-
1. 匿名 2016/06/15(水) 00:55:11
国交省によると、13日午前0時現在、利根川上流の8ダムの貯水率は37%で、この時期としては全8ダムが稼働し始めた1992年以降で最低。特に規模が大きい最上流の矢木沢ダム(群馬県)が10%に落ち込んでいる。
国交省の担当者は「生活に大きな影響は出ないと予想されるが、節水を意識して欲しい」と呼びかける。
▼降雨が少なく、水位が下がった矢木沢ダム
+44
-3
-
2. 匿名 2016/06/15(水) 00:57:00
この時間に難しい話か〜〜+30
-40
-
3. 匿名 2016/06/15(水) 00:57:14
のびなさそう+14
-35
-
4. 匿名 2016/06/15(水) 00:57:19
+113
-4
-
5. 匿名 2016/06/15(水) 00:57:34
水がなくなったら生きられない+268
-1
-
6. 匿名 2016/06/15(水) 00:58:38
これをチャンスとばかりにダムの公共事業が増えそう+7
-39
-
7. 匿名 2016/06/15(水) 00:58:53
温暖化の影響かなぁ+96
-11
-
8. 匿名 2016/06/15(水) 00:59:20
今年も猛暑になるようですね。梅雨に入ってからもあまり雨が降ってない気がするし、地震も多いし、これからどうなるか心配です。
+282
-1
-
9. 匿名 2016/06/15(水) 00:59:55
関東の人大変だね+111
-12
-
10. 匿名 2016/06/15(水) 00:59:57
雨の少ない梅雨だねえ+178
-1
-
11. 匿名 2016/06/15(水) 01:00:01
ダムの水が蒸発しないように、ビニールでもかけられないもんかね?
+161
-12
-
12. 匿名 2016/06/15(水) 01:00:21
ガル民で雨乞いの儀式でもするか+155
-3
-
13. 匿名 2016/06/15(水) 01:00:51
温暖化で雪があまり降らなかったからこうなってる+141
-1
-
14. 匿名 2016/06/15(水) 01:01:17
美容のために湯船三昧w+3
-22
-
15. 匿名 2016/06/15(水) 01:01:19
+74
-5
-
16. 匿名 2016/06/15(水) 01:02:12
てるてる坊主を逆さに吊るそうか+65
-1
-
17. 匿名 2016/06/15(水) 01:02:37
食べ物は周りに一切無い状況なら
3日位大丈夫かもしれない、
しかし水は一日飲まなければ
かなり干からびてしまう。
怖いね、水不足は。
+247
-1
-
18. 匿名 2016/06/15(水) 01:03:21
都会人多いからね。こんなところにも都会暮らしのデメリットがあったとは。
水は貴重、馬鹿にしない方がいい。特に夏なんだから。+167
-4
-
19. 匿名 2016/06/15(水) 01:03:33
風物詩的な話題になってるけど
どうにか、ダム造るとか対策しないのかな。
私は神奈川だから、取り敢えず大丈夫ですが、
何か腑に落ちないね。
+13
-23
-
20. 匿名 2016/06/15(水) 01:05:29
昨日も朝からずっと大雨だったし梅雨に入ってから雨はよく降っている気がしていたから水不足のニュースに驚いた+106
-15
-
21. 匿名 2016/06/15(水) 01:05:35
音聞かれるのが恥ずかしいって理由で水流しながら用足すバカ女がいるからね
外国人からも呆れられてる
気にしすぎだって+181
-33
-
22. 匿名 2016/06/15(水) 01:05:37
水の大切さを痛感します+112
-1
-
23. 匿名 2016/06/15(水) 01:06:23
節水します+113
-1
-
24. 匿名 2016/06/15(水) 01:06:27
ガルチャンたちの雨女の人が、雨乞いをしたら、いいんじゃない?
全国にいるだろうし・・・+70
-1
-
25. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:04
結構昔から言われてる、海水を真水に変える装置って未だ実用的ではないのだろうか?+94
-0
-
26. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:16
+140
-3
-
27. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:24
早めにペットボトルのお水買っとこうかな!いくらあっても困らないし!+29
-22
-
28. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:27
海水はふんだんに有るんだけどねぇ
もっと水不足だとお手洗いが流せないとかあったら怖い+65
-2
-
29. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:45
雨が降らないと、農業も深刻になるよね、
そして野菜高騰!
