ガールズちゃんねる

南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

1515コメント2016/06/16(木) 14:31

  • 1001. 匿名 2016/05/25(水) 00:53:39 

    >>982
    うちの近くにも(江戸川区)荒川があります꒰꒪д꒪|||꒱
    川でも津波があるんですね‥こわい。

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2016/05/25(水) 00:53:50 

    怖いって思いながら生活って
    落ちつかないね

    +46

    -1

  • 1003. 匿名 2016/05/25(水) 00:54:28 

    名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 01:35:57.19 ID:cfAiLKmd0.net
    四国は予想データが過酷すぎて何も言う言葉がない

    津波の高さ 24m  高知県室戸市   3分
    津波の高さ 34m  高知県土佐清水市 4分

    http://jishin-yogen.com/blog-entry-8570.html?sp

    +24

    -1

  • 1004. 匿名 2016/05/25(水) 00:56:05 

    四国なくなるの?(..)

    +4

    -24

  • 1005. 匿名 2016/05/25(水) 00:56:08  ID:6zQ8VQh3Jj 


    もし水族館にいる時に
    大地震が起きてガラスが割れたら
    サメに食べられる可能性もありますよね?
    もう全部が怖くなってきたー(>_<)

    +63

    -15

  • 1006. 匿名 2016/05/25(水) 00:56:55 

    >>1003
    3、4分で逃げれる自信がない…

    +26

    -1

  • 1007. 匿名 2016/05/25(水) 00:57:44 

    よく○○県は災害が少ない!とか言う人いるけど…
    日本に住んでたらどこで地震起きてもおかしくないし、それは常識として頭に入れといたほうがいいと思う。
    地元が好きなのはわかるけど痛い人だよ。

    +68

    -6

  • 1008. 匿名 2016/05/25(水) 00:57:53 

    毎日地震速報をチェックしてます。
    最近は熊本でも震度1が続いているから気が緩んでる。
    こういうトピ定期的に立ててほしい!

    +33

    -2

  • 1009. 匿名 2016/05/25(水) 00:58:06 

    >>1005
    そんな魚系より、動物園の猛獣のがこわいわ

    +115

    -2

  • 1010. 匿名 2016/05/25(水) 00:59:10 

    これでよく原発稼働するよね。

    +87

    -2

  • 1011. 匿名 2016/05/25(水) 00:59:36 

    南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタル
    南海トラフ地震の被害想定:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    南海トラフ地震の被害想定に関する朝日新聞デジタルの特集ページです。お住まいや仕事場などの市区町村を選ぶと、予想される最大震度や最大津波高、被害想定などが表示されます。


    静岡が最大で約11万人の被害が想定されるらしい。

    +14

    -2

  • 1012. 匿名 2016/05/25(水) 01:00:20 

    私の友達、千葉住みだった人が3.11の後放射能が嫌で北九州に逃げた人がいた。
    その人の自由なんだけど、千葉のことや
    私の住む三重県をボロクソに言ってムカついた。日本に住んでれば明日は我が身なのに。

    +114

    -4

  • 1013. 匿名 2016/05/25(水) 01:01:11 

    本当こんな脅しのような報道ばかりで精神衛生上良くないよね。
    地震起きなくてもそれなりに大変な毎日なのに。
    モヤモヤする。

    +76

    -1

  • 1014. 匿名 2016/05/25(水) 01:01:36 

    真夏に地震来たら、もし助かったとしても停電で熱中症で死なないかな。
    暑さに弱いから心配だ。

    +78

    -1

  • 1015. 匿名 2016/05/25(水) 01:02:56 

    >>1012
    まあ千葉は危ないけど、人に言う必要はないよね

    +25

    -8

  • 1016. 匿名 2016/05/25(水) 01:03:00 

    現在転勤で四国在住
    実家の北海道に帰りたい!!!
    旦那は仕事柄夜勤や遅番なんかでいない日もあるから.....
    地震、津波来た時に1人きりだと
    どうしよう...怖すぎる!!!離れ離れのままなんて嫌すぎる(;_;)

    +63

    -6

  • 1017. 匿名 2016/05/25(水) 01:04:15 

    その前に色々心配あるけど
    私ワキガだから生き残っても
    めちゃくちゃ気がかり
    特に夏...

    +85

    -1

  • 1018. 匿名 2016/05/25(水) 01:04:22 

    予知も信じてしまう。。。

    +18

    -2

  • 1019. 匿名 2016/05/25(水) 01:05:09 

    静岡最大って、噴火した場合なのかな?

    +3

    -3

  • 1020. 匿名 2016/05/25(水) 01:05:21 

    明日給料日だから備えを買おう。なんか美味しいもの食べて、買い出ししよう。岡山って災害がないと言われていますが、実際どうなんでしょうか…。

    +30

    -2

  • 1021. 匿名 2016/05/25(水) 01:05:24 

    >>1013
    脅しって...
    架空の話ならまだしも現実のことなんだから仕方ないでしょ
    未だに危機感ない人沢山いるよ
    というか、言わなかったらそれはそれでクレームでしょ

    +11

    -5

  • 1022. 匿名 2016/05/25(水) 01:05:43 

    みんな、阪神大震災がーとか、東北、熊本の地震が〜とか言うけど、なんで新潟の地震は出てこないの?忘れてる?なかなか大きい地震だったと思うけど。

    +98

    -2

  • 1023. 匿名 2016/05/25(水) 01:06:10 

    アメリカのイエローストーン爆発したら
    トラフの前に地球が終わるけどね

    +13

    -3

  • 1024. 匿名 2016/05/25(水) 01:06:50 

    大地震や戦争を経験しないまま一生を終えた人ってラッキーだよね。

    +136

    -3

  • 1025. 匿名 2016/05/25(水) 01:07:41 

    津波がきて浮き輪してたら助かりますか?
    ちびまるこちゃんの漫画であったので気になりました

    +8

    -23

  • 1026. 匿名 2016/05/25(水) 01:07:51 

    もしも
    南海トラフが起きたら

    もう
    自分の運を信じるしか無いな

    けして
    肝が座ってる訳でない

    恐怖はとってもある



    +13

    -6

  • 1027. 匿名 2016/05/25(水) 01:08:39 

    上の子が幼稚園行ってる時間帯なら幼稚園が一番安全だろうけど、夜間とかに起こったら0歳児を引っ付かんで上の子に乗せてその上に私が覆い被さったら二人とも助けられるだろうか。そんなヒマない?こわい。

    +24

    -2

  • 1028. 匿名 2016/05/25(水) 01:11:07 

    毎日雲の形や空の様子を見たり動物の動向を気にしたり、車の音でも地鳴りに聞こえたり、ちょっとしたことで何でも地震に関係あるのかと考えて心配になる

    最近はずっとこんな感じで気が滅入る
    地震のことで頭がいっぱいで何やってても全然楽しくない

    +80

    -1

  • 1029. 匿名 2016/05/25(水) 01:11:22 

    >>1022
    覚えてるよ。
    都市部じゃないから経験した人が少ないので話題に出ないんだと思う。
    2003年の十勝沖地震も大きかったね。

    +54

    -1

  • 1030. 匿名 2016/05/25(水) 01:11:25 

    和歌山は最悪のケースだと和歌山県民の12人に1人は亡くなる感じか

    +3

    -2

  • 1031. 匿名 2016/05/25(水) 01:13:43 

    地震の時は飛行機の中にいたい

    +14

    -5

  • 1032. 匿名 2016/05/25(水) 01:14:34 

    >>1025
    流れてくる瓦礫は凄まじい威力だそうですね。
    仮に浮き輪で浮けたとしても、流れてくる物にぶつかって無事でいられるか…

    +16

    -1

  • 1033. 匿名 2016/05/25(水) 01:14:36 

    >>1021
    いやそれはわかってるんです!
    でもなんだか不安ばかり増えていってしまってます。
    多分危機感ある人ほど参ってると思います。
    未だに危機感ない人いるからこういうニュースも必要なんですけどね。

    +13

    -1

  • 1034. 匿名 2016/05/25(水) 01:15:30 

    真夏の地震は、犠牲者の遺体損傷が早いという問題もある。
    1999年だったかに台湾で大地震が起きたのは9月終わりごろで、
    そうした事情のため犠牲者を至急火葬しなくちゃならなかったそう。
    火葬の習慣がない欧米人の犠牲者もそうせざるを得なくて、
    ちょっともめたみたいなこともちらっと聞いたことがある。

