ガールズちゃんねる

結婚式で両親への手紙読みましたか?

202コメント2016/06/08(水) 00:39

  • 1. 匿名 2016/06/03(金) 16:25:38 

    今度自分の結婚式があります。
    元々涙もろいのですが、書きながらボロボロ…
    朗読の練習しながらボロボロしてしまい、当日読める気がしません。

    読まずに渡すか、司会者の方に読んで頂くが悩んでます。
    皆さんはどうされましたか?
    また参加した結婚式で読んでいない方はいましたか?
    結婚式で両親への手紙読みましたか?

    +61

    -39

  • 2. 匿名 2016/06/03(金) 16:26:56 

    一生に一回だし頑張れ!

    +217

    -24

  • 3. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:00 

    35歳越えての披露宴だったし、18歳から親元離れてたし、読みませんでした。

    +289

    -13

  • 4. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:02 

    恥ずかしい

    +250

    -17

  • 5. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:08 

    まぁ一番の見せ場ではあるよね

    +47

    -46

  • 6. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:23 

    自分も読んだし、だいたい出席した結婚式では新婦さん読んでましたね(*・∀・)

    +136

    -39

  • 7. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:25 

    統一教会の合同結婚式で読むわけないでしょ

    +6

    -30

  • 8. 匿名 2016/06/03(金) 16:27:44 

    読んでません!
    手紙とか苦手なので。
    退場する時は記念品だけ渡しました。

    +340

    -16

  • 9. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:06 

    私は人前で読んで親を泣かせる演出をされるのが嫌だったので、花束とプレゼント贈呈のみにしました。
    手紙は渡しただけです。
    いままで何度か披露宴に出席しましたが、「泣かせる前提」みたいで出席するたび冷ややかに見てました。

    +442

    -37

  • 10. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:20 

    披露宴の打ち合わせをしている時に、両方の母親から
    「(手紙を読むのは)絶対にしないで」と厳命されたので、
    やりませんでした。

    +246

    -13

  • 11. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:27 

    泣いちゃいそうなら、進行さんに読んでもらうっていい案ですね∑(°口°๑)

    親の反応も見れていいかも!

    +12

    -8

  • 12. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:42 

    手紙読んだ方が良い?と聞いた時の父の反応、涙ぐんでたけど
    結婚式で両親への手紙読みましたか?

    +25

    -12

  • 13. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:48 

    私も涙もろいので想像するだけで
    もう泣いて読めない 笑

    +87

    -11

  • 14. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:48 

    私も泣いてしまいそうだったので手紙を渡すだけで読みませんでした。両親だけに感謝の気持ちが伝わればよかったし。

    +169

    -8

  • 15. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:51 

    読みました!
    私も同じ心配してたんですけど、主人が、

    お前が読まなくてどうするの!
    親に感謝伝えるために結婚式するんでしょ!

    と言うので、前日までに泣き終えて、本番では泣きませんでした(*^^*)
    主さんも頑張って!

    +37

    -37

  • 16. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:55 

    読まない人っているんだぁ

    +28

    -69

  • 17. 匿名 2016/06/03(金) 16:28:56 

    最近、結婚系のトピ多いね。
    6月ジューンブライドだから?

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:11 

    読みました。
    こんなときじゃないとありがとうと言えないと思ったので。

    +46

    -16

  • 19. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:13 

    読まない
    お涙頂戴的な演出はしたくないと思って

    +307

    -22

  • 20. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:13 

    全員読んでますね。33歳。

    +28

    -35

  • 21. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:14 

    読まなかった。。
    読む勇気がなかった(´Д` )

    でも結婚式で読んでない人見たことない笑

    +39

    -35

  • 22. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:15 

    読みました。

    個人的には読みたくなかったんだけどな…。
    旦那とプランナーさんがないとダメでしょって。

    +45

    -18

  • 23. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:27 

    海外で、家族だけの挙式だったのでパーティー(皆でご飯)の時は読みませんでした。ただ、一年たった時にお手紙を送りました。
    姉は同じく海外だったのですが、パーティー(同じくご飯)が始まる前に席に手紙を置いてました。読みは二人ともしませんでした。

    +28

    -4

  • 24. 匿名 2016/06/03(金) 16:29:38 

    読んだけど・・・
    夫の手直しが入って事実と全く違う感動的なエセストーリーの手紙が出来たよ。
    読んでても他人の事みたいでなんにも感動しなかった。
    周りも本当かよ、みたいな。
    それ以来夫が嫌いです。うそつきで。

    離婚も考えている。

    +135

    -12

  • 25. 匿名 2016/06/03(金) 16:30:18 

    読みましたよ。練習では何度読んでもダメだったのに...本番では「ちゃんと読まなきゃ!」って思いの方が強くなってしまい、全く泣きませんでした(^_^;)親に「流暢な読みっぷり!」と褒められた...って、そっちも泣かんのか〜いwww

    +91

    -5

  • 26. 匿名 2016/06/03(金) 16:30:20 

    うちの両親、厳しかったし、不仲だったしで、感動エピソードないから読まなかった。
    姉も読まなかったかけど、しゃーないよね。

    ただ、読まないと、花嫁の喋るシーンがないので、ネタがあるなら読んだほうがいいと思います。

    +88

    -5

  • 27. 匿名 2016/06/03(金) 16:30:26 

    今度結婚式しますが読む予定です。

    +28

    -9

  • 28. 匿名 2016/06/03(金) 16:30:51 

    超あがり症で感極まって読めないので手紙はなしでいこうと思ったけど、みんなから「披露宴で手紙は必要」と説得され、結局司会者に代読してもらった。
    さらりと読まれると感動が薄れるけど、自分では読めなかったから仕方ないかな。

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2016/06/03(金) 16:31:09 

    練習段階で何度もたくさん泣いておくと本番は泣かなくてすむよ。

    私はそうでした!

    今までの式で手紙を読まなかった人は1人いました。

    というか、そもそも新婦は親に結婚を反対されてて、結婚式に親が来てなかったので。

    +23

    -4

  • 30. 匿名 2016/06/03(金) 16:31:14 

    参加した結婚式で本人が読んでないことって無いなぁ。みんな読んでる。
    だからココで読んでない人がいてちょっと驚いたけど、自分は親が嫌いなので、読まなくてもいいんだって安心しました。結婚の予定はありませんがw

    +88

    -6

  • 31. 匿名 2016/06/03(金) 16:31:20 

    不幸の手紙ならもらったことあります

    「 これは不幸の手紙です。これと同じ内容の手紙を一週間以内に、5人の人間に出さないと、あなたは不幸になります 」

    +5

    -15

  • 32. 匿名 2016/06/03(金) 16:31:48 

    もちろん前日までにはありがとうって目を見て伝えておいて、結婚式当日はみんなの前も感謝を示すのがいいと思う。

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2016/06/03(金) 16:32:30 

    泣きながら今までありがとう的な手紙を新婦が読んでおいて、新婦の実家の近くに住んだりするならやめといた方がいいんじゃない?その場合は泣きたいのは新郎の親だから(笑)

    +80

    -9

  • 34. 匿名 2016/06/03(金) 16:32:36 

    手紙とかは苦手なので読みませんでした。
    しかし逆に母がサプライズで手紙を読み、泣きました。

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2016/06/03(金) 16:33:31 

    せっかくの結婚式で涙を流すのが嫌で読みませんでした。
    結婚式当日も実家から式場に向かう為に私と母が先に出たんですがお父さんにもしんみりした事も言えずなんか申し訳ないと反省してます…

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/03(金) 16:34:24 

    新婦が読みながら号泣して、なんて言ってるか分からないくらいなら読まなくていいと思う…

    友人代表スピーチもおめでとう!の気持ちだけでいいのになぜか友人、泣き出すよね。
    なんて言ってるかわからんし別にいっしょ会えなくなる訳でもないのに何で泣いてんのって思う。

    +38

    -16

  • 37. 匿名 2016/06/03(金) 16:34:49 

    結婚おめでとうございます!

    手紙、読みました!
    書きながら泣いて、練習でも泣いて、本番グダグダになるんじゃないかと心配してたけど、実際は気が張ってて全然泣かずスラスラ読めちゃいました(´・ω・`)
    頑張って下さい♬

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2016/06/03(金) 16:34:50 

    せっかくの楽しい披露宴の最後をしんみりした感じにしたくなかったのと、本当に言いたいことではなくてゲストに聞かせるための内容になってしまいそうだったのもあり私は読みたくなかったし、どちらの両親も「読まなくていい」という意見だったので読みませんでした。
    ちなみに主人は「任せる」とのことでした(^^);

    +70

    -3

  • 39. 匿名 2016/06/03(金) 16:35:43 

    読みました。
    冷ややかな目で見る人がいそうで怖い…と妙にビビって
    「この場をお借りすることをお許しください」と若干下手に出たw
    泣いて詰まったときのためにコピーを司会者に渡しておいたけど泣かなかったよ。

    ちなみに今まで10回くらい出てるけどみんな読んでたな。

    +13

    -12

  • 40. 匿名 2016/06/03(金) 16:35:45 

    姉は式で泣きながら読んでいた。でも、式の準備中に「別に言う事なんもないし。感謝とかないしなー言わなきゃダメかな?」と相談してきたので私は感動もクソもなかったよ。
    本当に感謝の気持ちを言葉にしたい人だけ読んだらいいと思う。

    +52

    -3

  • 41. 匿名 2016/06/03(金) 16:36:02 

    絶対ご自身の言葉で読んだほうが良いですよ!
    泣いたってゆっくり落ち着いて読めば良いですよ。
    大丈夫です!
    せっかくの人生で一度きりの結婚式です。ご両親に感謝の思いを伝えてあげてください★

    私の結婚式のときは、手紙の下書き書いてる時にいつも号泣してしまい本番どうなるかと、思いましたが当日は楽しすぎて手紙読む頃には緊張も完全にとけていて泣かずにスラスラ読めました。
    主さんすてきな結婚式になりますように心からお祈りしてます\(^o^)/

    +23

    -14

  • 42. 匿名 2016/06/03(金) 16:36:34 

    年内に結婚式やる予定ですが、出来れば読みたくない!すごく涙脆くて読める気がしません。それに恥ずかしいし。旦那は絶対読んで欲しい!と言ってきますが...。過去5回出席した結婚式では1人だけ読まない子がいました。どうしたら読まずに済むのでしょう(;´Д`)

    +41

    -4

  • 43. 匿名 2016/06/03(金) 16:37:00 

    書かずに思ったことを述べた。どこかわざとらしい手紙か苦手なので。前の日までに大体のことは考えておきました

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2016/06/03(金) 16:37:29 

    私は読みたくなかったけど旦那さんと式場の人に読めって言われて読んだ。
    式終わって読まないほうがよかったと思った。
    緊張で披露宴が楽しめなかった

    +37

    -6

  • 45. 匿名 2016/06/03(金) 16:37:31 

    お涙頂戴っていうけど、私はこの演出がないとむしろ物足りないなぁ...友人とご両親との関係性や、思いを知り、とても温かい気持ちになる(*^_^*)

    +15

    -28

  • 46. 匿名 2016/06/03(金) 16:37:59 

    身内だけで自分たちですべて手配した食事会にしたので、司会もいないし恥ずかしくて省略しました。
    サプライズでベールダウンと、花束渡しただけで満足です。

    大々的な披露宴だったら読んだと思います。
    せっかくの機会だから是非頑張って読んでください。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2016/06/03(金) 16:41:52 

    御涙頂戴っていうか、はっきり言って他人の親への感謝の気持ち聞いても別に感動しない

    +85

    -18

  • 48. 匿名 2016/06/03(金) 16:42:41 

    読まなかった

    こっ恥ずかしいと思ったから
    それよりも準備でボロボロに疲れた

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2016/06/03(金) 16:43:02 

    読む、読まないは自由だけど、招待された式で新婦が読んでるからって、冷ややかな目で見たりするとか、どんだけ冷たいのよ^_^;

    +109

    -11

  • 50. 匿名 2016/06/03(金) 16:43:03 

    私も読むタイプじゃないし、勝気な性格だし、18歳から1人暮らしだったから、大したエピソードもなく…(笑)
    当日、泣きそうになったらお願いします!と司会の方には一応、保険をかけて置きました。

    が、スラスラッと終わりました(笑)
    やって後悔もしてませんが、お勧めもしませんね(^_^;)

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2016/06/03(金) 16:43:40 

    新婦の手紙無い結婚式行ったけど
    つまんなかったなー
    なんか結婚式のグレードがグッと下がった感じがした…
    ガルちゃんで人気の
    料理とか引き出物豪華で
    友人スピーチもない、手紙もない、演出も微妙って
    ただのウェディングドレス見るだけのお食事会みたいな感じで楽しくないし私の周りでは不評…
    みんな口では良い結婚式だったねーとか言うけど
    消化不良しかおきない
    結婚式の演出が嫌なら結婚式なんてしなければ良いのにー
    こっちも同じお金でモノマネディナーショーとか見てたほうがよっぽど良いわー

    +6

    -38

  • 52. 匿名 2016/06/03(金) 16:45:07 

    兄嫁がパパ…ママ…と手紙を読んでて、親族一同ドン引き。
    ばかみたい

    +17

    -15

  • 53. 匿名 2016/06/03(金) 16:45:27 

    花嫁は号泣して手紙読んでるのな一切泣かない両親の人いた(笑)

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/06/03(金) 16:46:02 

    涙もろいし上がり症だったから、ビデオレターにしたよ。BGMがあって昔の家族写真や手紙の手書きの文書がスライドショーみたいに出てくる。説明下手でごめんね(笑)

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2016/06/03(金) 16:46:16 

    手紙を読みたいと思えるような親ではなかったので、読まなかったけど
    義母と実母両方にネックレスをプレゼントする演出はした

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2016/06/03(金) 16:46:38 

    >>51
    つまらないとか消化不良とか、挙句結婚式するなとかバカじゃないの?失礼すぎ。じゃあ出席しなきゃいいじゃん。そんなこと思う人に来られても新郎新婦たまったもんじゃないでしょ。

    +43

    -3

  • 57. 匿名 2016/06/03(金) 16:48:57 

    読む予定が手紙を書く時間がなくて、間に合わなかったf^_^;)

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/03(金) 16:49:11 

    親族だけの式だけど、私も読んでない
    夫が義親に読んでて、義家族感動で号泣してた
    冷たいと言われるだろうけど、色々あって私は特に親に言いたいこともなく……

    皆の前でショー感覚でやるのが嫌なら、直接手紙を渡せば良いと思う




    +21

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/03(金) 16:49:13 

    私はしなかったです。結婚式の前日に両親に直接手紙を渡しました。人前で読む手紙となると、本音が書けなくないですか??人前で読む意味が分からないです。ただ、他の人は他の人の考えがあるので、やっていても何も思いません。

    +47

    -3

  • 60. 匿名 2016/06/03(金) 16:50:32 

    私も手紙は自分で読まず、生まれた時母に抱かれてる写真とか父と遊びに行った時の写真とか家族勢揃いの写真と共にスライドで流しました。
    BGMと相まって結構感動的でした。
    両親が泣いて喜んでくれたのが何より良かったです♪

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/03(金) 16:52:29 

    私は読まなかった。親への感謝を他人の前でやる必要ない。ただのお涙頂戴の演出。ひねくれてるかな?でも、日本らしいやり方だよね、ここだけは。

    なぜ女だけ手紙読むんだろう?
    今は、お嫁に行くって感じじゃないよね。

    新郎が読むのもいいかも。親への感謝は、男女関係ないんだから。

    +58

    -9

  • 62. 匿名 2016/06/03(金) 16:53:27 

    トピずれで申し訳ないのですが、新郎が両親への手紙を読むのって普通ですか?

    11月に結婚式を控えているのですが、新婦の手紙の際のBGMを考えている時に相手から両親へ宛てた手紙を読みたいと言われてびっくりしてしまい…

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2016/06/03(金) 16:54:30 

    読みませんでした。
    花嫁ショーは嫌だったから。
    代わりに二人から両親への思いを司会の人に読んでもらいました。
    それくらいで十分でしょ。

    +35

    -4

  • 64. 匿名 2016/06/03(金) 16:54:36 

    主です。
    皆さんご意見ありがとうございます!
    また読む事を応援して下さる方もありがとうございます。
    正直な意見が聞きたかったので、読まないという意見も参考になりました。

    両親には感謝を伝えた事が今までないので伝えたいのですが、やはり恥ずかしいし、泣いてしまいそうです。

    娘は私だけなので、読まれないとショックかなとも考えたり…

    ゲストの方の中には興味がないから家でやれって思う方もいるかなと考えたり…

    まだまだ正直な意見聞きたいです(>_<)

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/03(金) 16:54:49 

    人前で読み上げることが大の苦手な私はやりたくない。。。
    いろいろな 人がいると本音も言いにくいから、 直接両親だけに渡したい。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/03(金) 16:55:23 

    主さん、がるちゃんで優しい人も沢山いるけど、結婚式に関してはここの意見が世間みんなの総意と思っちゃだめだよ。もちろん常識的なものは別として。

    自分がやりたいといかないまでもやらなくてはいけない気がするとか、後々後悔するかもと過るのであればやった方がいい。

    +30

    -3

  • 67. 匿名 2016/06/03(金) 16:55:45 

    新婦からの手紙は読みませんでした。

    「新郎新婦二人からの感謝の言葉」みたいなのをやりました。
    短い言葉だけど、今までの感謝とこれからの抱負を二人で読み上げました。

    私の友達も「恥ずかしい!」と言って新婦からの手紙は読んでいませんでした。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/03(金) 16:55:54 

    文才ないから、幼稚な文章で恥ずかしかった
    読まなきゃよかったー

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/03(金) 16:56:27 

    いつか結婚するとき、予定はないが…手紙の事考えてた。皆読んでたので、読むものかと思ったけど、読まなくても大丈夫なんですね~

    私も読めそうにないなぁ…泣いてボロボロなりそうだし、式が進まなそう(T_T)

    両親だけに手紙渡すのもいいかな~(^^)

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2016/06/03(金) 16:57:04 

    前々から用意した綺麗な言葉を並べただけの手紙を読んで意味があるの?

    私はその時、その瞬間の想いを両親へ伝えました。


    +ください

    +14

    -11

  • 71. 匿名 2016/06/03(金) 16:57:43 

    結婚式は両親の卒業式みたいなものだと思ってました。
    手紙は苦手だし書きながら泣けてきて読めるか不安でした。
    でも読みました!

    何より両親が喜んでくれたからやってよかったです。
    自身で読めないなら司会者さんに頼むよりは黙って渡した方が良いと思います。

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2016/06/03(金) 17:00:05 

    書くのはどうしても恥ずかしくて出来ず、何も用意せずに即興でその場での気持ちを話しました。
    それもかなり勇気が要りましたが…。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2016/06/03(金) 17:00:34 

    必ず、子供の時に熱出したとかカラダ弱いけど、両親が付いていてくれた。というようなクダリは聞き飽きました。

    +14

    -6

  • 74. 匿名 2016/06/03(金) 17:01:33 

    読まなかった。別に人に聞かせるようなものじゃ無いと思ってるから。
    家を最後に出る日に直接両親に手紙を渡した。

    +30

    -5

  • 75. 匿名 2016/06/03(金) 17:01:46 

    号泣しながらも読み切って親も涙流してくれたし、よかったなーと思った!

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2016/06/03(金) 17:02:15 

    私は読みましたが…読まなくても良かったなって、今更ながら思います(^_^;)
    他の方が、親に手紙を渡したって書いてあるのを読んで、私もそうすれば良かった!って。打ち合わせの流れで、手紙を読む事になったんだけど、結局前日まで書けなくて、当日寝不足でした。
    大した内容じゃないのに、途中で泣いちゃって、かなり止まってしまったし。
    御涙頂戴、私もあんまり好きじゃないからなぁ〜。もう1回、結婚式やり直したい笑

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2016/06/03(金) 17:04:12 

    友達は外国人と結婚したけど、新郎新婦共に手紙は読んでなかった。けど、前の日の夜に手紙は渡したって言ってた。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/06/03(金) 17:04:15 

    私は読みました。手紙を書かないか、書いて読むかの2択でした。
    書いて渡すだけだといない時に初めて読まれるというのが恥ずかしくて。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2016/06/03(金) 17:04:43 

    読んだけど泣けなくて終始笑顔で読み終えた…みんなにあそこは泣かないと!って言われた笑
    代わりに隣で新郎が泣いてた。謎w

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/03(金) 17:05:37 

    ゲストは大変な思いして参列するんだから、「恥ずかしいから読~まないっ」じゃなくてきちんとするのは良いことだと思っていたので、自分のときも読みました。

    +11

    -20

  • 81. 匿名 2016/06/03(金) 17:07:23 

    親に、あれだけはやめてと頼まれていたので
    手紙は書いて渡しました。

    人様に聞かせるものじゃないし

    でも、イベントとして結婚式でやるのは
    よいんじゃない?
    がんばってー

    +25

    -3

  • 82. 匿名 2016/06/03(金) 17:07:40 

    興味がないとか冷ややかなんじゃなくて、招待された側と新婦側に多分とんでもない温度差があるんだと思う。言い方悪いけど、「ちょw泣いてるw」みたいな。だから私はやらなかった。

    +5

    -11

  • 83. 匿名 2016/06/03(金) 17:07:56 

    人に聞かせる物じゃないって、それを言い出したら、そもそも結婚式なんて人に見せるものでもないでしょ。
    見せると決めたなら中途半端にしないでしっかり見せるのがいいな。
    見る立場でも見せる立場でも。

    +13

    -12

  • 84. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:18 

    ご結婚おめでとうございます!

    私は読みました!読んで良かったと思ってます。

    式の前にがるちゃんのトピで、花嫁の手紙について、恥ずかしい、いらない等のコメントがたくさんあって読むか悩んでいましたが、妹や親友に相談したら絶対やったほうがいいと言われ、読みました(^ ^)

    ゲストはみんながみんな喜んではくれないかもしれませんが、トピ主さんのご両親や親戚はきっと喜ぶのではないでしょうか(^ ^)

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:27 

    私去年~今年って結婚式3回行ってるけど、手紙読まない新婦さん続いてるよー。
    最近はそうゆうのもアリなんじゃない?もちろん何年か前の結婚式でも読まないの見た事あるし。
    読まないだけで手紙を渡す場面はあったりしたよ。花束とか、自分が産まれた時と同じ重さにしたぬいぐるみと一緒に・・・とかさ!

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:39 

    マツエク、したまつげもしてもらうと良いよ
    泣いても大丈夫なメイクで

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:24 

    自分は読まなかったです。
    特に感謝を伝えたいとかも無かったので...。

    でも、プランナーさんからは
    演出のメリハリがつくこと、
    プランナーさん自身も自分の結婚式では
    恥ずかしいし絶対やりたくないと思うので
    気持ちはわかるけど、
    手紙を書いて(読んで)後悔された方はいままで
    いませんでした、と教えてくれました。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:39 

    ここの人たち、花嫁の手紙大嫌いだよね(笑)
    花嫁の手紙なんて、読まない人のほうが少ないくらい定番なのに、冷ややかな目で見るってのはちょっと冷たいかと…。

    +38

    -7

  • 89. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:02 

    >>36
    こういう人ってきっと不細工だと思う

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:29 

    私も読まなかった。感動と言えど湿っぽい雰囲気にしたくなかったから。
    手紙は書いて、チャペルの前室で渡した。
    最後は花束贈呈→新郎挨拶で笑顔で明るく終わえたのが私たちらしかったなと。
    後から友人に言われて気づいたけど、私が喋る場は確かになかった。でもテーブルラウンドもしたし、お見送りも一人一人挨拶したのでいいかなと。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:17 

    私が今まで参加した式は全員読んでた

    私は海外挙式だったので読まなかったけど

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/06/03(金) 17:25:41 

    読むのが常識なんだと勝手に思って何の疑いもなく人前が苦手なのに読んでしまいました。
    泣かないようにしようと思ったのに号泣しながら読んでしまうという結末。
    メイクはウォータープルーフだったからあまり落ちずに済みましたが。
    そういえば今年の義妹の結婚式では手紙を読んでなかったです。
    私も両親に直接手紙を渡すだけでも良かったかなと思います。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2016/06/03(金) 17:26:04 

    28の時に挙式しましたが、読みませんでした。
    夫が否定的だったから。
    そんな内輪ネタ、家でやってと言われたので(−_−;)
    当時は冷たいなとおもったけど、5年経った今はやらなくてよかったと思ってます。
    当時は記念品と花束贈呈だけ、手紙は渡しただけです。

    +15

    -3

  • 94. 匿名 2016/06/03(金) 17:26:36 

    主さん
    がるちゃんは結婚式自体に否定的な人が多いし、手紙等の結婚式の演出も毛嫌いしている方が大多数います。
    読むにはマイナスで、読まないや白々しい等のコメントに大量プラスがついていますが、一般の感覚では読んでる人普通に沢山いますし、ここでの意見が世間一般の感覚と思わない方がよいかと思います。
    一生に一度の晴れ舞台なので悔いのないように。がんばってください(^^)

    +31

    -5

  • 95. 匿名 2016/06/03(金) 17:27:16 

    結婚式に招待された事がなく、ネットをみていると家で読んでこいだの手紙聞かされてもみたいな意見が多かったのでやらない方向でいましたがそれを母親に伝えるとションボリしたので土壇場で手紙を書き当日サプライズで読みました。
    案の定自分が号泣してしまいましたが、親戚ももらい泣きしたわと言ってくれて読んで良かったです。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2016/06/03(金) 17:28:28 

    >>62
    最近多いみたいですよー新郎の両親への手紙

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2016/06/03(金) 17:30:21 

    みんなの前で読む必要ある?別の時に渡せばいいのに。御涙頂戴に冷める。などあまり朗読をよく思ってない人もいるみたいですね。
    私は聞いててもらい泣きしちゃう方で、あぁ愛されて育ったんだなって感動します。
    泣くからしんみりではなくて、むしろ温かい気持ちになりますけど...

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/03(金) 17:32:44 

    頑張れ!
    わたしも3月に挙式と披露宴をしたけど、書きながら泣いて、ひとりで練習してるときに泣いて…本番大丈夫かなと思ってたけど一滴も涙出なかったよw
    噛むな噛むな…って必死だったw
    祖母と母が泣いてたらしいけど、父も一滴も涙は出なかったらしいw

    後に義妹に、あんなにスラスラ読む花嫁さん珍しいので感心しました〜って言われたw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/03(金) 17:33:32 

    みんな冷たっ!!
    冷めすぎやろ

    +11

    -4

  • 100. 匿名 2016/06/03(金) 17:34:38 

    主さんがやりたいなら、絶対やった方がいいですよ!
    「ゲストは興味ない、そんなの自己満」とか言いたい放題の人たちいますけど、気にしちゃダメ。みんなお祝いしてあげたいっていう温かい気持ちで出席してくれるんですし、花嫁の手紙って何度経験しても良いものです。私自身は読まなかったけど、友達の披露宴では毎回ウルッときます。
    素敵なお式になりますように!

    +27

    -2

  • 101. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:23 

    『お弁当を毎日作ってくれてありがとう』って言ってた新婦さんいたけど、いい大人なんだから何も大勢の前で言わなくても……
    違うことを言えば良いのにと思った

    +14

    -19

  • 102. 匿名 2016/06/03(金) 17:40:16 

    >>101
    えっ私のこと?101さん私の結婚式の参列者?(笑)
    お母さんのお弁当が大好きで感謝していたからなんだけど、恥ずかしいことだったのかな(^◇^;)

    +19

    -3

  • 103. 匿名 2016/06/03(金) 17:40:25 

    昔っから、この演出が大嫌いで、そのせいで結婚式をやりたくない、やらないと思っていました。
    旦那の強い希望で結婚式を行いましたがらどうしても手紙を読んで、周りを泣かせる、感動!みたいのが嫌すぎて拒否。プランナーさんにも旦那にも読まないなんて…って感じで言われたけど、両親には記念品と一緒に手紙を渡しました。

    +25

    -5

  • 104. 匿名 2016/06/03(金) 17:41:44 

    私は母子家庭だったからやらなかったです。親子で号泣というか嗚咽くらいになりそうだと思ったので…

    妹はちゃんとやってました。
    泣きながらも落ち着いて読めて感動的でした。
    私もやれば良かったかな?と少し思いました。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2016/06/03(金) 17:41:56 

    万が一結婚できたとして、この手紙だけはやりたくないと思ってたから、やらなかったって人がいて安心した…
    でも母親はこういうのやってもらいたそうだなあ…

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/03(金) 17:47:30 

    涙はいらない、楽しい結婚式にしたかったから読まないって言ったけど、あった方が良いんじゃない?って言われて、笑いの手紙にした。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/03(金) 17:48:48 

    最近は無い式も多いから無くても良いだろうけど
    あったほうがメリハリあるし
    「いや〜良い式だったね〜」とはなって満足度は高いかも?
    泣いちゃって詰まっちゃった花嫁さんも見たことあるし
    泣かずにスラスラ読む花嫁さんもいた
    むしろ大爆笑がおきた手紙もあったけど
    全部良かったなーって思った

    独身なのであくまでも参加した側の意見です

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/03(金) 17:48:55 

    母を泣かせたくて読みました 笑

    が、私はすすり泣き、ゲストも涙をぬぐってくれてましたが肝心の母は泣きませんでした。
    ドラマでもすぐ泣く人なのに・・・。


    テレビ見ていいなって思ったのは
    まだあまり映像を使ってないならになりますが・・・


    本当に前日なのかな?花嫁が実家に今までのお礼の挨拶に行き、そこを、撮影して流してました。
    マイナスたくさんきそうですが、やりようによってはとっても良かったですよ!

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2016/06/03(金) 17:53:15 

    来てくれたゲスト全員に対する感謝とこれからもよろしくのスピーチをした花嫁が2人いた。
    皆大絶賛してたし、親御さんも嬉しそうだったよ。
    自分が親なら(って未婚だけどw)、娘にはそういう人になってほしい。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2016/06/03(金) 17:56:57 

    花嫁手紙否定派なんて

    自分周りとは違うサブカル系だから

    みたいな感じと一緒だから

    気にしない方が良いよ

    +6

    -19

  • 111. 匿名 2016/06/03(金) 18:01:07 

    事前打ち合わせで、盛り上がるので読むように勧められたけど頑なに拒否しました。披露するような洒落たエピソードもないし、照れるし。親への感謝の気持ちは、こっそり伝えたかったので。感動的な手紙にボロ泣きした式もありましたが、私の柄ではやっぱり無理。昔はそのような演出はなかったように思うのですが、いつごろからはじまったのかなぁ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/06/03(金) 18:05:25 

    私も読まなかった。なにより、母が嫌がったから。
    感謝されたくて産んだわけでも、育てた訳でもない!自分が産みたくて、育てたかったからであって、感謝される謂れはない!だって。

    でも、母は手紙なくても泣いてたけどね。

    花嫁の手紙の代わりに、最後に私も新郎の前に会場への挨拶でみんなに感謝の言葉は言ったよ!

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/03(金) 18:11:22 

    >>9さん
    すごくよくわかります。私も9さんと同じ様に花束進呈のみにしたかったのに叔母に無理やり用意がないまま何か喋りなと言われてグタグタ…それなりに感情が溢れましたが、やりたくなかった気持ちと話し下手な自分と、ごちゃまぜなよくわからない涙が出ながら話す結果に。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/03(金) 18:15:28 

    読んでいません。母は他界していましたし、父への感謝がなかった訳ではありませんが…。しかし、後に姑から読むべきだったと責められました。それなら、ぜひ自分の娘(39歳)に読んでもらってください。早く実現するといいですね〜。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2016/06/03(金) 18:17:52 

    「お嫁にもらわれていく」つもりはないので読まない。
    皆の前で読む必要ある?

    +10

    -7

  • 116. 匿名 2016/06/03(金) 18:20:09 

    絶対に読まないといけないものではないのでどうしても無理なら読まなくていいと思います。プランナーしてましたが読まれない方もいました。ただ、中々こう言う機会がないと感謝の気持ちは伝えられないとは思います。できるなら頑張って下さい!!ちなみに私は読まなかったです。父も母も健在ですが父との思い出がないので。。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/03(金) 18:20:12 

    私も同じく泣いてしまうのと、何よりも極度のあがり症だったので、スタッフや両親、旦那、みんなに反対されましたが司会者の方に代わりに読んでもらいました。

    司会者の方は感情込めて読んでくださったので、自分で読むよりも気持ちが伝わり、会場ほとどの方が泣いて、後日司会者で良かったと言われました。

    わたし自身も頼んで良かったと思ってます(^^)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/03(金) 18:21:54 

    亡くなった父には書きたいけど、
    毒母には感動話や感謝は無い!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/03(金) 18:28:02 

    余興を抜けば新婦が話す場面はそこしかないし、やっぱり親には気持ちを伝えたかったので読みました。
    私も親も全く泣かなかったけど、喜んでくれたので良しとしてます笑

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/03(金) 18:29:11 

    私も、手紙を書く段階で涙ボロボロでした。
    手紙を読んだら、絶対泣くので、司会者に代読を頼んでいました。
    しかし、式当日、衣装を着ている時に突然気が変わり、急遽自分で読みました(笑)
    私にとってのケジメだったんだと思います。
    読む読まないは人それぞれ、手紙の気持ちは伝わるとおもいますよ。
    いいお式になりますように。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/03(金) 18:34:53 

    私、手紙を読むのが嫌で披露宴辞めた。

    プランナーさんが「え?読まれないんですか?」と不思議そうにしていたが、嫌なものはいや。
    マトモな家庭で育ってなかったから、辛いし。

    で、海外挙式してお仕舞い。披露宴の半分で済んだよ。

    個人的には披露宴なんてお金の無駄だと思ってる。ぼったくりじゃん。

    +11

    -6

  • 122. 匿名 2016/06/03(金) 18:37:45 

    みんながみんな幸せな家庭で育つてるわけじゃないのにね。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2016/06/03(金) 18:45:39 

    ここの人の読みたくない、読まなかった率が高すぎてびっくりする。
    読まなかった式出たことないから、やっぱりここの人達はひねくれて変な人が多いと思った。

    +10

    -20

  • 124. 匿名 2016/06/03(金) 18:45:43 

    >>115
    「結婚式での親への手紙」って
    別に「もらわれていくから書く」って意味でもなくない?

    これまでは両親の元で子供という立場で生きてきたけど(戸籍もそうだったけど)
    これからは別所帯で結婚相手と責任を持って家庭を築いていきます、
    今までいろいろとありがとう、って意味だと思ってた

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2016/06/03(金) 18:46:18 

    読んでないや。お花だけ渡した。
    両親への感謝の気持ちはもちろんあるけど、それを新婦側だけが招待客の前で披露するっていうのに違和感があったから。
    あと感謝は親だけじゃなくて来てくださった方みんなにあるし。
    新郎新婦ともにウエルカムスピーチでその気持ちを伝えたよ。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/03(金) 18:52:30 

    20代前半ならまだ微笑ましく見えるけど、それ以上はキツい。
    花束贈呈の時に本人に一言言えばいい。

    +5

    -9

  • 127. 匿名 2016/06/03(金) 18:52:34 

    15件ほど出席してきた中で、レストランウェディングした身内が読んでませんでした
    自分のときは司会者に読んでもらいました(そもそも披露宴やりたくなかったので笑
    それ以外の方は皆自分で読んでましたね
    ただ私の周りは海外ウェディングや親兄弟だけで、式自体してないという人のほうが多いので
    それを考えると花嫁の手紙やってない人のほうが多いです

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/06/03(金) 18:54:14 

    読みたくなかったけど、式場側から無理矢理読まされた。
    しかも結婚式のことで母親とはケンカ中だったから感謝の気持ちも沸いてこなかったな。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/06/03(金) 18:54:42 

    アラフォーで挙式しましたが、読みましたよ。
    親に感謝を伝えるにはこれ以上の機会はないから。
    年齢は関係ないと思います。

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2016/06/03(金) 19:00:34 

    読んだけど、
    やめときゃ良かった。

    式前夜に、20年反抗期の姉が「体調悪いから行かない」と言い出し、
    私大泣き→母もつられて泣く→父逆ギレ。
    結局なだめすかして姉に出席してもらったが、
    喪服みたいな普段着だった。

    仮に体調悪くても、前もって服は準備するでしょー!

    こんな状態で親に感謝どころの心境じゃなかったけど、
    無理やり読んだ。泣き真似までしてしまった。

    茶番に付き合わせたゲストに申し訳ない。

    そして嫌がる姉を出席させたのも、今となっては我ながらどうかと思う。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/06/03(金) 19:03:26 

    自分が読まなかった報告はいいけど、かと言って読んだ人を悪く言うのは違うと思う。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/03(金) 19:04:02 

    人前で読むのは恥ずかしいので、
    席札の下に手紙を置いておきました。
    喜んでくれましたよ。

    他のゲストの方には、席札の裏に
    メッセージを書きました。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2016/06/03(金) 19:06:02 

    >>123
    視野が狭い。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2016/06/03(金) 19:19:19 

    バイトしてました。
    誰も泣いていない式があった。
    でも誰か友人が一人泣くと釣られるようにみんな泣き出した。バイトしててウワベなんだって思ったりしたのでしませんでした。勿論感動もしたときありましたけどね。女って怖い。ごはんはみんな食べてた。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2016/06/03(金) 19:20:55 

    毒親に感謝の言葉なんて何もない。

    愛情はくれなかった代わりにお金だけはちゃんとくれた。
    だから、母子家庭たけど、大学までちゃんと通わせてもらえた。
    ありがとう。

    とでも言えばいいのかい?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2016/06/03(金) 19:27:08 

    ここ読んでると押し付けがましいプランナーが多いね。
    私のプランナーは、どちらのパターンもあるしそれぞれの良し悪し?も教えてくれて、その上で私の考えを尊重してくれたよ。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/03(金) 19:30:20 

    読みました。
    考えすぎて疲れて結局ありきたりで短い手紙になってしまったのが悔やまれます。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2016/06/03(金) 19:34:25 

    私も泣いてちゃんと読める自信はなく、父からも「手紙読むとか、お涙頂戴みたいなことは絶対するなよ!」って、反対されて読みませんでした。

    でも感謝の気持ちは伝えたかったので、花束を渡す時に手紙をつけておきました。
    後日、母から「ありがとう。もう、涙なしじゃ読めなかったわ…」と。私もそれを聞いて嬉しかった。

    披露宴で読むかどうかより、主さんがご両親へしっかり感謝を伝えられることが一番大事かと思います!

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2016/06/03(金) 19:35:30 

    御両親への感謝の手紙読んだり恩師を招いたり恩師がスピーチしてくれたり
    生きる価値のある人の人生よね♡感動するわ♡

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2016/06/03(金) 19:37:04 

    読む読まないは本人たちの自由でしょ?自分が手紙読まなかったからって、人の場合も冷ややかな目で見てるとか引くわ。ひねくれすぎ。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/03(金) 19:41:29 

    読んだけどネットから丸写ししたわ。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/03(金) 19:44:59 

    両親が離婚し父親が男手一人で育ててくれたので、感謝の手紙は絶対に読みたかったので読みました。その為に結婚式をしたくらい。
    苦労してたのを近くで見てて、この時じゃないと感謝の気持ちを伝えられない気がして。
    照れくさかったけど、後悔はしていません。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2016/06/03(金) 19:47:32 

    >>123
    読まない=ひねくれとは違うと思う

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2016/06/03(金) 19:51:28 

    花嫁の手紙で親への恨み節が入った手紙を読んだ人に2人ほど遭遇したことがあるw
    厳しくて家出したこともあったとか、お父さんの方が好きだったとかw正直気まずかった…
    泣いて読めないと今思ってる花嫁さんは100%本番は泣いちゃうと思う。
    ムードある音楽と雰囲気で自分に酔っちゃうからね。
    まあ恒例行事だから花嫁が号泣してても微笑ましく見るだけだよ。
    内容に恨み節はいれない方がいいと思うけど。
    ちなみに私は明るく笑って終わりたいので読みません。多分読むと泣く。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/03(金) 20:05:12 

    両親への手紙なら、個人的に裏でやってくれや。

    感謝を述べるのは親子でやりあう、ようは身内同士の話なのに、なんでわざわざ他人である招待客の前で読み上げるわけ?

    それって、単に御涙頂戴的な演出で、ようは終わりよければ全て良しみたいな締めでしょう?

    本当に感謝の気持ちを述べるなら、式の前か後のプライベートな時間に親の前で直に言えよ。

    +7

    -7

  • 146. 匿名 2016/06/03(金) 20:12:33 

    私は花嫁の手紙好き。読んで欲しいな。
    昔は花嫁さんに共感してたけど、今は花嫁さんよりもご両親の涙や泣くのを堪えてる姿にぐっとくる。まだ自分は独身だけど^^;

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2016/06/03(金) 20:13:25 

    卒業式とかで一度も泣いたことのない私は泣かないだろうな
    感動!みたいなあーいう雰囲気が苦手なんだよーー

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2016/06/03(金) 20:13:53 

    読みました!

    読む時間が長くなりすぎないように、時間計って何度も練習してたら、本番で何もこみ上げてくるものが無く、とてもたんたんと読んでしまいました。
    友人には「ベテランのナレーターかと思った」と言われ…
    これから読む予定の方、練習のし過ぎは禁物ですよ!

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2016/06/03(金) 20:15:06 

    打合せの時、プランナーも夫も「読むよね⁉︎」みたいな空気で押してきましたが、私は絶対に人前で読みたくなかったし、お涙頂戴が嫌だったので、頑なに最後まで断りました。
    両親にはプレゼントと書いた手紙を読まずに渡しました。無理して読まなくてもいいと思います。やりたいようにやればいいのですよ!

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2016/06/03(金) 20:28:20 

    読んだ。

    読み上げる私より、マイクを持っててくれてる旦那の方が号泣。

    終わった後に“なんで?”って聞いたら、

    読み上げるよりも先に、黙読で先に先にと読んでいったら涙腺崩壊したと言ってました^^;

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2016/06/03(金) 20:37:33 

    読んだ。旦那が先に読んで、号泣した。
    なので、私は変に冷静になってしまって泣かなかった。笑
    私の両親も彼の両親も困惑して泣かなかった。笑

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2016/06/03(金) 20:49:24 

    読まなかった。毒親まではいかないけど、かなり苦労したし、あまり仲良くないから。だから披露宴ではなく、小さ目なパーティーみたいなのにして、旦那の御礼の挨拶?でおわらせたよ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2016/06/03(金) 20:54:56 

    感謝伝えたいなら披露宴でなくてもいいと思う
    パフォーマンスみたいになってしまうのがちょっとね
    披露宴自体やりたくなかったから親族だけの海外挙式に逃げてしまった
    仲人立てなかったからか旦那は会社に何か言われたようだった

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2016/06/03(金) 20:55:10 

    読まなかった。
    人前で泣くなんてみっともないので、式の準備段階で、手紙読むくらいなら結婚式しないと宣言してた。昔家族の中で色々いざこざがあって、他人に聞かせられる内容じゃなかったし。
    記念品と一緒に手紙を渡しただけで終わりました。
    終始笑顔でいられたので後悔はありません。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2016/06/03(金) 20:55:34 

    読みました。
    でも結婚式するつもり無かったから、結婚して家でる時に家族みんなに手紙渡しててたから正直書くことが無かった!笑
    すっごく薄っぺらい内容になっちゃったからあんなことならやめればよかった。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2016/06/03(金) 21:00:32 

    出席した時は感動はするけど
    自分自身はしらけるので読まずに渡しました。
    なかったね!とかなり言われましたが
    絶対泣くし結婚式に涙とか泣かせる演出は
    本当に必要なのかなーと思います。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2016/06/03(金) 21:10:15 

    読めるもんなら皆が感動するようなのを読みたかったよ…
    大きくなるまでのお金の面倒は見てくれたけど愛してもらった記憶はないから、手紙なんて書けない。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2016/06/03(金) 21:11:46 

    うちは短く表彰状にしました!
    旦那のお母さんは感動してました!

    うちの両親は妹の式で免疫ついててそうでもなかったです笑

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/03(金) 21:15:15 

    わたしもかなり迷いましたが結果読みましたよ。親が読んでくれると期待していたら可哀想かなと思ったのもありました。
    読みたい気持ちがあって、読まない理由が泣いちゃうから、なだけでしたら何度も何度も完成した手紙を読んで練習しておくと泣かないで読めるかと思います!わたしはそうして本番は泣かずに読み切りましたよー!

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2016/06/03(金) 21:18:11 

    読みたくなかったけど、プランナーとか友達に普通は読むよ!って言われて読んだ。
    けど特に感動的なエピソードもないし、手紙一枚、ありきたりな内容だったから結局読まないほうがよかったなぁって後悔してる。別に家族仲悪いわけじゃなかったけどね
    なにか親に伝えたかったら別で渡せばいいし、手紙読むのが当たり前になってるのやめてほしい。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2016/06/03(金) 21:26:26 

    司会者に代わりに読んでもらうことはお勧めしません。司会者がどれだけ心を込めて、上手に読んでも中身がないように聞こえて仕方なかった。
    書くなら自分で読むことをお勧めします。
    ただ、あまりにもボロボロになると聞き取りにくいです。
    幼い頃の思い出など、ダラダラ長く書くのもしまりがない手紙になるので書き方は調べた方が良いと思います。
    ちなみに
    私は滑舌が悪いのと、一度泣いてしまうとボロボロになってしまうので事前に流す予定の音楽を流しながら何度も練習しました。
    本番は全く噛まずに読めましたが、練習しすぎて淡々としてしまった。笑

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2016/06/03(金) 21:42:06 

    人前で身内の話をして泣いたりお涙頂戴を狙うのはゲストに失礼、と言うのが両親の教えだったので読みませんでした。
    結婚式前、家を出る時に感謝の気持ちを述べ、披露宴では花束と手紙を渡しました。
    後から、「手紙読まなかったね」と言われたりもしたけど気にしていません。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/03(金) 21:56:01 

    読みました!
    人前で喋る事、両親に自分の気持ちを話すのとか恥ずかしいしから、絶対にそれだけはやらないと言い続けたものの結局やる事に…
    当日の朝まで何を書いたらいいかわからず、タクシーの中と、ホテル着いてから書きました(笑)
    実際読む時は手も声も緊張で震えるし、人前でかなり恥ずかしいし逃げ出したい気持ちだったけど、母は号泣。友達も涙してくれてすごくいい式だった!と言ってもらえたからまぁそれはそれで良かったかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/03(金) 21:59:52 

    トピずれかもしれませんが、結婚式の手紙、いつから?て記事を見つけました。読まれるようになったのは、20年前くらいからで、そう古くはないそうです。読むのが常識とか風習やマナーではなく、演出のひとつが定番化したのではないでしょうか。こう書いては叱られるかもしれませんが、恵方巻きがいつしか習わしとなって、縁起を担いだ食べ方とか恵方を気にするようになった。みたいな。だとすれば、結婚式の手紙も、逆に「常識?」にとらわれないで、主さんの率直な気持ちを大切になさってはいかがでしょうか。人それぞれあってもいいと思います。長文失礼しました。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/03(金) 22:01:10 

    うちは母子家庭だったけど、
    母親が私の思春期に私との方が歳が近い男を
    家に連れ込んだりする人だったので
    大人になるまで本当に母親のこと見下してた。
    結婚式は呼んだけど一切そういう演出はしなかった。

    だから、手紙を読みたい、感謝を伝えたいと
    思えるお母さんに育てられて羨ましいなぁと思うよ。
    いつも結婚式へ参列したときはもらい泣きしてしまう。
    同時に、そんな愛情をうけて育って羨ましいとも思う。
    感謝を伝えたい相手がいるって幸せなことだよ。
    花嫁がやりたいならやるべきだと思う。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2016/06/03(金) 22:36:23 

    毒親だったし、本当にやりたくなかったけど、プランナーさんが「それだけはみなさんされてますので…(;´Д`A」とのことでしぶしぶやることに。
    ネットから引用したり、ありきたりなことを手紙にした。当日は涙ぐんで途切れ途切れに読んだりと自分なりの演出もしたww

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2016/06/03(金) 22:48:51 

    手紙は書きましたが、披露宴の中で手渡ししただけで読みませんでした。みんなに聞かれるのは気恥ずかしかったのと、両親にだけ気持ちを伝えたかったので(*≧∀≦*) 人前で読まない分、本音を全部書けたのが良かったと思います。演出的には盛り上がらなかったかもしれないけど(笑) 友達の結婚式とかで花嫁が手紙を読むシーンは毎回感動して『親子愛って素敵だなぁ』と思います☆

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/03(金) 22:58:57 

    結婚おめでとうございます。
    良い式になることを願っています。

    自分は5月下旬に式で手紙を読ませていただきました。その時の両親は泣いておらず読んでいる様子を見守っている様子でした。

    あとから聞いたところいくつになっても、結婚してもいつまでも娘だし、こんな風に気持ちを伝えてくれることはこの先あまりないし読んでくれて嬉しかったと言ってました。

    なので自分で読むほうに1票です。
    でも周りが気になるなら無理して読まなくても良いと思います。
    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2016/06/03(金) 23:05:51 

    トピずれだけどさ、もし両親への手紙がなければ新婦って一言も喋らないよね。新郎謝辞もあるんだから新婦謝辞もあっていいのになと思う。私が結婚式するならゲストに一言でもお礼の言葉いいたいけどな。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2016/06/03(金) 23:07:06 

    読みませんでした。
    親に感謝する手紙は、とても大切で
    親にしか伝えたくないので
    みんなの前で披露するなんて無理。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/06/03(金) 23:21:44 

    読んでません。
    母親と仲悪いので

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2016/06/03(金) 23:23:41 

    >>169
    新郎が謝辞するのは
    「私達は皆さんの前でめでたく夫婦になりました。この場で夫婦として改めて、夫を代表にして
    皆さんに御礼をします。」
    の意味だと思ってました。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/06/03(金) 23:32:15 

    読みたくなければ読まなくてよいと
    思うわ!
    プランナーが強制するのなんてもってのほか‼︎

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2016/06/03(金) 23:32:52 

    気持ちはわからなくもないけどボロボロに泣いてなにを喋ってるかわからなかったり、なかなか話し出せない様子をみると正直冷めた目で見てしまうしあまり感動しない

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2016/06/04(土) 00:43:33 

    そんなもん家でやってくれよ
    人前で見せるもんじゃねーよ

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2016/06/04(土) 00:46:10 

    読みましたよ( ´ ▽ ` )ノ
    はじめなかなか書けなくて
    書き出したら泣けてきて
    泣きながら読む練習して(笑)
    本番も泣きました
    お父さんお母さんも泣いてました
    それより私の友達が号泣でしたwwww

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2016/06/04(土) 01:17:34 

    小さい頃から、叩かれ蹴られ罵倒され。
    全然読みたくない。ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/06/04(土) 02:52:06 

    ここを読んで思ったのですが、プランナーさん、あくまで一つの「ご提案」に留めておいて欲しいですね。ご本人の気持ちに勝るものはないし、人にはいえないデリケートな事情もあるのに。おしなべて、すすめるものではないと少し感じました。トピずれ、ごめんなさい。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/04(土) 03:27:27 

    読まない。
    心の底から大嫌いな最低の両親です。
    出来れば式には呼びたくない。
    なので結婚式さえしないかも。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2016/06/04(土) 03:35:02 

    >>62
    司会をしています。
    最近、新郎からご両親への手紙を読む方、たまにいらっしゃいますよ。
    ただ新郎謝辞の中で親への感謝も伝える方が多く、手紙はまだまだ少ないです(^^;

    新婦からの手紙は、毒親に仕返しでもするかの様な内容なら、むしろ書かない読まないで欲しいと思います。
    お手紙が無くても、進行に問題はありません。

    でも私は、あの雰囲気が大好きです(*^^*)
    長い手紙を早口で読むのではなく、便箋1枚くらいの手紙を泣きながらでも、ゆっくりとしっかり読まれるのが良いと思います(^^)

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2016/06/04(土) 06:01:44 

    読まなかった。親子関係は良好だけど、母から「手紙読むやつ、あれやめてね〜!」って言われてたし、自分も元々するつもりなかったので。
    プランナーさんにはかなり勧められたけど。
    でも友人の結婚式での花嫁の手紙は大好きです。100%泣いてしまう。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2016/06/04(土) 07:09:10 

    読まなかった。
    父親だけに手紙を渡した。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2016/06/04(土) 07:57:39 

    私は楽しい式で終わりたかったので読まないつもりだったのですが、母に「いや、読まなあかんやろ」って言われ笑。当日読んで泣きました…。母子家庭ということもあり、昔からの友だちは母の苦労も知ってたので泣いてくれる方も多かったです。読んで良かった!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2016/06/04(土) 08:48:23 

    私は読んでる事想像するだけで大号泣するぐらいで、
    本番号泣しすぎて変な空気になると思ったので
    司会の人に読んでもらいました。
    実際本番はバタバタしたり気が張ってたりで
    全然泣けなくてこれだったら自分で読めばよかったー!って思いました(^_^;)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2016/06/04(土) 09:23:19 

    絶対に読みたくなかった派!!!!
    恥ずかしいし、絶対泣くと思ったから。

    でもそのことで旦那と大喧嘩。。
    職場の人に相談したら、『冒頭でうそ泣きして、読めないふりしてすぐに新郎に代わってもらえばいい』と。
    式場と旦那にも『万が一泣いて読めなくなったら、代理で読んでもらっていいですか?』と念押し。

    一応万が一のことも考えて、手紙の朗読練習20回。
    最初は泣いて読めなかったけど、最後はプレゼン並みの流暢さ(笑)

    そしていざ本番!
    その場の雰囲気に流されて…結局うそ泣きできずに自分で読みました…
    でも必死の練習のおかげで涙はいっさいなし。
    逆に『司会者が読んでるのかと思った』と言われたほど…

    よかったのか悪かったのかいまだにわかりませんが、こういう手法もあります。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/04(土) 09:59:31 

    自分の両親に読まなくていいって言われたのは分かるけど、旦那の両親に言われたとかいう人は何で?

    あれって基本的に新婦の両親宛てでしょ?

    ちょっと気になった。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/06/04(土) 11:21:03 

    読まなかったというか読めなかった。
    母が自殺していて、でも夫にはその事は言ってなくて、父への手紙を読んだとしても
    母側の親族もいる前であまり父ばかり持ち上げられず、かといって母のことは書けないし、すごい無理ゲーだったので
    披露宴の間は一言も発せずただニコニコしてたよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2016/06/04(土) 11:25:15 

    もともと人前が出るのが苦手で結婚式自体やりたくなかった。花嫁からの手紙なんて絶対無理!と思ってたけど、

    「花嫁の手紙って、まぁ周りもほろ酔いの中適当に聞いてると思うから考え過ぎず、気張らず自分の好きなこと書けばいいよ~」

    と、旦那に言われて気持ち的に楽になりました。
    当日緊張したけど親も喜んでくれたし何だかんだでやって良かった!

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2016/06/04(土) 11:27:18 

    >>3さんと同じ。私もアラフォーでの結婚です。

    もともと人の結婚式でも感動して号泣するタイプなので、自分が両親への手紙を読むなんて、絶対しゃくり上げて無理だと思い、断念。

    自分で書いて、司会の人に読んでもらうのも考えましたが、聞いているだけで号泣するのが目に見えていたので、それもやめました。

    今思うと、あの時頑張ればよかったかなーと、ちょっとだけ後悔してます。自分で読むのが無理せうなら、司会者さんに読んでもらうてはどうでしょう?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/06/04(土) 11:53:20 

    >>180です。
    >>184さんのようなこともありますし、
    とりあえずは自分で読むことにして、どうしてもダメなら、コピーを持った司会者が途中からお手伝いすることも可能ですよ。打合せで相談してみて下さい。
    でもほとんどの新婦は、途中止まっても復活して、頑張って読んでます(^o^;)

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/06/04(土) 11:57:22 

    >>165
    その気持ち分かります。

    4月に結婚式を挙げたけど、うちは親が毒だから招待すらしなかった。
    よって手紙も無し。

    私だって良い親を持てていたとしたら、ちゃんと感謝の気持ちを手紙にして読みたかったな。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/06/04(土) 12:57:29 

    人前でよまないで、本人に直接渡すか、話すかでは、いけないの?
    あざとい演出で、引く。演歌みたい。外国のガーデンパーティーなんかでは、ありえないよね。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2016/06/04(土) 14:19:05 

    いままで行った結婚式で読まなかった花嫁は友達一人だけかな。
    若干意識高い系。
    読む人を醒めた目で見ちゃうからって…待って、私のこともそんな風に見てたの?(笑)

    私は泣きながら読んだよ。
    うちの家族ってこんなに素晴らしいんです、ドヤア!なことを盛り込みまくりました。
    ゲストに家族の自慢を聞かせちゃったけど、家族にも感謝を伝えたかったし、私は読んで良かったな~。
    後日上司が泣きながら褒めてくれた(笑)。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2016/06/04(土) 15:00:16 

    もう少しで結婚式ですが、自分自身読みたくないな〜と思ってたところに、父から新婦からの手紙はやるなと言われたので手紙無しです!代わりに記念品を渡します。
    今まで友人や親族の披露宴には10回くらい出てますが、そのうち1人が新婦からの手紙無しで、最後のエンドロールで家族も含めた出席者全員へのお礼を流してました。その子らしくて良いな〜と思いました。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2016/06/04(土) 15:19:34 

    最近は読まない人も多いよ

    7〜8割読む2〜3割は読まないかな

    これから読まない人の割合も増えて行くと思う

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2016/06/04(土) 16:07:42 

    読まなかった。感動とか苦手で。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/06/04(土) 21:17:33 

    私は母から「両親への感謝の手紙はいいわよね〜。娘はあんただけなんだから、たっぷり泣かせね!出産や参観日や入学式頑張ったんだから!」って自ら申告あったから「海外で2人だけでするから呼ぶつもり無いし、男作って出て行った奴めでたい式に呼ぶわけ無いじゃん」って言ったらヒスってた。
    普通に感謝の手紙を読める人が羨ましい!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2016/06/04(土) 23:22:32 

    読んでも読まなくてもいいと思うけど、ここの読まない派のコメント読んでると、読まない派はやっぱり世間ではマイノリティなのかも。
    恥ずかしいから、とかは理解できるんだけど、読んだ人を馬鹿にしたようなコメントは確かに意識高い系()ぽい。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/06/04(土) 23:58:36 

    まあイメージだけど、読む人は幸せな家庭で育てられてきたんだろうなって思う。
    私は個人的には好きだよ、あの手紙の時間。
    なかったら少しだけ残念に思っちゃう。
    ゲストをもてなす式の中で両親にもスポットライトを当てたいと思うのって悪いことじゃないと思うけどな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/06/06(月) 17:55:19 

    書きました。
    挙式前日に書いて封筒と便箋が余ったので、家族分と旦那の親に書いて
    家族分には前日に枕元に置いたら、全員爆笑。
    旦那の親に当日手渡ししたら、感動して涙ぐんでいた。

    ちなみに、当日読み上げた両親へのお手紙の最中に母の肩がプルプル震えていたから泣いてしまった?と思い、私も旦那も涙ぐんでしまったが、後日弟と妹に聞いたらアレは笑っていただけだと。。。 さすがにオヤジはしんみりしていたけど。
    やっぱり変だ!この家族と思ってしまった。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2016/06/07(火) 14:56:24 

    主です。
    先日結婚式を無事に終えたのですが、読むことにしました!
    こちらのトピで、
    恥ずかしいだけが読まない理由なら、読まないのは後悔するよ。とか
    元々参列者は無理に人様の式に呼ばれてるんだから、手紙に付き合わされるのも承知
    などの意見もあり、
    何より両親が楽しみにしていたので、読むことにしました。

    当日は、やはり途中で泣いてしまい話せなくなったので、新郎に少し読んでもらいましたが、大勢の方から頑張って読んで!っと励まされ号泣しながら読みました。

    自己満足もあるかもしれませんが、本当に読んでよかったです。周りのすすり泣きが凄くて最後は冷静になれました(笑)

    ここで意見下さった方、全部拝見しました。
    もうご覧になる方はいないかもしれませんが、
    本当にありがとうございました(*^_^*)

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2016/06/08(水) 00:39:55 

    >>201
    ご結婚おめでとうございます♪
    とっても良いご披露宴になったようですね(^^)
    まわりの方の感動までが伝わってきます。
    新郎が少し手伝ってくれるなんて、もし私が出席していても、ほのぼの温かい気持ちになれたことだと思います(*^^*)
    どうぞ末長くお幸せに♪ヽ(´▽`)/

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード