-
1. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:04
私は以前に自己判断で勝手に登録しようとしたことがあります。
自分が死んだ後に誰かの役に立てるならと、それしか考えていませんでしたが、それを知った母と当時付き合っていた彼に猛反対され、仮登録だけで登録には至りませんでした。
今考えれば自分の身近な人がすると言い出したらやっぱり反対してしまうと思います。
皆さんの考えはどうですか?されてる方いますか?
+40
-43
-
2. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:40
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+40
-20
-
3. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:56
+17
-18
-
4. 匿名 2016/06/17(金) 16:22:20
してないですね+158
-17
-
5. 匿名 2016/06/17(金) 16:22:46
どうせ土に還るだけなら他人の中で生き続きたい+223
-61
-
6. 匿名 2016/06/17(金) 16:22:56
簡単なら是非したいけど、骨髄ドナーは入院必要なのがネック
脳死後は残らず提供したい+285
-18
-
7. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:04
勝手にって言うけど、成人してるなら、別に親に承認をとらなくてもいいんじゃない?
主さんは未成年?+222
-15
-
8. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:10
どうせ焼かれて無くなるなら、誰かの役に立てる臓器なら提供して、ひとりでも笑顔にしてあげたいと私は思います。+388
-20
-
9. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:29
自分のは、眼球以外なら使ってもらっても良いけど、家族のは反対する。
自分勝手ですいません+220
-18
-
10. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:49
私はもしもの時は延命治療はせず目以外は提供してと親に伝えてあります。+147
-8
-
11. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:51
いま役に立ってない分、死後役に立てるなら良い+162
-12
-
12. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:56
脳死とかなら迷うけど死んだ後なら誰かに似提供してもいいと思ってるからなんとなくだけど30歳超えたら登録しようかと思ってる+11
-5
-
13. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:21
知り合いが登録してて実際に骨髄提供してた。+110
-7
-
14. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:33
自分は死んでしまっても
それで誰か助かるならドナー登録したい+188
-7
-
15. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:39
なんで目はダメなの?+169
-16
-
16. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:48
自分があげたい人にあげられるなら提供したい。+63
-8
-
17. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:53
家族はわからないでもないけど、結婚もしていない彼氏が反対するってどうなのかな。
私は死んだ時どうせなくなってしまう臓器なら誰かの役に立ちたいと思ってるので
免許証の裏にドナーの同意しています。ダンナも反対はしていません。+31
-19
-
18. 匿名 2016/06/17(金) 16:25:04
ドナー登録していても亡くなった後に人の役に立てるかはわからないよ。
身内は登録したけど医者に断られたもん。
「その病気の方は無理です」って。+98
-4
-
19. 匿名 2016/06/17(金) 16:25:20
考えたことあるけど私の汚いであろう臓器が使えるかわからないから署名してない。
なんだか私のなんて申し訳なくてね。+17
-25
-
20. 匿名 2016/06/17(金) 16:25:34
自分の臓器提供の意思表示してるよ。誰かが助かるなら使ってほしい。
でも自分の子供の脳死とかで臓器提供をって言われたら悩む…+152
-4
-
21. 匿名 2016/06/17(金) 16:26:27
本来は自分の意思が尊重されるべきだけど、実際脳死になったら周りの人の判断が優先されるのかな?
私の大切な人が脳死になったら、例え本人がこのカード持ってたとしても、「はい、どうぞ」とは簡単に言えない。+96
-4
-
22. 匿名 2016/06/17(金) 16:26:35
しません。
自分のアホでぐーたらまでもが移ったら困る。死んでまで知らない他人に迷惑はかけれない。+21
-27
-
23. 匿名 2016/06/17(金) 16:26:37
骨髄ドナー登録しています。
まだ提供したことはありませんが、要請があればいつでも提供します!+72
-7
-
24. 匿名 2016/06/17(金) 16:26:44
死ぬときに自分の物は遺したくないので提供は遠慮したい+78
-7
-
25. 匿名 2016/06/17(金) 16:27:41
>>15
死体の人相が変わってしまうから+124
-11
-
26. 匿名 2016/06/17(金) 16:28:27
>>15
棺桶に入って、最後のお別れの時に目凹んでるのは嫌だよ…
顔だけは変わらないでさよならしたい。+194
-19
-
27. 匿名 2016/06/17(金) 16:28:31
自分が死んだ後なら提供して役に立ちたいけど、家族のは誰にもあげたくない
自分勝手だけど、例えば脳死になってその家族はもう死んでしまうのにどこかで誰かが人の臓器もらってまで生きると思うと…+21
-8
-
28. 匿名 2016/06/17(金) 16:29:35
自分はいいけど子供は嫌。+58
-10
-
29. 匿名 2016/06/17(金) 16:29:44
骨髄ドナーと、臓器提供ドナーはまったく違うから同じトピ内では語れなくない?
+147
-0
-
30. 匿名 2016/06/17(金) 16:31:33
私ので良ければ是非提供したい。出来損ないの私ですが、死んでから誰かの役に立てれば嬉しいな。+26
-6
-
31. 匿名 2016/06/17(金) 16:32:09
私も母に反対されたなぁ
なんでかわからなかったけど、母になった今はわかる
子供のは嫌だ+97
-7
-
32. 匿名 2016/06/17(金) 16:32:21
このトピは臓器提供の話?+9
-2
-
33. 匿名 2016/06/17(金) 16:32:37
>>26
普通は眼球じゃなくて角膜だけですよ。
だから目はへこまない。+204
-3
-
34. 匿名 2016/06/17(金) 16:32:45
脳死の場合は判断が難しい、意思表示は出来ないけど意識はあった事例が有るのでホントに死んでからならと考える。
+31
-2
-
35. 匿名 2016/06/17(金) 16:34:19
自分の死後ならいいかな。
それで助かる命があるのなら、使ってほしい。
でも子供のは…
もし脳死になったとして、臓器を提供して助かる命があるとしても、自分の子供に傷は付けたくない。
そのまま静かに眠らせると思います。+87
-9
-
36. 匿名 2016/06/17(金) 16:34:21
脳死判定に疑問があるから、提供はしない
よってドナー登録もしない+71
-4
-
37. 匿名 2016/06/17(金) 16:35:06
ドナドナ+4
-15
-
38. 匿名 2016/06/17(金) 16:35:33
もし子供が脳死で、同じくらいの子供が臓器提供を待っているなら、提供してあげたいかも。未来を託したい。
そのときにならないとわからないけど…+33
-11
-
39. 匿名 2016/06/17(金) 16:36:12
登録したいと思うけど想像すると怖くてまだ登録してない+13
-5
-
40. 匿名 2016/06/17(金) 16:38:24
わたしも登録したい。こんな役立たずの人間でも、死んだ後だれかの役に立つならうれしい。
どうやったら登録できるんですか?
