-
1. 匿名 2016/06/09(木) 13:14:28
主人と車の購入を検討していますが、希望の車がハイオクです。
今までレギュラーガソリンしか経験がありません!今後の費用を考えると悩んでしまいます。
現在、ハイオクの車にお乗りの方にメリット・デメリットをお聞きしたいです!
ちなみに、SUBARUのレボーグ2.0Lを考えています!+30
-16
-
2. 匿名 2016/06/09(木) 13:15:11
デメリット 高い+189
-12
-
4. 匿名 2016/06/09(木) 13:16:04
金あるの?+22
-19
-
5. 匿名 2016/06/09(木) 13:17:17
フォルクスワーゲン乗ってます、ハイオクです。
旦那がレース好きでレーサーを真似てか、燃費走行を楽しんでるので燃費すごくいいよ。
乗り方だと思います。+111
-6
-
6. 匿名 2016/06/09(木) 13:17:18
ハイオク入れられない様なら違う車にすれよ(笑)
+172
-10
-
7. 匿名 2016/06/09(木) 13:17:28
軽しかのれない底辺の私にはこなくていいトピだった泣+82
-17
-
8. 匿名 2016/06/09(木) 13:17:41
欲しかった車種がハイオクだった。
空に近い状態から満タン入れると今なら7,000円超える。高いねー。
メリットはよく分からん。地球にはきっと優しい。+128
-3
-
9. 匿名 2016/06/09(木) 13:17:43
輸入車なのでハイオクです。
燃費良いので気になりません。
むしろもう一台のレギュラーの車の方が、燃費悪くてガソリン代がかかります。
+85
-3
-
10. 匿名 2016/06/09(木) 13:18:38
ハイオクです。
正直そんなに値段の違いがわからない。
燃費にもよるし
+93
-4
-
11. 匿名 2016/06/09(木) 13:19:20
軽しか乗れない人が、叩きに来るよ~。+20
-14
-
12. 匿名 2016/06/09(木) 13:19:43
スバルはいいと思いますが修理費が他の車会社より高いんですよねー+56
-1
-
13. 匿名 2016/06/09(木) 13:20:48
ウチの夫の車もハイオク
今は別にって感じ
数年前のハイオクが200円代のときはもったいないって思ってたけど、
ハイオクの方がエンジンにはいいんじゃない?
劣化もしにくいって言うし+78
-3
-
14. 匿名 2016/06/09(木) 13:20:48
ハイオク車だけどレギュラー入れてます。
特に問題ないみたい。+18
-100
-
15. 匿名 2016/06/09(木) 13:21:14
ハイオク仕様だったらハイオクの方が車には負担にならないと思う+106
-2
-
16. 匿名 2016/06/09(木) 13:21:34
フォレスターに乗ってます。ハイオク高いし燃料悪いし、デメリットの方が多いです。メリットはデメリット以上にその車が好きで所有出来るという事でしょうか。+27
-3
-
17. 匿名 2016/06/09(木) 13:21:51
>>14
だったらレギュラー車にしなよ
見栄っ張りだね+65
-6
-
18. 匿名 2016/06/09(木) 13:21:54
スバルのBRZ TOYOTAの86車種は同じですが修理費がBRZの方が高かった+8
-4
-
19. 匿名 2016/06/09(木) 13:23:08
フーガ。
ハイオクやっぱ高いよ。一円でも安いとこで入れようと思っちゃうもん。
ちょっとドライブって遠出すると一万円札が小さくなるw。+32
-13
-
20. 匿名 2016/06/09(木) 13:23:26
ガソリン代だけ見ると当然ハイオクの方が高いけど
走り方や燃費によってレギュラーとかわらなかったり
レギュラーの方が高くついたりするので
乗ろうとしている車とご主人の乗り方によると思います♪
新しい車いいですね♪+57
-2
-
21. 匿名 2016/06/09(木) 13:24:15
jeepハイオクですがタンクが小さいから一回一回の満タンは高くは感じないけど、やっぱり月計算すると高い〜+14
-2
-
22. 匿名 2016/06/09(木) 13:24:41
>>1
デメリットは言わずもがな価格
因みにその車はハイオクオンリーですか?
レギュラーも併用できます?+5
-2
-
23. 匿名 2016/06/09(木) 13:25:19
しかたなくハイオクの車に乗ってます。
遠出しなければそんなに気にならないよ。
ガソリンやすい日選んで給油してる。
メリットは知らん。+9
-0
-
24. 匿名 2016/06/09(木) 13:25:36
その車の燃費にもよるけど、以前、リッター7キロくらいの燃費悪いハイオクに乗ってて、毎日仕事で40キロくらい走ってガソリン代が一週間半で六〜七千円かかった。
今はリッター14キロくらいのマツダの軽油のスカイアクティブ車に乗ってるけど、2週間で三千円ちょっとくらい。
さすがに軽油と比べるのは極端かもしれないけど、ハイオクはお金かかるよね…
+18
-1
-
25. 匿名 2016/06/09(木) 13:25:52
高いっても、、、
レギュラーより10円高い位じゃない??
そんなに気にならないけどなぁ
+110
-1
-
26. 匿名 2016/06/09(木) 13:25:59
>>14
多分ダメだわ
併用できるものもあるけど
そうでなければ
よくない
+6
-1
-
27. 匿名 2016/06/09(木) 13:26:13
ハイオク車にレギュラーガソリン入れても、ガソリン車にハイオク入れても問題ナーシ。
燃費が、良いとか言うけど運転の仕方次第。
あっ軽油はダメだよ、安いからって、+9
-33
-
28. 匿名 2016/06/09(木) 13:26:16
維持費を重視しているならハイオク車は避けるのが無難なんじゃない?
その車が好きで大切に乗りたいなら仕様通りが無難だと思う。+7
-0
-
29. 匿名 2016/06/09(木) 13:26:30
>>25
うん、だから気にならない人しかダメだわ+8
-2
-
30. 匿名 2016/06/09(木) 13:27:09
>>27
いや軽油は入れても動かないよ+16
-0
-
31. 匿名 2016/06/09(木) 13:28:08
メリット?地球優しいかもしれないけど、身を以て体験出来ないのでメリットがあってないようなもの。でも乗りたい車がハイオクなら我慢…+5
-0
-
32. 匿名 2016/06/09(木) 13:28:10
チャッキー!(笑)+2
-5
-
33. 匿名 2016/06/09(木) 13:28:37
20年以上ハイオクの車を乗り継いでる。
結果それが当たり前になる。
メリットも無し、デメリットも無し。+50
-1
-
34. 匿名 2016/06/09(木) 13:28:48
国産車だとほとんどデメリットの方が多い
んでは+1
-11
-
35. 匿名 2016/06/09(木) 13:29:11
覚悟して買うものだから
だからロータリー車乗ってる人は一目置かれるとか言われるわけ
街乗りで8.5くらいだから+3
-11
-
36. 匿名 2016/06/09(木) 13:29:28
レギュラーもハイオクでも乗ってて違いがわかんない。+11
-1
-
37. 匿名 2016/06/09(木) 13:29:37
MINIに乗ってるけど段々とハイオク入れる事に何も感じなくなってきました。
でもデザインが気に入って選んだ車だから、飽きずにずっと乗ろうって毎日思えるよ!+70
-1
-
38. 匿名 2016/06/09(木) 13:29:57
ハイオクだからと言って
燃費が良いわけではない。+15
-2
-
39. 匿名 2016/06/09(木) 13:30:53
ハイオクは燃費ではなく
エンジンの性能を引き出すためのもの+31
-0
-
40. 匿名 2016/06/09(木) 13:31:00
ハイオク指定の車にレギュラー入れてる人いるけど
ハイオクよりパワー出なくて給油回数も増えるから
素直にハイオク入れた方がいいよ。
レギュラーの方がエンジンにススもたまりやすいし
+53
-3
-
41. 匿名 2016/06/09(木) 13:31:45
+19
-2
-
42. 匿名 2016/06/09(木) 13:32:14
VWのUP!に乗ってます。
4人乗り1,000ccのくせにハイオクです。
でも20km/lくらい走るのでガソリン代はそんなに気になりません。
要は燃費との兼ね合いですよね。+26
-1
-
43. 匿名 2016/06/09(木) 13:32:55
+0
-0
-
44. 匿名 2016/06/09(木) 13:33:46
わたしがハイオク車買うときはそんなに激しく値が変わる訳じゃないんだし好きな車に乗りたいと思った。+6
-0
-
45. 匿名 2016/06/09(木) 13:34:34
ハイオクだけど、エコ運転意識してるからかレギュラーガソリンとそんなに変わらないですよ。+1
-0
-
46. 匿名 2016/06/09(木) 13:35:39
>>14
エンジンのパワー引き出せてないよ もったいない+12
-1
-
47. 匿名 2016/06/09(木) 13:37:23
ガソリン代が気になるくらいならレギュラーガソリンの車種にしたら?
主の希望してる車種は300万くらいするようだけど高いものは維持費も高いんだよ。
車としては特別高くは無いかもだけど、ガソリン代が気になるのに高い買い物する、
そこにメリットはあるかな。買って、やっぱお金掛かるね~なんて愚痴る事を思えば
始めからグレードダウンした方が家系の為に色々良いと思うのだけど。+18
-1
-
48. 匿名 2016/06/09(木) 13:37:43
ハイオクだけど、ガソリンスタンドでレギュラーと値段を比べるとちょっと高いなぁと感じる程度。
最初は高く感じても、消費税と同じですぐ慣れると思う。
ただ、車を選ぶ時点でレギュラーガソリンがハイオクか考えて選んだ事ないし、
車ありきで決めたからガソリンの種類まで考えてなかった。
リッター15〜20円くらい差があると思うんだけど、それが気になるなら止めた方が良いかも。すごく距離を走るんだったらチリも積もればで結構負担になってくると思う。+8
-2
-
49. 匿名 2016/06/09(木) 13:39:31
レギュラー車にハイオク入れるのは無駄な行為で済みますが、
ハイオク車にレギュラー入れるのはノッキングなど多発して
故障の原因にもなりますよ。
近年の車はどちらのパターンでもそれなりな対策が取られていますが、
指示通りにしておいた方が身のためです。+17
-4
-
50. 匿名 2016/06/09(木) 13:41:44
デメリット 高い
メリット 別にない+4
-3
-
51. 匿名 2016/06/09(木) 13:41:53
レギュラーと30円くらいしかかわんね!
+2
-2
-
52. 匿名 2016/06/09(木) 13:42:29
ハイオクでも燃費のいい車と、悪い車があるよ。
単純にハイオクってだけで決めない方がいい。+9
-0
-
53. 匿名 2016/06/09(木) 13:45:47
>>24
デミオの軽油の車ですか?
リッター20はいくって聞いたんだけど14ぐらいなんですね+0
-1
-
54. 匿名 2016/06/09(木) 13:53:24
免許取り立てで初めて買ってもらった車がハイオクでした(笑)
車詳しくなくて、車を引き取った日にハイオクだと知りました(笑)
ずっとそこのメーカーで買っているのでハイオクしか入れたことがありません
なので高いも安いも特に思わないかな…(^_^;)+2
-2
-
55. 匿名 2016/06/09(木) 13:59:41
スバルは燃費が良いイメージが無い。
でも、スバル乗りは次もスバルを選ぶ率が高い。
財力は勿論だけれど、燃費以上に夢中になれる乗り心地なんだろうな。+12
-2
-
56. 匿名 2016/06/09(木) 14:00:07
ハイオク車にレギュラー入れても問題は無いけど、燃費悪くなるしいい事ないよ。
因みにガソリンとハイオクって言ってる人いるけどハイオクもガソリンだからね。軽油はガソリンじゃないけど。+8
-0
-
57. 匿名 2016/06/09(木) 14:00:50
>>30
動かないと言うか火吹くよ+2
-0
-
58. 匿名 2016/06/09(木) 14:09:27
VW Lupo乗ってるけど、走ってて楽しいので燃費あんまり気にして無い。
+3
-0
-
59. 匿名 2016/06/09(木) 14:14:37
タンクは90リットル、リッター7も無いから厳しい!けど好きで選んだ車だからしょうがないよね+3
-0
-
60. 匿名 2016/06/09(木) 14:15:16
うちにはレギュラーとハイオクそれぞれの車があるけど、結局はその人の乗り方やマメに整備をしているかによって全然違うよ。
燃費を気にするならマメに整備をしてね。
高級な車はガソリンだけでなくエンジンオイルなんかも高いよ。
その辺も考えて買わないと後から後悔する事になるかも。
本当にその車種が買いたいと思っているなら
痘痕も靨にならないと維持できないよ。
+3
-0
-
61. 匿名 2016/06/09(木) 14:17:59
昔、ハイオク仕様のR32スカイラインに乗ってて、常にレギュラーを入れてたけど、別に機械的にも走る分にも不具合はなかった。
ハイオクを入れてたら、もっと力が出たんだろうと思うけど、そこまでの必要になる状況がなかった。+2
-7
-
62. 匿名 2016/06/09(木) 14:20:57
リッター10円くらいの違いで 満タン30リッターとして300円の違い+9
-1
-
63. 匿名 2016/06/09(木) 14:30:41
車の燃費やガソリン代を気にするなら、車の使い方を賢く考えた方が良いです。
乗らなくて済む用事なら乗らないとか、不必要な荷物を乗せたままにしないとか。
後は、急発進やスピードの出し過ぎとかに気を付ければ、ハイオクの車でも
そんなに大きな負担にならないですよ。
+10
-1
-
64. 匿名 2016/06/09(木) 14:34:05
旦那の車がハイオクだけど気にならない
むしろ旦那が欲しくて買った車だから大切に乗ってる+8
-0
-
65. 匿名 2016/06/09(木) 14:35:47
スバルは水平対向だから燃費が悪いイメージだよね
前よりかはだいぶ良くなったみたいだけど。
すっかり高級路線になったスバルだけど、安全面ではスバルが一番なんじゃない?+3
-6
-
66. 匿名 2016/06/09(木) 14:39:56
>>65
ん?水平対向だから燃費が悪い??
もう少し詳しく聞きたいね+2
-1
-
67. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:07
レギュラーかハイオクか、ちゃんと決められた通りのガソリンを入れてください。
その昔のビデオデッキで、観たらすぐ消すからスタンダードのテープで構わないとか
保存版にしたいからハイグレードのテープにするかという問題とは違います。
+5
-1
-
68. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:55
ガソリン代、ねちねち考えている時点で、その車を、選ばない方が良い。本当に好きならそんなもん、関係ない。ハイオク仕様になっている位だから、多分、結構高い車なんだろうけどそういう車は修理費とか部品代も、高かったりする。+10
-0
-
69. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:08
すっからかんから満タン入れると15,000円くらいかな⁇
正直、ハイオクが何円なのか給油代金がいくらなのかとか気にした事ないよ。
気にしたところで何もかわらん。
好きでハイオク車を選んだんだから。
主さんもその内気にならなくなるよ。+14
-0
-
70. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:27
ハイオク仕様で金ない時、最悪、レギュラーと、ハイオクを、半分ずつ入れるときなと、車好きな先輩に言われたけど本当カナ?+0
-10
-
71. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:17
旦那 旧ミニ
私 ゴルフ
二台ともハイオク。
ガソリン代より修理代が高い。
ガソリン代はそこまで気にならない。
私は正直、軽に乗りたいけどね。
旦那が、ミニだからね、
子供もいるし、大きさないとね(T . T)+2
-3
-
72. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:25
>>70
そうゆうこと言う人たまにいるよね。
混ぜるのはダメだと思う。
本当に車好きな人なの?+4
-0
-
73. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:47
高いって言っても10円位。それなら乗りたい車乗る。そこを考えないといけないな位くらいなら乗らない。+10
-0
-
74. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:05
ガリソンハイオクって読んでしまった。そういうバイクでもあるのかなあって思って。
疲れてるのかな?
夫が車好きで、ハイオク車です。
維持費から考えて、反対してたけど1年以上、ごねたので根負けして購入しました。
仕事上、毎日乗るものだし、それでご機嫌で仕事してくれればいいやと思って。
ガソリンンの普通車乗ったことあるなら、維持費はそんなに変わらないと思います。+3
-1
-
75. 匿名 2016/06/09(木) 15:11:57
電車で帰宅時に「嫁さんのアルファードが金食い虫なんだよなぁ」って愚痴をこぼしてる旦那さんいたよ
お金に余裕があるならハイオクでも良いと思う
私は独身なので身の丈にあったコンパクトカー+2
-0
-
76. 匿名 2016/06/09(木) 15:24:09
私は独身の間しか乗れないと思い、国産スポーツカーに乗り
ガンガンハイオク入れてますよー!!
身の丈に合った生活をすれば良いと思うwww
家計がキツイ、でもどうしても旦那が乗りたいっていうなら、旦那の小遣いを減らすwww+9
-1
-
77. 匿名 2016/06/09(木) 15:27:22
先月ハイオクの車に買い換えました
ガソリンの値段自体上下するし
レギュラーとハイオクの差はそんなに気にならないけどな
新車xハイオクにして燃費は3~4km/L伸びたし
ドライブ楽しいよ♪
+7
-0
-
78. 匿名 2016/06/09(木) 15:40:31
ガソリン代で悩むなら、レギュラー車にした方がいいと思う。
ガソリン代なんて、車検や修理代、保険など維持費で考えるとあまり気にならない。
維持するのにお金かかるよね。+8
-0
-
79. 匿名 2016/06/09(木) 16:15:13
輸入車だからハイオク
維持費がかかるので、今年中に国産車に戻ると思う
5年で10万キロくらい乗っているし+0
-0
-
80. 匿名 2016/06/09(木) 16:23:14
>>66
そんなの基本、ここで説明できるほど簡単じゃないけど
ググレばなんとなくわかるだろうけど
おおざっぱにいうと 効率悪い
でも一度手をだしたら なかなか変えれない
65じゃない人より+1
-0
-
81. 匿名 2016/06/09(木) 16:35:07
ロータリー凄かったわ確かに
ロータリーターボだったし、べっぴんさんは大食いと相場は決まってるけどね+2
-1
-
82. 匿名 2016/06/09(木) 16:41:57
今はピーク時に比べるとガソリンも少しは安くなったから助かりますね。 ハイオクだけど、燃費良いからもう1台あるレギュラーの車よりガソリン代がかからないです。車の燃費や走り方にもよりますね☆+1
-0
-
83. 匿名 2016/06/09(木) 16:57:03
アウディの四駆に乗ってるけど、昔より燃費はいいけど燃費を気にする人が乗る車じゃないと言われました。
+2
-2
-
84. 匿名 2016/06/09(木) 17:51:38
ハイオク車に乗ってた。
メリット加速。(でもエンジン性能の違いだと思うからなぁ)
デメリット 値段(でも前が燃費5くらいで今燃費12くらいだから比較するのがちょっと違う気がする)
前は月ガソリン代4万くらい、今は1万5千くらいになったからそういう意味では乗り換えて良かったけどレギュラー車になってからエンジン停止後ガソリン臭いなと思うよ。ハイオク車はあまり感じなかった。
結論お金を気にするならやめたら?気にしないなら好きなのに乗りなとしか。+2
-0
-
85. 匿名 2016/06/09(木) 17:54:59
>>83
アウディの四駆?どれ?
アウディの売りは全車に用意されたクワトロ
つまり四駆だけど?+3
-1
-
86. 匿名 2016/06/09(木) 18:10:23
ハイオクだけど、値段そんなに変わらないよー+0
-0
-
87. 匿名 2016/06/09(木) 18:54:45
>>72
半々はダメだけど8:2くらいなら
日本のハイオクとヨーロッパのハイオクだと日本のハイオクのオクタン価が少し高いから+0
-0
-
88. 匿名 2016/06/09(木) 19:12:35
ボクサーかぁ
ハイオクだよねぇ+0
-0
-
89. 匿名 2016/06/09(木) 19:27:31
ハイオクがキツイっていうのならレギュラーガソリンの車にしたほうがいいと思うけどさ。
でも、10円くらいの差だし、そんな気になるものじゃないと思うけどなー。
ハイオク歴15年です。+3
-0
-
90. 匿名 2016/06/09(木) 20:58:34
ワーゲンのゴルフヴァリアント乗ってます。
ハイオク確かに高いけど、旦那が走る車が好きなのであんまり気にならないみたい。乗るのも休日だけだし。+0
-0
-
91. 匿名 2016/06/09(木) 23:35:14
本来のエンジンの性能が発揮されないのは、その通りかもしれないけど、
ドイツみたいにアウトバーンがあるわけじゃないし、
電子制御だからノッキングなんて心配なし。+0
-1
-
92. 匿名 2016/06/09(木) 23:54:33
欧州車(ターボ/ハイオク)の場合は、レギュラーガソリンを入れるのは絶対に避けてください。
欧州には、90オクタンというガソリン(日本のレギュラー)は存在しません
欧州車も、たいていガソリンのオクタン価を自動的に判定して調整する機能が付いていますが、欧州には98から93オクタンまでのガソリンしかないので、90オクタンには対応できません。
日本のレギュラーガソリンを入れ続けると、長期的には異常燃焼等でエンジンに大ダメージを負う可能性が高いです。。
ただ、ほとんどの欧州車は、欧州のレギュラーガソリン(95オクタン)仕様なので、ハイオクとレギュラーを半々給油すれば大丈夫。
+3
-0
-
93. 匿名 2016/06/10(金) 00:31:37
スバルに燃費求めちゃ駄目だよ(笑)
私はスバルのハイオクの買ったけど、ちょっとくらい高くてもそれ以上の楽しさがあるから全然気にならない。
レヴォーグは最近よく見るようになった、カッコイイよね。ターボあるから1.6でも割と乗りやすかったよ。かなり軽い感じはしたけど、米国仕様になっちゃったレガシィなんかよりは断然お勧め。
営業の人もかなり気に入って勧めてたよ。
レギュラーに落とすならインプやフォレスターとかかな、でも燃費は良いとは言えないから、そこ重視するならもう他社いくしかないね。+3
-0
-
94. 匿名 2016/06/10(金) 14:07:10
AWDとしては特に燃費が悪いとは思いませんけど、
街乗りで威力を発揮するのは雨や雪の時ぐらいなので、
使い方によりますね。+0
-0
-
95. 匿名 2016/06/10(金) 20:40:26
ハイオクとレギュラーがあるのが日本くらいだってのは初耳でした。
そのこともガソリンが高い理由の一つだったなんて。
ちなみに電気も50hzと60hzがある国も日本くらいですよね。
なんだかんだ非効率的な国だわ。
+0
-0
-
96. 匿名 2016/06/11(土) 09:20:42
>>95
>ハイオクとレギュラーがあるのが日本くらいだ
上にその様な書き込みがありましたが、間違えです。
国によっては3種類も売られたりしてますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する