泊まりに来てもらっています。ちなみに子どもが幼稚園行くまで4年間はずっとその生活をしていました。
    子どもはひとりっ子です。長期休みの間だけ同居状態。
    両親には本当に頭が上がりません。

    +7

    -5

  • 1206. 匿名 2016/06/19(日) 13:30:25 

    どちらにせよ、親はしっかり子供を育ててください。

    +32

    -1

  • 1207. 匿名 2016/06/19(日) 13:31:58 

    専業をバカにする、人をバカにする人が親になったら、その子は、どんな子に育つんでしょうね?

    +35

    -7

  • 1208. 匿名 2016/06/19(日) 13:32:09 

    >>1202
    あなた、視野が狭いし、妄想も単純。
    仕事できるの?

    +8

    -2

  • 1209. 匿名 2016/06/19(日) 13:33:24 

    専業主婦がおこったー

    +9

    -14

  • 1210. 匿名 2016/06/19(日) 13:33:37 

    >>1200

    貼ってくれ

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2016/06/19(日) 13:34:01 

    専業、兼業より他人の生き方を批判してる視野の狭い親は子育て失敗するでしょうね

    +36

    -1

  • 1212. 匿名 2016/06/19(日) 13:35:25 

    一人目出産して仕事復帰
    二人目産んで専業

    仕事してるほうが楽だよ 子供がある程度大きくならないと専業の方が大変
    仕事は給料でるし気持ちにも余裕がでた
    普段普通の会話してれば愛情不足なんてないよ

    +22

    -1

  • 1213. 匿名 2016/06/19(日) 13:35:59 

    >>1202視野せまい残念

    +7

    -2

  • 1214. 匿名 2016/06/19(日) 13:36:06 

    兼業専業関係ない
    子育て不向き

    祖父母に育児丸投げは両方いたよ

    働きたくないから子供産んで、、
    だけど育児も出来ない人

    子供より自分が大事って女
    結果、不倫に走って離婚

    親権も旦那にもってかれた人

    そんな女の子供たちは髪の毛や爪をかんだり
    、髪の毛ちぎったり、鼻くそ食べてたよ

    不安定なキレやすいかんしゃくもちの子供達だった

    本当に子供が犠牲者

    +22

    -0

  • 1215. 匿名 2016/06/19(日) 13:36:45 

    >>963
    私が子供の頃は周りのお母さんたちちゃんと作ってたと思うけど。
    時代の違いもあるのかしら、私アラフォーだしね笑
    だからもちろん私も作ってる

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2016/06/19(日) 13:37:11 

    >>1197
    兼業だが、子育てが今まで生きてきて一番大変って思ってるけど。
    他にどんな苦労があるの??

    +16

    -0

  • 1217. 匿名 2016/06/19(日) 13:37:51 

    浮気ネタいれてくるやつなに?
    そんな言葉でしか人を批判できないの?
    貴方みたいな人のが浮気されるよ絶対
    彼氏や旦那が疲れそうだもん

    +8

    -1

  • 1218. 匿名 2016/06/19(日) 13:38:42 

    >>1197
    子育て経験ないんじゃない?

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2016/06/19(日) 13:38:43 

    愛情足りてると書いてる働くママは
    ただの自己満。
    子供はそう思ってないよ。
    はたから見てる他人も愛情不足だなって思ってる。

    +19

    -12

  • 1220. 匿名 2016/06/19(日) 13:40:13 

    >>1197子育てくらい?
    あなた子育て経験ないよね?不妊?

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2016/06/19(日) 13:41:15 

    愛情が足りてる、足りてないは親が判断することじゃない。
    子供がどう思ってるかが重要。

    +29

    -1

  • 1222. 匿名 2016/06/19(日) 13:43:09 

    愛情ってなに、四六時中一緒にいることだけをいうの?
    子供のために働くことは愛情ではないと?

    +9

    -11

  • 1223. 匿名 2016/06/19(日) 13:43:55 

    まあまあ
    子供の時の親が働いてて寂しかろうが大人にならば親心を理解するもの
    主の質問を無視して自分が不幸なのは働いてた母の所為にするような人たちは妻になれば夫の所為にし、母になれば子供の所為にするような人間として失格なのでスルーしましょう。

    非行少年の幼児期における育てられ方、を調査したところ母親の溺愛、父親の育児放棄が主な原因です。なんと非行少年のの61%。放任は21.8%、普通は11.9%、厳しいは4.4%

    母親がベッタリくっついて愛を注げばいい
    ってもんじゃないです。

    旦那さんと協力して時間を作り出すと良いかと思います!

    +12

    -9

  • 1224. 匿名 2016/06/19(日) 13:44:21 

    難しい問題だけどね。兼業専業ともに上手くやってる人もいればその逆もいるのも事実。
    でも大事な事として
    どちらが「楽」かを第一に考えるのはダメだと思う
    どちらが「子供のためになるか」を考えないと

    +21

    -0

  • 1225. 匿名 2016/06/19(日) 13:45:00 

    子供がどんな風に育ったかが親の通信簿じゃないよ。
    育てにくい子もいます。
    その子にどれだけの熱量で向き合ったかが大事だと思う。共依存という意味ではなくて。

    +9

    -0

  • 1226. 匿名 2016/06/19(日) 13:45:55 

    子育てくらいっていってるやつだれ?
    お前世間から意見離れるよ
    ほとんどが敵になるよー
    子どもって育てるの大変よ!
    仕事はいわれたことやるだけだけど
    子育てはそうはいかない
    あなた子どもいないか、放置してる?虐待してないよね?まさか

    +11

    -2

  • 1227. 匿名 2016/06/19(日) 13:47:46 

    ※1219
    ピーチジョンのほとんどは現役で働く既婚女性だけど、あなたにとって絶好のターゲットなんでしょうね?早速非難しに行けばよいのでは?
    まあ、速攻論破されて帰る事になるでしょうけど

    +2

    -3

  • 1228. 匿名 2016/06/19(日) 13:48:18 

    母は専業でずっと家に居ましたが、家事に追われあまり遊んでもらえず、幼稚園に行くまでは退屈で寂しい思いをしていました。子供と関わるのを避けていたようにも思います。
    なので、専業だから良いとは一概に言えません。愛情があるかだと思います。

    +20

    -1

  • 1229. 匿名 2016/06/19(日) 13:48:31 

    4月から働き出したけど。
    兼業してる方が育児に関しては、絶対に楽!

    専業には逃げ場がない。
    対して、兼業は仕事してるから~って言葉で自分も周りも、あぁそっか、と何処かで妥協できる。
    仕事で大変なことはお金、で納得できるけど、育児はそうじゃない。どこへ気持ちをぶつけていいのか分からなくなって苦しかった。

    だって、物理的に時間足りないのは事実だもん。
    時短のパートですらそうなんだもの。
    フルタイムで残業もある人はもっとでしょ?
    子どもに関する全て、見てられないでしょ?

    だから、見たくないところは見ないですんでる。

    ワーママの育児こんなに楽だったとは思わなかった。

    子どもも、親に知られたくないことは、ばれなくなって楽かもね。御近所の方からの話とかどうしても聞く機会が減るしね。

    うちはそれでもPTAの委員もしてるし、週4で習い事付いてってるからウザイ方かも。

    +16

    -8

  • 1230. 匿名 2016/06/19(日) 13:50:43 

    私は子育ては楽、で良いと思う。時間を共用するんだよ。子供のためによかれと正論を言われても耳に入らないよ。
    何の取り合えもない専業主婦の母親に何か言われて子供は違和感ないんだろうか。子育て大変、私は子供のためにやってるの!とイライラ言われてもお前が言うなと思うだけ。
    親が専業主婦じゃなくてよかった。

    +5

    -14

  • 1231. 匿名 2016/06/19(日) 13:51:11 

    >>1140お前の自慢なんか誰も聞いてないなら(笑)
    なんのトピかわかってないな
    頭悪すぎ

    +3

    -1

  • 1232. 匿名 2016/06/19(日) 13:51:21 

    >>1219
    両親が共働きだったけど、愛情は十分に感じてた。
    愛情を受け取る側の子供次第では。

    ふとした些細な事で愛情を感じたりする。
    夏の暑い日に目が覚めると、横で母が団扇であおいでいてくれた。
    扇風機をかければいいのに。
    なぜだろうか、母の愛情をすごく感じた。

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2016/06/19(日) 13:51:22 

    食事を家族そろってしていない所はダメかな。
    家族だけでしかできないことをやっている両親はやっぱり子供に伝わる。

    +9

    -0

  • 1234. 匿名 2016/06/19(日) 13:52:47 

    子供の為にという自己満足。
    その言葉自体してあげてるっていう押し付け。
    頑張ってる私を認めてという承認欲求。
    自己完結して子供がそこにいない。

    +7

    -2

  • 1235. 匿名 2016/06/19(日) 13:53:14 

    >>1231嫉妬すんなて(笑)男に抱かれろよ欲求不満(笑)

    +2

    -4

  • 1236. 匿名 2016/06/19(日) 13:53:33 

    ま、家で遊んでる方が働いているより楽と言われてもね。。。

    +2

    -7

  • 1237. 匿名 2016/06/19(日) 13:54:04 

    >>1233
    子供に合わせて食事するってうちは厳しいわ。
    子供は17時半にご飯を食べるから、帰宅していない父親とは一緒に食べない。
    朝ごはんは7時半に食べるけど、父親は寝てるから一緒に食べない。

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2016/06/19(日) 13:54:14 

    専業は子育てにも余裕があるイメージだったけど、某ケチケチ旦那とローヒ妻のブログ見てたらそんなことないんだ…と思った。

    +5

    -3

  • 1239. 匿名 2016/06/19(日) 13:54:35 

    隣の芝生が蒼く見える

    やっかみ、嫉妬

    人それぞれ
    価値観違うし、子供も皆それぞれ違うから、
    心の満たされかたも違う

    毎日愛してると言われても、
    言葉だけじゃんって言う人や
    毎日愛してると言ってもらえて
    満たされる人もいる。
    皆が皆、同じの方が気持ちが悪い、
    クローンなのかな?
    人と同じじゃないと不安なのかな?
    可哀想

    +12

    -1

  • 1240. 匿名 2016/06/19(日) 13:55:02 

    働いて子供育てる、進学させる為にとかそれもしっかりとした親の責任感と愛情です。

    私は親が専業主婦で、お金持ちの家にそだったけど愛情はなかったしいつも寂しかったですよ。

    一生懸命働いていて、一生懸命子育てしてたら子供はちゃんとわかってます。
    自信もってくださいね。

    +9

    -2

  • 1241. 匿名 2016/06/19(日) 13:58:03 

    >>1238逆だわばかくず(笑)

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2016/06/19(日) 13:58:53 

    >>1236
    家で遊んでいるんだったら、そりゃあ働いているよりは楽でしょうw
    普通は家で子供の世話したり家事したりするわけだし

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2016/06/19(日) 14:00:12 

    親いなくても子ども育つ
    性格だから全ては

    +0

    -3

  • 1244. 匿名 2016/06/19(日) 14:00:13 

    ごめん!子どもがいないやつもコメントにいるよね?そもそも意見あうわけないからくんなよ(笑)

    +3

    -4

  • 1245. 匿名 2016/06/19(日) 14:01:15 

    旦那の収入だけでも十分生活できるけど、将来子どもが好きな学校に行けたり、自分たちにもしもの事があったときのために備えて私が働いた分は全部貯金です。
    子どもに負担や心配はなるべくかけないという愛情の形もありだと思います。
    ちなみに看護師ですが結構職場にもそういう人多いです。

    +7

    -3

  • 1246. 匿名 2016/06/19(日) 14:01:49 

    専業だと経済的に不安だし、フルタイムだと忙しくて心にも余裕がなくなるから、バランス良く働けたら1番いいなと思う
    でも現実どちらかだよね…私は扶養内でパートしてる。都心だからなんとか仕事はあるけど、過疎地とかに転勤になったらそれこそどちらか何かを犠牲にしないと無理だよね

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2016/06/19(日) 14:04:00 

    今更だけど主さんは共働きの人に教えて欲しいんじゃない?専業主婦からは何も学ぶことないから黙ったら良いのに。

    +10

    -6

  • 1248. 匿名 2016/06/19(日) 14:05:51 

    >>1247お前からも学ぶことねーよ(笑)

    +3

    -9

  • 1249. 匿名 2016/06/19(日) 14:06:34 

    最近は昔と違って就業時間が長いから保育園のお迎え6時以降がざら。
    保育園の間はいいけど、小学生の低学年の子供は寂しいと思う。
    でも、その反動で叱らず、週末はワガママさせたい放題の親が多すぎる。

    うちは実家近いから学校帰りは祖父母いたけど、それでも一年生の時は少し寂しかったみたい。

    +7

    -1

  • 1250. 匿名 2016/06/19(日) 14:07:07 

    >>1207
    自分で稼げる女性でしょう。

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2016/06/19(日) 14:07:22 

    さっきから一言二言で受け身の罵倒しかできない人がいますね。自分の一貫した意見を持っていないなら少し勉強してから私たちを非難してくださいね?

    バカアホクズしか言えない内は、子育てについてちゃんと考えを持つ私達に鼻で笑われて終わるだけですよ?笑

    +5

    -6

  • 1252. 匿名 2016/06/19(日) 14:07:37 

    学生時代の友達と共働きあるあるの話してたら専業主婦の子が自分の働いてた時代の話で参入してきた。専業主婦って何でも話に入って来たがるの何?
    黙れって言っても黙んないしね、

    +9

    -19

  • 1253. 匿名 2016/06/19(日) 14:08:21 

    >>1251反論してる時点でお前も同類♪
    まともな人はスルーしますよー(笑)

    +1

    -8

  • 1254. 匿名 2016/06/19(日) 14:09:00 

    専業主婦でトピ作れば良いのに。
    って誰が興味あんねんw

    +13

    -5

  • 1255. 匿名 2016/06/19(日) 14:11:30 

    専業も兼業もどちらもやった事あるけど、専業は忙しいよ?道端でアホみたいにいつまでも井戸端会議したりしてる人がいるからアホに見られる。やること山ほどあるよ。掃除洗濯食事も完璧を目指したら時間が足りないよ。今は兼業だけど 専業のままの友達を尊敬してます。家はピカピカ、ご飯も美味しいの!子供もすごく成績も良い優しい子だよ。

    +30

    -6

  • 1256. 匿名 2016/06/19(日) 14:12:42 

    >>1252
    働いていた時代の話するくらい良くない?
    私兼業だけど、専業の子が話するの聞いているよ。
    それがダメなんだったら、専業主婦の子がいるのに、共働きあるあるの話するの酷くない?

    +25

    -1

  • 1257. 匿名 2016/06/19(日) 14:12:45 

    >>1255


    え?わたしの事?

    +1

    -2

  • 1258. 匿名 2016/06/19(日) 14:13:30 

    共働きは貧乏な人

    以上(笑)

    +13

    -14

  • 1259. 匿名 2016/06/19(日) 14:14:23 

    不登校になったとき母親に寂しい思いさせたからだね。ごめんね。と泣きながら謝られたけど…いまさら何?って思った。
    しっぺ返しは後から来るかもね

    +18

    -7

  • 1260. 匿名 2016/06/19(日) 14:16:02 

    ※1253
    反論だと感じた時点で論外ですよ?
    もっと勉強してくださいねー♪
    ま、即「反論」しちゃってるあなたに理解できるかどうかはわかりませんが

    +1

    -1

  • 1261. 匿名 2016/06/19(日) 14:16:20 

    兼業ですが、職場でも家庭でも居場所があるので気持ち的には楽です。
    自分のスキルを活かして好きな仕事が出来るし、子どもも保育園でのびのびやってます。
    保育園に預けることに否定的なお母さんもおられますが、保育のプロだしいろんな相談にものってもらえるので助かりますよ。
    狭い固定された人間関係じゃなくて、集団の中で自分から合う友だちを見つけて仲良く出来てるし、いいこともたくさんあります。

    +11

    -1

  • 1262. 匿名 2016/06/19(日) 14:16:47 

    えっ?何で働きながら子育てしてないのに意見できるの?全く理解出来ないんですけど。

    +12

    -3

  • 1263. 匿名 2016/06/19(日) 14:17:28 

    専業主婦の皆様、コメント不要ですよ。トピ主は、働いてる母親に、時間配分や工夫を聞いているんですよ〜

    +14

    -5

  • 1264. 匿名 2016/06/19(日) 14:18:30 

    >>1259
    不登校は自分の問題でしょ。何でもかんでも親のせいにしなさんな。「だってママがぁぁぁ」って駄々こねてる子どもかよ。

    +9

    -7

  • 1265. 匿名 2016/06/19(日) 14:18:37 

    貧乏可哀想(笑)

    +6

    -7

  • 1266. 匿名 2016/06/19(日) 14:19:03 

    >>1259
    不登校がなんで母親のせいなんだよ。
    殆どの兼業両親の子供は普通に学校に通ってるわ。

    +13

    -4

  • 1267. 匿名 2016/06/19(日) 14:19:04 

    >>1256
    いやいや自由参加だったら空気読もうよ。
    これ本当に気をつけた方が良いよ、専業の皆さん。

    +2

    -3

  • 1268. 匿名 2016/06/19(日) 14:19:38 

    貧乏可哀想、自称お金持ちのガルちゃん専業主婦さんw

    +8

    -4

  • 1269. 匿名 2016/06/19(日) 14:19:54 

    貧乏だから働くんだもん(笑)
    金がまだある専業主婦とはわかりあえるわけないよー
    そもそも貧乏なのに子どもつくんな(笑)子どもが可哀想

    +5

    -8

  • 1270. 匿名 2016/06/19(日) 14:20:06 

    >>1263
    その通り。仕事してなくて暇なのかなー??専業には何にも聞いてないのにでしゃばるなよ。

    +12

    -3

  • 1271. 匿名 2016/06/19(日) 14:20:37 

    >>1268あれ?あなた働かなくちゃ金ないのよね?(笑)みじめ(笑)

    +4

    -3

  • 1272. 匿名 2016/06/19(日) 14:20:59 

    >>1269
    底辺か??

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2016/06/19(日) 14:21:04 

    専業主婦は黙れと言っても黙らない。
    不毛な話はやめて欲しい。

    +11

    -7

  • 1274. 匿名 2016/06/19(日) 14:21:21 

    ※1258
    ぜひSHOUTAくんの両親に言ってください笑
    夫は開業医で妻はファッション会社社長
    港区の一等地の15LDKに住んでますけど
    あなたの理屈では貧乏なんですよね?笑
    あ、「心が貧乏」とか屁理屈はダメですよ?

    +4

    -1

  • 1275. 匿名 2016/06/19(日) 14:21:42 

    >>1272じゃあ働く理由はー?バカに教えてー♪

    +0

    -5

  • 1276. 匿名 2016/06/19(日) 14:22:02 

    >>1267
    自由参加の意味がよく分からないんだけど。
    学生時代の友達と話をしていたら、学生時代の友達でも無い専業主婦が話に参加してきたって事?
    それだったら、専業主婦ってより、そもそもその人おかしい。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2016/06/19(日) 14:22:18 

    >>1274あ、あなた社長なの!すごーい(笑)

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2016/06/19(日) 14:23:24 

    >>1260
    >>1274

    同じ人?
    アンカー付けてくれない?

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2016/06/19(日) 14:23:35 

    ※1273
    日本語は通じないし
    そもそもオッサン混ざってますしね

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2016/06/19(日) 14:24:12 

    >>1266
    何でも人のせいにするバカタレだけん不登校なんかなるんですよ。なんでも親のせいにすれば楽ですもんね。

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2016/06/19(日) 14:24:53 

    >>1274まさか人の話?(笑)
    自営業や社長ならしかたないけど責任あるし
    あなたそっち?(笑)

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2016/06/19(日) 14:25:03 

    >>1274
    ぼかしてるつもりだろうけど、それでも他人の個人情報は載せない方が良くない?

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2016/06/19(日) 14:25:08 

    >>1276
    経験も無いのに話に入ってくるやつがいるって遠回しに言ってんのにわかんないんだから。

    専業主婦は話の内容無いんだから
    だ、ま、れ!

    +8

    -6

  • 1284. 匿名 2016/06/19(日) 14:25:43 

    アンカーつけろばかw
    一人が必死!w

    +1

    -2

  • 1285. 匿名 2016/06/19(日) 14:26:03 

    >>1223
    どこに書いてるのかな?
    気になって探してみたけど、出てきたのは

    親子関係では、虐待や一貫しないしつけ、親の子どもへの監督(子どもが放課後どこにいるか、誰といるか知っている、持ち物を把握しているなど)が低いこと、親子関係が悪いことや、家族間葛藤などが非行のリスク要因であること

    非行傾向の経験のある子どもは、親子関係が親密でない、家庭内の暴力が多い、親による子どもの監督が少ないことが明らかになった。
    と書いてる所が殆どだけど…?どこ探しても密接な関係だからとかは書いてなかったけどな。
    ミスリード誘ってる??