+9
-11
-
41. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:25
死んでても目は無理ってか顔は
触らないでほしい。
臓器ならどうぞ。
綺麗に縫って元にもどしてくれたらいい。
どうせ焼くだけだし。+85
-6
-
42. 匿名 2016/06/17(金) 16:39:36
10年前くらいにドナー登録しました。
まだ提供依頼来ていませんが適合したなら提供したいです。
献血にも行っています。
去年大きな病気してから色々考えるようになって「新薬、新しい治療など少しでも助かる命があるなら」と思い献体登録することも考えています。+26
-8
-
43. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:23
死んでからなら良いけど、脳死状態なら嫌だな。
脳死判定て絶対じゃない気がする。
医者のさじ加減みたいな。
移植手術したいから、勝手に脳死にされそう。
脳死じゃなくても、やたら切りたがる医者がいたり、新しい術方を試したがる医者がいるし。+133
-8
-
44. 匿名 2016/06/17(金) 16:40:42
私は臓器提供意思表示カード財布に入れてるよー
提供したくない臓器にはチェックつけられるよ。眼球とかね。
私はすべての臓器提供してもオッケーです+55
-2
-
45. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:53
私のはいいけど、子供のは無理。
提供した子供の体の中で動いてると思うと
提供した子供に会いたくてしょうがなくなり
その子に執着してしまいそうだから。+113
-8
-
46. 匿名 2016/06/17(金) 16:42:05
>>15
あの世に行ってから目が見えなくなるから困る、という考えの人がいるみたいです。
眼球とる事になっても義眼入れるような事を聞いた事あります。+78
-1
-
47. 匿名 2016/06/17(金) 16:43:53
臓器提供意思表示カードは持ってる。
投薬治療中だし喫煙者だから今死んでも使える臓器少ないかもしれない。
+15
-4
-
48. 匿名 2016/06/17(金) 16:45:22
>>42
これは骨髄ドナーだよね
+10
-1
-
49. 匿名 2016/06/17(金) 16:46:20
>>48
42の主です。
そうです。
失礼しました。+3
-0
-
50. 匿名 2016/06/17(金) 16:47:45
>>45
提供した子供には会えないよね?
たしか手紙一度のやり取りしか認められてない気が…違うかな?
死んだ子供の臓器がこの世のどこかで動いてるかと思うと、たまらなく切なくなる。気持ちの切り替え出来なくなりそう。+88
-2
-
51. 匿名 2016/06/17(金) 16:47:59
脳死判定のとき、本当は助かる可能性があるのに誤診で脳死判定され生きたまま臓器移植されたらと思うと怖くてしない。+57
-4
-
52. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:26
医療関係者は実際ドナーカード所持率低いと書いてあった。
脳死判定技術に疑問があるから(脳死判定後にメスを入れようとすると心拍数があがり暴れたりすることがけっこうあるらしい)、臓器取り出し時のご遺体の扱いがぞんざいなのを目の当たりにしたから、などが理由らしい。医師・医療スタッフの脳死・移植に対する態度www6.plala.or.jp医師・医療スタッフの脳死・移植に対する態度戻る • ホーム • 進む医師・医療スタッフの脳死・移植に対する態度Medical doctors do not want to have donor cards for organ transplantation. 移植学会理事長も持っていないドナーカ...
+61
-2
-
53. 匿名 2016/06/17(金) 16:52:07
脳死判定だとしても自分の体を切り刻まれるのは嫌だし傷付けられるのは痛い気がするし嫌です。だからしない。+30
-2
-
54. 匿名 2016/06/17(金) 16:56:07
>>40
健康保険証の裏にあるよ。そこに記載して財布に入れとけばいい。+9
-1
-
55. 匿名 2016/06/17(金) 16:56:51
天使の絵が怖い…+27
-5
-
56. 匿名 2016/06/17(金) 16:57:16
自分でもバカだと思うけど来世を信じてるから提供したくない…+14
-6
-
57. 匿名 2016/06/17(金) 16:57:51
脳死でも痛覚はあるかも知れないから怖い+56
-5
-
58. 匿名 2016/06/17(金) 16:58:19
家族が望んでいるのなら、意志を尊重して賛成してあげたいけど、すごく複雑。
その時は悲しくて辛くて仕方ないだろうけど、時が経った時に、家族の一部分が何処かで生きてるんだと思うと救われる思いになるのかも知れない。
自分は全てマルしてます。+8
-3
-
59. 匿名 2016/06/17(金) 16:59:59
役立てたいとは思うけど・・
脳死での臓器提供だと、
家族はどこを死とするのかの判断を迫られて辛いかもしれない
自分はいいけど遺族が自分が死んだ後も悩むようなことになるなら躊躇はするよ
過去には臓器提供をした方のご遺族が
金で売ったって批判されたような事も聞くし。+6
-2
-
60. 匿名 2016/06/17(金) 17:02:40
ACのドナーカードのCM未だにトラウマ+8
-0
-
61. 匿名 2016/06/17(金) 17:05:35
私はドナー登録してます。
私が死んでしまって、どうせ焼かれて灰になるだけだし、私の臓器で誰かが助かるのならどれでもいくらでもどうぞ。って思います。
角膜でもなんでも。
なぜ反対されるのかわかりません。
せめて葬儀の時に、顔を見にきてくれた人達の為に顔は普通に見れるようにしてほしいな。+16
-8
-
62. 匿名 2016/06/17(金) 17:05:59
黄色いカードの天使怖すぎ
緑のカードの天使はまだマシ
+19
-0
-
63. 匿名 2016/06/17(金) 17:08:49
>>26
目を取り出しても葬儀やさんがキレイにしてくれますよ。+23
-2
-
64. 匿名 2016/06/17(金) 17:10:19
よく仕組みがわからなかったからカード持ってるだけだったけど、 財布に入れてたら、お母さんに捨てられた
+3
-3
-
65. 匿名 2016/06/17(金) 17:11:17
そういえば、昔CanCamで「これを持っていたらモテる!」みたいな企画でドナーカードを持っていたら微妙みたいな記事があって、悪い意味で話題になった事を思い出した。+32
-0
-
66. 匿名 2016/06/17(金) 17:11:49
貰おうともあげようとも思わないです
寿命です+26
-3
-
67. 匿名 2016/06/17(金) 17:15:06
トピずれだけど…
小学1年生の時、キティちゃんのカードケースをかってもらった。カードケースをかってもらったのは良いが入れるカードがなく、スーパーに無料で置いてあったこのカードをカードケースに入れて満足していた。(絵もかわいかった)
家に帰り父親にカードケースを見せると「このカードは何!?」とゴミ箱に丸められた。
当時は意味が分からなかったけど、カードの意味が分かるようになり、父親が捨てたのも少し頷けた。
+29
-4
-
68. 匿名 2016/06/17(金) 17:17:37
実際に家族が脳死になって、呼吸器に繋がれてるとしても息もしているし、体も温かい…。その状態を『死』と受け入れらへないと思う。
実際にそういう状況になったら脳死を人の死と受け入れられる日本人は少ないと思う…。
そもそも、欧米と死生観も違うから日本では脳死の臓器ドナー件数が増えないんだと思う+54
-1
-
69. 匿名 2016/06/17(金) 17:17:58
臓器提供するかしないかの意思表示は必要だと思う+8
-0
-
70. 匿名 2016/06/17(金) 17:18:08
臓器提供意思表示カードにはない項目だけど、皮膚だって血液だって何だって差し上げたい。
形が残ってなくたって良いな。+11
-5
-
71. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:10
自分が人の臓器を貰ってまで生きたくないし、臓器提供には疑問を持っているから登録していない。
保険証の裏の提供しませんに○つけて署名している。
冷たい人と思われて結構です。+45
-6
-
72. 匿名 2016/06/17(金) 17:22:48
眼球以外は登録してる。
旦那のも眼球以外なら賛成。
ただ、もし子どものとなると無理かな。
そんな心の余裕はきっとない。+12
-3
-
73. 匿名 2016/06/17(金) 17:22:52
臓器提供するしないは個人の考えもあるから、尊重するけど
移植さえすればこれから色んな経験が出来る人達に『寿命です』はないと思う+10
-13
-
74. 匿名 2016/06/17(金) 17:24:24
登録しています。
全内蔵逆位の私の臓器はとても貴重なものなので。+8
-3
-
75. 匿名 2016/06/17(金) 17:24:56
法改正で、生前に「あげません」て意思表示してなくて、家族の同意があれば
臓器提供できることになったはず
提供の意思表示しておかなくても、割と提供の流れになると思うよ
ただ、最近は脳死の人も痛みを感じてるんじゃないか
って説が出て来て、臓器摘出する時に麻酔かけるようになったんだよね(暴れるから)
脳死が本当に人の死なのかは、まだまだわからない+62
-0
-
76. 匿名 2016/06/17(金) 17:24:59
臓器提供よりも献体を選びます。
臓器提供をして数人の命が助かるよりも、医者になろうと志している人たちに、死んだ後の私の体が少しでも役に立って多くの人たちの為になることを望んで。+9
-1
-
77. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:04
私、その他の所に『使える物全て』って書いてある。
それ位しか、人の為になる事なんて出来ないので…。+11
-3
-
78. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:17
誰も臓器提供を望んでない人に、移植なんかしないから、その「私も移植してほしくないし」っていう前置きいらない+5
-9
-
79. 匿名 2016/06/17(金) 17:27:27
子供が臓器提供の為に渡米するニュース見るたびに札束で順番抜かして貰うもの貰ったら良かったね〜。みたいなのに嫌悪感しかないから貰わないしあげない。
寿命です。だから延命治療もいらない。
死に損ねが一番辛いとおもうから。+41
-4
-
80. 匿名 2016/06/17(金) 17:28:39
誰かの役に立つのなら使えるものは全部あげると思っていたんだけど
脳死状態でも体が痛がる(血圧か何かが上がって反応が出る)って話をネットで読んで真偽は定かではないけどビビリな私は無理だな・・と思ってる+20
-2
-
81. 匿名 2016/06/17(金) 17:31:43
自分の体はどうぞ使ってくださいって感じだけど、もし自分の子どもが脳死してもあげられないと思ってしまう
脳死ってベッドの上で温かくって髪も爪も伸びるんだよ。それを差し出せるかと言われたら無理だ
逆に移植が必要になっても毎日他人の脳死を望むような毎日は地獄だと思う
移植技術なんてなければいいのに+40
-3
-
82. 匿名 2016/06/17(金) 17:32:57
>>71
同じです。
それに加えて死んだ後に誰かの中で生き続けるという概念が耐えられない。
(家族なら、本人が望むならぜんぜん構わないけど。)
献体が許されるならそれは協力したいです。
ただ、献体も今や希望者殺到で飽和状態らしいですが。
+11
-1
-
83. 匿名 2016/06/17(金) 17:41:02
天涯孤独になったら登録してもいいかな
臓器移植の手術って相当雑 脳死状態の移植の実例ググると出てくる
私が生きてて主人が提供するなんて言ったら絶対反対する。+4
-3
-
84. 匿名 2016/06/17(金) 17:43:10
子どもが産まれて子どもの保険証ができて保険証の裏に臓器提供の意思確認があって、自分の
は簡単にできたのに、子どもの臓器は絶対誰にも渡したくないって強く思った
臓器提供の現実(特に脳死判定の仕方)を知ってから名字変わって新しくなった自分の保険証の裏の意思表示はまだ無記入のまま
臓器提供されたレシピエントの人がその後真っ当に生きるとは限らないから(犯罪だってしかねない)そういうの考えるとドナー登録って難しい
意思表示があっても遺族が拒否すればされないし、意思表示してる本人が常に周りに強く言ってないと本人の意思は反映されにくいと思う
病棟では亡くなるとき臓器提供の意思の確認なんてしたことないし、、、
意思表示してても、反映されずに亡くなってる方は多い気がする
病院の医療ソーシャルワーカーに自己申告(家族が申告)して臓器ネットワークとかに連絡して担当が病院に来て臓器提供の手続きするからあらかじめいろいろ決めとかないと時間もかかるし、+5
-1
-
85. 匿名 2016/06/17(金) 17:50:58
>>26
義眼を入れてまったくわからないようにきれいにしてくれますよ+19
-1
-
86. 匿名 2016/06/17(金) 17:52:09
>>26
臓器提供に限らずもし、事故とかで眼摘になった場合も(コンフォーマー)入れるよ+10
-0
-
87. 匿名 2016/06/17(金) 17:54:02
登録していないしする気もない。
身内だったり働き盛りで幼な子がいる人、自分よりも若く未来のある人だったらいいけどそうじゃないのが現実だもんね。
マイナス覚悟で正直な気持ちを書くけど、医療費ばかりがかさむ人にあげるくらいなら焼いて欲しい。
小さなお子様が脳死状態になってその臓器を年寄りにってあるでしょ?
そこまでして生きたいか?って思う。
若い命を救ってあげて欲しい。
+50
-3
-
88. 匿名 2016/06/17(金) 17:55:51
脳死患者から内臓を摘出する際、痛みで暴れたりするから麻酔で寝かせて摘出すると聞いてからやめました。
保険証・・・というか運転免許の裏面に意思表示欄がありますよ。+16
-1
-
89. 匿名 2016/06/17(金) 17:56:35
常におサイフに入れて持ち歩いてます。主人には「遺族として迷ったら、あなたの判断に任せるけど、なるべくなら私の意志を尊重して欲しい」とは言ってあります。私の臓器で役に立つなら使って欲しいです。+8
-3
-
90. 匿名 2016/06/17(金) 17:58:26
献体もなかなか扱い雑ちゃ…雑…
特にバラバラにされた後、脳は脳とか心臓は心臓って感じで大きい青いゴミ箱(ポリバケツのめっちゃデカいの)にホルマリンに浸してギュウギュウ詰めだったし…
解剖学の資料として大切に扱う学生もいればふざける学生もいる+28
-2
-
91. 匿名 2016/06/17(金) 18:02:57
昨日、免許の更新時にドナー登録のカードも一緒に配られて ご協力を…と言われた
自分が脳死状態になったとしたら 使えるものは全て使ってくれても構わないと思い、ダンナにも言っておいた
ダンナも同じ考えらしい
でも実際 自分の家族が、特に子供がそうなってしまった場合は諦めきれないし提供は無理だと思う
+8
-1
-
92. 匿名 2016/06/17(金) 18:04:29
>>88
摘出術のとき鎮静かけるのはその人の人権守るためだと思ってた
意識ないから、脳死状態だからって状態関係なくいつも通りに対応してるから、鎮静かけないで摘出術をやるって選択肢がなかったわ+12
-0
-
93. 匿名 2016/06/17(金) 18:07:04
自分はしてもいいけど、わが子にはしてほしくない。でも我が子が移植を必要とするなら、一人でも多くの人に登録してもらいたいと思うんだろうな。まだ私は人間が出来ていない。嫌な人間だ。+6
-2
-
94. 匿名 2016/06/17(金) 18:08:44
一時期ドナー登録しようと本気で思って親に相談したら「とんでもない!!」って大反対されました。その時は「私が死んでも臓器が誰かの中で生き続けるなら良いじゃんか。」って思ったけど、子供がいる現在、もし子供に同じように言われると反対すると思う。
でも私が死んで、誰かが私の臓器で助かるなら提供しても良いという考えは変わってないです。+11
-2
-
95. 匿名 2016/06/17(金) 18:25:24
難しい問題だよね。
他人には提供したくないと思っても、実際に自分自身や家族(両親や配偶者、子供、兄弟姉妹)が
他人から臓器提供を受けないと余命が限られる…になると「なぜ提供してくれないの」って思う。
すごく自分勝手な考え方だなと思うけど。
現に今でも臓器移植の待機者ってどんどん増えてる。+22
-4
-
96. 匿名 2016/06/17(金) 18:25:40
>>90
76です、死んで献体を望む以上は後の扱い方なんてどうでもよいと思ってます。+7
-0
-
97. 匿名 2016/06/17(金) 18:30:14
>>75
脳死の人も痛みを感じる、のではなくて、本当は脳死ではないのに脳死判定されてしまっているのではないか?って言われてるようだよ。
アメリカでは特にビジネスになってしまっているので、一種の殺人のようになっている例もあるという懸念をする人もいる。もちろん全部がそうとは言わないけど。
臓器摘出時に脳死ではないことが判ったケースwww6.plala.or.jpA,臓器摘出術開始前・脳死否定・摘出強行例、 B,臓器摘出術開始後・脳死否定・摘出完遂例、 C,臓器摘出術開始後・脳死否定・摘出中止例、 D,臓器提供決定後・脳死否定・提供撤回例、 E,周辺事例
一部抜粋:
要旨:30歳の重傷頭部外傷患者は脳死が宣告され、19歳の肝不全患者への肝臓移植が計画された。麻酔医は、そのドナーが自発呼吸をしていることに気づいた。麻酔医が脳死判定に疑問を呈したところ、脳死判定した医師は患者は回復しないから脳死である、そして肝臓のレシピエントは移植なしには死が差し迫っているからと述べた。麻酔医の抗議に関わらず、臓器摘出は行われた。ドナーは、皮膚切開時に体が動き高血圧になったため、チオペンタールと筋弛緩剤の投与が必要になった。肝臓のレシピエントは急性内出血のために、肝臓の採取が完了する前に別の手術室で亡くなった。肝臓は移植されなかった。+20
-0
-
98. 匿名 2016/06/17(金) 18:33:58
>>96
あなたはよくても、遺族がつらいのでは?親なんかとくに、我が子が物のように扱われたと知ったら、悲しいと思うわ。科学的にどうとかいう話じゃなくて、人の情としてそうなると思う。+8
-1
-
99. 匿名 2016/06/17(金) 18:34:10
意思表示カードは持ってる。
使えるなら使ってもらいたいから。
夫に言ったら嘘だろ?って絶句されたけど。
こればっかりは人それぞれだね。+6
-3
-
100. 匿名 2016/06/17(金) 18:34:39
運転免許の裏に、意思表示しています。全部に○を付けました。
私の臓器が誰かの役に立てればいいと思ったので・・・
自分の意思表示はしているけど、主人と子供のは各自するように
任せているので、わかりませんが、子供のは、いざとなると
複雑な気持ちになると思います+4
-0
-
101. 匿名 2016/06/17(金) 18:43:29
亡くなって肉体から魂が離れても、また別の人生に転生するのだから、あまり肉体に執着しないほうが良いと私は思うから提供もしないし、していらないです。+5
-8
-
102. 匿名 2016/06/17(金) 18:45:05
色々考えた末、
提供しないことにしました 。
一番のネックは、
どんな人に提供されるか分からないから。
せめて提供してほしくない人の属性が指定できれば、
喜んで提供するんだけど。
今の制度だと、
サカキバラみたいな人に提供される可能性がある訳で…
それがどうしても受け入れられない。
最初の生を受けるのは平等でも、
2回目はそうでなくても良いいと思うから。
せめて、排除条項が欲しい。+33
-5
-
103. 匿名 2016/06/17(金) 18:47:13
何歳であろうと病気、怪我などで亡くなるのは寿命だと思っているので、臓器提供してまで、されてまで生きる必要はないと考えています。
+13
-6
-
104. 匿名 2016/06/17(金) 18:56:50
脳死状態での臓器移植ってこわい、、、
私は拒否します。もちろん夫や子供も。
小松美彦著「脳死・臓器移植の本当の話」 - Victoriaの日記d.hatena.ne.jp小松美彦著「脳死・臓器移植の本当の話」 - Victoriaの日記 ようこそゲストさん ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設Victoriaの日記 <[書評][医療]日野秀逸著「医療構... | [書評][医療]村上智彦著「村上ス...
+12
-2
-
105. 匿名 2016/06/17(金) 19:15:10
意思表示カードは持ってます。
運転してたらいつ貰い事故に遭うかもしれないし。
痛みを感じるワケでもないしそれが役立つなら。
家族には難色示されたからその時にお役に立てるかどうか分かりませんけど。+3
-0
-
106. 匿名 2016/06/17(金) 19:16:44
自分より若い人が助かって「元気」になるならいいかなと思う。
けっこうな年寄りに移植されたわ要介護だわ
ってことなら断りたい。
でもそんな選り好みはきっとできないんだよね。+19
-3
-
107. 匿名 2016/06/17(金) 19:18:40
こういうトピは大抵、自分の気持ちがスタンダードと思って開くから、案外色んな考え方の人がいることに驚きます。
どっちが良い悪いじゃないし、考えを変える気もないんだけど。+7
-0
-
108. 匿名 2016/06/17(金) 19:19:09
脳死って考え方が日本独特
自分たちの臓器は渡したくないから、必要な人は海外の人のを使ってねって事でしょ。そう考えると酷いよね。+12
-7
-
109. 匿名 2016/06/17(金) 19:22:07
前にやってた「私を離さないで」のドラマを思い出すなぁ。
臓器提供するためだけに産まれ育てられたクローン人間たちの話。
すごく考えさせられた。+17
-0
-
110. 匿名 2016/06/17(金) 19:24:46
移植する相手の年齢を、ある程度指定出来るなら提供したい。
未来ある若者ならいいけど。
高齢者に移植した。って話、聞くたび複雑な気持ちになる。+22
-4
-
111. 匿名 2016/06/17(金) 19:25:32
夫がカード持ってるけど、想像すると悲しくてたまりません。
もし移植が成功して、移植された人が分かったらなんとなく会いたくなってしまわないか?それが心配です。+5
-0
-
112. 匿名 2016/06/17(金) 19:28:00
私はドナー登録カードに提供の意思表示して財布にいれてるし、骨髄バンクにも登録してます。
死んでもういらない体が役に立てるならなによりと思って。
でもここ読んで、確かに年寄りにはあげたくないと思った。
未来ある人に使ってもらいたい。+9
-3
-
113. 匿名 2016/06/17(金) 19:32:31
私は登録しない。
登録していたけれど結婚して子供がいる今、主人が猛反対。+3
-4
-
114. 匿名 2016/06/17(金) 19:33:37
こんな私でも役に立つことがあるなら、と思ってその他にすべて、と書いてます
骨髄バンクにも登録してます+6
-1
-
115. 匿名 2016/06/17(金) 19:40:54
自分と同世代か自分より若い人なら考えるけど、高齢者はイヤです。
たまに10代とか10歳以下の臓器提供先が70代とか聞くと怒りを通り越して本当にやるせなくなる。+26
-4
-
116. 匿名 2016/06/17(金) 19:48:37
以前は死んだ後なら役立てるところ何処でも使ってくださいな、と思ってた。脳死判定とかも、もう動けないなら死んで臓器提供した方が合理的だしって。
夫も学生の頃はそう思ってたらしいんだけど、社会人になった頃くらいに親とたまたまドナー提供や脳死の話になって、母親に亡くなったからって臓器や角膜、色々なものが無くなった状態で自分の子供が荼毘に付されるのは悲しい。脳死の状態でも体が温かくて心臓が動いているのに、それを止めて目の前から子供がいなくなってしまうなんて、って言われて家族を悲しませるならしない方が良いのかも、と思い直したらしい。
夫も結婚してからもし私が脳死状態になったり死んでしまって、ドナーとして提供する事になったら…と考えると、母親と同じ事を思ってしまうって言われて、自分の気持ちだけでは決められないなと思った。
私も夫に対しては同じ様に思ってしまったから。
子供はまだいないけど、もしいたら夫以上にそう思ってしまうかも。
+4
-2
-
117. 匿名 2016/06/17(金) 19:51:51
私は脳死後、全部提供に丸。でも、家族がドナーだったら絶対に断る。ほとんどの人がそうだと思う。+5
-1
-
118. 匿名 2016/06/17(金) 19:54:48
>>26
確か義眼をいれてもらえるはずですよ。+10
-1
-
119. 匿名 2016/06/17(金) 19:55:16
ドナーの相手を選べるならいいけれど 性悪 腹黒 過去に誰かを虐めていたなど、そういう人間には 提供したくない。 さらに 将来的に 悪を働く者もいるかもしれない。そう考えると 臓器で 誰かの命を 未来に繋ぐよりも 自分で終わりにしたいと おもいます。+21
-1
-
120. 匿名 2016/06/17(金) 19:55:39
脳死は悩む
心臓停止後なら誰かの役に立てるなら眼球以外は提供したい
生きてる間ろくに何の役にも立ててないし
でも夫が猛反対でまだ丸つけられていない+7
-1
-
121. 匿名 2016/06/17(金) 20:00:18
意思カード持ってます。
絶対に提供しません。家族にも私は臓器移植したくない旨を伝えてあります。
みなさんお話しているように自分の家族が提供したいと言った時に悩むわけですよね。
なので私は自分が脳死になった時に家族が悩まないようにしました。
逆に自分が病気になり移植すれば助かる事になっても、人様の臓器はいただきません。+13
-2
-
122. 匿名 2016/06/17(金) 20:10:19
アメリカの医療ドラマ見てると臓器提供のテーマがわりとあって、いつも見たあとは私もドナーになる意思表示しよう!と決意する。
所詮はドラマなんだけど、臓器を待ってる人を描かれると寿命だから仕方ない、とは思えなくなるんだよね。
でも次の日には感動も冷めて恐怖の方が勝っちゃう。
結局提供の意思表示しないまままた繰り返し。+4
-0
-
123. 匿名 2016/06/17(金) 20:12:06
たとえば 臓器提供された人が 元気になって ベッキーみたいに不倫をして よそ様の家庭を壊したらどうだろう?
誰かの命が 継続することで 水に石を投げると 水紋が生じるように おもわぬ 副作用が 第三者にふりかかることもあるんだよ。+11
-6
-
124. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:59
提供する側が、ある程度の条件を出してそれが認められるなら良いかなって思う。
私は未来ある若者や働き盛りで移植受ければ軽い労働なら出来る方になら譲りたい。
はっきり言って年寄りや自分の不摂生が原因で病になった人には譲りたくない。
でもそうはいかないのが現在の法律。
なんか理不尽だよね。
生れつきの病の子は海外へ行くしかなくて、なんの生産性もない国のお金を食い潰すような人が移植を受けるって。
+21
-2
-
125. 匿名 2016/06/17(金) 20:24:24
する・しない以前に興味はある。
でも、する。しないになると
家族(産んでくれたり育ててくれたりした親)のことが真っ先に浮かんで来るかなと。
たとえ、親などの同意が必要じゃかったとしても
本気でする意思や方向性があるなら、相談(話)はするかと思います。+4
-2
-
126. 匿名 2016/06/17(金) 20:41:36
医療従事者が、カードさえ持ってないのに
無知な一般人には、周知。おかしいよ。
アメリカの話だったけど、身体にメスいれたとたん、手足がバタバタ暴れるから
みんなで押さえつけて、臓器を取り出すらしいです。脳死は間違いないのだろうけど
心臓から、血液が送り出されているからだって。
この記事読んで私はカードを捨てた。+15
-4
-
127. 匿名 2016/06/17(金) 21:17:08
もう少し法が整備されたら考えます
現行のままなら躊躇しますし、それならしない方を選びます。
例えば30歳以下に限り提供とか+11
-0
-
128. 匿名 2016/06/17(金) 21:18:39
脳死は辛い
もう目を開けることはないけど心臓は動いてるから家族が心臓止めてって発言するしかないんでしょ?
子供がそうなったら絶対言えない トピズレごめん
私はドナー登録はしてないけど保険証の裏の臓器提供には丸つけた これもドナー登録みたいになるのかな?+4
-1
-
129. 匿名 2016/06/17(金) 21:38:33
脳死状態で生かし続けることもできるのかな?
始めは確実に生かしていてと思うだろうけど、金銭的な問題に直面した時はどうなるだろう。
提供を受けるのだって「寿命を伸ばす為」と言えばどこか傲慢な響きだけど、臓器提供が必要なほどの臓器を抱えてるなら痛みや苦痛を取り除きたいって状態も少なくはなさそう。
安楽死制度がない限り、移植は絶対受けないとは私は言い切れないな。+3
-0
-
130. 匿名 2016/06/17(金) 21:43:42
あげる人を選べないのがイヤ。
どこぞのヤクザのおっさんの中とか入りたくない。
+16
-4
-
131. 匿名 2016/06/17(金) 21:44:18
自分の体に、他人の臓器を入れてまで長生きしたくないし
他人の体で、自分の臓器が生きてるのもイヤだから、ドナー登録はしていない
家族にも、自分が死んだら提供はしないでと言ってある
もし子供が重い心臓病とかなったと仮定しても、移植などは考えられない
もって生まれた寿命を大事に生きたら良いと思うから
更に言えば、脳死は死とは思ってない
心臓が止まるまでは生きてると考えてる 身内を何人も見送って実感した+9
-8
-
132. 匿名 2016/06/17(金) 21:48:30
臓器をあげても報酬無しなのに、医者や病院は私の臓器で金儲けになるのがモヤッとする…。+23
-4
-
133. 匿名 2016/06/17(金) 21:55:28
地元の体の一部を貰った人が亡くなるまで成仏出来なければ転生も出来ないからやらんよ。+3
-5
-
134. 匿名 2016/06/17(金) 21:59:23
脳死状態って呼吸しろって命令すら脳から送られない状態だから、人工的に呼吸させて生かしてる状態なんだよね。
臓器移植をしないと生きられない人だけでなく、脳死判定を受ける人も大昔なら判定以前に死だった。
「延命」の線引きは難しい。+7
-2
-
135. 匿名 2016/06/17(金) 22:07:29
絶対に嫌。空っぽで焼かれるのは嫌。
死んだのに、臓器だけ生きてるのが気持ち悪い。
他人と自分の臓器が交わると考えたら吐きそう。
でも、これが我が子なら寧ろ死んででもあげたい。+4
-3
-
136. 匿名 2016/06/17(金) 22:22:16
>>126
押さえつけて続行するわけではないよ。押さえて手術できるものではないと思う。
暴れたら麻酔と筋弛緩剤を投与する。今はもうあらかじめ麻酔することになってるんじゃなかったかな。
臓器移植はビジネスにするべきじゃないと個人的には思う。お金が動くとどうしても不正が闇で横行するから。孤児や被誘拐児の体が売買され、臓器摘出されるという話もある。その場合ももちろん麻酔や弛緩剤は投与されると思うよ、暴れたままでは臓器に傷がつくから。人身売買・臓器売買で検索すると情報がでてくる。+9
-0
-
137. 匿名 2016/06/17(金) 22:41:36
>>19それでも助かる命ががあるんですよ。たくさんの笑顔がふえるんです。+2
-6
-
138. 匿名 2016/06/17(金) 22:46:47
役立てば…とは思うけど、角膜とられるとあの世で困りそうで( ;´Д`)
器の小さい私+3
-4
-
139. 匿名 2016/06/17(金) 23:18:19
私は子供も産んでないしせめて臓器提供くらいした方がいいのかなぁって考える時がある。+3
-2
-
140. 匿名 2016/06/17(金) 23:20:39
自分の存在をすべてこの世から無くしたい
提供しないできちっと焼いてくれと 子供たちに伝えてある+2
-2
-
141. 匿名 2016/06/17(金) 23:21:49
>>137
きれい事言うのやめて+7
-3
-
142. 匿名 2016/06/17(金) 23:30:05
免許証の裏にあるのって、ドナー登録ですか?
それには提供してください、とチェックしています。未来ある若者に限り、と曖昧な記入をしてる。
役に立つならそれでいいかな。
+2
-1
-
143. 匿名 2016/06/17(金) 23:57:31
私は眼球以外はドナー登録しています。
主人には同意してもらってるけど、子供たちは猛反対。
何度か話しはしたものの、ママの身体を傷つけられたくないからイヤだと。
本人が同意してても、家族が反対したら出来ないだろうし…
難しいですね…+3
-2
-
144. 匿名 2016/06/18(土) 00:06:07
自分なんかの臓器で良ければ使える所は全部使って欲しいけど…
我が子のは無理だ。
苦しい思いをして亡くなったのにその後にまで体を切り刻んでほしくない。
でも、もし我が子が提供を受ける側なら臓器提供して下さった方に感謝します。
我ながら随分勝手だと思いますが。
+5
-3
-
145. 匿名 2016/06/18(土) 00:08:28
同じクラスの子が、高校卒業してすぐ急性白血病で亡くなり、ほかの方も書かれていますが生きていて役に立てないなら
亡くなった後に誰かの役に立ちたいと思いました。
親は輪廻転生を信じているので、生まれ変わった時に提供した臓器に何か支障が出る(新興宗教はやっていません)と言って反対するけど
私は提供するに〇をつけています。
+2
-1
-
146. 匿名 2016/06/18(土) 00:09:54
皆様の考え、真剣に読みました。相対的に少ないでしょうが、臓器を必要としている人の書き込みも読んでみたいです。
息子が生まれつき腎臓に奇形(移植での治療は出来ないタイプ)があるにも関わらず、臓器提供のニュースを見た夫が、こんな奴は死ねばいいんだよ、人のを貰ってまで生き伸びんなや!と口汚く言った事で、大喧嘩に発展したことがあります。息子に病気があるのによくそんな台詞が言えるね!!と。そこから、溝は埋まらないまま、です。
あんなに露骨な表現でなくても、そういう考えって一定数いるんですね...+3
-2
-
147. 匿名 2016/06/18(土) 00:10:52
レシピエントが移植を希望しても年齢とか他に疾患がないとか、いろいろ制約があります。
結構、厳しいから、したくてもレシピエント登録できない人もいる…。+3
-0
-
148. 匿名 2016/06/18(土) 00:14:12
医者の友達は絶対登録しないと言ってるから何かあるんだろうな、と思ってる
脳死判定の精度もよくわからないしなあ+6
-2
-
149. 匿名 2016/06/18(土) 00:18:52
私は事故で多量に輸血したんですが、自分も役に立ちたいと献血に行ったら「一度でも輸血した人は献血できない」と言われました。
理由を聞くと「どんな未知の病気やウィルスをもっているかわからないから」だそうです。
同じ理由で骨髄や臓器のドナーにもなれないそうです。なんだか、腑に落ちません。
安全だから、輸血するんじゃないの?って思った。他にも同じような方いるでしょうか?+3
-0
-
150. 匿名 2016/06/18(土) 00:36:41
脳死ってちゃんと死にきってない段階だからね。いろいろ自分なりに調べた結果、自分の死を全うしたいと思って、臓器提供しません宣言してます、今のところ。+5
-3
-
151. 匿名 2016/06/18(土) 00:43:07
>>149
事情があって献血出来ないから、そういうの知らなかった。
安全だから輸血してるんだろうに、輸血された人の血液は使えないって確かに矛盾してるね。
他の理由もあるのかな?
+0
-0
-
152. 匿名 2016/06/18(土) 00:44:33
>>149
輸血は安全ではありません。
輸血をする前に同意書にサインをしていると思いますがそこに書いてなかったですか?
献血の方の言われる通り、未知のウィルスなどの可能性があるからです。
今の医学では限界がある、万能ではないということです。+5
-0
-
153. 匿名 2016/06/18(土) 00:54:13
私に身寄りが一人も居なくなったなら提供したい。
でも家族が居るから、家族以外には提供しない。
親も旦那も子供も申し訳ないけど、提供には賛成出来ない。
死んだら土に帰るだけ。とは分かっててもこればかりは残された家族の意思を尊重したい。
だから話し合った結果、私(旦那も)臓器提供は受けないと決めています。+2
-5
-
154. 匿名 2016/06/18(土) 01:02:57
最近、心が忙しくて
こういった日常に関係ない話題を
避けてきたけど
このトピ見てよかった
脳死判定についても知れてよかった
みんな、知識が豊富ですごいね+4
-0
-
155. 匿名 2016/06/18(土) 03:10:00
絶対提供しない。
自分が死ぬのに、他人を幸せにしたくない。+2
-6
-
156. 匿名 2016/06/18(土) 04:05:43
20歳です。
骨髄バンクには、ドナー登録してる。家族には事後報告。
死亡した後の臓器提供は眼球以外はOK!と自分では思ってるけど、これは家族には話したことない。+2
-0
-
157. 匿名 2016/06/18(土) 06:02:16
脳死判定が不安な方は、心臓が停止した死後の場合のみ提供にチェックを入れれば良いのではないでしょうか。
心停止後なら何を提供してもいいと今まで思っていましたが、皆さんの意見を拝見して、例えば自分の嫌いな人の中に自分の臓器が入るかも知れないと思うと少し嫌な気もしました。。
+1
-2
-
158. 匿名 2016/06/18(土) 12:06:33
言い方悪いけど 子供の臓器提供のニュースを見ると腎臓を60・70歳代の方にって聞くけど それは嫌。
順番待ちなのも分かるし 臓器が合う合わないってのも分かるけど どうせなら老い先短い人よりこれから長生きする若者に提供されたほうがいいと思う。
+10
-3
-
159. 匿名 2016/06/18(土) 12:58:13
>>124
生産性で人の価値を決めるなんてクズだねえあなた。若いのかな。
お年寄りのことを、これまで一生懸命に働いて家族を幸せに養う努力を長いあいだ続けて国を作ってきた人だとみることはできないの? 自分の親や祖父母が介護される身になったら価値はない? 寝たきりで生産性ないように見えても、その人がただ生きてくれてるだけで嬉しい、幸せだと思う気持ちを持つ人が周囲にいることを想像できないのかね。
+6
-1
-
160. 匿名 2016/06/18(土) 14:36:36
私が人のお役にたてるとしたら、もうドナー登録くらいしかないかな?と思ってる。
+2
-0
-
161. 匿名 2016/06/18(土) 14:44:33
無理、考えただけでも気持ち悪い、+2
-3
-
162. 匿名 2016/06/18(土) 15:01:27
足りない臓器があると知り、全部の項目に○してます。+2
-0
-
163. 匿名 2016/06/18(土) 15:41:21
>>159
めでたい考えだな+3
-5
-
164. 匿名 2016/06/18(土) 18:25:11
友達が来週骨髄ドナーになります、旦那さんは未だに提供するのは納得いかないと昨日も愚痴っていました+0
-0
-
165. 匿名 2016/06/18(土) 18:40:03
20年以上前に亡くなった祖母が提供したいと言っていて、当時高校生でばーちゃん凄いな!と思って以来、カード持っています。
ただ、祖母は癌で亡くなったので提供は出来ませんでした。
10年前に白血病で母が亡くなったのですが、家族は合わず骨髄提供出来なかった。
登録して誰かが助かるなら協力したい。
自分の死後、臓器も必要なら提供します。+3
-0
-
166. 匿名 2016/06/18(土) 19:52:11
絶対しない+1
-0
-
167. 匿名 2016/06/18(土) 19:56:15
今の臓器提供は、提供側の意思選択は「提供する」か、「提供しない」の二択しかない。
せめて、同性の方にとか、同世代か下の方にとか希望できれば提供するけど、今のままなら提供したくない。
何となくそういう所に、死んでしまった提供者を尊重しない感じが現れてる気がする。
本当は一番尊重しないといけない人だと思うんだけどな。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する