ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ソロモンの偽証 後篇・裁判」

1110コメント2016/06/01(水) 23:57

  • 1001. 匿名 2016/05/28(土) 00:29:23 

    やっぱり宮部みゆきは後半尻すぼみ展開が多いなあ。
    湊かなえは最後までがんばるから好き。

    +226

    -33

  • 1002. 匿名 2016/05/28(土) 00:32:04 

    松子の親とジュリの親、
    もっと娘の容姿に気を使ってあげてほしかった。

    松子の両親はいい人たちだったけど
    世の中いい人なだけじゃやっていけない。

    +188

    -6

  • 1003. 匿名 2016/05/28(土) 00:35:01 

    中学生の息子がいます。
    親が子を思う。子が親を思う。
    どの家庭も、根本は同じなのにやり方が違って‥。何が正解かはわからないけど、私達家族のやり方で、後悔しない様に導いてあげなきゃと改めて思いました。
    そして、帰ってホッとする場所を作ってあげなきゃですね。

    +106

    -7

  • 1004. 匿名 2016/05/28(土) 00:35:31 

    >>961
    大出家の家事は大出君のお父さんが仕組んだんだよ。
    事業が苦しくなってお金が必要になり、放火を依頼する→保険金GET、を目論む。
    で、大出君のアリバイを法廷で証言した人がその犯人の弁護士。
    犯人の証言を代弁した。
    犯人は大出君の父親と打ち合わせのために柏木君が死んだ日たまたま大出家にいた。
    家の間取りを知ってどこに火を起こせば家族が逃げられて本当に必要なものは焼けないで残せるか打ち合わせするため。
    あと放火犯は大出家の全員の顔を知る必要があったからその日大出君はお父さんに「家にいろ」って言われてた。
    放火犯は結局捕まってしまう。
    そして放火犯が大出君のアリバイを証言出来るよう手助けしてたのが涼子のお父さん。
    だから弁護士が証言してるとき涼子の父親と涼子が目を合わせている。

    大出君お婆さんが亡くなってしまったのはたまたま。だから大出父は本当に焦ってびっくりしてた。

    +143

    -5

  • 1005. 匿名 2016/05/28(土) 00:41:37 

    >>994
    モリリンの隣の部屋の女性は、自分が夫に出て行かれてすがるみっともない姿を見たモリリンが自分を笑ったと勘違いしたんだよ。

    浮気されて出て行かれてメンタルボロボロなとこに隣には若くて可愛い(原作ではそういう描写)女性が住んで自分をあざ笑ってる…

    夫への色々な思いの行き場がなくなってモリリンに固執してしまった。そんな感じだったと思う

    +144

    -4

  • 1006. 匿名 2016/05/28(土) 00:42:25 

    樹理の母が保健室で神原くんをdisるのと
    大出の母が体育館に入らないで裁判見ないのが違和感あった
    大出の母ちゃんってどこか他人事なのかな

    +13

    -12

  • 1007. 匿名 2016/05/28(土) 00:44:33 

    ソロモンて何?と聞いた者です。

    ”ソロモン”が何者なのかわかりやすく教えて下った方々、宮部みゆきさんのインタビューを貼ってくださった方、『ソロモンの偽証』でのソロモンについてやその偽証についての見解を聞かせてくださった方々、とても納得できました。ご親切にありがとうございました。

    ソロモンが神原くんで、尚且つ偽証かもしれないというのは非常に興味深いです。
    あの結末にそういう裏があると見れば、また別の余韻に変わりますね。


    +67

    -4

  • 1008. 匿名 2016/05/28(土) 00:45:36 

    >>994
    隣の部屋から旦那に殴られながら出てくる所で浮気疑ってる様な事を言ってたから
    黒木華を浮気相手だと思い込んだのかなって

    +3

    -24

  • 1009. 匿名 2016/05/28(土) 00:47:02  ID:EUVPNZ8cLy 

    >>860
    声がどうしても成海璃子に似て聞こえて途中から成海璃子がやってるのかと思ってしまった。
    だから成海璃子でも良かったかな。

    +6

    -30

  • 1010. 匿名 2016/05/28(土) 00:47:38 

    なんという学芸会のような映画…
    見なきゃ良かった

    +109

    -55

  • 1011. 匿名 2016/05/28(土) 00:51:07 

    神原くんの髪型が美川憲一にしか見えなくてつらい

    +156

    -8

  • 1012. 匿名 2016/05/28(土) 00:55:53 

    大出くん役の清水尋也くん
    目がすわっててミステリアスな雰囲気が好き
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ソロモンの偽証 後篇・裁判」

    +107

    -20

  • 1013. 匿名 2016/05/28(土) 01:04:43 

    松子と松子の家族が1番の被害者だよな〜
    あんなにいい子があんな子のせいで死ぬなんて。

    +322

    -3

  • 1014. 匿名 2016/05/28(土) 01:06:32 

    宮部みゆきの本って松子のような太っていたりして垢抜けなくて、でも心が優しくて、実は賢い(賢いというか、物事の本質を知っているというか、心が正しいというか…)人が毎回のように一人出てくるね。
    模倣犯にはカズ?だっけ。事故で亡くなって犯人と誤解される人。
    楽園にも亡くなった子のお母さんがそんな感じだった。

    松子は涼子ですら躊躇うのに虐められてる樹里を助けようと大出君に立ち向かうし、樹里の嘘を知った時は「私大出君に謝る!お母さんに相談する!お母さんも同じ意見だと思う!」って言えるのって本当にすごいわ。

    +249

    -4

  • 1015. 匿名 2016/05/28(土) 01:08:09 

    松子のお母さん素敵
    あんな強くて優しいお母さん素晴らしい

    +178

    -1

  • 1016. 匿名 2016/05/28(土) 01:12:01 

    女の子をあそこまでいじめる大出も悪

    +311

    -1

  • 1017. 匿名 2016/05/28(土) 01:15:41 

    >>983
    たかおに似ている

    +24

    -1

  • 1018. 匿名 2016/05/28(土) 01:38:20 

    中学生の繊細さと正義感が描かれてて凄く良かったよ。
    宮部みゆきの核をついた心理描写は凄くいい。

    +80

    -4

  • 1019. 匿名 2016/05/28(土) 01:39:59 

    >>1001展開良くても中身が薄っぺらいんだよ。
    ヒューマンものより恋愛ものに向いてると思う

    +12

    -1

  • 1020. 匿名 2016/05/28(土) 01:42:39 

    大出の取り巻きって
    ほぼ出てこない感じなんだねー

    +100

    -3

  • 1021. 匿名 2016/05/28(土) 01:44:55 

    生徒役 誰一人として棒演技いなかったよね。今ゴリ推しされてる俳優、女優見習ってくれーって思ってしまったわw

    +218

    -13

  • 1022. 匿名 2016/05/28(土) 02:23:08 

    >>1019
    あーそうか、確かに薄っぺらい感は否めないかも…?作品にもよる気がするよ。「母性」面白かったよ。湊かなえは毒母とその娘の描き方がとてもリアル!

    +9

    -8

  • 1023. 匿名 2016/05/28(土) 02:34:21 

    よく分からないし、つまらない映画だった。
    「なんでそうなるの?」という事が多すぎ。
    特に、飛び降り自殺した子。
    「死にたきゃ、勝手に死ねばいいじゃん」
    としか思わなかった。
    ただの痛い子。

    本当に学芸会レベルの映画。

    +45

    -41

  • 1024. 匿名 2016/05/28(土) 02:36:35 

    こんな結末なら、裁判を開く意味www

    +128

    -20

  • 1025. 匿名 2016/05/28(土) 02:40:29 

    中学生がお互いの傷をなめ合ってる映画。

    +8

    -16

  • 1026. 匿名 2016/05/28(土) 02:46:43 


    原作はもうちょい詳しい。
    原作では兄がいて兄目線では親を独り占めするずる賢い子供の描写。
    周りから出てくる柏木の「人が死んだところが見たい」という発言。

    原作の判決は「この事件の犯人は柏木本人」という判決。
    柏木が神原を自殺に追い込もうと考えるも失敗→自分が自殺する姿を見せて止めさせる→どさくさで神原を突き落とそうと考えていたのでは?
    となり自殺を止めなかった神原は正当防衛扱い。

    柏木の両親絶句するも、兄は「あいつならやりかねない。もともと殺そうとしたのは俺じゃないか?」と。


    +155

    -2

  • 1027. 匿名 2016/05/28(土) 02:57:05 

    もっと柏木くんの内面や親との関係をきちっと描いて欲しかったなあ
    あれじゃ誰でも見捨てるよ
    『衝撃の結末』って、ラストのU2の曲のあわなさに確かに軽く衝撃は受けたけど

    +126

    -5

  • 1028. 匿名 2016/05/28(土) 06:19:12 

    若い役者さん 演技上手い子多いですね。 柔軟で吸収力の良い時期なんだろうな。

    +21

    -4

  • 1029. 匿名 2016/05/28(土) 06:37:57 

    結果的に警察の捜査通り、柏木君は自殺だったんだね。
    松子ちゃんだけすごい死に損…1番死ななくてもいい子だったのに。
    救われたのは女の子虐めてた不良だけってなんか不条理な話。

    +169

    -4

  • 1030. 匿名 2016/05/28(土) 07:21:45 

    この映画で1番良い子であろう松子が、裁判で濡れ衣を着せられて、しかも樹里ちゃんは結局誰にも本当のことを言わず、松子のご両親からも責められず終わったのが、私的に全く納得いかない。
    松子の汚名を返上してくれよ…切ない…

    +167

    -3

  • 1031. 匿名 2016/05/28(土) 07:21:45 

    現在の校長が「あれから当校では自殺やイジメがなくなったんですよ。」て言ってたけど、イジメがなくなるわけないじゃん。て思わず突っ込んじゃったよ…

    +195

    -2

  • 1032. 匿名 2016/05/28(土) 07:39:23 

    涼子は色んな人に謝罪していたけど、ラスト家族で冗談言い合いながら笑ってるのを見て結局は事件の部外者にすぎなくて全てが自己満裁判に感じてしまった。家族に愛されて育った彼女には、ハミ出し者である当事者たちの苦しみは結局他人事なんだろう。。

    +164

    -8

  • 1033. 匿名 2016/05/28(土) 07:48:34 

    長編・後編とたっぷり時間はあったはずなのに、柏木くんがサイコになった背景はノータッチ。これじゃあ、神原くんと同じ、死にたきゃ死んでくれよで終わり。頭のいかれた少年は全く救われないじゃないか。

    +136

    -1

  • 1034. 匿名 2016/05/28(土) 07:50:15 

    >>1015
    松子が、お母さんに話したら、謝れって言うと思うって言ったのが
    一番心に響いたなー
    松子があんな目にあったのに、まだ人の心を思いやれる
    素晴らしい人だ
    塚ちゃんの演技も良かった

    宮部みゆきは、本だと最後まで素晴らしいのに映像化すると、ラストでずっこける
    湊かなえは生理的に苦手
    苦手な、グロさ
    好きだったら楽し見るのにといつも思う

    +101

    -4

  • 1035. 匿名 2016/05/28(土) 07:53:18 

    >>1033
    確かに原作読んでない私としては
    柏木くんが、やたらめったら切りつけて最後亡くなるのを、ただ見つめるだけでした
    何かしらの背景を見せてくれたら
    感情移入も出来たのに

    +11

    -3

  • 1036. 匿名 2016/05/28(土) 07:55:07 

    柏木はさかきばら、
    大出は川崎事件の少年たちみたいで胸くそ悪い。

    +86

    -0

  • 1037. 匿名 2016/05/28(土) 07:56:41 

    >>1026
    その方がスッキリするよね
    あれじゃ、ぽかーんだもん

    +11

    -2

  • 1038. 匿名 2016/05/28(土) 07:58:27 

    判事役だった西村成忠くんだよ!もじゃもじゃ頭とメガネの下はイケメン。一応貼っておくね。
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ソロモンの偽証 後篇・裁判」

    +141

    -3

  • 1039. 匿名 2016/05/28(土) 08:00:45 

    思い出のマーニーの冒頭思い出した。

    「この世には目に見えない魔法の輪がある。輪には内側と外側があって、私は外側の人間。でもそんなのはどうでもいい。私は私が嫌い」

    +11

    -3

  • 1040. 匿名 2016/05/28(土) 08:14:43 

    宮部みゆきと湊かなえの区別がつかない。

    ごめん。

    +14

    -40

  • 1041. 匿名 2016/05/28(土) 08:34:22 

    >>820
    >>766は、松子が恐ろしいって意味じゃなくてすごくかわいそうって意味だと思うよw

    +22

    -2

  • 1042. 匿名 2016/05/28(土) 08:38:27 

    大出くん役の人、大人しくて根暗みたいな役もやってるんだね!
    どっちもハマってて、幅があるな〜

    +41

    -2

  • 1043. 匿名 2016/05/28(土) 09:01:53 

    ちょっとひっかかった点

    ・神原くんは、なぜ大出のイジメ悪行をたくさん知ってたの?
     三中生(被害者本人や目撃者)から、情報がいっぱい来たの?

    ・柏木くんの両親は、良さそうな人たちに見えたけれど、
     息子がサイコパスだと気付かなかったの?

    ・屋上のカギはどうなったの?

    +63

    -7

  • 1044. 匿名 2016/05/28(土) 09:34:21 

    大出だけがハッピーエンド、大出だけ何もなかったことになって、胸糞悪すぎる
    自殺だろうがなんだろうが、大出が悪なのは変わらない
    本当に最後まで見て気分悪くなる嫌な映画

    +57

    -7

  • 1045. 匿名 2016/05/28(土) 10:28:41 

    この映画の良さがわからない人が多くてビックリ

    +22

    -14

  • 1046. 匿名 2016/05/28(土) 10:30:35 

    >>1044
    大出はこの先、針のムシロでしょ。

    +55

    -1

  • 1047. 匿名 2016/05/28(土) 10:31:45 

    登場人物の中で大出の父親が一番悪い

    +72

    -1

  • 1048. 匿名 2016/05/28(土) 10:32:55 

    やりきれない現実的な部分を描いたのもこの映画の持ち味の一つなんだろうけどね

    +26

    -1

  • 1049. 匿名 2016/05/28(土) 10:35:21 

    屋上の鍵は柏木君が事前に開けておいて
    電話受けるために一旦自宅に戻ったんでしょ

    通話中に「屋上の鍵は開けておいた」って言ってたよ

    刑事がドライバーみたいなもので、こじ開けたって言ってたし

    +23

    -2

  • 1050. 匿名 2016/05/28(土) 11:02:32 

    先週やってた前半はすごいおもしろくて引き込まれたけど後半はなんだか微妙だった。

    +25

    -4

  • 1051. 匿名 2016/05/28(土) 11:08:21 

    柏木は神原君が大好きで憎たらしかったんだよ。
    心から尊敬していて心底見下してた。
    自分は両親に溺愛されて何不自由ない環境なのに、本人は病弱で生まれつきクズで。他者を見下すしかできない。
    対して神原君は壮絶な半生、環境にめげす聡明で強い。
    柏木は神原君に受け入れてもらいたくて甘えたかった。でもプライドが許さなかった。
    憎たらしくて、神原君が自分に絶望して、野垂れ死にしたら最高!!って。
    あ。私やっぱり柏木嫌いだわ。

    +193

    -3

  • 1052. 匿名 2016/05/28(土) 11:11:08 

    柏木めんどくせーやつだなぁ

    +201

    -1

  • 1053. 匿名 2016/05/28(土) 11:11:08 

    まだ録画見ていないのですが面白かったですか?
    前編はとても良かったと思い、期待していますが...

    +6

    -25

  • 1054. 匿名 2016/05/28(土) 11:16:10 

    >>1053
    前編は良いが後編は…つまらないとは言わないが違和感満載
    レビュー評価低いから、おもしろいのになんでだろ?と思ってたら後編見て納得
    小説読んでみる

    +132

    -8

  • 1055. 匿名 2016/05/28(土) 11:17:17 

    演技力は凄かった。
    でもやっぱり…
    宮部作品の映像化は難しい気がする。
    摸倣犯よりはマシだったけど…

    +101

    -1

  • 1056. 匿名 2016/05/28(土) 11:21:17 

    藤野さんって初演技なの?!
    声、落ち着いていて聞きやすかったし、演技にも唯一無二の魅力を感じた。
    華やかな顔立ちではないけど、透明感がある。

    比べちゃいけないけど、ゴリ推しされてる藤原さくらさんとはえらい違いだね。
    あちらは演技も顔もちょっとねヽ(´o`;

    +209

    -10

  • 1057. 匿名 2016/05/28(土) 11:25:26 

    『進撃の巨人』的な圧倒的残念さじゃなくて、
    名作になれるはずの作品なのに、後半にかけて描写不足でボロボロ崩れていく感じが実に残念だった
    俳優陣があんなにリアルな演技なのにもったいなさすぎる

    +138

    -4

  • 1058. 匿名 2016/05/28(土) 11:34:25 

    永作博美の演技、良かった( ^ω^ )

    +42

    -17

  • 1059. 匿名 2016/05/28(土) 11:37:19 

    まだ録画見てない人は、以下ネタバレ注意です。
              ↓


    このトピ、最初からざっと読んで、wikiの解説も見てきたけど・・・
    映画化ちょっと残念な作品かも。

    柏木くんがなぜあんな子になったか、描かなくちゃウソだし、
    原作通り、教師になって戻ってきたのは野田にして、
    涼子は弁護士になって神原と結婚にすれば、スッキリしたと思う。

    +117

    -4

  • 1060. 匿名 2016/05/28(土) 11:41:49 

    中学生がまさに厨二病を発症して
    みんなで中学生の万能感を発揮してサイバンゴッコして
    酔って涙の告白大会をしたらスッキリしました☆って映画だった…
    自己満足の極みで、中学の学級会を勿体つけてやっただけ

    最後の「みんな友達になりまちた♪」
    「あれからこの中学ではいじめもありまちぇん♪」って
    妄想ファンタジーすぎる

    あれでいじめがなくなるならノーベル賞出すわ

    +203

    -21

  • 1061. 匿名 2016/05/28(土) 11:48:42 

    >>1060の言葉遣いも、たいがい厨二だけどね

    +109

    -13

  • 1062. 匿名 2016/05/28(土) 11:48:57 

    松子はじゅりちゃんのこと見守ってるよって言ったお母さんの心の広さに涙が出た。

    +206

    -4

  • 1063. 匿名 2016/05/28(土) 12:12:17 

    柏木の寂しさ、孤独感の特徴的な描写って、神原に見捨てられて最後に夜空を見上げたところくらいだったような
    あれは悲しかったけど、その時すでに観てるほうは柏木を心底軽蔑してるからなあ、早く死ねばくらいに思ってしまう
    もっと丁寧な内面描写があれば、あのシーンも泣けるはずなのに

    +116

    -1

  • 1064. 匿名 2016/05/28(土) 12:42:40 

    >>1054
    ありがとうございます。
    そうなんですね、皆さんのコメントを見てそんな感じはしていましたが...
    あまり期待せずに見てみます!

    +4

    -3

  • 1065. 匿名 2016/05/28(土) 12:44:17 

    >>1060
    ノーベル賞て…
    ノーベル何賞だよwww

    +29

    -24

  • 1066. 匿名 2016/05/28(土) 13:06:11 

    Huluの方で見ましたが、最後にU2の曲が流れるのは初めて知りました
    主演の女の子は、これからもいろんな役をこなして成長していきそうですね

    +31

    -1

  • 1067. 匿名 2016/05/28(土) 14:42:10 

    イジメの被害者だけ世にさらされて加害者は守られる。現実と一緒じゃないか。
    ふざけてる

    +28

    -4

  • 1068. 匿名 2016/05/28(土) 14:50:45 

    涼子ちゃんもまえだまえだ兄も松子ちゃんも演技上手いな!

    松子ちゃんが撥ねられる前の樹里と話すシーンの松子が上手すぎてすごい・・って声出てしまったわ

    +73

    -2

  • 1069. 匿名 2016/05/28(土) 15:30:24 

    >>1065
    平和賞かな☆

    +26

    -3

  • 1070. 匿名 2016/05/28(土) 15:37:55 

    松子が見下すような態度の樹里にでも仲良くできたのは、あの両親の元で育ったからだと、最後に樹里を許した母親をみて思った。

    死人にくちなしとばかりに、松子を貶めるようなことを大勢の前で言った樹里を許せないと思っても当然なのに、娘が好きだった友達だから許すことのできた母親ってすごい。

    +156

    -3

  • 1071. 匿名 2016/05/28(土) 15:42:14 

    原作読んでないんで。
    柏木くんはただただめんどくさい人で、
    人が傷つきそうなことズケズケ言うな~って、嫌な人でした。
    でも自殺するんだから、彼にほんとは何があってあーなったんだろう?ってそこがよくわからなくって、めんどくさい人という印象で終わってしまったな。

    +81

    -6

  • 1072. 匿名 2016/05/28(土) 16:19:38 

    私は一番樹里にイライラした。

    ニキビで悩んでいて、親がそれを理解してくれず、ニキビが原因でイジメを受けていたことは本当にかわいそうだし、同情もする。

    でも、助けてくれようとする松子という大切な友達はいたから、決して1人ではないし、むしろ松子に対して言葉の暴力をしていたのは樹里。
    親が食事を改善してくれなかったら、中学生なんだから、自分がご飯を作るようにしたらいい。
    いじめられていた復讐で嘘の告発文を作り人を犯罪者にしたてあげる執拗さ。

    大出の乱暴さに隠れているけど、樹里もかなりゆがんでいる。

    +143

    -2

  • 1073. 匿名 2016/05/28(土) 16:27:20 

    これ、映画館で観たら金返せレベルでしょ

    +40

    -15

  • 1074. 匿名 2016/05/28(土) 17:06:09 

    録画してたの見たけど…
    最後校長が尾野真千子と話しながら涙拭いたり、いじめなくなったとか、友達になりましたとかキレイに終わらせすぎだよね。
    答えのない問題なんだからドロドロに終わらせれば良いのに。
    柏木君の、自分より不幸な人をみたい気持ちはわかるけど、なにが彼を不幸にしたのか全くわからなかった。
    樹里にはきちんとみんなの前で松子の潔白を話して欲しかった。
    涼子は自己満感が強かったけど裁判やり遂げたらこんなものなのかなと思った。
    とりあえず松子の良さは伝わったから、松子家族へのやりきれない思いが残る映画だったかな。

    +71

    -2

  • 1075. 匿名 2016/05/28(土) 17:12:53 

    私も原作読んでないんで細かいとこがわからないんだけど、、、
    柏木が何であんな子供なのかの描写が足りず分かりにくい。
    神原が始めからちゃんと話てたらこんな大事にならなかった。松子も死なずにすんだ。
    結果、柏木と神原がめんどくさいやつ。
    樹里、ムカつく。樹里の母親も樹里ちゃん樹里ちゃんうざい。

    +57

    -1

  • 1076. 匿名 2016/05/28(土) 17:13:54 

    神原君が言ってたことは本当なの?
    本当は神原君が突き落としたとか、飛び降りたとこ見たけど通報しなくて見殺しにしたとかの可能性もあるよね?

    +11

    -5

  • 1077. 匿名 2016/05/28(土) 17:26:46 

    >>1044
    大出、今までの悪行を神原からたくさんばらされてたじゃん、神原が必死に同級生から聞き込みをして得た証言だと思う。大出、柏木殺しでは無罪にはなったけど、殺人犯にはめられるほどみんなから嫌われている。これから態度を改めない限り皆からのいじめ(仕返し)もあり得る。
    1046の言うようにこれからの大出は針のむしろだと思う。

    +20

    -2

  • 1078. 匿名 2016/05/28(土) 17:28:07 

    尾野真千子、必要だったのかな、、、

    +91

    -3

  • 1079. 匿名 2016/05/28(土) 17:32:55 

    主人公の女の子が真犯人の神原にたどり着いたのがイマイチわかりずらい。

    +32

    -4

  • 1080. 匿名 2016/05/28(土) 18:02:43 

    被害者の家族の思いを無視したドラマ。最低だった。

    +10

    -2

  • 1081. 匿名 2016/05/28(土) 18:13:46 

    柏木、ただの厨二病…

    +32

    -3

  • 1082. 匿名 2016/05/28(土) 18:18:34 

    イジメというより犯罪に近い暴力をふるっていた大出は本当に最低

    だけど、私には一見普通、というより被害者に見える樹里の方が恐ろしい。
    自分に歯向かわない松子には強気だし、酷いことを言う。
    影で人を陥れる工作をする。
    表に出ていないだけで、樹里は最低な行為をしている。
    結局、嘘の証言をしたことを告白してないし、松子がなぜ死んだのかも明らかにしていない。

    +85

    -3

  • 1083. 匿名 2016/05/28(土) 18:36:29 

    涼子、大出にしても、樹里にしても、松子にしても親の存在って、心身の成長にとても影響出るんだなと垣間見れた作品だった

    涼子は父親が刑事だから正義感が強い、
    大出は父親がDV野郎だから全て暴力で解決させようとする、
    樹里の母親は自分が一番可愛いから樹里自身も自分が一番可愛い、松子は母親がとても心が広く松子自身も素直で思いやりがあるとても良い子

    親の子への関わり方って恐ろしいくらい影響するんだなー
    自分も松子のお母さんみたいな子どもの育て方したいな

    +81

    -0

  • 1084. 匿名 2016/05/28(土) 18:48:53 

    前篇、よく出来てたから面白かった!中1の娘と観て、後篇楽しみ〜って言ってたのにな。今日一人で先に後篇観たけど、皆さんのおっしゃる通り、柏木君がねぇ。あと最後の辺りCM多すぎだよ〜。

    +21

    -1

  • 1085. 匿名 2016/05/28(土) 19:19:49 

    大出くんのお母さんには息子を平手打ちくらいして欲しかった
    大出くんがお母さん思いなのはわかったけど、酷い虐めをしていたのは事実だし

    +64

    -0

  • 1086. 匿名 2016/05/28(土) 19:24:25 

    >>1072
    あの樹里の母親が勝手に子供に食事作らせてくれると思う?
    樹里の最大の悲劇はあの母親に育てられた事だよ。あの親にしてこの子ありの典型例だね。

    +52

    -1

  • 1087. 匿名 2016/05/28(土) 19:25:43 

    作者は親次第で子供はどうにでもなる。ってのも言いたいことであるんだろうけど、松子の家はいたって普通でむしろ温かい素敵な家庭なのに、何故、、、

    +8

    -3

  • 1088. 匿名 2016/05/28(土) 19:32:40 

    「その後どうなったの?大出くんは?今どうしてる?」

    「先月死刑が執行されました
    殺人罪で…」

    みたいな終わりかただったらゾクッとしたのにな
    罪には罰を与えないと更正しない
    少年法撤廃みたいな話だったら共感した。

    +12

    -13

  • 1089. 匿名 2016/05/28(土) 19:33:28 

    肥満の人が全員ありえないほどいい人だった
    いい人なことに納得できる演技をするってすごい

    +28

    -1

  • 1090. 匿名 2016/05/28(土) 19:44:18 

    >>970
    そうなんですね!!
    子供の頃、ほたるの息子役で北の国からに出てて、
    本当の子供使ってるんだ~と思った記憶があります。

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2016/05/28(土) 20:13:10 

    大出君のお父さんが一番クズだな
    一番かわいそうなのは松子ちゃん

    +41

    -0

  • 1092. 匿名 2016/05/28(土) 20:36:42 

    私はこれを映画館で1800円払って見たよ。。。

    +11

    -1

  • 1093. 匿名 2016/05/28(土) 20:52:53 

    私は本、完読しました。
    宮部みゆき大好きで、この本も絶対読むべきだ、と感じ、映画にしたらおもしろいだろうな、と、思っていました。
    一人の生徒の死から始まるストーリーは、学校、生徒達、家族、隣人、警察、と根は拡がり、生徒達の裁判で終了。
    いくつものスパイスは、読む人観る人に寄って味わいは違うのが当たり前。
    でも、私には映画として失敗だとは思っていません。生徒役の子達がどこかの学校にいるのではないかと思うほど、リアリティーがあったから。
    賛否両論あるだろうな、それは痛感。

    +27

    -0

  • 1094. 匿名 2016/05/28(土) 20:58:23 

    柏木君は境界性人格障害か何かでしょうか

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2016/05/28(土) 21:00:35 

    樹里が自分の子供だったら絶対イヤ。
    性格悪過ぎる(ーー;)

    +8

    -1

  • 1096. 匿名 2016/05/28(土) 21:01:54 

    もしかして神原君が犯人かと思ったけど結局いい子だった!
    後半は失速気味だけど面白かったよ。
    中学生たちの演技良かった。

    +23

    -0

  • 1097. 匿名 2016/05/28(土) 21:19:10 

    >>1074
    そういうきれいごとにして終わらせてる嘘くささみたいなとこも
    作中に出てくる「偽善者」と絡めて考えさせる表現したかったんじゃないかな宮部さん
    映画しか見てないからわかんないけど

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2016/05/28(土) 22:44:10 

    前半は面白かったけど後半グダグダだったせいで冷めちゃった
    不登校で全然学校来てなくてあんな面倒くさい子が自殺してもなんとも思わないし
    不良に殺されたかも?!ってなってもやめろよメンドクセーってなる
    正義感の子もメンヘラも不良も特殊すぎるのに学校裁判って形がまた特殊すぎて入り込めなかった

    家庭環境は大事
    変な子とは関わらないのが正解って感じかな
    裁判に関わらなかった生徒が勝ち組だと思う

    +5

    -5

  • 1099. 匿名 2016/05/28(土) 22:51:35 

    真相知りたくて独自で調べるまでは良かったけど
    調べて知ってることを舞台じみた場でもっかいやるなんて自作自演っぽいなあ
    と思ってたら本当に自作自演で驚いた
    だれかも茶番て書いてたけど、その通りだよね

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2016/05/28(土) 23:22:41 

    >>1087
    年頃の女の子の幸せが食べてる時だけってのと
    樹里に親和するメンタルで本心は幸せじゃなかったんだろうなって感じた
    親に合わせて幸せだと思い込もうとしてただけなんじゃないかな

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2016/05/29(日) 02:56:40 

    神原君殺意があったってさらっと言ってたから
    柏木君が内側に戻ったか下から確かめようとしたら落ちてて
    でも通報しなかったのかもね
    起きたことを言わないのは黙秘だけど、これなら偽証になるかなぁなんて

    +2

    -3

  • 1102. 匿名 2016/05/29(日) 04:12:03 

    原作者インタビュー貼ってくれた方と原作やソロモン王について教えてくれた人ありがとう
    後編なんだこりゃwwwwwwwwwwwwwだったのが少し治まった
    闇展開やっぱ苦手だわ
    現実だけで十分!

    +4

    -1

  • 1103. 匿名 2016/05/29(日) 11:55:14 

    原作大好きで2回通して読んで、好きなシーンを何度も読み直したりしました!

    いろいろ思うところはあるのですが一番残念なところは
    野田くんによる神原くんへの反対尋問がなかったところですね。

    未必の故意で柏木君を死なせてしまった、自分が殺したと思っている神原君に
    「あの状況で柏木君を助けようとしたら神原君も危なかった。正当防衛だった」
    と野田くんが言ったあのシーンがあって、宮部さんすごーーーーー!と一番痺れた場面でしたが
    あれがカットなんて…
    あの言葉でどれだけ神原くんが、あの裁判が救われたことか。

    あと松子と樹里がコンビニで告発状の道具を買っている様子が
    たまたま防犯カメラのビデオで残っているエピソードがあるのですが
    そのコンビニの名前が「ララ・パセリ」

    宮部さんの「名もなき毒」で毒入りドリンクが仕込まれたコンビニのチェーン名なのです。
    ソロモン6巻の書き下ろしで「名もなき毒」の主人公と弁護士になった藤野涼子がある事件で出会う話が収録されていて、見つけたときは鳥肌立ちました。


    +14

    -0

  • 1104. 匿名 2016/05/29(日) 19:58:43 

    自分の罪を一生背負って生きていかなくちゃね。
    イジメをしたこと、イジメられている友達を助けられなかったこと、一番の理解者であった友達を死なせてしまったこと、自殺しようとしていた友達を止めなかったこと。
    何だかすごく悲しい気持ちでいっぱいです。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2016/05/29(日) 23:52:46 

    全部見た感想
    尾野真千子だけミスキャスト

    +18

    -2

  • 1106. 匿名 2016/05/30(月) 00:28:45 

    ネットが無い時代だったけど、
    今だったら少ない情報である事ない事書かれて、
    殺人か?犯人は誰だとかネットで騒がれて
    関係ない子も晒されたりするんだろうなーと思った。
    だから中学生なのに自分達で真実を明らかにしようとする姿は良かった。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2016/05/30(月) 02:12:15 

    マツコの親以外どうも他の親がズレているなぁと思った。警察官で事件も充分わかっているはずなのに、裁判が終わってビールでパーっととか、母親も誰が好きなの?とか、、樹里の親も柏木の親も大出の親もちょっとずつおかしい。大出母も息子の手を握りしめるんじゃなくて、息子がイジメをしてたことは事実なんだからひっぱたけよと思う。
    でもそれが逆にリアルだった。

    わたしは最初大出くんが本当に柏木くんを殺してて
    警察の怠慢でも操作をしないんだと思っていた。
    校長が最後に、心の声に蓋をすると見たいものしかしか見なくなるし信じたいことしか信じなくなるという言葉が心に残った。
    警察の怠慢だと思った自分も、そういう固執する考えがあることに気づかされた。
    観たあとに考えさせられる良い作品でした。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2016/05/30(月) 08:01:23 

    神原君「生きる意味なんてなくたっていい」

    子供の頃、誰かにこれ言われてたら、どれだけ救われただろう。

    +11

    -0

  • 1109. 匿名 2016/05/30(月) 10:16:35 

    >>1107
    警察は怠慢だったよ
    遺書とか自殺断定できる根拠がなく告発状はある状態なのに
    大出君のアリバイも柏原家の通話記録も満足に調べてなかったじゃん
    せめてお葬式に来た高校生に柏原君の人物調査くらいするべきだった
    そしたら神原君のことも早く見つけてたと思う
    警察なのに全部だろう捜査だった

    +0

    -3

  • 1110. 匿名 2016/06/01(水) 23:57:52 

    遅れて今ごろごめん。
    自分はいじめられっ子だったから、柏木の屑っぷりも理解できた。
    いじめられた経験は、弱者を労わる気持ちに変わることはなく、当時は誰かをもっと傷つけたいという気持ちにしかなれなかった。実際は傷付けてないけど、カッター持ち歩いてた。
    でも血を吐きながら生きて、今は周りから優しいと言われる人になれている。偽善かもしれないけど。
    柏木くん、もう少し踏み止まる事が出来たら、違う未来が待ってたかもしれない。
    ただ、藤野さんとは一生友だちにはなれなかっただろうなぁ。太陽の下しか歩いてない人と付き合うのは、自分の腹黒さと向き合わないといけないからしんどい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。