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2016/06/19(日) 14:27:32 

    ほんと不毛。こんなバカな専業主婦ら相手にせずに明日からの常備菜でも作りましょう兼業の皆様。

    +4

    -10

  • 1287. 匿名 2016/06/19(日) 14:28:11 

    >>1282同感ー!通報ー

    +1

    -0

  • 1288. 匿名 2016/06/19(日) 14:29:54 

    >>1105
    その一例だけで語られてもね。てか、子育てって付きっきりで面倒を見ることなの?子供に色んな経験させることも大切だと思うけど。

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2016/06/19(日) 14:30:53 

    >>1274


    あなたも少し黙ったら?
    人をだしに使うのはよくないよ。
    住んでる家のことまで…。
    必死なのはわかるけど、人のことは言うのやめなさい

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2016/06/19(日) 14:31:59 

    父親が激務で不在がちな専業主婦家庭より、父親もそれなりに育児に参加する兼業家庭の方が良いような気がするのは、私だけでしょうか。。。?

    +16

    -4

  • 1291. 匿名 2016/06/19(日) 14:32:08 

    ※1275
    勤労の義務

    ※1277.1288
    主に不動産等の固定資産を運用してる一応現役の取締役ですよ(^^)

    +1

    -2

  • 1292. 匿名 2016/06/19(日) 14:33:08 

    共働きしなきゃならないのは母親だけの責任じゃないのに、こういう問題に悩むのは母親だけだよね。女だけが悩んだり罪悪感感じなきゃいけないのはおかしい。本来子育ては夫婦の問題なのに。

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2016/06/19(日) 14:33:38 

    私のは兄弟がいたから寂しくなかったかな。仕事から帰ってきた時に存分に発揮に甘えられたし、愛情は沢山もらったと思ってる。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2016/06/19(日) 14:33:58 

    >>1291が、なにしてるの?(笑)凄いひまそうね(笑)

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2016/06/19(日) 14:34:41 

    >>1283
    そんなの分からないよー、直球で言ってよ。

    ちなみに、私は兼業だが殆どの話の内容に中身無いよw

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2016/06/19(日) 14:34:46 

    >>1291
    せっかくの休みなのにがるちゃん爆笑

    +4

    -1

  • 1297. 匿名 2016/06/19(日) 14:35:34 

    ※1289
    ついこの間バラエティ番組で流れた程度の(しかも本人公言の)情報に対して
    まるで盗みとった情報であるかのような言い方されても困るんですけど(^_^;)

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2016/06/19(日) 14:37:03 

    >>1297
    アンカーつけろばか

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2016/06/19(日) 14:37:06 

    私は10年大手企業で法人営業をやっていて仕事にやりがいを感じていてずっと続けたいと考えていましたが育休中に保育士の資格を取得し幼児の保育ついて考えた結果、退職を決めました。
    育児についての考え方はそれぞれですが可能であればやはり保育士に育児を任せるのではなく人格形成の大切な時間を子供と向き合うのがいいのかなと思います。

    +11

    -3

  • 1300. 匿名 2016/06/19(日) 14:37:28 

    >>1290
    うちがそう。
    父親が子供にとってレアキャラみたいになってる。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2016/06/19(日) 14:37:37 

    15LDKって。。
    いらないだろそんなに

    +8

    -0

  • 1302. 匿名 2016/06/19(日) 14:38:45 

    家事は極力子供が寝てからや、夫にやってもらい、保育園から帰った来たら、全力で子供の相手をしてあげる。
    休日も公園つれていったり子供孝行に専念。
    いつもにこにこ、保育園で頑張ってくれてありがとうという気持ちを忘れない。
    専業主婦で、グダグダテレビ見せたり、イライラした態度とるよりむしろ愛情かけられると思う。先生からの愛情ももらえてるし。

    +15

    -21

  • 1303. 匿名 2016/06/19(日) 14:39:05 

    ※1294.1296
    やることやったら後は事務的に損益管理するだけですから確かに暇なんですよね笑

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2016/06/19(日) 14:39:50 

    わたしは両親が共働き、父は海外出張が多く留守がち、母は激務で朝一緒に出て夜は塾に迎えに来るまで会えなかった。

    わたしが3歳くらいまで母は専業主婦だったけれど、双子の弟ができて少し経ったら復職しました。
    元々わたしや弟たちは寂しがりやではなかったと思います、一人でいるのも苦じゃない、けれど小学校のとき授業参観やレクレーションに来ることができなかったため、親子競争は先生としました(^_^;)
    運動会くらいは流石に来てくれましたが…

    両親は放課後一緒にいることができない時間をお稽古事で埋める作戦に出たようですw
    一日2つ、一週間で6つくらい習い事をして、ここで言われる放置子状態は免れたみたいですね、遊ぶ時間なんてなかったから小学校では浮いてました。
    中学受験をし、大学に入学するまでわたしは相当お金をかけられました。それは弟も同じです。

    このトピを見て専業か兼業か、どちらがいいのかなんてわかりません。
    しかし小さかったころ、共働きで家に親がいないことを寂しかったか?と言われると確かに寂しかったと思うときもありましたが、そう思う時間と余裕がなかったので共働きについて引け目に感じたことはありません。
    お金はありましたし。
    両親は少ない時間で私たちとコミュニケーションをとるために過干渉、過保護気味でしたが、わたしは両親の愛情を感じることができ、今でも家族仲は大変良好です。
    結局のところ、子どもの性格によります。
    同じような家庭で両親が煩わしいと不安定な性格になっていく子、わたしのように過保護を愛情だと受け止めることができる子、子どもの性格は本当に様々なのできちんと向き合い、経済的状況を考慮した上で子どもと接し方を考えていくほかないと思います。
    わたしはそれほど寂しさを感じなかったので、結婚後も働けるような資格職を目指しましたし、共働きを考えていますよ(^^)

    +20

    -7

  • 1305. 匿名 2016/06/19(日) 14:41:55 

    >>1303
    暇なら子育てしてください

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2016/06/19(日) 14:42:12 

    >>1276
    経験も無いのに話に入ってくるやつがいるって遠回しに言ってんのにわかんないんだから。

    専業主婦は話の内容無いんだから
    だ、ま、れ!

    +3

    -14

  • 1307. 匿名 2016/06/19(日) 14:42:15 

    >>1297.
    それなら、TVの情報だと最初からコメントするべきでしたね。
    不特定多数の見る掲示板なんですから、誤解を産むコメントは避けた方が良いし、いちいち訂正するのも面倒ですよ。

    あと、何人の方がコメントしていますが、アンカー付けて下さい。
    ここのサイトの初心者でしょうか?
    >>の後ろにコメントする相手の数字を入れるだけです。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2016/06/19(日) 14:45:41 

    あと専業主婦のコメントはもうネタ切れみたいなので迷惑です。
    主さんにとって有益な情報をお話ししましょう。

    +8

    -7

  • 1309. 匿名 2016/06/19(日) 14:46:20 

    >>1303
    暇ならアンカーのつけ方勉強したら

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2016/06/19(日) 14:46:53 

    >>1290
    賛成なのにプラス押した

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2016/06/19(日) 14:48:23 

    >>1303
    責められすぎ…。なんか可哀想…。
    私は主婦だからあなたとはわかりあえなかったけど、仕事頑張ってね!
    専業主婦の来る場所じゃなかったですね!
    失礼しました

    +1

    -6

  • 1312. 匿名 2016/06/19(日) 14:49:28 

    >>1309
    横からだけど、ちょっと読みにくいね
    管理人、全部アンカーに直してくれないかなぁ…

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2016/06/19(日) 14:50:13 

    家庭それぞれの事情だからがるちゃんの意見を世間の声と思わないほうがいい。

    同じ匿名のSNS、例えばTwitterなんかをのぞけば兼業家庭でいきいきした育児をしているシーンもあったりする。

    ここの意見ははっきり言って意地悪な見方してる人間が多すぎるだけ。

    +8

    -2

  • 1314. 匿名 2016/06/19(日) 14:50:37 

    >>1311
    専業主婦が来る場でないって事はないですよ!

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2016/06/19(日) 14:51:22 

    >>1305
    既に自立しました(^^)

    >>1307
    検索で簡単に見つかりかつ拡散しても構わないような情報に対して、いちいち目くじら立てて個人情報流出だの何だの騒ぐのもどうかと思いますけどね(^_^;)
    それこそがるちゃん依存で視野が狭いとしか言えませんが、くだらない揚げ足取りもトピの無駄な要素ですしね。補足はちゃんと付け加えますね。

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2016/06/19(日) 14:51:46 

    その親×子供の相性に依る。
    でも、淋しい、という気持ちを甘く見ては後々痛い目に遭う…生涯引きずるし病気の原因にもなる、性格にかなり影響するから。

    私の家は自営で毎日親が出迎えてくれたから鍵っ子の友達からとても羨ましがられたのが忘れられず子供達が小学校まで専業でした。
    在学中3度だけ、子供が泣いて家に帰ってきた。その場に立ち会い、話を聞いてあげられただけでも家にいてよかったと心底思ったものです。

    +9

    -1

  • 1317. 匿名 2016/06/19(日) 14:52:11 

    >>1308
    これだけやり取りしているに、結局、手作りおやつしか記憶にないわw

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2016/06/19(日) 14:52:38 

    兼業ですが家事も育児も負担は夫婦で半分ずつです。
    お互いが協力しあえる存在だし、大変なときはフォローしあえるので助かります。
    うちの場合は主人が積極的に育児参加にしてくれるので共働きは収入や保育の面以外でもメリットありました。

    +8

    -2

  • 1319. 匿名 2016/06/19(日) 14:54:15 

    うちはひどかった。
    共働きで父は5時から22時まで働いてて顔見ないし
    母は公務員だけど夕方6時に買い物から帰ると惣菜開いて6時半から草加の会合に21時半まで行って帰り22時。
    その間、アル中で酒乱の婆様が暴言暴力ふるって毎日滅茶苦茶。

