-
1. 匿名 2016/06/09(木) 14:53:50
少しでも前向きになれますように。
では私から。
カビのはえたアンパンを気付かずに半分食べてしまいました。大丈夫ですかね…。+307
-16
-
2. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:07
2人目育児ーー
不安だぁぁあああ+142
-40
-
3. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:10
>>1
今大丈夫なら大丈夫!+322
-4
-
4. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:43
>>1
仮に当たったとしても嘔吐下痢程度で死ぬことは無いだろうから大丈夫!+354
-5
-
5. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:47
彼氏や旦那が女友達とサシ飲みするのって浮気に入ると思います?
私の心が狭いんだろうか….+273
-16
-
6. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:54
明るく生きよう+192
-9
-
7. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:00
人間、呼吸してるだけで埃やカビ
色んな菌吸ってるから
大丈夫だよ。+293
-7
-
8. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:21
>>1
お腹がキューンってなったらヤバイと思う
案外平気な人もいるのかな?+66
-5
-
9. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:27
>>5 サシはない。別れる+255
-22
-
10. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:46
>>1
気の持ちようだから、気にしないこと+68
-5
-
11. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:46
>>1
多少のカビは体に良いってまるちゃんのお祖母ちゃんが言ってたよ。。
どんまい!+162
-10
-
12. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:46
>>1
どうしても心配なら牛乳がぶ飲みして
5時間以内に異常なかったら大丈夫。+69
-12
-
13. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:02
脇毛の毛量が左右で違うんですがおかしいですよね?
右の方が多いんですが、左に比べて1.5倍ぐらい多いです。
同じような方いますか?+221
-13
-
14. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:10
血尿(少量で痛みはない)が昨日の夜から続いてるんですけど放っておいて大丈夫ですかね?+5
-121
-
15. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:15
>>1
私なんて3日前賞味期限の牛乳飲んだよ!
今のところ異常なし!+92
-10
-
16. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:17
>>1
潔癖無菌な人より耐性がついていーんじゃない?+69
-6
-
17. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:25
死なない限りなんとかなる。+32
-5
-
18. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:27
>>5絶対嫌だし
彼女持ちの男とサシで飲もうとする女なんざ性悪に決まってる+280
-12
-
19. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:43
>>5
私も嫌!
我慢せずにヤキモチ妬くからとか言って嫌なの伝えたらいいと思う
それでも続けるようなら本当に愛されてないよ+154
-4
-
20. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:46
主さん青カビくらい大丈夫だよ
+33
-6
-
21. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:48
寂しい。+34
-3
-
22. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:00
>>5
絶対やめさせたほうがいい。+56
-9
-
23. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:09
>>2
大丈夫!
1人目のときほど色んなこときにならなくなってくる
+99
-6
-
24. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:18
生きるって不安です。+111
-4
-
25. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:24
ニート歴1年半です。
32歳。
親に甘えるだけ甘えました。本物のクズです。
これから人生やり直せるでしょうか?
ハローワークに通い始めました。+355
-11
-
26. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:37
>>14
膀胱炎かもよ?
初期なら抗生物質飲むだけですぐに治るからとりあえず病院行ってみたら?+93
-2
-
27. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:54
>>5
浮気と言えるかわからないけど、常識的に考えてアウト
うちのオカンは「知り合いに見られたら恥ずかしいでしょうがああああ!!!」ってブチ切れてた+106
-7
-
28. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:12
発達障がいの息子がいます。
育児が大変だし、息子の将来に悲観してます
+240
-5
-
29. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:15
主さん!食べすぎてなければきっと大丈夫です!なにもないといいですね!
わたしは、旦那が次が決まってないのに仕事辞めることになって不安です...。精神的にも体力的にも参ってるので少し休んでもらいたい反面、これからが少し心配。とりあえず派遣で探すみたいですが言い仕事あるといいな。+97
-4
-
30. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:19
>>1
カビは胃の中に入ると、胃酸でほとんど死滅してしまうので
特に不調がなければ心配しなくても大丈夫です。カビの生えた食品を食べてしまった!体への影響は? | 生活の小ネタ 気になるきseikatsuno-kininaruki.com食べようと思ったら食品にカビが生えていたなんて経験ありませんか?カビの部分だけ取り除いて食べることが出来るのかしら?食べた後にカビが生えていたことに気づいたなど、ついうっかり口にしてしまった場合の体への影響は大丈夫なのか
+122
-4
-
31. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:30
うちの旦那この前賞味期限5日過ぎた牛乳飲んでた
平気だったよw+59
-3
-
32. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:49
>>25
一歩踏み出してるから凄いよ!
最初の一歩出すのに勇気が要るんだもん
あとは前に進むのみ!
がんばれ!+225
-6
-
33. 匿名 2016/06/09(木) 15:00:06
仕事がきまり2日目でバタバタ、、
私は同期もいないし
2ヶ月前に入った人もすごいよく覚えて仕事できてるのに
私はこんなんでこれから先仕事できるのか不安で仕方ない
+138
-6
-
34. 匿名 2016/06/09(木) 15:00:08
付き合う前に年齢を偽りました
彼に言うタイミングが見つかりません。
なんて切り出したらいいですかね・・・+49
-7
-
35. 匿名 2016/06/09(木) 15:00:18
中国とロシアの艦艇 一時接続水域に 監視続けるgirlschannel.net中国とロシアの艦艇 一時接続水域に 監視続ける 政府によりますと、9日午前0時50分ごろ、中国海軍のフリゲート艦1隻が沖縄県の尖閣諸島の久場島の北東で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのを、海上自衛隊の護衛艦が確認しました。 これを受...
何よりもこういうのが不安
何か起きたら平和な日常生活が無くなるんだなーと+39
-2
-
36. 匿名 2016/06/09(木) 15:00:21
>>5
浮気じゃないから
少しは信用しろとかいう男いるけどさ
まず思いやりがないと思うわ。
彼女の気持ちを考えてないよね。+156
-9
-
37. 匿名 2016/06/09(木) 15:00:35
姉妹2人とも地元から飛行機の距離で暮らしています。
母と父のみで暮らしていて父が入院しました。父も母も心配です。一緒にいてあげられないのは親不孝かと悲しくなる。+81
-4
-
38. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:04
>>25
やり直せる!!!
頑張って!!!+96
-3
-
39. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:17
>>15
そんなのへーきへーき。
賞味期限なんざめやすにすぎず、酸っぱくなってなければへーきだよー。
>>1さんも大丈夫大丈夫!+16
-5
-
40. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:50
先ほど犬と遊んでいたら噛みつかれました。
腫れていて、傷口から汁?が出ていて、ジンジン痛むくらいですが病院行ったほうがいいと思いますか?+190
-4
-
41. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:15
>>33
まだ2日目なんだよね?
2日と2ヶ月じゃ大違いだよ
できなくて当たり前
頑張ってね+115
-4
-
42. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:17
賞味期限1年過ぎたサラダドレッシングはセーフ?
冷蔵庫で眠ってた
セーフ+
アウト-+13
-81
-
43. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:53
>>34
なんで偽っちゃうの〜。
まぁ、一刻でも早く告白した方がいいと思う。
ごめん!実は、って言っちゃえばいいよ。
それでダメなら所詮それまで。健闘を祈る!!+126
-3
-
44. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:59
寝てる時、20回くらい目覚める
これっておかしい?
+135
-6
-
45. 匿名 2016/06/09(木) 15:03:32
>>1
どこのアンパンマンから貰ったんだよ+31
-9
-
46. 匿名 2016/06/09(木) 15:03:37
付き合って3か月の彼氏がいます。
彼氏は優しくて寛大でいい人と分かってるのに信用したいのに何処かできない自分がいて振られたらどうしよう浮気されたらどうしようって先の事を考えて不安になり泣いてばかりいます。
お互いのシフト制で月1しか会えずデート終わりに休みがいつか分からないので次いつ会うかも決められずにさよならするのでそれも不安の原因にもなってると思います。
相手から次いつ会えるか聞いて欲しい気持ちもあり言わないでいると一向に聞いてこないし結局私からいつも聞いていて相手は会いたくないのかな?とまたマイナスな事を考えてしまいます。
彼氏の前では仕事頑張ってねとか強がってしまい本心を中々話せません。
このままだと辛い恋愛になって疲れはててしまうと思いみなさんのアドバイス聞かせてください>_<+47
-20
-
47. 匿名 2016/06/09(木) 15:03:52
>>40
行った方がいいと思う+76
-3
-
48. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:01
自律神経が乱れてるせいか、いつも心がモヤモヤして不安感が付きまとっています。
どうしたら改善されますか?( ; ; )
毎日怖いです、、。+183
-3
-
49. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:12
+43
-12
-
50. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:32
オタク隠して付き合ってる彼氏に
プロポーズされました。
結婚しても隠し通せると思う?
今からでもカミングアウトすべき?+90
-5
-
51. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:32
スマホしてると目の奥が痛むんだけど。。みんなもそう?+32
-8
-
52. 匿名 2016/06/09(木) 15:05:57
大切なのは過去ではなく今でしょ!
今からコツコツ続ければ問題なし。+23
-2
-
53. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:05
>>51
私は仕事とプライベートで
かなりの時間パソコン&スマホ使うけど
そういう症状は無いな…
しばしばするのとは違うんだよね?+17
-1
-
54. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:20
>>28
私多分ちょこっと先輩。
先のこと悲観してもなーんにもならないから1日1日を積み重ねていくしかないよ。
ぼちぼち行こう!+52
-1
-
55. 匿名 2016/06/09(木) 15:08:19
>>46
会いたくないんだよ。
次の恋愛へgo!+30
-5
-
56. 匿名 2016/06/09(木) 15:08:38
電車待ってるんですが蚊が私の周りを飛んでいます、ヤっちゃっていいですか?+120
-3
-
57. 匿名 2016/06/09(木) 15:08:55
今年の春から幼稚園に入園した子供がいます
まだオムツが取れません…
トイレに誘っても行きたがりません
トレーニングパンツを履かせても、おしっこが出たことを教えなくてそのまま普通に遊んでます
どうしたら上手くオムツが取れるようになるんでしょうか+44
-5
-
58. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:23
全然赤の他人だけど小林麻央さんが可哀想過ぎてツラい…+128
-4
-
59. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:31
姉が去年亡くなってから母親が不安定になって、突然発狂したり、泣き出したりします
夜中も突然「姉に会いたい!姉の所に行く!」と家を出て行こうとします
姉の死のことを根掘り葉掘り聞いてくる人もいて、母親がこのままおかしくなってしまうんじゃないかと不安です
私もそんな母を見ていると辛くて仕事してても死んでしまうんじゃないかと集中できません
以前の様な明るい母に戻ってもらう為にはどうしたらいいですか?+134
-2
-
60. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:38
>>1
妊娠中にカビの生えた食パン気付かず食べてしまいましたが大丈夫でしたよ!
免疫力が落ちててもお腹痛くなったりしてないので!
今後消費期限には注意しましょうね(^_^;)+8
-2
-
61. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:58
>>28
育児面は本当に辛いと大変の繰り返しですよね。。。
でも診断がでているということは、そのぶん息子さんのことがわかっていて、どんなサポートが必要かうけられるか分かりやすいということです。。
就職面も法律で、だいぶ保障されるようになってきました。
今からしっかり、いろんな支援者さんとのふれあいを!+50
-2
-
62. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:15
>>42
賞味期限と消費期限は違う。
味が落ちるが前者で健康被害の可能性が後者。+10
-1
-
63. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:25
>>43
ありがとう。
言ってみる。+13
-1
-
64. 匿名 2016/06/09(木) 15:11:43
>>46
気分転換。
ジョギングとかウォーキングは??
好きな音楽聞きながら頭空っぽになって気分良いよ。体もしまるし。
+16
-1
-
65. 匿名 2016/06/09(木) 15:11:57
>>50
私は逆に彼氏にオタクだって言われた笑
最初一緒にアニメ見たりしたけど興味ないから趣味は別々にって事になりました笑
彼氏もオタクという事めちゃくちゃ隠していたんだけど・意外だ〜!位で何とも思わなかった笑
+34
-1
-
66. 匿名 2016/06/09(木) 15:12:15
最近のディズニーランドがコスプレ会場化しているのですがどう思いますか?
+20
-3
-
67. 匿名 2016/06/09(木) 15:12:26
>>50
言ったほうが楽になると思う。
でもなんのオタクかにもよる。+51
-1
-
68. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:05
数年前に歯医者で悪くない歯を噛み合わせ調整すると削られてから噛み合わせがおかしくなり、首やこめかみがピキピキミシミシ鳴ります。
一時は話す度に耳元でピチッと弾ける音がしたり、顎関節症にもなりました。(音は顎関節症の音と噛み合わせがおかしくなり使う筋肉が変わったから筋肉疲労の音だと思います)
顎関節症はマウスピースで治しましたが、噛み合わせの違和感や音が怖い。
このまま生きていけるのかな?+19
-1
-
69. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:07
>>25
できたらプロトカルカレッジ 昔の職業訓練校紹介して貰うといいよ 色んな学科あるから それから就職+9
-2
-
70. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:33
春から幼稚園に通い出した息子は、幼稚園で頑張ってる分家ではワガママ言ったり、言う事聞かない。
2歳になったばっかりの娘はイヤイヤ期真っ只中で毎日訳もわからずイヤイヤ言ってる。
ふたりが揃うと仲良く遊ぶ時もあるけど喧嘩ばっかりで、毎日怒ってる。
イライラ、イライラしてて心身ともに疲れてる。
今だけだとはわかってるし、子供が家で発散出来てるのはいい事だとはわかってるんだけど、ずっとイライラしてると疲れる。+61
-6
-
71. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:53
>>46さん
私もシフト制の仕事してたので、よく分かります。
月1しか会えないなら尚更だよね>_<
一緒に過ごせる時は余計なこと考えず2人で十分楽しんで!
たまには有給とってもいいと思うよ!!
+27
-2
-
72. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:53
現在無職で不安で夜も眠れない
仕事探して面接受けてるけど採用の連絡こない…
もうきえたいorz+88
-1
-
73. 匿名 2016/06/09(木) 15:14:12
>>66個人の自由なのでなにも思いません+6
-3
-
74. 匿名 2016/06/09(木) 15:14:24
>>66
それ相談じゃないし、アドバイスしようがないよね?+11
-1
-
75. 匿名 2016/06/09(木) 15:14:39
結婚で地元を離れ育児してます。子どももう2歳なんですけど、お友達いません…。特に育児に行き詰まっているわけではなく毎日楽しいのですが、知り合いもなくこれでいいのか悩んでいます。支援センターみたいなところに行けば良いんでしょうけど、ママ友同士の空気に気が進みません。昨日公園行ったら、いくつかのママグループがピクニックしてました。急に私はダメな母親な気がしてきて子どもに申し訳ないです。今からでもセンターに通うべきですよね…。+46
-11
-
76. 匿名 2016/06/09(木) 15:15:00
実家、義実家共に遠方。旦那は激務。子供二人は事情があって保育園ではなく幼稚園です。(幼稚園は親参加の行事などが多かったりします。)
ぼっちで息が詰まりそうなので働こうかなとおもってるのですが、無謀でしょうか。+24
-2
-
77. 匿名 2016/06/09(木) 15:15:32
40歳です。
パートの仕事、出来れば接客以外の、出来れば苦痛じゃない仕事を探してます。
あ、いいな。と思って応募しても書類選考で落ちてしまい…どぉしよう…
+41
-9
-
78. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:19
週に何回かくる、金縛りが本当に辛いし、怖いです。
どうしたら楽しめますか?+8
-2
-
79. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:29
薬の副作用で嘔吐しまくって
つらいです。
持病で飲むことによって嘔吐するとは医者に聞いてたけどつらいです+39
-1
-
80. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:32
一昨年からアソコが掻きむしってしまう程、
痒かったの!明らかに織物や匂いが異常!でも、ここ最近痒みがぱたりと無くなった!これは治ったってことでOK?+1
-31
-
81. 匿名 2016/06/09(木) 15:18:35
>>75
気が進まないのに無理しなくていいよ!
私も同じような境遇で悩んだ時期もあったけど、今は育児が落ち着いて仕事でもしだしたら友達もできるかなとか気楽にいます、
子供も幼稚園、保育園に行きだしたらあっという間に友達だらけですよ(^^)
心配しなくて大丈夫!
今はお母さん、お父さんだけでもたっぷり相手してあげたらそれだけで刺激になりますよ(^^)+49
-1
-
82. 匿名 2016/06/09(木) 15:19:12
>>59
身の回りで助けてもらえる機関・病院を探せませんか?
あなたは大丈夫ですか?+41
-1
-
83. 匿名 2016/06/09(木) 15:19:17
犬の散歩、二日に一回1時間は少ないですか?
少ない プラス
お願いしますm(__)m
+70
-11
-
84. 匿名 2016/06/09(木) 15:20:22
>>46
私も同じような状況です。
1年付き合ってますが、やはり男性は追いかけたり無駄なLINEを送ったりするとウザがりますね(笑)
なので最近は、一日1回くらいしか連絡してないです!
そして、弱音や会いたいなどは一切言わなくなりました!
これで振られたりしたらそれまでだなーと思ってます!+25
-2
-
85. 匿名 2016/06/09(木) 15:22:46
>>83
うちは中型犬だったので、雨の日も嵐の日も、
毎日、朝15分、夜2時間でした。
大変だけど頑張ろう!
おかげで歳を取っても健康で介護生活は数週間で済みました。
最後の日の数日前まで散歩してましたよ。
+51
-1
-
86. 匿名 2016/06/09(木) 15:23:25
>>35
日本って中国とロシアと北朝鮮と仲間なんでしょ?
自作自演なんじゃないの。+0
-7
-
87. 匿名 2016/06/09(木) 15:23:49
>>77
データ入力+0
-1
-
88. 匿名 2016/06/09(木) 15:24:00
>>71
46です。
私バイトなので相手の休みが分かれば合わせる事もできるのですが彼の仕事は休みも会社が決める方針なのでいつになるかランダムで余計合わせにくいんです>_<
私のバイトも1か月分一気にシフトを出さなくてはいけなくて合う日があればラッキーみたいな感じです。。笑
+1
-1
-
89. 匿名 2016/06/09(木) 15:24:06
>>59
カウンセリングある病院連れて行ってあげたら?+51
-1
-
90. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:24
>>64
46です。
運動確かに気分転換できそうですね!
挑戦してみたいと思います!
あと趣味がないので見つけたいと思います
ありがとうございます(^o^)+6
-1
-
91. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:27
>>76
体力に自信があるのであればいいと思います!
自信がない場合、体調不良になって寝込んだときの代打がいないので、働くことであなたが疲れてしまわないか心配ですね。+4
-1
-
92. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:37
>>50
オタは公表して、腐は封印。+41
-1
-
93. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:44
来年から就職です。
メンタルがものすごく弱いし頭も悪いし要領も悪いし物覚えも悪いのにまともに働けるのか不安です。+43
-2
-
94. 匿名 2016/06/09(木) 15:26:08
駅で転んだ
みんなに見られた
死にたい+17
-10
-
95. 匿名 2016/06/09(木) 15:26:19
>>80
医者に見てもらえ+7
-1
-
96. 匿名 2016/06/09(木) 15:26:44
>>94
生きろ!+63
-1
-
97. 匿名 2016/06/09(木) 15:27:23
今アプローチされていますが相手はバツイチです。
理由は元妻が仕事人間で、子どもが欲しいと言っても妻から転勤もあるし無理と言われ、意見の食い違いで離婚したようです。
私は23歳未婚シングルで、相手は30歳。
子どもはパパが欲しいと言っていますがどうしたらいいか分かりません。
誰かアドバイス下さい・・・。+22
-8
-
98. 匿名 2016/06/09(木) 15:28:22
>>94
私なんて、あらあら大丈夫ー。って優しいおばさまにデカイ声で言われたよ。
でも生きてる。
+46
-1
-
99. 匿名 2016/06/09(木) 15:28:39
ママ友グループ達に嫌われたらしく、ランチや公園に誘われなくなりました。
私は別に平気なのですが、子供が幼稚園で苛められないか心配です…。+67
-3
-
100. 匿名 2016/06/09(木) 15:31:50
朝夕の保育園送り迎えのときに会うママさんが挨拶してもすごく感じ悪くてつらいです
毎日保育園に行く時間になると吐き気がします
つらい、、+40
-2
-
101. 匿名 2016/06/09(木) 15:33:06
>>97
自分もシンママだから、バツイチなのは条件的にきにすることかな?
妥協していいところだと思う。
良さそうな人なら付き合ってみようよ。
何より子どもがパパ欲しいと言ってくれてるんだし。
新しい出会いを大切にしてもいいと思う。
+30
-4
-
102. 匿名 2016/06/09(木) 15:34:22
>>75
支援センターに行きにくいのは分かるなあ。
午後1~2時くらいの公園は、ママグループが帰り、小学生が遊びに来るまでの穴場的な時間だったりするので行きやすいかもよ。
もし同じような幼児連れがポツンといたら挨拶してみたら?
グループだと怖いけど、一対一だと話しやすかったりするよね。
その間子ども同士も一緒に遊べるし。
急に仲良く遊べなくても、子ども同士でお互い近くで遊んでいるだけでも刺激になるよね。+22
-1
-
103. 匿名 2016/06/09(木) 15:34:50
>>66
コスプレっぽくしてる人結構見ますよね〜
私は別に全然いいと思う。それでその人達は凄く楽しんでるの見てて分かるし、コスプレして楽しさ2倍になるのかもしれないし。明らかに人の邪魔になるようなデッカい装備してる人は普通に常識ないヤバいなぁってなるけど。
因みの私はちょう軽装で行く。動きやすさ歩きやすさ重視(笑)+8
-4
-
104. 匿名 2016/06/09(木) 15:34:59
うつ病がよくならない
仕事が長続きしない+51
-3
-
105. 匿名 2016/06/09(木) 15:37:42
自分、毛深い系女子です。
自分の毛の多さには心底悩んでいます。
剃ってもすぐに茂るし、肌も弱くてカミソリ負けしてかゆいかゆい。
同じ方いますか?+25
-2
-
106. 匿名 2016/06/09(木) 15:39:48
>>104
同じ職場に長く勤めることがしょうに合わないのだと割りきって、転々としてはだめだろうか。その方法があなたに合っているならそれで良くないか?+36
-2
-
107. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:26
>>105
私も毛深い系女子です・・・
いっそのこと全身脱毛しようか悩んでいます。
医療脱毛きっかけは何? 全身ツルスベ美人たちの本音|Cofree【コフリー】cofree.jp「全身脱毛をした人は、どうして全身ツルスベの道を選んだんだろう?」この素朴な疑問を解決するため、筆者が奮闘しました。
+10
-2
-
108. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:39
30代で思いきって先日から歯科矯正を始めました。
が、何なのこの口の中の異物感!歯も舌もほっぺも痛いし噛みづらいし食事もまともに取れない!
毎日憂鬱です(>_<)+28
-4
-
109. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:50
うんこが出ないんですが、どうしたらいいでしょうか+4
-9
-
110. 匿名 2016/06/09(木) 15:41:04
>>105
皮膚科で永久脱毛。+15
-2
-
111. 匿名 2016/06/09(木) 15:42:07
>>25自分でクズって分かってればあなたはまだクズじゃないよ。
まずは、動き出すことが大事。世間はそんなに甘くないけど負けずに頑張って。+13
-3
-
112. 匿名 2016/06/09(木) 15:43:00
>>14
大丈夫だよ(・∀・)
全然問題ない!
私なんか数年前から度々あって、1ヶ月とか血尿続くけど、元気に生きてるよ。
+0
-11
-
113. 匿名 2016/06/09(木) 15:43:11
>>109
ミルマグか3Aマグネシアを飲む。
マグネシウムの力でゆるくなってくれる。
体質に合えばだが。+5
-3
-
114. 匿名 2016/06/09(木) 15:43:56
>>109ピンクのこつぶがオススメですよ+5
-5
-
115. 匿名 2016/06/09(木) 15:44:20
>>57
この春入園ということは、お子さん3歳か4歳でしょうか?
うちの娘(3歳)もオムツやトレーニングパンツでのトイトレは全然だめだったので、いきなり布パンツとズボンで強行作戦してみると2、3日でオムツ外れました!
もちろん、おしっこを受け止めてくれるものがないのでパンツとズボン、床は濡れます。子どもはビックリして泣きます。こっちの覚悟や準備も必要です。漏らしてもいいようにラグは全撤去しました。
お子さんのタイミングもあるかと思うので少しでも参考になれば幸いです。+25
-2
-
116. 匿名 2016/06/09(木) 15:45:11
>>108努力が報われるといいですね+1
-2
-
117. 匿名 2016/06/09(木) 15:45:35
>>84
付き合う前から毎日Lineのやり取りはしてるのですが最近回数が減った気がします笑
やはり追われるとダメなんですね。。
今は多分私の方が好き過ぎてるのも原因なので程よい距離を保てるように頑張ります!
ありがとうございます(^o^)+8
-2
-
118. 匿名 2016/06/09(木) 15:46:01
>>108
高い治療費払ったのだろうから頑張れと言いたいところだが、憂うつになるくらいなら1度辞めてはどうだろうか。他の方法はないのでしょうか。+3
-5
-
119. 匿名 2016/06/09(木) 15:48:21
>>50
とりあえず「監督不行届」を読ませる
安野モヨコのマンガエッセイで
庵野秀明監督のオタクぶり満載です
すごく楽しいオタク夫婦が描かれているので、これで良いイメージを持ってもらってからボチボチと…
というのは、いかがでしょう?+5
-2
-
120. 匿名 2016/06/09(木) 15:49:01
大好きな彼にどんどん会えない状況になってきています。彼は頑張って仕事の合間をぬって会いに来てくれますが、お互い寂しがりやで、やきもちやきで、離れているのが本当に辛いです。
早く一緒になりたいのですが、今はまだなれない状況です。本当に辛い+7
-7
-
121. 匿名 2016/06/09(木) 15:51:22
最近、ニートから卒業しました。
毎日、職場に行くのが怖くてたまりません。
緊張して心臓が口から出そうです。
+88
-1
-
122. 匿名 2016/06/09(木) 15:51:41
>>97
その男性の方とお子さんの相性もあると思うので、いきなりパパではなく、一番近くにいる人として様子をみたらどうですか?
いいご縁でありますように…+12
-2
-
123. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:21
先週思いきって、病院でHIVの検査してきた。
結果は来週。怖い。+10
-2
-
124. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:38
>>82さん
ありがとうございます
昼間は母の姉が来てくれるので安定しているのですが、夜になると不安定になってしまいます
父と私で見てるのですが、父も最近は怒ったり怒鳴ったりしてしまいます
「何でお前じゃなくて姉なんだ!姉を返せ!」と言われた時はさすがに悲しくて死にたかったです
やはり専門機関に相談した方が良さそうですね
母の為にそれは避けたかったのですが病院に連れて行ってみます
優しいお言葉本当にありがとうございました+53
-3
-
125. 匿名 2016/06/09(木) 15:53:31
抜歯が怖い。+12
-2
-
126. 匿名 2016/06/09(木) 15:54:48
>>89さん
そうですね、やはり専門家のカウンセリングを受けさせた方がよさそうですね・・・
良い専門家に巡り合えるようにこれから探してみます
ありがとうございました
+10
-2
-
127. 匿名 2016/06/09(木) 15:57:53
つわりが辛くて子供外で全然
あそばしてあげられてない
現在2歳
天気いい日とか悪いなと思いつつ
しんどさに負けてしまう+21
-4
-
128. 匿名 2016/06/09(木) 15:58:15
>>125
麻酔してくれるから大丈夫+5
-2
-
129. 匿名 2016/06/09(木) 15:58:49
長男の嫁なのに、授かり婚をした次男嫁が来てから全てが変わりました。義理両親、義理妹、旦那の祖父母…義理家族内での私の居場所がなくなりました。私達が住むはずだった家もお金がないとの理由で次男夫婦が住む事になり、次男嫁は妊娠してるから働けないし次男もまだお金が貯まってないからとの理由で旦那の祖父母は車を買ってあげたり、光熱費だしたり、生活費あげたりとしています。
正直、私のこの気持ち嫉妬だと思います。
私はサービス残業をしながら朝から働いて旦那も一生懸命働いて毎月少しずつ貯金して…今月から不妊治療も始まって…。
分かってます。私の嫉妬だと。
しかし、私達がいる前でわざわざ赤ちゃんの話ばかりしたり、「お姉さんは?まだですか?若いうちに産まなきゃ!」と言ったり、「名前なんにしようかな〜」と、義理母にケラケラ笑いながら話したり…まあ、長男の嫁なのに赤ちゃん授かってないし、初孫を産む次男嫁の方が可愛いとは思いますが、6年付き合って結納して結婚した私よりも、付き合ってる事さえ知らなくて妊娠報告の時に初めて会った次男嫁を、可愛がる義理家族にドン引きして距離を置こうとしてる私は心の狭い弱い嫁ですか?+103
-7
-
130. 匿名 2016/06/09(木) 15:59:20
>>121
すごいじゃん!
最初は誰だって怖いよ
怖いのが普通だよ
きちんとやっていれば誰かが見てくれているからね。心配すんな!+46
-2
-
131. 匿名 2016/06/09(木) 15:59:52
イライラMAXで物に当たってしまいそうです。
何かイライラを静める方法ありませんか?+15
-2
-
132. 匿名 2016/06/09(木) 16:02:29
好きな人がいます。
恐らく向こうも嫌いではないと思うのですが…フラれるのが怖くて気持ちを伝えられません。
今その人は体調を崩している女友達の事が一番心配で、告白なんてするタイミングじゃない…って感じています。
良くなるのなんて何時になるか分からないし、もしかしたらその女性が彼氏と別れて付き合い始めちゃうかもしれないし…。常に不安で頭がいっぱいです。
その女性の心配以上に恋愛感情や嫉妬が強くなってしまう自分に苛立っています。+6
-4
-
133. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:06
離婚して子供達も無事巣立ちひとりになっちゃった。
40半ばだけど彼氏か茶飲み友達がほしい。
できるかな?+50
-5
-
134. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:18
バセドー病が再発してしまいました
しかも今回は数値も高く症状も酷くすごく辛いです
先日電車の中でめまいを起こしてしまい、恥ずかしながらおしっこをもらしてしまいました
幸い黒い長めのチュニックと黒いズボンで、量も多くなかったので垂れる事は無く、他の方にバレる事もなかったのですが、ショックで泣いてしまいました
これから夏になると症状が酷くなるので出掛けるのが不安です
オムツとかをした方がいいでしょうか+55
-2
-
135. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:23
私も鬱状態からの思考低下や混乱みたいなのがいつ良くなるのか不安でいっぱいです( ; ; )+34
-2
-
136. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:32
>>93
就職先は決まってるの?
決まってるならそれだけで偉いじゃない。
もし決まってるなら教えてもらったことは最初は一語一句漏れがないくらいの勢いでメモ取ったほうがいいよ。
自分では覚えたつもりでも、あれこれ教えてもらってるうちにやっぱり細かいこと忘れちゃったりするから。
私もすごく要領悪いからひたすらメモ取ってたよ。
もし意地悪言ってくる人がいても、この人はこうゆう人なんだ、って割り切って仕事するしかない。
頑張ってればちゃんと見ててくれる人、わかってくれる人は少人数だとしても必ずいるよ。
あと不安な時ほど笑顔を忘れずに。
大丈夫、頑張ってね。+38
-1
-
137. 匿名 2016/06/09(木) 16:03:48
>>131
イラついてギリギリしてる自分の顔を鏡で見てみるとよいのでは?
客観的に見て「こんな顔してたのか」って思えばすーっと冷静になれるかも+15
-1
-
138. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:13
>>99
あの人ハブろう的なイジメなのかしら?
それならばそんな奴ら放っておきなさい。
それとも他にママグループの前で何か失言を言ってしまったとか理由はある?
子供は自分でキチンと自分の世界を作るよ。
もしそのママ友の子が貴女の子をいじめたら、幼稚園の先生やPTAなりに相談して倍返しにしてやりなさい。+23
-1
-
139. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:14
友達?から連絡きて久しぶりだったのに怪しげなセミナーの誘いでした。
断りましたが、今度は結婚式をするらしいです。
はたしてそれは大丈夫でしょうか?
大がかりなセミナーではないのか不安です(´・ω・`)+12
-1
-
140. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:46
>>129
そんなデリカシーのない義家族と同居する必要はない!!+92
-1
-
141. 匿名 2016/06/09(木) 16:05:42
>>48
私もずっと不安です
嫌なことを繰り返し思い出して辛くなったり
倦怠感や喉のつかえがあったりします
心身ともに疲弊しますね
+20
-2
-
142. 匿名 2016/06/09(木) 16:05:57
>>139
お祝いする気持ちが無いのならば、行くべきではないかな。
その怪しげなセミナーの方々も来てるかもしれないし、それは自分の判断になるね。+15
-1
-
143. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:51
今話題になっている記者会見を見ました。
いろんな思いは省略させてもらいますが、
姉妹があんなに心配してくれるなんて。
私なら兄に、そんな事聞かせるな耳汚しだ、勝手にしねって言われると思います
愛情深い家族素敵ですね…+16
-2
-
144. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:05
>>124
家族が亡くなると家族内のバランスが一時的に崩れますよね。生きていたひとがいなくなるのだから。そこで初めて、家族で役割分担して生きてきたんだなぁと気づくというか・・・。
悲しいですよね。ただ、ただ、悲しい。
事実を受け止める方法と、それに対する悲しみ・怒り・絶望の感情を表現する方法が同じ家族だけれどそれぞれ違いますよね。
あなたも悲しいことつらいことを我慢しなくていいです。泣いていいです。辛かったらあなた自身も専門機関に頼ってみてはどうでしょうか。
わかったような口聞いてごめんなさいね。+45
-1
-
145. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:30
>>46 さん
71で書き込みした者です。
2人とも早番日勤遅番以外に夜勤もあるのかな??
一方の仕事終わりに片方が休日とかで短い時間でも会えるのなら会えばいいと思うよ!一日中デート出来なくても。
私達はそれを2年半続けて結婚まで至ったよ!
悲観的にならず頑張れ〜!!
+6
-2
-
146. 匿名 2016/06/09(木) 16:10:05
>>104
短期の仕事で割りきった方がいいよ
私は勤族なので数ヵ月から半年程度スパンで
変わってるよ
+8
-1
-
147. 匿名 2016/06/09(木) 16:12:40
いつも自慢ばかりしてくるママ友と話をしたくありません。
そして習い事が同じで我が子を貶すので余計腹たちます。
今はフェードアウトして学校行事や習い事でしかお会いしませんが、馬が合わないのに話しかけてきます。
習い事も学校のクラスも同じで(クラスが2クラスしかないので今後も被る事が考えられます)どうしたらいいでしょうか。+13
-3
-
148. 匿名 2016/06/09(木) 16:12:58
>>128
その麻酔が怖いのよw+3
-1
-
149. 匿名 2016/06/09(木) 16:13:21
>>145
私はバイト終わりなどに会ってもいいのですが相手が仕事終わりは会うとかしないタイプなんです>_<
でもコメントみて元気出ました!
ご結婚されたのですね!
私も彼といい方向に向かえるように頑張ります!+9
-1
-
150. 匿名 2016/06/09(木) 16:14:09
>>115さん
>>57です
子供は今年4歳になります
おもいきって、そうしてみるのも手ですね
お子さん2、3日で取れたなんてすごいですね
なかなかオムツが取れなくて焦ってしまいますが、タイミングがありますよね
これから暑くなってくるから、オムツ外しにいい時期になりますし
アドバイスありがとうございます
+13
-1
-
151. 匿名 2016/06/09(木) 16:19:57
38歳で、離婚。
産後鬱でツラく色々あり、離婚しました。
38歳で子を産みました。
ちなみに…今は治りましたが。
親権は旦那です。
新しい人と、再婚したいです。出来るかな?+10
-25
-
152. 匿名 2016/06/09(木) 16:23:16
>>133
私は離婚後、子どもが自立してから一年前に再婚したアラフィフのおばちゃんです!
お互いバツイチ同士で歳を重ねたからか、若い頃より些細なことが全く気にならず尊重し合えていると思っています。
今まで子どものことだけ考えて生きてきましたが、これからは自分も大事にしてもいいかな?と思って決断しました。
+25
-1
-
153. 匿名 2016/06/09(木) 16:25:10
>>147
スルースキルを身につける。+7
-1
-
154. 匿名 2016/06/09(木) 16:25:58
明日幼稚園の願書提出なのに2つの園で迷っててまだ絞りきれてない…1つは倍率高くて明日以降だと定員オーバーで受付終了しそう。もう1つは定員がないからいつ願書出しても入れる。
併願してもいいのかな。+7
-2
-
155. 匿名 2016/06/09(木) 16:26:17
4月から育休あけて仕事復帰したのですが、人からどう思われてるかすごく気になり、ちょっと注意されただけでもものすごく落ち込むようになってしまいました。
このまま仕事を続けられるか不安です。+22
-2
-
156. 匿名 2016/06/09(木) 16:28:43
なんなのこのマイナスだらけのトピ!
みんなそんな変なこと書いてないのに+43
-5
-
157. 匿名 2016/06/09(木) 16:32:54
>>149
仕事終わりでも会いたい、って甘ちゃったら??
でも前向きになってくれて嬉しい!
誰でも弱気になることあるけど素直な149さんなら、これからもいい事いっぱいあるよ!応援してます!!
+5
-1
-
158. 匿名 2016/06/09(木) 16:36:18
>>107
そこまで毛深くないけど医療脱毛しましたよ。
私の母が毛が薄いので、剃ってると笑われて恥ずかしかったから中々行く勇気がなく…。
年取って恥ずかしさも薄れてきたので今年やりました。やって良かったしもっと早くすれば良かった!
自分に娘が出来て毛深かったらお金出してでもやらせてあげたいと思います!+9
-1
-
159. 匿名 2016/06/09(木) 16:38:45
>>144さん
コメントを読みながら涙が止まりませんでした
姉は家族の中で太陽の様な存在で、明るくて優しくて、美人で。
両親もそんな姉が自慢でした
反対に私は暗くて地味で友達もいない様な人間です
親戚も「何で姉の方なのかね〜」と陰でコソコソ言ってるのを知っています
でも家族の為になるべく笑顔でいようと頑張ってきました
ですが、母はそれも気に入らないようで、何ヘラヘラしてるんだ!と声を荒げます
正直言って限界でした
友達もいない、頼れる人もいない、ましてや話を聞いてくれる人もいない
匿名のガルちゃんなら私の悩みを聞いてくれるかもしれないと思い書き込みしました
そしたら、顔も分からない私の為にこんなにも温かい言葉をかけてくれる方々がいて本当に嬉しかったです
長文になってしまってごめんなさい
本当にありがとうございました+96
-2
-
160. 匿名 2016/06/09(木) 16:38:52
私凄く頑張ってるんです!辛くて死にそうです!
貯金あるから本当はパートにして欲しいんです!
でも多分私が仕事出来るからパートにしてくれません!+1
-13
-
161. 匿名 2016/06/09(木) 16:39:56
>>108
付け始めの最初の数日は地獄のように辛いけど、絶対にすぐに慣れるから大丈夫!
硬い物以外はなんでも食べられるようになるよ。
調整するとその後はまた痛くなるけど、それも数日で収まる。
思っているより口の中って適応力があるんだよね。
なにしろ日々動くのが手に取るように分かるから面白くて鏡を見るのが趣味になるよw
頑張ってきれいな歯並びを手に入れてね。+14
-1
-
162. 匿名 2016/06/09(木) 16:45:01
40歳独身!この先の人生、良いことが
あるのだろうか。。。+47
-2
-
163. 匿名 2016/06/09(木) 16:46:43
>>129
次男のお嫁さんすごいですね
きっと、先に子供ができたからあなたより上だと思ってるんでしょうね。
そんなしょうもない女の事でイライラしてたらあなたの時間の無駄ですよ!
良かったじゃないですか!義理家族と同居してるなら、次男嫁に義理両親祖父母の面倒をお願いしましょう!
年取ったら、本当にこの状況が楽で良かった!って思う時が必ずきます!+73
-2
-
164. 匿名 2016/06/09(木) 16:51:01
>>121
それでもちゃんと行ってるあなたは偉いと思います。
卒業したばかりですもん、緊張しますよね。
無理せずゆっくり慣れていければいいですね、応援してます。+8
-1
-
165. 匿名 2016/06/09(木) 16:52:28
就職リスタート。内定もらえる気がしないーーー+9
-1
-
166. 匿名 2016/06/09(木) 16:52:52
>>100
私も子どもが小さい時同じような経験しました。
皆さん大なり小なり同じような体験してると思いますよ、色んなところでこういったお話実際に聞いてきました。
何で?私何かしたかな?ってオロオロするかと思いますが、気丈に振る舞ってね、何も後ろめたい事なければ。
今はそのことで頭がいっぱいかもしれませんが、お子さんが楽しく登園しているのならそれでOK!!
ご家族のために明るいお母さんでいてくださいねo(^_^)o
+8
-1
-
167. 匿名 2016/06/09(木) 16:53:43
>>81さん
>>102さん
ありがとうございます。ママ友と言うものに馴染めそうにない自分と、このままでは子どもに刺激がないのかもと思う不安が行ったり来たりしていました。いずれは保育園でお友達できるしね、と気持ちに余裕を持って過ごします。公園も時間変えてみます。機会があるかもしれませんよね。
安心しました。ありがとうございます!+9
-1
-
168. 匿名 2016/06/09(木) 16:55:16
35歳 ブランク3年の元美容師です。
スタイリスト歴10年ありますが
復帰したいけど 歳も歳だし不安です。
アラフォーでも復帰していいですか?+53
-1
-
169. 匿名 2016/06/09(木) 16:55:45
汚い話になりますが。
一ヶ月ほど前から便をした後にペーパーで吹くと、透明の粘液?のようなものが必ずつきます。おしりからです!
同じような方いませんか>_<??
真剣に悩んでるんですが、内視鏡などやる勇気が持てず、モヤモヤした毎日を送ってます。+8
-2
-
170. 匿名 2016/06/09(木) 17:00:45
>>162
あなただけじゃないよ
私もまったく同じだよ!
仲間がいるって素敵~+3
-2
-
171. 匿名 2016/06/09(木) 17:13:48
>>138さんありがとうございます。>>99です。
最初はゆるいグループで、その中にボスママがいて、
今現在はボスママのお気に入りだけ残ってる…て感じです。
私以外にもハブられたママ友がいます。その人はかなり病んでしまい、私は相談を受けました。それがボスママの耳に入ったのかな…とも考えられます(わたしはその事を誰にも話してないのですが、二人で一緒にいるところを誰かに見られたとか)
ボスママはともかく、グループ内で個別にお付き合いしたかった人もいたのですが、その人とも距離ができました。
…って書いてて改めて気づいたけど、ほんと最低な連中ですね!
向こうから縁切ってくれてありがたいかも。+27
-2
-
172. 匿名 2016/06/09(木) 17:14:06
いつも、左の足の裏が痛む。土踏まずとかかとの間。シップを貼っても効果なさそう。病院行くほどじゃないけど悩んでます。+5
-2
-
173. 匿名 2016/06/09(木) 17:15:03
8日前に期限が切れたヨーグルト。
未開封だし食べても平気だよね?+8
-10
-
174. 匿名 2016/06/09(木) 17:17:38
>>169
私はトイレでその粘液しか出なかったことがしばしば(汗)
調べたら腸の分泌液のようで、心配ないとの事でした
他に気になる症状があるのなら病院行ってね
+7
-2
-
175. 匿名 2016/06/09(木) 17:18:19
親戚の人たち。揉め事、悪口、ないしょ事が、多すぎ。直接、私には関係ないけどね。
子達は、ライン、メール、フェイスブックなどをやってて、私だけ、仲間外れ。まあ、やりたくもないけどね。どうせ悪口ばかり。+10
-4
-
176. 匿名 2016/06/09(木) 17:19:48
男は追えば逃げるといいますが
付き合っているなら
駆け引きするよりも素直になることが1番だとききます。実際どうなんでしょうか?
どの程度にするのがベストなの?+14
-2
-
177. 匿名 2016/06/09(木) 17:22:26
生まれて初めて
同性に惚れてしまいました。
ずっと男の人しか惹かれなかったので
自分の気持ちが信じられない。
でも、彼女ともっと仲良くなりたいし
一緒にいたいし。
皆さんならどうしますか?
でも、この気持ち伝えたら引きますよね~
どうしよう。
+14
-2
-
178. 匿名 2016/06/09(木) 17:25:00
>>148
私も痛がりの怖がりなのですが、最初に塗るだけの弱い麻酔をしてもらって、その後に注射の麻酔、抜歯の順でして貰ったら、全く痛くなかったですよ。+3
-1
-
179. 匿名 2016/06/09(木) 17:27:01
>>101さん
>>122さん
>>97です。
アドバイスありがとうございます!
私事ですが、資格をとるため勉強しています。
その時に現場で出会った方なので、あと1年は交友関係を続けたいなと思って居ます。
あと恋愛に踏み込むのが怖いので、嫌われるかもしれないことを話しても、1人じゃないよ!と励ましてくれるので戸惑っています。
大人だなあと感じるので、自分なんかじゃ疲れてしまうだろうと思ってしまいます。+3
-3
-
180. 匿名 2016/06/09(木) 17:35:03
>>169
腸液かな?
下痢の時によく出るわ。+8
-1
-
181. 匿名 2016/06/09(木) 17:35:18
>>169
下痢が続いた時に、そうなった事があります。
便はもう無い、しかし腸はぜん動をしていたようで。
不安になりますよね。
どうしても気になるなら、病院で相談しても良いと思います。
+7
-1
-
182. 匿名 2016/06/09(木) 17:48:49
夜泣きで寝不足です。
眠いーーー!
まだ夕方5時なのにー!
夜泣き、終わるんですか!?
本当にいつか終わるんですか!?+14
-2
-
183. 匿名 2016/06/09(木) 17:52:45
6才のミニチュアシュナウザーを飼ってるんですが、道行く人や慣れない人に吠えたり飛びかかります。
自分より下とみなした人や子どもには噛み付こうとしたりもします…。
先日、私は子どもが生まれて里帰り中ですが、赤ちゃんとワンコが仲良く暮らせる気がしません(>_<)
旦那(元々旦那が結婚前から飼ってた)は大丈夫でしょって感じですが、ワンコの性格上どう考えても大丈夫じゃないと思うのですが、一緒に暮らすようになれば大丈夫なものなのでしょうか?+5
-6
-
184. 匿名 2016/06/09(木) 17:53:54
原因不明の蕁麻疹に悩まされています。
毎日全身色々な場所にできては消える、を5ヶ月くらい繰り返しています。
妊娠中から妊婦湿疹になり、出産後収まりましたが、それとは違う蚊に刺されたような膨らみがポツポツ…
授乳中とかにそんな症状出た方いらっしゃいますか(ToT)?+6
-1
-
185. 匿名 2016/06/09(木) 18:06:45
>>160
パートにしてくれなきゃ辞めるって言えばOK+10
-1
-
186. 匿名 2016/06/09(木) 18:07:17
パニック障害。辛い。+14
-1
-
187. 匿名 2016/06/09(木) 18:09:11
>>162
ある
絶対+4
-1
-
188. 匿名 2016/06/09(木) 18:19:58
>>28
うちの子どもも発達障害だよ
ゆっくりだけど成長するから
止まってる訳じゃないから
期待し過ぎず
長い目で見ていこう
+23
-1
-
189. 匿名 2016/06/09(木) 18:21:27
>>152
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。+3
-1
-
190. 匿名 2016/06/09(木) 18:28:40
バツイチシングルマザーです。
仕事が過酷でストレスが溜まり、たまに子供と過ごせる時間も子供に優しく出来ません。
ちゃんと子供らしい時期を過ごさせてあげたいのにいつも怒ってばかり。まだ5歳で甘えたいだろうに。将来精神的に歪んでしまわないか心配です。今のところ誰に似たのかとても優しい子に育っているので潰してしまいたくないです。
自分がダメな母親過ぎて、もう父親に子供を譲ったほうが子供にとって良いのか悩んでますが国際結婚だったので今から向こうの国ので馴染めるのかが心配です。
ダメな母親と一緒にいるのはやはり幸せでは無いですよね?+7
-7
-
191. 匿名 2016/06/09(木) 18:37:42
職場に発達障害の人がいます。
入社当初から、何か変わった人だな…って思ってたのですが
ミス多い
数が数えられない
簡単な計算が出来ない
何回説明しても人の話を理解できない
etc…
色々やらかしてるのですが、何やらまだ辞めないみたいです。
何回ミスしても全くへこたれることなく、ミスした後もみんなの雑談に平気で入ってきます。本当にあの人の神経が分かりません(汗)
イライラすることが多々あるのですが、
発達障害の人とはどうやって接すればいいのですか?+3
-12
-
192. 匿名 2016/06/09(木) 19:16:02
+13
-1
-
193. 匿名 2016/06/09(木) 19:19:21
>>191さん
職場の発達障害の人は、障害の診断が下りてて、障害者枠で雇われてる人でしょうか?
もしそうなら、上司に相談して仕事内容の見直しの必要がありそうです。
また、障害者の枠で入社した人の中には、卒業した養護学校(特別支援学校)が卒業後も障害者と雇用した会社に親身に相談にのってくれる学校もあります。
私が働いてた養護学校も、進路の先生が卒業生の定期訪問もしていました。
その人が卒業した養護学校が、卒業後も相談にのってくれるような所だといいですね。
具体的に、その人に適した業務や仕事の説明の方法などを相談してみるといいと思います。
もし、障害の診断が下りてなくて障害者手帳も持ってなく、ただ会社の周りの人が「障害者かな?」と疑ってる場合は、上司からその人に直接「ミスが多くて困ってる事」「これ以上失敗されると会社側も困る事」などを伝えて本人がどうしたいかを聞くしかないのかな。これは難しいかな。
本人が発達障害だと自覚して自分から検査に行くよう仕向けられるといいですよね。+16
-1
-
194. 匿名 2016/06/09(木) 19:19:46
>>190
いっそお子さんに直接思うところを伝えてみては?
私たちがいくら言ったところでお子さんの気持ちはわかりませんから
ゆっくり話を聞いてあげたり、自分はこうして欲しいことを納得いくように伝えることが出来れば大丈夫ですよ+5
-1
-
195. 匿名 2016/06/09(木) 19:20:15
>>190子供の立場として書きます!
子供ながらにお母さんが大変なんだなって
理解しています。甘えたり泣いたりしたら
お母さんに迷惑がかかる。重荷になって離れてしまうかもしれないとも思います。
でも、やっぱり子供なのでワガママ言いたい時も
お母さんに甘えたい時も泣きたい時もあります。
それが子供自身コントロール出来なくなると
手に追えないと感じることがあるかもしれないですが、抱き締めてあげてください。笑って下さい。
お母さんは1人です!
失礼な言い方になって申し訳ないありません。
+14
-1
-
196. 匿名 2016/06/09(木) 19:27:58
>>177
私ならやっぱりその人と一緒にいることが嬉しいことをアピールするかな。態度に出すことを心がける。相手を尊重するのを忘れない。
相手は同性愛についてどう思っているのかの探りも入れてみる。話題として。
恋するって素敵なことだよ
まずは自分が恋してることを楽しんで+6
-1
-
197. 匿名 2016/06/09(木) 19:31:05
みんな大変だけど
まぁなんとかなるかもよ?
大丈夫だよーー
+6
-1
-
198. 匿名 2016/06/09(木) 19:40:04
どのコメントもマイナスひとつはついてるねw+16
-1
-
199. 匿名 2016/06/09(木) 19:43:41
>>157
そうですよね!
素直にならないといい関係は築けないですよね!
ありがとうございます(^◇^)+2
-1
-
200. 匿名 2016/06/09(木) 19:46:52
>>40
今すぐでも病院行ってください。
菌が入り込んでるのでは?ひどくならないうちにすぐ行こう!!
+4
-1
-
201. 匿名 2016/06/09(木) 20:31:23
食生活を変えたくなくて、早朝ランニングを30分、週2ではじめて3週間。
全く痩せない、継続させればいつか減り始めますか?+14
-2
-
202. 匿名 2016/06/09(木) 20:34:49
>>201
頑張ったね!お疲れ様。継続するのが大事だよ。
大丈夫。絶対いつか痩せるよ
脂肪が筋肉になってる可能性もあるし悪いことじゃない
+11
-1
-
203. 匿名 2016/06/09(木) 20:37:23
住民税の通知書届いた…覚悟はしてたけど高すぎる(T_T)+15
-1
-
204. 匿名 2016/06/09(木) 20:37:46
保育園に通っている4才の娘の事です。
少し前までは色んなお友達と遊ぶ話をしてきたり保育園帰る時もたくさんのお友達と楽しそうにハイタッチして帰って帰っていたのですが
ここ何日かお友達に「一緒に遊ぼうよ」と声をかけても「遊ばない」と言われるみたいで
すごく落ち込んでいました。「遊ばない」と一人のお友達だけでなく色んなお友達に言われるみたいで
悲しそうな娘を見て何と声をかけていいのかわかりません。+39
-1
-
205. 匿名 2016/06/09(木) 20:42:53
>>204
気持ちがどうだったとか、悲しかったね、とありのままの子供を受け入れてあげる。
理由があったかも知れないと言ってみる。
子供の言うことを遮らない。
ちょっと仲良くできる勇気をあげる気持ちで頑張って+23
-1
-
206. 匿名 2016/06/09(木) 20:45:11
>>172
足底なんとかというやつじゃないのかな?
立ちっぱなしの仕事とか、ジョギングやスポーツ、底の固い靴を履いているとなるみたい。
私は、湯船に使って軽いマッサージをしたり、冷やさないようにしてたら治りました。
一度ググってみてください。+2
-1
-
207. 匿名 2016/06/09(木) 20:47:04
人生が辛いです。+28
-1
-
208. 匿名 2016/06/09(木) 20:51:22
私も心配事とか不安でいっぱいで毎日辛いです
上手く付き合って生きなきゃいけないとは思うのですがなかなか難しい+29
-1
-
209. 匿名 2016/06/09(木) 21:10:50
義妹の結婚式に写真のような巨大な真珠の指輪をして出席してね!と義親に渡された…「貴方の為に何十万もしたけど買ってあげたの!」と自信満々に。
実際は台座は至ってシンプルな物だし、大きすぎて逆に偽物っぽい。
目立つことや自己主張激しい装飾品が大嫌いな私は当日不安で仕方ないです。
旦那も「あれはダサすぎる」と言ってますが、義親は「これの良さがわからないなんて馬鹿だ」と言っています…みなさんなら付けますか?+15
-6
-
210. 匿名 2016/06/09(木) 21:11:15
一度浮気された彼と結婚しても良いのでしょうか+0
-12
-
211. 匿名 2016/06/09(木) 21:12:22
>>202
ありがとうございます( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )明日の早朝も走ってきます!コツコツ頑張ります!+6
-1
-
212. 匿名 2016/06/09(木) 21:16:34
2ヶ月ほど前から時々胸がシクシク痛む…
病院で肋間神経痛と言われましたがなかなか治らず不安です+3
-1
-
213. 匿名 2016/06/09(木) 21:17:08
>>209
申し訳ないがこれはださい。
相手の気持ちだけ受け取って自分のためになる格好すべき。+27
-2
-
214. 匿名 2016/06/09(木) 21:19:24
>>204
うちの5歳息子も同じ感じで「誰も僕と遊んでくれない。いつも1人…」としょげていた時期がありました。そんなこと言われたら親としては切ないですよね。
しかし、ある時息子が友達と遊んでいる様子を見たら自分のルールや順番を相手に押し付けるというか貫き通すような感じ。また、お友達が誘ってくれても自分はやりたくないから参加しない。それが総じて「いつも1人」になっている感じでした。
まだ4歳だと関わりあいが下手な部分も多いので1度娘さんの遊んでる様子など先生に聞いてみたり相談してみてはいかがですか?+24
-2
-
215. 匿名 2016/06/09(木) 21:22:49
>>213
やはりダサいですよね…しかも当日は小さな子供3人を連れていくのでとても邪魔になる気がします。
義親は同居なので波風立てたくないのですが、どこのオバサン社長が付けてる指輪?って感じでさすがにダサすぎるし目立ちすぎるため何とかして付けずに済むように話したいと思います(´・ω・`)+19
-1
-
216. 匿名 2016/06/09(木) 21:24:55
>>210
やめた方がいいと思うけど。そういうの許すのは相手の優しさじゃなく自分を安売りしてるだけだよ。
まあでも彼氏と自分が納得できるなら許してもいいんじゃない。浮気してもちゃんと帰ってくるタイプだとかあなたの彼氏はどういう人か自分の中で考えた方がいい。+7
-1
-
217. 匿名 2016/06/09(木) 21:33:35
>>215
そうした方がいい。
こういうのは話し方によって解決できるかが問われるから、気持ちはありがたいこととか、相手を否定せず自分は着用しない意思をさりげなく伝えたらいいと思う。(難しいかな?)
物腰柔らかないい方をこころがけてね。
いざとなったら旦那さんに助け舟出すのも手です。+3
-1
-
218. 匿名 2016/06/09(木) 21:33:58
唯一の友達と連絡が取れなくて、なにか悪いことしたかな、元気にしてるのかなと心配です(;_;)+16
-1
-
219. 匿名 2016/06/09(木) 21:34:52
>>211さんへの返信
頑張り屋さんですね!応援します(*^_^*)+4
-1
-
220. 匿名 2016/06/09(木) 21:38:53
>>28
発達障害、どれほどの度合いかは分からないけど、あんまり落ち込まないで。
我が家は四人子供居るけど、重度と軽度含めて三人が発達障害児です。
一番上の子は、専門医や携わってくれた学校の先生のおかげでどうにか今までやってきました。
たくさん泣いたし心中さえ考えた日もあるけど、生きていて良かったですよ。
まだまだ大きく支援があるわけではないけど、あなた達親子を受け入れて支えてくれる人も必ず居ますよ。あとはお母さんがあまり悲観しない!
顔も名前も知らないけど、応援してます。
ゆっくり前に進めますように。+10
-3
-
221. 匿名 2016/06/09(木) 21:41:08
保育士1年目です。毎日朝8時から夜8時まで仕事。帰って持ち帰りの仕事。
土曜は研修。日曜は溜まった仕事を消化。
こんな生活で息抜きもできなくて、婚約中の彼とも上手くいかなくなりつつあります。
夜は涙がポロポロ出たり、壁を殴ったりと精神も不安定で、昔患ってた鬱病が再発しそうです。
1年で辞める決意はしましたが、1年持ちそうにありません。
でも担任である以上、途中では辞められません。
苦しいです。消えたいです。+30
-1
-
222. 匿名 2016/06/09(木) 21:41:40
>>218
相手もタイミングつかみ損ねてるんじゃないかな?と思う。大丈夫だと思うけど……
対処としては
自分からさりげなく声かける「久しぶりー、元気?」とかその反応みて判断してみる。その後忙しかった?とか連絡取れない理由を聞いてみる。
よくわからない時や心配なら自分なんか気に触ること言っちゃったかなとか聞いてみる。
+6
-1
-
223. 匿名 2016/06/09(木) 21:50:01
>>221
辛かったですね。苦しかったですね。
大人は大変ですよね。ストレスでやられちゃうのも仕方ないです。大変ですから。
今まで頑張ってきてすごいですよ。よくやってますよ。
自分への毒抜きや自分が楽しむこともたまには優先しなきゃダメですよ。頭の中で楽しいこと考えて仕事とかwその楽しいことを子供たちと共有できたら素敵ですよね。
あなたならきっと大丈夫ですよ。
+9
-1
-
224. 匿名 2016/06/09(木) 21:51:20
>>221
毎日お疲れ様です。私も保育士していた時期がありました。
担任ですと途中で投げ出すことできない!って思いますが、先生であり1人の人間です。自分が壊れてしまう前に自分を守ることも大切だと私は思いますよ。
精神的に追い詰められて1週間連絡がつかず無断欠勤した先生、お盆明けにいきなり辞職した先生など精神的に追い詰められて辞めた先生はたくさん見てきました。
言い方はあれですが貴女が抜けても変わりはいくらでもいるし、どうにか園は回ります。
真面目で子供たちを大事に思う先生ほど辞めたいけど辞められないと自分を追い詰めてしまいますが、本当に壊れてしまう前に逃げてください。
逃げは悪いことではないです。+28
-1
-
225. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:50
娘のお宮参りを稲荷神社でしました。旦那の実家の氏神でもないし、私の実家の氏神でもないです。お宮参りをした神社にはその後お参りにいったほうがイイんでしょうか?+1
-1
-
226. 匿名 2016/06/09(木) 22:15:16
>>221
1年続けると見えてくるものもあるよ。
せっかくなりたくてなったんでしょ?
私も似たような職場で14時間働いても終わんない仕事抱えてたけど、一人前になるには必要な通過点だったと今なら思える。
ただ、もしあなたが抱えてる辛さが体力的なことじゃなく、人間関係に起因する精神的なものならまた違ってくるけど。+6
-6
-
227. 匿名 2016/06/09(木) 22:15:37
>>225
私はしました!+0
-0
-
228. 匿名 2016/06/09(木) 22:23:45
仕事で大きなミスをしないか常に不安。
容量悪いし、物覚え悪いし、自分に自信がなさすぎて周りに申し訳なくなる。
ポジティブな強いハートになりたい。+9
-1
-
229. 匿名 2016/06/09(木) 22:23:57
同じ職場の同性の後輩に、「今度ご飯行きたいです~」と度々言われてたので、いつにしようか?と聞くと、決まって翌日しか空いてないという。
私は子どもを旦那にお願いしないといけないので、翌日は調整できず、延期に。ということが二度三度続き…
この後輩社交辞令で言ってんのか、気がきかないバカなのかどっちなんだろう?って
イヤイヤ、社交辞令に気が付かない私がバカなんだわ!!
誰か食事のお誘い、社交辞令かそうじゃないかの見極めのポイントを教えて下さい(>_<)+4
-3
-
230. 匿名 2016/06/09(木) 22:29:35
大学留年が決まりました。両親に申し訳ない気持ちと恥ずかしい気持ちと1人だけ就活できないもどかしさで毎日つらいです。
友達に嘘つくのも疲れた。
こんな自分が嫌いすぎる。+8
-1
-
231. 匿名 2016/06/09(木) 22:30:20
>>227
ありがとうございます!
しっかりお参りに行こうと思います^ ^+1
-1
-
232. 匿名 2016/06/09(木) 22:35:05
>>230
女の子で留年恥ずかしいもんね。
でも、1浪1留までは就職響かないし、大丈夫だよ。
+9
-3
-
233. 匿名 2016/06/09(木) 22:35:37
来月から仕事場が移動になりました。全く違う部署なので不安です。
しかも、主任になる事になりました。
上手くやれる自信もなくストレスです?+4
-1
-
234. 匿名 2016/06/09(木) 22:38:23
>>215
子供が居るならパールの指輪は怖いよね。
「せっかくの見事な真珠に(子供に)傷でも付けられたら大変なので、是非お義母様が付けて下さい!」と言っておけば角が立たないんじゃないかな。+20
-1
-
235. 匿名 2016/06/09(木) 22:39:42
>>228
できる人がめっちゃ人のいうこと聞いてるわけじゃない。半分聞いて半分自己流にするのができる人だったりする。何をいいたいかをうまくキャッチするかが大事。
説明受けてる時に自分だったらどうするか聞いてその不安を解消するために質問をしたらいいと思う。
よくわからないこともありますがとか事前に言っておくと周囲も気を利かせてくれるかもだし聞きやすくなるよ。自信がつくようファイト!+5
-2
-
236. 匿名 2016/06/09(木) 22:39:56
>>230
うちの子も早々に留年が決まりました(涙)
これ以上伸びないように頑張るしか無いよ!
頑張れ‼︎+8
-1
-
237. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:49
彼氏から連絡がこなくてさみしいです。もうすぐ1週間。昨日ラインしたら既読にはなったので、倒れてるとかではなさそうです。とりあえず待つしかないのでしょうが、なかなか気持ちを切り替えられません。+7
-2
-
238. 匿名 2016/06/09(木) 22:40:53
どうするか考えて、だった。失敬+2
-1
-
239. 匿名 2016/06/09(木) 22:48:37
>>48
私も一度同じようになった事があります。辛いし不安になりますよね。難しいけど不安感が襲ってきても無理に不安を消そうとするのではなくそのまま受け止める。普段と変わらない生活をする事がいいみたいです。私はそれで治りました。森田療法というのがかなり参考になりましたよ!お時間があれば調べてみて下さい(^^)+2
-2
-
240. 匿名 2016/06/09(木) 22:54:05
部活続けるべきでしょうか
辞めるべきでしょうか
私はかなり成績が悪くその成績を上げるために部活をやめようか迷ってます
部活やめたらその時間は絶対に勉強に変えることはします
親も監視すると言っています
どうすればよろしいでしょうか?+1
-0
-
241. 匿名 2016/06/09(木) 23:04:17
>>109
コーラック飲んで出しちゃいましょう(。・ω・)ノ゙+1
-0
-
242. 匿名 2016/06/09(木) 23:04:49
>>240
何部かわからないし、歳もわからないのでなんとも言えませんが。両立が難しくて、進路に影響するほど学力が悪いなら辞めるのも仕方ないかと思います。+4
-0
-
243. 匿名 2016/06/09(木) 23:06:14
>>240
お!来たね!
部活で飯は食っていけないからね。
両立できるのが一番だけど、それが難しいなら勉強に集中するのも、長い目でみれば良いと思うよ。
部活で推薦とれるってくらいのレベルなら別だけど。+1
-0
-
244. 匿名 2016/06/09(木) 23:09:56
>>237
残念だけど、現時点で彼の気持ちは離れてるよね。彼は自然消滅すら期待してるかも。
コリャーもう合コン行くしかないよ!!+15
-0
-
245. 匿名 2016/06/09(木) 23:11:17
>>201
早朝ランニング続けられるなんてスゴいですね!
早起きするだけでも大変なのに尊敬します。
ただ食生活を変えたくないというのが少し気になりました。まずは太った犯人を見つけ出すことも大事かと思います!
ご参考までに『ダイエットは食事9割、運動1割』という本は読んでみて結構面白かったですよ(回し者ではありません(^^;)+4
-0
-
246. 匿名 2016/06/09(木) 23:22:11
237
今は、彼のことしか考えられなくて、嫌われたかなとか、私が何かした?とか思って一日に何度もスマホチェックしてしまうかもしれないけど…
絶対にこれからまだまだ、もっと素敵な男性と出会えます!
私なら、次を探しはじめる。+10
-0
-
247. 匿名 2016/06/09(木) 23:24:05
>>229
その子限定で考えてみた
「今度ご飯行きたいです~」
「いいよ~。でも急には無理だから1週間前には言ってね~」
相手に主導権を渡して、その先を言ってこなかったらスルー。+28
-0
-
248. 匿名 2016/06/09(木) 23:26:58
数日前、変な体勢でおっきなクシャミしたら、
みぞおちを殴られた様な激痛がはしりました。
まだクシャミを不意にしてしまうと痛みます。
病院行くなら何科ですかね?+3
-0
-
249. 匿名 2016/06/09(木) 23:27:07
転職して2か月、会社に行ってもやることがありません。
掃除とか資料の整理とか、できる範囲の仕事をやってもまだ時間が余ります。
上司に何か手伝えることがないか聞くと、
「う~ん、いっぱいあるんだけどねぇ・・・今後いろいろ手伝ってほしいんだけど・・・」
と、仕事を教えたいけど忙しくて余裕がない様子です。
業界未経験で入社したから、教えるのが面倒なのかな?
自分は、この会社に必要ないのかな?
転職、失敗したのかな?
と、毎日マイナスなことばかり考えてしまってます。
会社に行くのが、憂鬱・・・。前向きになるにはどうしたらいいですか。
+13
-0
-
250. 匿名 2016/06/09(木) 23:33:20
>>248
内科がいいんじゃないでしょうか。
なるべく、早めに行ってくださいね。
お大事になさってください。+2
-0
-
251. 匿名 2016/06/09(木) 23:33:31
今のバイト先が1人で作業(接客・製造・掃除)をすることがあるみたいで不安です。
この際、新しいバイト先を探してみようかと考えてます
そもそも労基法に問題ではないのか…+7
-0
-
252. 匿名 2016/06/09(木) 23:34:45
>>228
覚えるのが遅いけど確実に覚えた!とか
なんか自分の強みが作っていけたらいいとおもう
できないことじゃなくて、ここまではできた!をベースに
どうやったらもっとできるか、って考え方の方が楽かも
たまには自分を褒めてあげてくださいな+2
-0
-
253. 匿名 2016/06/09(木) 23:36:59
>>235
ありがとうございます‼︎何が言いたいのかをうまくキャッチする事、大切ですよね。
めそめそせずにモチベーションあげて頑張るぞー!+1
-0
-
254. 匿名 2016/06/09(木) 23:39:12
>>230
私は留年じゃないけど、休学して同級生と一緒に卒業出来ませんでした。周りの目を気にしても自分がしたことだから何を言われたって思われたって仕方ないって思ってます。
1年学生生活が増えるけど、その間に何をするかが大切だと思います。
前を向いて頑張れば結果もついて来ると思います。
参考にならずごめんなさい。+4
-0
-
255. 匿名 2016/06/09(木) 23:41:38
1人で子育てしてる
1人じゃ無理だよ
バランスがとれない、誰も理解してくれない
助けて+36
-0
-
256. 匿名 2016/06/09(木) 23:44:58
>>252
ありがとうございます。
その考え方はまさにポジティブ!+2
-0
-
257. 匿名 2016/06/09(木) 23:45:39
娘が登校班で仲間ハズレにされてる。
それでも弱音ひとつ言わず1人で学校に行く娘に何かしてやれることはないかずっと考えています。
自分のことならどうにでもできるのに、子供のこととなると本当にもどかしいです。+44
-0
-
258. 匿名 2016/06/09(木) 23:47:13
>>233
昇進おめでとうございます
色々大変でしょうが、仕事で認められてスゴイなぁ
仕事内容はわかりませんが部署も変わるってことで
勝手がわからないことを逆手にとって
部下の方もちょいと立てつつ相談等の形をとって
うまいこと人間関係まわしていかれれば・・・どうだろうw+3
-0
-
259. 匿名 2016/06/09(木) 23:53:25
>>255
毎日頑張っているんですね!
本当にお疲れ様です。
お母さんに余裕がないと、子どもにも優しくできないですよね。
手抜きできるだけしちゃいましょう!
無理しないでくださいね。+15
-0
-
260. 匿名 2016/06/09(木) 23:53:30
240です
返信ありがとうございます
高2です。
私は最初は部活と勉強どっちも頑張るぞー!ってやる気になってました
でもそれをやるだけの忍耐力や集中力がついてないことがこの1年間でわかった気がします
だからこれから勉強を親に監視してもらって真剣に取り組んでまずはそこから自分を成長させたいんです。
どう思いますか?+7
-0
-
261. 匿名 2016/06/09(木) 23:59:08
>>260
いいと思います!自分のことをきちんと分析できているというか、しっかりしてる印象を持ちました(^^)
毎日 常に勉強勉強だとストレスもたまって、効率も悪くなるので息抜きもしながら頑張ってください!!+5
-0
-
262. 匿名 2016/06/10(金) 00:00:58
>>190
私も同じ状況だったのでその頃の事思い出して涙出てきたわ。
人間だから弱音吐きたくなるときもあるよね?
でも自信持って!子どもの事一番に考えて地道にやってたらいつかいい事あるよ!絶対!!
すくすくとお子さん育ってるとの事。段々とお母さん自身強くなってくよ!!+11
-0
-
263. 匿名 2016/06/10(金) 00:01:00
>>249
繋ぎの短期派遣でそういう会社はあったけど2ヶ月って辛いなw
直属の上司以外に相談できそうな人はいないかな?
先輩でも、この際他部署の人とかでも
とりあえず目先のやることとしては
上司に手伝えること聞くついでに「じゃあ勉強してていいですか?」
とか許可とって、仕事で必要な知識をおさらいしておくとかかな・・・
ちょっと業種もわからないので曖昧な話ですいません+3
-0
-
264. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:02
>>247
ありがとう!!
その手使わせてもらう!
今日も明日しか空いてないって言ってるのに返信なくてしょんぼりしてたの。+5
-0
-
265. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:41
>>255
しんどくなるときもあるよね。
あまり思い詰めないでね。
側にいたら何かお手伝いしたいけど。
子どもも大事だけどお母さん自身も大切にしてあげてね!
+8
-0
-
266. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:58
>>176
いよいよプロポーズ、結婚となるまでは多少の駆け引きや愛情の分量調節は必要かと。
結婚したとしても秘なる部分を必ず持っていてください。女として。+2
-0
-
267. 匿名 2016/06/10(金) 00:15:55
>>257
ホント自分の事なら何とか折り合いつける事出来るのに、子どもの事はどうしようもなくて親として力不足感じてしまいますよね。
日々成長してるお子さんのこと信じてみてはいかがですか?試練の先に更なる成長が待ち受けてると。
+9
-0
-
268. 匿名 2016/06/10(金) 00:26:06
>>33
同じような状況です。
10年以上勤めた会社を辞め、再就職したものの…
母のすすめで全く興味ない(専門知識がいる)分野の仕事です。
もちろん同期もいませんし、人見知りで気をつかいすぎて毎日ヘロヘロ…
入社して一週間ほどなので当たり前かもしれませんが、アルバイトさんのほうが仕事できるって…
なんだか自信なくすし、この先が不安すぎます。+6
-1
-
269. 匿名 2016/06/10(金) 00:26:34
>>1
多少のカビなら食べてしまってもお腹壊すぐらいかも
私の職場にカビ臭い人がいます(;´Д`A
肺に吸い込んだら肺の中がナウシカの腐海になりそうで…((((;゚Д゚)))))))+2
-0
-
270. 匿名 2016/06/10(金) 00:33:36
旦那に浮気を疑われ、脅迫じみた疑いをかけられ、GPSを設定させられそうになっている…。
子どももいないし早く離婚した方がいいんだろうか…。+8
-2
-
271. 匿名 2016/06/10(金) 00:38:29
>>250
ありがとうございます!
町医者の内科にまず行ってみます。
クシャミする時は皆さんもお気をつけて‼+2
-0
-
272. 匿名 2016/06/10(金) 00:49:27
半年ほど、いわゆる過少月経のようで、来週婦人科に検診に行きます。
もうすぐ30歳ですが、無排卵月経だったらどうしよう。単なる加齢現象ならいいんだけど。
+3
-0
-
273. 匿名 2016/06/10(金) 00:53:12
>>270
最終的に離婚したいと思う、または離婚すると決めたなら水面下で着々と自分の得になるように準備する!感情的になって物事を進めるより、客観的に見たほうが気持ちもらくだと思います(*^_^*)+7
-0
-
274. 匿名 2016/06/10(金) 00:54:24
学生です。親と40歳以上離れているので
親が80歳のとき私が30後半なんですが
育児と介護とか大丈夫なのかな?って思います。
まさか介護要員で生まれてきたのかな、とか思ったり+10
-0
-
275. 匿名 2016/06/10(金) 00:56:09
毎日が楽しくありません。9ヶ月前彼氏と別れてから(わたしが振りました)後悔はいっさいないのですが、どこかでまた誰かから愛されたいと願って心が空っぽのような気がします。楽しくするにはどうしたらいいですか?+8
-0
-
276. 匿名 2016/06/10(金) 01:15:37
育児休暇復帰後、責任のない仕事(雑用)ばかり任せれて、いわゆるマミートラック状態です。 こんな事で何で子供預けて仕事してるのかわかりません。
+3
-1
-
277. 匿名 2016/06/10(金) 01:18:35
5年前歯医者の予約してたのに、うっかり忘れてしまいすっぽかしてしまいました。気まずくてそれ以来行ってません。
他の歯医者に変え通っていましたが、やはり前の歯医者さんがよくて明後日予約しました。
謝りたいのですが何て言えばいいですかね?
5年前はうっかりしていてすっぽかしてしまいスミマセンでいいですかね??+7
-0
-
278. 匿名 2016/06/10(金) 01:31:04
>>257
お子さんに小さいお守りかお人形を作って持たせたらどうかな?
「仲間外れにされても自分にはお母さんがいるんだ」って感じられれば少しは心強いと思うな+8
-0
-
279. 匿名 2016/06/10(金) 01:35:31
旦那と別れようか…この先やっていけるのか不安。
結婚生活6年、嫌いではないけど好きでもない。
キスもsexもしたくはない。
子どもももぅいいかななんて思ってる。+10
-0
-
280. 匿名 2016/06/10(金) 01:36:35
>>275
恋愛以外で熱中できるものを探してみたら?
趣味でも仕事でも何でもいいから。
恋愛とか忘れた頃にまた新しい出会いがあるものだよ+3
-0
-
281. 匿名 2016/06/10(金) 01:39:02
息子が中学生になり、部活で孤立してます。小学校の時は土日も楽しそうに遊んでいたのに、一人ぼっちです。仲良しグループができあがっいる部活に入ってしまったのも原因だけど
どうにもしてあげられない。。心配でしかたがない
イジメられてはいないみたいだけど
+18
-1
-
282. 匿名 2016/06/10(金) 01:43:48
>>274
先のことはわからないよ。でも貴方の場合は多分他の人より早くご両親との別れがくると思うから、後悔のない付き合い方をした方がいいと思う。育児と介護の両立は難しいかもだけど、そこは将来の旦那さんと協力しよう!+4
-0
-
283. 匿名 2016/06/10(金) 01:48:54
トピ主……私もそれやったけど何ともなかったから大丈夫だよ…!+1
-0
-
284. 匿名 2016/06/10(金) 01:49:46
>>279
借金がないなら離婚しない方がいいんじゃない?
離婚って退職と同じで、何の目的もなく何となくでしたら絶対後悔すると思う。
離婚して何かしたいことがあるなら別だけど。
+4
-1
-
285. 匿名 2016/06/10(金) 01:56:35
>>281
学校って社会の縮図だよね。こういう事って社会に出てからも起こりうる。
ただ見守っているだけでいいと思うよ。親としては辛いけど、これは誰もが通る可能性のある試練。お子さんが何か話したいって言ってきたら聞いてあげたらいいんじゃないかな。+4
-0
-
286. 匿名 2016/06/10(金) 01:59:00
>>248
くしゃみの衝撃で肋骨にヒビ入ったのではないでしょうか!?レントゲンとってもらってください。整形外科かな??間違っていたらごめんなさい。
+5
-0
-
287. 匿名 2016/06/10(金) 01:59:23
無視するのはかわいそうかなと思ってズルズル関係を続けている友達がいます。
数ヶ月経ちますが、その子が原因でモヤモヤしたり落ち込むことが無くならなかったので最近はLINEなどの返事をしないようにしています。自分性格悪いなという自己嫌悪や罪悪感があったのですが、その子と関わればそのうち絶対落ち込む事があると思うし、後悔すると思います。耐えて無視をしたい。+5
-1
-
288. 匿名 2016/06/10(金) 02:03:12
結婚してるけど孤独で死にたい。
子ども欲しかったけど夫のEDで出来なかった。年齢的にももう無理。
早くに離婚すればよかったと後悔の毎日。
夫と10年くらい手すら触れてない。
この先誰とも触れ合う事がなく生きていくんだと思ったら寂し過ぎて恐怖。
死にたい。+16
-1
-
289. 匿名 2016/06/10(金) 02:09:00
>>277
歯医者さんあるあるw
5年も前のことそこまで根に持ってないんじゃない?
「さーせん、その節はどうも!」って感じで大丈夫だと思うw+7
-0
-
290. 匿名 2016/06/10(金) 02:11:06
11年上37歳の彼氏がいます。
彼の仕事が終わるのが遅く、
いつも夜に私の家に来るのですが
来てすぐパンツ一丁になり
喉乾いた〜お腹すいた〜と始まり、
仕事の愚痴?話を延々聞かされます。
名前、ポジションなど事細かく…
そして、
私の家で飲み食いする物はタダです。
車で30分+駐車場代800円を払ってるから、
これは当たり前なのでしょうか?
明日来るらしいのですが、
あまり会いたくないてす。。+18
-0
-
291. 匿名 2016/06/10(金) 02:17:26
>>108
マウスピースで矯正はだめでしょうか!?食事の時は取り外さないといけないのですが。+1
-0
-
292. 匿名 2016/06/10(金) 02:26:52
就活が不安です。
自分に自信がなさすぎるので、
ハキハキ喋れないし、挙動不審になっています。
頭も悪いのでグループディスカッションで
小学生レベルの意見しか言えない気がします泣+1
-0
-
293. 匿名 2016/06/10(金) 02:40:29
>>282
返信ありがとうございます。274です。
相談できる大人の人がいなかったので相談できて嬉しかったです。未だに甘え足りない子供ですが後悔しないように親孝行していきます。+1
-0
-
294. 匿名 2016/06/10(金) 02:43:25
将来親と弟を扶養しなきゃならないのか不安です
親は払う所払わず、酒タバコ貧乏で、結婚して子供もいる私や姉の家庭に金やタバコの無心をする。
弟は引きこもりで働かそうとするとエセ鬱病を盾に死ぬ死ぬ詐欺(実際に収集してる刃物で首切って見せた)そしてこちらも酒タバコ遠慮なし。お金が無ければ借りればいいという有り様。
事態の改善をしようとする気なし。ただ苦しい・苦労してると言うのみ。
将来この人達に足を引っ張られると思うと不安で、最近体調を崩す程ストレスです
両親と弟でタバコをやめればギリギリ生活は出来る筈なのにそれをしようともせず何か言えば無視されるので、金銭の貸し借りをしないと明言してありアテにされても困る雰囲気を出して距離を置いても、クレジットカードでタバコを買わせようとしたり現金ないか聞いてくる事が嫌で嫌でおかしくなりそう。
こんな家を出られて夫のおかげでそこそこな暮らしが出来る様になったはかりに、将来的に親が自活出来なくなって生保が視野に入った時にどうなるのか…
こんな事恥ずかしくて誰にも言えないです。
+11
-0
-
295. 匿名 2016/06/10(金) 03:00:26
>>286
うわお………( ̄□||||!!
248です、起きてコメント読みました。
そんな事あるんですね。
やっぱり敷居高いけど総合病院に行く事も考えておきます。
ありがとうございました‼+0
-0
-
296. 匿名 2016/06/10(金) 03:07:57
2歳の子供が水曜から熱。今もぐずぐず起きて、寝付き最悪です、1:30からしんどいのかずっと泣いてます。高熱だったので座薬も入れてから1時半経過。ずっと泣いてます。泣き声聞くともうこっちまで発狂しそう。+2
-0
-
297. 匿名 2016/06/10(金) 03:12:07
>>13
利き手の方の脇毛が多いらしいよ!
人間、左右対称な人なんていないから!
大丈夫!!+2
-0
-
298. 匿名 2016/06/10(金) 03:13:52
>>290
その彼のこと好きなの?
会いたくないなら距離を置いてみては?+6
-0
-
299. 匿名 2016/06/10(金) 03:19:07
>>288
つらいですね…>_<…
結婚して何年経とうが、スキンシップやコミュニケーションは誰だって必要だと思います。
1人で抱え込まずに、旦那様に思いの丈を伝えてみてはいかがでしょうか?
もしそれで冷たい反応を返されたら、またここに来てみればいいのです^_^
+6
-0
-
300. 匿名 2016/06/10(金) 03:25:55
>>279
そう思って過ごす日々は幸せとは言い難いですよね。気持ちわかります。
独身時代が恋しいというか…(−_−;)
いっそ旦那が浮気でもしてくれりゃいいのに
とさえ思います。+1
-0
-
301. 匿名 2016/06/10(金) 03:38:09
30歳目前だけど、今の仕事辞めて医療系専門学校行こうかと思ってます…。
専門では三年通うのを義務付けられてるため、入った時に31歳、国試受かって就職出来たとして34際になる年なんだけど、私本当にこれで良いのかな…。
結婚したいっていってるし思ってるけど、圧倒的に行き遅れる気がするよ…+12
-0
-
302. 匿名 2016/06/10(金) 04:05:53
>>134
私どこも病気してない社会人ですが、
大の方を我慢しすぎてちょびもらししちゃった事あるのでそれに比べれば大したことないw大丈夫!
今後も不安だったらライナーとか整理用ナプキンつけてはどうでしょう+0
-0
-
303. 匿名 2016/06/10(金) 04:13:42
若干トピズレな気もしますが失礼します。
元カレと同じ職場なのですが、別れてから半年、ずっと距離を置いてました。
しかし、不可抗力で先日お昼を一緒に食べることがあり、その時の彼の冷たい雰囲気にかなりヘコみました。更に部署異動で彼が今の職場を離れてしまうことも知り、こんなにぎこちないままで完全に接点がなくなることがすごく悲しいです…。
よりを戻したい訳でなく、ただお互い意識する前に話せてたくらいの雰囲気に戻りたいです。今はこんな状況でも、このまま距離を置いて時間が経てば、いつかは普通に話せる日が来るんでしょうか。もう無理だとするなら、どうしたらこの悲しい感情を乗り越えることが出来るんでしょうか…。+1
-1
-
304. 匿名 2016/06/10(金) 04:19:17
>>248
総合病院の受付に問い合わせれば案内してくれるよ!+1
-0
-
305. 匿名 2016/06/10(金) 04:33:37
>>290
話題が作れない人なんでしょうね
タダ食いは一緒に買い物してきたり、食べたい物持参して~などお願いしたらどうでしょう?生活費がピンチとか言って、助けてくれなければ別れたほうがいいです
+4
-0
-
306. 匿名 2016/06/10(金) 04:37:59
冷え性がヒドいです
足元の冷え込みがひどく、最近はお尻までもが冷えます
ショウガをたべたり、タイツはいたりしてますがダメです
運動はスクワットを10~20回してます
改善方法をお願いします+0
-0
-
307. 匿名 2016/06/10(金) 04:45:32
>>290
私は彼氏さんと同じ歳だけど、私でもその彼は嫌だよ
若いあなたに甘えて負担かけて情けない男だね
あなたの若い時間が無駄だよ
時間がもったいないので、さっさと別れて同じ年代のもっといい男性を探すことをオススメします+10
-0
-
308. 匿名 2016/06/10(金) 04:56:05
39歳
不妊治療が実らない
あと一年で奇跡は起きるのか?
とりあえず効果のあること教えて下さい+4
-0
-
309. 匿名 2016/06/10(金) 05:08:36
>>306
私も昔ひどかった
・食事以外で水分を1日1リットル以上を目標に飲む
(出来ればホットか常温)
冷え性に水分は良くないと思うかもしれないけど、水分が少ないと血液の流れが悪くなるから、手足の末端まで血液が生きにくくなり、結果冷え性になる
・入浴時にはシャワーではなく湯船に浸かる
・入浴時に、足を水→お湯→水→お湯のように、足先がぽかぽかしてくるまで数十秒ずつ交互に入れる
・足の付根のリンパマッサージ+2
-1
-
310. 匿名 2016/06/10(金) 06:03:38
>>301
挑戦できるならした方が良いと思う
学校行ってる間に結婚する人だっているし
資格は持っていて損はないよ+11
-0
-
311. 匿名 2016/06/10(金) 07:13:30
彼に「何もできない」って言われた。私なりにがんばってるつもりなのに。味方だと思ってたのに。悲しいし腹立つ。昨日から泣いてます。+8
-0
-
312. 匿名 2016/06/10(金) 07:16:36
>>296
大変ですね、お疲れ様です。
うちの子も10日くらい前から熱が下がらずに居ました。何度もかかりつけ医に行きましたが治らず、紹介状を貰って総合病院で検査をしました。直ぐに入院する事になり、昨日退院しました。
初めての子どもなので心配で、何度も何度も医者に行きました。泣いて泣いて寝れないのが続いて精神的にも辛かったです。
でも子どもが小さい体で熱と闘って1番頑張っていると思います。
ひとりで抱え込まないで下さいね。+6
-0
-
313. 匿名 2016/06/10(金) 07:19:13
転職して、病院管理栄養士になったけど、人間関係関係と仕事内容が自分に合わず退職。
栄養士としての自信もなくなり、次の仕事は栄養士とはまったく別の仕事をしようか悩んでいます(´・_・`)+8
-1
-
314. 匿名 2016/06/10(金) 07:23:41
>>57
時間を見計らってトイレに誘う、お漏らししても叱らない、トイレって言えたら(最初はお漏らしを教えてくれるとこから始まるかも)、うんとうんと誉める。上手く言えなくても怒らない、お漏らしが続いちゃってもオムツには戻さない、パンツでがんばる。
パンツを好きなキャラクターのものにすると頑張る子もいますよ。
オムツ外しは親の根気です。失敗してもめげない、怒らないでね。
うちは同じようにトレーニングしても上の子と下の子でオムツ取れる時期全然違いました。その子の性格もあると思う。だからなかなか取れなくても他の子と比べない事。親もしんどくなっちゃうからね。
ママ大変だけど頑張れ~、みんなみ~んな通る道だよ。\(^^)/+1
-0
-
315. 匿名 2016/06/10(金) 07:31:04
要領が悪くて仕事がつらい
人ができていることができない
得意なこともない
生きるのがつらい+11
-0
-
316. 匿名 2016/06/10(金) 07:32:00
>>303
一回男女の関係になったんだから「前のように戻る」はないに等しいよ。前のように戻れたらは別れた女のエゴ。嫌われてるなら何とかしたい!という八方美人的な考え。+7
-0
-
317. 匿名 2016/06/10(金) 08:13:48
>>281
今は、グループの子たちもボッチにならないように必死な時期だと思う。
いじめられていないのなら、そのうち馴染めるようになると思いますよ。
大人でも、新入社員とかママ友とか、まずは友だちって必死じゃないですか。+8
-0
-
318. 匿名 2016/06/10(金) 08:30:52
二人目の授乳を終わった後、1ヶ月で4キロくらい体重が増えてしまいました。
お腹がボッコリでてしまい、持っているパンツがほぼ履けません。
病気じゃないですよね?脂肪ですよね?腹筋とかした事ないですが、痩せられますか?+6
-0
-
319. 匿名 2016/06/10(金) 08:36:00
昨日の仕事で
今になってミスしてるんじゃないかと
すごい心配になってきた…
今日は仕事休みだから確認にも行けないし
その時も再三確認したけど、気づいてないだけでミスってたらどうしよう…ってグルグル考えてしまうのが辛い
考えても答えは出ないのに…
上手く切り替えられる方法教えてください+8
-0
-
320. 匿名 2016/06/10(金) 08:48:28
不登校から登校を始めた娘が大学受験を乗り越えられるのか心配です…
まだまだ不安定だけど、やらないといけないと自分を追い込んでいて、毎日イライラしてる。。
私もそんな娘に振り回されて正直もうしんどい…+5
-0
-
321. 匿名 2016/06/10(金) 08:58:03
夫の手取り17万で上がらないので
フルタイムで再就職するのですが
一人で家事、育児、夫のお世話をするのが
今から怖いし不安です。
+9
-0
-
322. 匿名 2016/06/10(金) 09:13:21
>>319
私の場合はですが…
後になってミスしたかも?と思う時って大概ミスしていない。
気付かず、寧ろ「OK!」なんて時につまんない凡ミスしてたりします。
319さんは再三確認もしたとの事だし、きっと大丈夫だと思います。
万が一ミスがあったとしても、起きてしまった事は仕方無い。
それならそれで
今日は休みなのだからどうする事も出来ない。
明日、全力で対処しよう!反省して今後同じミスをしない為の対策を取ろう!
と、気持ちに区切りを付けるのはどうかな?
+3
-0
-
323. 匿名 2016/06/10(金) 09:13:30
>>319
私だったら考えて考えて考えてぬきます。
そしてミスだった場合どうするか決める。
その後はキッパリ気持ちを切り替えて自分の心と体を休める事だけ考えます(^^)
大丈夫。ミスはだれでも起きるもの。人間だもん!
美味しい物食べて明日からまた頑張りましょう。+2
-0
-
324. 匿名 2016/06/10(金) 09:23:39
>>129
義両親たちの、真の姿がわかって良かったよ!
129さんは、手に職もあるんだし、さっさと縁を切って、
離れたところで暮らせばいいと思う。
義両親たちの介護は、もちろん次男嫁に任せてね!
+6
-0
-
325. 匿名 2016/06/10(金) 09:25:07
>>304
ありがとうございます。
混んでそうですが、午後の診察に行ってみます。
みんな優しい‼(T-T)+1
-0
-
326. 匿名 2016/06/10(金) 09:25:53
>>321
私も旦那手取り17万で、子供抱えて再就職したよ。
家事・育児なんて、旦那さんの協力なくちゃ絶対ムリだよ!1人でやろうなんて抱え込んだら、それこそストレス溜まって、家庭崩壊する原因にもなるから、頑張っちゃダメ!
あなたが頑張るのは、旦那の教育。うちのも、さんざん教育して、今では何でもやってくれる!そして、年収もめちゃ上がったけど、今でも変わらず何でもしてくれる、スーパー旦那になりました。
分担は最初にキッチリと、どーせ女の方が何かしら負担は増えるんだから、ちょっと多いかな?くらいでいい!
やってくれたら、都度褒める。私は幸せと言う。笑
ちなみに、うちの旦那の担当家事は、洗濯干し・風呂洗い・食器洗い・ゴミ出し。休日は、たまにお昼ご飯作ってくれるよ。
子育ては、上4歳下0歳だけど、お風呂2人入れて、上の子寝かしつけ・子供の歯磨き・下の子の夜泣き対応もたまにしてくれる。ウンチ変えたりも。
皆んな共働きは、家事育児分担してるけど…って旦那さんと話し合い、分担の交渉をしよう。最初が肝心だから、頑張って!
貴方が再就職して、家計も安定してきたら、ストレスもかなり減ると思うから!
貴方の家庭が幸せになるのを、応援しています(^-^)+12
-0
-
327. 匿名 2016/06/10(金) 09:32:54
レジ出来るか心配です。+5
-0
-
328. 匿名 2016/06/10(金) 09:42:16
>>221
園児の母です。酷な言い方かもしれませんが、正直、保育園の先生にそんなに期待してません。もちろん感謝はしていますが、怪我なく子供みてもらえたらそれで十分です。途中で辞めるなんてと思われてますが産休や育休で年度途中で抜けられる先生もたくさんいらっしゃる訳ですし、それもおめでとうというだけで特に何とも思いません。221さんはきっと真面目で几帳面な方なんでしょうね。
他人の子供より、ご自分を大切になさってください。+12
-0
-
329. 匿名 2016/06/10(金) 09:47:13
322さん323さんありがとうございます。
319です。
昨日はつまらないミスが多くて先輩に嫌み言われた後だったので、さらに不安が大きくなっていました。
確かに、ミスしてたらどうしようと後から考える時はミスしていなかったことの方が多かった気がします!
もしミスしていたらこう対処しようということだけ考えておいて、うだうだと考えるのは止めます。
お二人の優しい言葉に本当に救われました。
ありがとうございました(^^)+6
-0
-
330. 匿名 2016/06/10(金) 09:49:53
>>5
それ自体は浮気じゃなくても、その男性が気が多いのは明らか。それでも良いならいいと思う。
無理に別れること無いよ。+0
-0
-
331. 匿名 2016/06/10(金) 09:53:11
>>311
他人にバカと言うやつは、自分のことをバカだと思っている、コンプレックスがある。
彼氏の事、いつもちょっとずつ誉めてあげれば?自信がつくと思う。+2
-0
-
332. 匿名 2016/06/10(金) 10:26:30
今、一個下の彼氏とつきあっていて4年になります。彼氏は就職浪人だったけど7月から働き始めるので今はニート。私は社会人2年目。
ダラダラ過ごしている彼氏にイライラするし、LINEの内容、趣味にはお金かけるのに私と出掛けるときの交通費などはケチる…など、1年程前から嫌なところばかり目に付きます。
でもこの倦怠期を乗り越えればまた昔みたいに戻れるかなって期待してしまいます。
倦怠期を抜け出すにはどうすればいいんでしょうか…
+0
-0
-
333. 匿名 2016/06/10(金) 10:27:55
>>318
断乳後に太るのはあるあるだよ!
数日でものすごいおなかが出てきたんだったら病気の可能性もあるから病院へGO!
1ヶ月かけてぽっこりしたなら脂肪じゃないかな?
いきなり腹筋だと辛いと思うから、子ども寝かしつけながらできる足パカとかチャレンジしてみたらどうかな?
上下の足パカはけっこう腹筋に効いてると思う。
私もダイエット中。一緒に頑張ろー!+2
-0
-
334. 匿名 2016/06/10(金) 10:31:33
新居の玄関と勝手口のスペアキー全部無くした・・・+0
-0
-
335. 匿名 2016/06/10(金) 10:35:03
新卒2年目の介護士です。心身ともに限界なので来年か再来年あたりには違う業界に転職したいと思っています。でも、転職のために何から始めればいいから分からない…
とりあえず資格を取ろうと思うのですが、おすすめの資格はありますか?+0
-0
-
336. 匿名 2016/06/10(金) 10:43:27
会社で人に挨拶するのが苦手です、人見知りで声も小さく自信もないので。+0
-0
-
337. 匿名 2016/06/10(金) 11:11:41
>>308
私は原因不明の不妊だったので食事を見直しました。
糖質を摂りすぎない、タンパク質をビタミンと一緒に摂る。カフェインを避ける。
あと、自費で栄養解析の検査を受けようと思ったのですが、先に保険がきく貧血(フェリチン)の検査を受けて鉄剤を飲みました。
+0
-0
-
338. 匿名 2016/06/10(金) 11:22:49
>>326さん
ありがとうございます!
最初が肝心ですね(^_^)
朝から21〜22時まで仕事で多忙な夫なので
面倒くさいのか、ゴミを床や机に捨てます。怒
まずは分別して捨ててもらう事から始めます!
+1
-0
-
339. 匿名 2016/06/10(金) 11:36:51
料理作るのが嫌い(T . T)
料理本買うけど、計るの嫌い。
レパートリーがワンパターン。
毎日3食苦痛+3
-0
-
340. 匿名 2016/06/10(金) 11:46:04
>>66
関西からたまに行く身としては、すごく楽しみにしてるだけあって、すごく嫌です。
やめてほしいです。
コスプレとかでごったがえしてて、特別感がすっかりなくなってしまいました。+1
-0
-
341. 匿名 2016/06/10(金) 11:46:44
無職になり毎日ぼーとすごしています。26歳。
税金に怯える日々。
明るい未来はあるの?+2
-0
-
342. 匿名 2016/06/10(金) 11:47:36
旦那に浮気を疑われ、脅迫じみた疑いをかけられ、GPSを設定させられそうになっている…。
子どももいないし早く離婚した方がいいんだろうか…。+2
-0
-
343. 匿名 2016/06/10(金) 11:57:28
>>301
勤めてからが一番大変そうですよ。
年下の先輩、上司がいますからね。全然気にならないと言うならいいんじゃないでしょうか。+0
-0
-
344. 匿名 2016/06/10(金) 11:58:59
>>313
そんな立派な資格をお持ちだなんて、お金払うから私に欲しいぐらいです。
あれこれ手をつけて、今結果的に無職でどうしようか、どこにいけばいいのか途方に暮れてる29です。
313さんの資格は羨ましいですよ。職場を変えて、時間が経てばまた仕事に意欲がわくのではないでしょうか。
もちろん、違う仕事に就かれるのも良いと思います。
ただ、今お持ちの資格は素晴らしいものであることは忘れないでください。+5
-0
-
345. 匿名 2016/06/10(金) 12:06:04
子どもとの関わり方にいまいち自信がありません。本当に本当に、可愛くて仕方がない気持ちはありますが、童謡や手遊びなどを歌のお姉さんみたく思い切り明るく歌うことに恥ずかしいとか思ってしまうし、他のママさんのようにトーン高めの声で優しく話しかけたりも上手く出来なくて…こんな母親で申し訳ないし、子どもの発育に支障がないか心配です。自分が変わるしかないことは分かっていますが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。+4
-0
-
346. 匿名 2016/06/10(金) 12:47:02
>>290です!
>>298さん
>>305さん
>>307さん
ありがとうございます(´;ω;`)
付き合って約2年ですが、最近は彼の事を考えるだけでイライラしています…
距離を置きたいのですが、そうすると彼に「そんな事するぐらいなら別れる!好きなら会いたいはず!」と言われ、置けずにいます。。
話題が作れない人…かもしれません。
以前は、服・ゲーム・仕事・漫画…など、もう少し色んな話題があったのですが、今年に入って転職してからは専ら仕事の話ばかりです…いつも一緒に買い物に行きますが、最近はお財布すら持って来ません。食べたい物や飲みたい物を平気でカゴに入れてきて、引きます。。
>>307さんは彼氏と同い年なのですね!
嫌ですよね(´;ω;`)給料いくら貰ってんの?と聞かれ、少し少なく答えたのですが、それでも私の方が多い+彼は家・車のローンがあるから…という事で、お金を出さなくなったというか、甘えてくるようになったと思います。。
+0
-0
-
347. 匿名 2016/06/10(金) 12:54:38
>>306 竹踏みはいかかでしょうか?+0
-0
-
348. 匿名 2016/06/10(金) 13:02:08
>>290です!
>>298さん
>>305さん
>>307さん
ありがとうございます(´;ω;`)
付き合って約2年ですが、最近は彼の事を考えるだけでイライラしています…
距離を置きたいのですが、そうすると彼に「そんな事するぐらいなら別れる!好きなら会いたいはず!」と言われ、置けずにいます。。
話題が作れない人…かもしれません。
以前は、服・ゲーム・仕事・漫画…など、もう少し色んな話題があったのですが、今年に入って転職してからは専ら仕事の話ばかりです…いつも一緒に買い物に行きますが、最近はお財布すら持って来ません。食べたい物や飲みたい物を平気でカゴに入れてきて、引きます。。
>>307さんは彼氏と同い年なのですね!
嫌ですよね(´;ω;`)給料いくら貰ってんの?と聞かれ、少し少なく答えたのですが、それでも私の方が多い+彼は家・車のローンがあるから…という事で、お金を出さなくなったというか、甘えてくるようになったと思います。。
+0
-0
-
349. 匿名 2016/06/10(金) 13:03:37
私に好きな人ができて、友達が私が好きなこと知っているくせにその人の気をひこうとしています。
前に「そういうことやめて!」って言ったのに全くやめてくれません。すごくわざとらしいから見ていとっても嫌です。+2
-0
-
350. 匿名 2016/06/10(金) 13:06:08
>>25
甘えられる親がいるだけ価値組ですよ。いざという時に帰れる場所があるのは心強いものです。
大丈夫です。今からでも間に合います。+3
-0
-
351. 匿名 2016/06/10(金) 13:06:54
>>350
×価値組
○勝ち組
間違えました+0
-0
-
352. 匿名 2016/06/10(金) 13:08:17
>>290です
アンカー出来ていなかった上、
二回投稿されてしまいました;
すみません(´;ω;`)
>>298さん
>>305さん
>>307さん
です!+0
-0
-
353. 匿名 2016/06/10(金) 13:15:34
生後6ヶ月育児中です。産後うつで苦しんでたら手に力が入らなくなってきて、筋肉痛?腱鞘炎?とか思ってたら足もおかしくなってきて、色々病院行って今神経内科でALSを疑われて今後詳しく検査予定です。ALSなら余命2~5年。人工呼吸器つけても身体は動かせず寝たきりの状態になる。今はまだわかりませんが、不安でたまりません。
この子がママのいない子になってしまうのかと毎日胸がつぶれるような想いで赤ちゃんにごめんねって泣いてしまいます。+15
-0
-
354. 匿名 2016/06/10(金) 13:20:08 ID:2pRvDsH7TS
5日後に帝王切開をします。。
前回麻酔をした際にいきなり寒気に襲われ、痙攣のようにずっと大きく震えていました。。
呼吸もとてもしにくくなって……
3人目なので赤ちゃんの可愛さ、逢える嬉しさはとても強く分かっているのですが、、
無事に手術が終わるか……大恐怖です。。+8
-0
-
355. 匿名 2016/06/10(金) 13:26:10
>>129
これをナイスなタイミングととらえて、即距離をおいてみたらどうですか?
あなたは神経が細やかそうで、かなり気を使うタイプに思えるので、ストレスが積み重なっていませんか?
もやもやから自分を解放して、楽な気持ちで不妊治療を受けてください。
ストレスから不妊になっている場合もありますよ。
友人もこういう状況から即距離をおき、今は二児の母です。
+2
-0
-
356. 匿名 2016/06/10(金) 13:29:02
>>333
318です。
ありがとうございます!!
一人目の時は断乳後も体重は変わらずだったので、焦っています。今までろくに運動もしてこなくて、筋肉もありません。食べ物は若い頃に比べて少ない&あっさりになったのに、太るので代謝が落ちたのかも知れません。
足ぱか、調べてやってみます!!+0
-0
-
357. 匿名 2016/06/10(金) 13:33:15
>>215
失礼ですが、その指輪はちょっと結婚式には滑稽です。
あなたのセンスが疑われてしまいますよ。
勿体なくて傷をつけたくない、とか、汗がついたりすると変色してしまうので価値を下げたくないとか、ある意味花嫁より目立ってしまうと失礼になるので、とか適当にいっておけばいいですよ。
ただ、言い方は深刻に、申し訳なさそうに。+4
-1
-
358. 匿名 2016/06/10(金) 13:40:08
先月から、体がずっとだるい。背中や腰が痛くて朝起きるのもだるさ+痛くてすごい辛い。何もヤル気が起きない。でも頑張って仕事行くけど、帰ったらどっと疲れが出て家事が疎かになる。主婦失格と落ち込んでは、毎日これの繰返し、これが1ヶ月くらい続いてる。でも風邪の症状とかはなく体がだるいだけで病院行くのは気が引けて……。これって疲れてるだけでしょうか?+2
-0
-
359. 匿名 2016/06/10(金) 13:49:47
転勤で引っ越ししたんだけど、小一の娘が小学校に馴染めてないんだ。先生にも相談して見てもらってるけど人見知りでなかなか自分から喋りかけたりできないみたい。引っ越し前は毎日友達と楽しく遊んでたんだけど。友達できるかな。+1
-0
-
360. 匿名 2016/06/10(金) 13:59:30
>>327
40歳で初めてレジ業務しました。数字が苦手なので無理だと思ってたけれど、
家でシミュレーションしてノートにメモして復習してました。
あとパニックた時用に、紙にまとめたメモをポケットに入れて、ど忘れしても大丈夫な様にしておきました。
落ち着いたら大丈夫です。
応援してますよ。+3
-0
-
361. 匿名 2016/06/10(金) 14:00:41
今日仮免落ちました。
旦那実家のある田舎に越してきたので免許必須なのです。
義実家に子供預けて行くのですが、仮免落ちた事報告したら義父無視されました。
早く取得しなければいけないのはわかるけれど運転が怖い。
+4
-0
-
362. 匿名 2016/06/10(金) 14:08:44
交際が長い彼氏がいるけど、結婚に踏み切れない。
優しくて信頼できる人だけど転職癖があるから不安です。
結婚って迷いがあるならやめとけって言いますよね。
でも好きなのは好きだし別れる気にもなれない〜。+1
-0
-
363. 匿名 2016/06/10(金) 14:10:52
>>299
ご返信ありがとうございます。
とてもうれしかったです。
私の気持ちに共感してくださったおかげで少し気持ちが楽になりました。
今日は快晴なので洗濯と掃除をします。
+1
-0
-
364. 匿名 2016/06/10(金) 14:17:33
普段からご飯をあまり食べない2歳10ヶ月の子どもが昨日の夜から熱を出しました。
夜中、急病センターに行き今に至りますが、ご飯をいつも以上に食べません。
何を与えたらいいか教えください。
+1
-0
-
365. 匿名 2016/06/10(金) 14:23:36
>>360
360です。読み返したらアドバイスがうざかったです。ごめんなさい。+0
-0
-
366. 匿名 2016/06/10(金) 14:26:56
高校時代非リア充で、リア充だった親友に遠回しに馬鹿にされた結果青春コンプレックスになりました\(^o^)/
街中で高校生カップルをみると胸がキュッとなります。お店とかでカップルが入店すると隣の席に案内されないで〜とか思っちゃいます。
どうしたら微笑ましい、て思えるようになるんだろう…+2
-0
-
367. 匿名 2016/06/10(金) 14:28:26
>>129
不妊治療もお辛いですね…無理せずね
嫉妬なんか誰にでも有りますよ
それに夫婦でコツコツ頑張って貯めたお金で何かをするのは結婚したら当然な事なのです。
自分達の出来る範囲でやるのが自立した大人の結婚生活だと思います。
親にお金を援助して貰うのはダメだとは言いませんが、本当に自立してしている?
それは誰かに助けて貰わないと何も出来ない赤ちゃんと同じです。
貴方達ご夫婦は胸を張って下さい!
私も実の妹が親に依存して生活してるので
貴方の気持ちわかります。
数年後にきっとわかると思います。
自分達のして来た事は間違いじゃなかったと^ - ^
+0
-0
-
368. 匿名 2016/06/10(金) 14:31:45
>>353
私も6ヶ月の育児中ですが、神経過敏になり、色々と気になって仕方なく、この子のため、という気持ちで突っ走り、結果取り越し苦労のことは多いです。
まだ診断の下らないうちから心配すると、体力がもたないと思います。悲観してしまうのはホルモンのせいもある、と割りきってください。+3
-0
-
369. 匿名 2016/06/10(金) 14:35:30
>>354
三人目おめでとうございます!
麻酔のかかっているときは、家で倒れたのと違い、プロに囲まれてる最も安全な状態です。何かあれば、医者がいっぱい集まってきて、最善を尽くしてくれます。もう産むしかない!ファイトp(^-^)q+1
-0
-
370. 匿名 2016/06/10(金) 14:36:06
>>290
あまり会いたくない、と思ってる時点でもう彼のこと好きじゃないのでは
好きな人だったら、仕事の事とか辛い事とか打ち明けてくれるの嬉しいと思ったり、家でくつろいでくれる事も幸せに感じるかも…⁇
家に来てお金出さずに飲み食いするってなんか実家に帰ってきた人みたい
相手はあなたに甘えきってるので一度距離をおいた方がいい気がします。+2
-0
-
371. 匿名 2016/06/10(金) 14:37:53
>>358
仕事、家事、両方やって疲れない方がおかしいです。ふつうです。燃料切れです。無理くり時間を作って、医者へ行ったり寝たりしましょう。おつかれさまです。+4
-0
-
372. 匿名 2016/06/10(金) 14:39:40
夫が隠れてギャンブルしてました。
妊娠後に借金も発覚しました。ギャンブル、車の借金です。
その子がもう二歳になるんですがパパ大好きで、離婚に悩んでます。
答えが見つかりません。+2
-0
-
373. 匿名 2016/06/10(金) 14:41:48
>>359
私も転校したことがあるのですが、転校生の立場はなかなかハードです。普通にコミュニケーションできる子でもなじむのは大変。簡単な習い事で、友達ができやすそうなものに通えば、自信もつくのではないでしょうか?+2
-0
-
374. 匿名 2016/06/10(金) 14:41:58
静かなところで気にせずでかい声で話す彼氏が恥ずかしいです。
何度も注意しているのにいつまでたっても直してくれません+2
-0
-
375. 匿名 2016/06/10(金) 14:42:15
結婚四年経ち、子供いるのか聞かれていないと言うと、相手は聞いちゃまずかったかな…という空気になります。
これから先もいろんな人に聞かれるとなると気が重いです。
今のところは選択子ナシです。
対処方はなにありますか?!
+3
-0
-
376. 匿名 2016/06/10(金) 14:45:36
>>372
それは悩みますね…。子供がパパ大好きなのは、離婚を考えている身にとってはマイナス条件かもしれませんが、親子関係は良好と見れば、プラスの要素です。
パパ大嫌いな子より、幸せと思います。旦那さんのご両親には相談できませんか?結構深刻な問題なので、親族全体で考える必要があると思います。+1
-1
-
377. 匿名 2016/06/10(金) 14:50:18
>>25
よし!頑張って〜!!私も34才で仕事探したよ(笑)+2
-0
-
378. 匿名 2016/06/10(金) 14:50:41
>>374
人はやらかした直後に叱られると治る可能性が高いらしいです。
静かなところででかい声を出されたら、それよりでかい声で「またでかい声!やめてよ!」と激しくキレましょう。
それで治らないなら、それでも好きなら、あきらめてでかい声に慣れましょう。+3
-0
-
379. 匿名 2016/06/10(金) 14:52:47
>>366 きゅっとなるのは、あなたがまだ若くて青春まっただなかにいる証です。むしろ喜びましょう。
年を取りきると、なんも感じなくなって微笑ましくなります。+3
-0
-
380. 匿名 2016/06/10(金) 14:57:06
>>375 聞いちゃまずかったかな、という顔をしてもらえるのは、思いやりのある人たちに囲まれてると思います。
なんでいないの~、早く産みなよ~、みたいな人たちよりよっぽどモラルがあります。
でも辛いのは分かります。心の葛藤と戦いつつも、周りも気を遣ってくれてること忘れずに。+5
-0
-
381. 匿名 2016/06/10(金) 15:03:23
>>376
こんなに早くお返事ありがとうございます。
プラスの要素…そういう見方もありますね!目から鱗です。
義母には借金が分かったとき、ギャンブルしているのが分かった時に打ち明けたことはあります。が、夫に怒るどころか、義父には言わないでくれ、これからは仲良く頑張ってくれ、ごめんなさいと話になりませんでした。
それから数ヵ月後の現在、またギャンブルしているのが発覚したのです。借金はまだ返済終わっておりません。
今回ばっかりはもう義父にも報告するつもりですが、あまり期待はできないです。+0
-0
-
382. 匿名 2016/06/10(金) 15:04:57
今からパートの面接です。
緊張しすぎて泣きそう(;_;)(;_;)
お腹痛くなってきたー!ぷんっ+6
-0
-
383. 匿名 2016/06/10(金) 15:15:36
>>331
>>311です。思い返せばその時私が相談をしていたのですが彼がうまくその答えを出せず、私は全然それでもいいのですが彼が自分を“何もできない”と思ったから、私にその言葉を向けたのかなと思います。
今日昼休みに彼が相談の答えをメールしてきてくれました。
>>331さん鋭くてびっくりです。
泣いて辛かったのは言おうと思いますが誉めてあげることもしてみますね。感謝も忘れずに。
ありがとうございました。+0
-0
-
384. 匿名 2016/06/10(金) 15:16:12
>>381
借金あって子どもに暴力ふるう父親もざらにいますから、それよりはマシと思います。
義父に言うなってことは、言えば、良いか悪いかは別としてなにか事態が動くってことかもしれません。
離婚に踏み切る前にできることはやっておきたいものですね。時間、体力いるかもしれないし、お子さんのお世話も大変と思いますが、体をなるべく大事にして頑張ってください。+0
-0
-
385. 匿名 2016/06/10(金) 15:17:20
>>366
自分も相手を作っておもいっきりいちゃいちゃすればいいと思います
そして今でも実現できるようなことがあれば、相手につきあってもらいましょ
こういうことするの理想だったの~あなたとできて嬉しい♪って甘えてもよいと思います+1
-0
-
386. 匿名 2016/06/10(金) 15:22:38
>>382
面接~!がんばれ~!
あなたの良いところをいっぱい面接官に知ってもらいましょう(^o^)
すっぱい飲み物コンビニで買って飲むと、気合い入るよ!!+3
-0
-
387. 匿名 2016/06/10(金) 15:35:53
>>371
ありがとうございます。なぜか涙がとまりません。やっぱり疲れてるんですね。時間作れたら病院行ってきます!+3
-0
-
388. 匿名 2016/06/10(金) 16:31:05
30前半で入れ歯…
奥歯はほとんど虫歯でダメっぽい…
インプラント入れたいけどお金ない
保険の入れ歯だと金具が目立つ
小学生の頃から歯の事で悩んでる
奥歯でまともに物を咬んだ記憶がない
歯の事を考えない日はない
母子家庭で母は必死で育ててくれて感謝してるけど、もっと歯の事を気にかけてくれていればと恨んでしまう
苦労して育ててくれたのに、こんな事思ってしまう自分に嫌悪
母にも申し訳ない
つらい
+6
-0
-
389. 匿名 2016/06/10(金) 17:40:49
3年付き合ってる彼にプロポーズされました。
私23才 彼33才
性格や収入は問題ないけど、レスだし相手に借金(返せない額では無いけどあと数年かかる)があります。
結婚願望あるのですがちょっと引っ掛かってます。
結婚してもいいと思う+
結婚しない方がいいと思う-
+1
-11
-
390. 匿名 2016/06/10(金) 17:56:25
>>345
母親の愛情って、歌のお姉さんのように歌うことでも、トーン高めの声で話しかけることではないと思いますよ。
優しく話しかけられなくても、優しさがあればいいと思う。
愛情があれば、必ず子どもには伝わります。
自信を持ってください。+3
-0
-
391. 匿名 2016/06/10(金) 18:02:29
>>364
うちは、食べたい物で消化の良いものを食べさせていました。
にゅうめんとか、お粥、うどん、おろしたリンゴなど。
熱で食欲がなく、お腹が大丈夫ならバニラアイスもよく食べさせていました。
アイスを薦めるお医者さんもいますので大丈夫です。
+6
-0
-
392. 匿名 2016/06/10(金) 19:41:24
>>290です
>>370さん
ありがとうございます!
そうですね…
もう好きじゃないのだと思います( ; ; )
一人暮らしを始めた頃は、
彼氏が家に来て寛いでくれると嬉しかったのになぁ…。
実家に帰って来た人みたい。って、すごくしっくりきました(笑)
飲み食いタダ・お風呂も入り放題・クーラーつけ放題・ゲームし放題…
37歳の息子はいらないので、
お別れしようと思います!+3
-0
-
393. 匿名 2016/06/10(金) 20:26:02
>>384
そうですよね。。
何かを変えようと行動しないとなにも変わりませんよね。
どんな結果になるか不安しかありませんが、離婚する前に、子供のために自分にできる事をすべてやってみようと思います。
お返事遅くなり、もう見てないと思いますが、本当にありがとうございます。
ずっと誰にも相談できなかったので、心が軽くなりました。
頑張ってみます。+3
-0
-
394. 匿名 2016/06/10(金) 20:33:15
>>366
すごい気持ちわかります~!
高校生をみると、羨ましくてキラキラしていて眩しすぎる。
それと同時に自分の高校時代を思い返して、後悔がどーんと押し寄せてくる感じ。
自分に子どもができて、高校生位になれば微笑ましく思えるようになるのかな?
でも案外366さんのような気持ちを抱いている人は多い気がします+3
-0
-
395. 匿名 2016/06/10(金) 21:58:06
>>313
私も病院栄養士をしてました。
人間関係など色々あり、栄養士の自信ズタボロになりましたー(´д`|||)
本当にお疲れさまでした。
周りには栄養士の資格を持っていても、食品会社ではない所の事務や営業をしている人もいます。
私は病院ではない栄養士の仕事に就いていますが、今までとは違い自分のペースで仕事することが出来るようになりました。
色々な所に目を向ける事も1つですよ!
違う仕事に就くことになっても、今までの苦労はどこかで活かされるはずです。
よい職場が見つかることを応援しています(^-^)+3
-1
-
396. 匿名 2016/06/10(金) 22:28:02
>>390さん
遅くなりましたが、本当にありがとうございます。自分なりの愛し方で接していけば良いのかな、と少し気持ちが前向きになりました。また明日から、育児頑張ります!+1
-0
-
397. 匿名 2016/06/11(土) 00:31:09
>>263
ありがとうございます。
>>249です。
会社は事務、営業、開発・研究の3部門に分かれていて、
私は事務で入社しました。
事務は私と上司の二人だけ・・・でも、上司は会議や打ち合わせであまり
会社にいません。
営業の人もほとんど会社にいなくて、開発部門は専門知識が必要なので
手がだせず・・・。
同期もいないし相談できそうな先輩もいなくて、ちょっとまいっていました。
今度上司が事務所にいる時につかまえて、今後のことを相談してみようと思います。
ちょっと勇気がいりますが・・・。
アドバイスありがとうございます。うれしかったです。+2
-0
-
398. 匿名 2016/06/16(木) 02:05:45
母に一緒に暮らそうとずっと言ってるのに、1人暮らしがいいからと断られています
その母からのメール返信が最近ものすごく遅い
少し前まではその日の内に返信が来たのに
最近は3通に一度くらいしか返事が来ないし
遊びに行くといった日も間違えたりしてるし…
母方の祖母も姉妹も痴呆症患ってるから
ボケてきたんじゃないかと心配だし怖い
頑固だから病院も行ってくれそうにないし
ボケてからの同居は旦那にも悪いし出来ないし
自分も最近体壊して仕事もできない身だし…
と、いろいろ考えてると不安で今日も眠れない+0
-0
-
399. 匿名 2016/06/17(金) 16:45:44
>>398
不安な気持ち、よく分かります。
ちょっとした変化でも不安になりますよね。
お住まいは実家から結構離れているのでしょうか?
健康診断という名目で病院に行かれることも難しい感じですか?+0
-0
-
400. 匿名 2016/06/30(木) 20:40:53
ある趣味について、リアルで言いにくいことをがるちゃんで言ったら、反対意見の人に粘着されて2ちゃんで叩きスレまで立てられた。ネットこわい…+0
-0
-
401. 匿名 2016/07/03(日) 06:29:44
転職失敗しました。
事務で入って蓋を開けたら残業ばっかの職場。離職率も高く、妊婦でも12時越えるまで仕事。ここに居たらノイローゼになると思い退職届出しました。
つぎ行きたいところは最近正社員2人採用したところで契約社員として働けるよう。
給料も安いしボーナスもない。正社員登用ありで、契約社員取るのが初めてらしい。
まだ受けてもいないけど正社員なれるのかな。また逃げ出さないかな。資格もない24こんな人生終わりにしたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する