このままだとプールは今年はやらないかもね。
でも朝起きて雨降ってると、ゲンナリする〜。
仕事行くのカッパ着てチャリなもんで。+134
-2
-
30. 匿名 2016/06/15(水) 01:07:50
海水を淡水化して飲料水にする技術あるよね。
海水淡水化プラントをそろそろ作ってもいいのでは。
時論公論 「世界に売れるか 日本の水技術」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブスwww.nhk.or.jpこんばんは、「時論公論」です。日本の新たな産業の柱と期待されるインフラ輸出の...
+55
-2
-
31. 匿名 2016/06/15(水) 01:08:01
農業への影響が心配+99
-1
-
32. 匿名 2016/06/15(水) 01:10:53
海水を淡水化すると普通の水道料金の10倍はかかるんだってさ
技術はあるけどコストもかかるw+113
-2
-
33. 匿名 2016/06/15(水) 01:12:04
関東、雨少ないの?+38
-1
-
34. 匿名 2016/06/15(水) 01:12:16
大半の人は意識してないだろうね、
水不足。
蛇口を捻れば水が出る、コンビニに行けばミネラルウォーターが置いてある、これが疑うことない日常だしね。
+148
-1
-
35. 匿名 2016/06/15(水) 01:12:37
お風呂を2日に1回にします+33
-8
-
36. 匿名 2016/06/15(水) 01:14:33
>>19
神奈川以外の一都五県は全部利根川水系なんだよね。
一方、相模原水系は神奈川のみ。
相模原水系をおすそ分けしたくても物理的に無理らしい。
でもさすがに一都五県全てを利根川水系がカバーするなんて毎年無理があるよね。+143
-5
-
37. 匿名 2016/06/15(水) 01:14:42
利根川がヤバいのね
もし利根川に毒をまかれるテロが発生したら
関東の活動が止まっちゃうのでは?+41
-31
-
38. 匿名 2016/06/15(水) 01:15:02
学校のプール、例年通りだろうか+29
-3
-
39. 匿名 2016/06/15(水) 01:15:50
やっぱり莫大なコストもかかるわけだね、海水を飲み水にする技術はあっても。
水道代もバカ高くなりそうだね、それを実用化した場合は。+22
-0
-
40. 匿名 2016/06/15(水) 01:16:24
水と空気は「ただ」みたいに思っている人が殆どだからね・・・
水を人工的に作る方法はないのか?
+92
-1
-
41. 匿名 2016/06/15(水) 01:17:08
買い占めが始まるよ+28
-2
-
42. 匿名 2016/06/15(水) 01:17:23
神奈川の水がめの貯水率各80%前後かながわの水がめ - 県内の貯水状況 kanagawa-dam.jpかながわの水がめ - 県内の貯水状況 かながわの水がめトップページへ/企業庁・ダムのページへ/神奈川県のホームページへ県内の貯水状況相模川・酒匂川水系図相模川水系貯水量月別降水量酒匂川水系貯水量月別降水量ダム放流情報(現況図)地震によるダムの点検情...
+68
-2
-
43. 匿名 2016/06/15(水) 01:18:06
神奈川県ずるい!
この県は水まであるのか…+76
-28
-
44. 匿名 2016/06/15(水) 01:18:23
水不足だ〜と大騒ぎしてからの大雨、洪水とかは勘弁して貰いたい。
何だかんだと言ってもこのところの異常気象で、雨の降り方が半端なかったりするから。
梅雨にちょびちょび降るより、その後の方がほんと怖い。+65
-2
-
45. 匿名 2016/06/15(水) 01:20:00
神奈川からもらえないかな?+17
-7
-
46. 匿名 2016/06/15(水) 01:23:42
水の大切さを改めて知り無駄遣いをしないようにするいい機会になればいい+59
-0
-
47. 匿名 2016/06/15(水) 01:24:31
>>43
マツコが荒れてそうw+23
-1
-
48. 匿名 2016/06/15(水) 01:24:39
普段は考えもしないけど水不足になったらダメージを受けるのは人間だけじゃないんだよね。
何人かの方もかかれてるけど、
野菜も育たない、主食の米や小麦などもだし、畜産関係にもかなり悪影響を及ぼすのだろうなって思う。
スマホやPCを製造するにもかなり大量の水を使うとか聞いた、CDも。
水不足は深刻な問題だ。
+81
-1
-
49. 匿名 2016/06/15(水) 01:26:50
うち地下水だから取水制限とか今一実感のないまま生きてきてしまった・・・・・・・・
一人暮らししてからの水不足とかほんとシャレにならない気がする(-_-)+8
-2
-
50. 匿名 2016/06/15(水) 01:26:52
東海地方は雨ばっかりだからわけてあげたい(´・ω・`)+25
-1
-
51. 匿名 2016/06/15(水) 01:31:32
>>36
水道管が地面の下だからね。
相模原水系を神奈川以外に供給するとなると、新しく水道管埋めるためにそこらじゅう掘らなきゃいけなくなるしね。
そしたら莫大なコストがかかるし、取水制限した方が手っ取り早いんだろうね。+20
-1
-
52. 匿名 2016/06/15(水) 01:31:57
電気やガスが止まっても社会システム麻痺するだけで割りと長いこと持ちこたえられるけど水だと数日で脱水症状になるからヤッパ水って大切。+21
-0
-
53. 匿名 2016/06/15(水) 01:32:52
自宅警備員とか主婦で毎日お風呂に入ってる人は、入るのを二、三日に一回にすればいい。+39
-26
-
54. 匿名 2016/06/15(水) 01:34:17
庭にポンプ組み上げ式の井戸作れるよ+3
-0
-
55. 匿名 2016/06/15(水) 01:34:46
神奈川一人勝ち+51
-4
-
56. 匿名 2016/06/15(水) 01:35:16
このダム、この前熊が泳いでたよね。+2
-0
-
57. 匿名 2016/06/15(水) 01:35:23
3年前の夏の記事だけど、やっぱり神奈川だけ免れてる
神奈川県を除く1都5県では取水制限を開始、それに対して神奈川県は……
関東地方には、利根川水系のほか荒川水系や多摩川水系などいくつかの水源があり、中でも利根川水系は、神奈川県を除く1都5県で合わせて2700万人余りが利用する重要な水源です。
かながわの水がめは、大きく“相模川水系(相模ダム、城山ダム、宮ケ瀬ダム)”と“酒匂川水系(三保ダム)”に分けられます。
神奈川県では、早くからダムを整備し、水源の森を守る活動を続けたことで、安定的に水が供給され、この夏も今の所水不足の心配はありません。
4つのダム湖の合計3億3,690万m³は県内で使われる上下水道の約108日分の容量があります。
1都5県では取水制限の中、神奈川県が水不足に強いわけ - NAVER まとめmatome.naver.jp2013年夏、関東1都5県では取水制限を開始しました。関東の中でも神奈川県だけは取水制限がかかっていません。神奈川県が水不足に強いわけをまとめました。
+44
-1
-
58. 匿名 2016/06/15(水) 01:36:34
何回もこんな事あるけど大丈夫。
でも、節水は心掛けましょう。+11
-0
-
59. 匿名 2016/06/15(水) 01:36:38
琵琶湖のような安定したものが欲しい+10
-3
-
60. 匿名 2016/06/15(水) 01:37:40
>>36
>>51
相模原じゃなくて、相模川水系だよ+27
-1
-
61. 匿名 2016/06/15(水) 01:37:53
>>52料金滞納で止められる順番も水道は1番最後、ギリギリまで待ってくれるらしいね。
低所得者には料金減額措置あるし。
何で民営化しないでずっと公共なんだろうと思ってたけど、やっぱり水が生命維持するには1番大事だからかな+54
-0
-
62. 匿名 2016/06/15(水) 01:38:43
本当にダムが干上がって水が出なかった事なんてないから、ビクビクせずに節水だけ心掛けましょう。+16
-0
-
63. 匿名 2016/06/15(水) 01:39:02
神奈川も滋賀を見習うべき+0
-14
-
64. 匿名 2016/06/15(水) 01:39:43
>>59
茨城県の霞ヶ浦は使えないのかな?+5
-1
-
65. 匿名 2016/06/15(水) 01:40:59
57
あー、神奈川県は強いのか
良かった!
先人達のおかげだね
大切に水を使わせていただきます+57
-2
-
66. 匿名 2016/06/15(水) 01:41:04
もうポリタンク関連会社の株が上がってたりして+9
-0
-
67. 匿名 2016/06/15(水) 01:42:19
神奈川が強いのは横須賀にペリーが来たからだって聞いたよ。
ホンマかいな。+21
-2
-
68. 匿名 2016/06/15(水) 01:42:44
>>64
あそこって海が近くて少し塩分濃度の濃い汽水域なのかも+6
-0
-
69. 匿名 2016/06/15(水) 01:46:04
井戸水は大丈夫ですか?+4
-0
-
70. 匿名 2016/06/15(水) 01:48:45
キッチンに節水用の蛇口に変えたら2000円近く水道料金が安くなりました。
最近、シャワーも子供が流しっぱなしにするので節水用のシャワーヘッドに変えました。
節水も出来るし、お財布にも優しいかも。
+45
-0
-
71. 匿名 2016/06/15(水) 01:49:41
東京はもうちょっとダム増やしたほうが良いんじゃない?
+12
-3
-
72. 匿名 2016/06/15(水) 01:50:47
69
検査して大丈夫なら大丈夫なのでは?
+0
-0
-
73. 匿名 2016/06/15(水) 01:52:48
お風呂を週に1回入らなければ結構な節水になるよね
洗濯も量が少ないときは2日分ためるとか+16
-1
-
74. 匿名 2016/06/15(水) 01:55:59
治部殿が忍城を水攻めにするから+6
-1
-
75. 匿名 2016/06/15(水) 01:57:51
大丈夫!神奈川県は東京都の水瓶。
スタンバイOKです。+1
-17
-
77. 匿名 2016/06/15(水) 02:00:54
関西だけども、他人事と思わずに今は制限されてないけど節水に努めたいです
全国的に決して雨が多い訳じゃないからね+37
-0
-
78. 匿名 2016/06/15(水) 02:04:32
うちは節約のため三日に一回しかシャワー浴びないし入浴は年に一回もないから節水にかなり貢献してるよー^ ^+3
-15
-
79. 匿名 2016/06/15(水) 02:05:18
全トイレのタンクに細工して流水量少なくすれば良い
だいたい多く流しすぎてるから+5
-2
-
80. 匿名 2016/06/15(水) 02:06:21
車の洗車 夏の間だけ日本中でやめとく+9
-0
-
81. 匿名 2016/06/15(水) 02:07:40
歯を磨く時や顔洗う時、お風呂でも、水出しっぱなしで洗わない。+22
-0
-
82. 匿名 2016/06/15(水) 02:08:43
食器洗う時に水出しっ放しがダメ+20
-0
-
83. 匿名 2016/06/15(水) 02:36:21
こんな時くらい、もう暖かいんだしお風呂止めてサッサとシャワーにすればいい。+23
-2
-
84. 匿名 2016/06/15(水) 02:43:54
そんなことは考えたくないけど、もし貯水率が0になったらどうなるんだろうね?
ほかの県から運ぶのかな?+7
-0
-
85. 匿名 2016/06/15(水) 03:00:18
杉並区 けっこう降る気がするけどね~
+1
-1
-
86. 匿名 2016/06/15(水) 03:15:50
>>85
お、奇遇、私も杉並区
昨日あたりは1日中降ってて善福寺川も水位上がってたけどねぇ+4
-1
-
87. 匿名 2016/06/15(水) 03:17:56
そういえば八ッ場ダム問題を思い出した
>>2015年(平成27年)度の完成予定だったが、2020年(平成32年)完成に延長されている。
だって+10
-0
-
88. 匿名 2016/06/15(水) 03:22:24
私の愛で満タンにして皆の心を潤わそう
喉は潤わないけどね!+5
-5
-
89. 匿名 2016/06/15(水) 03:41:33
滋賀県のお人、出番どすえ〜。+2
-1
-
90. 匿名 2016/06/15(水) 04:08:45
いつになく雨の多かった五月な気がしたけど 関東は違うのか?+2
-0
-
91. 匿名 2016/06/15(水) 04:49:59
20年ほど前に10ヶ月断水生活した福岡市民です
断水は夜10時~朝10時の時期も数ヶ月あり、真夏は大変でした
節水コマを導入すればと思います
福岡市は水不足になりやすいため、ほとんどの世帯は節水コマです
東京都は無料配布しているようなので、節水コマでないご家庭は使ってみてはいかがでしょうか
+20
-0
-
92. 匿名 2016/06/15(水) 05:31:43
>>68
たしか、シジミかアサリ獲れるよね+0
-1
-
93. 匿名 2016/06/15(水) 05:32:35
プールとか銭湯とか大量に水を使う施設を中止にすることだな。
当たり前だけど。
毎日学校でプールだと洗濯が面倒くさいし、プールの水って凄い菌がいるらしい。
銭湯のお湯なんかヤバイってね。
体の悪い人は自殺行為らしいって言ってたよ。+10
-10
-
94. 匿名 2016/06/15(水) 05:42:12
普段から水を大切にする為にテーマパークでの無駄遣いする水のショー中止にしなよ+47
-2
-
95. 匿名 2016/06/15(水) 06:01:06
水不足になったらプールの使用は停止または
半数以下にするべきだね。
海もあるし、水不足の時までプールなんて
非常識だし、プールなくても生活はできる。
温泉は自宅にお風呂シャワーない人もいるし
生活面で必要な人もいれば観光業の一つでも
あるし欠かせないけどね。
+9
-1
-
96. 匿名 2016/06/15(水) 06:05:51
今は梅雨の時期で最高気温30℃とか多いけど
真夏になり40℃になったり雨が降らなければ
全国各地で深刻な問題になってくるよ。
今年は猛暑と言われているし余計に心配。
+13
-0
-
97. 匿名 2016/06/15(水) 06:19:51
今の科学では水を作る事はできない
+2
-0
-
98. 匿名 2016/06/15(水) 07:18:55
>>26 こんなやり方があるんだね〜
確かに水は蒸発しにくそうだけど黒だと太陽の熱がこもって水が腐りそうな、、+6
-0
-
99. 匿名 2016/06/15(水) 07:30:45
>>61
それなのに全国的に民営化しようとしてるらしいね。
外資に売り払う気だよ。
ライフラインだけは本気でやめてほしい。+19
-0
-
100. 匿名 2016/06/15(水) 08:00:07
>>71
東京には作れないでしょう?
いつもグンマーとか馬鹿にしてるくせに
もうグンマーには作らないでね!!+10
-0
-
101. 匿名 2016/06/15(水) 08:00:42
雨は大事ってわかってるのに
雨イコール悪い、
みたいな流れの
天気予報はなんなんだろう??
雨だと浮かない顔して
週末晴れると
うれしそうにしてる
お天気お姉さんたち
謎だ+36
-0
-
102. 匿名 2016/06/15(水) 08:01:56
東海地方から西の地域は
どうなんですか??+0
-0
-
103. 匿名 2016/06/15(水) 08:05:25
>>85
多少ふっても
ダムにふらないとね、、+10
-0
-
104. 匿名 2016/06/15(水) 08:06:19
>>87
民主党の前原のスタンドプレーのせいで、工事止めたもんね!+7
-0
-
105. 匿名 2016/06/15(水) 08:20:41
雨 残念orz
晴れ ヒャッホーイ!
この風潮がおかしいかと
+16
-0
-
106. 匿名 2016/06/15(水) 08:31:29
いつも水のペットボトル2ケース買ってるけど、
同じことしても買い占めと思われそう
+8
-2
-
107. 匿名 2016/06/15(水) 08:32:34
噴水やプール禁止になりそうだね+4
-0
-
108. 匿名 2016/06/15(水) 08:33:33
学校のプール中止なら早く教えてほしい。
+4
-0
-
109. 匿名 2016/06/15(水) 08:36:28
>>76
マツコが言ってるように勘違いする人が出そうだから、こういうのやめて。+4
-1
-
110. 匿名 2016/06/15(水) 08:37:47
台風がまだ発生してないのも気になる
+3
-0
-
111. 匿名 2016/06/15(水) 08:42:17
>>67
横浜を開港してから一気に上下水道の整備が進んだらしいしね。
あながち間違いでもなさそう。+11
-0
-
112. 匿名 2016/06/15(水) 08:43:28
>>71
奥多摩の方とか作れないのかな?と思ったけど、作れたらとっくにやってるか。色々住民立ち退きとか大変だもんね。
何とかならないのかね。+1
-3
-
113. 匿名 2016/06/15(水) 08:45:41
>>111
確かパーマーさんという人が横浜の水道の為に尽力したとか…だいぶ昔習った事だから、うろ覚えだけど+5
-0
-
114. 匿名 2016/06/15(水) 08:49:09
横浜市は水道代安いらしいが、そういう事なのか。
ここ福祉や子育て系はいまいちな市だけど水道代だけは安い気がする。。+8
-0
-
115. 匿名 2016/06/15(水) 09:19:01
私が帰省すると必ず雨が降るのでいっちょ帰ってこようかしら(渡良瀬川上流に近いところに実家がある)+18
-0
-
116. 匿名 2016/06/15(水) 09:28:17
雨降ってきてよかった+2
-0
-
117. 匿名 2016/06/15(水) 09:33:51
外仕事の方には申し訳ないけど、雨じゃんじゃん降ってほしい。水不足は心配。+13
-0
-
118. 匿名 2016/06/15(水) 09:46:28
海水から真水作れるよね?遠洋漁業の船にはその装置あるって聞いた。+2
-0
-
119. 匿名 2016/06/15(水) 09:57:19
>>118
海水どころか最新のろ過装置では、尿も飲料水になるらしいよ。東京の人逹は電気も水も自分らで賄えないから、飲尿水でいいんでない?東京で使う電気を原子力で作ってる福島が停電して汚染されたのに、東京ではネオンピカピカだもんね!!+12
-1
-
120. 匿名 2016/06/15(水) 10:03:53
鬼怒川も茨城で利根川に合流するから利根川水系に入ってるの。
利根川、鬼怒川のある群馬栃木は昨晩から雨が降ったからちょっとはましになるんじゃない?
そう言えば今年はらいさまが来てない。
群馬はどう?+0
-1
-
121. 匿名 2016/06/15(水) 10:20:52
神奈川県相模原市は水潤都市を売りにしてる
横浜や都市部は経済の要かもしれないけど
そういう役割を担ってくれるところがあるおかげで生活が成り立ってるんだよ。
こういう一件があると有り難みが分かるね。
+13
-0
-
122. 匿名 2016/06/15(水) 10:26:58
雪不足だった影響もあるんだってね。
雪解け水って、貯水に重要らしい。+28
-0
-
123. 匿名 2016/06/15(水) 11:21:12
>>119
福島は、原発つくるの断れば良かったのに
地震あってから、急に文句言う人いるよね
地震無かったら、特に関心も無かっただろうし
福島が原発作るの断れば、違う土地に原発作って
地震の被害無かったらかもね
福島、こうなるのが嫌だったなら、最初から
原発断れば良かったんだよ
その方が福島だけじゃなく日本全体のためになったよね+1
-6
-
124. 匿名 2016/06/15(水) 12:14:51
>>121
東京都で使う電気なんだから、わざわざ送電ロスが多い福島とかじゃなくて都庁の横とか代々木にドーンと原燃作ればいい。原燃は安全だと言うなら原子炉の真横に社宅作って社長や社員家族住ませてさ。それが嫌なら東京都は電気代50倍にするか都民やめるか、しょうもないクリスマスイルミネーションみたいな無駄遣い止めて省電すればいい。水も同じ、足りないなら値上げして節水すればいいだけ。噴水やプールどころじゃない。水も電気も値上げだと潰れる会社あると思いますが、それはそれでしょうがない。水も電気も安い地域に会社を移せばいい。都民も水も電気も高い東京は住みにくい…引っ越せばいいだけ。簡単に考えればこんなにすぐ回答出ます。+11
-5
-
125. 匿名 2016/06/15(水) 12:19:40
東京都民は飲尿かぁ~。ウンコもカラカラに乾かして砂糖付けて、かりん糖にして、尿水のお茶うけとしてどーぞ♪これぞ究極の省エネリサイクルグルメ+4
-8
-
126. 匿名 2016/06/15(水) 12:20:33
これからが梅雨本番だからといって油断できない、局地的タイプの雨は意味が無いらしい+2
-0
-
127. 匿名 2016/06/15(水) 12:37:13
>>124
一極集中の害だよね
上水、下水、電力、ゴミ処理が追いつかない
ガルちゃんでよくお風呂、洗髪、洗濯の頻度を聞くトピ
神経質過ぎるだろといつも思ってる
不潔!臭くて周囲が迷惑してる!って毎日洗わない人をボコボコにしてるけど、これからは関東は水を贅沢に使う人がボコボコにされるのかな
そうなったら今度は、毎日お風呂に入るのは田舎者と言いそう+20
-0
-
128. 匿名 2016/06/15(水) 13:04:36
>>102
貯水率はネットで調べるとあります
うちの地域はあるから、都市名+貯水率で検索します
今のところ98%あるので大丈夫だけど、渇水しやすい地域だから梅雨の降り方にかかってくるのかな
渇水しやすい地域からして、50%切ってやっと取水制限て遅すぎる気がするのだけど
+0
-0
-
129. 匿名 2016/06/15(水) 13:14:55
>>120
ほぼ降ってないわ+3
-0
-
130. 匿名 2016/06/15(水) 13:58:42
私かなりの雨女。
ちょっと各ダム回ってくる。+23
-0
-
131. 匿名 2016/06/15(水) 14:06:40
数年に一度あるかないかの取水制限にすぎない。+0
-1
-
132. 匿名 2016/06/15(水) 14:12:55
>>122
雪は少しずつ解けてダムに溜まってくれるけど、
それに比べて雨はすぐにダムに流れ込むので、
一時的には溜まるけど、余分なものは放水しなければならない。ですので
やはり山の上に溜まってる雪は貴重ですね。+8
-0
-
133. 匿名 2016/06/15(水) 15:11:43
あと何十年後、東京辺りはカラカラで住みにくくなるんだって…宮城から上、岩手青森辺りが今の東京都の気温になるらしいよ。東京都民は、中東の人逹みたくターバン巻いてたりして(。>д<)+9
-0
-
134. 匿名 2016/06/15(水) 15:57:24
>>130
雨女に集合してもらって、ダムツアーしてもらうしかないわ。
よろしくっ!+15
-0
-
135. 匿名 2016/06/15(水) 17:09:31
月曜日だかの雨も南関東は結構降ったみたいだけど、北関東はあまり降らなかったらしい。
いくら東京や埼玉で降っても、ダム付近で降らないと貯まらないもんね。+8
-0
-
136. 匿名 2016/06/15(水) 17:11:44
>>120
群馬ですが、降ってもパラパラくらい
たまるほど降ってない+3
-0
-
137. 匿名 2016/06/15(水) 18:18:21
全国の雨女さん雨男さん限定で5都県公費での関東ダムツアーをやって欲しいな。
埼玉県人だけど豪華ホテルに豪華な食事をつけて税金を払ってもかまわないから。+7
-0
-
138. 匿名 2016/06/15(水) 18:39:38
>>124
田舎から東京に来た人が帰ればいいし、
田舎から東京に移住を禁止すれば、
東京の人口減って電気いらなくなるよ
あなたの知り合いで東京に移住した人いたら
地元にもどるようにいえばいい
+3
-4
-
139. 匿名 2016/06/15(水) 18:51:01
日頃、水を垂れ流しで使うような奴らがここぞとばかりに節水しましょう!みたいに拡散し始めるんでしょ+4
-0
-
140. 匿名 2016/06/15(水) 19:41:59
>>70
節水と言われても、今まで水不足で水道止まったことなんてないからピンとこないかもしれないけど、節水=節約にもつながると思えば主婦は頑張るかもね。+4
-0
-
141. 匿名 2016/06/15(水) 20:19:45
私すごいおばばなんだけど昭和50年代頃はよく東京は取水制限あったような記憶がある。
実家は神奈川でそういうことなくて子供心に「大人になっても神奈川がいい」って思ってた。
今は東京の水もおいしいみたいだけど、当時はくさいといわれてたみたいだし、神奈川の水
おいしかったから。
結局今ちーばくんだけどダムの真上でどしゃ降りになってほしい
+9
-0
-
142. 匿名 2016/06/15(水) 21:55:50
神奈川県に住んでます。
水おすそ分けできないのかな?+2
-1
-
143. 匿名 2016/06/15(水) 22:08:56
>>32
そんなことより、昔から行われている井戸水を利用する方が
安上りかも。でも使いすぎると地盤沈下を起こすからだめか。
+2
-0
-
144. 匿名 2016/06/15(水) 23:39:18
ダムの上だけで、ゲリラ豪雨来ますように。+6
-1
-
145. 匿名 2016/06/16(木) 03:33:08
カイジさん!今、利根川がピンチです。倒すなら今です。+1
-0
-
146. 匿名 2016/06/16(木) 17:06:10
ダムの上で降らないと意味ないから杉並で降ってもなぁ。
あと、今は濾過装置の技術がすごい上がったから、20年前の都内の水みたいに臭くないけど取水る場所は一緒、誰かの汚水を飲料水にしてるんじゃないの?+0
-0
-
147. 匿名 2016/06/20(月) 20:33:14
水も限りある資源です。
普段から 節水しています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県を除く関東6都県に水を供給する利根川水系ダムの水位低下を受け、国土交通省や地元自治体などは14日、16日午前9時から10%の取水制限を行うことを決めた。同水系の取水制限は3年ぶり。