    でも父も母も週1くらいだけど濃厚に大事にしてくれたから。
    あんまり寂しい、ってのはないかな。
    婆様のおかげでクレーマーの相手と嫌味の切り返しは右に出るものはいないと言われるくらい弁がたつようになったwww
    草加の会合もばっくれたし。

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2016/06/19(日) 14:54:37 

    育休制度がしっかり整ってる企業なら絶対辞めない方がいい。
    子供が中学くらいからお金掛かるしその時になって
    チマチマ小銭稼ぐ為にパートに出るより効率と融通が断然違うから。

    +19

    -1

  • 1321. 匿名 2016/06/19(日) 14:57:24 

    >>1311
    責められてる内に入らないと思います笑
    私が言ったことに対して何一つ反論できてないですし、すでに否定材料が「アンカー」しか無い笑
    リーマンショックの方が遥かに深刻です

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2016/06/19(日) 14:58:13 

    >>1320
    保育士の資格を持っていますが効率と融通で育児を保育士に委託するのは違うと思います。

    通常業務の中でひとりひとりの心の中まで向き合うのは難しい事です。

    +8

    -3

  • 1323. 匿名 2016/06/19(日) 14:58:34 

    >>1311
    ここは専業主婦が発言する場ではないんですよ。普通主さんのコメント見たらわかるのに、もっと早く教えてあげたらよかったですね。ごめんなさいね。

    +6

    -6

  • 1324. 匿名 2016/06/19(日) 14:59:05 

    働いてる母親に聞いてるのにでしゃばって自分の育児論を振りかざす専業の人達一体何なんでしょうか。それと、私はさみしかった〜などという体験談なんて誰も求めていないし聞いていません。寂しいのは寂しいでしょうよ。母親と離れて過ごすのなんて。トピ主がきいているのは、だからこそどう接すればいいのか、どんな工夫をしているのか、でしょ?

    +14

    -14

  • 1325. 匿名 2016/06/19(日) 15:02:57 

    旦那さんと仲良くて協力的、またはおばあちゃんがいるとおかしくならずに行けるよ。
    保育園以外に、一人で育てようとするとさすがに無理があるね。
    超人くらいかな。

    +6

    -1

  • 1326. 匿名 2016/06/19(日) 15:03:18 

    小学生までは専業がいいんじゃないかな。私の親は共働きだったので、給食の無い土曜日は帰ってきて母親の作ってくれた冷たいおにぎりを食べながらいつも吉本新喜劇を観ていたな(笑)やっぱりその頃はまだ小さいからかの家に帰るとお母さんが居る専業主婦の友達が羨ましかったな。でも今ならお母さんに感謝しかないけど。

    +10

    -4

  • 1327. 匿名 2016/06/19(日) 15:04:08 

    >>1324
    あなたって親?
    なんか口が悪すぎる

    +5

    -8

  • 1328. 匿名 2016/06/19(日) 15:04:18 

    小学生位までは嬉しいが
    中学生になると常に家にいられると
    鬱陶しく感じる。

    +11

    -1

  • 1329. 匿名 2016/06/19(日) 15:04:49 

    専業主婦の母に育てられ「ウチはお金ないから」と言われ大学進学を断念。
    今は兼業主婦で子供2人。子供には学資保険500ずつおりるように支払い済み。進学の希望を叶えてあげたくて働いてるのは

    愛情+
    自己満足−

    +19

    -11

  • 1330. 匿名 2016/06/19(日) 15:05:14 

    このトピでは父親の話があんまり出て来ないけど、子供が愛情を感じられる家庭って母親が働いているかどうかより、両親の仲が良くてお互いに助け合い協力し合えて、感謝しあえるような関係かどうかっていうのが大きくない?
    共稼ぎで時間が無いのに夫が非協力的でギスギスしてたり、妻が私も働いてんだ文句あるか?みたいな感謝の欠片もない態度だったり(私の母親はこのタイプだった)、専業主婦でも夫が威張り散らして妻子が小さくなってたり、母親の社交性が乏しくて友達も呼べないような家だったり…。
    女性が働いてるかどうかより温かな雰囲気がある家かどうかというのが重要で、そういう家庭を作るのには夫婦の協力が不可欠だと思う。

    +19

    -0

  • 1331. 匿名 2016/06/19(日) 15:05:25 

    >>1324
    は正論過ぎんだけどw

    +5

    -4

  • 1332. 匿名 2016/06/19(日) 15:06:12 

    大雨の日とか、雷がすごい時、雪の日とか、天気が最悪な時が下校時間に重なると、家でお母さんが心配して待っててくれたから、着くとホッとした記憶があります。

    今は地震だって、いつ起きるか分からないから、家にいたほうが良い気がする。


    +8

    -2

  • 1333. 匿名 2016/06/19(日) 15:07:45 

    子供が小学生でも、お母さんパートでいなかったら寂しがるよ。それに慣れてしまって何とも思わなくなるのも可哀想。
    お母さんの代わりはいないからね。難しいね。

    +7

    -2

  • 1334. 匿名 2016/06/19(日) 15:08:05 

    ここでどんなに可哀想!と言われようと、私は働くけどね。

    一馬力だとリスク高すぎる。

    それに何か問題がおきて、いざ離婚したくなってもそれこそ子供を言い訳にして離婚しないような母親ではいたくない。

    +12

    -3

  • 1335. 匿名 2016/06/19(日) 15:08:48 

    子供2人で旦那の年収700だったとしたら、自分ならどうする?

    専業+
    兼業−

    +18

    -20

  • 1336. 匿名 2016/06/19(日) 15:08:51 

    私は専業ですが共働きの友達が
    「どうやってコップから飲むようになるの?勝手にできるようになっててわからない」「トイレはどうやって教えたの?保育園でできてた」とか聞くと、この人は育児が何か何も知らずに人生終えるんだなーと考えちゃいます。

    +16

    -16

  • 1337. 匿名 2016/06/19(日) 15:09:58 

    >>1328
    鬱陶しいからと言われても家に親がいなくなるのはやめた方がいいよ。非行や初体験が早くなる。心の距離を置くだけというか。

    +3

    -3

  • 1338. 匿名 2016/06/19(日) 15:12:03 

    >>2
    これにマイナス500以上ついたことにゾッとする。
    比例すると思う人多いのか
    こわいわ。

    +7

    -3

  • 1339. 匿名 2016/06/19(日) 15:12:17 

    >>1320
    効率と融通だけ考えてるなら父親が2人いて保育士に育児やらせるのが1番いいよね

    +4

    -4

  • 1340. 匿名 2016/06/19(日) 15:13:33 

    >>1339
    ん?意味が分からないんですけど??

    +3

    -1

  • 1341. 匿名 2016/06/19(日) 15:14:45 

    共働きの母は夜疲れて家帰ってきて、あんまり相手してくれなかったし、さみしかった
    母は、小学校の時私が何してたかとか中学生の時どうだったとか全く知らない
    (´・_・`)子どもにあまり興味なかったんだろうし、仕事も忙しかったんだろうけど、当の母本人は放任だった自覚がないし、正直ちょっと腹立つ

    +7

    -3

  • 1342. 匿名 2016/06/19(日) 15:15:05 

    まだ専業主婦を名乗る人が見当違いの発言してる。
    ほんとよそでやってほしい。

    +8

    -2

  • 1343. 匿名 2016/06/19(日) 15:15:49 

    共働きでも放置しなければ全く問題無い。
    心の放置も含めてね。放置はさみしいし危ないし、結局周りが見てるから迷惑。
    放置されてるとぐれやすい意地悪性格悪いのがやっぱり多いね。早熟だしエンコウしたりね。
    他はちょっとさみしいくらいで専業と変わりないでしょ。

    +8

    -2

  • 1344. 匿名 2016/06/19(日) 15:16:28 

    うち自営で子どもが1歳8ヶ月のときから預けてるけど、やっぱり主婦が本当にうらやましい。
    4才になる息子にママ、なんでママは遠足これなかったの?っていわれてショックだった。
    私だって行きたかったけど、抜けれないんだなかなか。
    子どもにさみしい思いさせてるな
    って罪悪感。
    専業主婦が本当に本当にうらやましい。

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2016/06/19(日) 15:16:34 

    子どもが年中から2年間保育園に通いました。
    同じクラスにはオムツが外れない子、睡眠障害で専門の病院に通っている子、指しゃぶりをしてる子などいました。
    (卒園時にもその状況でした)

    下の子は幼稚園に通いましたが、そういった問題を抱えた子はいませんでした。
    (やんちゃなど性格の問題はありましたが)

    その子の個性と言われるかもしれませんが、たった30人の中で1人2人じゃありませんし、幼稚園の様子を見てしまったから、果たしてそれが子どもの個性と片付けていいのか疑問です。

    どんなに親が愛情を持って接しても子どもに伝わっていないかもしれないのは家に母親が居ても同じかもしれませんが。

    +3

    -2

  • 1346. 匿名 2016/06/19(日) 15:17:14 

    >>1340
    母親は母親である必要はないって事。
    フルに働けてる人が2人いて仕事に専念して家事は休日に分担お金稼いで子供は育児のプロの保育士に預けとけばいいでしょ。
    融通と効率だけ考えれば。

    +3

    -4

  • 1347. 匿名 2016/06/19(日) 15:17:18 

    >>1336
    専業だろうが兼業だろうが類友だからね!
    変な友達の紹介しちゃって恥ずかしいね、ドンマイ。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2016/06/19(日) 15:18:42 

    >>1336
    すごいね、その友人。特殊な人だよ。
    トイレトレって家でもやらなきゃいけないのに、ずっとオムツだったのかな。
    コップ飲みは、うちは1歳になったばかりで保育園に入る前から出来たけど、ずっとストローマグだったのかな。
    育児が何かを何も知らずでも、子供がきちんと育てばいいんじゃない。

    +3

    -4

  • 1349. 匿名 2016/06/19(日) 15:18:56 

    >>1330
    同意。母親が働いてるか働いてないかじゃない。
    まさに親の人柄と、両親の仲だよね。

    うちはコミュ力の低い専業の母が、友人が多く
    飲食のお誘いも多い父親に終始イライラして、
    そのイライラをすべて子供にぶつける…みたいな
    家庭だったからなあ。

    逆にバイトでもして、発散する場を
    他にも持っといてほしかったわ。

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2016/06/19(日) 15:19:00 

    >>1324
    まあSHOUTAくんのくだりから何となくわかりましたが自分が気に入らない人をとりあえず否定するという癖が抜けない人がいますね。そういう人はそもそも意見聞きたくてここ見てるのかしら?と思う。

    相手「お前は社長?笑」
    私「現役です(^^)」
    相手「…社長のくせにがるちゃん笑」
    私「やることやったら暇なんです(^^)」
    相手「……あ、そうだ。暇があるなら子育て」
    私「自立しました(^^)」
    相手「………え、う、あ、アンカー」
    私「直しました(^^)」
    相手「……………(逃)」

    全て軽くあしらわれてます笑

    +0

    -5

  • 1351. 匿名 2016/06/19(日) 15:19:17 

    単純に親の学力が高ければ子供の学力も高いと思うので、共働きの子供は賢いです。以上。

    +4

    -25

  • 1352. 匿名 2016/06/19(日) 15:20:44 

    ここで偉そうに発言してる専業主婦はアホですか??
    兼業主婦の意見が聞きたいのに虫みたいに沸いてきて本当に邪魔。

    +18

    -21

  • 1353. 匿名 2016/06/19(日) 15:21:32 

    >>1343
    保育士ですが「ちょっと寂しい」が1番重要だと思います。

    朝7時から5時まで毎日10時間も乳幼児を他人に預けてまで優先させるものはなんなのかを考えてほしい。
    ひとりひとり隅々までは向き合うのは難しいですよ!

    家計が本当にギリギリなら仕方ないですが。

    +35

    -7

  • 1354. 匿名 2016/06/19(日) 15:21:39 

    とりあえず中身もなく否定したいだけの人はトピの邪魔なので控えてくださいねー

    +5

    -6

  • 1355. 匿名 2016/06/19(日) 15:23:43 

    >>1348
    子供は成長しても親は一緒に成長できないね。
    育児の大変さを知らないから。

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2016/06/19(日) 15:25:11 

    >>1354あんたのがるちゃんじゃなくみんなのがるちゃんだからお前が決めんなぶす

    +4

    -5

  • 1357. 匿名 2016/06/19(日) 15:25:23 

    育休とって子どもが一才で復帰しました。二年間働いて今は専業してます。
    働いてた時は毎日くたくたで絵本を読んであげる気力もなかったです。今は大分子どもと遊ぶ時間が増えました。でも子どものことばかりに目がいってしまい怒ることが増えてしまいました。

    子持ちの友達はずっと専業で子育てに熱心ですが、いつも子どもに怒鳴っています。(^^;
    そして節約のために夕食はお茶漬けや冷凍餃子だそうです。

    +5

    -14

  • 1358. 匿名 2016/06/19(日) 15:26:04 

    なかなか子供の病気の時以外に有給使いにくいけどなんか子供がおかしいなと思ったら有給とってゆっくりしたりします。10年以上勤めてる会社なので仕事段取りつけて半日休むとか。なんだかんだで去年は育休中開けだったので有給40日全て使いました。今はそれで良いと思っています。

    +15

    -2

  • 1359. 匿名 2016/06/19(日) 15:26:14 

    みなさん言っていますが、
    もうこればかりは家庭にもよるし親にもよるし子どもにもよる

    共働きの子どもでも立派になってる人もたくさん見てるし、母親が専業主婦の家庭で育っても残念な状態になっている人もいる
    のを知ってる。

    自分の決めた道を信じてブレることなく子どもに接するしかないと思う。

    と、主さんと同じことで悩んでいる
    来年子どもを保育園に預け、職場復帰する私は言いきかせてる。

    +19

    -4

  • 1360. 匿名 2016/06/19(日) 15:28:06 

    >>1354
    いやいや、結構そう思ってる人多いと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2016/06/19(日) 15:28:45 

    103万の壁かなんかで扶養にこだわる人がいるけど
    500万くらい貰える社員でいた方が絶対いい。

    +11

    -4

  • 1362. 匿名 2016/06/19(日) 15:29:28 

    >>1350
    あなた、コメント当初からアンカー付けてって色んな人からコメントされてたじゃない 笑

    +2

    -0

  • 1363. 匿名 2016/06/19(日) 15:29:53 

    >>1360
    ただ否定してる人いなくないですか?

    うちは共働きですがいつも心のどこかで色々考えてしまいます。。。

    +5

    -2

  • 1364. 匿名 2016/06/19(日) 15:30:53 

    >>1362
    自分自分で必死なんよ、仕方ない

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2016/06/19(日) 15:32:06 

    >>1348
    友人は0歳から保育園いれてます。

    +0

    -5

  • 1366. 匿名 2016/06/19(日) 15:33:04 

    専業主婦の暇つぶしにまんまとイラつかされる共働きの皆さんお疲れ〜

    今日は休みなのかしら〜?休んでないで働いてw

    +7

    -10

  • 1367. 匿名 2016/06/19(日) 15:34:39 

    てか子供が熱とかで早退とか会社の迷惑だよね実際。会社のことも考えろよ

    +16

    -11

  • 1368. 匿名 2016/06/19(日) 15:36:17 

    >>1366見事に専業主婦のひまつぶしよね
    みんなもスルーすればいいのにさ

    +6

    -2

  • 1369. 匿名 2016/06/19(日) 15:36:38 

    >>1367本当にそれ!

    +9

    -6

  • 1370. 匿名 2016/06/19(日) 15:37:05 

    >>1366
    日曜日も家でネットですか。
    専業なのにお金ないのかな?
    旦那に監禁されてるの?

    +5

    -7

  • 1371. 匿名 2016/06/19(日) 15:37:31 

    >>1637
    迷惑になるような体制にしてる会社や組織が無能

    +13

    -5

  • 1372. 匿名 2016/06/19(日) 15:38:22 

    >>1368
    おっさんもいるよ

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2016/06/19(日) 15:39:09 

    これは共働きだからとかじゃなく親によるよね

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2016/06/19(日) 15:41:16 

    >>1372うそー!?やだー

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2016/06/19(日) 15:42:14 

    え?子供の熱で休むし行事で休むよ。そんな周りのこと気にしてたら共働きなんか出来ないしね。
    ま、こればっかりは許される人とそうでない人がいるのがわかるけど。

    +6

    -7

  • 1376. 匿名 2016/06/19(日) 15:42:44 

    >>1351
    東大、京大は専業主婦の子が本当に多いよ
    良い大学出て、子育てのために専業主婦になったお母さん多いんだ、これが

    +20

    -3

  • 1377. 匿名 2016/06/19(日) 15:45:19 

    一番愛情掛けられんのは、兼業とか専業ではなくて、どれだけ子供の心に寄り添えるかじゃないかな。
    まぁ、贅沢したいからってバリバリ働いてて時間なくて子供の相手出来ないってのは
    ちょっとと思うし、専業してても育児放棄みたいなのはダメだけども。

    +11

    -1

  • 1378. 匿名 2016/06/19(日) 15:45:32 

    >>1351
    専業がいいとは思ってないけど、さすがに意味が分からない

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2016/06/19(日) 15:46:06 

    >>1353
    保育士も人を選んで言ってね

    病気で預けている母親や、シングルの母親、激務続きでおつかれ気味な母親にまで言ってたわ

    母親を追い詰めたら返って子供の為にならないわ

    +6

    -1

  • 1380. 匿名 2016/06/19(日) 15:46:37 

    >>1376
    そもそも、両親が賢いからと言って子供が賢くなるとは限らない。
    ソースは私 涙。

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2016/06/19(日) 15:47:29 

    1370 おまえはアホかwwwブーメランwww

    監禁お疲れさま

    +3

    -3

  • 1382. 匿名 2016/06/19(日) 15:47:36 

    家を出る時と帰ってくる時にいってらっしゃいとおかえりなさいを言ってもらえない子供はすごくかわいそう
    同級生にいる鍵っ子とかかわいそうだったもん

    +9

    -1

  • 1383. 匿名 2016/06/19(日) 15:48:11 

    >>1377
    働くのは育児放棄じゃなくて育児委託だもんね!
    専業主婦でもお金があればベビーシッターに預ければいい!そうすれば育児放棄じゃなく育児委託だから!

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2016/06/19(日) 15:48:56 

    >>1374
    こらこら、おっさん

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2016/06/19(日) 15:49:48 

    完全に私の持論なのですが…
    成長段階で、愛情と同じくらい人格形成に影響するのは、自己肯定感ではないかと思っています。

    愛情は一緒の時間が少なくても、伝える事はできるけど、自己肯定感は、子供をよく観察して話をして、認めてあげる事が必要だから、どうしても時間が必要なのでは、と思います。

    主様は、この様な疑問を持たれる方ですので働いていてもお子様をよく見て愛情を与えられる方だと思います、気負わずに頑張って下さい^ ^

    +18

    -0

  • 1386. 匿名 2016/06/19(日) 15:50:10 

    >>1379
    大半はそうでなくて育児も大変だしお金も入るからいいや!的考えだけどねw
    きれいごと言ってもみんな結局そう。

    +5

    -1

  • 1387. 匿名 2016/06/19(日) 15:50:34 

    >>1350
    嘘でも何でも言ったもん勝ちのネットだからな

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2016/06/19(日) 15:50:45 

    子供最優先で生きてきて、人生の終盤で後悔してる親世代の女性達も多い。仕事を続けて、母親という役割ではなく個人としての居場所を守ろうとしてる現役世代を責められない。
    そりゃ小さい子は親が長い時間そばにいる方が嬉しいに決まってる。でもそうじゃなかったからといって、親を恨むとか子育て失敗するとか、そんな単純な話ではないはず。
    専業でも兼業でも、できる限りの工夫をして、子供に向き合って頑張ればいい。それぞれ環境や能力に差はあるし、頑張って出来ないことは、仕方がない。親も子も人間、子育てにベストや完璧なんて無いです。

    +5

    -3

  • 1389. 匿名 2016/06/19(日) 15:50:56 

    >>1381
    専業もスルースキルがない事が証明されたね。
    以外に簡単に引っ掛かるんだね。
    ブーメランの意味、わかってる?

    +4

    -3

  • 1390. 匿名 2016/06/19(日) 15:52:00 

    >>1380
    絶対ではないけど、確率高いよ
    東大京大は両親や祖父親戚も東大京大ばっかりですって人が多い

    +3

    -1

  • 1391. 匿名 2016/06/19(日) 15:54:31 

    >>1385
    褒め方だったりで何とでもなりそう。そ兼業でも一緒にいる時間結構あるからね。兼業は子供を見てないみたいな極論多すぎ。それに過度にやり過ぎると構ってもらえないと不機嫌になる予感がする。適度に離れることも大切かと…

    +3

    -3

  • 1392. 匿名 2016/06/19(日) 15:54:42 

    >>1381
    そうでもないよ
    兼業が兼業のトピにコメントしているんだから

    専業なのに、休みの日にわざわざ兼業トピに乗り込んできて、荒らしているのが暇人って意味でしょ

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2016/06/19(日) 15:57:16 

    専業は馬鹿だと思う

    思う→+
    思わない→−

    +6

    -26

  • 1394. 匿名 2016/06/19(日) 15:58:17 

    >>1393
    人によるとしか言えない。

    +11

    -0

  • 1395. 匿名 2016/06/19(日) 16:01:55 

    >>1393
    ここに書き込むトピの意味を理解してない専業が特殊なんだと思う。
    社会とつながりなく一日の大半を幼児しか相手にしてないから
    思考停止してる人間が多いと思う。
    ストレスも多そう。

    +5

    -5

  • 1396. 匿名 2016/06/19(日) 16:02:15 

    >>1390
    そりゃ医者の子は医者だし東大とか京大も親族で多いとことそうでないとこがいる。でも一般論であって、大半の専業主婦は無能なのだからその辺は勘違いしないでね!

    +0

    -11

  • 1397. 匿名 2016/06/19(日) 16:02:50 

    親から好きで離れたい幼児はいないよ
    生活ができないなら分かるけど、子供に我慢させてまで働かなくちゃいけない理由ってなんだろうね

    +12

    -1

  • 1398. 匿名 2016/06/19(日) 16:02:53 

    >>1393
    あんたなんか残念
    人をばかって
    子ども産まないで
    あ、産めないか…。ごめん

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2016/06/19(日) 16:02:57 

    まあまあ
    子供の時の親が働いてて寂しかろうが大人にならば親心を理解するもの
    主の質問を無視して自分が不幸なのは働いてた母の所為にするような人たちは妻になれば夫の所為にし、母になれば子供の所為にするような人間として失格なのでスルーしましょう。

    非行少年の幼児期における育てられ方、を調査したところ母親の溺愛、父親の育児放棄が主な原因です。なんと非行少年のの61%。放任は21.8%、普通は11.9%、厳しいは4.4%

    母親がベッタリくっついて愛を注げばいい
    ってもんじゃないです。

    旦那さんと協力して時間を作り出すと良いかと思います!

    +3

    -6

  • 1400. 匿名 2016/06/19(日) 16:03:08 

    専業とか兼業とか罵りあってる人本当バカみたい。
    色々な家庭あるのは当たり前なんだしどっちが正しいなんてない。こっちは頑張ってるお母さんとかの意見聞きたいのに、ごちゃごちゃアホみたいにうるさいです。

    +9

    -1

  • 1401. 匿名 2016/06/19(日) 16:03:30 

    >>1393
    その前にトピずれしすぎてるあなたが1番頭わるいんですけど。

    +10

    -1

  • 1402. 匿名 2016/06/19(日) 16:04:00 

    アドバイスとしては習い事なんて一つもしなくていいから共働きな分子供の精神面を大事にしてあげて欲しい
    あと共働きなんだから父親も子育ての責任を二分した方がいい母親のためじゃなくて子供のために

    +18

    -1

  • 1403. 匿名 2016/06/19(日) 16:04:12 

    共働きでがんばってるお母さんの話が聞きたいんですけどー?

    +13

    -6

  • 1404. 匿名 2016/06/19(日) 16:04:14 

    >>1393
    今日の一番の馬鹿
    あなたに決定。

    +11

    -1

  • 1405. 匿名 2016/06/19(日) 16:04:45 

    自己肯定、自己完結はないよ。大切なのはエンパシーだよ
    共感能力。自分だけが寂しいとおもっていると大間違い。

    +0

    -1

  • 1406. 匿名 2016/06/19(日) 16:05:56 

    うちは兼業で1歳児預けてます。

    一緒にいる時間が少ないから、できるだけ休みは遊んであげないとと思い、毎週家族でお出かけします。

    旦那も家事育児の大変さを分かってくれているので、普段から毎日朝ごはんとお弁当も用意してくれます(^.^)

    逆に、兼業でサボってると思われたくないので、図書館に一緒に絵本を借りに行ったり、ご飯も極力手作りで作ってます。
    もはや意地でここまでしています。笑

    +16

    -2

  • 1407. 匿名 2016/06/19(日) 16:06:01 

    >>1400
    言葉使いが悪すぎる。
    気をつけて。

    +0

    -5

  • 1408. 匿名 2016/06/19(日) 16:07:12 

    >>1399
    こういう人間にだけはなりたくない

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2016/06/19(日) 16:07:31 

    >>1403
    傷の舐め合いしたいだけだもんねー。

    専業の意見はいらない。

    +3

    -9

  • 1410. 匿名 2016/06/19(日) 16:07:34 

    うちも共働きだったけど、兄弟いたし、小学生時代は習い事、中学生時代は部活で忙しかったから、寂しかった思いはしていないなぁ。確かに親留守で家に夕方ひとりポツンだったら、そう思うかもね。

    +5

    -2

  • 1411. 匿名 2016/06/19(日) 16:09:29 

    子供の為、収入の為に働いてるなら
    愛情あるのかなーと思うけど
    たまに自分の為に働いてる人いる
    社会的プライド?よくわからないけど
    とりあえず自分に必死な人みると子供がかわいそうになります。
    忙しいんだからぐずらないで!!
    みないな人…

    +14

    -3

  • 1412. 匿名 2016/06/19(日) 16:09:57 

    兼業でも朝から晩までではなく4時間とか5時間にしたらいいのでは??

    朝起きてすぐ預けて夜引き取ってすぐ寝かすだと寂しすぎる。

    +12

    -1

  • 1413. 匿名 2016/06/19(日) 16:10:20 

    今日さ、貧乏と不妊様のトピでのやり合い多いな(笑)

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2016/06/19(日) 16:10:48 

    兼業、専業ではなく
    気持ちの貧しい方が混ざってますね。
    子育て出来てますか?

    +22

    -0

  • 1415. 匿名 2016/06/19(日) 16:11:28 

    専業主婦は働きたくても子供のために諦めた人が多いからね。

    +11

    -5

  • 1416. 匿名 2016/06/19(日) 16:12:16 

    寂しかったと言ってる人は人間として失格とか…
    そういう人の子供が可哀想でならない

    +5

    -2

  • 1417. 匿名 2016/06/19(日) 16:12:28 

    保育園に行ってると、かなり難しいけど、それでも早寝早起きを心掛け、朝食はしっかり食べさせる。
    休みの日は、ショッピングモールに行くとかではなく、公園など体を動かせるところで、一緒に遊ぶ。
    寝る前に絵本を最低1冊は読みきかせする。
    これだけで、子供は愛情持って育つよ。

    +7

    -10

  • 1418. 匿名 2016/06/19(日) 16:12:39 

    専業主婦の人のブログ読んでたら
    今日は友達とランチしてー買い物してー
    POLA寄ってー帰りにいつものスーパー寄ったら
    お休みで別のスーパー行った!
    忙しかったー( ´ ▽ ` )ノ

    馬鹿かよ笑

    +8

    -21

  • 1419. 匿名 2016/06/19(日) 16:13:12 

    頑張ってるお母さんの意見w
    自分主観じゃん。子供どこいった?w

    +9

    -4

  • 1420. 匿名 2016/06/19(日) 16:13:31 

    仕事と育児で仕事をとる人がなぜこんなに増えてるんだろうね。

    +18

    -2

  • 1421. 匿名 2016/06/19(日) 16:14:06 

    専業叩きに必死な共働き奥さん
    書き込み最初から300くらいまで読み返したら?
    今さら何言ったって>>1057みたいに思われるだけですよ

    +9

    -3

  • 1422. 匿名 2016/06/19(日) 16:15:04 

    >>1418
    働いてると子供を朝預けて夜引き取ってごはん食べさせて寝かせただもんね。

    +11

    -2

  • 1423. 匿名 2016/06/19(日) 16:15:44 

    兼業VS専業みたいのいい加減いらない。別のトピあげてやってよ。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2016/06/19(日) 16:16:19 

    >>1422あ、ろくに子どもみてないってことか
    子どもが可哀想ー∵

    +2

    -3

  • 1425. 匿名 2016/06/19(日) 16:16:44 

    >>1419
    確かに。
    根本から何かズレてるかも。

    仕事と託児頑張ってる人ー?だからね

    +2

    -2

  • 1426. 匿名 2016/06/19(日) 16:16:50 

    私の個人的な経験談としてなので参考程度に。
    中学生になってからは何とも思わなくなりましたが、小学校4年生くらいまでは少し寂しかったです。親に隠れて泣いてたこともありました…

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2016/06/19(日) 16:17:38 

    >>1418
    育児は何処へ。。

    +2

    -2

  • 1428. 匿名 2016/06/19(日) 16:17:44 

    >>1396
    このご時世、無能でろくな大学行けなかった人が、専業主婦できるような高収入の夫と結婚できるだろうか?

    +8

    -2

  • 1429. 匿名 2016/06/19(日) 16:18:09 

    共働きの親が育休明けにどんな工夫したかを語るトピなんだけどね。
    いつでも誰でも仕事辞めたら専業主婦だけど、やっぱり人として終わってしまうのが嫌なので何と言われようと仕事は辞めない。

    +11

    -14

  • 1430. 匿名 2016/06/19(日) 16:18:27 

    兼業は育児してるじゃなくて託児してるって言ってほしい。

    仕事と託児の両立は大変だぁ〜!って

    +18

    -9

  • 1431. 匿名 2016/06/19(日) 16:18:38 

    せっかくの日曜日の父の日なのに。
    ココで専業兼業ギャーって吠えてないで、
    家族の時間を充実させてあげて下さい。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2016/06/19(日) 16:19:46 

    >>1421
    仕事続けたくてこのトピ見てみたけど
    ここで何かと戦って口汚く攻撃し続けてる兼業のお母さんたち見てたら
    こんな余裕のない母親になるのは嫌だなーと怖くなってきた

    +21

    -4

  • 1433. 匿名 2016/06/19(日) 16:20:21 

    >>1429
    私も保育士の資格とるまではそう思ってた

    +4

    -1

  • 1434. 匿名 2016/06/19(日) 16:20:26 

    うちも共働き家庭育ち
    父親は経営者で母親が会社員管理職
    とくに寂しくなかったよ〜
    姉や家庭教師と遊んでた
    あと夕飯はほとんど父親や臨時のお手伝いさんが作ってた
    今、私も公務員同士夫婦で共働き
    娘は寂しがってるかっていえばそうでもない

    +3

    -7

  • 1435. 匿名 2016/06/19(日) 16:20:44 

    1人の人間の人生を左右する、と思って、それぞれ判断は違うものの子育てに必死になる女性は素敵だと思います。

    でも今子育て真っ最中のママさん達は老後の事を考えて今から行動しないと、将来大事なお子さんにも辛い状況になり兼ねないよね…
    ほんとに今子育て世代は悩みが尽きないんだろうなと思います。

    +6

    -0

  • 1436. 匿名 2016/06/19(日) 16:20:59 

    >>1406

    良いですね(*^^*)

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2016/06/19(日) 16:21:58 

    専業も旦那から育児を託されてる請負業者

    +4

    -2

  • 1438. 匿名 2016/06/19(日) 16:22:07 

    >>1432
    がんばってる勉強して高収入の旦那と結婚して専業主婦してねw

    +1

    -2

  • 1439. 匿名 2016/06/19(日) 16:22:19 

    私は0歳から保育所に預けられてた
    小学校に上がっても6年間学童行って鍵っ子だった。
    正直寂しかったな・・

    子供は少なくとも2、3歳まではちゃんとした親の愛情、愛着をうけないと多少なり不安定になると思う
    子供は思ってる以上に敏感だし
    後戻りは出来ないことだから、スタートはやっぱり肝心だと思う。

    なんだろうな・・大人になっても周りと比べてちゃんとした心の基盤がない感じかな・・

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2016/06/19(日) 16:22:32 

    仕事後疲れて帰ってきても子供にニコニコできるようなら
    大丈夫かなとは思うけどイライラしたり自分優先になるようなら
    共働きしないほうがいいんじゃないかと思う

    +16

    -0

  • 1441. 匿名 2016/06/19(日) 16:23:15 

    >>1393
    旦那の金だけで暮らせるんだから
    専業じゃないの?
    兼業だからって頭良いとか
    意味が分からない

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2016/06/19(日) 16:23:42 

    >>1432異議なし

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2016/06/19(日) 16:24:01 

    >>1437
    本当にそう思ってるの??
    あなたの家族随分業務的なんだね。

    冷たくされてるんだね

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2016/06/19(日) 16:24:33 

    18歳の時です。 私は3歳から母子家庭で母と二人暮らしでした。テレビで片親で寂しい思いをしている子どもみたいな番組を母と見てたら、母が『ウチはそんな寂しい思いなんかさせなかったわよね~ウフ』て言ってきたことに嫌悪感を抱きました。
    母は昔から機嫌が悪くなると、殴る蹴る、そして暴言だらけの人でしたから、寂しいどころか、母が家にいない時のほうがむしろ安心してたくらいです。

    寂しい思いをさせるかどうかは人それぞれだと思います。心配してるだけ、もうじゅうぶん素敵なお母さんなんだと思いますよ。

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2016/06/19(日) 16:25:21 

    共働き家庭育ちで専業主婦を強く希望する人って共働きの恩恵(学費とか旅行とか習い事とか)を受けなかったんだろうな

    +4

    -7

  • 1446. 匿名 2016/06/19(日) 16:25:34 

    愛情は時間じゃなくて中身です(*^^*)
    親が一生懸命働いて頑張っているのを子どもはしっかりと見て、育ちます!

    +2

    -8

  • 1447. 匿名 2016/06/19(日) 16:25:41 

    親共働きでも寂しいと
    思ったことないなー
    学校終われば友達と遊ぶし
    学童も友達いっぱいだし
    楽しかったけどなー。

    +3

    -4

  • 1448. 匿名 2016/06/19(日) 16:26:23 

    >>1434
    愛着の面で、特に問題なく育ちましたか?
    他人との関わりの面で親密を求めすぎたり壁を作りすぎたりということはありませんでしたか?
    あなたを否定した訳ではなく、子どもを預けるにあたってそこが一番心配なのでご教授いただけると幸いです。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2016/06/19(日) 16:26:52 

    あなたたちのやりくりみてると興奮する
    いいよーもっと言い合って♪

    +0

    -2

  • 1450. 匿名 2016/06/19(日) 16:27:03 

    私は一日中子供といるのは向かないから共働きの今の方がいい関係築けてると思う。
    子供の事、全部キッチリやりたい人には向かないかもね。思い通りにならなくてイライラが募りそうで。

    +1

    -2

  • 1451. 匿名 2016/06/19(日) 16:27:47 

    >>1445
    周りは専業主婦家庭でも自分の家より裕福なところばっかりなんだよ

    +2

    -0

  • 1452. 匿名 2016/06/19(日) 16:28:20 

    朝と夕方5時から9時くらいまでの育児が1番楽。
    毎日は本当に大変。
    会社の方が楽。
    通勤とかでもひとりになれて羨ましい。

    けど。。。毎日発見や成長感じてて幸せだけど

    +18

    -3

  • 1453. 匿名 2016/06/19(日) 16:29:00 

    >>1429
    専業ではないけど、人間として終わるってどういう事…?!
    価値観が極端すぎませんか(´・_・`)

    +12

    -2

  • 1454. 匿名 2016/06/19(日) 16:29:05 

    >>1449
    やりくり→やりとりね

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2016/06/19(日) 16:29:48 

    人による
    共働きでも子供に十分な愛情を与えられますか?

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2016/06/19(日) 16:30:48 

    さぁみなさんゲームのはじまりです

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2016/06/19(日) 16:31:00 

    >>1453
    子供といる時間は1分も1秒も宝物だ♬
    と思えた事がないんだと思う。

    仕事だけが自分を人として扱ってくれると思ってる

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2016/06/19(日) 16:33:13 

    浜崎あゆみトピとかに見習ってほしいくらいマジメなトピw

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2016/06/19(日) 16:33:41 

    育休明けて2ヶ月が経ちます。今のところ、時短勤務なので子どもとの時間を少しは確保できていますが、それでも朝晩バタバタでかわいそうな思いをさせているなぁと思っています。食育、コップ飲み、トイトレ…時間が限られるうえに子どもの発達も遅めなのでなかなか上手くいきません。
    仕事を楽しんでいるならまだしも、人間関係がギスギスしている職場でストレスを家に持ち帰り、疲れもあってイライラしたりどんよりしたり…。主人とも休みがあまり合わず。給料は申し分ないですが何のために仕事してるのかわからなくなります。
    愛情はたっぷりかけているつもりではいますが、そんな状態で伝わってるのか…
    保育園に行かせて良かったこともたくさんありますけど、やっぱり親の代わりにはならないですよね。しょっちゅう病気もらってきてかわいそうですし…悩みます。

    +16

    -2

  • 1460. 匿名 2016/06/19(日) 16:35:23 

    >>1434はお金で家事を外注し更に父親が協力的なのでお金持ち共働き家庭例だわ
    本人も公務員っていう女性では安定的な生き方だし

    +2

    -1

  • 1461. 匿名 2016/06/19(日) 16:38:33 

    なんで喧嘩するのかなー

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2016/06/19(日) 16:38:47 

    >>1399
    どうでもいいが、
    >>1285に指摘されてるだろ…。
    嘘情報やめろよ。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2016/06/19(日) 16:38:57 

    とりあえず、自分と他人を比べて妬み嫉みにまみれる母親には育てられたくないね
    気をつけようと思う

    母親の精神状態は子供の幸福度に直結するらしいよ

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2016/06/19(日) 16:40:59 

    私が小学生の時、鍵っ子だった。けど、何かと不安で母の職場に電話をかけていたら母が仕事を辞めてしまった。子供の頃は学校から帰ったら母がいるのが嬉しかったけど、経済的には不安定で私を含めて兄弟姉妹全員高卒。私と姉は進学したかったけど叶わなかった。今の時代は寂しさより子供の将来のためなら共働きがいいのだろうと思います。

    +10

    -7

  • 1465. 匿名 2016/06/19(日) 16:41:16 

    >>1459
    子供が3人以上ほしい!とか旦那の給料じゃ無理な高い家に住むのが夢!とか今の仕事のキャリアもう絶対潰したくない!とかでなければ1度退職して1〜2年して3歳くらいからまた働くのもありでは?と考えてしまいます。
    本当にすぐ大きくなってしまうから。
    仕事は意外とあると思います。
    私は退職した会社に落ち着いたらまた受けてみてと言ってもらえました。

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2016/06/19(日) 16:41:34 

    ようやく子育て卒業してインコのピーちゃんと平穏な生活を送る私も
    昔は専業主婦だった。

    息子がチビの時はアマアマ。ワガママで振り回されていたとき旦那が俺が躾やる!って言い出して私は兼業ママになったのね。

    ネガティブなものとむきあえなかった私に比べ旦那は息子のネガティブにとことんつきあってシラミ潰しするのね。子育ての方針が違うから喧嘩もしたけど私が仕事と家事を両立させた頃、好きなこともさせるけど嫌いなものもやって克服させて円満な人格に成長させる
    旦那の躾が理解できたの。

    父の日でこれから息子が帰ってくるけどプレゼントは酒で呑み比べするらしい。

    お寿司とるわよって言っても俺が買っていくからって、受け取らないし
    もうね。何かにつけて全然かわいくないのよ。
    でもね逞しく育ってくれて感謝してる。

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2016/06/19(日) 16:41:35 

    >>1432
    いやいや仕事してる人、イヤイヤ専業してる人が戦ってるだけかと。
    私は兼業の方だけど、どちらがいいなんて宣言できないし、自分の子供との関わり方であっている方、経済的な問題で選んで、選んだ道を胸張って頑張れば、どっちになろうが子供に悪影響はないと思うよ

    +13

    -1

  • 1468. 匿名 2016/06/19(日) 16:44:19 

    兼業は専業になりたいと思っても、
    状況が許してくれない。
    仕事のストレスを家庭に持ち込んで自己嫌悪。
    子供の為、家族の為と言い訳して、
    お金の為に仕事に行く。
    時間足りてないなりに自分に出来る子育てをしてるのに
    兼業だから愛情が足りないと言われる。
    分かってる。
    単純に子供は寂しいと思う。

    +23

    -2

  • 1469. 匿名 2016/06/19(日) 16:44:24 

    1歳で断乳するママさんが多かったですが、保育園に通っても断乳はしませんでした。
    帰ってから授乳してスキンシップを取ってました。
    夜中も起きたら授乳。
    それが4歳手前まで続きました。
    少なからず愛情は与えられると思います。

    ただ、うちの子は、1時と5時に泣き出すので授乳して寝させるのは、ハッキリ言ってキツイです。
    次もやれるかは謎です。

    +2

    -8

  • 1470. 匿名 2016/06/19(日) 16:46:03 

    わたしの母は家で仕事してる人でした。
    締め切りのある仕事で、家に居ることは居ますがいつも机に向かって作業してる印象が強く、わたしはいつも母の背中に話しかけていました。仕方のない事なんだけど寂しかったな。
    何気ない子供の話を、ちゃんと目を合わせながら笑顔で聞いてあげる時間は作ってあげて欲しいです。

    +6

    -1

  • 1471. 匿名 2016/06/19(日) 16:46:16 

    人生で子どもがお母さんといられる時間なんて本当に少ししかない

    幼少期においてどれだけ愛情を注いでもらったかは、人格形成で最も大切
    たっぷり甘えられた人は自己肯定感が育ち、情緒も安定する

    +22

    -1

  • 1472. 匿名 2016/06/19(日) 16:46:46 

    >>1450
    イライラは本当に募るけどそれを経験して自分が成長すると思う。イライラに常に向き合うから思春期や青年期の反抗時期も耐えられるようになるし、子供からもこの人だけは自分と常に向き合ってくれると思えるんだと思います。

    +4

    -2

  • 1473. 匿名 2016/06/19(日) 16:47:21 

    >>1467
    夫が精神科医なんだけど、保育園は愛着障害になるからダメだって言うんだよね
    で、この医学バカの理系思考の頭でっかちが!心理学では必ずしもそう言われてないわ!
    と思ってこのトピ見てみたけど
    実際に保育園に預けられてた人の書き込みみたら、愛着障害だなって書き込み多くてまた悩む

    +23

    -11

  • 1474. 匿名 2016/06/19(日) 16:49:16 

    素朴な疑問なんだけど、0歳~保育園預けて働きに出てる女性で朝からメイクも格好もキメッキメの人ってさ
    泣いてる我が子を放置して、自分を飾ってるの??
    それが社会のエチケットですから!って。

    +15

    -7

  • 1475. 匿名 2016/06/19(日) 16:52:13 

    会社に行ってないと化粧もしないしごはんもほぼ
    自作。たまに食事しても子供の世話しながらで満足には食べれないし。
    鏡を見てスーツきて髪巻いて会議してた自分はどこに行ったんだろうと思うこともあります。

    でも毎日手を繋いで散歩したりの楽しそうな娘を見ていると同じように仕事か子供かと言われてやっぱり子供との時間を選びます。

    +16

    -1

  • 1476. 匿名 2016/06/19(日) 16:53:15 

    >>1474
    私の周りでは、そんなキメッキメの人いないけど、どうやってるんだろうね。
    パパさんがお世話してるんじゃない?
    ママ一人が世話するわけじゃないんだよ。

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2016/06/19(日) 16:56:06 

    >>1450
    逃げじゃん
    成長ないね

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2016/06/19(日) 16:56:20 

    兼業の方。放置子にして他人様に迷惑かけては絶対にならない。子供も可哀想だよ。

    +16

    -1

  • 1479. 匿名 2016/06/19(日) 16:58:06 

    子どものために一生懸命なのは同じじゃん。見捨ててるわけじゃないんだし、人の家にあーだこーだ言っても仕方ないよ。自分語りする人も意味不明だし。

    +7

    -0

  • 1480. 匿名 2016/06/19(日) 17:01:08 

    これだけ兼業増えたんだからもっと学童充実してほしいなと思う
    費用面は高くても仕方ないから
    小学校卒業までは対象になるといいなと思う

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2016/06/19(日) 17:02:31 

    >>1479
    それはガルチャン自体を否定することになってるけど

    +1

    -1

  • 1482. 匿名 2016/06/19(日) 17:03:19 

    育児は時間じゃなくて、愛情、っていうコメント…

    綺麗ごとでしかないと思う。

    ある程度大きくなったらそれもいいけどさ。
    やっぱり時間、大事だよ。
    だって、その言葉は自己満足でしかないもん。

    子どもの目線で考えたら分かる気がするけどね。
    子どもがしんどいときや調子悪いとき、嫌なことがあったとき。
    すぐに親がいない日常、は、やっぱり可哀想。

    精神論では育児は出来ない。

    +18

    -5

  • 1483. 匿名 2016/06/19(日) 17:05:01 

    子供との時間を作るために大事な仕事を捨てるのも愛情では??

    +16

    -4

  • 1484. 匿名 2016/06/19(日) 17:07:33 

    三年でいいから育休させてくれ

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2016/06/19(日) 17:15:00 

    >>1351
    母親が教育熱人だと子供が高学歴になるのですよ
    教育ママと紙一重だから間違うと大変

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2016/06/19(日) 17:21:41 

    >>1463
    妬み嫉み嫌味

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2016/06/19(日) 17:23:38 

    幸い楽しく保育園や学童に通ってくれてますが、娘は今小2です。皆、低学年のうちは家にいたいっていうけど、私は学童行きたがらなくなったら仕事はセーブしようかなと思っています。習い事の送迎や一人で家にいる事を考えると、高学年が勝負かなと思うのですが、経験者の方どうでしたか?

    +0

    -2

  • 1488. 匿名 2016/06/19(日) 17:25:22 

    >>1483
    私の両親は共働きだったけど、大事な仕事は辞めないでほしいわ。
    自分が色々経験できたのも、親の財力があってこそ。

    +7

    -2

  • 1489. 匿名 2016/06/19(日) 17:31:00 

    うちは自営だったけど、朝も起きてくる時間に家族はみんな居ないことも多々あったし、朝ごはんも用意してあるのを兄弟で適当に食べて学校行ってた。保育園の頃から普通に誰もいない家に園バスで送ってもらい、家でテレビ見たり兄弟や近所の友達と遊んだりしてた。
    でもそれが普通だと思ってたし、寂しいと思ったこともあったけど、親からの愛情はちゃんと伝わってたよ。
    まぁ、昭和の話だし田舎で近所の人や友達もいたから親がいなくとも子供は勝手に大きくなったって感じだけど、今の時代だとこうはいかないんだろうな。

    +2

    -1

  • 1490. 匿名 2016/06/19(日) 17:31:32 

    愛情不足の子を見分けるのって簡単だよ
    意地悪な子
    専業兼業関係なくね
    寂しいんだろう
    自分より愛情受けてる子が羨ましいのだろうと思うよ

    +22

    -0

  • 1491. 匿名 2016/06/19(日) 17:32:20 

    あくまで統計の話だけど、
    重犯罪を犯した少年の家庭は専業が多いみたい。
    兼業の方が過保護になりすぎずに、バランスがいいという見方も一部ある。

    +7

    -15

  • 1492. 匿名 2016/06/19(日) 17:35:00 

    子育て終わった私が言えることは専業主婦やってアマアマだった頃の思いで。息子には残っていない。
    べビ服、離乳食メニュー、みんなとってあるけど本人の記憶なくってね。笑

    そうだよね認知症でもないし昔のことはおぼえてませんね。
    当時振り回されて辛かったのに今は
    年々おっさん化する我が子をうけいれる方が辛いわよ。笑

    親子関係ってね、子が成人した頃にスタート切って築くもんかなって。

    +7

    -2

  • 1493. 匿名 2016/06/19(日) 17:38:59 

    >>1489
    園バスがあるなら幼稚園では?

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2016/06/19(日) 17:40:24 

    >>1492
    そういう覚えてない子ども時代を過ごせるって当たり前だけど重要なことなんだよ
    もし息子さんが精神的に病んだ際には、幼少期のことそれはもう根掘り葉掘り聞かれるくらいこの時期重要

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2016/06/19(日) 17:41:41 

    しっかりと正社員で働いて会社にも貢献して寿退社。旦那の給料だけでやっていける、子育てに専念。ある程度手が離れたら家の事がおろそかにならない程度にパートにでも出る。それが1番理想。

    専業主婦が無能なわけがない。ちゃんと仕事もして今は子供を1番に考えているだけ。社会においていかれるとか孤独感とかいうやつは子供を産まないほうがいい。子供いたら男みたいに一生働けるわけない。女である以上仕方がない世の中。

    +13

    -2

  • 1496. 匿名 2016/06/19(日) 17:42:04 

    専業の人達の、家にいるのが1番です的なコメント、どういう意図でこのトピにコメントしてるの?そういう専業か兼業かどちらが育児する上で子供にとってはいい影響があるのかとかのトピならいいけど、トピずれじゃないですか?
    働いてる母親としては、そういうコメントを見ると悲しくなります。だって、そんなのわかってるけど、すぐ辞めれるものでもないし、色んな決意を持って働いてるのに。どうしようもないんだもの。

    +10

    -7

  • 1497. 匿名 2016/06/19(日) 17:44:54 

    >>1492
    お疲れ様でした
    おそらく子供が同世代くらいかと思います
    うちは兼業で寂しい事も沢山あったと思いますが
    子供たち2人とも小さい頃の事以外と記憶があります
    今はあの頃あんな事して…と笑い話にするとかすかな記憶があると言います
    それも寂しさからなのかも知れませんね
    専業兼業どちらも世間に迷惑を掛けず自立出来たら子育て成功かなと思います

    +5

    -1

  • 1498. 匿名 2016/06/19(日) 17:46:36 

    >>1377

    贅沢したいって罪?

    ゆとりのある人生を家族皆で送る為に働いているし、いざとなったら辞めれるくらい貯金してる

    でもそれは兼業しているからこその貯蓄額な訳で、価値観の違う人には解らないんだと思う

    わかってくれなくて構わないけど、兼業の子供に変な事吹き込まないでね!


    +3

    -5

  • 1499. 匿名 2016/06/19(日) 17:54:09 

    ここのコメントで悲しくなったりしなくていいよ。みんな憂さ晴らしに言いたい放題言ってるだけ〜

    こんなところに正解を求めてはいけない

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2016/06/19(日) 17:57:55 

    私子育て向いてない。少し離れた方がいい関係築けるとかいう人ってほんと腹立つよね〜。

    誰の子だよwww人に任せんなよwwwマジで母親失格〜!!

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード