ガールズちゃんねる

乳がんについて知っていること

482コメント2016/06/13(月) 21:44

  • 1. 匿名 2016/06/09(木) 21:52:10 

    小林麻央さんが今闘病中ということ、また女性の14人に1人がなっているという怖い病気です。
    対策や知識などみなさまが知っていることがあれば教えてください!

    +481

    -24

  • 2. 匿名 2016/06/09(木) 21:52:50 

    界面活性剤。
    乳がんに限らずだけど

    +34

    -190

  • 3. 匿名 2016/06/09(木) 21:53:08 

    らしいとかじゃなくて、実体験や前兆が知りたい!

    +619

    -11

  • 4. 匿名 2016/06/09(木) 21:53:19 

    肉、乳製品の摂りすぎ

    +352

    -85

  • 6. 匿名 2016/06/09(木) 21:53:45 

    マンモグラフィは病院によってはぜんぜん痛くない。

    ペチャパイ貧乳でも検査できる

    +668

    -17

  • 7. 匿名 2016/06/09(木) 21:53:58 

    お風呂で泡つけて滑りよくしてセルフチェック

    +393

    -14

  • 8. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:06 

    早期か末期かがわかるステージ。
    それよりもグレードやタイプによって予後がかわってくる。

    +354

    -13

  • 9. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:11 

    血族で乳がんがいたらこまめに検査する。

    母親が乳腺症だったので若干ビビってます。

    +433

    -27

  • 10. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:15 

    +59

    -11

  • 11. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:35 

    胸があれば(大小、男女関係ない)誰でもなる病気。
    15.6歳から患者はいる。

    +441

    -12

  • 12. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:37 

    動物性の脂肪はよくないんだよね。

    +312

    -22

  • 13. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:37 

    ガルちゃんの人達は先生じゃないので定期的に乳がん検診にいきましょう。

    +577

    -11

  • 14. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:39  ID:g2IjdAtTa9 

    ピンクリボン活動

    +114

    -12

  • 15. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:46 

    出産したことないとかかりやすいって本当ですか?

    +422

    -58

  • 16. 匿名 2016/06/09(木) 21:54:50 

    山田邦子
    ピンクリボン
    マンモグラフィ

    +10

    -21

  • 17. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:02 

    しこり
    乳がんについて知っていること

    +61

    -141

  • 18. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:16 

    十代二十代ではほとんどない。
    しこりがあっても良性のものが9割以上。

    +358

    -36

  • 19. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:35 

    朝食がパンの人は
    なる確率が高いって
    テレビで言ってたけど…本当かな?

    +55

    -148

  • 20. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:37 

    横向きに寝たときに、下側の胸をまんべんなく触ってみて、コリコリするのがあったらしこりの可能性があるって母から聞いた。
    ちなみに母も乳がん経験者。

    +298

    -14

  • 21. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:40 

    遺伝性が強い

    +290

    -55

  • 22. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:41 

    乳がんの痛さってどんなのなんだろう?
    チクチクするって聞くけど。
    乳腺炎の時の痛さみたいな感じなのかな?それなら最近なるから少し心配。

    +323

    -28

  • 23. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:43 

    男性にも乳がんになられる方がいます。

    +347

    -12

  • 24. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:43 

    北斗さんは毎年検査していたのに、進行が速く一年の間に癌が進行してしまった。そうなると普段から自己検診をして常に気をつけていくことが大事なのかなとおもった。

    +493

    -24

  • 25. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:54 

    80歳のじいちゃんがなった...

    +314

    -17

  • 26. 匿名 2016/06/09(木) 21:56:05 

    妊娠中や授乳中はホルモンが出ているので進行しやすい。そしてマンモができないうえに乳腺が発達しているのでただの乳腺症などと診断されやすい。

    +351

    -15

  • 27. 匿名 2016/06/09(木) 21:56:09 

    検診は何歳から行ってますか?
    30歳、行ったことないんです。

    +331

    -23

  • 28. 匿名 2016/06/09(木) 21:56:58 

    電磁波
    乳がんについて知っていること

    +39

    -98

  • 29. 匿名 2016/06/09(木) 21:57:05 

    『らしい』っていうのはやめてほしいよね。
    乳製品がだめらしいとかさ。
    本当じゃないかもしれないじゃん。

    +525

    -30

  • 30. 匿名 2016/06/09(木) 21:57:26 

    男性でも乳ガンになる

    +229

    -3

  • 31. 匿名 2016/06/09(木) 21:57:38 

    >>22
    ものすごい痛みらしい。
    麻央さんも耐えていると思う。

    +171

    -49

  • 32. 匿名 2016/06/09(木) 21:57:54 

    なる人は気を付けていてもなるし、ならない人はならない。
    大きな病気は運命としか思えない。

    +559

    -9

  • 33. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:09 

    胸に3センチ弱あるしこりを見つけて人生終わったと思って病院予約したら良性だった。
    彼氏は気づいてなかったらしい。
    男は意外としこりに気づかない。

    +405

    -36

  • 34. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:23 

    夫婦生活中に旦那さんが気付くパターンも多いんだって。触っててしこりに気付くんだね

    +366

    -18

  • 35. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:27 

    遺伝性乳がんの検査がある。
    有料でかなり高い。
    でも身内に数人いたら検査した方がいいよ。

    +207

    -5

  • 36. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:30 

    ネットとか見ると、乳製品ダメって書いてあるのもあるんだけど、どうなんだろうか?
    牛乳やヨーグルトあまり食べるのもだめなのかね?

    +246

    -24

  • 37. 匿名 2016/06/09(木) 21:58:37 

    妊娠中、血糖値高くなったから糖尿病のが心配だわ。
    ちょうど今日癌保険加入した。

    +142

    -24

  • 38. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:02 

    正直さ
    言い方悪いけど運命だと思う
    その人の

    +704

    -57

  • 39. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:18 

    私は家族で乳癌患者いるから
    半年に1度マンモ受けているように今年から決めたよ
    うまい技師さんがいる病院なので余り痛くなく終わりました

    +193

    -22

  • 40. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:28 

    20代後半です。同年代で検診受けてる方いますか?子宮がんは毎年受けていますが、乳がんはまだ早いとか、検診意味ないとか、以前婦人科でも言われました。しかし若くして発症する方も多く・・エコーを受けてみようと考えていますが、みなさんどうなんでしょうか。
    知ってること、でなく申し訳ありません。

    +238

    -13

  • 41. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:41 

    北斗晶は定期的に検査してたのに全摘になったと思うと、検査してれば安心ってわけじゃないんだよね

    +505

    -11

  • 42. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:46 

    セックスしない女性は乳がんになりやすいってのは嘘
    男がシコリに気づいて早期発見してくれるからセックスする人は気づきやすいだけの話

    +359

    -15

  • 43. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:47 

    >>29
    そんなハッキリ主因の確証とれた
    ワケじゃないいんだから、
    疑惑モノは出すなと言うなら
    このトピ成り立たないよ。

    +46

    -10

  • 44. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:50 

    友人が、左右の大きさが違い過ぎて病院行ったら乳がんが発見されたって言ってた。

    +234

    -11

  • 45. 匿名 2016/06/09(木) 21:59:58 

    ピルを飲んでいると乳ガンの発生率高いようです

    義理姉、その妹
    二人ともにピルを飲んでいました

    偶然かもしれませんが副作用に乳ガンの発生もかかれてあります

    +391

    -29

  • 46. 匿名 2016/06/09(木) 22:00:04 

    肉、乳製品を消化・排出しやすい狩猟民族であった欧米人でさえ
    ガンや心臓病患者が増えてるのに、もともと肉食向きではない農耕民族の
    腸が長い日本人にとっては肉類などの動物性蛋白質は
    史上最悪の発ガン性物質とも言われてるよね。

    +266

    -18

  • 47. 匿名 2016/06/09(木) 22:01:22 

    特に気をつけなきゃいけないのは、血縁者で、40歳未満でなった人がいた場合だよね。
    若いと、全てではないけど遺伝の場合が多いんだよね。

    +206

    -13

  • 48. 匿名 2016/06/09(木) 22:01:24 

    癌ってそういうものだから。
    白血病もだけど、同じ食事をとっていてもなる人とならない人がいる。
    若くても発症する。

    +387

    -9

  • 49. 匿名 2016/06/09(木) 22:01:54 

    マンモグラフィーは胸が張ってない時に行くと我慢できる痛さでした。
    ちなみに貧乳の私でも挟めました。

    +177

    -10

  • 50. 匿名 2016/06/09(木) 22:02:35 

    母の話です。人間ドックで数mmのシコリを指摘され、検査しましたが良性ということで放置していましたが、翌年、それが悪性になり乳がん診断されました。
    やっぱりシコリを見つけたらすぐに検査、良性と言われてもこまめに検査する事が大事だと思います。

    +292

    -16

  • 51. 匿名 2016/06/09(木) 22:02:36 

    母が乳癌になっていろんな人のブログを見てるけど、子供が小さい若い人にかぎって早く亡くなる。
    早期発見でも進行が早いんですよね。
    でも早期発見かどうかは大切。
    仕事や育児で忙しいからと言い訳せずに検診に行きましょう。

    +232

    -10

  • 52. 匿名 2016/06/09(木) 22:03:02 

    豊胸手術してるとマンモグラフィー受けれない。

    +155

    -6

  • 53. 匿名 2016/06/09(木) 22:03:24 

    私の知ってる人は色白小太りで優しい性格の人だった。

    +6

    -39

  • 54. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:24 

    エコーはやってるけどマンモグラフィーとどっちがいいんだろう。

    +54

    -5

  • 55. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:26 

    >>51
    細胞が若いから、若い人ほど進行が早いのかと思ってた。
    違うの?

    +51

    -8

  • 56. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:27 

    今年、36歳にして初マンモの検診しました。
    貧乳すぎてなのか、思春期ころから右にも左にも乳首の下に丸い皿のようなしこりがあって不安だったけど、大丈夫でした。
    そのしこりみたいな皿のようなのってみなさん普通にあるんでしょうか?

    +363

    -13

  • 57. 匿名 2016/06/09(木) 22:04:51 

    30になったら検診受けよう。
    20代でも毎日鏡で胸を見て
    ボディソープつけて胸全体と脇の下も触って確認!
    日課にすれば小さいうちに気づける!

    +121

    -5

  • 58. 匿名 2016/06/09(木) 22:05:08 

    え、ピルはむしろ乳ガンリスクを下げるって説もあるよ。

    +11

    -76

  • 59. 匿名 2016/06/09(木) 22:05:25 

    母親が立ちの悪い癌で亡くなった
    が検診してない

    +2

    -45

  • 60. 匿名 2016/06/09(木) 22:06:07 

    昔から思ってるんだけど、自分で触ってもイマイチわからなくないですか?

    乳首周辺とか確かめると、普通にシコリと区別つかないようなコリコリしたものがあるよね?

    セルフはよく分からないので病院の検診に頼ってます。

    +467

    -2

  • 61. 匿名 2016/06/09(木) 22:06:27 

    33歳独身です。

    一週間くらい前から違和感&痛みがあり、たまったまですが昨日産婦人科で触診とエコー検査してもらいました。
    特に何もなくてほっとしていた矢先のニュースでとてもびっくりしています。
    麻央さんとは同じ歳ですし、他人事とは思えませんでした。

    乳ガン検査に限らずですが日々気を付けていくことが大事だと思いました。

    早期発見が何よりだと思います!

    皆さんもお気を付けて!

    +177

    -9

  • 62. 匿名 2016/06/09(木) 22:06:37 

    >>24 北斗さん、癌を発表した際に毎年行っていたと書いているけど、少し前の年のブログ記事では
    最近検診に行ってないなんてことを漏らしていたから、実際毎年検診に行っていたかは不明。

    +282

    -11

  • 63. 匿名 2016/06/09(木) 22:06:53 

    肉摂りすぎで病気にならない方がおかしい、
    今の家畜は、飼料は海外の物だし、
    寿司詰めの環境下で伝染病予防のために
    抗生物質も与えられてるし。
    乳がんについて知っていること

    +200

    -14

  • 64. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:02 

    >>15
    そう言われてるけど...実際に罹患した有名人思い浮かべると出産経験ある人も沢山思い浮かばない?
    よく分かんないよね。

    +194

    -1

  • 65. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:19 

    マンモグラフティの危険性ってよく言われてるけど、本当のことを知りたい。
    私も最近しこりが見つかり検査したら異常なし。乳ガンはしこりに痛みを感じないから気づくのが遅くなりすでに手遅れとなってしまうので死亡率が高いと先生が言ってました。

    +116

    -6

  • 66. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:38 

    北斗さんが書いてたけど
    いつも見てる胸が違って見えたと
    人から見たら解らないけど
    自分で見てハッキリ違いが見えたって書いてたよね。
    その違和感があってすぐ検査に行ってればって後悔してらした。

    しこりは良性もあるし、自分の触診じゃ解らない小さなしこりもあるしね。

    私はしこりと傷みがあって
    自分ではほぼ乳ガンだと思って
    超音波検査したんだけど、
    先生深刻な顔で時間かけて検査して
    今は何とも……と言われ、検査後
    何も問題なかった。

    乳首から何か出ますか?と何度も質問されて
    乳首から血が出るほど、つままれた(笑)

    検診が大事だね。

    +151

    -4

  • 67. 匿名 2016/06/09(木) 22:08:09 

    授乳中だからマンモできない。
    40近いしすごく不安です。

    +149

    -6

  • 68. 匿名 2016/06/09(木) 22:08:30 

    1年位ずっと気になっていて40歳になったら検診で良いかな?とか思っていたけど、先週思いきって行ってみました。
    思ったより痛くなかった~。
    先生に、あんまり気にしない気にしないって言われましたが、本当に行ってみて良かったですよ。
    ちなみに2500円でした。

    +145

    -2

  • 69. 匿名 2016/06/09(木) 22:08:31 

    初潮年齢が早いとなりやすいって、私、10歳だったから心配。

    +212

    -8

  • 70. 匿名 2016/06/09(木) 22:08:36 


    乳首が痒いとか
    何気ない症状でも乳癌初期のことがある

    +75

    -5

  • 71. 匿名 2016/06/09(木) 22:08:49 

    ストレス溜めない
    乳製品を過剰に食べたり飲んだりしない
    大豆食品を取る

    +138

    -10

  • 72. 匿名 2016/06/09(木) 22:09:13 

    北斗さんの話を聞いてマンモ受けたいと思ったけど妊娠中で無理。
    産後は何年か経っても残った母乳がしこりになったり、影で映るから分かりにくいと聞いた。
    じゃあいつ受けられるのか分からない。

    +143

    -6

  • 73. 匿名 2016/06/09(木) 22:09:48 

    母が乳がんになり、全摘出しました。
    術後、執刀医によばれて、私たち家族に摘出した乳房を見せてくれました。それを見て、どんだけ辛い決断したんだろうってみんなで泣いた。

    +272

    -9

  • 74. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:03 

    >>45
    ピルを飲むと乳がんになりやすくなるわけではない。
    乳がんの人がピルを飲むと悪化する可能性がある。

    +109

    -8

  • 75. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:05 

    セルフチェック
    乳がんについて知っていること

    +79

    -5

  • 76. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:07 

    乳癌の中でも1〜5%の炎症性乳癌は予後が悪いです。私の母はこれでした。

    +81

    -1

  • 77. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:17 

    ネットでの情報から怖くて乳製品をなるべく控えるようにしてます。
    ずっと生クリームケーキも避けてるな~
    クエン酸がいいってあったから こまめに摂取してます!

    +118

    -14

  • 78. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:20 

    食の欧米化。
    そのせいか、年々初潮が早まってるのも
    良くない傾向らしい。

    +160

    -5

  • 79. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:25 

    毎日のセルフチェック重要。私は良性だったけど毎日してたから先生から、よく気がついたねって感心されたよ。

    +43

    -5

  • 80. 匿名 2016/06/09(木) 22:10:45 

    触診したときの感触って、肉まんの皮の下に梅干の種が埋まってる硬さなんだって。

    +173

    -6

  • 81. 匿名 2016/06/09(木) 22:11:09 

    乳首から膿が出たり引きつりがあったりするんだよね。
    少しでも違和感あったら即病院へ、早期発見で命だけは助かります。

    +102

    -6

  • 82. 匿名 2016/06/09(木) 22:11:18 

    体質+食べ物
    乳製品とか肉って言われるのは、エサに早く大きくなるようにホルモン剤が入ってるから

    +118

    -6

  • 83. 匿名 2016/06/09(木) 22:11:27 

    授乳期はマンモは無理ですよね??

    +33

    -5

  • 84. 匿名 2016/06/09(木) 22:11:40 

    全摘した方が再建しやすいって聞いた事があるけど、今でもそうなのかな?

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2016/06/09(木) 22:12:09 

    乳房の外側上部にしこりを感じる。自覚症状はしこり以外には乏しい。
    治療としては乳房温存術が用いられ、補助的に放射線治療法や薬物療法を行う。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2016/06/09(木) 22:12:49 

    >>56
    あるよ〜というか、昔はあった。胸が膨らみ初めた頃。失礼ですが...貧乳だからお皿の様に触れられるんだと思います。

    +39

    -10

  • 87. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:06 

    >>36
    東洋人は牛乳に含まれる乳糖を分解できない「乳糖不耐症」型が多い。
    牛乳を飲んだらお腹をくだしやすい人が多いのはそのせい。
    それに家畜に抗生物質やホルモン剤を大量に投与するわけだから、
    人間が間接的にそれらを摂取することなる。

    成長ホルモン剤使用の牛肉や乳製品はガンの発生率増加などで、
    EUやカナダでは輸入禁止になっているそう。

    日本人の体質的にも、牛乳ではなく豆乳やライスミルク
    発酵食品は乳製品ではなく、納豆、漬物、味噌が健康にいい。
    それに納豆などの植物性乳酸菌は生きたまま腸に届くから、
    善玉菌が増えて一石二鳥。

    +156

    -6

  • 88. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:08 

    >>40

    29歳です。
    26歳から毎年乳ガン検診うけています!

    病院でまだ早いとか言われたことありません!
    ちなみに、胸に6mmのしこりがあるので、それの経過観察もしてもらっています!

