-
1. 匿名 2016/06/09(木) 14:36:11
「葬儀で故人の死に顔を撮ることについてどう思う?」というネット調査では、約半数の人が遺体の撮影を「許容しない」と答えた一方、10人に1人は、実際に故人の死に顔を撮影したことがあるという事実が判明。実際の街頭取材では、亡くなった夫の死に顔を撮った60代の女性や、母親の安らかな姿を撮影し、スマホに保存している30代女性などが紹介された。
近しい人の死に顔や遺体をあえて撮影する理由、そこには「最愛の人のすべてを残しておきたい」「幼い娘にも母のことを覚えていて欲しいから」などさまざまなものがある。ブログに故人の写真を載せる人は「遠く離れた家族と思い出を共有したい」という思いを込めている、と説明する。+4
-282
-
2. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:11
あかん+767
-7
-
3. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:24
なし
非常識+763
-9
-
4. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:34
うーーーん。
死人にカメラとか向ける気にならない+789
-10
-
5. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:36
バカか+381
-7
-
6. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:40
私が死んだら撮らないで!
って遺言書いとかなくちゃ。+635
-8
-
7. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:43
なしでしょ。+318
-5
-
8. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:55
異常+330
-6
-
9. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:59
SNSに載せてフォロワーを巻き込まないで欲しい+472
-6
-
10. 匿名 2016/06/09(木) 14:38:59
ダメでしょ。
いくらなんでもマナーってもんがある。+360
-5
-
11. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:00
OKな訳ないじゃん
非常識だよ+376
-5
-
12. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:12
安らかに眠らせてあげてよ…+392
-4
-
13. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:18
まだ今やってたら、え?ってなるけど
それがふつうのことになったら、全然いいと思う
行動自体は変なことではない+10
-195
-
14. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:24
なしだよ!+224
-5
-
15. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:27
撮影までは遺族ならいいだろうけど、SNSで不特定多数のさらすのはダメだよ
自分がされたらどう思うか考えてみれば容易に分かると思うんだけど+521
-8
-
16. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:39
自分死んだらそんな写真撮らないでほしい!そのうえSNSに載せるなんて頭おかしい!+352
-5
-
17. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:44
故人の事を覚えておいて欲しいなら生前の写真だけで充分です。+351
-4
-
18. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:49
撮影するのは正直自分はナシだが、個人の自由かと。
ただ、それを公開するのはどうかと思う。
+255
-14
-
19. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:15
私の母親は小さい頃お葬式に行っても棺桶の中は子供には見せないようにしてたくらい+166
-18
-
20. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:19
100歩譲って身内で撮影して自分だけが見れる場所に保存しとくの自由だけど、SNSとか不特定多数の人が見れる場所にアップするのは理解できない「母の亡骸写真公開」の橋本志穂、批判に反論「(他人が)とやかく言うことじゃない」girlschannel.net「母の亡骸写真公開」の橋本志穂、批判に反論「(他人が)とやかく言うことじゃない」 橋本さんは2016年4月28日夜、自身のFacebookで母が亡くなったことを報告。息をひきとったばかりの母と写ったツーショットを添えた。 「亡骸写真」はネット上で物議を醸し、5月...
+302
-4
-
21. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:21
写真に撮るまでは百歩譲って良しとして。
それをSNSに投稿は無し!!
遠方の家族と思い出を共有したいなら、わざわざブログでなくても、メールでやればいいだけの話。+218
-4
-
22. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:34
フライデーかよ+31
-0
-
23. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:38
私が撮られる立場だったら夢枕に出て恨み言言うわ+136
-1
-
24. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:40
フォローしてる人も決して見たくは無いと思うんだが+147
-2
-
25. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:44
写真に撮って残したい気持ちは大切な人ならわからないでもないけど、
それを不特定多数の人が見る場所にあげるのは
さすがになしだわ。+120
-0
-
26. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:44
100歩譲って撮るのはまだ良いとしても
SNSにアップはさすがにダメでしょ…+134
-3
-
27. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:03
そんな人見た事無いけど
+24
-7
-
28. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:09
そういうのは記憶にとどめるものだと思う。大事な人の事は、別に写真に残さなくても、忘れられないものだよ。+72
-2
-
29. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:12
自分だったら死に顔を晒されたくない+119
-1
-
30. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:16
なし!
以上!+84
-7
-
31. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:29
死んでしまってからではなく、生きている時にたくさん撮ればいい+126
-1
-
32. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:31
ありえない。
橋本しほだっけ?
正直私が亡くなった本人だったら恨むよ。+148
-2
-
33. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:34
なんでカメラに残すの?
きれいごと言うわけじゃないけど、
己の心に残しとけってかんじ。+108
-3
-
34. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:39
snsに投稿は問題外
撮影してスマホに保存もちょっと個人的には理解できないけど
これはまぁ自由じゃないの
自分が死んだら、死んだ後に撮影されるのは嫌だなぁ+60
-2
-
35. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:43
もし自分が死んだとして、私なら死に顔をネットにアップしてほしくないよ( T_T)+69
-0
-
36. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:49
>>17
本当にそう!
生前の元気な顔を見ながら偲ぶのが当たり前だよね。
綺麗に処理されているとはいえ死体を晒すなんて遺族に喧嘩売ってるよ+76
-0
-
37. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:52
facebookに飼ってた犬の遺体を載せてた友人がいた。犬の周りに花や思い出の品をきれいに並べて撮ってた。
思い出として撮っておくのはいいけど、それを何故SNSにアップするのか理解できなかった。
facebookに載せるためにきれいに物並べたの?!って思っちゃうよ。+146
-3
-
38. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:53
遺体を撮る人ってそうとう変ってる
葬式の写真見せてきた人いたけどもちろん変りのものの売れ残り
まともな神経もってるなら亡骸なんて人に見せないよ
亡くなった人だってそんな姿撮られて見ず知らずの人に見せられるの嫌だろうし+52
-4
-
39. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:09
だめでしょ
人間性を疑ってしまう+44
-2
-
40. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:15
なし。撮るのものせるのもなし。
SNSにのせるなんて正気?
死んだ人の写真なんて見たくない。+44
-3
-
41. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:15
みんなでご飯食べてるとき親戚の子と撮った写真はオッケー?
葬儀中じゃなくて火葬中などの待ってる間とかのやつ+3
-36
-
42. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:17
「人生の一大事であるはずの葬儀や遺体の写真を撮影して、SNSでシェアしたいと考える気持ちはよくわからない。もし自分のSNSのタイムラインに、見知らぬ亡くなられた方の写真が流れてきたらと考えるとぎょっとします」
その通り+107
-0
-
43. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:30
事故で道端に倒れてる人を写すのと一緒
無防備な人を写すのは盗撮と変わらないよ
+69
-2
-
44. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:53
遺体にも尊厳があると思うから、撮影すること自体わたしはなし。
ただ、家族が残しておきたいと撮り、大事にもっておくことはいいと思う。
でも、鍵もかけてないSNSにあげる行為はありえない。
代理ミュンヒハウゼン症候群みたいに『大事な人を失ってかわいそうな私』に酔ってるとしか思えない。+121
-0
-
45. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:56
SNSに公開されても、友達達はイイねとか押しずらい。+20
-0
-
46. 匿名 2016/06/09(木) 14:43:02 ID:1hJz39Ujrc
自分は撮られたくない+48
-1
-
47. 匿名 2016/06/09(木) 14:43:05
うっかり見ちゃった人が嫌がるでしょ+63
-1
-
48. 匿名 2016/06/09(木) 14:43:48
ないない
ダンカン嫁への嫌悪感は一生払拭できないわ+51
-7
-
49. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:00
>>37犬は良くね?+0
-38
-
50. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:04
「幼い娘にも母のことを覚えていて欲しいから」
生きてる間の写真だけじゃだめなの?+73
-1
-
51. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:07
載せる人いる?
記事になるってことはいるの?+8
-1
-
52. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:07
そんなのSNSにのせても、
いいね!
できるかい!+30
-0
-
53. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:14
無し。
でも経験上、死者にカメラを向けてるのは若者より高齢者のが多い。
あと葬儀場の人が葬式中にデジカメパシャパシャしてたのにはビックリした。+8
-6
-
54. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:19
そんなバカいるの?+21
-1
-
55. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:38
写真に残さずとも目に焼きつくでしょうよ。
最愛の人の最期をなんで見ず知らずの人間に晒すのか理解できない。+26
-1
-
56. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:38
>>48
間違えた
ガダルカナルタカ嫁です+17
-1
-
57. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:41
>>41
論点違う
葬式の写真じゃなく、ご遺体の写真の話をしてるの+21
-0
-
58. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:49
どんなに世間がOKと言おうと私は絶対しない。+26
-1
-
59. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:57
たまに幼い子供に母親を覚えておいて欲しいからって言う人いるけど、じゃあ生前に沢山写真撮っておけよって思う+30
-2
-
60. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:35
こういうのも有り得ない【閲覧注意】ツイッターにわが子の遺体写真をアップした母親が話題に…girlschannel.net【閲覧注意】ツイッターにわが子の遺体写真をアップした母親が話題に… あまりにも酷いと思ったのでトピック申請します。 母親は悲しい気持ちからツイートしたのかもしれませんが、遺体の画像を貼るというのはどうなのでしょうか。 ツイッターにわが子の遺体写...
+14
-0
-
61. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:52
呪われそうで怖いわ+13
-1
-
62. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:09
SNS好き寂しがり屋さんの愚かな自己顕示欲。+17
-1
-
63. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:48
祖母が亡くなった時に病室に来た兄が写真撮り出してまじひきました。
実の兄弟がこんな阿呆だったことに愕然としました…
兄の代わりに婆ちゃんごめんよ(;_;)+31
-5
-
64. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:51
モラルの低下って本当に怖いな+23
-1
-
65. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:27
>>52
吹いた!w
いいね付けたら怒りそう。+12
-1
-
66. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:40
身内ですら無理だな+17
-1
-
67. 匿名 2016/06/09(木) 14:50:55
御家族 御親戚の方々だけに
止めておいてもらいたい
見ず知らずの他人なら
申し訳ないが不快に感じるだけです
+16
-0
-
68. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:09
死んだらプライバシーも何もないの?
そんなに撮りたいなら生前に本人に許可を取れ。
死に顔の写真をネットにアップしていいかどうか。
そして撮る方は当然自分も撮られてネットに晒されてもいいってことね。
時代だからって変わるものもあるけど、これだけは倫理観の問題で変わっちゃ駄目なやつだと思う。+18
-0
-
69. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:17
不謹慎な気がする。
誰も見たくないし、
後々見るのも悲しい気持ちになりそう。+20
-1
-
70. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:21
骨になる前にどんな形でも残しておきたいっていう遺族の気持ちは否定できないけど、SNSにアップするのはあかん+18
-0
-
71. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:50
故人は亡くなった後の顔なんて撮られたくないと思う。
生前の笑顔を大切に思い出してあげればいいのに。+18
-1
-
72. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:52
倫理観とかは時代で変わっていくものだとは思うけど、変えていいものとそうでないものがあると思うけど、これは変わってほしくないです。+17
-1
-
73. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:57
SNSには載せないけど、父の亡き顔をうつしてしまいました。
葬儀も終わったあとは、その写真を見て、父は亡くなったんだ、と自分に言い聞かせていました。
でも、落ち着いた今、写真を消すことも見ることも出来なくて、浅はかだったのかなあと反省しています。
+10
-6
-
74. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:13
撮影して残しておくのは個人の自由。
不特定多数がみるところにだすのは、公共の問題になってくるよね。
家族と共有するためなら、鍵かけて特定の人だけがみられるようにすればいいことじゃない。
ネチケットを知らなかったり、使いこなせないような人がSNS使うなって思う。+17
-1
-
75. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:20
ご遺体写真をSNSに載せるのが有りだと思う人は…
自分が死んだ時の自分のご遺体写真を載せとけ。
遺言に「これを皆に伝えたい!写真の拡散希望!」と書いとけば願いが叶うでしょう
例え、親や兄弟や友人など身内であっても、本人の願いじゃないなら、死に顔なんか晒されたくないわ。+27
-1
-
76. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:51
遠く離れた家族と共有w
現像して送ってやれや+16
-1
-
77. 匿名 2016/06/09(木) 14:53:18
がるちゃんが意外とまともでほっとした+30
-1
-
78. 匿名 2016/06/09(木) 14:53:28
私は大好きな祖母が亡くなった時、
祖母の最後の姿を忘れたくなくて写真を撮りました。
でもSNSにアップする事は決してしません。
これからも無いです。
+17
-3
-
79. 匿名 2016/06/09(木) 14:54:06
SNSとは違いますが、写真店で仕事してる時にプリントに持ってこられるがいたけど。
仕事と割り切りましたが、結構キツかったです。+24
-2
-
80. 匿名 2016/06/09(木) 14:54:09
ダメだよ。
御遺体を撮るのも受け付けない。
が…実母の国では必要なのだよね。
撮らないとならない。+5
-2
-
81. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:14
>>80
???
宗教か法律のきまりなの??+10
-0
-
82. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:30
14年くらい前に義父が亡くなった際
棺におさまってる 義父を撮影した写真を
後日 義母から渡された。
気持ち悪い、とも イヤだ とも言えずモヤモヤ…
旦那は、別にいいやんって感じだったけど
私は どうしても その感覚が受け入れられなかった。
撮影は別にイイよ
ただ、それを周りにばら撒かないで欲しい+21
-2
-
83. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:37
SNSに載せなきゃいいかな+4
-1
-
84. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:48
自分の親や自分の死顔(病気で弱ってる顔も嫌だ)がずっとネットに出回って不特定多数の他人に見られるなんて絶対に耐えられない。
+23
-0
-
85. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:58
元気だった頃の写真だけ残しておいて欲しいよ。
ペットの遺体も写真撮るのは勝手だけど、誰でも見られるようにしないでほしい。
可愛い猫画像を探してたら出てきて、ちょっと悲しくなっちゃったよ。
っていう風に故人の顔出てきたら嫌だわ。+12
-1
-
86. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:55
そもそも生前に本人の許可はとれていたのか?+12
-1
-
87. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:21
生前の笑顔の写真をとって残せよ。と思う。
なんで死後の写真とるの?+13
-1
-
88. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:44
その時に何か感情的になってネットに載せてしまうと簡単に消せない。後悔しても。だからネットはやめた方がいいよ。
気持ち悪い話だけれど、死体の写真を好むような嗜好の人もいるしね。保存されたらたまらないよ。+14
-1
-
89. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:08
世間に公開するものではないと思う。+13
-0
-
90. 匿名 2016/06/09(木) 15:03:36
バカ+44
-3
-
91. 匿名 2016/06/09(木) 15:03:48
ていうーか、写したいのか?私は絶対にヤダ+9
-1
-
92. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:10
主人の知りあいが亡くなってセレモニーホールに行ったら、お葬式の最中にセレモニースタッフが写真をパシャパシャ撮り始めた‼すごくやだった+10
-1
-
93. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:20
昔から特に変わってないですよ故人をまるで生きているかのようにポーズをとらせ撮影する、ビクトリア時代の「死後記念写真」 : カラパイアkarapaia.livedoor.biz故人をまるで生きているかのようにポーズをとらせ撮影する、ビクトリア時代の「死後記念写真」 : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中128.1Kもし世界が終わるなら?2016年最新版、人類終焉10の...
+11
-3
-
94. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:24
撮らんやろ。
自分が死人やったら撮られたくないわ!+5
-1
-
95. 匿名 2016/06/09(木) 15:05:18
>>41
取るのはいいけど載せるな
葬式にかぎらず他人の写真はモザイクかけても載せるな
辻ちゃんの子供もモザイク外されて晒されてるし+10
-0
-
96. 匿名 2016/06/09(木) 15:05:33
スマホができてからみーんなおかしくなったよね。
どこに行っても写真に熱中してて異常+18
-2
-
97. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:06
ナシ+2
-0
-
98. 匿名 2016/06/09(木) 15:06:13
やるのは自由だけど、批判されても切れたりしなさんなよ。+9
-0
-
99. 匿名 2016/06/09(木) 15:07:18
職場が火葬場だけどまだいない、葬儀屋からは聞いたことある。+5
-0
-
100. 匿名 2016/06/09(木) 15:08:48
知り合いの親戚は、おばあちゃんのご遺体の前で旦那さん、息子と一緒にピースサインで写真撮ったらしい。
…どう考えてもあかんやろ。
異常すぎ。
+20
-1
-
101. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:46
フォローしてる人も決して見たくは無いと思うんだが+11
-1
-
102. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:17
Facebookで、子どもが亡くなりましたってまだ1歳にもならない赤ちゃんの写真載せてるものシェアで回ってきたけど引いた。
そのお母さんと亡骸の赤ちゃんのツーショット載せてたり、棺を載せてたり、ありえないと思った。+12
-5
-
103. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:29
すんません、超が付くくらいのビビりな私は、何気なくページを開いてみた場面で死体がドーン!とかあったら、泣く自信あります。
何であんなの(失礼)を写そうと思うのか。
何考えてるのかわからないと思ってしまうし、そんなの(本当に失礼ですみません)見た日には呪われそうで怖いです。+14
-1
-
104. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:32
話がズレるけど、
私はタイ人の友人が多いのですが、タイ人はfacebookで亡くなった僧侶の写真とか目を背けたくなる怪我や事故の写真を上げる事がある。
日本人としては、いきなりそんな写真がトップに出てきてとても驚くんだけど、これは宗教観の違いなのかなぁ。
私はやらないけどね。
+16
-0
-
105. 匿名 2016/06/09(木) 15:13:07
一言。
見たくない!!+12
-1
-
106. 匿名 2016/06/09(木) 15:14:51
百歩ゆずって家族だけでもっておくのなら撮るのはよしとしよう
それを他人へと発信する意味が分からん。+9
-0
-
107. 匿名 2016/06/09(木) 15:15:01
載せる意味がわからない。
大体載せなくてもSNSで身内やペットが亡くなった報告要らない。
+7
-1
-
108. 匿名 2016/06/09(木) 15:16:41
不謹慎
まず、写真とることがおかしくない?+13
-1
-
109. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:53
スマホが普及したからではない。
撮るのは個人の自由だけど、それを不特定多数の人が
見れるSNSに載せる事がおかしい。+9
-0
-
110. 匿名 2016/06/09(木) 15:18:38
私は楽しく見送られたい派だから私の遺体とピース笑顔で写真撮るのは全然かまわないが、SNSはあかん!見たくない人たくさんいる!+13
-0
-
111. 匿名 2016/06/09(木) 15:24:02
>>93
それは写真が貴重だった時代のこと。「今日では、まるで生きているかのように見せかけるような死後写真は不吉とされタブーとなった」とあるよ。
かっことしたルールはなくても、人の死を冒涜してはならないという気持ちも考えなくてはと思う。誰しも立ち入られたくない部分ってあると思う。生きている人がどうかというより、死者の想いがある。+8
-0
-
112. 匿名 2016/06/09(木) 15:25:25
親族の最期を看取った人じゃないとわからない感覚かもしれない。
辛い闘病生活を支えてた家族からすると、安らかな死に顔がせめてもの救いだったりするんだよね。
脳みそお花畑女が朝食をUPするのとは事情も意味合いも違ってくるから公にUPするならともかく関撮影するだけなら関係ない人がとやかく言うことじゃないと思う。
もちろん、赤の他人がSNS目的で撮影するとかは論外だけど。+13
-0
-
113. 匿名 2016/06/09(木) 15:27:39
本人は大丈夫でも、死んでいる人の体や顔だから死体と変わらない。
そんなのを載せると言う気持ち悪い事はするべきではないししてほしくない。
死んだ人の顔を誰が見たい?
例え見たい人がいるならその人に個人的に送ればいい話。
載せたいなら遺影止まりにしてほしい。+5
-1
-
114. 匿名 2016/06/09(木) 15:31:53
死者を「悼む」。身内で共有すれはいい。写真を公開して見ず知らずの人と分かち合う必要はないのでは。
+8
-0
-
115. 匿名 2016/06/09(木) 15:36:13
地域によるかもだけど私の地元は葬儀の全体集合写真は撮影されてた。
でも見直すのも辛いしなんのために?て落ち着いつから葬儀会社にモヤモヤしたものだよ。
遺体の写真なんて言語道断だと思う。
死者の冒涜以外の何物でもない+9
-2
-
116. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:15
最近は何でも撮るのが当たり前になってるよねモラルの低下
私は撮らないけど、撮りたい残したいなら撮って持っておくのは良いかもしれないけど、SNSにあげるのはさすがに非常識過ぎる気がする。+6
-1
-
117. 匿名 2016/06/09(木) 15:41:15
>>112
ここまで否定が多いのは予想外だった。
ガルちゃんには親の最後を看取った人もいそうなのに。
私の母は最後植物人間の状態になって、チューブだらけ、目も半開き、顔もパンパンな時期が長かった。
エンジェルメイクしてもらった顔は目も口も安らかに閉じられてて、こんなに安らかな顔は久しぶりだった。
棺には母の思い出の物も入れられているし、最後の思い出として撮影してしました。
でもSNSにアップはナシだと思う。+17
-1
-
118. 匿名 2016/06/09(木) 15:41:44
昨年末に旦那の父方のおばあさんが亡くなった時に旦那のお母さんから私が一眼持ってるからか「式場の写真撮ってくれ」って頼まれて嫌だった…
さすがにおばあさんの棺桶までは撮ってないけど撮るなら親族の集合写真までかなぁ。
私はそのつもりで引き受けたのに。+3
-1
-
119. 匿名 2016/06/09(木) 15:42:45
個人的に遺体の写真を撮影するのは勝手だと思うけど、SNSにアップするのは絶対無し。
どうしても写真を載せたかったら、鍵付きブログで親族のみが覗けるよう設定すべき。
正直赤の他人の死体の写真なんか見たくもないし、気分が悪くなるだけだから。+9
-0
-
120. 匿名 2016/06/09(木) 15:43:08
亡くなった方はやっぱり元気だった頃の写真でいいよ、辛くなる+9
-0
-
121. 匿名 2016/06/09(木) 15:44:03
>>115 さん
私の嫁いだ先でも、義父の葬儀の時に集合写真撮りました。
葬儀で写真撮る意味がわからず、正直、写りたくなかったけど、嫁なので嫌だとも言えず仕方なく写りましたが、葬儀の写真はいらないですよね。+3
-1
-
122. 匿名 2016/06/09(木) 15:46:25
>>117
補足ですが、介護中は母が元気な頃の思い出も辛いだけだった。
「あんなに元気だったのにこんなになってしまって」って。
棺の中の顔は元気だった頃を思い出させる顔でした。
連投すみません。+2
-1
-
123. 匿名 2016/06/09(木) 15:48:16
これ撮影は自由だよ。
別に撮ったからって法には触れないしそれで遺体がおかしくなるわけでもないから。
しかしSNSやブログに載せたり見たいと言っていない人に対して見せるのはダメ。
それは死んでいる人のだから。
どんなに綺麗でも穏やかでも見たくない人はいるし積極的に見せるものではないから。
思い出にしたいならSNSやブログに載せるのではなくて撮影したのを写真にしてアルバムにでも貼ればいい。+10
-1
-
124. 匿名 2016/06/09(木) 15:48:41
学生時代の友人がまさにそんな感じ。
どうやらおばあさんが亡くなり、友人の親がSNSでご遺体の写真をアップしてて、友人がその投稿をシェアしてた。
シェアする友人もだけど、アップする親も親だわ。
+11
-0
-
125. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:08
そう言えば、主人の祖母が亡くなった時にお葬式で叔父さんが写真撮ってて「結婚式じゃあるまいし、葬式で写真撮るとか非常識」と言い放ったけど、なんとなく正論な気がした。
+5
-1
-
126. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:09
どう思う?という調査って…
まずそんな発想になることがびっくり。
亡くなった人だって亡くなった時より元気に生きてた頃の自分を覚えていてほしいだろうよ。+7
-1
-
127. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:17
遠方で年もお互い寝たきりで、凄く深い関係だったのに最後のお別れに行けない場合、せめて写真でって気持ちわかるいよ。
+1
-2
-
128. 匿名 2016/06/09(木) 15:52:54
撮るのは自由。
故人とゆかりがある人なら、仮に写真を見せられても返事のしよう(お悔やみを言うとか)があるけど…SNSで知らない人の亡骸を見せられも思い入れもないし、お悔やみを言うのも変だし…SNSはナシ!+6
-0
-
129. 匿名 2016/06/09(木) 15:53:27
撮るまでは許せるけどそれをSNSに載せる理由がわからん。+5
-0
-
130. 匿名 2016/06/09(木) 15:58:50
私は撮りたくないし、撮られたくない。生きてる写真じゃだめなの?と思う。
自分が出席しない葬儀での出来事ならいいんじゃなーいと思う。+6
-0
-
131. 匿名 2016/06/09(木) 16:00:39
心霊写真が流行ってるのかと思ったら
そういうわけでもないのねぇ
死体の写真を撮るとか理解できませーん+6
-1
-
132. 匿名 2016/06/09(木) 16:00:56
遺影でいえ~い、ってこと?+6
-0
-
133. 匿名 2016/06/09(木) 16:06:50
よその子が写ってる写真をSNSに勝手にあげる人いるけど、それと一緒な気がする。
常識ある人なら、よその子が写ってたらそもそも載せないし、載せたかったらお母さんに了解取るとか加工して載せる。それと同じ。
+7
-0
-
134. 匿名 2016/06/09(木) 16:14:23
やめたほうがいいよ。
この間お通夜で親戚の若い人が祭壇バックに写真とってたけど、非常識だなーと思った。
誰か注意しないのかなーと思った。
自分の子供なら絶対怒る+8
-0
-
135. 匿名 2016/06/09(木) 16:17:37
以前似たようなトピでスマホで遺体撮るのおかしいって投稿したらガルちゃんの誰かに否定された。おそらく年上のオバサン。やっぱりみんなアカン!って思うよね!?+8
-1
-
136. 匿名 2016/06/09(木) 16:18:31
デジカメも携帯カメラもない20年くらい前に今から火葬の最後のお別れのとき写真撮っている人いた。まだ子供だった事もあるがものすごく衝撃的でショックを受けた。親でも子でなく配偶者でもないその人になにかしら考えがあるにせよ写真をとっている様に、私はいたたまれない気持ちになった。+2
-1
-
137. 匿名 2016/06/09(木) 16:18:33
好きにすればいい
他人がとやかく言うな+1
-4
-
138. 匿名 2016/06/09(木) 16:19:18
>>132
シャーマンキングのBo'Zがピースして遺影〜って言ってたの思い出したw+0
-3
-
139. 匿名 2016/06/09(木) 16:41:28
>>112
でも、みてると多いのは
撮影はまだしも、SNSにアップするのはおかしい。とか、
ピースはするなって意見じゃないかな。
私も撮影自体は個人の自由だと思ってる。
SNSはどんな言い訳だろうと、共感する日はこないと思う。+2
-0
-
140. 匿名 2016/06/09(木) 16:45:27
父親自分の母親が亡くなったとき撮ってたけど、SNSになんてあげなかった+6
-0
-
141. 匿名 2016/06/09(木) 16:48:26
>>117
わかります。
祖母も最後まで苦しんでいたけど、
亡くなった後は綺麗に口紅してチークして貰って
とても安らかで綺麗な顔でした。まるで寝ているような。
祖父に「綺麗なばあさん撮ってあげて」と言われて写真撮りました。
写真はおじいちゃん以外には渡してませんけどね。
写真なんて亡くなる前の綺麗な写真で十分でしよ?って意見もわかりますが、最後の姿を残したかった祖父の気持ちもわかります。
+8
-1
-
142. 匿名 2016/06/09(木) 17:10:16
>>48
ダンカンじゃないでしょ!!
ガダルカナルタカ!+2
-0
-
143. 匿名 2016/06/09(木) 17:16:34
でも前にガルちゃんでトピあったとき
撮ったって人結構いたよね。
私には理解できませんわ。。+1
-1
-
144. 匿名 2016/06/09(木) 17:19:23
元気な頃の顔を覚えていて貰いたいし絶対upなんてしないわ
撮影は自由だと思うけど自分は撮らない
辛くて見れないよ+1
-0
-
145. 匿名 2016/06/09(木) 17:25:28
>>135
ね。半年以内にあったよね??
棺で眠る故人の写真とるのアリですかっていうトピ。
そこでは半数以上はアリって意見だったから、ビックリした。
でもコチラではナシ派の人が多いね。+5
-0
-
146. 匿名 2016/06/09(木) 17:28:01
全員が全員綺麗な亡くなりかたじゃないんだしそれを撮って載せてフォロワーは気まずいし距離置きたくなるよね
良いねや悲しいボタンを押すことでさえ同類と思われる
死者に鞭打つ行為、冒涜
身内がやってたらビンタして説教だわ+3
-1
-
147. 匿名 2016/06/09(木) 17:31:25
遺体なうww+1
-0
-
148. 匿名 2016/06/09(木) 18:00:54
実父、祖母、叔父、叔母、祖父、義父など見送ってきました。
どれだけ安らかな顔でも、生きているときの顔とは違うので
写真に残して後々見るという気持ちには絶対になれない。
親しい人ほど死に顔はショックです。自分の子供達も祖父、祖母の死に顔は忘れて元気なときの顔を覚えていて欲しいと思う。+1
-0
-
149. 匿名 2016/06/09(木) 18:10:39
>>90
遺体の前でピース写真の後。
飲み会 遺影持って集合写真 →ボーリングの写真もSNSにアップされてたよね。
故人の名前も、バイク事故で亡くなったのも全部友達が晒してたよ。
信じられない。遺族の気持ち考えろよ!+5
-0
-
150. 匿名 2016/06/09(木) 18:19:45
自分が逆の立場になって考えてるのかな…?
死んだ自分の顏が世に出回るんだよね?
キメ顔でもない不意打ちでもない寝顔でもない、顔が…+3
-0
-
151. 匿名 2016/06/09(木) 18:24:07
死んだら肖像権無くなるのかよ。んなこたねえだろ。いい迷惑だよ!+5
-1
-
152. 匿名 2016/06/09(木) 18:28:34
>>115
私も10年以上前に町屋斎場で集合写真撮ったよ、告別式始める前+2
-0
-
153. 匿名 2016/06/09(木) 18:30:30
義姉(35)が祖父母の葬儀の時に使い捨てカメラで沢山ご遺体の写真撮ってた....
「この後は燃やして骨になっちゃうから〜(涙)」と言ってたけど。
燃やすって......
二重にドン引きした。+3
-5
-
154. 匿名 2016/06/09(木) 18:30:35
50年位前に亡くなった曽祖父の遺体の写真(棺の中)を見たことがある。ちなみに曽祖父が住んでたのは佐賀の田舎。+2
-0
-
155. 匿名 2016/06/09(木) 18:31:58
確か写真家が妻の遺体と愛猫の遺骨を写真で撮ってたよね?+2
-0
-
156. 匿名 2016/06/09(木) 18:51:00
つい最近芸能人で何処ぞのアホがやっとったの、
親族ぐるみで誰一人止めないという状況が狂ってる。+6
-0
-
157. 匿名 2016/06/09(木) 19:05:44
生きてても
死んでても
無断で人の顔撮影して公開するとか…ナシだろ
+9
-0
-
158. 匿名 2016/06/09(木) 19:10:38
>>37
全く同じ友達がいた!!
動物でも、写真撮って載せるなんてありえない。
いろんな人が見てるところに、
綺麗に並べて見せてもやっぱり見たいものではない!!
+2
-0
-
159. 匿名 2016/06/09(木) 19:24:26
死んだ人は「え?こんなにやつれた姿撮らないでよ!」って言えないよね
そういう、亡くなった人の人権を軽んじるようなことをする人ってなにか大切な物がかけてる気がする+8
-1
-
160. 匿名 2016/06/09(木) 19:26:12
高齢の方が兄弟や親戚のお見舞いにも、死に目にも立ち会えなくてその人にだけ
見せるために撮影するならわかるけど、
SNSに載せるのはどうかしてる+5
-2
-
161. 匿名 2016/06/09(木) 19:35:00
何のために撮影するの?
最後の記念かなんか?式場の人は止めないのかな+5
-1
-
162. 匿名 2016/06/09(木) 19:38:25
葬儀に限らず、東日本の震災のご遺体も、撮られて世界中の人が見れる状態だもんね。
他の国ではそれが普通なのかな。。。?
一生残されてしまうのは故人も嫌だろうに
+4
-2
-
163. 匿名 2016/06/09(木) 19:52:45
彼氏がおばあさんの遺体の写真、顔のアップを葬式から帰ってきて私に見せてきました。
おばあさんは悪くないけど、本当にひいた。
しかも遺体の前で家族写真も撮ってて、親戚のおじさんがお葬式のアルバムまで作ってた。
+5
-3
-
164. 匿名 2016/06/09(木) 20:16:29
+2
-3
-
165. 匿名 2016/06/09(木) 20:34:41
マイナスかもだけど、自分の犬は撮ってしまった
16年付き添った犬で、眠ったように死んでたから
勿論自分の携帯に保存してるだけ。
でも人は撮らないし、撮りたくないかな
自分が撮られたら嫌だからかな。
生きてれば撮らないでって言えるけど、死んだら拒否したくてもできないし、人として見送るならしたくないなと思う。
でも生前に、死んだらキレイにお化粧して撮ってといわれたら撮ると思う。
ただ、考えてみたら恋人や旦那とか本当に大事な人が突然死んで、死に顔があまりにも寝顔みたいにキレイだったら撮ってしまうかもしれない
ずっと一緒にいたかったり、踏ん切りがつかなくてってのはあるかも…
勿論遺族の前ではどうなのってのもあると思うし、実際にはできないかもだけど。
SNSにはあげないのは当然として+9
-2
-
166. 匿名 2016/06/09(木) 20:58:44
テレビでやってたんだけど、故人の人生のアルバムみたいな写真集を作るときに、やっぱり終わりがないとって葬儀の時の遺体も撮影してアルバムに載せてた。
まぁ、人生で考えるとそうなんだけど、遺体には気持ちも何もないからねぇ。
遺言じゃないけど、撮って良いとか嫌だとか投稿して良いとか嫌だとか言わないとダメな時代か。
昔のワイドショーとか、雑誌はモザイクなしで遺体写真載せてたみたいだけどね。+1
-1
-
167. 匿名 2016/06/09(木) 20:59:43
>>112
>>117
私も否定派多くて驚いた。
私は生まれて数日で赤ちゃんを亡くしたのだけど、生きてる時は管だらけで顔も本当に辛そうでとても苦しかった。
亡くなってしまった時は本当に安らかな顔してて、初めて私に似た顔だったんだと気づいたのと、棺に一緒に入れたベビーシューズや帽子が可愛くて撮ってしまったよ。
今でも大事な一枚です。
身内以外には見せないけどね+9
-2
-
168. 匿名 2016/06/09(木) 21:00:04
遺体の写真・・・
考えた事もなかったわ+5
-0
-
169. 匿名 2016/06/09(木) 21:20:38
亡くなった人を写真に撮るって感覚が、私は分からないし こう言っちゃあれだけど
亡くなっていようが 生きていようが
その人に確認しないでSNSにアップする神経おかしいと思う。+6
-0
-
170. 匿名 2016/06/09(木) 21:31:48
+9
-0
-
171. 匿名 2016/06/09(木) 21:43:07
撮るだけならまだわかる気もするんだけど、人に見せるのが理解出来ない。ましてSNSなんて不特定多数の人が見るんだし。+3
-0
-
172. 匿名 2016/06/09(木) 21:44:37
>>170
アウシュビッツがなんだかわかってないのかな?だったら行くなよって話だけど。+11
-0
-
173. 匿名 2016/06/09(木) 21:45:17
何よりも、死体なんて見たくない。
間違えて見てしまったら気分悪いわ。+5
-1
-
174. 匿名 2016/06/09(木) 21:55:46
亡くなった人に聞いて「いいよ」って言ったらOK
+3
-0
-
175. 匿名 2016/06/09(木) 21:56:31
親戚の葬儀の焼き場で出てきた遺骨を拾う前に写していたバカがいた。
+3
-2
-
176. 匿名 2016/06/09(木) 22:02:09
撮るのは自由やからいいと思う。
でもそれを他人に見せるな。
中学のときに友達に写メ見せられ、大人になってからはSNSにアップされてるのを間接的に見せられた私が言う。+4
-1
-
177. 匿名 2016/06/09(木) 22:06:54
祭壇の前で親族揃っての集合写真も私には理解出来ないんだけど。+5
-3
-
178. 匿名 2016/06/09(木) 22:15:17
すごい世の中になったもんだ。+3
-1
-
179. 匿名 2016/06/09(木) 22:26:01
これからは生前に言っとかないとね。写真撮影SNSへの投稿OK、NG
個人的にはSNSで世界へ発信とか絶対やめてほしいです(´Д` )身内しか見れないように設定してても何か嫌だわ。何かの拍子に流出拡散したら嫌過ぎる。
+2
-1
-
180. 匿名 2016/06/09(木) 22:32:56
>>20
他人がとやかく言うのがSNSですし。+2
-0
-
181. 匿名 2016/06/09(木) 22:34:10
インスタで葬式って検索してみて!
喪服で、自撮り、精進料理を写メったりしてるの沢山ある。
私、これ一番衝撃受けた
動画が貼れないの残念。
木魚とか使って遊んでる、いくら身内でも引くわ
日本も終わりだな+6
-2
-
182. 匿名 2016/06/09(木) 22:36:17
自撮り
コーデ?
普通の喪服着たらいいだけじゃ?+8
-0
-
183. 匿名 2016/06/09(木) 23:25:07
SNSにあげられるのは嫌だな。
もしそういうのあげられたら、なにも言わないけどフォローは外すかも。
またそういうことをするかもしれないし、価値観違う人と繋がるツールじゃないからね。+3
-0
-
184. 匿名 2016/06/10(金) 00:07:25
>>177
老衰とかだと悲しいには悲しいけど、そこまで悲愴感漂う葬儀にはならなくない?
普段集まらない親族が一堂に会して、思い出話に花咲かせて宴会状態になったり。
お盆とか正月に親戚の集合写真撮るのと同じ感覚なんじゃないかな。
「こんなに集まること少ないから写真撮っとくか、亡くなった○○さんも一緒に」みたいな。+3
-0
-
185. 匿名 2016/06/10(金) 00:54:02
火葬場で「写真ビデオ撮影禁止」
と貼り紙があった。
そういう人がいるってことだよね…+4
-0
-
186. 匿名 2016/06/10(金) 00:57:36
葬儀の写真撮ったよ
亡くなるまで介護看護で癌で一番苦しそうな時も寝泊まりして最期まで見届けたけど、どれもこれも強烈な記憶なのにどんどん思い出せなくなるんだよね。
病気の時には元気な時の様子が思い出せなくて、
亡くなってからはどんな風に苦しんだのか、
どんな風に生きたのか、思い出せなくなってくんだよね。
進行が早かったからというのもあるけど、
元気だった時も話せなくなってしまった時も、
居なくなってしまった今はなんでもいいから生きていた証拠が欲しくて葬儀もその人の人生の一部だから撮ることは失礼ではないと思ってる。
まあ知らない人に撮られるの嫌だけど。
葬儀を撮ることで亡くなったということを再確認する、その人の人生がどうやって幕を閉じたのかも
後から思い出すことが出来る。+3
-1
-
187. 匿名 2016/06/10(金) 01:01:46
死体=気持ち悪い
みたいなコメ多くてビックリ。
自分の大切な人なのに。+2
-3
-
188. 匿名 2016/06/10(金) 01:07:29
4月にばあちゃんが亡くなり、親戚が葬式の写真をパッシャパッシャ撮っていた・・・
もちろんご遺体や火葬後の骨も。
60代の人。
その後、データをDVDに焼いて送ってきて、近くの親戚中に配ってくれと・・・
ちょっと怖かった・・・+1
-0
-
189. 匿名 2016/06/10(金) 01:44:44
遺影ならインスタであげられてるのみた…+1
-1
-
190. 匿名 2016/06/10(金) 03:14:57
お葬式中は葬儀屋のカメラマンさんが写真撮ってた+1
-0
-
191. 匿名 2016/06/10(金) 03:40:49
その行為にどんな思いがあったのか。+1
-0
-
192. 匿名 2016/06/10(金) 03:51:45
>>187
それはまた別の話でしょう。
大切な人、そうじゃない人 とかは置いといて、
遺体の写真を撮る という行為そのものが倫理に反する、気持ち悪いと感じる人も沢山いる、という事です。+3
-0
-
193. 匿名 2016/06/10(金) 04:06:11
なし!!でしょう!?
両親亡くしてますが、どんなに撮りたくても、それはやっちゃ駄目だと思う。
許されるのは生前にその人から 逝去後にあなたの写真を撮っていいかと確認して、承諾してもらた時場合のみ!
日常でも、人の写真を勝手に撮ったりしたら不快だし非常識ですよね?
亡くなったから本人の意志なんて関係ない、私が撮りたい ら撮るんだ、なんて話はあり得ないと思います。+1
-2
-
194. 匿名 2016/06/10(金) 05:43:43
今月友人のご家族がお亡くなりになった時に家族葬との事で連絡が来て落ち着いたら行こうと伝えたのに翌日ご遺体の写メが送られてきました。行かざる負えなくなり本当に不快でしたし消すのも大変でした。snsなんてもってのほかです。+1
-1
-
195. 匿名 2016/06/10(金) 06:55:22
>>93
これは何?目閉じさせないように死んで貰うの?
閉じてたら、こじあけるの?上瞼と下瞼の間に楊枝挟んで固定しておくんかな。
もしくは、眼球に凝固剤みたいもの押し込んで、目の玉が萎縮しないよう、防腐剤で保護、
光沢剤で生きたままのツヤツヤ感維持。それともレディガガみたいに書いてんの?
+0
-0
-
196. 匿名 2016/06/10(金) 07:16:16
公開する気持ちは全く理解できない
他人と共有出来るものもないと思う
+2
-0
-
197. 匿名 2016/06/10(金) 07:49:44
私の母が亡くなった時、叔父がバカみたいに写真を撮りやがり、もちろん母の眠った顔も撮ったんだけど、
「おめでたい席じゃないし、母の眠ってる写真なんて撮らないで!」と言ったら「まだ亡くなって1週間も経ってないから大丈夫だよね」と訳わからない言葉を放ちやがった。
現像された写真はどうして良いかわからず、 家に眠ってます。+1
-0
-
198. 匿名 2016/06/10(金) 07:51:45
見世物みたいにするな+0
-0
-
199. 匿名 2016/06/10(金) 08:13:32
他人の死体なんかみたくないわ
そんなんもわからんやつクズすぎる+0
-0
-
200. 匿名 2016/06/10(金) 08:16:39
私の父は何でもビデオ撮るんだよね。。。
流石に身内のお葬式の時だけだけどさ。
みんなに見せるわけでもなく、思い出として保存しているだけみたい。
ちょっと引いたんだけど、おかしいよね?+0
-0
-
201. 匿名 2016/06/10(金) 08:48:40
本当に故人の死を悲しんでたらそんな不謹慎なことできないよね+3
-0
-
202. 匿名 2016/06/10(金) 08:49:00
他の親族は、何も言わないの??+2
-0
-
203. 匿名 2016/06/10(金) 09:51:56
本人にしたら大切な身内だろうけど、他人からしたらただの死体写真だからね。夜中にネットをやって突然死体写真を見たら怖くて眠れなくなるよ。+2
-0
-
204. 匿名 2016/06/10(金) 09:55:07
橋本しほの集合写真たまたま見てしまった、、、
本人だけでなく周りの親族も笑顔で写っているのを見るとそういう血なんだろう
あー朝から気分悪い+2
-0
-
205. 匿名 2016/06/10(金) 09:59:02
産まれたときからスマホが普及してるような世代ならまだわからなくもないけど、ダンカン嫁ってオバサンでしょ?
どういう倫理感の元で育ってきたんだろう
+4
-0
-
206. 匿名 2016/06/10(金) 10:13:32
>>22それで思い出した。飛び降り自殺されたアイドルのその悲惨な状況をそのまんま載せてましたよね。あれはショッキングだった。
そのカメラマンはとんな心境でキャメラを向けたんだろう。+2
-0
-
207. 匿名 2016/06/10(金) 10:47:24
私はとあるお教室を経営しているのですが、80代の男性生徒さんからお世話になった方へという手紙と奥様のご遺体の写真が同封されていました。。奥様はお会いしたことが無いので、気持ち悪いの一言。
しかも、当時私は臨月…。胸が苦しいということで、お返ししました。
+3
-0
-
208. 匿名 2016/06/10(金) 11:35:05
祖父が死んだ時に葬式時デジカメで写真撮ってる人いた
こいつマジかと思った
なんかいろんな人写真とってきたし自分も兄妹と一緒に撮られた
最悪の気分でした
+3
-0
-
209. 匿名 2016/06/10(金) 12:26:24
ビビりな私は
仏壇の上に飾ってる写真さえ
夜は見たくないし
遺体ってちょっとコワイから
本当はあんまり見たくないから
写メ撮るとかありえない。
+2
-0
-
210. 匿名 2016/06/10(金) 12:57:28
SNS大好き70近い叔父が、義父母(私からしたら祖父母)のお通夜・葬儀中も写真撮りまくってて、気分悪かった。
もちろん棺に入った遺体も。
案の定SNSに投稿。
極め付けは、撮った写真を一枚の写真にまとめて親族に送られてきてドン引きした。
大の大人でも節度のない人はいる。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨今、亡くなった人の遺体や葬儀の様子をスマートフォンで撮影し、それをFacebookなどのSNSに投稿する人が増えているという。誰でも“写真家”になれる時代には、親族や友人の「死」への倫理観が変わりつつあるのだろうか。 作家の川上未映子氏による『週刊新潮』(6月2日号)の連載コラム「オモロマンティック・ボム!」では「SNSのどきどき」と題して、遺体や葬儀の写真をスマートフォンで撮影し、SNSにアップする人への違和感について書かれている。 このコラムでは、川上氏の知人には葬儀へ参列しても「元気だったときの顔こそを覚えていたいし、亡くなったあとの顔を見て思い出を更新したくない」という理由