-
1. 匿名 2016/06/15(水) 20:17:22
就活中の娘の履歴書の欄にそのような項目があったのですが、自分自身何が役に立ってるかな〜と考えてしまいました。みなさんは何かありますか?+20
-1
-
2. 匿名 2016/06/15(水) 20:17:55
やばい。。。何もない❗️+64
-3
-
3. 匿名 2016/06/15(水) 20:18:27
英語〜+26
-10
-
4. 匿名 2016/06/15(水) 20:18:29
対人関係。
特に、女子との関わり
まずは、陰湿かどうなのか調べる+116
-4
-
5. 匿名 2016/06/15(水) 20:18:43
部活動は挨拶など礼儀の大切さかな。+25
-6
-
6. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:33
団体行動+30
-1
-
7. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:34
モテモテ君よりよおとなしい真面目君タイプの方が将来良い仕事に就いて充実した人生送りがち+95
-9
-
8. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:45
生徒会やってたので生徒会で学校の運営の仕組みがわかった+6
-10
-
9. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:50
やっぱ運動部入った方がえーわ+64
-11
-
10. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:52
先輩、後輩の上下関係。+54
-2
-
11. 匿名 2016/06/15(水) 20:20:25
女の世界はドロドロしてること+72
-4
-
12. 匿名 2016/06/15(水) 20:20:43
理系だから全て役立ってる。+7
-7
-
13. 匿名 2016/06/15(水) 20:21:29
集団行動+15
-0
-
14. 匿名 2016/06/15(水) 20:21:54
学校は勉強だけじゃなく人付き合いを学ぶ場だと思う
仲良い人だけじゃなく、苦手な人ともうまく付き合わないといけないからね…+96
-4
-
15. 匿名 2016/06/15(水) 20:21:57
我慢です+14
-1
-
16. 匿名 2016/06/15(水) 20:22:00
先輩後輩との距離感。
+6
-1
-
17. 匿名 2016/06/15(水) 20:22:36
英語の文法かな。
+6
-0
-
18. 匿名 2016/06/15(水) 20:22:51
試験に備えて勉強すること。
期日内にレポートだすこと。
社会人になってから、自分のやり方やペースを理解して段取り良く仕事する為に必要な訓練だと分かった。+79
-0
-
19. 匿名 2016/06/15(水) 20:22:56
人付き合い+12
-0
-
20. 匿名 2016/06/15(水) 20:23:12
嫌なことや苦手なことでも、やらなければいけないことがあること+35
-0
-
21. 匿名 2016/06/15(水) 20:23:54
自分がいかに集団行動に向いてなかったか…
ぼっちに慣れたから一人行動とか全然平気になった+79
-1
-
22. 匿名 2016/06/15(水) 20:24:02
男に対しての免疫+9
-3
-
23. 匿名 2016/06/15(水) 20:26:09
足し算・掛け算・引き算・割り算。
数学・算数で今でも使うのってこれだけだ。+48
-2
-
24. 匿名 2016/06/15(水) 20:26:30
基礎学力(漢字 計算 英単語 地理など)と人間関係。
あと役立つのはクイズ番組ぐらいじゃない?日常に関する事って。+17
-0
-
25. 匿名 2016/06/15(水) 20:26:51
廊下は走らない+13
-1
-
26. 匿名 2016/06/15(水) 20:26:56
権力のあるグループに入る。+4
-9
-
27. 匿名 2016/06/15(水) 20:27:04
人気者・グループなどの格差。+12
-1
-
28. 匿名 2016/06/15(水) 20:27:09
林修さんがテレビで、五教科で一番大事なのは数学で、物の捉え方や考え方を学べるみたいなことを言ってて、ちょっと納得した。+54
-1
-
29. 匿名 2016/06/15(水) 20:29:13
役に立つ事??
実際役に立つかどうかは、社会に出てみなきゃ分からないのに。
変な聞き方w
「将来役に立ちそうな事」と聞くなら分かるけど。+3
-11
-
30. 匿名 2016/06/15(水) 20:30:59
権力者に媚びへつらう+1
-2
-
31. 匿名 2016/06/15(水) 20:31:38
目上の人との接し方+3
-0
-
32. 匿名 2016/06/15(水) 20:31:48
女の世界はっていうけど、男の世界もドロドロしてるよ
馬鹿の世界はドロドロしてるんだよ+20
-3
-
33. 匿名 2016/06/15(水) 20:31:55
>>29
人を馬鹿にしない、てのは学ばなかったようだね+9
-1
-
34. 匿名 2016/06/15(水) 20:32:38
専門職だからほぼ全て役に立ってるよ+2
-2
-
35. 匿名 2016/06/15(水) 20:32:42
友達の大切さ+4
-0
-
36. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:34
私の時代にありがちだったのは、就活の際に、貧乏旅行自慢をする人たちです。行くのに大変な離島などに1週間泊まりこみで行ってみたり、東京から広島まで野宿しながら原付で行きましたとかね。あんなことして何が言いたいのか。根性があると言いたい?笑い話なのか?楽しんでるなら良いけど、なんかネタの一つにしたそうな感じで共感できなかった+10
-3
-
37. 匿名 2016/06/15(水) 20:34:46
小学校ではグループとか男女ともに気にせず遊んでた。
中学でだんだんとグループが出来始めたけど
だいたいみんな仲が良い。
高校では完全にグループ制度の格差あり。
そんな学生時代に学んだ事は
汚い人間関係とか。+20
-0
-
38. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:41
結局、顔が良いヤツらが得する。+21
-3
-
39. 匿名 2016/06/15(水) 20:38:50
私の学校時代は今みたいに
カースト制度なんてなかったから良かった。+9
-1
-
40. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:29
そして今では芸能人の誹謗中傷をしている
ダメ人間になりましたとさ、終わり。+7
-4
-
41. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:09
簡単に人を信じちゃダメ。+8
-2
-
42. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:14
芸術大学に行って、力を合わせて作るとこの凄さを知った。
頼って頼られて、試行錯誤して作る作品は、1人で作る作品よりずっといいものばかりだった。
言葉にすると安っぽいけど、力を合わせるって本当に可能性が無限大。+21
-2
-
43. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:52
漢字+3
-0
-
44. 匿名 2016/06/15(水) 20:42:35
いい加減喋れる英語授業をしろ。受験英語じゃなくて。+11
-2
-
45. 匿名 2016/06/15(水) 20:45:05
因数分解とか微分積分とかいる? その時間で世の中の仕組みとか知りたいわ。+0
-10
-
46. 匿名 2016/06/15(水) 20:46:02
底辺公立高校出身です。担任の男性教諭がカワイイ女子とブスをあからさまに区別と差別。進路相談の二者面談なんて、極端に時間のかけ方が違う。
お気に入りの女子を志望短大へ進学させ、卒業式の前日にデートに誘ってふられていた。
バカの努力は無意味だという、実は社会に出てからかなり大切なことを、この先生から教わった気がする。高卒で上京してフリーターから苦労したけど、六本木で夜の仕事をして、そこで出会った人と結婚。今では憎かった先生の事も笑い話。あの先生に出会っていなかったら、今でもあの田舎で盛大に空回りして、努力は報われる!と頑張っていたかも。+13
-3
-
47. 匿名 2016/06/15(水) 20:46:37
>>7
それも一概には言えないよ
ギャルやバカ女にモテるバカヤンキーもどきの小心者チャラ男なら人生詰むだろう
でも文武両道優等生タイプでモテる男なら将来有望
真面目というかただの地味ガリ勉コミュ症は進学はできても就職できない+10
-0
-
48. 匿名 2016/06/15(水) 20:52:22
+0
-1
-
49. 匿名 2016/06/15(水) 20:53:05
学校で学んだのはいじめ。いじめる人もいじめられる人も子供だもの、先生が仲介に入っても納得するような解決にはならない。あの時いじめられてた自分は、ブスで頭も悪くて、喋り方とか変だったから、きっといじめたくもなるよ。いじめる人もいじめてるなんてわからない。
+17
-0
-
50. 匿名 2016/06/15(水) 20:54:16
いじめられてこじらせてるとかじゃなく、一匹狼を気楽にしてる人のほうが将来人生を楽しめそうだね。+11
-1
-
51. 匿名 2016/06/15(水) 20:55:23
恋人に見返りを求めてはいけない+5
-0
-
52. 匿名 2016/06/15(水) 20:56:04
人との接し方かなあ~
勉強は別に。スポーツも嫌いになった。+1
-2
-
53. 匿名 2016/06/15(水) 21:01:02
出る杭は打たれまくる。
+24
-0
-
54. 匿名 2016/06/15(水) 21:01:20
学んだ役立つ事とかじゃないよね。違うんだよ、中学校からの学生生活って。+0
-0
-
55. 匿名 2016/06/15(水) 21:22:19
目立たないこと。
派手な同級生や、怖い先生から目をつけられないように^^;
そのせいで、名前をよく間違われてました(ー ー;)
あまりいいことではないですね^^;+11
-0
-
56. 匿名 2016/06/15(水) 21:27:20
就職活動用に必要なんですよね?
一般的で申し訳ないけど、卒論がキツい大学や学部なら「卒業論文」という大きな仕事を1~2年かけて根気よくやり遂げた事。
あとゼミ等グループワークを通して他人と議論する技術を学んだとか、コミュニケーションの取り方を身に付けたとか。
グループワークで仕切っていた人なら、リーダーの役割を学んだとか、サブリーダーや意見調整を担当していた人なら縁の下の力持ちスキルを身に付けたとか、そんな感じかと…。+2
-0
-
57. 匿名 2016/06/15(水) 21:30:59
私も、出る杭は打たれるということ^^;
幼稚園の頃は、いろんな人に話しかけてたのですが、今では対人恐怖症です(ー ー;)+11
-2
-
58. 匿名 2016/06/15(水) 21:31:02
私の場合、卒論指導教授が敬語にうるさい先生だったので、一から言葉遣いを直されたw
もちろん先生に送ったメールにも添削が入った
在学中はちょっと面倒だと思ったけど、社会人になってから「言葉遣いがきれい」とか「若いのに文章がきっちりしている」って上司に言われたので、今となっては頭が上がらない+8
-0
-
59. 匿名 2016/06/15(水) 21:40:13
女は結局愛嬌だという事
同じ頭の出来でも
ある程度の顔で清潔感があり
なおかつ、先生にもフレンドリー接する事ができるコミュ力がある子は得をする
なお、美人はこれに当てはまらない+10
-0
-
60. 匿名 2016/06/15(水) 21:48:33
>>28
なんか納得。
でも 数学って努力でどうにかなるもんじゃないよね。
センスによるところが大きいと思う。
数学はセンスがないとキツいわ。。。
+9
-0
-
61. 匿名 2016/06/15(水) 21:49:24
高校生の時に毎週あった始業前の漢字のテスト
今でも難しい漢字を書けるのは、ありがたい
+8
-0
-
62. 匿名 2016/06/15(水) 21:50:43
自ら進んで学びます
行動に責任を持ちます
友達を大切にします
先に挨拶をします
強い体をつくります
母校がばれそうだけど、高校生の時は意味もわからず言わされてたけど、これってとても大事だと今になって思う。+8
-0
-
63. 匿名 2016/06/15(水) 21:53:16
数学
社会にでたらいちばん役にたたない科目だとおもっていました
でも役にたたない授業はありません
数学は論理的な考え方をするのに必要
さらに関数は簡単なエクセルを使うにも必須です(^^;;+13
-0
-
64. 匿名 2016/06/15(水) 21:59:42
高校・大学と続けたコンビニのバイトのおかげで、コミュニケーション能力と記憶力が身に付いたと思う。
沢山の人を相手にする仕事に就いてから、本当に助かっています。+6
-0
-
65. 匿名 2016/06/15(水) 22:07:26
友達に心のうちを話してはいけない
人前での会話は、全て録音されているつもりで話すこと+23
-0
-
66. 匿名 2016/06/15(水) 22:50:00
休み時間になったら行きたくなくてもトイレに行く。+8
-0
-
67. 匿名 2016/06/15(水) 22:53:22
社会人になっても、中学生程陰湿では無いけど、イジメは有る。
結婚してからも、町内会など、気が合わない人からはヒソヒソ言われる、
子供が出来たら幼稚園ママ友など、気が合わない人からヒソヒソ言われる。
小学校PTAでも同じ。
そして、老人ホームに入っても、
イジメ、縄張り、有るらしいっす。
面倒臭いね…( TДT)+11
-0
-
68. 匿名 2016/06/15(水) 23:00:43
美人=彼氏ありリア充
ブス=彼氏なし非リア充+2
-1
-
69. 匿名 2016/06/15(水) 23:04:04
みんなと一緒にすること。
嫉妬、妬み、大変だから(ー ー;)
そのせいか、今何がしたいかもわかりません。+7
-1
-
70. 匿名 2016/06/15(水) 23:27:07
笑顔はとても大切!
あの頃は、自然にできてたのに!+5
-0
-
71. 匿名 2016/06/16(木) 03:24:55
美少女、美女は得をするから、外見を必死に磨け。。+5
-0
-
72. 匿名 2016/06/16(木) 05:58:24
性格悪い奴はいつまでたっても性格悪い。
信用したらだめ!+6
-0
-
73. 匿名 2016/06/16(木) 10:00:18
成績優秀者は先生たちから安心な目線で見られ、やんちゃな子は手がかかるから逆に好かれる。
礼儀とかしっかりして真面目だけど、成績優秀ではないような子なんか相手にもされない。記憶に残らない。
上手く説明できないけど、大人の世界でもこういう感じだなって実感した。+5
-0
-
74. 匿名 2016/07/04(月) 13:32:17
時間のやりくりかな~
課題と勉強をやりつつも遊びや習い事を両立。
忘れ物をしない習慣作り。
メモをしたり、予備を置いておく習慣をつけたり
学歴が一番+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する