    +77

    -4

  • 89. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:15 

    >>83 基本はしません

    症状があるなら話は別ですが。

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:20 

    今35歳で、市から補助金が出るのが40歳からなんですが、何科で検査できるんですか?市内に乳腺外科はないし、マンモグラフィーがある大きな病院は紹介状がないと待ち時間がものすごいみたいです。

    +60

    -9

  • 91. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:45 

    癌経験者で、食事療法で治した方の話では、やっぱり日本人には肉(特に牛)、乳製品は良くないと言っていました。

    なので母が乳癌になった時も抗がん剤治療、温泉療法をしつつ、乳製品等は食べないようにして玄米を食べたり小豆茶を飲むようにしたら、一度癌が全て消えました。

    食事って、本当に大切なんだと思います。

    +219

    -11

  • 92. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:51 

    マンモやり過ぎると逆になる。

    +55

    -15

  • 93. 匿名 2016/06/09(木) 22:13:53 

    >>83

    助産師さんに張りが落ち着いた5ヶ月頃から受けられると聞きましたー!

    +23

    -3

  • 94. 匿名 2016/06/09(木) 22:14:27 

    >>54
    間違えてたらごめんなさい。
    エコーよりもマンモの方が早期に発見し易い。(小さな変化もハッキリ写すので)
    但し、マンモは被曝するんじゃなかったっけ?エコーは超音波なので被曝関係ない。
    妊娠の可能性があるならエコーを受けるんだよね。

    +92

    -9

  • 95. 匿名 2016/06/09(木) 22:14:32 

    乳癌は大きく分けると4種類あって、女性ホルモンを餌に育つ割と穏やかなものと、ホルモン由来でも勢いがあるもの、女性ホルモンは関係なく育つ比較的進行が早いもの、her2遺伝子由来のものがあるんだよ。治療法や予後も皆全然ちがう。

    +100

    -4

  • 96. 匿名 2016/06/09(木) 22:14:53 

    乳腺専門ではないですが、医師です。

    乳がん検診の助成対象は自治体や健康保険組合にもよりますが35〜40歳くらいからなんですよね。
    それが乳がん治療を難しくしている一因とも思います。

    自己負担が増えても、早期の検診、日々の自己触診が大切だ、と改めて思いました。

    +130

    -8

  • 97. 匿名 2016/06/09(木) 22:14:56 

    >>77
    私も牛乳とマーガリンは3年前からやめました。
    胸が小さい人よりは大きい人のほうが触診で見つかりにくいから気を付けてる。
    あと欧米型の食事もほどほどに。

    +106

    -6

  • 98. 匿名 2016/06/09(木) 22:15:41 

    先週右胸に6ミリのしこりが見つかり、良性か悪性か生針検査で結果待ち中。

    今日の麻央さんの発表で怖くなりました。

    30歳独身。

    +208

    -7

  • 99. 匿名 2016/06/09(木) 22:16:10 

    貧乳と豊乳なら大きい方がなりやすい
    タバコを吸う人
    出産経験のない人
    脂っこい食事をよく摂る人
    生理が13歳未満でなった人

    昔、婦人科でもらったパンフレットに書いてた覚えている範囲で。

    +175

    -15

  • 100. 匿名 2016/06/09(木) 22:16:15 

    とりあえず、確実に乳がんリスクを高めるとわかってるのはタバコとアルコール
    この二つは乳がんに限らず、あらゆるがんリスクを高めるから出来るだけ
    避けるに越したことはない
    喫煙・受動喫煙と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ
    喫煙・受動喫煙と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループepi.ncc.go.jp

    喫煙・受動喫煙と乳がん発生率との関係について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ国立がん研究センターサイトマップ文字 トップ >多目的コホート研究 >現...


    飲酒と乳がんリスク | 現在までの成果 | 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 | 国立がん研究センター 社会と健康研究センター
    飲酒と乳がんリスク | 現在までの成果 | 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 | 国立がん研究センター 社会と健康研究センターepi.ncc.go.jp

    飲酒と乳がんリスク | 現在までの成果 | 科学的根拠に基づく発がん性・がん予防効果の評価とがん予防ガイドライン提言に関する研究 | 国立がん研究センター 社会と健康研究センター国立がん研究センターサイトマップ文字 トップ >科学的根拠に基づく発がん...

    +72

    -3

  • 101. 匿名 2016/06/09(木) 22:16:31 

    >>83

    私は授乳期にエコーやりました!

    年齢によって発見のしやすが多少違うみたいで、若い人はエコー、年配はマンモグラフィのほうが発見率たかいみたいですよ!

    ただ授乳期にどちらがいいかは分かりませんが(>_<)!

    乳腺が発達している人(若い人、授乳期も含むのかな?)がマンモグラフィをやっても、白く映るところが多くて見えにくいらしい!

    +48

    -1

  • 102. 匿名 2016/06/09(木) 22:16:35 

    マンモでは異常なしだったのに、エコーでしこりが見つかりました。

    +92

    -4

  • 103. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:02 

    シコリはビー玉のように硬いから自己検査でも、すぐ分かる
    定期的に自分でも確認してみることが重要

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:02 

    転移、再発しやすいので10年たってもビクビクしながら生活しないといけない。
    手術、抗癌剤してはい終了!ではない。
    本人はもちろん、家族や周りも精神的にずっとずっと不安が付きまといます。

    +115

    -3

  • 105. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:06 

    胸の下がズッキズキ痛くて眠れなくて怖くてマンモ受けて来たばっかり。

    痛みのある場所は特に何もなかった。

    ただ、乳腺が詰まりやすい体質らしく胸全体に液体の入った空洞だらけだった。

    マンモで圧迫した時にドロドロっと茶色い液体が溢れて流れて、その後のエコーの間、私はもう死ぬんだ...と絶望的で、生きた心地がしなかった。

    結局、石灰化した影と怪しい空洞の箇所の観察、カテゴリー2との診断だった。

    そんな矢先の麻央さんの告白..
    私でも恐ろしかったのに、麻央さんどんなに辛いだろう。

    身近でも若くしてって人が何人もいて、いつ自分がって怖くてたまらない。

    情報じゃなくてすみません。

    +170

    -1

  • 106. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:22 

    最近毎日カフェオレ飲んでるから不安
    牛乳よくないよね…

    +22

    -18

  • 107. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:23 

    マンモは出産前は、アイタタタぐらいだった。
    出産して授乳し終わって受けたら、ぜんぜん痛くなかった。

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:39 

    北斗さんが乳がんになった時
    麻耶ちゃん
    ブログ更新してたね。
    2015/09/23|小林麻耶オフィシャルブログ「まや★日記」Powered by Ameba
    2015/09/23|小林麻耶オフィシャルブログ「まや★日記」Powered by Amebas.ameblo.jp

    2015/09/23|小林麻耶オフィシャルブログ「まや★日記」Powered by AmebaHomeBlogProfileNewsYouTubeLink本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)小林麻耶オフィシャルブログ「まや★日記」Powered by...


    検査はほんと大事ってのが
    今回改めて痛感したよ。

    +94

    -3

  • 109. 匿名 2016/06/09(木) 22:17:49 

    イベントで模型?みたいの触った事があるけど、ほんとに梅干しの種のように硬いです。
    ただし、しこりだけではなく、皮膚がシワシワと言うか、ゴツゴツと言うか、言い表しにくいのですが、見た目のみのみ場合もあると教わりました。

    +56

    -3

  • 110. 匿名 2016/06/09(木) 22:18:48 

    お味噌汁
    高野豆腐
    納豆
    ブロッコリー
    キャベツ
    ↑これ大事
    発酵食品は、ヨーグルトよりお味噌汁で。
    生クリームや乳製品は控えめに、後はストレスためないように
    そして、早寝早起きが本当に大事。
    家庭の医学でやってたよ。

    +159

    -6

  • 111. 匿名 2016/06/09(木) 22:19:25 

    乳がんにも種類が色々ある
    高分化がんや低分化がん、湿潤性がんや非湿潤性がん、など
    それぞれ予後も、なりやすいと言われている要因もちがう
    また発症する年齢によっても予後は大きく変わる
    ぶっちゃけ高齢者の高分化で非湿潤性の乳がんは放置していてもがんで死ぬ前に寿命がくる

    怖いのは20代から40代の低分化の湿潤性がん
    これにかかるかどうかは本当に運不運の問題
    残念ながらまず助からないので体力温存してQOLを維持して、治癒ではなく少しでも長く生きらるようにしたほうが患者の願いに叶う場合が多い
    この手のがんに罹った人に一緒に頑張ってがんと戦おうなどと言うのは無責任かつ患者の心をひどく傷つける行為なので要注意

    +118

    -4

  • 112. 匿名 2016/06/09(木) 22:19:32 

    痛みがあって検診受けたら、痛みは出ないと言われた

    +15

    -7

  • 113. 匿名 2016/06/09(木) 22:19:48 

    若い人はマンモよりエコーの方が写りやすいみたいだよ。マンモと両方するのをお勧めします。

    +100

    -2

  • 114. 匿名 2016/06/09(木) 22:20:55 

    一年に一度、経過観察を受けています。
    女医さんと相性が悪く、病院を変えようかと思いましたが、
    面倒くさいのでそのままです。

    +7

    -12

  • 115. 匿名 2016/06/09(木) 22:21:03 

    アメリカだと50歳未満の乳がん検診は意味がないばかりか、過剰診断によるデメリットが
    大きいとされていて推奨されていない
    日本の場合だと40歳未満は意味がないとされている
    乳がん検診、若い女性には不利益あることも:日経ウーマンオンライン【トレンド(ヘルス&ビューティー)】
    乳がん検診、若い女性には不利益あることも:日経ウーマンオンライン【トレンド(ヘルス&ビューティー)】wol.nikkeibp.co.jp

    自治体などの乳がん検診は40代以上が対象です。「若くて乳がんになる人もいるのに、どうして40代以上だけ?」と不思議に思う人もいるでしょう。実は、20、30代には検診が有効との根拠はなく、「不利益」のほうが多いとされています。

    +61

    -3

  • 116. 匿名 2016/06/09(木) 22:22:48 

    昨年、乳がん検診でひっかかりました。
    良性でしたが、わりと大きなしこりがありました。
    でも、未だに自分で触っても分かりません。
    しこりがないからいいやみたいな自己判断は
    ダメですよ。
    しこりがあっても気付かない場合もある。
    検診が大事だなと思った。


    +115

    -3

  • 117. 匿名 2016/06/09(木) 22:22:50 

    閉経したら受動喫煙を気にしなくてもいいのかしら?

    >閉経前の女性では、たばこを吸ったことがあるグループの乳がんリスクは、吸わないグループの3.9倍高いことがわかりました。一方、閉経後の女性の乳がんリスクには、喫煙の影響はみられませんでした。

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2016/06/09(木) 22:23:39 

    受動喫煙もリスクなんだよね。
    副流煙、ものすごく迷惑じゃない?
    レストランとか、喫煙と禁煙に分かれてるけど普通に煙来るし。
    完全に届かないところで吸ってほしいわ

    +167

    -5

  • 119. 匿名 2016/06/09(木) 22:23:48 

    昔、脇の下に赤ちゃんの小指の爪くらいの小さなしこりがあることに気づいて、検査したら良性。良性だから大丈夫と思ったのに、ほんの3ヶ月くらいで3cm超えるまで育って大変な事になったよ。ガンは違うかもしれないけど、もしあの時と同じ早さで大きくなるならかなり怖い。

    +56

    -2

  • 120. 匿名 2016/06/09(木) 22:24:34 

    たまに胸がチクチク地味に長時間痛いことがあったりする。
    みなさんはどうですか?

    +226

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/09(木) 22:25:29 

    マンモやエコーは女性の技師さんがやってる所が結構多いよね。
    でも触診は医師だから、男性が多い。
    女医さんのいる病院ではマンモとエコーの設備が無かったり。
    だから、女医さんのいる病院で触診だけ受けて、マンモとエコーだけ大きい(設備のある)病院で受ければ、全部女性にやってもらえます。

    医師や技師の性別なんて関係ないくだらないって思う人もいるだろうけど、男性だと嫌だなとか、女医さんに拘ってる事を笑われたり軽蔑されたりしたらどうしようとか、色々ごちゃごちゃ考えて受診が遅くなるぐらいだったら、さっさと女医さんの病院を選んで受診した方がいい。

    +77

    -3

  • 122. 匿名 2016/06/09(木) 22:25:48 

    病院が混みすぎて全然検査の予約が取れなくてイライラしてたとき、
    乳ガンは癌の中でも進行が遅いから、焦らなくてもみたいなことを言ってた人がいたけど、
    小林麻央さんの話を聞いて、そんなことはないんだと怖くなりました。

    +141

    -3

  • 123. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:02 

    小学生の時、カイワレの実験で
    合成洗剤は発芽しなかった。
    色々危険性は言われてるし、私は
    あまり使わないようにしてる。
    食器用洗剤は洗浄能力の高さに惑わされるな! 胎児が異常をきたす危険な化学物質も
    食器用洗剤は洗浄能力の高さに惑わされるな! 胎児が異常をきたす危険な化学物質もgirlschannel.net

    食器用洗剤の洗浄成分に使われる合成界面活性剤には、いろいろな種類がありますが、「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)」はとくに注意が必要です。

    乳がんについて知っていること

    +23

    -17

  • 124. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:22 

    ヤフーニュースの記事内より。

     誰でもなる恐れがある病気だが、罹患(りかん)リスクが高くなる要因は分かっている。
    (1)初潮が早い=11歳以下(2)閉経が遅い=54歳以上(3)初産年齢が高い=30歳以上(4)妊娠・出産歴がない(5)授乳歴がない(6)祖母、親、子、姉妹に乳がんの人がいる(7)肥満度が高い(閉経後)(8)喫煙している(9)大量に飲酒する習慣がある(10)運動不足--の10項目のうち、当てはまる項目が多いほど高リスクだ。

    +89

    -4

  • 125. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:22 

    親戚や友人に乳がんがやたら多いんだけど、ふと思うとみんな肉食な感じした。
    偶然かもしれないけどね。
    私の中では肉食=乳がんの構図になってる。

    +87

    -5

  • 126. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:30 

    >>115
    意味がないっていうのも、イマイチ意味不明じゃない?
    だって検診しないと早期発見できないでしょ?
    若いと意味がないって、どういうことなんだう?

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:45 

    >>120
    私まさにそれ。
    両胸が地味にチクチク痛む。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:59 

    芸能人が癌になると病院も健診受ける人が増えます。
    北斗さんのときも乳腺外来が予約外の患者さんでいっぱいになり、予約で来ている患者さんの診察が遅れてしまうこともありました。
    芸能人がなったから私も心配!!ではなくて、
    定期的に受診することが大切なんです。
    乳癌に限らず、胃も大腸も。
    若いから、自覚症状がないから、私は大丈夫。
    ではなくて、健診は必ず受けてください。

    +89

    -3

  • 129. 匿名 2016/06/09(木) 22:27:06 

    乳癌患者です。私は入浴中に自分で見つけました、楕円形のシコリがあってとても分かりやすかったです。唯一触れるガンなので皆さんもセルフチェックはお勧めします。タダですしね。

    +88

    -3

  • 130. 匿名 2016/06/09(木) 22:28:21 

    乳酸菌を摂りたかったら、なるべく植物性を
    乳がんについて知っていること

    +88

    -3

  • 131. 匿名 2016/06/09(木) 22:28:21 

    貧血予防に月に何度か鶏レバーをいくつも食べてるけど、こんなん見たら、肝臓なんて毒素や薬の成分の塊なんじゃないかと思えてきた..

    +130

    -4

  • 132. 匿名 2016/06/09(木) 22:28:28 

    30代前半で経験しました。

    見つけたのは、夜寝てる時でした。
    片方だけやたら乳首が痒いことが続いていたのですが、寝ながら掻いてしまってた時にシコリに触れ…寝ぼけ半分だったのが、一瞬で覚めました。
    毎年検査受けてて、受けた直後に妊娠→出産して1年半ほど空いてる間に、早期を過ぎた状態で見つかりました。

    +116

    -3

  • 133. 匿名 2016/06/09(木) 22:28:29 

    >>120
    胸がチクチクはたまにありますよ。
    ストレスをかかえている時に。
    ただ、検診をした事がないのならする事をオススメします。

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2016/06/09(木) 22:29:30 

    少し不安なことを書いて、みんなにたくさんプラスもらうと、ちょっと安心します。

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2016/06/09(木) 22:29:41 

    石灰化で再検査になりました。
    すごい不安でたまらず、そんな中 麻央さんのニュースを見たらますます他人事とは思えなくなった…
    私は身内に乳がんになった人がいるので、30歳ですが、マンモグラフィーとエコーの両方を受けました。
    初めての検査で痛みに仰け反った上、さらに再検査とかかなり凹みますが、きちんと確認しておきたいです。

    +59

    -3

  • 136. 匿名 2016/06/09(木) 22:29:44 

    >>126
    早期発見しても死亡率が変わらない
    つまり、若い人の乳がんを早期に見つけても、助かる可能性が高まったりしないということ
    症状が出てから見つかった場合と死ぬ確率が変わりないなら、早く見つけた分、余計に
    長く苦しむことになるから、メリットよりデメリットが大きいよ、ということらしい

    +92

    -3

  • 137. 匿名 2016/06/09(木) 22:30:01 

    ナチュラルキラー細胞を増やす
    とにかく笑う
    ヨーグルトR-1を取る
    乳がんについて知っていること

    +62

    -10

  • 138. 匿名 2016/06/09(木) 22:31:54 

    私はエコーでしこりが見つかり、良性だと思うけどマンモ受けてと言われたのでマンモうけました。
    ついでに針検もしました。
    良性でした。
    マンモも針も痛いけど一瞬なので怖くて行けてない人は頑張っていってね。
    女は強いんだから我慢できる!

    +79

    -3

  • 139. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:02 

    (1)初潮が早い=11歳以下(2)閉経が遅い=54歳以上(3)初産年齢が高い=30歳以上(4)妊娠・出産歴がない(5)授乳歴がない(6)祖母、親、子、姉妹に乳がんの人がいる(7)肥満度が高い(閉経後)(8)喫煙している(9)大量に飲酒する習慣がある(10)運動不足--の10項目のうち、当てはまる項目が多いほど高リスク。
    以上、医者からの見解をコピー致しました。
    みなさん、不安に思うなら1度検査を受けましょうm(_ _)m

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:07 

    >>70
    かれこれ1年以上左の乳首がめちゃくちゃ痒い。3月にマンモとエコーしたけど異常なし。乳首のかゆみも乳がんの可能性があると聞いて、病院にかかろうかと思うけど何科に行けばいいんだろう?

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:14 

    マンモグラフィーは二方向からしなきゃ発見率が下がると言われた。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:18 

    >>17
    この絵のモデルの女性はステージ3と予想されるけど9年も生きたらしいね。
    多分この時代だから無治療だとおもうけど。

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:56 

    乳がんの切除手術をした知人のお母様。

    重たい物をもったらいけないということで、日常生活も不便そうでした。

    生まれたばかりの初孫すら抱き上げることさえできないと聞いたときは、かわいそうだなって思いました。

    +56

    -4

  • 144. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:57 

    若いと乳腺が発達してるので邪魔してマンモだとみえないこともある。

    私はエコーと触診で腫瘍分かりました。
    血液混じりの分泌物があり、検査したときそうでした。
    エコーだと腫瘍に血流があるかまで診られ、私は血流あったので、細胞採って検査しました。
    上皮由来の良性とのことで、経過観察してる半年の間に何故か消えてました。

    母も場所が乳頭の真下でマンモでは分からず、エコーと触診で見つかりました。

    検診はマンモ+エコー+触診、がいいと思います。

    +33

    -4

  • 145. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:57 

    セルフチェックしても、よく分かりません・・・
    おっぱいの真ん中あたりはもともと固い感じだし。
    検診一年に一回だとしても、セルフもしたほうが良いんだよね。

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2016/06/09(木) 22:33:24 

    32才の時に乳癌になりました。
    7才、4才の子供がいました。毎年乳癌検診していましたが、その半年後くらいに自分でたまたまシコリを見つけました。鎖骨から4㎝くらい下にあり、母乳をあげたのもあって、胸も下がり膨らみもなくなっていたので、始めは胸にあるのかわかりませんでした。
    検査の結果二つの癌が見つかりました。温存もできるとの事でしたが、子供もまだ小さかったので、ためらわず全摘しました。術後乳頭の真下ぎりぎりから、鎖骨の方にかけて、ぶどうのように無数にあったようで温存はできなかったと言われました。
    幸いリンパの転移はなく、同時再建しました。
    同時再建とは、全摘の手術と仮のバッグを胸にいれる手術を一度に行う事で、術後に食塩水を徐々に入れて膨らませ皮膚などを伸ばし一年後くらいにシリコンバッグに入れ替えの手術をする事です。
    術後は胸がなくなり本当に辛かったですが、今は胸もできあがりお風呂の度に傷つく事も服装など気を使わなくなりました。術後3年、今はホルモン療法頑張っています。

    +316

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/09(木) 22:33:37 

    >>80 自己検診で気付く時には
    たいがい梅干し種くらいのサイズが多い
    米粒くらいの大きさでは、なかなか気付くことができないと言われた。

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2016/06/09(木) 22:33:44 

    ガルちゃんにも経験者が結構いるから他人事じゃないよね

    +123

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/09(木) 22:33:49 

    >>140
    乳腺科一択。

    今3Dでとれるマンモあるのね。
    横浜の栄共済病院にあった。

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2016/06/09(木) 22:34:01 

    無知な私は
    ガンと聞くと大きなストレス等が原因
    と聞いてたから
    今回の事で
    以前の灰皿テキーラの時のストレスが原因なの?
    と思ってしまったけど
    知ってる人の事だけど
    旦那さんが失敗して
    その人を支えてた妻が何年か後にガンになってた事があって
    ガンの場所にもよるかも知れないけど
    ストレスを極力溜めない様にしないといけないのかな

    +70

    -2

  • 151. 匿名 2016/06/09(木) 22:34:42 

    酷く肩がこるなーと思ったけどほっといたら
    乳がんだったというのがあった

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2016/06/09(木) 22:34:47 

    >>124
    麻央さんあまり当てはまらなそうなのに、乳がんになったから、当てはまらないから大丈夫とも思えないね。

    +117

    -2

  • 153. 匿名 2016/06/09(木) 22:35:42 

    乳がん闘病中です。

    まず、私が変だと思った事は、やはり胸の大きさの違いです。
    がんがある方が小さかっです。
    出産後に初乳をだした時には、しばらくがんができていた方から乳ではなく、赤い血液が出てきました。
    又授乳中、がんがんあった方の出が悪かったです。

    その後は痛みとおっぱいのひきつれが起きました。
    ひきつれはがん細胞が皮膚を引っ張るために起こるそうです。

    私の場合は痛みがあったので検診を受けて乳がんである事がわかりました。
    その時点で先生から生存率が低いと言われました。
    小さい子供を残して死ぬ事が申し訳なくて、子供たちが母親がいなくて生活できるのかが心配で食事も取れなくなりました。
    なので、麻央さんの気持ちは痛いほど分かります。

    主治医の先生からは、乳がんの予防法などないと聞きました。
    誰でもなりうるんです。

    運動してても、食生活をきをつけていてもなります。

    こうすればならないとわかっているなら、がんになる人が増えることはないはず。
    お医者さんだって、がんにならない方法なんてわからないのです。

    +248

    -3

  • 154. 匿名 2016/06/09(木) 22:36:18 

    >>140
    婦人科
    乳腺外来 あたりかな?

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2016/06/09(木) 22:37:18 

    チクチクなりますよね?たまに。
    針で弱~く地味に攻撃されてるような感じというか・・
    なんだろう。

    +93

    -1

  • 156. 匿名 2016/06/09(木) 22:37:38 

    乳房摘出で腕が上がらなくなった人もいる

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2016/06/09(木) 22:37:51 

    アジア人女性はもともと欧米人に比べて乳がん発生率が低く、その理由として
    大豆をよく摂取することと、動物性たんぱく質をあまり摂取しないことが理由だと
    考えられてる
    だからファーストフードでの飲食とかは最悪だわ
    食べ物も悪ければ分煙できてないから空気も悪い

    とりあえず全面禁煙のお店以外は避けて、運動習慣をつけるとリスクは大幅に減らせる
    ちなみに運動習慣は大腸がんのリスクも大きく減らすらしい

    +69

    -1

  • 158. 匿名 2016/06/09(木) 22:38:12 

    自己チェックするときは生理が終わった直後が一番いいんだって。私も1年に1回の検診の他に、自己チェックも毎月してます

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/09(木) 22:38:54 

    >>152
    旦那が喫煙者だったから受動喫煙をかなりしてたっぽい
    家族に喫煙者がいるとかなりリスクが高まる

    +57

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/09(木) 22:39:09 

    先っちょからへんな膿が出てきたら注意

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/09(木) 22:39:09 

    とくに症状はありませんが、今度検診に行こうと思います。まだ医療保険に入ってないんですが、入ってからガン検診受けるべきでしょうか?

    3ヶ月くらいは行けなくなりますが。

    +24

    -3

  • 162. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:07 

    このトピにも、乳ガン経験者の方が結構おられますね。
    本当に今の時代、若いから安心なんて言ってられなくなりましたね。
    とても怖いです。
    気をつけてても予防できるものじゃないから、、、

    +41

    -1

  • 163. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:14 

    トリプルネガティブだとこわい。

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:23 

    食生活の欧米化がかなり大きいとのこと

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:34 

    海老蔵って喫煙者なんだ?!

    +4

    -4

  • 166. 匿名 2016/06/09(木) 22:41:20 

    乳ガンこわい。
    30歳で初めて町の検診うけたら引っかかって再検。マンモ、エコー、細胞検査したけど良性で経過観察。経過観察も異常なくてまた町の検診になったけどまた引っかかって再検。結局異常なし。でもうすぐまた町の検診の時期なんだけど最近右胸が痛む。右胸は乳腺症の診断でもうすぐ生理だからかな?って思ってたけど今日のニュースとか見てるとビビる……
    7月の検診まで様子みて大丈夫かなぁ~?

    +10

    -7

  • 167. 匿名 2016/06/09(木) 22:41:29 

    胸はある方なのですが、脂肪が全体的にかたくてどういうのがしこりなのかわかりません・・・
    しこりを触ったときの感触とか教えてほしいです。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2016/06/09(木) 22:41:52 

    >>109
    私もピンクリボン運動のイベントで模型触らせてもらったよ。
    本当に皮膚の下に梅干しの種があるような、ムニムニした中にゴリっと触る異物感だよね。
    種みたいなのに限らず『あれ?また同じトコにプツッと何か出来てる』てケースもあると教わりました。

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2016/06/09(木) 22:42:02 

    胸が膨らみ始めた頃からずっと五センチ程のボールみたいなものがあります。
    乳腺症って言うんですかね?
    あれ、マンモグラフィーだと潰れないかな?痛くないのかな?と心配してます。
    同じような人で受けた人いますか?

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2016/06/09(木) 22:42:07 

    >>165
    今は分からない
    少なくとも麻央ちゃんと結婚したころは吸ってた

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/09(木) 22:42:40 

    >>45
    それは事実ですね。
    病院で言われました。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2016/06/09(木) 22:43:19 

    >>169
    それは乳腺です。

    +16

    -3

  • 173. 匿名 2016/06/09(木) 22:43:54 

    気をつけててもなる時はなる。一番の予防は毎日の自己触診と検診しかないよね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/09(木) 22:44:18 

    >>109
    ありがとう。
    模型すら怖くて触ったことないびびりな私。

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/09(木) 22:45:24 

    乳がん検診は、誰でも受ける事は可能です。
    20代でも乳がんには意識を高めておいた方がいいが、検査を受けても、見つけるのは難しい。
    20代30代ですと、乳腺密度が高いので、
    マンモ検診では乳腺も病変も白く映ってしまうため、病変をみつけにくいと言われています。
    そのため、乳がん検診は40代からと推奨されているのです。
    ただし、家族に乳がんになった人がいる、ガン家系のひとは、乳がん遺伝的要因が5%〜10%ある。
    20代だから受けなくていいわけでもない。

    +16

    -3

  • 176. 匿名 2016/06/09(木) 22:46:21 

    乳ガンとあと、子宮頸がん検診費用もっと安くしてほしい。

    +22

    -9

  • 177. 匿名 2016/06/09(木) 22:46:29 

    >>168
    炎症性乳がんは、しこりではなく、
    皮膚の表面にみかんの皮みたいなブツブツ?できたり、赤みや熱を帯びるらしいね。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2016/06/09(木) 22:47:27 

    >>126
    115さんではないのですが、
    若いと乳腺が現役バリバリでマンモにしっかりと白い影が写る。これが癌と見間違えやすかったり(癌ありと誤診)、乳腺の影で癌が隠されてしまう(癌なしと誤診)、ってことだったように思う。

    高齢になって乳腺が衰えると乳腺の影は出にくく、白い影→癌と診断しやすい。

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2016/06/09(木) 22:47:46 

    >>136
    なにそれ、、、若いと早期発見意味がないって、それはないよね?
    だって一ミリの大きさで見つかっても、末期で見つかっても同じわけじゃないでしょ?

    +38

    -2

  • 180. 匿名 2016/06/09(木) 22:47:58 

    乳がん闘病中です。

    私の場合は全くしこりがない癌でした。

    でも胸の広範囲に広がっている癌だったので全摘しました。
    しこりはないけど、痛みがありました。
    ジンジンするような痛みです。

    こういう乳がんもあるので、セルフチェックしてしこりがないからと安心しないで、ちゃんと定期的に検診に行った方がいいと思います。

    +126

    -0

  • 181. 匿名 2016/06/09(木) 22:49:05 

    北斗晶さんの時もそうだったけど、総合病院の乳がん検診は予約待ちは何ヶ月レベルになることもあります。
    時間のかかる検査だし、読影できる医師が多くはないから尚更

    +17

    -2

  • 182. 匿名 2016/06/09(木) 22:49:08 

    このトピックすごい為になる。
    毎年検診はきちんと受けて、その上で食生活も見直そうと思った

    +123

    -1

  • 183. 匿名 2016/06/09(木) 22:49:39 

    肩がこる側に乳がんはできる。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2016/06/09(木) 22:50:01 

    >>167
    小さめの飴玉を置いて、その上に枕や厚めの掛け布団をかけて、その上から撫でるように触るとイメージわきやすいかな?

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/09(木) 22:50:05 

    20代だと検診でも見つけずらいって言われるけど、じゃあどうすれば良いんだろうか。
    だって20代患者も前よりは増えてるんでしょ。

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2016/06/09(木) 22:54:23 

    うちの地域は問診、視診、触診だけみたい。市のやつ。35からだからそれ以下は自己負担。でも500えんとかだから、行こうと思う。とりあえず明日、市役所行ってくる。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2016/06/09(木) 22:54:32 

    若い人に増えてるとかいうニュース見ると落ち込むのですが、ガルチャンでみんなで話してるだけで、心強いというか、なんかすごく安心する。
    ありがとうございます。

    +90

    -2

  • 188. 匿名 2016/06/09(木) 22:54:36 

    豆乳はいいんだか悪いんだか
    結局のところどうなんだろう…

    +89

    -3

  • 189. 匿名 2016/06/09(木) 22:56:11 

    >>180

    それってどちらの胸でしたか?
    私は最近、両胸じんじん?ツンツン?痛むので心配で。

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2016/06/09(木) 22:56:32 

    出産、母乳の経験はあまり関係ない。
    四人を完全母乳で育てた友人も乳ガンになりました。

    +102

    -2

  • 191. 匿名 2016/06/09(木) 22:56:43 

    >>180
    しこりがないというのは、炎症性乳がんですか?

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2016/06/09(木) 22:57:40 

    若いから進行が早いとは限らない、出来た癌細胞の種類によるんだよ。ステージ4で何年も生きてる方もいる。
    でも何よりも早期発見で手術出来るに越した事ない。だから若い人の検診も意味は大いにあると思う。

    +37

    -1

  • 193. 匿名 2016/06/09(木) 22:58:45 

    厚生労働省や農林水産省で発表のあった危険な成分、アクリルアミド

    野菜の焦げ、ポテトを高温の油で揚げたもの、コーヒー、くん製、カラメル、焙煎したお茶で色の濃いもの、パンの濃い焼き色、色々な焦げ

    上記のものをなるべく摂らないように気を付けています。

    +50

    -2

  • 194. 匿名 2016/06/09(木) 22:59:05 

    看護師の友人に教えてもらった。
    やわらかいしこりで乳がんの時もあるけど
    大抵は指の第二関節のように固い可動のないしこりだそうです。

    胸のチクチクなどは大半は乳腺炎だと思います。
    今アラサーですが多くの友人が経験してます。

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/09(木) 22:59:51 

    みなさん検診に行く前から保険ははいってましたか?

    +10

    -3

  • 196. 匿名 2016/06/09(木) 23:00:09 

    豆乳も牛乳も取り過ぎなければ大丈夫だよ
    何事もバランスが大事

    +66

    -2

  • 197. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:08 

    こないだ、人間ドックで初マンモ
    大してはさむものないから痛いのなんの。
    エコーも受けて、左右に嚢胞ありって
    触ってしこりはないんだけどね。
    良性らしいからほっとしてるけど、
    嚢胞ってなくなったりしないものなのかしら。

    +11

    -4

  • 198. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:12 

    >>185
    お医者さんに聞いたのは
    若いうちはマンモグラフィーだと
    良性のしこりや水の袋が悪性と見分けがつかない映り方をするのであまり意味がないそうで
    20代はエコーのみが多いですよ。
    そういう意味では?

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:19 

    TPPで安い肉が食べられる♪と思ったらヤバいよ

    +48

    -1

  • 200. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:26 

    小麦は体を冷やすからなるべくご飯が良いって
    食養の世界では陰だからかな
    (夏にそうめんや麦茶やビールを飲むのは体を冷やすため。
    知人のパン教室の先生が乳がんになりました。
    美味しいのはわかるけど、控えめに、、

    +34

    -3

  • 201. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:27 

    35歳以下の方に質問です

    乳ガン検診したことある プラス
    したことない マイナス

    +123

    -137

  • 202. 匿名 2016/06/09(木) 23:01:36 

    貧乳すぎてセルフチェックすると、すぐ骨なんですが。逆にしこりか骨か分からない。

    +113

    -1

  • 203. 匿名 2016/06/09(木) 23:03:42 

    とにかくパワーストーンで治らないのは確かだから!

    +94

    -2

  • 204. 匿名 2016/06/09(木) 23:04:09 

    >>20
    しこりのないタイプやシコリでは気がつかない場合もあるのでシコリに頼りすぎるのもどうかと思う
    ちなみに自分がそうだった
    近所の乳腺外来で診てもらって「まず、心配ないでしょ」って言われたのに一週間後には癌の疑い果てしなく濃厚って言われて直ぐに大学病院紹介された

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2016/06/09(木) 23:04:09 

    20代30代のみなさん
    ガン保険入ってますか?

    入ってる +
    入ってない −

    +109

    -105

  • 206. 匿名 2016/06/09(木) 23:04:25 

    >>184
    教えて頂きありがとうございます。なんとなくイメージできましたが、しこりを探すのって難しそうですね・・・

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2016/06/09(木) 23:06:56 

    毎月チェックしてるけど、いつもやるとき憂鬱になる。しこりあったらやだなーって。でもちゃんと自分でもやらなきゃね

    +83

    -1

  • 208. 匿名 2016/06/09(木) 23:07:08 

    >>163
    正直癌告知された時よりトリプルネガティブとわかった時の方がショック大きかった
    子供達の顔がまともに見られなかった

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2016/06/09(木) 23:07:48 

    >>193

    私はあまり内臓系が強くないので、これらを取るとすぐに喉が炎症おこすようで呼吸も少し辛くなり、体に良くない事に気づきます

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2016/06/09(木) 23:08:27 

    >>195
    乳癌患者ですが、母が保険屋で若い頃からガッツリ保険入れられてて物凄く助かりました。
    入院手術費が出る物位は入っておいた方がいいかもです。

    +40

    -1

  • 211. 匿名 2016/06/09(木) 23:08:29 

    昔勤めていた会社の社長(女性)が乳がんから脇の下のリンパ節に転移したガンを
    触らせてもらったことがあります
    脇の下にゴルフボール位の硬さと大きさのガンでした
    とてもショッキングでした
    社長はこれが癌だよ
    健診は絶対行きなよと言われましたが
    本人になかなか行きにくいですよね

    +72

    -3

  • 212. 匿名 2016/06/09(木) 23:09:35 

    >>39

    半年の一度のマンモは被曝量を考えると正直お勧めしないよ。せめて一年に一度にしたほうが良いよ。半年に一度は触診と超音波がおすすめ。

    +88

    -0

  • 213. 匿名 2016/06/09(木) 23:10:34 

    検査受けたい!
    でも市の検診は40歳からだし、近くに乳腺外科のある病院もない場合はどうすればいいんですか?
    検診大事!みんな受けて!っていうのは分かったけど、受けられる病院がない。

    +31

    -2

  • 214. 匿名 2016/06/09(木) 23:11:02 

    >>179
    早期発見したから助かるはずというのは幻想
    例えばどのみち50歳で乳がんで死ぬ人がいたとする
    検診受けずに47歳で自覚症状が出て病院に行って乳がんと判明し、治療するが3年後に死亡
    5年生存率は0%
    一方、定期検診を受けて43歳の時点で乳がんが見つかり治療開始するが、結局7年後の
    50歳の時に死亡
    これだと5年後はまだ48歳で生存してるが、結局は乳がんで死ぬ

    5年生存率がどんなに延びても死亡率が変わらなかったら意味がない
    がんの種類によって早期発見で死亡率が下がるものもあるから、すべてに
    当てはまる話じゃないけど、乳がんに関しては早期発見が死亡率を下げるという
    エビデンスはない

    +62

    -6

  • 215. 匿名 2016/06/09(木) 23:11:36 

    北斗晶さんの時もそうだったけど、総合病院の乳がん検診は何ヶ月待ちってこともかるよ!
    検査に時間がかかるし、画像読影できる医師も多くはないから

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2016/06/09(木) 23:13:20 

    実はガン細胞は毎日つくられてる
    それをナチュラルキラー細胞が毎日やっつけてくれるから癌にならないだけ
    だから免疫力が下がらないようにする事は大切です
    昨今は体温低い人が多いみたいだけど体温の高さと免疫力の高さは比例してる
    皆さん、免疫力を下げないようにしてくださいね

    +97

    -3

  • 217. 匿名 2016/06/09(木) 23:14:04 

    小さなシコリに気付き、外科へいきました。
    違うだろうけど、一応調べてみましょう。結果乳ガンでした。
    温存で手術をし、放射線、ホルモン剤治療中です。
    おかしな感覚があったら絶対に早く受診して下さい。
    私の周りでは、4人乳ガン
    そのうち2人亡くなってしまいました。

    +78

    -0

  • 218. 匿名 2016/06/09(木) 23:14:16 

    乳腺専門医の病院に行くべし

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2016/06/09(木) 23:14:37 

    実際にお医者さんの講演聞きに行った話
    年配の患者さんに「先生、わたしもうぽっくり行かせて下さい」と言われるが、乳がんではぽっくりいけないとのこと。生存率の高いガンだそうです…

    +57

    -0

  • 220. 匿名 2016/06/09(木) 23:14:55 

    肥満気味の人は痩せるのも大切です
    私は乳がんと診断された時に痩せると再発率が下がるといわれました

    +40

    -2

  • 221. 匿名 2016/06/09(木) 23:15:56 

    マンモグラフィー認定技師をしていて、マンモグラフィーとエコーを仕事でしています
    いま、エコーの認定のため勉強しているところです
    マンモグラフィーとエコーでは画像が違い、どちらもメリットとデメリットがあります
    なので、両方検査をすることをお勧めします

    +72

    -0

  • 222. 匿名 2016/06/09(木) 23:17:03 

    胸が痛いのは生理前だから?

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2016/06/09(木) 23:18:07 

    29歳で初めて検診にいきました。
    なにもなかったのですが、最後に先生から
    乳癌は1センチ未満で発見できれば早期です。あなたの場合1センチもあれば自分で触っただけで見つけられます。と冷静に言われた…
    ド貧乳で唯一得したと思った瞬間でした

    +115

    -1

  • 224. 匿名 2016/06/09(木) 23:22:34 

    お風呂の時以外ずっとブラをしているのは、やはり良くないでしょうか。
    ブラトップを買おうか迷っています。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2016/06/09(木) 23:24:30 

    >>193
    焦げはバケツ1杯ほど食べたら影響があるけど、そうでないなんだからそこまで気にしなくて良いとテレビでやってました。

    +72

    -0

  • 226. 匿名 2016/06/09(木) 23:25:11 

    >>188
    海外の残留農薬たっぷりの遺伝子組換え大豆の
    豆乳を、健康の為だと日々摂ってるのは体に悪そう

    +33

    -4

  • 227. 匿名 2016/06/09(木) 23:25:19 

    出産経験のない人はなりやすいと言われていますが、1人目が高齢出産の人も乳ガンのリスクが高い。
    私も高齢出産だったので不安です。

    +20

    -2

  • 228. 匿名 2016/06/09(木) 23:27:27 

    >>213
    県内にひとつくらいはあるでしょ

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2016/06/09(木) 23:29:49 

    29歳です。
    半年位前に胸にシコリを見つけて乳腺外来に行きました。
    安心する為にと思って行って触診とエコー位で終わるだろうと思ってたらマンモもしましょうとなり急に不安になりました。
    結局ガンではなかったけど、まさか自分が20代でマンモ受けるとは思ってなかったし、すごい貧乳だし恥ずかしいから乳がん検診は40代以降でいいやと思ってましたがそれからはやっぱり毎年受けようと思いました。
    マンモ痛かったけど我慢出来ない痛みでは全然ない。みなさんも貧乳だからとか男の先生に診てもらいたくないとか色々あると思いますが恥ずかしさは一瞬で安心感の方が勝ります。
    嫌な気持ちはみんな一緒!家族の為大切な人の為、頑張って検診受けよう(>_<)

    +49

    -3

  • 230. 匿名 2016/06/09(木) 23:30:00 

    私も町の集団健診で再検査の通知がきました!病院に行くまでモヤモヤしてずっとスマホで調べて調べて不安なまま病院で検査をしてもらったら、良性の繊維腺腫でした。先生に、町の集団健診とかには絶対に行かないほうがいいと言われました。安いからと行ってしまいがちですが、触診やエコーは適当で面倒な事にならないように怪しかったり分からなかったりするとすぐ再検査の通知を送ってくるそうです。

    私が検査した病院には、東京の乳腺科の知り合いがいるらしく、北斗さんは毎年検査をしていたと言っていましたが乳腺科での検査ではなく胃カメラで有名な病院で一緒に乳がんの健診をしていたみたいです。やはり専門のところできちんと検査するべきだと思います。

    +17

    -4

  • 231. 匿名 2016/06/09(木) 23:34:08 

    >>230

    一部訂正です

    私が検査した病院の先生は東京の乳腺科で有名な先生と知り合いみたいで検査をした時に北斗さんのお話を聞きました。

    +1

    -9

  • 232. 匿名 2016/06/09(木) 23:39:01 

    病院で働いています。
    乳がんは12人に1人がなる病気です。
    痛みや恥ずかしさで敬遠せず、40歳以上の方は最低2年に1回は検診を受けてください。理想は毎年ですが。
    今日も検診を受けられた方で乳がんが見つかった方がいます。

    +52

    -0

  • 233. 匿名 2016/06/09(木) 23:43:49 

    ブラジャーであまり締め付けない方がいいって聞いたよ。
    お肉もあまりよくない、繊維野菜を取るといいとか。+運動

    +28

    -2

  • 234. 匿名 2016/06/09(木) 23:44:53 

    母と祖母が乳癌やってます。祖母は摘出後に転移することなく老衰で寿命を全うしました。母は温存で一部摘出しましたが今のところ転移はありません。
    私は今29ですが、第一子卒乳後にエコーと触診してもらって、何もありませんでした。第二子卒乳してからは検診行ってないので明日予約しようと思います!

    +43

    -0

  • 235. 匿名 2016/06/09(木) 23:46:17 

    32歳の時にはじめて乳癌検診にいったけど、
    マンモは痛いね
    あと、凄くよく触診してくれて有り難いけど長かったわ
    マンモよりもオジサン医師に10分ちょっと揉まれた方が嫌だった

    +13

    -9

  • 236. 匿名 2016/06/09(木) 23:46:22 

    声優・水谷優子さん、乳がんで死去 『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃんなど
    声優・水谷優子さん、乳がんで死去 『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃんなどgirlschannel.net

    声優・水谷優子さん、乳がんで死去 『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃんなど  なお、フジテレビによると今週(22日)と来週(29日)の放送分は収録済み。後任については後日発表としている。  水谷さんは『ちびまる子ちゃん』のほか、『機動戦士Zガンダム』『スー...


    まるこのお姉ちゃんの声優の方もだったね

    +57

    -1

  • 237. 匿名 2016/06/09(木) 23:47:28 

    >>22
    初期は何の違和感も有りませんよ
    言われなければシコリも気付かない程度

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/06/09(木) 23:47:45 

    乳ガン患者です
    生理前いつも一カ所強い張りの所があって気になっていましたが何年も経つので乳腺症かな位に思っていました。でも夜中目が覚めチクッとする痛みが数回あり嫌な予感がしたので検診に行き乳ガンが見つかりました。(検診した所の先生と紹介状での総合病院の先生2人にシコリは無いね~と言われました)
    手術・放射線を終え現在ホルモン治療中です

    +43

    -0

  • 239. 匿名 2016/06/09(木) 23:47:47 

    >>64
    自分のわりでも出産経験がある女性が乳癌になってるわ

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2016/06/09(木) 23:49:27 

    知人が乳がん検査したら乳がんではないけど腫瘍が見つかったってことあったから、検査は定期的に受けた方がいい

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2016/06/09(木) 23:50:29 

    >>224
    お風呂以外ずっとブラ着けてる、は癌になるならない関係なくまず胸に悪いと思います。
    ブラは起きて立っている状態の胸に合わせているものだから横になったら胸も形は変わるので、ただ無意味に締め付けているだけ。背中に流れるとか変形、下垂などの原因にもなります。下着販売で教えられました。

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2016/06/09(木) 23:52:52 

    よくわからなくて詳しいかたにお聞きしたいのですが
    いま授乳中でマンモ受けられないと言われました
    しかも断乳して一年はだめだと言われてエコーしかないですが来月やります。しかし「よくわからないと思いますよ」と言われました。授乳中はどうやって調べたらよいのですか?

    また私は乳腺炎にならないように二週間に一度助産師さんに通いおっぱいみてもらってますがしこりがあるとかは言われないけど安心はできないですよね?

    +15

    -3

  • 243. 匿名 2016/06/09(木) 23:57:59 

    >>155
    多分、乳腺症です
    30歳以上になると老化現象で胸にしこりができる「胸の老化現象」

    私も乳腺症と診断され若くないんだなと思った

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2016/06/09(木) 23:58:09 

    授乳中で脇と膨らみのさかい目あたりにしこりがあるけど、コリコリ動くし、乳腺かどうか自分じゃ判断つかない(;_;)
    ここ読んで私には何もできないけど、闘病中のみなさんが少しずつでも回復されますように。
    きっとみなさんがんに打ち勝ってずっとずっと愛する家族と一緒に暮らしていけると信じてます。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2016/06/10(金) 00:02:05 

    コーヒー毎日何杯も飲む…こわいな

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2016/06/10(金) 00:03:13 

    33歳です。
    以前からたまに左の乳房がチクチクッと痛む事があって気になっていたのですが、勇気を出して病院に行ってみようと思っています。
    見た目に特に変わった所は無くしこりも無さそうなのですが心配です。同じ様な症状で病院に行った事が有る方はいますか?

    +12

    -5

  • 247. 匿名 2016/06/10(金) 00:03:58 

    病院の外来にいたころ

    とっても元気そうな溌剌としたおばさんが
    受診中ドクターと話してた
    受診の時点でほんとは溌剌、元気なんかじゃ
    ないってのは分かってたけれど

    カルテにCa(カルチ、癌)と記載があった

    それ見たと同時に右胸の脇に近いところから
    出血して服に赤い大きな染みが出来ていた
    ドクターは気付かず(服の模様だと思った?)
    受診してた

    出血している右胸は今どんな状態なんだろう
    ってものすごくこわかった

    意味の分からない書き込みですみません

    当時23歳で、乳癌でかなり進行しているひとの
    状態をよく分かっておらず
    (外来で働いているドクター秘書でした)

    その後その方がどうなったのか
    時々その光景を思い出してたけれど今日も
    また思い出して

    とてもこわい

    +15

    -19

  • 248. 匿名 2016/06/10(金) 00:05:02 

    乳ガン検診は生理後一週間くらいに受けるのがベスト。昔エコー検査した時に医師から言われたよ。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2016/06/10(金) 00:06:27 

    >>216
    >実はガン細胞は毎日つくられてる

    それ故に癌になりにくくすることは可能だけど、100%癌にならないのは不可能なんだってね
    基本的にナチュラルキラー細胞の働きは加齢と共に弱くなるから、年寄りになる程癌患者が増える。昔の老衰は実は皆癌だったという話もあるね

    だから年取ってから癌になるのはある意味普通なんだけど、若くして癌になった人が血縁にいる場合は注意

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:02 

    あの、すみません。
    セルフチェックの項目で、乳首からの分泌物…ってあったんですが、血液まじりだと危ないような事が書いてあったり白っぽかったり透明でも要注意ってあって、どちらが正しいのでしょうか?

    3人出産して、母乳育児でした。
    末っ子の卒乳から2年近く経っています。
    未だに、ぎゅっと絞れば母乳のような物が出ます。
    残りカスかなぁなんて気軽に考えていたのですが…いま、怖いです。

    +28

    -3

  • 251. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:09 

    見られるの恥ずかしいとか言ってる人いるけど、気持ちは分かるけど医者は仕事なんだから毎日何十人と診察してるわけ。
    恥ずかしいなんて思わなくて大丈夫でしょ。

    +73

    -8

  • 252. 匿名 2016/06/10(金) 00:09:22 

    >>245
    コーヒーって関係あるの?

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2016/06/10(金) 00:11:26 

    うちの母親も乳がんで亡くなり義母も乳がん。
    私の娘にとっては両方のお婆ちゃんが乳がん。遺伝が心配です。

    +61

    -1

  • 254. 匿名 2016/06/10(金) 00:13:39 

    >>241
    そうなんですね!
    寝るときは外すことにします。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2016/06/10(金) 00:14:45 

    数年前までは20人に1人、さっき見たテレビでは14人に1人って言ってるところと12人に1人、の確率って言ってるところがあった。
    乳がんてそんなになる確率高いの?実際私の家族にもいるけど12人に1人ってめちゃくちゃ高いじゃん!

    +70

    -0

  • 256. 匿名 2016/06/10(金) 00:15:45 

    >>45
    ピルを飲んでますが、最初に飲むことになった時、医師から乳ガンと子宮頸がんになる可能性が上がると説明を受けました。

    ピルを飲む条件として
    年1回、乳ガンと子宮頸がんの検査を受けてます。10年以上服用してるけど、私は何ともないです。

    因みに家族、親戚に乳ガンになった人はいないです。(乳ガンは遺伝性があるので)

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2016/06/10(金) 00:18:29 

    二親等以内に乳がんの人がいると、確率がかなり上がる。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2016/06/10(金) 00:19:57 

    >>39さん、半年に1回のマンモは多すぎます。何か疑わしい要観察状態ならわかるけど、遺伝に必要以上おびえることないよ。

    +33

    -1

  • 259. 匿名 2016/06/10(金) 00:27:31 

    私は今授乳中なんだけど断乳に向けて桶谷に通ってる。自己流で断乳して万が一おっぱいが残ったらあまりよくないと思ったから。一人目の時は自分で絞って終わりだったけど今回はちゃんとして貰おうと思って。
    桶谷の先生曰く「おっぱい長くあげた方が乳がんなりにくい」と言われた。でもうちの母は3人に授乳し、末っ子は年長まで吸ってたけど乳がんになったけどね。

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/10(金) 00:29:38 

    34歳で乳がん発症、リンパ転移のステージⅢでした。
    一年間、抗がん剤2つと全摘手術と放射線治療して今は髪の毛も生えて経過観察中。

    ・子供三人出産済み
    ・乳腺炎経験なし
    ・親族に癌なし
    ・初潮14歳
    ・喫煙経験なし
    ・飲酒習慣なし
    ・インスタント食品きらい
    ・乳製品は1日1回コーヒーに牛乳を少し
    ・貧乳

    これでも乳がんになりました。
    いつなるか分からないので何とも言えません。

    +171

    -0

  • 261. 匿名 2016/06/10(金) 00:31:45 

    乳癌が見つかって全摘した隣の奥様。
    取ると骨が直にぶつかって痛いんだって。
    毎日綿を縫い付けた服を着てました。
    取ったから安心。だけてはないということがわかりました。
    お元気です。

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2016/06/10(金) 00:39:44 

    胸に3センチほどのでかいシコリを見つけて、もう終わりだ!と思い、病院に駆け込んだ!繊維腺腫という良性のシコリだった、それまでの病理検査が痛かった。
    先生に北斗明のように、検診してても、なるんですか?と聞いたら、確率は低いよ、テレビのことは鵜呑みにしないほうがいいとは言われたけど、やっぱり検診は大切。

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2016/06/10(金) 00:39:58 

    >>242
    私の場合は断乳後半年経ったらできると言われました。その病院や検診場所によって違うようなので心配なら他を探してみては?
    私も授乳中だったのでエコーしましたがよくわからないと思うなどとは言われませんでした。
    一人目の授乳の時は市の検診だったのですが触診のみした時、医者に「触診でもわかるけどやっぱりエコー、マンモの精度には勝てない。授乳中でもエコーならできるから」と言われました。

    あと私の友人は母乳外来で「気になるしこりがある。病院へいくように」と言われ詳しく調べて異常なし、ということもあったので母乳外来の助産師さんならしこりがあって気づけば教えてくれると思います。何も言われないのは特に気になることがないからだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2016/06/10(金) 00:40:35 

    今は授乳期です。
    出産授乳関係なく罹患することにショック受けました。今のタイミングでなかなか検査に行けません。
    食べ物って大切なんですね!ポテトとか、乳製品とかお肉も大好きなのに…乳ガン怖い(>_<)このトピ勉強になります。

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2016/06/10(金) 00:42:49 

    おばさんが「今日で10年、完治と思って良いでしょう」と、お墨付きをドクターからもらったのに、半年後再発、あっという間に亡くなった。
    乳ガンってこわいなと思った。

    でも、20年30年生きてる人もいっぱいいる。

    +119

    -0

  • 266. 匿名 2016/06/10(金) 00:45:31 

    乳ガンはしこりだけじゃないですよ
    炎症性乳ガンと言って胸全体が炎症起こしたように腫れるのもあるよ

    +23

    -1

  • 267. 匿名 2016/06/10(金) 00:46:04 

    >>260さんみたいに、遺伝でもないし悪いと言われる生活習慣してるわけでもないのに若くして発症されるかたもいるとは、、、
    癌は運としか言えない部分もありますね。
    本当に怖いね。

    +33

    -0

  • 268. 匿名 2016/06/10(金) 00:46:46 

    >>124

    情報とはいえませんが失礼します。

    叔母が乳がんからの全身転移で30代で発症、40代で亡くなったけど、これに一つも当てはまらない。

    肉を特に好むわけでもなかったし、乳製品も苦手であまりとらなかった。しかも管理栄養士。未だに何故という思いしかありません。

    麻央さんのように家族の愛にこれ以上ないというくらいに恵まれて、何故叔母がこんな目にというような本当に天使のような人だった。

    未だに何故乳がんだったのかわからない。検診もちゃんと受けてた。しかも夫も子供も医者。それでもある日がんになってしまった。

    がんはなってしまう時はなってしまう。
    乳がんの情報としてたしかなことはこれしかないと私個人は思っています。

    +95

    -2

  • 269. 匿名 2016/06/10(金) 00:47:34 

    >>4
    それ嘘ですよ。
    乳がんで亡くなった母は肉も食べれないし牛乳も飲めなかったよ嫌いで
    一部の医者がそれの摂取をやめるようにいう人いるけど通ってた病院はそんなことはないですってきっぱり言ってた。

    +50

    -4

  • 270. 匿名 2016/06/10(金) 00:51:31 

    遺伝的要素もなくて生活習慣に気をつけてるのに若くしてなる人もいるし、
    逆にタバコ吸いまくりで不摂生してるのに95歳までピンピンしてる人もいる。
    2人に1人がガンになる時代なんだから、もう予防だのなんだのではなく、ガンになる・ならないは運としか言いようがないと思う。

    +96

    -0

  • 271. 匿名 2016/06/10(金) 00:52:58 

    >>69
    え……
    わたし8歳だったんだけど……不安

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2016/06/10(金) 00:56:17 

    ヨーグルトやチーズなどの乳製品を良く食べる方はプラス押してください。

    +172

    -14

  • 273. 匿名 2016/06/10(金) 00:57:58 

    >>270

    まったく同感です。
    もはや人間の関知するところではないのかもしれないとすら思います。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2016/06/10(金) 01:10:54 

    >>265

    >>268ですが、私の叔母とまったく同じケースです。
    イケたと思ったと主治医含め家族親類皆が思ってました。

    でも半年後、あっという間に全身転移して、あっけないほど早く亡くなりました。わけがわからないの一言でした。

    人間、信じたいものを信じたいように信じるのかもしれません。
    でも本当にガンは非情で残酷で色んなことを勝手にどんどん裏切ります。本当に本当に怖いですよ。

    とくに卵巣に転移すると予後は著しく悪いとも聞きます。

    +37

    -1

  • 275. 匿名 2016/06/10(金) 01:18:07 

    セルフチェックしても分からないって私も思ってたけど、実際は明らかに一部に違和感を感じるのでわかると思います。
    胸の中心が初めから大きいシコリみたいなかんじで、分かりにくそうですが、一部分が違うんです。
    私は二十代後半でまさかと思って病院に行ったら悪性でした。
    でも気がついたときは、大きさは2センチを超えてました。できればもっと早く気づきたかったのが本音です。
    定期検診とか、会社の流れ作業的な健康診断より、自身で行く方がいいとも思えます。
    そして、少しでも違和感を感じたらな病院に行くべきだと思います。


    +23

    -1

  • 276. 匿名 2016/06/10(金) 01:20:32 

    水谷優子とかシミケンこと清水健さんの妻、奈緒さんとかが乳ガンになったよね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2016/06/10(金) 01:20:57 

    なんか肉とか乳製品とか食べ物を控えた方がいいって書いてる人チラホラいるけど、それで乳がんならないんだったら12人に1人なんて確率にはならないと思うよ。世界中の乳がん患者がぐっと減るはず。

    いい加減ネットとかテレビに出てくる怪しい医者名乗る人の言葉鵜呑みにしないでこまめに検査行ったほうがいいと思うぞ

    +51

    -5

  • 278. 匿名 2016/06/10(金) 01:25:28 

    >>271
    こんな時間にガルちゃんに来るな。8歳って小2もしくは小3。なぜ来た?

    +2

    -23

  • 279. 匿名 2016/06/10(金) 01:25:58 

    触診してシコリがある場合、柔らかいプニプニしたものは大抵良性、硬いのが悪性の可能性が高いそうです。癌とは蟹の甲羅という意味で「硬いもの」ということに由来した言葉です。
    心配なら乳腺科の検査を受けて白黒ハッキリさせるより他はないですよ。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2016/06/10(金) 01:29:25 

    乳がんと言ってもタイプは様々なので、どの食べ物がいいとか言ってもキリないよ。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2016/06/10(金) 01:32:55 

    万が一悪性になったとしてポイントは2つ。リンパに転移してるか?他臓器に遠隔転移してるか?です。リンパにも行ってなくて乳房内にとどまってくれていれば(S1)まず治ると思っていい。そしてこの状態で見つかる人が一番多いです。

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2016/06/10(金) 01:34:01 

    マンモやって意味あるのは高齢になっておっぱいが垂れてからだと乳腺外来で言われました。
    よく40未満はエコー、40以上はマンモが効果的、両方やると更に効果的と言われていますが、先生がエコーで充分と言ってました。

    +22

    -3

  • 283. 匿名 2016/06/10(金) 01:34:05 

    何だろ。乳癌に関わらず気になったら病院にいく。それしかなくない?

    +51

    -0

  • 284. 匿名 2016/06/10(金) 01:35:26 

    >>216さん
    ストレスで精神的にダメージを受けても免疫力が下がるので、無理は禁物だと思います
    転職先の人間関係に悩みものすごくストレスがかかり辛くて辞めましたが、その後一年足らずで癌が見つかりました
    定期的に検診を受けていましたが、弱っていると負けてしまうのかもしれません

    +26

    -0

  • 285. 匿名 2016/06/10(金) 01:47:44 

    胸にできる腫瘍は良性と悪性の判別が難しく、
    場所によっては発見が遅れる可能性があります。

    良性と言われていても定期的に検査と、
    出来れば違う病院での検査をして検査結果を
    比べてみて下さい。
    医師の技量によって、診断結果が異なることもある
    誤診しやすい腫瘍です。

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2016/06/10(金) 01:48:33 

    英語で言ったら

    おっぱいキャンサー

    +3

    -11

  • 287. 匿名 2016/06/10(金) 01:49:01 

    乳癌の起源は韓国

    +2

    -16

  • 288. 匿名 2016/06/10(金) 02:15:23 

    妊娠してない人はかかりやすいのは本当の話

    +2

    -8

  • 289. 匿名 2016/06/10(金) 02:19:00 

    私、まおさんと同い年。
    今日、乳がん検診を予約しました。
    このトピも私の背中を押してくれたよ。
    ありがとう!
    これからは毎年検診受けます。

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2016/06/10(金) 02:49:52 

    そもそも検診で見落としがないか怪しいんだよね

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2016/06/10(金) 03:16:28 

    はじめて行った個人病院の触診で50歳前後の医師と部屋で二人きりになって胸の触診をされたのですが、
    ニヤニヤしながら触診をされたのが気持ち悪かった。
    乳首を必要以上につねって私が痛がると笑ってました。
    私は男性医師でも気にしてなかったけど、
    変わった医師もいるから女性医師の方がいいかも。

    +58

    -2

  • 292. 匿名 2016/06/10(金) 03:24:14 

    >>262
    繊維腺腫の場合、その後は定期的に再診ですか?
    その時で終診になりましたか?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2016/06/10(金) 03:42:27 

    海外ではマンモグラフィにおける乳がん検診での早期発見には懐疑的な意見が多く、受診による体への負担のほうが懸念されてるみたいです…
    母は毎年検診を受けていましたが、癌が発見されたときは既にステージ4
    触診後選択して判断の方が良いとのことです
    冷え症・低体温の方はとにかく体温をあげる事が一番身近に出来る予防策だと思います
    母の場合はハイパーサーミアと丸山ワクチンの治療があっていたようで、数値的な回復はもちろんですがとても余命宣告された人とは思えないくらい肌艶が綺麗になりました。

    +10

    -3

  • 294. 匿名 2016/06/10(金) 03:47:51 

    毎日、保湿の為ボディクリームをぬりつつ、何となく今の胸の状態を確認する。

    年一回の検診。

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2016/06/10(金) 04:11:01 

    5年前に23歳で乳がんになりました。

    家族には母親が乳がんで先生に、遺伝性の乳がんの確率が60%だね。と言われその瞬間母親がゴメンねと泣き崩れました。
    母親は悪くないのに私も涙がポロポロでてきました。

    私が気付いた原因は、寝ててたまたま背伸びした時に手が胸にあたり、硬いしこりがある!!と思い、その日にマンモと超音波をやり、先生には若いから乳腺詰まってるだけなような気もするけど一応検査してみようか!と言われ、一週間後に針でシコリの一部を採取し、そのまた一週間後に検査結果で悪性と言われました。
    大きさは3センチでステージ3に近い2でした。

    マンモも超音波も何も怖くないです。
    若い方は自分は若いから大丈夫じゃなくて定期的に検査を絶対してほしいです(;_;)

    +77

    -1

  • 296. 匿名 2016/06/10(金) 04:36:24 

    数年前にしこりに気付いて受診。
    良性との判断だったけど、大きくならないか確認が必要なので毎年来てと言われ、毎回同じ大きさだったから安心してたら去年の検診では、なんと小さくなってたらしい。
    2年半前からピルを飲み始めたのか関係あるかも。と言われた。
    でもピルはリスクあげるんだよね??
    人によって違うって事??

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2016/06/10(金) 05:12:23 

    検診行きたいけどどこへ行っていいやら

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2016/06/10(金) 05:17:07 

    ステージ4は、いきなり生存率が下がる。
    右斜め下の線が がたんと、さがるイメージ。だから、進行ではなく、初期なら普通に生きてける余命です。

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2016/06/10(金) 05:21:31 

    よく出産経験ない人はなりやすいと聞くけど今回小林麻央さんは二人も出産していたのにとびっくりしました。関係ないんですね……

    +47

    -1

  • 300. 匿名 2016/06/10(金) 05:28:16 

    乳腺科の先生が今セルフチェックっていうけど素人でわかるのは大きくなったものしか見つけるの難しいと言ってました。検診は大事だと思います。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2016/06/10(金) 05:31:14 

    市のバスでやってるような無料とかの検診は機械が古かったりで誤診がものすごく多くて再検査によくなるそうです。検診は最初から病院で受けた方がよいと私が再検査の際言われました。

    +30

    -2

  • 302. 匿名 2016/06/10(金) 05:32:37 

    超高いですが、被ばくが怖いのでMRIとエコーで毎年検診ってやり方はどうでしょうか?

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2016/06/10(金) 06:22:49 

    生理が終わったら、自分で胸をもみもみする。
    1番胸が柔らかい時期だから、チェックしやすい

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2016/06/10(金) 07:18:00 

    授乳中に乳がんにかかる確率はかなり低いと調べたら書いてましたが、ここのコメント見たらそうでもないような事も書いてますが、どうなんでしょうか?
    1年半授乳中で今は大丈夫だと…思ってるのですが(・・;)

    それでも一応去年はエコーと触診は受けていて(妊娠中は受けてない)、今年は夏に卒乳予定でその後マンもを受ける予定でいますが、進行の早いガンもあるしシコリも今は見つけづらいので、不安になってきました…ちなみに39歳です。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2016/06/10(金) 07:32:41 

    母親と従姉(30代)が乳ガン。
    普通、
    手術後に再発防止で抗がん剤。
    先に抗がん剤は腫瘍が大きすぎる
    ために小さくしてからオペとなる。
    年配者はほとんどが
    女性ホルモンが原因で
    ホルモン療法がメインで
    進行が遅い。
    又、ハーツー値が陽性だと
    ハーセプチンと言う
    抗がん剤が期待できる。
    あと、悪性度が1~3に分かれる。
    簡単にイメージすると
    ステージ1は腫瘍が2センチ以下
    ステージ2は腫瘍が2センチ以上
    ステージ3はリンパ節転移あり
    ステージ4は他の臓器に転移あり
    もっと沢山伝えたいですが
    おおまかにこんな感じでしょうか?

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2016/06/10(金) 07:52:31 

    しこりに針刺すって具体的にどんな感じなの?痛いの?そういうの怖いから検診行くの怖くなる。

    +6

    -3

  • 307. 匿名 2016/06/10(金) 08:10:08 

    >>305
    腫瘍の悪性度とステージは違いますよ!悪性度は癌の顔つきの悪さです

    +9

    -3

  • 308. 匿名 2016/06/10(金) 08:12:26 

    血縁関係者に
    両胸乳ガンになった人、男性で乳ガンになった人がいる人は遺伝する可能性が高い

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2016/06/10(金) 08:17:02 

    >>265
    これこれ
    こういうのがあるから乳がんはコワイ
    専門の本に書かれてることはあくまでも平均的な事だし癌の怖さを煽るような事は書かない【治療に前向きに取り組んでもらうため】からねー

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2016/06/10(金) 08:19:03 

    検査しても、早期発見できない
    すごいお金かかる
    被爆とかいう人がいて少し気になる
    揉めば分かる

    マンモグラフィ、やらない。

    +2

    -11

  • 311. 匿名 2016/06/10(金) 08:22:11 

    親友のお母様が60で発症。
    手術を経て元気になったものの、4年後に体調が悪くなり自宅でひとりで過ごさせるのは心配ということで入院させた、5日後に他界しました。
    乳がんは脳などへの転移から、元気になっても再発でなくなるときはあっという間のようです。
    検診を受けてください。

    +24

    -0

  • 312. 匿名 2016/06/10(金) 08:29:06 

    年齢関係なく若い人でもなるのが乳がん。
    そして若い人がなると進行が早い。
    身内に乳がんになった人がいる人は若い人でも、乳がん検診した方がいい。遺伝性が高いガン。ガンの中でも唯一自分で触って確かめることが出来る。日頃の自分での胸のチェックが大事。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2016/06/10(金) 08:30:06 

    検診が怖い、高いということで受けてない方へ。

    超音波は被爆はありませんが、プローブを動かして撮影したものを後でドクターが読画するため、検査技師の方の腕によって病巣を撮影できるかどうかに差が出るそうです。
    是非評判のいい乳腺外科を探してください。

    マンモは確かに痛いのですが、がんになって経験する心や体の痛みと比べてみてください。
    また、自覚症状や経過観察中でない限り、マンモは半年以上間隔を空けることになっています。
    もし別の病院で再検査になるようでしたら、撮影した病院や健診機関にお願いすると、フィルムを貸し出してくれますので何度も受けなくてすみますよ。

    針による生検ですが、最近の針は細く、麻酔が塗ってあったのか?刺されたところがかーっと熱くなるような感じで、マンモより痛くありませんでした。また、私は膿を抜いてもらったのですがエコーを見ながらなので安心でした。

    また、超音波とマンモでは、それぞれ得意分野・不得意分野があり、片方だけでは見つからないようですので、両方受けてくださいね。
    自覚症状を訴えれば保険が効きますので、上手に利用してください。

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2016/06/10(金) 08:31:26 

    しこりがないタイプのがんもあります!!
    検診は受けて欲しいです。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2016/06/10(金) 08:52:22 

    ビタミンD不足でも乳がんになりやすい。
    太陽の光を浴びましょう。

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2016/06/10(金) 09:04:41 

    午前中に糖質(パンや御飯も含むも)を取るときは、タンパク質も一緒に食べること。
    30代以降は朝食を減らすぐらいでも良い。
    午前中に糖分を取ることはがん細胞に餌を与えているのと同じ。甘い飲みものにも注意(缶コーヒーやコーラもダメ)

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2016/06/10(金) 09:29:51 

    乳頭分泌物も検査しよう!シコリじゃない癌もあるので。

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2016/06/10(金) 09:29:55 

    叔母が若い頃に乳がんで乳房摘出しました。
    当時はまだ叔母も独身で…
    傷跡など気にしてなのか、ずっと独身ですが、
    再発せずもう30年以上経つそうです。
    若い時になると進行が早いとは言いますが、叔母のように完治する人もいますよ。

    +24

    -0

  • 319. 匿名 2016/06/10(金) 09:32:20 

    自分で手で触っての確認よりやはり病院で定期検査したほうがいいよ。
    奥に入ってると分からないから。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2016/06/10(金) 09:48:49 

    乳癌単体なら、たばこよりもアルコールの方が癌のリスクが高いですよ。これは学生の時に病院内の乳癌の勉強会で知りました。意外な話で正直ビックリで今でも印象深く覚えています。
    ただ、たばこは肺がん、咽頭がん、舌癌等が最も多いので喫煙はどっちにしろ避けるべきだと思いますよ。アルコールも程々に。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2016/06/10(金) 09:53:09 

    豆乳も摂り過ぎはよくないよ。
    「大豆は他のどの食べ物よりも植物エストロゲンが高いです。エストロゲンとは女性ホルモンのことですが、この植物エストロゲンは女性ホルモンと似た働きをするので、体の繊細なホルモンバランスが崩れ、男性の場合、テストステロン(男性ホルモンの一種)の不均衡、不妊症、精子の質や数の減少、癌のリスクの増加などの可能性があります。女性の場合、乳癌、子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症、性欲減退などの主な原因である、エストロゲン優勢やunopposed estrogen(適切な訳が分からない)を引き起こす可能性があります。」
    豆乳は危険! - 極! ナチュラル道
    豆乳は危険! - 極! ナチュラル道d.hatena.ne.jp

    豆乳は危険! - 極! ナチュラル道 ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設極! ナチュラル道<[はじめまして]はじめに | [ココナッツオイル][オイルプリ...>2014-02-22豆乳は危険!大豆の危険性健康のためにと豆乳を飲んだり、豆腐ハンバーグなど...


    牛乳が悪いからって豆乳なら摂り放題、という考えも危険のようです。
    お食事の質をどうするかというよりも、食べ過ぎ飲み過ぎには要注意だと思います。

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2016/06/10(金) 09:55:15 

    疑問があります、

    アンジェリーナジョリーが乳ガンの遺伝子を持ってるからと全摘しましたが、ガンになる前に元を取ったらもう乳ガンにはならないのですか?

    それとも、取った周りなどの細胞やリンパにはまだガンになる可能性があるから、リスクが減っただけで、乳ガンになる確率が0になった訳ではないと言う事でしょうか?

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2016/06/10(金) 09:57:34 

    >>309
    親戚も最初の手術から10数年経って全身転移再したよ
    10年越えたら大丈夫だろうと皆思ってたからショックだった。そして乳がんのタチの悪さを痛感したや…

    +15

    -2

  • 324. 匿名 2016/06/10(金) 10:00:04 

    必ずしもってわけじゃないけど
    予防的に
    食生活は気をつけてる
    授乳中は特に。
    断乳後も 毎日マッサージして
    母乳が残らないようにケアしたり
    他にもいろいろあるけど。
    私は看護師で いろいろ見てきたから
    自分も気をつけてるけど
    結構 その辺の事おろそかにしてる人って多いよね。
    特に若いお母さんとか
    不安がってる割のは勉強しない感じ。

    +4

    -8

  • 325. 匿名 2016/06/10(金) 10:03:18 

    集団検診行くと乳がんの模型があったりする
    肉まんの中に梅干しの種がある感じだった

    一回触ってみた方がいい

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2016/06/10(金) 10:05:43 

    >>322
    「乳腺組織は時に鎖骨下から腹壁まで広く分布し、すべての乳腺組織を切除することは不可能」
    ということだそうです。
    場所は違えども乳がんのがん細胞はどこにできても乳がん細胞です(これは転移の場合も同じ)。
    頻度は高くありませんが違う場所に発症することもあり得るそうです。

    例えば乳がん細胞が肝臓などの全く関係のない臓器にできたとしても、
    細胞は乳がんなので治療も乳がんと同じになります。

    ということで、アンジーは手術後も5%の発症リスクを残しているということです。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2016/06/10(金) 10:06:36 

    表面にガンがでてくるとカリフラワーみたくなってしまう 見た目も臭いも悲惨です
    早くに発見できるように毎年検診受けましょう

    +12

    -1

  • 328. 匿名 2016/06/10(金) 10:07:53 

    私は結婚式前に、hの時旦那が「しこり」見つけて
    病院で手術して取ったよ、良性だったけどね
    自分では分からなかった

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2016/06/10(金) 10:11:35 

    細胞診のとき、先生に「自分で触ってもしこりなのか骨なのか乳腺なのかわかりません」と言ったら、先生が「わからないでしょうね」とのこと。
    がんを実際にを触ったことがないのに、わかるわけもないようです。
    検診に行くのがいいと思います。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2016/06/10(金) 10:11:46 

    >>326

    なる程よくわかりました。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2016/06/10(金) 10:13:49 

    市から検査クーポンが来た( ^ω^ )
    無料だよって。
    すごく安っぽい感じだったけど行ってみようと思う
    怖いけど予約するわ

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2016/06/10(金) 10:14:09 

    大豆イソフラボンが女性ホルモン・エストロゲンににている話だけど、農林水産省のHPでは、まだはっきりしない、調査段階と書かれているから「よい」とも「悪い」とも言い切れないよ。

    ⬇以外抜粋。
    エストロゲン受容体を介する作用
    (1)「大豆イソフラボンは植物エストロゲンのひとつといわれ、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)と類似しエストロゲン受容体(エストロゲンレセプター)に結合することから、促進的あるいは競合的に種々の生体作用を発揮することが、試験管内の試験や、動物実験で示されている。」
    (2)「これらの効果がヒトにおいても発揮されることが推論されうる。例えば骨粗しょう症、乳がんや前立腺がん等の予防効果が期待されるが、一方、乳がん発症や再発のリスクを高める可能性も考えられる。しかし未だ実際に多くの研究が行われている段階にあり、ヒトにおける大豆イソフラボンの有効性と安全性についての議論は確立していない。」

    農林水産省のページ
    農林水産省/大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
    農林水産省/大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&Awww.maff.go.jp

    農林水産省/大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A本文へジャンプ ホーム > 組織・政策 > 消費・安全 > 加工・調理食品の安全確保 > 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&Aここから本文です。大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A平成18年2月...


    +6

    -1

  • 333. 匿名 2016/06/10(金) 10:18:03 

    とくにしこりなどが無い場合は検査に行くのは、30歳になってからいいって
    健康診断の時に先生に言われた。
    あれも一応被ばく?だから体にいいものではないって。

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2016/06/10(金) 10:19:31 

    手術後の胸って、ガンの大きさに関係なく胸が硬くなり陥没してしまう
    母の術後の状態見せてもらったけど、あまりにひどい状態に言葉を失った
    私も麻央ちゃんと同い年で毎年乳がん検査受けてるけど、結果が出るまで毎回不安でならない
    正直あんな状態の胸になってしまうくらいなら死にたいと思ってしまう
    髪の毛がなくなる事より、胸が胸じゃなくなる事の方が悲しい

    +3

    -16

  • 335. 匿名 2016/06/10(金) 10:22:07 

    好発部位は外側上方
    米粒みたいな硬いしこりは要注意

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2016/06/10(金) 10:23:54 

    乳ガンは婦人科ではなく、(乳腺)外科を受診してください。

    10月は乳ガンの検診強化月間です。
    混雑が予想されるので、早めの受診がいいと思います!

    +20

    -1

  • 337. 匿名 2016/06/10(金) 10:26:33 

    においが気になるから毎日たくさんは難しいけど、乳ガンに限らずガン予防にはニンニクが一番いいみたいです。

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2016/06/10(金) 10:30:45 

    自己検診は触診だけじゃなく鏡の前に立って、乳房や乳首のへこみやただれ、形のおかしいところがないかチェックするのも大事!
    両腕を上げた状態、下げた状態、いろいろな角度でチェックするのが大事だそうです。
    乳がんについて知っていること

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2016/06/10(金) 10:33:22 

    しこりのないタイプもマンモやエコーで分かるものなの?

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2016/06/10(金) 11:09:13 

    食生活気を付けてもなる人はなるし、ならない人はならないよね。
    義父は偏食で肉しか食べないし酒も飲むしヘビースモーカーだけど、元気だよ。
    繊細な人とか、気を使う人がなりやすいのはあるかも。
    ストレスってやっぱり一番の敵。

    +19

    -2

  • 341. 匿名 2016/06/10(金) 11:15:54 

    自分で触って分かるのが乳がんっていうけど正直自分で触って分かるくらいってことは進行してる場合だと…
    おばあちゃんが60後半で自分でしこりに気付いて病院に行った時は遅くて、先生からそう言われました。
    抗ガン剤やリンパに転移した後はおばあちゃんの身体が倍に浮腫んで毎日うなされて生き地獄な程痛みがあって、ハタチだった私は信じられない現実を見ていられなかった…
    検診怖いし…とか言っているなら別に行かなければ良いと思う。
    まず最初は自分の身体は自分で守るしかないのだから。私は隔世遺伝が怖いので20代後半になった今行かなければと思う。

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2016/06/10(金) 11:20:07 

    妊娠、出産、授乳はしたほうがかかり難い。
    北斗さんは以前ブログで、ミルク育児擁護の意味合いで、お乳が出なくてミルク育児だったとの事を書いていたけど、
    ミルク育児は批判されるものでは当然ないが、授乳が乳がんの確率を減らす、ということも周知啓発していくことも必要だと思う。

    授乳経験のない人(乳がん発生率:約2.5~3倍)
    乳がんについて|西日本産業衛生会
    乳がんについて|西日本産業衛生会www.nishieikai.or.jp

    乳がんについて|西日本産業衛生会大中小ホーム乳がんについて乳がんのはなし(基礎知識)概要 乳がんは、今後日本人女性に起こるがんの中で最多になると予想され、その数は近年急増しています。現在、年間約35,000人が乳がんにかかり、そのうち1万人ほどが亡くなっ...

    +8

    -3

  • 343. 匿名 2016/06/10(金) 11:35:14 

    >>316ですがマイナスついてますが本当ですよ。母親の知り合いが乳がんになりました。午前中の朝食は食パンとカフェオレ(既成品の甘いもの)
    50代後半の発病でリンパにも転移して手術はできないと聞きました。
    あれから4年すぎていますが時々体が痛む程度でガンの進行はほとんどなし。運動したり食生活を見直したり努力されているそうです。

    +9

    -4

  • 344. 匿名 2016/06/10(金) 11:39:37 

    >>340
    ストレスで消耗しやすい栄養素をサプリや補助食品で補うといいですよ。
    カルシウム、マグネシウム、ビタミンCなどです。栄養素が極端に欠乏することで病気にかかりやすくなります。
    小林さんは大変な環境の中で一生分消耗してしまったのだと思います。厳しい状況で助かった人もいるので回復されますように。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2016/06/10(金) 11:41:49 

    28歳のときに子供を生んで、生後5ヵ月ぐらいで枝豆くらいのしこりを発見しましたので、エコーと直診してもらいました。母乳はめちゃめちゃよくでる方でした。ちなみに母を乳ガンで亡くしています。

    直しんにて→先生にしこりの場所を申告し、入念に見てもらい、そこの部分を押されると激痛が走りました。先生は、痛いなら大丈夫だと思うよとのこと。乳ガンは触っても痛くないらしい。

    エコーにて→アーモンド形のきれいなしこりが見れた。
    検査結果は、特に問題なし。乳ガンでは体との癒着で、しこりとからだの境目ははっきらしないものらしい。

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2016/06/10(金) 11:44:58 

    抗癌剤って本当にいいのかなぁ。考えたり話聞いてると時々わからなくなるよ。
    でも医者のいう事を信じるしかないわけだし何もしない訳にもいかないし。

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2016/06/10(金) 11:46:28 

    検診に行きたいんですが、まだ40未満のため自発的に検診に行かなければなりません。
    ですが、予約はなかなか取れず。
    行かなきゃなーと思った矢先のニュースでしたので今朝予約を取りましたが、8月です。
    なんとかならないものでしょうか。自己負担も触診、エコー、マンモで1万以上かかりました。

    +1

    -7

  • 348. 匿名 2016/06/10(金) 11:48:22 

    >>345
    しこりとからだの境目ははっきらしないもの
    そうとは言えないと思います。

    「典型的な癌の触診所見は「硬く石ころのように触れる」ですが、例えば、非浸潤性乳管癌(超早期:0期)のように「しこりなのか迷うような」凹凸所見(硬結)もあります。」

    「乳がんの初期の段階である非浸潤癌は多くの場合、触知しにくいため、しこりとして発見されません。
    血液の混じった異常乳頭分泌で発見されることもあります。

    組織学的に少し進んだ浸潤癌は、大きくなればやがて ” しこり ”として発見されます。また、皮膚のひきつれや”えくぼサイン”で見つかることもあります。
    乳がんの場合、ひとことでしこりといっても、硬いものから比較的軟らかなもの、乳房の痛みや違和感を伴うものなどがあり、様々です。」

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2016/06/10(金) 11:50:55 

    今30で25で初めてマンモ受けた時、先生曰くマンモは微量でも被爆するから何も異常がない場合40まで年1回触診とエコーで良いと言われそこから毎年受けてます。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2016/06/10(金) 11:52:48 

    >>347
    地方で人口の少ない都市部です。特に芸能人の方が乳がんになったニュースもないときに受診しましたが、それでも2か月待ちでした。
    また、軽くても自覚症状を訴えれば保険適用となるため、数千円で済むと思いますが?
    ただし、どの検査をしてくださいとは言えず先生の判断によって検査のオーダーがされるのがナンでしょうか。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2016/06/10(金) 11:53:52 

    >>346
    乳がんじゃないけど親類が肺がんの末期だった。抗癌剤とビタミンの点滴で癌細胞を消滅させて生き延びてるよ。抗癌剤は途中からいらなくなった癌細胞が消えたから。余命2ヶ月だったけど7年も生きてる。今のところ転移もなし。ビタミンCを半月で一瓶飲んでる。
    それから親戚一同ビタミンCを飲むようになった。
    一つの病院に頼らず抗癌剤以外の治療法を調べたり化学療法を使わない病院をセカンドオピニオンとして頼ったよ。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2016/06/10(金) 11:55:58 

    >>343
    それは朝食をカフェオレとパンで済ませてしまうような食生活全体と、健康への意識の低さが原因であって、朝食のカフェオレとパン「だけ」が原因ではないと思いますよ。

    朝食にバランスのとれた和定食をきちんと用意できる方は、運動も体型維持もできる健康的な生活を心がけていると思われるように、朝食がお粗末なことに生活全体の不健康さが代表されているだけで、糖質だけががんの原因ではないと思います。

    +19

    -2

  • 353. 匿名 2016/06/10(金) 11:57:23 

    >>352
    糖分は癌細胞を増やしますよ。
    検索してみてくださいね。
    食事療法をされている方から聞きました。

    +6

    -12

  • 354. 匿名 2016/06/10(金) 11:58:21 

    人間ドッグの際に担当してくれた先生が日本は欧米に比べて婦人科や乳腺外科の検診に来る人が圧倒的に少ないらしくかなり悪化してから気付いて末期な場合があるから定期検診を受けてほしいと話していたな

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:33 

    >>346
    「日本 癌 ビジネス」でぐぐってみてください。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2016/06/10(金) 12:02:26 

    北斗晶は食べて応援してたよね

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2016/06/10(金) 12:04:44 

    ひとつの情報だけにかじりついて、他のことがおろそかになるのも恐ろしい事態です。
    お食事だけが全てじゃない。
    ストレスや運動不足、飲酒・喫煙等の習慣のほうが影響が大きい場合もある。
    なにかひとつ”だけ”が悪いというのもどうかなと思います。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2016/06/10(金) 12:15:06 

    >>292
    繊維腺腫と診断されてから、はじめは3ヶ月に1回、半年に1回という感じで伸びていき、今は、1年に1回で、繊維腺腫以外で、他の部分に悪いところがないか、検診として通院しています。
    繊維腺腫自体は、経過観察したところ特に悪さもしておらず、むしろ小さくなったので心配ないとのことですが、毎年の検診は必ずです。
    シコリってほとんどが良性らしいです。
    一番ダメなのが自己判断です。必ず検診は受けたほうがいいです。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2016/06/10(金) 12:17:21 

    >>357
    そうですよねビタミン類も補給してウォーキングもしてます。砂糖もやめました。血液検査をすると毎回先生に褒められます。
    砂糖はハチミツで代用していますがとりすぎはよくないので最低限です。体の調子はかなり良いです!

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2016/06/10(金) 12:20:34 

    >>357
    お酒はビールなどの糖質が高いものより純米酒や吟醸が良いとききました。
    純米酒を一日に一合三日に一度休肝日。よく眠れるし肌もツヤツヤになりました。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2016/06/10(金) 12:23:34 

    アーモンドもいいってきいてオヤツのかわりに食べてる。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2016/06/10(金) 12:25:06 

    母と母と双子の伯母を乳ガンで亡くしました。
    遺伝子の問題だったので
    私も定期的に検診を受けています。

    マンモグラフィーよりエコー(超音波検査)をおすすめします。
    マンモはは少なからず放射線をあびると言う事で若い方にはエコーが良いと担当医に言われました。

    検診‥大事です。
    後はきちんと見て頂ける病院選びかな。


    +19

    -2

  • 363. 匿名 2016/06/10(金) 12:48:18 

    シコリって硬いの?1センチくらい?
    中の方にあると分からなくない?

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2016/06/10(金) 13:05:44 

    20歳を過ぎたら1度は乳がん検診を。
    病院は、乳腺外科のあるところを選んでください。
    30歳代までは、マンモよりエコーのほうが有効。
    両方出来れば尚可。
    マンモは痛いと言われるけど、生理終わって数日後くらいが一番痛み少ないです。生理前は痛みが増します。技師の腕云々より、生理周期のほうが影響します。でも、世間で言われるほど痛くないです、一瞬ですから、大丈夫。

    あとは、若いからこそ、がん保険おすすめします。一時金出るタイプのものを。いざという時、治療費は高額医療費制度もあるし、なんとかなるけど、働けなくなるのが一番堪えます。収入がなくなる怖さはやっぱり辛いです。

    私はガン家系でも遺伝でもないのに24で乳ガンになりました、乳ガンになりやすい人の項目にも当てはまりませんでした。
    がん保険も、検診も、後から思ってももう取り返しつきません。

    しこりができる前に、見つかるのが一番です。
    自己検診も有効だけど、自分で気づくレベになる前に一度検診を受けてほしいです。

    がんを見つけに行くのではなく
    安心をもらいに検診に行ってほしいです!

    +28

    -2

  • 365. 匿名 2016/06/10(金) 13:08:50 

    >>363
    しこりがあるようだと結構進行しているものです。
    しこりが見つかる前に検診で見つけるようにしたいと私は思います。
    そもそもがんの全種を触ったこともない私が、自分の胸を自己検診してがんを早期発見できるなんて思ってもいませんので、先生に診ていただくのがいいかと。

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2016/06/10(金) 13:17:08 

    ヨーロッパがホルモン剤を使用した肉の輸入を禁止したら、乳がん患者が25%減ったという記事を、以前、見ました。
    日本は、ホルモン剤を使用した肉を、アメリカやオーストラリアから輸入してます。
    以前はホルモン剤を使用した肉を、禁止していたのに、解禁したという?
    世界の流れに逆行してる、日本の不思議。

    +33

    -1

  • 367. 匿名 2016/06/10(金) 13:17:11 

    検診も大事だけど予防はもっと大事
    運動してもお酒を控えてもサプリ飲んでも砂糖をとりすぎたら無意味になる。それぐらいヤバイから。

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2016/06/10(金) 13:31:26 

    砂糖はもういいよw
    何回目よw
    (私は白砂糖は10年以上使っていませんが)

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2016/06/10(金) 13:33:04 

    マクロビ信仰者か・・・

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2016/06/10(金) 13:52:25 

    >>36
    恐ろしいよね。科学的、医学的根拠や実例、世界の流れを無視して
    肉、乳製品をこれでもかとゴリ押しする日本の風潮は、
    どれだけの金が動いてるんだろうかと業界の闇を感じる。

    +10

    -3

  • 371. 匿名 2016/06/10(金) 13:53:05 

    間違えた。>>366 宛てでした

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2016/06/10(金) 13:59:41 

    借金大国日本の医療費は年々、減るどころか増加の一途をたどってる。

    日本の病院は、患者が重篤な場合でなくても
    無駄に長期入院させることで経営をなりたたせてるんだよね。
    もしかして、欧米型の食生活をすすめて意図的に患者を増やして
    長期的な入院や、投薬治療によって金を…と考えてしまう。

    +3

    -4

  • 373. 匿名 2016/06/10(金) 14:01:48 

    ここ乳がんについて知ってることを共有するトピですよね????

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2016/06/10(金) 14:02:33 

    >>31
    ついこの間手術をした経験者ですが、乳癌は相当進行しないと痛みはありません。しこり以外に何も自覚症状がないのが乳癌です。もししこりが小さいのに痛い場合は他の病気の可能性が高いかも。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2016/06/10(金) 14:03:47 

    検査でガン誘発することがある

    +6

    -4

  • 376. 匿名 2016/06/10(金) 14:04:13 

    >>254 寝るときようのナイトブラおすすめします
    ノーブラよりいいと思う
    家に一日いるときはナイトブラのままゆったり過ごしてます

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2016/06/10(金) 14:07:52 

    21歳の時に初めて検診を受けました。会社の人間ドッグで、経理の人に婦人科検診したかったら、組み込んどくけどどうする?って言われて、タダで受けれるならの軽い気持ちで受けました。
    マンモをやるとばかり思ってたのですが、超音波エコーでした。
    その時に検診してくれた女医さんいわく、若いと、逆に、マンモをやってもはっきり写らず分かりにくいから若い人はエコーの方が向いてるとの事。10年前の話で、当時、マンモが一般化され始めた時の話で今はマンモでも写るかもしれません。
    体に負担の少ない乳がんの治療法が、もっともっと出てくれる事を祈っています。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2016/06/10(金) 14:09:16 

    こればかりはね。
    食べ物気を付けてもなる人はなるし、気を付けない人もならない人はならないし。

    それから北斗さんの乳がんタイプなら一般的な早期発見が有効だと思うけど
    麻央さんの種類は検診とかそういった問題じゃない他の種類だから。

    今は医療で経済廻すのもあるからか告知を当たり前にして高額な抗がん剤もあたり
    前にしてるけど、
    病気の種類によってはどうなんだろうと思う時あるよ。

    何もしない選択のほうが長生きする事もあるし。
    それより進行性早い時の告知ってどうなんだろうかと思ってしまう。
    精神状態が辛過ぎる。

    皆が皆、告知する方向はやめてほしい。
    ストレスで遣られそう。


    +8

    -2

  • 379. 匿名 2016/06/10(金) 14:19:26 

    私は知ったうえで、治療の方針を先生と検討したいです。

    告知してほしい プラス
    告知してほしくない マイナス

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2016/06/10(金) 14:19:59 

    母が乳癌でした
    付き添った時に担当の先生が私に必ず乳癌検診はして下さい、遺伝性が高いものですから、と言われました
    祖母も乳癌だったので必ず検診するようにしています

    +17

    -1

  • 381. 匿名 2016/06/10(金) 14:26:49 

    ちょっとなんかおかしいよ。
    肉もダメ油もダメ糖質もダメって食べるもの野菜だけになるよね。
    エネルギーは糖質と蛋白質と脂質からしか作れないないんだよ。
    動物性食品を避けるなら糖質をしっかり食べないと力出ないよ。
    だから糖質自体が悪いわけじゃない。むしろ糖質は一番重要な栄養素。
    砂糖は体に悪いけどお米や果物は積極的に食べるべき食品。
    おそらく悪いのは戦後、急激に摂り始めた牛や豚などの肉、脂、牛乳、だと思う。
    あとはお酒とタバコ、それから薬とワクチンの摂取。
    最近は食物油の使い過ぎ、揚げ物などの酸化食品摂り過ぎ。
    個人的にはここら辺が原因かと思ってる。

    +31

    -1

  • 382. 匿名 2016/06/10(金) 14:32:08 

    ダイエットにしても健康にしても、何事もバランスだと思います。
    「~~断ち」はよろしくないと思います。>>381さんに賛成です。

    あと、罹患率があがったのは検診の普及で初期~中期のがんが発見されやすくなったことかなと。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2016/06/10(金) 14:49:53 

    >>358
    292です。コメントありがとうごさいます!
    やはり、通院されているのですね。
    私も20代半ばの頃に繊維腺腫と診断されたのですが、その後は経過観察でもなく終診となりました。
    以来一度も病院に行くこともなく現在は30代となりましたが、一年に一度の再診もなくて大丈夫なのかと急に不安になってきました。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2016/06/10(金) 14:52:03 

    別に、肉や乳製品が怖いわけじゃ無いですよ。
    ホルモン剤が怖いです。
    国産肉は、まだ、ホルモン剤を使って無いのでは?
    外食も含めて、輸入肉は避けてますが、国産肉は食べてます。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2016/06/10(金) 15:00:21 

    麻央さんの件で怖くなって、乳ガン検診しようと思って病院に電話しました。
    予約が取れたのは8月。
    こんなに混み合っているとは、、ビックリしました。

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2016/06/10(金) 15:00:28 

    出産経験者のほうが

    乳癌にかかりやすい。

    乳製品は関係無い。

    遺伝よりも、ストレスが原因の場合が多い。

    +17

    -2

  • 387. 匿名 2016/06/10(金) 15:20:05 

    12人中1人の割合みたいですね…
    遺伝、初潮が早い人、授乳経験がない
    肥満、飲酒、喫煙なども
    なりやすいとテレビでは言っていました

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2016/06/10(金) 15:25:49 

    >>369
    癌に罹患すると極端なマクロビにはしる人結構いるよね
    自然 オーガニック 無添加 無農薬などなど
    やりたい人は勝手にどーぞだけど押し付けてくる人が困りもの

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2016/06/10(金) 15:27:14 

    >>386
    前に専門医がストレスは確実に関係あると云ってた

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2016/06/10(金) 15:42:19 

    >>388
    ほんと、おっしゃる通りだと思う。
    ああいう自然派の人達の白砂糖への憎しみはなんなんでしょうね?
    医師に化学物質アレルギー?のにせの診断書書かせて給食食べさせないとか。
    そういう固執による家族や説教される私達が受けるストレスも考えて欲しい。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2016/06/10(金) 15:42:30 

    >>368
    それが砂糖が悪だって知らない人が多いのよ。
    友達に話して「知らなかった!」て人が多い。ある年齢から上の人達は「嘘でしょ?」な状態。
    この機会に書かせてもらいましました(笑)

    ちなみにマクロビじゃないですよ。
    少食で砂糖抜きの食事を心がけて私の親世代になりますが、糖尿や膝の痛みを治した人がいます。
    癌予防にも効果ありますよ。

    +6

    -6

  • 392. 匿名 2016/06/10(金) 15:43:13 

    ストレスはどんな病気にも悪影響あるよ
    いつも人の悪口ばかりいってるご近所さんが
    乳癌にかかっているよ
    誰にでも可能性はあるから
    皆で検診に行こう!

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2016/06/10(金) 15:43:46 

    >>366
    肉は選ばないと危険ですよね。
    タンパク質もとらなきゃならないから避けられないし。本当は食べたくないのですが。

    +3

    -4

  • 394. 匿名 2016/06/10(金) 15:47:07 

    肥満でも元々太ってる人よりも二十歳くらいの時に痩せてるのに中年になって太った人がなりやすいとテレビで言ってました。
    子供の頃からの肥満の人って意外と丈夫な人が多いような。
    中年以降に急に太る人って糖尿なる場合も多いよね。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2016/06/10(金) 15:50:47 

    >>394中年からの肥満は本当に危険だと思います。
    肥満の人が血液検査で引っかかって、「牛乳を豆乳に・・・」「砂糖は・・・」「バターはやめてマーガリンに・・・」などと言っているのをよく聞く年代(40代)ですが、内容も間違ってるし、そもそもお食事の質うんぬん以前に食べる量を半分にすべきだと思いました。
    体重を20kg減らしたら血液検査の結果、相当よくなるよ?と・・・(言えない・・・)

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2016/06/10(金) 15:54:11 

    妊娠中にシコリを見つけて、心配になり初めて行きました。良性のシコリでしたが、念の為に赤ちゃん産まれて3,4ヶ月後にまた来てと言われた。授乳中に乳がんになると厄介だって先生に言われました。
    乳腺炎がなかなか治らなくて来た人が乳がんになってたことがあるからって。
    定期的に受診しようと決めました。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2016/06/10(金) 15:56:43 

    砂糖さんまだいたw

    +7

    -4

  • 398. 匿名 2016/06/10(金) 15:59:51 

    しこりが埋め込まれたおっぱいの模型、さわったことありますが全然わからない‼︎
    大きさの違う5個のしこりがある模型だったんですが分かったのは一番大きい1つだけ。
    セルフチェックには限界があるんだなぁ、と思いました。
    検診の大切さを実感しました>_<

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2016/06/10(金) 16:03:19 

    >>383
    292さん、年に1回の検診は必ず行ったほうがいいです!すぐに予約をとって行きましょう!
    乳腺科は、いつも混んでいるので早めに予約をとって行ったほうがいいですよ。
    検診受けてれば、安心ですよ\( •̀ω•́ )/

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2016/06/10(金) 16:09:32 

    >>355
    マイナスの方(笑)何者ですか?

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2016/06/10(金) 16:10:55 

    乳がんは唯一自分でわかる癌。検査に行かなくても自分の胸を週に1度触診し、シコリやハリがないか確認するだけでもかなり違う。
    私は検査より週に1度の自分で触診をおすすめする。なぜなら乳がんが発覚する人の半分以上が自分でわかって病院に行くから。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2016/06/10(金) 16:12:27 

    検診はエコーでしかわからないこと
    マンモでしかわからないことあるから
    両方するが良し。

    +10

    -2

  • 403. 匿名 2016/06/10(金) 16:16:08 

    >>394
    糖尿はこわいですよね。
    友達のお母さんが癌と糖尿同時で手術もできない状態で二年間苦しみ抜いて無くなりました。最後は腹水が貯まる状態だったかな。

    友達はお母さんの壮絶な最後をみて食べ物の勉強をはじめて人気の「砂糖」を減らす努力を始めました。
    甘いものが好きなので全く食べないとなるとストレスになるから最初は三日に一度からスタート今は十日に一度ケーキやお饅頭を食べる感じ。
    運動は夕方ランニング30分て言ってたかな。体も引き締まって体調もいいそうです。

    まじて砂糖は減らしましょう!

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2016/06/10(金) 16:17:23 

    >>356
    川島さんもね。
    お気の毒としか言いようがない。善意のつもりがね。

    +4

    -2

  • 405. 匿名 2016/06/10(金) 16:21:23 

    >>370
    化学療法は金になる!
    経済第一!次が面子!
    人命は次の次おーい!どこいった??



    +6

    -1

  • 406. 匿名 2016/06/10(金) 16:24:05 

    しこりだけじゃなく、胸にえくぼみたいなのができていないかもチェックして下さい。
    癌によって乳腺の構築が乱れた場合、皮膚が引きつったり、えくぼみたいな凹みができたりします。
    簡単にできるセルフチェックです。胸の形に異変を感じたら、すぐに病院に行きましょう。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2016/06/10(金) 16:28:19 

    >>357
    運動して血流を良くしてビタミンとミネラルをとることが病気を防ぐコツです。糖質は少なめ。食事も腹八分目。朝食は抜くこともありますね、いろいろいう人もいますが快調です。化粧水もいらないぐらい肌も良くなりました。
    きっかけは周りのひとの病気だけどサプリメントと運動で10年近く風邪をひいてないわ。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2016/06/10(金) 16:31:18 

    >>407ですが昨年の検査の結果は異常なしの健康優良体です。血液に関しては褒められました。「健康のために何かしてますか?」と聞かれたので運動とサプリメントと食事とつたえました。

    +2

    -4

  • 409. 匿名 2016/06/10(金) 16:35:50 

    マンモグラフィーの放射線量が一般的なレントゲンより突出して高いというのを聞いて大変悩んでいます。

    頻繁に受けたほうがいいとばかり思っていたけれど、逆に体にストレスになり得るということもあるのでしょうか。私は伯母が両乳房切除、祖母が乳がんで死亡という家系なので本当に心配です。

    +7

    -10

  • 410. 匿名 2016/06/10(金) 16:37:06 

    私の場合、左胸全摘したんですが、しこりの触れないがんでした。

    見つかった後も「ここにある」と教えてもらったところを触っても全くしこりがない。

    なのに5cmにもなってました。

    ただ、口では言い表せない左胸の違和感が毎日ずーーーっとあったんです。

    違和感くらいでは病院行かないのが普通ですよね。

    皆さんもなんか少しでもおかしいと思ったら検査してくださいね。

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2016/06/10(金) 16:38:27 

    >>409
    マンモの被曝の量と、乳がん早期発見のメリット、デメリットを比べた時にメリットが上回るのが確か40代からと聞きました。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2016/06/10(金) 16:41:05 

    >>353
    糖分というか、細かく言うとブドウ糖。

    がん細胞が増殖する時に大量のブドウ糖を取り込むらしい。

    PET検査がそれを利用した仕組み。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2016/06/10(金) 16:43:59 

    姑が数年前乳がん経験者。それを初めて聞いたとき「お義姉さんは検診とか行ってますか?」って聞いたら「いやぁ〜行ったことないけどなぁ〜私なぁ〜あれ未だに乳がんちゃうかったんちゃうか〜て思っててなぁ〜」だって。はぁ!?乳がんの遺伝的要因知らんのかどんなけ危機管理能力低いねん。おそらく軽度やったんでしょうけど乳がん経験してて命助かってたってそんなレベルの奴だっている。そのとき当たった先生が悪かったのか単に姑がアホなんか。呆れて「でも絶対に検診行った方がいいですよ」とだけ言っといた。聞いちゃいねーって感じやし。そういう疎い奴とか怖いから行かないとか言ってる奴大嫌い

    +4

    -8

  • 414. 匿名 2016/06/10(金) 16:44:00 

    乳ガン検診ブーム、
    過剰診断、過剰治療が怖い

    +31

    -1

  • 415. 匿名 2016/06/10(金) 16:46:39 

    サプリメントってあったけど、わたしの担当医はカプセルのサプリメントはカプセルの素材が身体によくないッて言ってた。
    全成分、天然素材なら良いと思う

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2016/06/10(金) 16:48:26 

    肥満体型や、妊娠の有無、授乳の有無、喫煙の有無等、色々こちらに書かれたリスクはただそういう話もある、程度の事。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2016/06/10(金) 16:48:40 

    過剰治療で摘出という例も一定数ある
    医者に悪意なくとも、
    もし命に関わるガンだったのに見過ごしたら
    訴えられかねない
    命に関わるか、関わらないかの区別は
    今の医学では確実じゃない

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2016/06/10(金) 16:51:53 

    私は乳がんステージ4、手術できないから、初めはホルモン治療でしたか癌の数値はどんどん上がり抗がん剤治療週1、点滴の抗がん剤、早い段階ですべての毛がなくなり吐き気や痺れなどの副作用10回を過ぎた抗がん剤治療から精神的肉体的にももの凄くつらくなる。

    +12

    -3

  • 419. 匿名 2016/06/10(金) 17:34:00 

    麻央さんを見てると不摂生してるようには見えないし、タバコも酒もとってなさそうだけど。
    いくら健康管理しててもなる時はなるもんなんじゃないか。
    やっぱりストレスは影響が大きい気がする。
    笑うだけで何とかキラー細胞増えるくらいだし。

    +32

    -1

  • 420. 匿名 2016/06/10(金) 17:47:07 

    >>22
    >>31
    痛みがすごい??
    そんなの間違えです。
    乳がんには痛みがないと基本的にはいわれています。

    ただ私の場合をいうと
    断乳直後にシコリと軽い痛みを感じたため受診。乳腺炎と診断され暫く様子を見、痛みは引いたため放置しました。しかしその後そのシコリがガンと診断されました。わかった時はリンパ節に転移してました。

    +19

    -1

  • 421. 匿名 2016/06/10(金) 17:50:50 

    麻央さんのガンて、もしかしてスキルスかなぁ……乳がんにもスキルスはあるみたいだし。
    人間ドックで初めて見つかってその時にはすでに進行していたって。つまりしこりもなかったってことだよね。

    ガン細胞が集まってしこりにならずにバラバラで全身に散らばったのかも。
    それだと手で触っても気づかないからホントに怖いタイプなんだよ……進行も恐ろしく早いし。

    憶測でものを言ってはいけないけどなんか不安がよぎってしまった。

    +2

    -8

  • 422. 匿名 2016/06/10(金) 18:04:11 

    5年前に左胸がチクチク痛み胸の周りの骨を押すと筋肉痛のような変な痛みがするので病院に行ったら肋間神経痛でした。チクチクする人は他にも原因があるかも。病院で診てもらうとスッキリしますよ。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2016/06/10(金) 18:06:17 

    みたいとか
    らしいとか
    やめてください。

    乳がん経験者が読むと
    何言ってんのみたいな投稿も多数見受けられます。
    それだけ正しい情報が不足しているということですね。

    未経験者の皆さんにお伝えしたいのは
    とにかく 検診受けようということです。

    こんな人がなりやすいとかあるけど、私は全然あてはまらないのになりました。

    それと乳がんは 完治したといわれるのは初発から10年後です。
    10年再発転移がなかったら完治です。
    手術が終わってからが治療の始まりです。
    手術したら治るのではありません。
    (先に化学療法する場合もあります)

    とても長い闘いです。

    仕事をつづけ、家事や育児をこなしながらの闘病も可能です。

    がん保険を検討中の方は
    治療が長引く可能性があることを念頭に
    それに見合ったプランに加入しましょう。

    +19

    -1

  • 424. 匿名 2016/06/10(金) 18:07:07 

    市の検診で異常なし、乳腺クリニックでも異常なしでしたが・・おかしいと思い
    PET検査で乳がんである事が発覚しました。
    只今抗がん剤治療中です。(毎年乳腺クリニックで検査してましたが)
    皆さん、乳腺クリニックで異常なしでも安心出来ませんので、是非
    PET検査を受けてください。

    +11

    -6

  • 425. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:47 

    仕事柄、ピンクリボンアドバイザーの資格を持っています。
    ざっくり言います。
    エコーは、乳腺が発達している若い方向け
    マンモは、乳腺が脂肪に変わるもう少し上の世代向けです。

    20代は乳房エコー検査
    30代40代はエコー+マンモグラフィ
    50代以上はマンモグラフィ
    をお勧めします。

    エコー検査だけなら3000円前後で実施可能です。マンモグラフィは5000円〜8000円ほどです。
    私の会社の人も、癌ではなくても、かなりの確率で乳腺の何だかの異常が見つかっています。
    本当に検査すべき。

    一緒に子宮がん検診も忘れずに。

    +11

    -1

  • 426. 匿名 2016/06/10(金) 18:20:26 

    授乳すると乳ガンになりにくいって聞いたけど、どうなんだろ(´・_・`)

    +1

    -11

  • 427. 匿名 2016/06/10(金) 18:25:05 

    >>423
    あなたも間違ってるよ
    完治じゃなくて寛解ね

    +6

    -3

  • 428. 匿名 2016/06/10(金) 18:35:57 

    母親に「検診受けようかな…」って言ったら
    「気にしすぎ!そんなのは40代入ってからで十分だよ!定期的に受けてると、病は気からで本当になっちゃうよ!」
    とあっけらかんと言われました…
    そういうことを言いそうな位病院嫌いの母なのであえて言わなかったのですが、実は既に検診予約はしました。
    母の言う通りにせず、内緒でも行った方がいいですよね?
    誰か背中押してもらえませんか?(><)

    +50

    -1

  • 429. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:32 

    >>428
    自分の命は自分でも守るしかないですよ
    病院嫌いのお母様が身代わりになってくれる訳でもないですし

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2016/06/10(金) 18:49:40 

    ブラのしめつけとか食べ物とかはっきり言って関係ありません

    遺伝
    初潮が早い
    閉経遅い
    出産したことがない

    これらはガイドラインで乳がんリスクがあがると言われています

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2016/06/10(金) 18:52:17 

    リスクが高い条件にあてはまらなくても、どんなに食生活や運動等気を付けていても、なる人はなる。
    それががん。
    身内をがんで亡くしていますが、節制の鬼のような人でしたが掛かりましたので、「なりやすい」はあくまで参考程度と思います。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2016/06/10(金) 18:53:30 

    >>428
    もちろんです。行ってください!!
    安心から健康を維持できる、検査を受けることで意識が高まり健康的な生活を意識することができる。
    というメリットもあると思いますので(*^_^*)

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2016/06/10(金) 18:54:06 

    しこりで良性だったから放置でいいと言われるが
    出来ればしこりさえ無くした方がいいんだろうか?

    ウインナーとかヨーグルト朝御飯に結構出すんだけど
    止めないとマズイんだろうか?
    納豆とか焼き魚、卵焼きとか交互に出すメニューしか
    思い浮かばない。

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2016/06/10(金) 18:54:27 

    私が担当医から聞いたことを書きます。医学は時代とともに進歩しているし、ガンのタイプも様々なので私が書くことと違う場合があるかもしれません。
    ご了承ください。
    ①発見時に脇リンパ節に転移があれば早期発見ではありません。
    脇リンパ節に転移があれば、その時点で画像上転移が見られなくても、全身にガンが回っている判断し全身治療(抗がん剤など)します。
    ②手術で取りきったら治るわけではありません。
    手術で切り取った部分を調べて、その人の乳がんのタイプを判別します。それに合わせて治療が始まします。転移があるないは「進行度」で、これはガンの「顔つき」。
    化学療法でガンを小さくしてから手術することもあります。
    ③10年何事もなければ完治です。
    だから
    「治るまでゆっくり治療に専念してください」と言う言葉を乳がん患者にかけるのはやめて下さいね。
    治療中でも、くすりの副作用や通院を考慮しながら働いている人も沢山います。

    ④今の医学では
    他臓器への転移があれば完治は不可能といわれ、完治を目指した治療から延命治療に変わります。
    私はまさに延命治療中。でも余命宣告なんてされてませんよ。ガンは消えなくても普通に生活してるしまだまだ生きてやる。これから治療始める人も前向きに頑張って下さい。

    +32

    -1

  • 435. 匿名 2016/06/10(金) 18:57:52 

    >>412
    それなのに末期がんの患者にお粥などの食事がでるのはなぜ??

    叔父が末期の胃がんでした。米は食べないように説得して違う理由をくっつけて、病院を変えたら余命3ヶ月どころか1年生きてます。


    あと検査は手術の次に儲かるとききました。
    ここで検査をすすめているのはお医者様ですか?

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2016/06/10(金) 19:02:46 

    >>420
    稀に痛みがある乳がんもあるよ。チクチクする感じ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2016/06/10(金) 19:03:59 

    >>433
    食事は気をつけたほうがいいよ。
    末期の胃がんだった叔父の朝ゴハンは以前の半分。ビタミンCの点滴療法でガンは治った。油断はできないから時々点滴療法受けてる。再発防止になるんだって。抗癌剤よりも安価。

    病気になるまえと同じ生活をしていてはダメ。
    キーワード「少食、癌」で調べてみてね。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2016/06/10(金) 19:04:11 

    ぺちゃぱいの部類にも入らない本当にふくらみが少しもない胸でも、なるのかな?

    2ヶ月程授乳してたけど、そのあとちゃんと母乳出しきってない。

    ふくらみもない胸でも関係ないのかな?

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2016/06/10(金) 19:07:38 

    牛乳は妊娠してる牛から搾乳しているから女性ホルモンの過剰摂取になる。
    乳製品の取りすぎは絶対危険だと思う。
    この本の著者は乳がんの再発を繰り返していたけど、乳製品をとるのを一切やめたら再発する事がなくなったみたい。
    乳がんについて知っていること

    +10

    -3

  • 440. 匿名 2016/06/10(金) 19:09:09 

    >>438
    男の人でも乳がんになる可能性がある。
    胸の大小は関係ない。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2016/06/10(金) 19:14:39 

    >>379
    告知されたくないか、されたいかって
    そんなの いきなり告知されるよ。
    私や友達はそうだった。
    本人に言う前に家族に伝えてからなんてないと思う、最近は。
    ただ 再発したとか転移したっていうのは、
    それ以前に家族と先生の関係もある程度出来上がっているから、本人の性格を見て真実を伏せるのは可能でしょう。
    でも今は情報を仕入れることはいくらでも可能だし
    秘密にされてもすぐわかると思います。
    受け入れて前向きに治療に取り組むのがいいというのが時代の流れです。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2016/06/10(金) 19:16:26 

    >>438
    わたしは超ペチャパイ
    でもなった!

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2016/06/10(金) 19:17:19 

    >>438
    男もなるからペチャパイ関係ないょ

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2016/06/10(金) 19:18:36 

    >>433
    これは毒だから絶対に食べない、ではなくてバランスよく食べ回すのがよいのではないかと。
    ちなみに、私はあすけんというサイトで栄養管理をしています。
    食べたものを入力すると、何が足りないとかお菓子を食べすぎましたね、などのアドバイスがでるのです。今日のアドバイスが以下の通りでした。
    ソーセージがチーズケーキより脂質が多いとは・・・(-_-;)

    その3つのなかで特に脂質が多くなっています。食べた食事の中で脂質が多かったものは、
    1位 ウインナーソーセージ   2位 豚肉と白菜の重ね煮   3位 ベイクドチーズケーキ(1個)(セブンイレブン)   です。

    トピずれすみませんでした。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2016/06/10(金) 19:30:27 

    >>427
    私の病院では患者の私に話す時には「完治」といいます。

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2016/06/10(金) 19:35:59 

    >>427
    寛解なんて普段使わないもんね。
    わかりやすい言葉で説明してくれる医者もいるんじゃないの。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2016/06/10(金) 19:38:31 

    私の乳ガン、脇の下に近すぎて、マンモグラフィから外れて写らなかった!
    触診でも見逃された!
    健診受けてるからって安心しちゃダメ!!!
    自己健診大事!!!

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2016/06/10(金) 19:39:47 

    乳房にえくぼ(凹み)があったら、即受診すべき。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2016/06/10(金) 19:47:45 

    >>428
    です。
    >>429さん
    >>432さん
    背中押して頂きありがとうございます!
    そうですよね。
    結局は自分のことですし、母がいざとなったら身体代わってくれるわけでもないし、検診結果で安心を得ることで「実際はどうなんだろう…」と不安でストレスためてるよりは健康にもいいですものね!
    温かいお言葉嬉しかったです(*^^*)
    今度予約した病院に内緒で行ってきます!

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2016/06/10(金) 19:49:12 

    低用量ピルよくないってホント?
    飲んでるんだけどなあ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2016/06/10(金) 19:52:33 

    妊娠中の方、授乳中の方はエコーで検査出来ます。
    皆様是非受けて下さい

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2016/06/10(金) 19:55:12 

    ぺちゃんこで触診しても、しこりかなと思ったら肋骨のゴッツイやつであまりの無さに、皆さんの書き込み見て胸の無さに少し落ち込んでしまった。
    近いうちに検診行ってきます。
    実費のエコーとマンモグラフィー両方ですと費用どれくらいですか?

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2016/06/10(金) 19:56:25 

    酒、タバコなし、農家なので食事は野菜と魚中心の和食派、痩せ型、貧乳、初潮14歳、23,26歳で出産。

    38歳の頃、右乳頭から粘液状の出血があり、乳癌発覚。
    部分切除したものの、断面にガン細胞が認められ、再手術で全摘。
    現在ホルモン療法中。

    貧乳だったので、胸を切除することに抵抗がないと思って、全摘にもすぐに応じたのですが、えぐれた右胸を見るたび、やりきれない悲しみが込み上げてくる。

    貧乳であれ、胸は女性のシンボルなのです。
    乳癌で胸を失う女性がいなくなりますように願っています。

    +59

    -0

  • 454. 匿名 2016/06/10(金) 20:00:07 

    乳製品は食べるな!乳がんの元だぞ!気をつけて!

    +5

    -8

  • 455. 匿名 2016/06/10(金) 20:05:23 

    なんかだんだん胡散臭いトピになってきた(´・ω・`;)
    宗教臭いというか。

    +9

    -6

  • 456. 匿名 2016/06/10(金) 20:08:59 

    >>399
    292です。
    30代でもまだ前半なので、マンモをするかが悩ましいところではありますが、取り急ぎエコーだけでも受けてみようと思います。
    背中を押して頂きありがとうございました!

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2016/06/10(金) 20:09:42 

    >>434
    だから〜癌の進行度はステージ
    顔付きは悪性度
    全然ちがうものだから

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2016/06/10(金) 20:14:28 

    男性でも乳癌になります。主人が乳癌になり女性に比べ資料が少なく何故かその事がショックでした。

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2016/06/10(金) 20:18:30 

    乳がんが恐くてお風呂で石けんつけて毎日チェックしていたら26歳のときしこり発見し、もう死んじゃうのではと思い精神的に激やせした。細胞検査もしてもらい良性だった。それから15年以上年に2回検診してます。先生いわく良性はほとんど悪性には変わらないとのこと。
    良性が悪性だったというのは触診やエコーだけで判断するお医者さんが怪しいと思います!
    また、先生いわく良性はしみやそばかすみたいなものだから何個できてもいいと。
    みなさん、若いうちからほんとうに検診いきましょう!
    何事も早期発見ですよね^_^

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2016/06/10(金) 20:19:34 

    化学療法をしてから手術になることは珍しいことではない、ということ。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2016/06/10(金) 20:30:10 

    >>4 肉、乳製品の摂りすぎ

    そだよね。
    ホルモンって脂肪で蓄積する。
    だから脂肪を摂取するとホルモン系の病気を招きやすい。なので脂肪を含む食品=乳製品&肉は、ホルモン系の病気を招く。

    とはいえ、やはり体質。
    ホルモン系の病気体質の人が今まで和食中心で難を逃がれていたが、食の欧米化で発病して国内患者数が増している。つまり患者数も欧米化している。
    欧米は乳ガンの患者数が減少傾向とあるが、そもそも元の数が多い。

    もともと因子の無い人は何食べても平気。
    何食べても発病してしまう因子の人は、何食べても発病する。
    発病する因子が和食で抑えられていた人は、食の欧米化で今後発病する。
    若年層は1.6倍患者数が増している。これは食の欧米化で眠っていた因子が動いた数かもしれない。

    もしかして因子が隠れてそうだと思う人、ホルモン系が弱そうな体質の人には、和食をお勧めする。
    カルボナーラより、蕎麦&うどん。
    焼肉より、鯵や鰯。
    チーズケーキより、鯛焼き。
    お子様のいるご家庭は、学校の牛乳を止めて水筒を持たせるべし。。
    学校で脱脂粉乳を飲んでいた団塊の世代は発病の若年化は見られなかった。牛乳(脂肪を含んでいる)を飲んだ世代から乳ガンの若年化が始まっている。
    よって、乳製品や肉が眠っていた発病因子を目覚めさせてしまったと考えるのが妥当。。



    +18

    -5

  • 462. 匿名 2016/06/10(金) 20:35:33 

    姉がなりました
    胃腸が弱くて検査したらまさかの乳がん。
    何の兆候もなくて(痛みも0)手術するまでリンパ転移はわからないとのこと
    先日手術したらリンパ転移していました…
    不安でいっぱいですが支えていきたいです
    みなさんも一年に一回検査しましょう

    +21

    -0

  • 463. 匿名 2016/06/10(金) 20:45:59 

    >>428
    です。
    >>429さん
    >>432さん
    背中押して頂きありがとうございます!
    そうですよね。
    結局は自分のことですし、母がいざとなったら身体代わってくれるわけでもないし、検診結果で安心を得ることで「実際はどうなんだろう…」と不安でストレスためてるよりは健康にもいいですものね!
    温かいお言葉嬉しかったです(*^^*)
    今度予約した病院に内緒で行ってきます!

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2016/06/10(金) 20:48:04 

    千葉県がんセンターの事件が、酷すぎる。

    乳がん患者の取り違え。

    その前も死亡事故起こしてたのに。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2016/06/10(金) 20:52:37 

    産婦人科クリニック勤務助産師です。
    確かに産婦人科でも乳ガン健診やってるけど、結局しこりとかあれば乳腺外科に紹介するので、産婦人科を受診するのは二度手間です。最初から乳腺外科に行く事をお勧めします。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2016/06/10(金) 21:05:08 

    しこりがあっても、良性はもちろん、嚢腫(水溜まり袋)の可能性もかなりあるので怖がりすぎずすぐ病気へ行きましょう。
    大きな嚢腫があって嫌だけど、炎症を起こすこともあるのでしばらく半年に一度検査。
    保険でマメに検診ができると前向きに考えた。

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2016/06/10(金) 21:14:38 

    授乳中の20代です。
    乳房の痛みが気になっていて、今日思い切ってエコー受けてきました。先生から聞いた説明です。

    ・乳がんで痛みを感じることはまれ(→だから発見が遅れてしまう)
    ・親、姉妹が乳がんなら確率は2倍(→7人に1人の割合)
    ・30代で乳がんは普通にあり得る
    ・20代〜30代は妊娠、出産、授乳中であることが多く、検査に行くのや診断自体も難しいことがあるが、妊娠出産の狭間でうまく検診を受けてほしい

    ちなみにお会計は2000円でした。

    妊娠〜出産、育児中は検診どころじゃない!って思ってましたが、やっぱり大切ですよね。
    皆さん、検診行きましょう!

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2016/06/10(金) 21:23:02 

    不妊治療(特に高度不妊治療を長期間)された方は、検査をこまめにされた方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2016/06/10(金) 21:34:03 

    今、乳房再建の手術で入院中です。
    41歳で初産、45歳で乳癌になりました。
    ツキーンとした痛みが1日に何回かあったのですが、乳癌は痛みが無いからという情報を鵜呑みにして3ヶ月放置したらあっと言う間に3センチくらいの大きなシコリに…
    試しに乳首を絞ってみたら血液の混じった分泌液が出たので慌てて病院へ行きました。
    先生も多分乳腺炎だろうと言ってましたが、結果は乳癌でした。

    トリプルポジティブというタイプで治療法は沢山あるため、前向きに治療していますが、再発の事を考えると眠れなくなる日も時々あります。
    子供もまだ小さいので後20年は生きたいなぁ

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2016/06/10(金) 21:35:00 

    29歳はエコーだけで良いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2016/06/10(金) 21:41:39 

    そうですね、乳がん検診で婦人科だと思い込む方が多いですが、違います。外科ですよー。検診にずっと通ってる先生もガンの外科医です。また、ガンは痛くないとかは安易すぎるらしい。色々なガンがあるから痛くないガンもあれば痛いガンもあるみたいです。決めつけるのは危険ですよ〜〜

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2016/06/10(金) 21:41:49 

    なんかこのトピ読んでると
    何も食べれないじゃんって思った…。


    正直、癌はなりたくないし、こわいけど
    生きている以上、食べたいものを
    我慢するのもストレスな気がする

    食べたいときに食べてもよくやいかな…。
    人間の寿命なんて産まれてから決まってると思うんだよね。
    小児がんだって生まれつきだってあるし
    食べ物も少なからず関係あるかもだけど

    酒大好き、たばこ吸う、コンビニ弁当好きなうちの親戚今72だけど、元気に生きてるよ


    +16

    -1

  • 473. 匿名 2016/06/10(金) 21:46:07 

    癌は自分の細胞

    コピーを失敗して
    再現なく悪い細胞を
    増やし続けてしまうだけ

    生きている限り
    癌になる可能性はある

    定期的に自分のメンテナンスをしよう

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2016/06/10(金) 22:33:25 

    >>457
    なるほど
    こういう場面に遭遇すると初めて耳にしたり勘違いして理解している言葉も多く誰にでもわかる言葉に置きかえて説明してほしい

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2016/06/11(土) 01:50:52 

    素人なりに調べた結果がこれかな?

    勉強ができなくても仕事ができる人がいることは証明できなかったね

    お疲れ

    +2

    -4

  • 476. 匿名 2016/06/11(土) 06:41:42 

    診断が定着してきて
    早期発見が増えたのに
    乳ガン死亡率は変わってない

    過剰治療で摘出や抗がん剤して
    あたりまえに再発0なのに、助かったという感情になる。

    スイスでは去年から乳ガン検診廃止した

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2016/06/11(土) 08:03:53 

    砂糖が乳製品が・・・って胡散臭い。

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:44 

    >>415

    サプリも肝臓に負担かけるから、飲み過ぎも考えものだしねー

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:38 

    >>477

    乳製品はホルモンが関係するんじゃなかったかな。
    砂糖は、血糖値管理が健康の基本だと分かっていれば最小限にするはず

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2016/06/12(日) 01:09:13 

    小林麻央さんを応援する意味で、眠ってるサブピグを目覚めさせて、小林麻央さんのブログに読者登録しませんか?

    小林麻央オフィシャルブログ
    小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Ameba
    小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Amebas.ameblo.jp

    小林麻央さんのブログ「小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Ameba」です。最新記事は「ありがとうございました。」です。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2016/06/12(日) 02:15:06 

    北斗晶オフィシャルブログ
    今年も楽しかった~❤️
    2016/06/11 16:28:20
    コメント欄

    コメントしたら、弾かれた。

    2016/06/11 21:38
    タイトル【小林麻央さんを応援しょう。】

    小林麻央さんを応援する意味で読者登録しませんか?

    小林麻央オフィシャルブログ
    小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Ameba
    小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Amebas.ameblo.jp

    小林麻央さんのブログ「小林麻央オフィシャルブログ「まお日記」Powered by Ameba」です。最新記事は「ありがとうございました。」です。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2016/06/13(月) 21:44:08 

    ウソのようなホントのニュース お味噌汁で乳がん予防? [食と健康] All About
    ウソのようなホントのニュース お味噌汁で乳がん予防? [食と健康] All Abouttouch.allabout.co.jp

    「お味噌汁を一日3杯以上飲むと乳がんの発生率が40%も下がる」というニュースが発表されました。原因は大豆のエストロゲン類似物質、イソフラボン。今回はイソフラボンについてです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード