-
1. 匿名 2016/06/06(月) 16:29:36
原作ではハーマイオニーの人種や肌の色には触れられてはいない。またローリングもTwitterで「設定:茶色い目、くせっ毛、とっても賢い。白い肌なんて明示したことはないわ。ローリングはブラックのハーマイオニーが好きよ」とつぶやいていた。なのにもかかわらず、SNS上で黒人のハーマイオニーは受け入れられないという声が上がり続けている状況に、ローリングは立腹。The Observer のインタビューで「これまでにソーシャルメディアを使ってきたけど、おバカな人はおバカなことをするものね」と非難すると、「なぜ彼らはそういうことを言えるのかしら? それが世の常なのかしら。ノーマは最高の女優だったから選ばれたのに」とノーマを擁護した。
↓舞台版ハーマイオニー - 「Harry Potter and the Cursed Child」のInstagramのスクリーンショット
↓原作者J・K・ローリング
+336
-21
-
2. 匿名 2016/06/06(月) 16:31:26
エマ・ワトソンで見慣れてるから確かに違和感あるけど、人種差別はいけないね+1818
-19
-
3. 匿名 2016/06/06(月) 16:31:33
人種差別は反対。
でもハーマイオニーは白人の方がしっくりくる。+1378
-71
-
4. 匿名 2016/06/06(月) 16:31:36
映画のイメージがあるからね
べつにどっちでもいいけど+865
-5
-
5. 匿名 2016/06/06(月) 16:31:49
逆に映画で黒人が演じたキャラを続編の舞台で白人が演じたとしても反発の声は多かったと思う。
これは人種差別とはまた別の問題なんじゃないかな?+1228
-27
-
6. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:07
巨乳だね+163
-32
-
7. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:07
映画のイメージが強すぎて
びっくりしただけじゃ?
それよりも、ハーマイオニー
おばさんすぎない?!+1555
-9
-
8. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:14
まあでも映画のイメージが強すぎるからね
いくら作者が黒人でもいいと言おうが、私もやっぱりハーマイオニーに黒人は違和感しか感じない+427
-43
-
9. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:14
単純にイメージの問題じゃない?
ハーマイオニーってそれぞれに思い入れが深いキャラクターで、もうエマでイメージが出来上がってるから、今更キャリアや演技がどうだとしても黒人がやるって事に違和感を抱くファンが多いんじゃないかな?
しかもそれを作者が馬鹿呼ばわりしたり、差別主義者と決めつけてるのもちょっと・・・・。
それだけハーマイオニーが愛されたからこその賛否両論だよ。+660
-18
-
10. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:14
差別とはまた違うやろ…ハーマイオニーはハーマイオニーのイメージで統一してやってくれよ!ってことやろ…+646
-22
-
11. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:20
エマワトソンの
印象が強いんだよね。
そりゃ、ファンは
認めたくない気もするよ+556
-14
-
12. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:24
エマワトソンのイメージが強いからね..
そして黒人がどうというより、老けすぎなように見える
+785
-10
-
13. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:30
人種差別は悲しいけどあるね+28
-20
-
14. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:34
え、舞台版はハーマイオニー黒人なの?
そりゃ違和感ありまくりだわ+334
-21
-
15. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:39
時代錯誤は人達が根強くいるね+11
-13
-
16. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:50
どうしても映画のイメージが強いからしかたないのかも…
ハーマイオニー=エマ・ワトソンしか浮かばないもん(._.)+333
-8
-
17. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:52
前歯もちょっと出てるんだよね
あ、自分で治したっけ+17
-8
-
18. 匿名 2016/06/06(月) 16:32:53
黒人白人より前にすんげーオバチャンなんだけど年齢設定いくつなの?+593
-6
-
19. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:16
これだよね。「続編」と言うのであればやはり映画のイメージは壊さない方がよかったと思うよ。
「ハリー・ポッター」続編舞台のキャスト発表!中年のハーマイオニーはアフリカ系に! - シネマトゥデイwww.cinematoday.jp映画化もされた人気小説「ハリー・ポッター」シリーズの正統な続編となる舞台「Harry Potter and the Cursed Child」(日本語訳:ハリー・ポッターと呪われた子供)で中年になったハリー、ロン、ハーマイオニーを演じるキャストが決定したと Daily Mail Online が報...
+233
-7
-
20. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:24
なら映画も黒人でやればよかったのでは?
みんなエマ・ワトソンのイメージがあるんだから、受け入れられないって人がいてもおかしくないと思う。+510
-13
-
21. 匿名 2016/06/06(月) 16:33:53
人種差別っていう問題ではないよね
ただハーマイオニー=エマワトソンっていうイメージの問題+395
-7
-
22. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:03
差別は良くない。
けど続編てことならどうしても違和感はあるよ。
+177
-5
-
23. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:08
老けすぎと思ったら12、3歳の役じゃなくて19年後で中年設定なのね+313
-3
-
24. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:13
黒人が嫌とかではなく、まさかハーマイオニー役が黒人になるとは誰も思ってなかったからだと思う。+293
-9
-
25. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:20
映画版のイメージが焼きついちゃってるからね〜+65
-3
-
26. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:21
皆のイメージがハーマイオニー=エマ・ワトソンだからじゃないの
それがいきなり黒人のおばさんになってたらそりゃコレジャナイ感あるよ+257
-8
-
27. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:26
この女優さん何歳?
還暦越えてるぐらいに見える+73
-9
-
28. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:32
可愛くないから反対されてるだけなんじゃないの?
黒人でも可愛い人なら誰も何も言わなかったかもよ?+27
-29
-
29. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:32
でも黒人のハーマイオニーの方がすごい魔法使えそうだけどね
+294
-5
-
30. 匿名 2016/06/06(月) 16:34:33
エマ・ワトソンのイメージが強いから黒人はしっくりこないけど……人種差別は……うーん。難しいね。+32
-6
-
31. 匿名 2016/06/06(月) 16:35:47
欧米人役を日本人が演じるより遥かに良いわw+33
-20
-
32. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:08
>>18
>>1によると「「ハリポタ」シリーズの第8作として、前作から19年後のハリーたちを描く」とのことです+48
-2
-
33. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:11
ハリポタ好きだけど、この作者苦手だわ…+106
-10
-
34. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:27
エマ・ワトソンさんのイメージが定着しきってるからね。
まあ、それいったら他のキャラもだけど。+85
-4
-
35. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:34
まあ、単に違和感あってびっくりしただけか、本当に差別する気だったのかはこれだけじゃなんとも言えんわな・・・+18
-1
-
36. 匿名 2016/06/06(月) 16:36:42
人種差別とはまた別の話だと思う。
映画には普通に黒人の生徒や先生出てたじゃん。+174
-5
-
37. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:23
強そう+23
-1
-
38. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:32
確かに人種は作中では書かれてないけど、本読んだイメージだと、エマワトソンのハーマイオニーがしっくりくるなぁ。
茶色の髪の毛って表現してるし。+114
-4
-
39. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:48
単に映画で最初に白人が演じたキャラでイメージ出来上がっちゃってるからそのイメージを壊さないでという映画ファンの声もたくさんあると思うんだけど。
原作本に人種に関する記述がなくてももうエマ・ワトソンでイメージ完成されちゃってる人が大半だよね。
+178
-5
-
40. 匿名 2016/06/06(月) 16:37:50
差別とかじゃなくて。
公式の映画と余りにも違うから納得いかないんじゃん!+129
-5
-
41. 匿名 2016/06/06(月) 16:38:35
これは差別じゃないよ!
逆に、黒人のキャラクターが定着してる役を白人がやっても違和感あるでしょ。+213
-7
-
42. 匿名 2016/06/06(月) 16:38:51
たぶん映画は黒人で舞台が白人てなってたら「映画は映画、舞台は舞台」て割り切る人多かったと思う。何なら映画より舞台のが好きってツィートもあったと思う。本当そんぐらい差別酷いよ、アメリカは+87
-18
-
43. 匿名 2016/06/06(月) 16:39:00
人種差別以前に、エマワトソンのイメージが強すぎるってだけで。例えばハーマイオニーがアジア人キャスティングでもお前誰だよ!ってなるよね。映画版ドラゴンボールで悟空が白人なのも相当違和感あったけど。+151
-4
-
44. 匿名 2016/06/06(月) 16:39:44
これロンとハーマイオニーの子供役ももろ黒人だよ。容姿に黒人の要素は強く出るもんだけど、せめて白黒ハーフの役者選ばないのかな。。+30
-7
-
45. 匿名 2016/06/06(月) 16:39:46
そりゃエマワトソンしかやってない役なんだから、
黒人の女性が演じたらビックリするよ。+144
-4
-
46. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:23
何でもかんでも”差別、差別”って、
これじゃ自由に発言できないね。+83
-9
-
47. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:41
ハーマイオニーって、賢さや優等生ぶりが一番の個性なのに、シリーズを重ねるごとにエマ・ワトソンが美しく成長するにつれ「ハーマイオニー = 美人の白人女性」になってしまったんじゃないかな。+174
-1
-
48. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:47
差別じゃないでしょ
違和感あるのは当然
じゃあなんで黒人に変えたの?
こうなるのわかってたよね?
異様に差別だと主張する人苦手
大人の都合で叩かれる演出者が可哀想だよ+68
-11
-
49. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:50
肌の色どうこうじゃなく、エマ・ワトソン以外の人がやるのに違和感あるなー。もちろんダニエル・ラドクリフ以外のハリーもルパート以外のロンも。それにしても、ハリーポッターって不死鳥の騎士団のメンバーと賢者の石のクィディッチで実況してた子の二人しか黒人いないよね?+79
-5
-
50. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:53
ハル・ベリーみたいな黒人女優だったらまた違う反応だったんじゃ?
今回の女優さんなんか強そうなんだもんw+63
-2
-
51. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:56
さんざん映画でハーマイオニーのイメージを植え付けられて
急に黒人の子がハーマイオニーと言われても、ファンとしては
そりゃおかしいだろって気持ちも分かる。あと、批判の全てを
人種差別と捉えるのも違うと思う。+91
-5
-
52. 匿名 2016/06/06(月) 16:40:58
なんかの映画でマイケルジャクソン役を白人がやるんでちょっと前騒動になってなかった?あれはどうなったの?+16
-1
-
53. 匿名 2016/06/06(月) 16:41:00
過敏すぎて逆に内心差別意識が強過ぎるんじゃ?と思ってしまう
肌の色どうこうじゃなくてエマワトソンのイメージがもう浸透しきってるんだよ
たとえ白人が演じても「エマの方が良かった」とか思い出補正で比較されるよ+62
-3
-
54. 匿名 2016/06/06(月) 16:41:20
これはキャスティングした奴がおかしいわ
こうなることは予想ついてただろ+28
-4
-
55. 匿名 2016/06/06(月) 16:41:22
映画の続編っていう流れだからおかしいんだよね。全く別物のハリポタの世界を引き継いだ世界です、とかだったら分かるけどさ…。+50
-1
-
56. 匿名 2016/06/06(月) 16:41:50
ハリポッターじたいがイギリスが舞台だと思ってたから白人のほうがしっくりくる。
チョウだったか中国人の女の子がでてきたときもなんかちょっとビックリした!その子がどうとかではなくて。+32
-5
-
57. 匿名 2016/06/06(月) 16:42:04
+3
-38
-
58. 匿名 2016/06/06(月) 16:42:49
これって人種差別というよりは、映画のイメージとの違いに大きな違和感を抱いての批判だったと思うけど。
例えば、同じ役をアジア人俳優がやっても違和感アリアリとなり、多くの批判が寄せられたはずだろうし。+29
-5
-
59. 匿名 2016/06/06(月) 16:43:14
+75
-2
-
60. 匿名 2016/06/06(月) 16:43:21
イギリスの舞台劇って白人と有色人種が親子の役を演じていたりして
慣れないと違和感あるけど
本当に人種の扱いをフラットにしてるんだなーと思った
日本でも日本人俳優が日本語で外人の役を演じるし
宝塚や歌舞伎も知らない人からすると違和感あるんだろうけどそれが普通だし
+26
-2
-
61. 匿名 2016/06/06(月) 16:43:23
エドやウィンリーがアジア人で泣いてる人には他人事じゃないトピだ!
とにかくハーマイオニーはエマのイメージ!
映画がハリーポッターを世界中に一気に広めたんだもの!+10
-6
-
62. 匿名 2016/06/06(月) 16:44:24
>>57
19年後って書いてあるからそりゃある程度年齢いってるだろ。+9
-0
-
63. 匿名 2016/06/06(月) 16:45:49
>>20
でもさ、
元々は小説が原作のわけで、舞台で黒人使うなら、映画も黒人にしとけってのはちょっと違うような気がする。
+26
-7
-
64. 匿名 2016/06/06(月) 16:46:09
逆にあえて黒人の子をハーマイオニーにしたことの方が
人種差別意識ありありに思えるんだけど。+100
-5
-
65. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:07
いや、じゃあ何で映画化の時にそれ言わなかったの?
エマで見慣れてるんだもん。そう思われても
仕方ないよ…~_~;+45
-6
-
66. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:20
ロンドンの都市部は白人より有色人種のほうが多いんだから
今時こんな事にイチャモンつけるのは考えが古いよ
映画とイメージが違うって言うならテニプリやディズニーのミュージカルだって原作と大違いじゃん
映画を忠実に再現して!って人は映画だけ見ればよい+12
-13
-
67. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:23
人種の事となると、差別だって反応しすぎじゃない?+22
-6
-
68. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:45
ここで文句言ってる人、白でも黒でもどうせ舞台見ないんだからいいじゃん…。+9
-8
-
69. 匿名 2016/06/06(月) 16:47:49
でも大人ハリーや大人ロンは映画版と顔が似てる人を起用してるんだから、ハーマイオニーだけ全く映画版と違うのは違和感感じちゃう。
+90
-3
-
70. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:00
1度染み付いたイメージをガラッと変えるのはなんか勇気いるよね
こういうので批判が出るのは確かによくあることだと思う
人種差別とは限らない+12
-4
-
71. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:43
いかにもな黒人じゃなくてちょっと白も入った感じだったいいと思う
+29
-13
-
72. 匿名 2016/06/06(月) 16:48:44
エマの心境…+12
-4
-
73. 匿名 2016/06/06(月) 16:49:49
人種差別はあってはいけないものだけど、
映画見てた人からしたら納得いかないな〜って人が多発するのは普通の事じゃない?
何年もそのイメージだったわけだしさぁ。
女優が悪いわけではなくキャスティングする側に問題があると思う。
そこを無視して文句言うのがおかしいってのはそれこそおかしいでしょ。+41
-3
-
74. 匿名 2016/06/06(月) 16:49:56
黒人だった役を白人がやると
それはそれで言われるんではない?
キリが無いよ。+41
-3
-
75. 匿名 2016/06/06(月) 16:50:31
差別以前に、作者が続編って言ってる以上、みんな映画版をイメージして見るから、キャラクターの人種が変わってるとそりゃ見る側は違和感持って当たり前だよね…。映画版進撃の巨人やらテラフォやらのキャスティングがマンガと違って全員アジア人(日本人)なのに違和感を持つのと同じ。+27
-5
-
76. 匿名 2016/06/06(月) 16:50:43
イギリスが舞台だから、本音を言えば作者も白人をイメージして書いていたとは思うよ。
でも人気作品故にこうやって問題の声が大きくなっちゃったら、>>1みたいなことを言わざるを得ないんじゃないかな?
今は映画もドラマも舞台も人種差別の観点から決まりごとが厳しいみたいだし、配役を決める時だって作者がハーマイオニーを黒人が演じるのはNGで!とはとても言えないと思う。+21
-2
-
77. 匿名 2016/06/06(月) 16:51:38
>>59
最近の洋ドラマ等は白黒黄色がほぼセットで出てきますな。でもメインどころは白人という(笑)
日本人からしたら同じドラマに白人だけ・黒人だけ出てきても違和感ないけどなあ。差別問題に敏感な国は気遣って大変そう。+27
-2
-
78. 匿名 2016/06/06(月) 16:52:13
舞台かぁ。来日公演があればね。
演技を観たら、だからこの人がハーマイオニーか~って納得するかも。+9
-1
-
79. 匿名 2016/06/06(月) 16:54:27
>>59
舞台のハリーとロン似てるなあ+26
-1
-
80. 匿名 2016/06/06(月) 16:54:32
アカデミー賞のノミネートでも黒人俳優がいないということで人種差別とか騒がれたこともあって、強引に黒人女優をねじ込んできた印象が強いな。
+23
-4
-
81. 匿名 2016/06/06(月) 16:55:00
ローリングさんも過剰反応しない方がいいと思うけどなぁ
ハリウッド版ドラゴンボールも日本人に受け入れられなかったのは「日本人が白人が演じるアニメキャラクターを受け入れなかったため」とか書かれてたし、向こうは人種差別をネタにタカりたいだけの記者がたくさんいる
+39
-6
-
82. 匿名 2016/06/06(月) 16:55:34
もしこれが続編じゃなく、舞台版ハリーポッターと賢者の石だったら別バージョンのキャストとして受け入れられたかも。成長してなぜ黒人??って思うのは自然な感情。+40
-2
-
83. 匿名 2016/06/06(月) 16:55:48
>>61
いやいや、一緒ではない
そして、エドワードエルリックが本当に好きな山本美月ちゃんがウィンリーやれば、演技が下手でも許せました+2
-9
-
84. 匿名 2016/06/06(月) 16:58:39
デスノートも戸田恵梨香のイメージが強いから、佐野ひなこがブサブサ言われてた。
どこの国も大変ね。+56
-0
-
85. 匿名 2016/06/06(月) 17:00:21
人種差別じゃなくて、エマのイメージが強いんだよね。たとえ白人使っても、エマが良いってなるよ。+26
-3
-
86. 匿名 2016/06/06(月) 17:01:07
ローリングも炎上するってわかってて採用したでしょ。
悪者を仕立てて自分の手を汚さず喧嘩させるのって3枚舌イギリス人気質。
正論を振りかざすための下地作り。
+37
-6
-
87. 匿名 2016/06/06(月) 17:01:24
エマ・ワトソンで見慣れてるからでしょう。
+6
-4
-
88. 匿名 2016/06/06(月) 17:01:36
最初に演じた人のイメージは強いよね。
昔ずっこけ三人組の実写化があったけど、最初演じた子達のイメージ強くて、2シーズン、3シーズン目は違う子役が演じたけど、しっくりこなかったなぁ。+3
-2
-
89. 匿名 2016/06/06(月) 17:04:13
差別ではなく区別+7
-4
-
90. 匿名 2016/06/06(月) 17:07:42
自分も差別でなく区別だと思う。
日本の進撃の巨人の映画化も、西欧人キャラを日本人がやって大コケじゃん。
なんでもかんでも黒人を持って来ればよいってもんじゃない。だったら黒人の主役の小説とか書いて大ヒットさせて、それをやればよいじゃん。
+20
-8
-
91. 匿名 2016/06/06(月) 17:07:55
それより黒人差別には敏感なくせにアジア人差別には軽いアメリカ社会どうにかしろやカスども。+72
-2
-
92. 匿名 2016/06/06(月) 17:15:42
よく学校でもちょっと男子にからかわれた女の子を
クラスの出しゃばりな女の子が「ひどい!!○○ちゃんがかわいそう!!!」
ってきれてるシーンあったけどそれと似てる。
言ったほうもそこまで悪意ないし言われたほうも気にしてないのに
ひとり熱くなってるっていう。
ある意味一番デリカシーない。
+12
-9
-
93. 匿名 2016/06/06(月) 17:16:47
人種差別の気持ちは全く無い。
人種差別は関係無く素直な気持ちとして違和感があると感じるし、そう感じる人が多いのは仕方無いと思う。
逆に黒人イメージが定着しているキャラクターを白人が演じたって違和感は生じると思うし。
今回の件に限らず黒人の方々の「人種差別だ!」という声は、過敏になり過ぎているパターンが多いように感じる。
自分達の肌の色に誇りを持っていると言いながらも一番劣等感を感じているのはご本人達なのでは?
もっと自分達の肌の色に誇りを持ってほしい。
+5
-4
-
94. 匿名 2016/06/06(月) 17:16:54
確かに肌は白いとは書いてないけど、秘密の部屋だったかな?休みあけのハーマイオニーがこんがりと日焼けしていたって書いてあるよ。黒い肌の人も日焼けはするだろうけどこんがりとって分かるのかな?+46
-2
-
95. 匿名 2016/06/06(月) 17:17:00
記事読んできたら差別発言を受けての事みたいよ。
↓
「多くの人種差別主義者が、わたしにハーマイオニーが『白人になった』理由を言ってきたわ。彼女はショックのあまり顔から色がなくなってしまったんですって。だから彼女は白人でならなければならないのだと」
エマ・ワトソンが演じてたから、という理由じゃなく、
とにかく白人でなきゃいけない的な論調に辟易としたんじゃない?+23
-1
-
96. 匿名 2016/06/06(月) 17:17:47
ハリーもロンも黒人でいこうか
+11
-2
-
97. 匿名 2016/06/06(月) 17:19:22
マトリックスの「預言者」役の女優が2→3作目で変更になった時も、
その違和感を払拭するために、ストーリー上に外見が変更される理由が後付けされてます。
理由もなしに、映画と全く違うキャラが出てきたら、受け入れられなくて当然。
ドラえもんの声優が変わった時に抱く違和感と同じ。
なんでもかんでも差別と言う連中は嫌い。+21
-2
-
98. 匿名 2016/06/06(月) 17:19:52
えらい老けたハーマイオニーだな。イメージではないよ。
映画のイメージ強いし、この場合白人でいーじゃん。舞台見に行く人も話が頭に入ってこないでしょ。+4
-5
-
99. 匿名 2016/06/06(月) 17:20:55
そういやNANAも主役変わった時に違うと思った。+8
-0
-
100. 匿名 2016/06/06(月) 17:21:33
黒人のハーマニオニーは
これはこれで面白そうだけどね
格好よさそう+24
-1
-
101. 匿名 2016/06/06(月) 17:24:10
舞台版のハリーポッター、まずは賢者の石からハーマイオニー=黒人子役でやって、その後、19年後をこの配役でやればいいのに。+26
-1
-
102. 匿名 2016/06/06(月) 17:26:47
映画から黒人の子供にしてたら
違ったのかも。
逆に映画が黒人だったのに
白人にした方が差別感 感じるかも。。。
もう、黒人とか白人とか
あんまり考えたくないなぁ、個人のイメージや個性を主体的に考えたい。
でも、映画と舞台ってまた作品の色が変わるってのもあったりするからね。
反響によって評価も変わるから、作品一つ一つと
して観たらいいと思う。+14
-0
-
103. 匿名 2016/06/06(月) 17:30:56
汚れた血っていうセリフがあるから、黒人相手にそれ言っちゃあ大問題よ。暴動起きそう。+43
-0
-
104. 匿名 2016/06/06(月) 17:35:01
ビバリーヒルズコップの舞台を
白人主役でやっても批判されると思うけどね+8
-0
-
105. 匿名 2016/06/06(月) 17:35:23
舞台は舞台として、また別物で楽しめばいいんじゃないの?
新たな発見があって楽しいかもよ。+6
-0
-
106. 匿名 2016/06/06(月) 17:36:24
これは差別というより、映画ファンからすれば単純な違和感だと思う。勇気ある。この女優さん。絶対にこういう声が出るのはわかりきってて演じるんだから。選ばれた彼女の素晴らしいハーマイオニーを期待している!!+14
-0
-
107. 匿名 2016/06/06(月) 17:46:27
黒人のハーマイオニーって聞いてこんな感じかと思ったら予想以上に歳いっててビックリした。
でも数年たったあとのはなしなのね。+52
-0
-
108. 匿名 2016/06/06(月) 17:46:47
みんな映画のハーマイオニーのイメージが強いのに
成長したその後の話しであえて黒人にする意図が分からない。
人種差別以前の問題。+18
-1
-
109. 匿名 2016/06/06(月) 17:47:22
ハリーが白人、ハーマイオニーが黒人、ロンがチャイナ
でもいいかも。+12
-3
-
110. 匿名 2016/06/06(月) 17:48:26
ハーマイオニーはもうなに人とかより、エマ・ワトソン!のイメージだからなぁ
だれがやっても違うと批判されそう+12
-1
-
111. 匿名 2016/06/06(月) 17:48:33
差別は良くないとしても、人種って見た目が違うから種類に分けられてるわけで白人は白人、黒人は黒人。違うものは違う。
さすがにアレだけ有名な映画なんだから同じ系統の人種を使わなきゃ今まで見てきた人だって、それは違うってなるよ。
この作者が本気で黒人女優を起用したいと思ったとしても、人種差別が問題の中でここで黒人女優を起用した結果は絶対に目に見えてたはず。
私は差別しないわよ!と言いたいつもりなのかもしれないけど無駄に黒人女優を傷つけてるよね。
その黒人女優がどれだけ素晴らしかったとしても絶対に上手くいかなかったよ。難しい問題なんだから下手な事しなきゃ良かったのに!
+28
-1
-
112. 匿名 2016/06/06(月) 17:48:34
ノーマ・ドゥメズウェニの年齢が46才のほうが違和感+5
-0
-
113. 匿名 2016/06/06(月) 17:48:37
>>84
原作ファンの自分は戸田恵梨香とミサミサは別物と思ってる。
アニメの声優した平野綾の方がミサっぽい
+8
-1
-
114. 匿名 2016/06/06(月) 17:51:35
黒人以前に、ハーマイオニーいくつなの⁉
舞台は何十年後とかなのかな?
最初エマ・ワトソンを見た時は、可愛すぎてイメージと違った(もっと出っ歯でブサイクよりの普通な子をイメージしてた)
けど、今やエマのイメージが強いから、黒人さんだと振り幅大きすぎるんだろうね
+9
-0
-
115. 匿名 2016/06/06(月) 17:51:37
新しいインディペンデンスデイはウィルスミスでなく白人が演じて批判でてたけど、そこまでじゃない
でもこれは同じ役柄だから違和感はあるね
ハリポタのキャストはあの3人しか考えられない+2
-1
-
116. 匿名 2016/06/06(月) 17:52:43
まず中年のハリポタとかいらんから
大人しく子供時代の舞台で良いのに+6
-1
-
117. 匿名 2016/06/06(月) 17:56:31
どういう話なのかよくわからんけど、ハリーポッター達が大人になって、その子どもの話みたいなのだったら年齢的にはうなずけるけど、、
でもイメージがらっと変わりすぎじゃないかなー。
人種差別はクソだと思うけど、成長して人種変わるというびっくり展開は、、うん+5
-0
-
118. 匿名 2016/06/06(月) 17:58:08
多分人種差別的な意味で黒人なんてやめて!って声が幾つかあったんだろうな。
イギリスの大ヒット作品だし、反発は予想していたはず。+4
-0
-
119. 匿名 2016/06/06(月) 17:58:37
ハーマイオニーが魔法使って黒人に変身したんでしょ+10
-1
-
120. 匿名 2016/06/06(月) 18:00:10
+15
-2
-
121. 匿名 2016/06/06(月) 18:00:58
人種差別とか以前に、え?おばさんすぎない?老け顔なだけ?+6
-1
-
122. 匿名 2016/06/06(月) 18:03:08
髪は茶色の縮れ毛って原作にあったから、自然に白人系なのかなと思ってた
+17
-0
-
123. 匿名 2016/06/06(月) 18:04:25
原作から入ったファンはエマワトソンですらイメージが違うみたいだけどね。+17
-0
-
124. 匿名 2016/06/06(月) 18:05:12
映画じゃなくて舞台で人種を気にする人がいるんだ
日本の劇団がよくやってるシェークスピアなんてできなくなるね+10
-1
-
125. 匿名 2016/06/06(月) 18:08:12
え?キングズリー?+1
-0
-
126. 匿名 2016/06/06(月) 18:08:36
作者としたら漫画家じゃないんだし微妙な気持ちだろうね。キャラばっかりが人気になって固定概念がガチガチに出来上がってるって。+7
-0
-
127. 匿名 2016/06/06(月) 18:18:45
ネット社会になってから皆スルースキルを失ってしまったね+3
-0
-
128. 匿名 2016/06/06(月) 18:20:01
>>121
映画の世界から19年後の話だからな。
続編としてやるから人種変わると違和感なわけで…。+7
-0
-
129. 匿名 2016/06/06(月) 18:30:44
ハリポタファン「なぜ突然、黒人俳優に変更?」
人権団体「肌の色なんて関係ない、黒人差別するな!」
ところが他の作品で、黒人だった役が白人俳優に変更されると
人権団体「なぜ白人俳優に変更した!? 元通り黒人にしろ!!」
かなり前の弁護士ものの洋ドラでもあったな
モンペのステージママ「うちの子が主役になれないのは、黒人差別よ!」
そのミュージカルはアニー
主役は白人少女
ムチャを言うマジキチの親って設定だった
その数年後、ハリウッドで映画化したアニーの主役は黒人だった、、、
差別はよくないと思うけど、
「自分たちによこせ、よこさないのは差別だ」
って相手を攻撃する逆差別も、だめだと思う
+36
-2
-
130. 匿名 2016/06/06(月) 18:47:36
国人かどうかじゃなくて、老け過ぎだし、ハーマイオニーのイメージとは違うタイプのおばさんじゃあ文句も出るでしょ。
演技力でカバー出来ても、小さい頃から成長していく若者のイメージがある物語でいきなりこの人出てきたらびっくりするわ。+5
-0
-
131. 匿名 2016/06/06(月) 18:48:40
映画で白人が演じたのに
成長した姿を黒人が演じたら違和感があって当たり前で、
それを指摘した往年のファンを人種差別呼ばわりする作者が変だ。+32
-1
-
132. 匿名 2016/06/06(月) 18:52:03
ハーマイオニーはエマのイメージがあるからにしてもハリーやロンだって他の役者が演じてるのにそこまで批判がないわけで、肌の色がしっくりこないってのは差別になるんじゃないかな。+9
-5
-
133. 匿名 2016/06/06(月) 18:57:59
映画での世界観を壊さずに舞台化した方が良かったかも
どうやって観客を喜ばせるのかもプロの仕事なのにね+6
-0
-
134. 匿名 2016/06/06(月) 19:09:02
ちょw
ハリーポッターから美少女エマ・ワトソンを取ったらもう見る気しないw+9
-3
-
135. 匿名 2016/06/06(月) 19:58:17
ボビー・オロゴンの娘みたいなかわいい黒人がやればここまで衝撃波はなかったのでは?
黒人な上に19年後設定でおばさんが演じてるからみんな驚いたんでしょ(^^;)+9
-3
-
136. 匿名 2016/06/06(月) 19:59:29
黒人版ハリーポッター見てみたい。
劇中でゴスペル歌ってそう。+7
-1
-
137. 匿名 2016/06/06(月) 19:59:33
黄色人種だったら失笑ってかんじだったのかしら。+10
-2
-
138. 匿名 2016/06/06(月) 20:32:49
反対してる人のほとんどは人種差別じゃなくて長年固まったイメージ覆されたからじゃないの?
何でもかんでも差別にして反対しにくくする世の中だと駄目になる+9
-2
-
139. 匿名 2016/06/06(月) 20:37:14
それじゃ黄色人種かもしれないってことねハーマイオニー
アジア人って茶色い目だし
+20
-0
-
140. 匿名 2016/06/06(月) 21:03:44
キャパが狭いんだろうね。
+0
-0
-
141. 匿名 2016/06/06(月) 21:35:54
エマ好きだけど絶対汚れ役やらないところは苦手。国連の親善大使やってるけどWASPのエマに被差別者の苦労わからなさそう。+7
-0
-
142. 匿名 2016/06/06(月) 22:04:52
うーん。全く人種差別するつもりはないけどさ、やっぱり違和感しかないよね。
なんかズルいよね、こんなにイメージ違って受け入れられないのに嫌がると「差別だ!」っていうの。
黒人である事を盾にして、却ってそっちの方が差別を意識してるんじゃないの?
これが茶色い髪の日本人だってみんな嫌がるよ。黒人だからじゃない。
悪い例え話するけど、なんとなく障害者の人が何かやりたがったり訴えたりしたらそれを受け入れないと「障害者差別だ!」って言われるのと似てる。
「差別じゃなくて、それは無理でしょ」ってのが通じない感じ。+17
-3
-
143. 匿名 2016/06/06(月) 22:19:29
何でも差別ってことにすればいいってものじゃない
これが日本人になってても日本人のファンは文句言ったと思う+10
-2
-
144. 匿名 2016/06/06(月) 22:28:08
中年のハーマイオニーが
白人のおばさんであろうと黒人のおばさんであろうと
どっちでもいい+5
-1
-
145. 匿名 2016/06/06(月) 22:30:13
ただ単にハーマイオニーといえばエマ・ワトソンのイメージが強いからってだけじゃないの?
人種差別なの?
+8
-1
-
146. 匿名 2016/06/06(月) 23:04:50
産まれた場所も肌の色も自分では決められない事で人を差別するなんて最悪だ
+2
-10
-
147. 匿名 2016/06/06(月) 23:09:16
ハマらなかったので、うろ覚えだけど、ハーマイオニーって確か「人間の子供」で、魔法界においては「被差別者」じゃなかったっけ?
カーストトップの正統派は、一家揃って魔法使いのロン一家とかで、人間の血が入ってるハーマイオニーは努力と頭脳で下剋上、みたいな。
間違ってたらごめんだけど、この記憶が合ってたら、黒人のハーマイオニー、私はいいとおもうけどな。+7
-2
-
148. 匿名 2016/06/06(月) 23:24:38
ハーマイオニー以外は映画のイメージにまあまあ似てる人達なのにね
どうしてハーマイオニーだけはこんなに映画のイメージと違うんだろう+8
-0
-
149. 匿名 2016/06/06(月) 23:26:47
配役が誰でも関係無い
舞台を見たいか?
見たく無いか?
見たい人だけ見たら良いし見たくなければ行かなくて良いだけでしょ??+1
-0
-
150. 匿名 2016/06/06(月) 23:51:39
人種の差別ってどうしてこう騒ぐんだろ。
ブスとか短足とか、差別なんてありふれてるよ。+8
-1
-
151. 匿名 2016/06/06(月) 23:53:24
黒人差別より黄色人種差別を無くそう!+10
-0
-
152. 匿名 2016/06/07(火) 00:08:10
最初から黒人を使っていたらマルフォイの「穢れた血」の表現が差別だ!とか言い出しそうw+16
-1
-
153. 匿名 2016/06/07(火) 00:16:41
エマ・ワトソンの人種が、数年後に変わっていたら、誰だってビックリするよ+12
-0
-
154. 匿名 2016/06/07(火) 00:34:21
3人の成長した姿を観に行くつもりでいたファンは
ちょっとそれは違うだろうって叫んでもいいと思う。+3
-1
-
155. 匿名 2016/06/07(火) 00:36:10
まぁ作者本人も作品の関係者もいい加減ではあるよね。
映画版も原作もペチュニアとリリー姉妹はどちらが姉、妹でも作品には問題無いとか言って姉妹の立場が入れ替わってるし。バーノンとマージもそうだし。
賢者の石ではペチュニアがリリーを「立派な姉さん」て言ってたのに死の秘宝でスネイプの記憶の中では明らかペチュニアが姉で妹リリーに「こっちへ来なさい!」て命令してるしね〜
そんな矛盾を気にしないんだから自分の作品に対する考え方も矛盾しまくりなんでしょ!+15
-2
-
156. 匿名 2016/06/07(火) 00:48:44
結局、奴隷支配した西洋社会だから、差別が前提にあり、イギリスでは白人でなきゃあり得ない!と作者にメッセージが大量に来たのでは?それでこんな大問題になってる気が。日本人としては、イメージが固定してるからであって、差別が理由ではないだろって思うけど。黒人も入れないと叩かれる大人の事情もありき、なんだろうね。+9
-0
-
157. 匿名 2016/06/07(火) 00:56:52
黒人以前に、19年後設定としても老けすげてない?30代半ばにはとても見えない。
肝っ玉かーちゃんになっちゃった+7
-0
-
158. 匿名 2016/06/07(火) 01:05:36
>>157
確かに
この女優さん今47歳だそう
もう少し若ければまだ批判は少なかったかも
+8
-0
-
159. 匿名 2016/06/07(火) 01:53:17
私はいいと思う
別物としてみたら面白そう+1
-2
-
160. 匿名 2016/06/07(火) 02:15:37
ダニエルクレイグもボンドを演じる時この役はお前じゃない!
ってすごく批判されたんだよね。
蓋を開けてみれば素晴らしいボンドになった。
実際に劇を見てみれば今までのハーマイオニー像を打ち破る素晴らしいものになるかもしれない。
でも人は新作を見る前は
自分の知ってる以前の基準白人のハーマイオニーでしか物事を判断できないんだよね。
人種問題というよりそっちかな。+8
-1
-
161. 匿名 2016/06/07(火) 02:23:45
続編じゃなくて舞台と映画でちゃんと分けてたらここまで騒ぎにもならなかった気がする
続編です!って名言してるのに主要人物の人種変わってたら誰でもえっ?ってなると思うけど
ハリポタほど長い間やってたら尚更
私は今まで人種差別的な思想は持ったことないけど出来るならエマ・ワトソンと似た雰囲気を持った人に演じた貰いたいと思うよ+5
-0
-
162. 匿名 2016/06/07(火) 02:29:12
人種差別じゃないよ!
他の白人でも自分は嫌だな〜。
ハーマイオニー=エマ
なので、他の人がやってると
なんか気持ちが入らないというか…。
イメージが定着しすぎて演じてる役が誰かわからないんだよ。
歳を結構とった設定なら他の人でもいいんだろうけど…。
パロディ作品に見えてしまう。
演じてた人が歳をとって何年後を演じるまで待てばよかったのになぁ+8
-1
-
163. 匿名 2016/06/07(火) 03:16:18
黒人を選ぶとしてももっと美人選べなかったわけ?
なにこのおばさん+6
-0
-
164. 匿名 2016/06/07(火) 04:01:27
ずいぶん年配だね+4
-0
-
165. 匿名 2016/06/07(火) 04:36:10
舞台って映画とは違くない?
米倉涼子もブロードウェイでシカゴやったけどそれはいいの?+2
-1
-
166. 匿名 2016/06/07(火) 07:41:08
イギリスで白人が劣勢になっているから、逆にわざと「穢れた血!」って罵るために黒人にしたのかと穿ってしまう。
中国に対しても、国賓が演説してる真横で居眠りしたり、公の場で平気で侮辱する所がイギリスにはあるから。
生の舞台で大声で毎回罵るのを聞いて、スッキリしたい人が企んだのかと思う。
続編なのに人種を変えるのは、やっぱり、極端過ぎるから。+10
-3
-
167. 匿名 2016/06/07(火) 07:51:52
アーサー王伝説をモチーフにしたイギリスの「マーリン」というドラマでも、黒人の小間使いの女性がアーサー王子に恋されて王妃になるという設定に驚いたよ。
その時代に黒人は人間扱いされてなかっただろうし、そもそも小間使いが王妃になれる訳もない。ファンタジーにしても無茶。
ヨーロッパの人種差別対策は、元から何もなかった事にしたいみたいで、引く。人種を混ぜればいいってものじゃないと思う。+17
-1
-
168. 匿名 2016/06/07(火) 08:31:39
>>155
それは翻訳者が間違えてるんだよ。
後に言い訳していた筈。+7
-1
-
169. 匿名 2016/06/07(火) 08:46:13
なにかと黒人いれなきゃ人種差別とか、そっちの方が人種を意識しすぎてて差別してると思う!
ファンからしたらやっぱりエマの風貌がハーマイオニーとしてしっくりきちゃうから、せめて雰囲気だけでも寄せてくれって思っちゃう。あまりにも違いすぎてて。すごい長く続いた超大作で割と最近までやってたから余計に。これは、キングスリーとかが白人に、チョウチャンがアジア人以外になっても風貌が違いすぎててだれだ!ってなる。
これが20年後に配役をキャストが一新してかえってきた!とかならまだわかるけどさ。+4
-1
-
170. 匿名 2016/06/07(火) 10:01:16
ウーピーゴールドバーグかと思ったよ。
フケてるし貫禄ありすぎ!もっとシュっとした黒人さんならまだ良かったんじゃ…+3
-0
-
171. 匿名 2016/06/07(火) 10:19:28
いや、勿論才能あるなら誰がやっても問題ないと思うよ?もう亡くなってしまったけど、劇場版レミゼラブルの時、ジャベールを黒人の歌手がやっていたけど、人種関係なく素晴らしい声だった。日本でも、韓国人の方が歌ってたけど、それも素晴らしかった。
だから、黒人をハーマイオニーにするのも構わないよ?ただ一つ、
「もう少し、若い黒人の女の子、いなかったの?」
っていうのを除けば…。+3
-1
-
172. 匿名 2016/06/07(火) 10:46:38
映画じゃなくて小説の続編でしょ
小説のファンもおかしいと思うの?
くだらなー+1
-4
-
173. 匿名 2016/06/07(火) 11:32:21
日本でPCはまったく根付かないけど
「人種に配慮しすぎるなんてくだらない」という風潮だけは先に根付いてしまった不思議
「しすぎる」もなにもまだその段階まで行ってないのに+2
-3
-
174. 匿名 2016/06/07(火) 12:24:15
日本人が外国人を演じる舞台やミュージカルも違和感しかない+4
-1
-
175. 匿名 2016/06/07(火) 13:47:30
作者がちゃんと肌の描写しとけば、こんな問題は起きなかったんだけど…+2
-0
-
176. 匿名 2016/06/07(火) 13:59:04
それは‥人種差別ではないと思う。
+8
-0
-
177. 匿名 2016/06/07(火) 13:59:28
人種差別以前に この黒人が若く見えないので違和感+1
-0
-
178. 匿名 2016/06/07(火) 13:59:57
映画なら急に変わりすぎって思ったけど、舞台ならいいと思う+2
-2
-
179. 匿名 2016/06/07(火) 15:42:47
人種差別トピ見るたびに思う。
自分達だって韓国人差別してるくせに偉そうに言うなって+2
-10
-
180. 匿名 2016/06/07(火) 16:06:17
>>179
韓国が嫌われるのは、理不尽な事を日本にしまくって、それが知られたからでしょ。
あなた在日?いつまで被害者でいるつもりなの?そんなに日本が嫌なら、お仲間共々天国の本国へ帰りなよ。誰も止めないよ。+11
-1
-
181. 匿名 2016/06/07(火) 16:11:50
別に黒人が嫌いだから文句言ってるんじゃないよ
映画版のイメージが強すぎるから納得できないんだよ
山田涼介が嫌いだから文句言ってるんじゃないよ
原作のエドワードのイメージが強すぎるから納得できないんだよ
+7
-0
-
182. 匿名 2016/06/07(火) 16:18:30
肌の色じゃなくて、ババァ過ぎるよ。+4
-0
-
183. 匿名 2016/06/07(火) 16:36:15
>>179
差別される理由があるチョンと一緒にするな
韓国人と間違われるより人外と言われたほうがマシ
それぐらい嫌い
お前らはなんで嫌われてるか本当はわかってんだろ?
被害者面すんな+8
-2
-
184. 匿名 2016/06/07(火) 16:52:01
これは差別じゃ無くて違和感。最初からあの役が黒人なら、舞台で白人が演じてても「違う!」ってなってたよ。+6
-0
-
185. 匿名 2016/06/07(火) 17:07:52
原作読まずに映画のイメージしかない人たちにとってギャップがありすぎ
キャスティングが良かったのも大ヒットの一因だった訳だし、、。原作者とは言え激怒されても
+4
-0
-
186. 匿名 2016/06/07(火) 18:04:45
黒人が配役だった人気映画で、次回作に白人だったら同じく残念だと感じるでしょう?
イメージってあるから。
何でもかんでも人種差別だって言われたらもう何も言えないよね。
+4
-0
-
187. 匿名 2016/06/07(火) 20:46:58
舞台版のハリーやロンやジニーを演じる
キャストの姿を映画版の主人公達が
成長したその後のイメージに違和感なく
寄せているのに対して
ハーマイオニーだけが明らかに
違い過ぎるのはおかしい。
どうしても黒人キャストを出演させないと
いけない大人の事情があったはず。
私の勝手な想像だけど
主要な登場人物に赤毛はいるのに
なぜ黒人は、いないんだ!!と
人権団体が圧力をかけたから
ハーマイオニーが黒人になったと
推測している。
赤毛が気になる人は、イギリス 赤毛で
調べてみて下さい。
+4
-0
-
188. 匿名 2016/06/07(火) 22:05:23
差別じゃないよ。
黒人さんダからじゃなくて、エマワトソンが10年以上もハーマイオニーしてたからビックリして受け入れられないだけだよ。
外国の人って差別に敏感になりすぎて、逆に差別的な振る舞いになってる気がする。
+4
-0
-
189. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:44
>>183
私別に韓国人じゃないけどお前みたいなババア無理
チョンは差別だろ
+2
-4
-
190. 匿名 2016/06/07(火) 23:31:31
ガルちゃん民のババアは勝手に決めつけるから無理
きもい+2
-3
-
191. 匿名 2016/06/08(水) 01:30:37
結局この作者は黒人にする事を許した自分の寛容さに満足してたのに周りから色々批判されて、ハリーポッターを作った私の考えを否定するの?と苛立ってるとしか見えないんだけど。
確かにあなたが創り出した物だけど、だからと言って好き勝手にするのは違うと思うと言ってやりたい。
あれだけ長く連続ものとして見続けたファンにも大切にしたい作品像がある訳だから、エマのイメージがかなり大きい事くらい配慮すべきだったんだよ。
なんかわからないけど、この作者は傲慢になってきたように思える。
最初にカフェでハリーを書いていた頃の気持ちとか忘れてんじゃないかとさえ思ってしまうよ。+4
-0
-
192. 匿名 2016/06/08(水) 01:59:31
>>190
ならガルちゃん来るなよ
ついでに日本から出ていけ+2
-2
-
193. 匿名 2016/06/08(水) 02:47:45
特に何系とか表記されてなかったり名前で判断出来る要素がないと普通にイギリス人で変換しちゃって、後で押し付けられてもなんか違うってなっただけで差別うんぬんとは違うと思う…
この原作者日本の左翼みたいに差別問題とかやたら噛み付くの好きそう。どこの世界にもいるんだね…人権屋…+2
-1
-
194. 匿名 2016/06/08(水) 02:54:07
>>179
差別?例えば近所に変な人がいてなんか変だ近づかないようにしよ…ってのも差別?
韓国人に対するのなんてまだまだ区別と自己防衛の域だよ。
韓国の本場の人の日本人差別凄いよ本当に。+1
-1
-
195. 匿名 2016/06/08(水) 09:49:34
>>187
主要キャラに黒人を入れなければいけない
という制約が出来たんだろうね
それに抗えない作者がキレて放り出した状態だろ
映画版の主要キャラは原作者の希望に沿った子役を選んだんだから
+1
-0
-
196. 匿名 2016/06/08(水) 17:25:32
アジア人(女性)が演ずるオスカル(男性)
アジア人が演じるマリーアントワネット(笑)+0
-0
-
197. 匿名 2016/06/10(金) 00:57:45
黒人差別とはまた違うと思う。
だって、もともと黒人の方がハーマイオニーやってて、19年後にハーマイオニーが白人の方になってたってこういう話が上がってると思う。
そもそも、ロンにも違和感感じてるし+1
-0
-
198. 匿名 2016/06/15(水) 05:51:10
でも黒人が演じてた登場人物をいきなり白人で起用したら人種差別だーっていいはじめるのかもね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ハリー・ポッター」シリーズの初の舞台化作品「Harry Potter and the Cursed Child」(ハリー・ポッターと呪われた子供)で、ハーマイオニー役を務めるアフリカ系女優ノーマ・ドゥメズウェニへの人種差別的な声に、ついに原作者であり舞台の脚本を手掛けているJ・K・ローリングが激怒した。「ハリポタ」シリーズの第8作として、前作から19年後のハリーたちを描く舞台版「ハリポタ」。先日から公式TwitterやInstagramなどを通して、中年になったハリー・ポッターや、息子に寄り添うドラコ・マルフォイなど原作屈指の人気キャラクターたちの姿をぞくぞくとお披露目し話題をもたらしている