    南海トラフ大地震で多くの犠牲者が出て夏場だったりしたら、
    犠牲者の数が多くなると予想されてるのに、
    火葬前の身元不明者のDNA調査なんて機能するのかな・・・

    +40

    -1

  • 1035. 匿名 2016/05/25(水) 01:17:47 

    >>1025
    家まで流してしまう津波に浮き輪で対抗できるわけがありません

    +69

    -1

  • 1036. 匿名 2016/05/25(水) 01:18:44 

    鳥になりたいって現実逃避してる。
    揺れてる間、空飛んでればいいしって(笑)

    +37

    -2

  • 1037. 匿名 2016/05/25(水) 01:21:21 

    >>1020
    岡山も昔M8の地震あったみたいですよ。
    日本は地震大国なのでどこに行っても安全な場所はありません…

    +41

    -1

  • 1038. 匿名 2016/05/25(水) 01:21:35 

    東日本、熊本の復興もまだまだなのに関東直下型や南海トラフもいつ起きてもおかしくない状況
    こんな状況で誰が東京オリンピックなんて楽しめるんだ?
    もう決まったことだから仕方ないけど、東京オリンピックにかける資金や力があるなら復興に回せよと思ってしまう

    +109

    -1

  • 1039. 匿名 2016/05/25(水) 01:22:02 

    動物園の職員さんとかガルちゃんしてないのかな?
    動物って異変に敏感だから、なにか動きがありそうだよね。
    ペット飼ってらっしゃる方ももし異変があれば書き込みしていただきたいです!

    +28

    -3

  • 1040. 匿名 2016/05/25(水) 01:24:07 

    愛媛県民だけど正直自分もまわりもみーんな平和ボケしてる。いつも災害にあわないから愛媛は安全だと。
    ほんとに意識を変えないといけないね!
    マイホーム購入にむけて見学に行ったりしていたところだったけど…やめておいたほうがいいのかなとさえ思えてきた。

    +27

    -1

  • 1041. 匿名 2016/05/25(水) 01:24:13 

    津波のハザードマップって信用出来ますか?
    三重県在住なのですが、住んでる市のハザードマップを見ると津波到達予想70分、市の海沿いの場所で5m、自宅近辺は津波が到達しない予測でした。家の真裏に河川がありますが、いつも殆ど水がない感じです。
    それでも河川を遡って津波が来たりするのかな。そういうパターンはハザードマップでは表示されないみたいだけど。

    +11

    -1

  • 1042. 匿名 2016/05/25(水) 01:24:13 

    うちの柴犬、ひっくり返って寝てた。
    こないだの茨城で5弱の日。

    +77

    -1

  • 1043. 匿名 2016/05/25(水) 01:25:16 

    >>1038
    海外の選手も日本来るの怖いだろうな。
    地震経験してない人も沢山いるだろうし。

    +21

    -1

  • 1044. 匿名 2016/05/25(水) 01:27:49 

    高知大好きでしょっちゅう行ってる!
    優しくて楽しくて人情に熱い人ばかりだよ
    やっと友達になれたー!って思ってたのに。。。
    どうかどうか助かってほしい!!!!
    私も災害バッグ見直さなきゃ。

    +13

    -7

  • 1045. 匿名 2016/05/25(水) 01:29:01 

    こんな時に、クダラないこと言うなって思われるかもしれないけど
    鉄腕DASHが好きで、毎週家族で見ている私は
    東北の震災から原発事故で、村を追われてしまって、やむなく企画変更
    島を開拓しようと四国近海の由利島に拠点を移したのに…って
    ふと思ってしまいました。

    +46

    -1

  • 1046. 匿名 2016/05/25(水) 01:31:12 

    四国行ったことないけどうどん・みかんとか間接的にお世話になってる。今日徳島県産の人参買ってみたら美味しかった!
    熊本も行ったことはないけどトマトやブロッコリーはいつも熊本産だし。
    日本中どこで地震起きても他人事とは思えん。

    +63

    -4

  • 1047. 匿名 2016/05/25(水) 01:32:57 

    動物の異変は前々から言われているから、教えてほしいよね、飼い主さんに。

    この前土佐犬が行方不明ってあったけど。土佐犬は人をかみころす。
    猛獣とかが行方不明になっても地震の時はそのことをお知らせもできるのか?捜索はどうやって?
    混乱しているのに。避難していたら虎やチーターが歩いていてかみころされるってあるの?

    愛媛だったら砥部動物園の近くの人は自治体や動物園に確認しておいた方がいいよね。
    家も壊れるのに。檻なんて簡単に壊れるに違いない。

    +32

    -1

  • 1048. 匿名 2016/05/25(水) 01:33:08 

    ハイドの実家が和歌山だったような…
    ファンとしては心配。

    +9

    -19

  • 1049. 匿名 2016/05/25(水) 01:33:10 

    自分は死んでもいいけど子どもだけは守らなきゃって人結構いるけど、
    残される方がよっっっっぽど辛いからね

    +87

    -4

  • 1050. 匿名 2016/05/25(水) 01:33:22 

    うちの両親こんだけ地震に備えろって色んなとこで言われてて、それを見てるのに、大丈夫大丈夫〜死ぬときは死ぬときとか言ってなんにも対策してくれない。
    自分の安いバイトの給料で避難グッズちょこちょこ揃えてるけど家族分なんてとても数が無いよ。
    どうしたらいいんだろう。
    本当に危機感足りてなくてウンザリする。

    +71

    -1

  • 1051. 匿名 2016/05/25(水) 01:34:16 

    >>246
    日本の存在が自国にとってデメリットになるなどの政治的な理由で人工地震を仕掛けてる国があるという話を聞いた。
    断層だらけの国は日本以外にも世界にあるのにこれだけ日本に集中してくるのは不自然に感じる

    +15

    -16

  • 1052. 匿名 2016/05/25(水) 01:35:16 

    私は運だと思ってるから特に何も対策はしない。
    ペット用品くらいかな。まず人間用の防災リュックや自分の貴重品なんか持ち出す前にペット抱えて逃げるだろうから持てないと思うし。
    他県にライヴ行ったり旅行したり、そこで被害に遭うかも。だからって死ぬまで我慢はできない。
    噴火も津波も地震も、テロも避けられない。
    なるようにしかならん。

    +65

    -27

  • 1053. 匿名 2016/05/25(水) 01:36:17 

    命守る為には何を準備したら良いの?
    お金無いんだけどお金無くてもできるだけ準備できること教えてほしい
    家族が死ぬとかありえないし耐えれない。
    奈良県民です。

    +27

    -3

  • 1054. 匿名 2016/05/25(水) 01:36:45 

    もしも
    南海トラフが起きたら

    もう
    自分の運を信じるしか無いな

    けして
    肝が座ってる訳でない

    恐怖はとってもある



    +58

    -8

  • 1055. 匿名 2016/05/25(水) 01:37:11 

    南海地震規模が多きすぎて地震が収まったあともライフラインの断絶や物資不足で次のサバイバルが起こりそうだわ。
    家で備蓄しておいても一週間くらいが限界だし。

    +51

    -1

  • 1056. 匿名 2016/05/25(水) 01:38:16 

    ワンピースと進撃の巨人の最終回読むまでは死ねない

    +22

    -21

  • 1057. 匿名 2016/05/25(水) 01:40:10 

    そんなに大きな災害になったら、
    たとえ命は助かっても、日本はボロボロだよね。
    熊本地震でもこんなに大変だったのに
    助かってもその後も心配。

    +108

    -3

  • 1058. 匿名 2016/05/25(水) 01:42:32 

    また、いま和歌山で地震あったね、

    +17

    -1

  • 1059. 匿名 2016/05/25(水) 01:42:33 

    避難グッズ、そんなにお金かかるかな?
    100円ショップとか充実しているし、お水やお菓子は期限が長い。カップラーメンも。
    そういうのは、近くの激安スーパーでそろえて期限が近くなったら食べて入れ替えればいいし。

    無理ない範囲でそろえていけばいいと思う。

    +80

    -2

  • 1060. 匿名 2016/05/25(水) 01:43:45 

    大阪の道頓堀も津波で沢山の死者が出てるんだよね。
    津波には船が強いとかで道頓堀に船を浮かべて、遡上してきた津波にやられたとか。

    +23

    -2

  • 1061. 匿名 2016/05/25(水) 01:45:07 

    >>968
    私も最初記事を読んだ時
    もうすぐ起こるよって遠回しに警告?
    って思って朝からお腹痛かったけど(=_=)
    研究が進むことで少しでも
    解明出来ていけばもっといろんな対策に
    繋がるっていう希望の記事なんだよねσ(^_^;)?

    んで、くるの?こないの?
    防げるの?防げないの?
    ってホントは知りたいのはそこだけど
    自然のことで何も出来ない以上
    研究を重ね少しずつ解明に向かってます!
    という意味で記事を読んだ方が
    不安が少しは減るかも(*´∀`)

    +54

    -3

  • 1062. 匿名 2016/05/25(水) 01:45:29 

    また今和歌山震度1あったんやね
    トラフと関係あるかわからんけど夕方?にも紀伊山地であったし怖い

    +21

    -1

  • 1063. 匿名 2016/05/25(水) 01:47:10 

    今回観測されたという事なんだね
    知らぬが仏にならずに地震前の予測につながってくれると良いなぁ

    +10

    -1

  • 1064. 匿名 2016/05/25(水) 01:49:28 

    避難グッズとかもそうだけど。

    災害の時には必ず泥棒が入ります。残念だけど。外人も増えて、日本の治安もさらに悪化しているし。


    私は貴重品は自宅に固定している金庫に入れている。ほかのものは盗まれてもしかたないと考えている。
    みなさんもその対策はしておいた方がいい。

    +59

    -2

  • 1065. 匿名 2016/05/25(水) 01:50:20 

    >>1046
    まるで四国や熊本が死亡したかのような言い草
    日本全国どこでも工業農業で支えてるよ
    あなたが知らないだけだ

    +11

    -14

  • 1066. 匿名 2016/05/25(水) 01:50:46 

    地元が四国だからとてもショックだわ…
    自分も西日本在住だから安心できないけど、四国沈没なんて嫌だよ。故郷がなくなるなんて辛い。

    +10

    -5

  • 1067. 匿名 2016/05/25(水) 01:52:04 

    水や食料などの備蓄など自分でできることをするのも大事だけど、国や自治体がもっと建物の耐震舗装、インフラ整備などしてほしい。民主政権でスーパー堤防も仕分けされてしまったし。

    +30

    -3

  • 1068. 匿名 2016/05/25(水) 01:52:46 

    備蓄は物流が止まるからするんだよ
    全壊するから、取り出せないからとかは
    関係ないからさ
    皆でしよう

    +58

    -1

  • 1069. 匿名 2016/05/25(水) 01:54:02 

    もしオリンピックの時に運悪く地震きたら外国人の被災者も大勢いるだろうからパニックだよね
    観光で四国とか来てたら物資とか足りるのか真面目に心配になった。

    +22

    -1

  • 1070. 匿名 2016/05/25(水) 01:54:07 

    いつ死ぬか分からないから1日1日を大切にしよう。

    周りの人もいつ死ぬか分からないから、大切にしよう。

    もうそれしか考えられない。
    怯えながら生活しても楽しくないし。

    +100

    -1

  • 1071. 匿名 2016/05/25(水) 01:56:54 

    四国が実家です。
    ただでさえ、経済の停滞と人口の減少が止められないのに。
    これでまた追い打ちをかけるのか。。。。

    美しい景色、温厚な人柄。いいとこなんだけど、ちょっと残念ですね。
    四国が沈没はしませんよ。一時的に津波の被害とかあっても。東北も沈没なんてしていない。

    ただ、伊方原発もあるし、停止するんでしたっけ、完全にとまるまでにもし地震がきたらみんな被爆するんでしょうね。福島みたいに人も住めない地域ができるだろうし。
    やめてほしい。原発は。

    +81

    -3

  • 1072. 匿名 2016/05/25(水) 01:57:27 

    熊本の時に思ったけど災害トピ立ったら
    必要な情報を書き込みませんか

    これ以上被害が出ませんように、の
    お祈り系が邪魔で仕方なかったわ

    +30

    -8

  • 1073. 匿名 2016/05/25(水) 01:58:30 

    こないだの災害からリュックに詰める物とか揃えててふと思ったんだけど、パンツって書いてる事あんまないんだけど入れといた方が良い?

    +49

    -1

  • 1074. 匿名 2016/05/25(水) 01:58:44 

    >>1066
    四国沈没しないよ
    ケンカうってるの?

    +10

    -10

  • 1075. 匿名 2016/05/25(水) 02:01:05 

    あぁこわい。来てほしくないよ。

    今普通に食べてる、九州や四国の野菜やフルーツとかも、あたりまえじゃないんだよね。
    そこに、畑と人が居て出来てる。
    無くなったら、もう手に入らない。
    有難く大切にいただこ。

    +78

    -1

  • 1076. 匿名 2016/05/25(水) 02:01:10 

    地震のことを考えると、考えたくなくてもどうしても大事な人との別れや死を考えてしまって涙が出てくる
    例え1人で生き残ってもその後前向きに生きていける自信がない
    東日本大震災で被災された方々の強さが今更ながら胸に響きます

    +76

    -1

  • 1077. 匿名 2016/05/25(水) 02:01:47 

    築40年の瓦の家に住んでいます。
    震度6がくると家が潰れそう。
    耐震ないし。

    今は一階で子供2人と寝ていますが、
    地震が来たら窓から飛び出たいけど、
    やっぱり揺れている間は危険?
    机はないけどどこに逃げ込んだら子供たちは助かるのだろう…
    ベビーベッドの下かなぁ。

    ここ読んでたら不安で寝れなくなる。

    +30

    -3

  • 1078. 匿名 2016/05/25(水) 02:03:36 

    >>1065
    え、被害妄想激しくないですか?
    どんなに離れてても心はそばに居るわ的なことを伝えたかったんですが。
    私が住んでるところも地震の危険はありますし。

    +12

    -7

  • 1079. 匿名 2016/05/25(水) 02:06:08 

    築40年は超えているだろう実家に今帰ってきてるんだけど、たまに何もないのにミシッて聞こえるんだよね。
    地震トピ見てるから余計怖い。
    日中トラックが前通るだけで揺れるからこの家は危ないだろうな。

    +34

    -1

  • 1080. 匿名 2016/05/25(水) 02:07:26 

    南海トラフが起きたら
    震災復興の名目で消費税20%になると思う

    +38

    -3

  • 1081. 匿名 2016/05/25(水) 02:10:40 

    >>996
    どこが危ないかはその時の風向きで変わってくるよ。

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2016/05/25(水) 02:11:18 

    四国など津波があぶない地域の人たち、あきらめる前にできることをやらな!!

    市議会や県議会あてにみんなで訴えたりした方が良いのでは?山を切り開いてでも高台作って避難所建てるとかすぐにでもやってもらおう!

    それに、数分で津波にのまれるような所はやっぱり住まないでほしい。先祖代々からの土地だとか自営業だとか、命あってこそやん!!無理なら地域ごとに高くて頑丈な建物作らせるとか何とかしないと…

    政治家仕事しろぉぉぉぉ!!

    +90

    -3

  • 1083. 匿名 2016/05/25(水) 02:12:06 

    南海トラフ
    浮き輪で果敢に波を乗り越えるガルちゃん民の姿が!

    +10

    -12

  • 1084. 匿名 2016/05/25(水) 02:14:22 

    今週和歌山の白浜に行くよ。綺麗な浜辺が見てみたいんだ。
    白良浜海岸は津波が数分で1メートルの第1波が来るみたいだから、予めグーグルマップで確認してるけど、現地到着したらまず避難経路を確認して、地震きたら私を置いて旦那が子供抱っこして猛ダッシュするよう話してる。
    白良浜は夏のピーク時に観光客相手に避難訓練したみたいだけど、40人位しか集まらなかったみたいだね
    海水浴する時避難経路は確認して家族と、どうするか?話した方が良いと思う。

    +27

    -3

  • 1085. 匿名 2016/05/25(水) 02:17:06 

    がる民頼りないぜ!

    +1

    -11

  • 1086. 匿名 2016/05/25(水) 02:18:06 

    年中病院行くのでお薬手帳とまとめて入れてる薬ボックスは常日頃ベッド脇に置いて寝て外出や泊まりは多めに持ち出してます。被災グッズは、ナプキンかなり大量、ラジオ、水、普段飲む意外の代用の薬、タオル、紙、ドックダグ。飴。1人なんでこんくらいしかしてません。甘いですね。福岡です。

    +8

    -2

  • 1087. 匿名 2016/05/25(水) 02:19:30 

    もう東京オリンピックやめて、そのお金を全部地震対策にまわしてほしい。

    +170

    -2

  • 1088. 匿名 2016/05/25(水) 02:20:24 

    地震も恐ろしいけど、台風による停電などでも困るので防災グッズは揃えてます。
    どこまで揃えていいかは難しいところですが...

    +11

    -1

  • 1089. 匿名 2016/05/25(水) 02:22:42 

    すぐ隣の学校が耐震対策で全面建て替え中
    どうかその間起きませようにと願ってる。
    完成まで後2〜3年(泣)
    仮校舎で(プレハブ校舎だから)授業してる子供達も心配だけど
    いざと言う時に地域の皆んなの避難場所が確保出来ていますようにと切実に願ってる。

    +25

    -1

  • 1090. 匿名 2016/05/25(水) 02:23:16 

    先延ばしにしていたけど、先週から非常持ち出し品を揃え始めた。
    今日は災害時トイレを注文した。
    旦那、子どもよりも心配なのは自宅で留守番している愛犬。
    屋根付きのサークルで留守番しているから大丈夫だろうか。
    木造の自宅で被災するより鉄筋の職場や学校のほうが安心なのか。
    いろいろと不安になる。






    +23

    -5

  • 1091. 匿名 2016/05/25(水) 02:26:36 

    生きるか死ぬかは運かもしれないけど、私はまだ生きたいから備えをちゃんとしてる。
    勝手かもしれないけどもし地震で自分が死んだとしても子供には生きてほしい。
    関東住みだけど3.11のときにコンビニやスーパーから商品がなくなったのは初めて見る光景で衝撃だった。トイレットペーパーも買えなくて困ったしガソリンも並んだ。

    日本は地震大国だから最低限自分たちで出来ることはきちんとしようと思って備蓄してる。日本に住んでて地震がおきてから何もしてませんでしたというのはもう通用しないと思う。

    +37

    -1

  • 1092. 匿名 2016/05/25(水) 02:28:48 

    私は持病があるから出かける時は必ず薬は持ち歩いて、あとはお水や飴やちょっとしたお菓子は必ずバックにいれてる。

    もう個人でも地震対策をしなきゃいけない時代になったと思うよ。

    +45

    -1

  • 1093. 匿名 2016/05/25(水) 02:29:40 

    悪いことは言わない。
    絶対に備蓄や防災グッズを用意したほうがいいよ。

    +60

    -1

  • 1094. 匿名 2016/05/25(水) 02:30:28 

    東日本からまだ5年しか経ってないのに浮き輪とか言う人がいるんだね
    釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】 - YouTube
    釜石市役所付近に押し寄せる津波 【視聴者提供映像】 - YouTubem.youtube.com

    Tsunami surging to Kamaishi city office and surrounding area (Footage provided by viewer) The Japanese text is followed by an English translation. 岩手県釜石市を襲う津...


    東日本のときの津波映像
    人がなくなってるので閲覧注意
    津波がどういうものなのか、忘れないように気をつけよう

    +50

    -1

  • 1095. 匿名 2016/05/25(水) 02:30:33 

    岡山住みだけど、弟が留年してまた一年四国住み。本当にこれ見たら生きて帰ってこれるのかと思う。
    心配だから早く岡山に帰ってきて欲しい。

    +19

    -9

  • 1096. 匿名 2016/05/25(水) 02:32:30 

    今まで地震の予測なんて専門家さえできないのに、なんで海上保安庁に分かるの?んで、サミット前の今発表?なんか違和感あるわ

    +33

    -6

  • 1097. 匿名 2016/05/25(水) 02:33:06 

    静岡県の海沿いに住んでいます。海が近いのにここは津波が来ない計算らしく津波タワーを作ってもらえません、、。

    周りに高い建物ないし……………

    +30

    -2

  • 1098. 匿名 2016/05/25(水) 02:38:13 

    対策のしようがない。運命を受け入れてされるがまま。自然災害には逆らえません

    +5

    -1

  • 1099. 匿名 2016/05/25(水) 02:38:34 

    地震怖いからエレベーター使わなくなった。
    階段がエスカレーターのみ。
    閉じ込められたら怖いので。。

    +13

    -2

  • 1100. 匿名 2016/05/25(水) 02:39:49 

    明日大人用おむつと尿とりパッド買ってこよう。
    食糧よりトイレ問題あるよね(T_T)保存きくし。
    ただし、自宅で災害なら助かるけど
    外出先ならもう諦める↓

    +27

    -1

  • 1101. 匿名 2016/05/25(水) 02:42:48 

    よし、奈良に行こう!

    +4

    -7

  • 1102. 匿名 2016/05/25(水) 02:52:27 

    死国か・・・瀬戸内海側なら大丈夫かな???

    +2

    -44

  • 1103. 匿名 2016/05/25(水) 02:54:04 

    鏡を常時してます。
    瓦礫に埋もれてSOS時

    鏡が光反射して
    ヘリコプターが気づいてもらえる様に

    +36

    -13

  • 1104. 匿名 2016/05/25(水) 03:12:54 

    四国は地震のイメージないけど・・・熊本もイメージなかったからなあ
    東海〜関東はいつどっかーんってなってもおかしくないと思ってる

    +17

    -9

  • 1105. 匿名 2016/05/25(水) 03:13:29 

    保険会社でお勤めしたことのある方、意見いただけたらありがたいんですが、南海トラフや首都直下型の地震などの超巨大地震が短いスタンスでほぼ同時期(10年程度の間が空いても)で起きた場合、国民の大多数が被災してしまっても、保険会社は通常の地震発生時同様保険金を用意できるんでしょうか?

    海外に資本をもつ保険会社でも、国単位の被災となると支払える額の上限は必ずあるはずですよね、、
    そう考えると、地震保険も超巨大地震においては頼りにならない可能性もあるのかな…と。

    +70

    -2

  • 1106. 匿名 2016/05/25(水) 03:15:08 

    せめて何年以内に地震が起きるかだけでも予測できるといいのに

    +41

    -2

  • 1107. 匿名 2016/05/25(水) 03:17:55 

    西日本大震災になりそう

    +21

    -19

  • 1108. 匿名 2016/05/25(水) 03:28:14 

    一番怖いのは原発
    地震も怖いけど、もし生き延びても原発のせいで日本に住めなくなるかも
    こんな日本で原発推進するなんて信じられない

    +128

    -3

  • 1109. 匿名 2016/05/25(水) 03:33:05 

    自分なりに色々調べてまとめてみました。字が汚くてすみませんが何枚かあるので貼っておきます。
    当たり前なことばかりですが良かったら参考にしてください。
    ④は②にした方が良いかな、、。
    もし、ここはこういう方がいいよってところがあればご教授お願いします。
    自分で実際に書いてまとめてみると頭にもより入るし整理できるからおすすめです。
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +99

    -3

  • 1110. 匿名 2016/05/25(水) 03:33:33 

    四国が沈没とか無くなるとか平気で言ってる人なんなの?
    その四国に今どれだけの人が生活してると思ってんの?
    他人事だと思うけど軽々しく言わないでよ。
    腹立つわ。

    +155

    -5

  • 1111. 匿名 2016/05/25(水) 03:33:46 

    2枚目。
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +63

    -3

  • 1112. 匿名 2016/05/25(水) 03:34:16 

    3枚目。
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +81

    -3

  • 1113. 匿名 2016/05/25(水) 03:48:19 

    >>1112
    ありがとうございます。参考にさせていただきます

    +97

    -2

  • 1114. 匿名 2016/05/25(水) 03:52:58 

    >>1102
    なに死国って?昔の映画の話し?全然面白くないし不愉快だから。

    +77

    -3

  • 1115. 匿名 2016/05/25(水) 04:05:13 

    各地の津波高

    8~9階
    34m
    高知県黒潮町(8分)
    高知県土佐清水市(4分)
    33m
    静岡県下田市(13分)
    31m
    東京都新島村(12分)
    28m
    三重県志摩市(6分)
    25m
    高知県須崎市(15分)
    高知県宿毛市(8分)

    約6階
    24m
    徳島県美波町(12分)
    高知県室戸市(3分)
    19m
    浜岡原発(5分)
    愛知県豊橋市(9分)
    18m
    和歌山県串本町(2分)
    17m
    三重県尾鷲市(4分)

    4~5階
    16m
    東京都大島町(20分)
    浜松市(5分)

    出典: asahi.com「南海トラフ地震の被害想定」
    ✳︎✳︎✳︎
    大切なので必ず読んで!
    ただし、ここに書かれてある建物の階数を計算してみたら1階あたりの階高?が4mの計算になってる。大きなオフィスビルとかなら分かるけど、大半の民家は4mもないよね?(素人なりにさらに調べてみたら、マンションは大体は3m程度のらしい)

    最大の津波高の地域は34mになってるけど、ここに書かれている「8〜9階」を鵜呑みにしてしまうと危ない気がする。
    階高3mで計算したら「11階」あたりの高さだよ。

    この表、参考にしてる人いたら、逃げる先を変更する必要も出てくるのでは。再度計算し直した方がいいと思う。

    +72

    -1

  • 1116. 匿名 2016/05/25(水) 04:08:47 

    >>33

    この前も和歌山のおっさんが
    貧乏人はしぬしかないみたいなこと言ってたよ。
    熊本の件に関しても、これから起こりうる地震に関しても。

    人が増えすぎだの、多すぎ長生きしすぎだのとね、

    国だって助ける気ないんじゃない?
    わかっててもなんにもしようとしないものね。
    オリンピックなど辞めてこういうことをどうにかしようとか思わないのかしら。

    誰がさせないの?

    +119

    -1

  • 1117. 匿名 2016/05/25(水) 04:21:23 

    >>1082
    国も政治もはなから
    助ける気もやる気もないよね。

    寧ろ、手をこまねいている感じ。

    こうまで長生きしすぎだの
    はよしねだの風潮があると。
    貧乏人は自分らが悪いだのと
    責めたてられ。

    だったら、最初からそんな
    体制に世の中するなよ?

    お偉方だけの世界にすれば?

    +54

    -2

  • 1118. 匿名 2016/05/25(水) 04:23:30 

    >>1087
    そうだよ。
    楽しむのや利になるのって
    本当に一部の人らだけでしょ


    ほとんどの国民には関係がない。
    見に行くことすらできない。

    +58

    -1

  • 1119. 匿名 2016/05/25(水) 04:29:57 


    生め生め生め言っておいては
    としよりばかり長生きしてはよしねだの

    人間なんのためにいるの?
    もういらないじゃん。

    仕事もないし、わざわざ仕事を
    作り出す始末だし。

    ぜんぶAIにしたらいいじゃない。

    +44

    -3

  • 1120. 匿名 2016/05/25(水) 04:34:29 


    人口減らしたいとしたら
    わかりました。

    もっと穏やかな方法にして頂けませんかね。
    あるでしょう。こんな現代に
    簡単で綺麗な方法いくらだって。

    乱暴で残虐すぎますよ。。

    それとも痛めつけたいというのであれば、、、、論点はズレますが。


    とにかく
    苦痛は勘弁です。
    知らない間に、スッ。。とがいい。

    +52

    -4

  • 1121. 匿名 2016/05/25(水) 04:37:41 

    >>1050
    無知で無力で非力な
    私のような1人の個人なんて
    限度があるのに。

    本当にその気あるなら
    国で、キチンとそのようなことまで
    してくれますよね、

    +3

    -4

  • 1122. 匿名 2016/05/25(水) 04:38:09 

    もしかしたら、実は科学者の中でもごく一部の人しか知り得ない場所で地震の予測技術はかなり精度の高いものが出来てるかもしれない…と思ってきた。
    災害の規模が大きければ大きいほど、国内がパニックに陥る可能性が高い。そしてパニックが起きてしまっても大規模災害だと国としても対応しきれないことはめいはく。
    だから最低限の国の中枢を守るためだけに秘密裏にその技術を利用する…みたいなね。
    今朝このニュース見たとき、「自分の身は自分守れ。その時は近い」という、政府からのメッセージも含まれてるのかなと思った。

    しかし、天皇家や主要な政治家は国家として死守するだろうけど、どうやって守るんだろうね?
    “その時”が来る前に海外に海外視察とかいう名目で避難するのかな。

    +97

    -2

  • 1123. 匿名 2016/05/25(水) 04:40:58 

    >>954

    もしもこれらの災害が
    計算され尽くした、様々な利権や理由思惑などによる人為的な
    気象兵器などによるものだとしたら

    そういった主要なところは
    外していてもなんらおかしくない

    要人やタレントなんかは
    絶対なくならないしなんの被害もない。

    当然、
    必ず大丈夫な平気な場所を
    知って(作って)おかなければ

    +3

    -3

  • 1124. 匿名 2016/05/25(水) 04:43:20 

    >>961
    理屈じゃないからね。

    あの2度を経験すると

    そこからもう、永遠に
    延長線上になってるんだよね

    自分の中で感覚が体が。

    ずーっと続いてます。

    3秒後かも、半日後かも

    と、永遠に休まりません、

    +27

    -1

  • 1125. 匿名 2016/05/25(水) 04:56:36 

    >>974
    いや、経験したけど
    私もそうです。
    なんの指導もなにもなく
    被災者なのに
    責めたてられ。

    自分で何もかも
    準備するのも、限度があります。

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2016/05/25(水) 05:19:54 

    これだけ用意して
    家つぶれて
    二重ローン抱えて
    考えるとアホらしくなる

    +62

    -2

  • 1127. 匿名 2016/05/25(水) 05:38:50 

    >>1109
    参考になります
    すまないが5と6は入れ替えて書いた方が良いね
    ブレーカー下げたらテレビ見れない
    それとも携帯用テレビなの

    変な突っ込みをしてすみませでした

    +34

    -2

  • 1128. 匿名 2016/05/25(水) 05:48:48 

    あと、非常食とお水3日分なんて全然たりません!
    備えてないのと同じレベルです。

    規模が違います。
    最低1週間分は用意しててください!

    私は家には1週間分の食料とお水
    備えてます。

    車にはお守りみたいな気持ちで3日分の
    お水と食料が入ったキットを積んでます。

    +46

    -2

  • 1129. 匿名 2016/05/25(水) 05:49:46 

    津波の時は遠く遠くへではなく、
    高く高くへです!

    +60

    -1

  • 1130. 匿名 2016/05/25(水) 05:51:24 

    アークスリーという非常食セットを
    車につんでます!

    車熱にも耐えられる素材でできているようで
    3日分はいってました。

    もう一つかっておこうかな。
    類似品に注意です!

    +26

    -1

  • 1131. 匿名 2016/05/25(水) 05:51:28 

    >>757

    三重住みだけどラジオでよく言ってたよ。
    東海地震は予測される震源地だか、震源地に近いところだかに
    何かが埋めてあって、それで地震が起こりそうなときにはわかるんだって。
    だから唯一予測可能な地震だとか。

    +33

    -1

  • 1132. 匿名 2016/05/25(水) 05:57:16 

    >>944

    テレビはぶっとび、
    靴を履こうにも体が
    揺さぶられて

    まるで海の波の上に立っているかのようで
    自由がききませんでした。

    手も足も奪われ。

    電気も消え。

    短かったからよかっただけですよね、

    おさまらなかったら
    逃げられないし、次来ればもう
    倒壊すると思いますこのマンション

    あんなの2度もくらったら

    +27

    -3

  • 1133. 匿名 2016/05/25(水) 06:02:41 


    別に命は惜しくありません。
    どうかどうか即死でお願いします。

    今回のように、
    生き地獄で蛇の生殺しで
    ジワジワ首を絞められ、生づめ剥がされ
    ジリジリと拷問で苦しめられ、なお生かされ生きなければならないのが
    苦痛なのです。

    本当に拷問意外なにものでもありません、


    一思いにコロッと誰よりも先にいかせて下さい。

    人がなくなるのは見たくありません。


    +33

    -4

  • 1134. 匿名 2016/05/25(水) 06:04:49 


    あの4月の日から
    つねに緊縛状態

    今の一瞬は来なかった
    あ、でも次か次の一瞬か?
    その次の瞬間か?

    と、常に呼吸をするように
    体の中ではあのフラッシュが
    カウントダウンされています。
    これが永遠に続くのかと思います。

    新しい機能が体に備わった感じなのです。
    呼吸の次に無意識に。

    +45

    -4

  • 1135. 匿名 2016/05/25(水) 06:15:58 

    >>857
    だから浅いものは故意だという人がいるんだよね

    深くはムリだから。

    +0

    -3

  • 1136. 匿名 2016/05/25(水) 06:16:37 

    >>1109
    変なツッコミごめん。
    電気ブレーカーおとしたら、TV見れないと思われ…Σ(-∀-;)
    ブレーカーは避難の直前にしたら良いかも?

    +29

    -1

  • 1137. 匿名 2016/05/25(水) 06:20:33 

    >>876
    治りかけた偏頭痛の
    炎症で腫れ上がったしぬほど痛い血管を
    またほじくり返され
    引き回されてる感じ

    傷跡を深めないでほしいわ。

    触らぬ神に祟りなし

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2016/05/25(水) 06:22:57 

    >>880
    特殊な層、特権層は
    絶対ないよね

    誰も知らない困らないような
    そもそも、ネットや世の中でも
    罵られているような

    私たちのような低層や貧乏人
    はたまた、老人ばかり

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2016/05/25(水) 06:25:31 

    >>892
    熊本と連動してたよね
    前後に海外でも

    +5

    -1

  • 1140. 匿名 2016/05/25(水) 06:26:58 

    >>1127さん1136さん

    1109です。
    そうですね!!
    ブレーカー落とすのは避難の直前ですね!
    全然変なツッコミじゃないです!
    ご指摘ありがとうございます。

    +49

    -2

  • 1141. 匿名 2016/05/25(水) 06:37:54 

    岡山県民ワタシ将地震後の避難所の争いのみ胃を痛める。
    低レベルな小競り合いとか殴り合い起こりそう…。

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2016/05/25(水) 07:20:59 

    確実に来る事は分かった。
    でも、本当に真夏だけは勘弁してくれ〜!
    生き残った後も悲惨な状況しかイメージ出来ない。
    ネガティヴ発言でごめんなさい。

    +32

    -1

  • 1143. 匿名 2016/05/25(水) 07:24:25 

    日中地震こられても子供三人も抱えて逃げれる気がしない_| ̄|○

    +15

    -2

  • 1144. 匿名 2016/05/25(水) 07:32:05 

    震災の時に民度の低いところには住んでいたくないな
    東北の時のように良識ある人の比較的多いところがいい
    東京みたいにいろんな人がいるところで被災したら何がどうなるかわからない

    +28

    -1

  • 1145. 匿名 2016/05/25(水) 07:35:24 

    >>1023
    そんなコメントに何の意味がある?
    トラフの前に事故で死んだらトラフ関係ないけどね、みたいな意味のないコメント
    煽りたいだけ。不愉快。

    +1

    -4

  • 1146. 匿名 2016/05/25(水) 07:36:42 

    静岡ですが、海のそこそこ近くに住んでます。 川も何本か近くを流れていて もし大きな地震が来た場合 逆流してくるので 川から離れつつ なるべく海から遠くへと避難出来るよう頭ではシミュレーションしてるのですが いざとなったら冷静に行動できるか…しかもその時家に居るとも限りませんしね。 想定外の津波が怖いです。

    +10

    -1

  • 1147. 匿名 2016/05/25(水) 07:38:26 

    なんかもう死ぬと思ってあきらめてる感じの人がいるけど、
    33万人ということは、確率的にはほとんどの人は生き残るということだよ。
    生き残ってからの準備をどうするか考えたほうがいいと思う。

    +67

    -1

  • 1148. 匿名 2016/05/25(水) 07:40:17 

    確か熊本動植物園でもおりが幾つか壊れた筈です
    職員がすぐ出向いて動物を安全なところに避難させて、現在は北九州の動物園が預かってくれていると聞いてます。

    ただおりが壊れた事だけが先行して拡散されて、一時期は壊れたおりからライオンが逃げ出したというガセ情報が流れました

    +24

    -1

  • 1149. 匿名 2016/05/25(水) 07:41:24 

    掘削船ちきゅう号の活動って何時も余計な事ばかり。
    本当に観測装置を設置しているのかしら?
    いま伊勢志摩サミット会場付近にいるよ。

    +31

    -1

  • 1150. 匿名 2016/05/25(水) 07:45:07 

    熊本地震で車中泊をしました

    ソケットから電源取れるスマホの充電コードがとても役に立ちました!
    あとたまたま詰んでいたブランケットが大活躍、
    人って柔らかいものにくるまれると少し落ち着く事を実感しました。これからの時期ならタオルケットでもいいかもしれませんね

    私の友人はラジオ機能がついているランタンを持っていたので、それで情報を聴いていたそうです

    +27

    -1

  • 1151. 匿名 2016/05/25(水) 07:48:24 

    玄関周りに割れ物、ガラスケースに入ったお花とか飾ってるかたは片付けておこうね!避難経路確保のためです。

    熊本の地震以来、我が家は子どもの枕元には自転車用のヘルメット置いて寝てます。
    子ども部屋のクローゼットには、今履いている長靴のワンサイズ上の新品も置いて
    あります。

    地震速報が鳴ったら、子ども部屋に走って
    ヘルメット被せて長靴出してます。

    子どもだけ生き残っても大変だろうと思うけども助けてやりたい。

    自分用にもヘルメット必要?と、思いつつも帽子で済ませてしまっています。

    +65

    -1

  • 1152. 匿名 2016/05/25(水) 07:50:02 

    天皇だ政治家だが生き残ってもさ、国民の大多数が死んだら意味ないのにね。
    ピラミッドの上だけ残ってもね。

    +121

    -3

  • 1153. 匿名 2016/05/25(水) 07:53:07 

    ちきゅう号はちょっと怖い。
    素人考えだけど、どこかを刺激しないか心配になる。

    +53

    -1

  • 1154. 匿名 2016/05/25(水) 07:53:37 

    南海トラフが起きたら
    随分離れてる自分の所も震度5強となっていて
    びっくりした。
    どんだけ大きい地震なんだろう。



    +74

    -2

  • 1155. 匿名 2016/05/25(水) 07:54:38 

    南海トラフとかいってるけど、怖ろしいのは関東大震災だよ。
    911テロの大規模版が発生するようなものだもん。

    +17

    -21

  • 1156. 匿名 2016/05/25(水) 07:54:44 

    熊本市民です
    本震後すぐ停電になったのですが、ブレーカー落とすよう地区の役員さんが言いまわってました。
    通電後火災になりやすいって。
    補足ですが、前震で下駄箱倒れてすぐ避難できませんでした。
    津波等で即避難が必要な地区の方は、屋内屋外の避難ルートの確認を!

    +51

    -1

  • 1157. 匿名 2016/05/25(水) 08:05:08 

    >>1128車、いいアイデアだけど…これからの季節傷まないですか?

    +7

    -4

  • 1158. 匿名 2016/05/25(水) 08:05:29 

    >>92
    夏なら尚更、一にも二にも水ではないかと思います。本当に命に関わるから。
    水の重要性が、東北や熊本の比ではなくなるはず。

    +28

    -1

  • 1159. 匿名 2016/05/25(水) 08:09:24 

    >>1005
    むしろ安全の確保されていない場所に閉じ込められているサメたちがかわいそう。
    独力で海まで逃げられないもの。

    +22

    -1

  • 1160. 匿名 2016/05/25(水) 08:11:37 

    こう警告されると怖いですね。。。

    日本列島の地形の構造上、地震国であるという事態から逃れることは出来ません。
    しかし、出来るだけの努力をして防ぐことは可能です。
    大地震に見舞われていない地域でも、防災グッズを揃えたり家具にL字を付けたりすることで、(地震そのものを止めることは無理でも)怪我を減らしたり、グッズが近くにある状況を作っておけばその後のインパクトを弱められるんじゃないでしょうか?
    ただ恐れているだけではなく、まず出来る事をしておくしかないのかなあ。と思います。

    +26

    -1

  • 1161. 匿名 2016/05/25(水) 08:11:59 

    30メートルってどのくらいだろうとおもったら、マンションだと10階建てくらいだって。
    地震より津波被害の方がやばいから、浮輪用意しておいたほうがいいのかな?

    +5

    -21

  • 1162. 匿名 2016/05/25(水) 08:13:49 

    >>1156
    熊本地震(最初の大きな余震)が起きたとき、ここのトピでも注意喚起してくれる人たちがいましたね。
    ブレーカーを落とせ
    靴を履け
    メガネをかけろ
    懐中電灯を手元に
    浴槽に水を張れ
    などなど
    被災経験のある(だろう)人たちが次々にアドバイスをくれてた。

    もう一度トピを読み直すのもいいかもしれません。

    +71

    -3

  • 1163. 匿名 2016/05/25(水) 08:13:54 

    地震の自体も怖いけど、地震が起きた時の混乱に乗じて特アや在日朝鮮,韓国人達が背乗りやよからぬ事を必ずしそうで怖い。

    +36

    -7

  • 1164. 匿名 2016/05/25(水) 08:16:22 

    >>1155
    私関東だけどどっちって事じゃないでしょ。
    たしかに首都が機能しなくなったらと考えると恐ろしいけど、南海トラフも恐ろしいよ。

    +30

    -1

  • 1165. 匿名 2016/05/25(水) 08:16:31 

    大きくて背の高い家具やガラス棚が多いから、熊本地震の後から処分したいと旦那に訴えてるけど、全く聞き耳持たず。
    ネットやニュース見ないからだろうか、危機感なし。
    備蓄や用品は1人コツコツ揃えてるけど、家具は1人じゃどうにも出来ない。
    大きい地震だと意味ないかもしれないけど、突っ張り棒に頼るしかない。

    +35

    -1

  • 1166. 匿名 2016/05/25(水) 08:17:45 

    >>1163
    これですね
    ■「背乗り」(はいのり)戸籍を盗り日本人になりすます犯罪行為は在日が現在も行っています - グレーより薔薇色
    ■「背乗り」(はいのり)戸籍を盗り日本人になりすます犯罪行為は在日が現在も行っています - グレーより薔薇色blog.goo.ne.jp

    皆さん 「背乗り」を「はいのり」 って 言われている事を知ってましたか? 日本が米軍により全国に無差別爆撃し日本は焼土化。 多くの民間人の日本人が犠牲になりました そして土地も不法に朝鮮韓国人に搾取され 多くの日本人が殺害されまし...

    +37

    -4

  • 1167. 匿名 2016/05/25(水) 08:19:09 

    東京もヤバイんだろうけどオリンピックあるし不安煽れないよね

    +17

    -1

  • 1168. 匿名 2016/05/25(水) 08:21:47 

    東日本橋大震災でもなにも変わらなかったからね
    もう一回ガツンと日本人はダメージ受けないとね

    +1

    -41

  • 1169. 匿名 2016/05/25(水) 08:23:08 

    日本橋…

    +29

    -1

  • 1170. 匿名 2016/05/25(水) 08:26:02 

    日本橋(笑)

    +28

    -1

  • 1171. 匿名 2016/05/25(水) 08:26:04 

    地方住みのわたしからしたら
    東京とかの建物の多さは異常。
    そんな重量もひずみの原因にならないのかなーと・・・。
    夫には
    アフォかって言われたけど(´・ω・`)

    +21

    -4

  • 1172. 匿名 2016/05/25(水) 08:26:46 

    熊本地震の被災者です。
    トイレ問題はホントに深刻で。。避難所の仮設トイレはすぐ流せなくなります。その為汚物、ティッシュ、汚物、ティッシュという具合に重なっていき、トイレに行くのも嫌になります。
    衛生を保つのが困難なので除菌ペーパーなどは必要不可欠です。
    赤ちゃんのおしりふきは重宝しました。

    +82

    -1

  • 1173. 匿名 2016/05/25(水) 08:28:04 

    地震のこと考えすぎてここ一ヶ月で何回も吐いてしまいました…。
    旦那にも考えすぎと言われます。
    でも家族3人手の生命線が長いのを見て私達は生き残る!と信じています。そのくらいしか前向きになれるものがありません(;_:)

    +29

    -18

  • 1174. 匿名 2016/05/25(水) 08:28:59 

    和歌山県南部に住んでいますが、
    大好きな花も花瓶割れると嫌なので飾れず
    全身鏡も撤去して。
    土地もあるのに、津波来るかもしれないから家も建てれない。
    常に地震来るかも…という恐怖。

    地震さえなかったら、大好きな花も飾って
    全身鏡も設置して毎日身だしなみチェックして
    マイホームだって建ててた。
    毎日不安になることなく、幸せに暮らせたのになぁ

    +37

    -13

  • 1175. 匿名 2016/05/25(水) 08:29:28 

    >>1109
    ブレーカー落とした後じゃテレビ見れないんじゃない?

    +2

    -5

  • 1176. 匿名 2016/05/25(水) 08:30:12 

    津波救命カプセルを格安で製造販売できるよう研究開発してる技術者やメーカーに対して国から補助金を出して、
    こういうカプセルを一家に数台置くのが
    当たり前の時代になればいいね。

    一台五万円くらいなら買うよ…

    あとは、ポータブル救命胴衣を常に
    携帯する習慣が広まれば、
    津波は防げなくても生存率は
    ほんの少しだけ上がるよ。


    津波救命カプセルボート - 日本救命具株式会社 - Yahoo!ショッピング
    津波救命カプセルボート - 日本救命具株式会社 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    津波救命カプセルボート - 日本救命具株式会社 - Yahoo!ショッピング IDでもっと便利に新規取得ログインYahoo! JAPAN無料でお店を開こう! ヘルプ現在JavaScriptの設定が無効になっています。すべての機能を利用するためには、設定を有効にしてください。詳しい設定...

    +30

    -1

  • 1177. 匿名 2016/05/25(水) 08:30:17 

    子供がまだ小さいから、命がけで守る!!!
    絶対死なない!!

    +62

    -6

  • 1178. 匿名 2016/05/25(水) 08:30:43 

    >>1163
    それと同じことが、関東大震災のときに噂され、逆に朝鮮人の虐殺が起こったんだよね。妊婦の腹をさいて、胎児を引き出すとか。規模はたしか1000人くらいだったかと思う。

    こんな風に、人心が恐怖に陥るのを慮って、来るべき関東大震災についてはあまり細かなことは言わないようにしている。みんな考えたくないんだよね。こういう心理のほうが、むしろ問題な気がする。

    +10

    -20

  • 1179. 匿名 2016/05/25(水) 08:33:18 

    津波が来る地域に住んでる方、くだらないといわれてしまうかもしれませんがライフベストを備えておくのはどうだろう?もちろんそれで絶対助かるとは思えないけど、東日本大震災の時も流木につかまって助かったという人もいるし、子供のいる人は猶更自分の浮力を確保できれば子供の保護に全力をかけられる。
    ライフべすとを着るだけなら1分もかからないから考えてみてほしい。

    +65

    -4

  • 1180. 匿名 2016/05/25(水) 08:39:06 

    ガルチャンだからお願いしたい、もし地震があってオロオロしてる女子学生がいたら、一緒にいてあげて欲しい。レイプがあるとか、町内会に入ってないから、食料を渡さないとかの話を聞くと将来自分の娘がもし同じ事になったら切なすぎる。 多分自分の事でいっぱいになってしまうんだろうけど、子供のがいるからこそ支援もすぐにするからお願いします。

    +127

    -3

  • 1181. 匿名 2016/05/25(水) 08:39:26 

    これから大きな地震が起きて今までの生活が失われるかもしれないこと考えたら何をするのもアホらしくなってくるよね

    +39

    -1

  • 1182. 匿名 2016/05/25(水) 08:39:29 

    >>28

    直下の話は知らないの?

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2016/05/25(水) 08:40:18 

    津波が来たとして 家のバスタブに入ってつかまっていれば 仮に流されても助かるとは聞いたんですが…バスタブ丈夫なんでしょうか?

    +3

    -18

  • 1184. 匿名 2016/05/25(水) 08:41:55 

    四国住みだし県外引っ越す余裕もないから諦めているけど、痛いのだけは本当に嫌だ

    +41

    -1

  • 1185. 匿名 2016/05/25(水) 08:42:10 

    関東大震災から93年、大地震のサイクルは100~150年で活動期に入るんだよね
    関東直下型も十分その活動時期に来てるわけだから、いろいろ考えさせられる

    +21

    -1

  • 1186. 匿名 2016/05/25(水) 08:43:53 

    マンションの廊下(共用部分)に物を置いてる人は片付けて室内にしまってね
    私は熊本地震の本震で隣が出していた三輪車に気づかずに転んで腕を切りました
    傘とか廊下にかけたり出しっぱなしなのも放り出されて床に散らばってたから危険です

    +46

    -1

  • 1187. 匿名 2016/05/25(水) 08:44:36 

    愛媛住んでます

    三人目がまだ1歳なったばっかり。
    夫仕事中だったら…三人まとめて抱えて逃げ出せるかな…
    いや、必ず三人とも守る!!!!

    +32

    -4

  • 1188. 匿名 2016/05/25(水) 08:52:50 

    >>1180
    家の前の道路が小学生~高校生の通学路だから、もし家が遠い学生が路頭に迷っていたら保護します(私の家が無事ならの話だけど…)
    食料と飲料水、水のタンク、トイレットペーパー、生理ナプキンとおりものシート増やしておくかな
    おりものシートは被災した時に断水して下着を洗えないから重宝するそうです
    みなさんぜひご用意を

    +17

    -1

  • 1189. 匿名 2016/05/25(水) 08:57:08 

    >>1183
    バスタブごと流される状況じゃあ家屋も無事じゃないでしょう…

    +11

    -1

  • 1190. 匿名 2016/05/25(水) 08:58:45 


    【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村 - NAVER まとめ
    【南海トラフ大地震】最大10m以上の津波が予測される市町村 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    東海、東南海、南海地震を起こす「南海トラフ」で、これらの想定震源域が連動し、最大級の地震が起きた場合の津波高が最大10m以上と予想される市町村をまとめました。|...


    浮き輪、ライフベストはかなり重要だと思う。
    でも人が多いところだとみんなつかまりに来ちゃうのかなぁ…ほんと怖い

    +16

    -5

  • 1191. 匿名 2016/05/25(水) 08:59:42 

    車のガソリンもなるべく満タンにしておこう

    +20

    -1

  • 1192. 匿名 2016/05/25(水) 09:00:21 

    益城町在住ですが津波が無いことが幸いでした。
    震度7を2回でとてつもない揺れでしたが、一回目の時は揺れがおさまってから外に逃げて、旦那に子供を託して中に戻りブレーカーを落としてコンセントは全て抜き、避難グッズ、現金、鍵、着替え、オムツ、ナプキンその他もろもろを荒れた部屋内から探し出す事が出来ました。
    津波が来る地域だったらこんな事出来ないですよね。
    それといざという時は女の方が行動にうつせる。
    近所のお年寄り夫婦もばあちゃんの方が適切な行動してた。

    +84

    -2

  • 1193. 匿名 2016/05/25(水) 09:00:41 

    1175 ラジオがありますよ

    +2

    -1

  • 1194. 匿名 2016/05/25(水) 09:01:41 

    >>1175
    Androidに変えてワンセグみる。

    +4

    -1

  • 1195. 匿名 2016/05/25(水) 09:02:32 

    >>1178
    曽祖父が関東大震災で酷い朝鮮人差別を見た話を親から聞いています。なので私は現代でも平然と差別する話にゾッとします。

    +8

    -19

  • 1196. 匿名 2016/05/25(水) 09:03:53 

    やりたいことたくさんあるけど正直これを機に災害で死ねたら本望だ
    人生ログアウトしたい

    +11

    -11

  • 1197. 匿名 2016/05/25(水) 09:08:55 

    >>1196
    そんな事思っててもいざとなったらちゃんと逃げるんだよ?
    危機管理をもってきちんと地震対策しなね。

    +18

    -4

  • 1198. 匿名 2016/05/25(水) 09:11:30 

    私、ガラケーに変えたけどホント充電もつよ。
    小さいけどワンセグでテレビ見られるし。
    iPhoneはマイネオの通信のみで使ってる。
    充電器とかつい忘れそうだから注意しないとね。

    +21

    -1

  • 1199. 匿名 2016/05/25(水) 09:14:41 

    大正3年の大噴火で桜島は陸と繋がったわけだけど、またあんなのが起こったら琵琶湖級の湖ができるかも。

    +12

    -1

  • 1200. 匿名 2016/05/25(水) 09:16:22 

    >>1153
    今って伊勢あたりにいるんだよね?
    最近和歌山で震度1だけど2回ほど地震あったから刺激しないでほしい。

    +5

    -3

  • 1201. 匿名 2016/05/25(水) 09:17:56 

    地震の知識のない私が言うのもアレだけど、ひずみがあっても大きいのがドカンと来なければいいよね。
    小さいのが多くて、ひずみが解消されたら一番いいと思うんだけどやっぱりそれは難しいのかな・・・
    小出しにくればまだ大丈夫な気がするんだけどね、怖い。

    +86

    -4

  • 1202. 匿名 2016/05/25(水) 09:20:24 

    >>1195
    関東大震災の話、私も亡くなった祖母に聞きました。凄まじいですよね。
    坂の上にあった家たちがコロコロと転がり落ちてきたとか地面にへばりついているので精いっぱいだったとか
    すごい話をよく聞きました。朝鮮の人の話ももっと聞いておけばよかったな。

    +22

    -15

  • 1203. 匿名 2016/05/25(水) 09:21:19 

    ふと思ったけど、南海トラフで津波の高さや想定が出て怖がってるけど、東日本大震災の時ももっと津波に対して危機感持った報道が出来ていたら大多数の人が助かっていたよね。残念。

    +98

    -2

  • 1204. 匿名 2016/05/25(水) 09:24:04 

    >>1177
    がんばって笑

    +4

    -26

  • 1205. 匿名 2016/05/25(水) 09:30:47 

    設置した機器のおかげで以前よりも正確な数字が出たからなんだろうけど
    予想よりもひずみが大きいのは衝撃的でした。

    +36

    -1

  • 1206. 匿名 2016/05/25(水) 09:31:45 

    あまり知られてないけど、地震でため池が決壊することがあります。
    内陸津波と言うそうです。
    東日本大震災でもそれで亡くなった方がおられます。古くは伊賀上野地震でため池による甚大な被害があったそうです。

    特にため池の下手側に住む方は、ハザードマップなどで避難場所を確認してください。一箇所崩れかけると水はそこへ集まります。崩れ始めたら決して近づかないように。

    +42

    -1

  • 1207. 匿名 2016/05/25(水) 09:33:47 

    四国出身、在住です。
    四国に大地震が来たら、救助に来てくれるのかさえ不安。
    橋が通行止めになり、津波が来たら空路しかない。
    孤立してしまうのではと思ってしまう。
    でも生活があるから移住は考えられない。
    どこ行っても地震がない保証はない。

    +69

    -2

  • 1208. 匿名 2016/05/25(水) 09:36:45 

    マンションベランダは一応共有部分。
    隣との境目の避難経路である仕切り前だけにはゴミ箱やらで塞がないで欲しい
    緊急時の命綱

    +41

    -1

  • 1209. 匿名 2016/05/25(水) 09:38:31 

    伊方原発が怖すぎる。

    そう思われてる方は、愛媛県知事にメールして!!
    県のHPから提言メール送れるから‼‼

    +46

    -5

  • 1210. 匿名 2016/05/25(水) 09:40:10 

    もしかして桝添は、これがあるから毎週のように湯河原通いしてたんじゃないだろうね。

    ヘリの上から突き落とさんといかんね、こいつは。

    +66

    -10

  • 1211. 匿名 2016/05/25(水) 09:42:17 

    朝鮮人の話がでているけど、逆に日本人が外国にいて被災したら、自分が外国人になっているからどんな目に合うかわからない。
    韓国で被災したら?
    中国で被災したら?
    アメリカで被災したら?
    そう思うと海外には住みたくない
    世界でも大地震が増えているし。

    +66

    -2

  • 1212. 匿名 2016/05/25(水) 09:44:43 

    ちきゅう号と少し仕事で関わりがある会社にいたけど、社内ではあれがいる近くで地震がおきるから絶対影響あたえてるって話よくでてたよ。
    だからちきゅう号のいるところ少し意識してる。

    +86

    -1

  • 1213. 匿名 2016/05/25(水) 09:46:24 

    高知県西部の海沿い住みです。
    うちは高台にあるのですが仕事で海沿いの方を車で走る事もあります・・・

    どこで被災するかでも状況は変わってくるのでしょうけど、本当に怖いです( ;o; )

    +30

    -1

  • 1214. 匿名 2016/05/25(水) 09:46:44 

    日本の中に原発のない安全地帯を作っておかないと、いずれ地震による原発事故で国家が解散する羽目になる。
    日本列島に点々と作ってあって影響が少ないのは沖縄くらいしかない。

    +18

    -1

  • 1215. 匿名 2016/05/25(水) 09:47:33 

    逃げるのが無理だから諦めるとおっしゃる方がいますが、昭和南海地震のとき徳島県の海から歩いて2分のところに住んでいた一家はすぐに避難して助かっています。
    本で読みました。

    しかも幼児や老人連れです。地震が起きて10分以内に津波が来ると言われている地域です。

    最後まで諦めない人が生き残ります。
    1秒でも早く避難しましょう!

    +143

    -1

  • 1216. 匿名 2016/05/25(水) 09:49:30 

    昨日、アダチでデスノート買ってきた。
    午後にでも舛添の名前書くからもうちょっと待ってて。
    あっ、リンゴ買ってこなきゃ。

    +19

    -11

  • 1217. 匿名 2016/05/25(水) 09:51:42 

    >>1212
    海底深くに穴を掘って、小型の核を仕掛けて爆発させるそうです。
    地震発生機みたいなものです。
    ひずみがたまっているプレートとプレートの境あたりに仕掛けたら、どうなるか容易に想像できます。

    +7

    -5

  • 1218. 匿名 2016/05/25(水) 09:52:48 

    >>1034
    火葬後の骨からでも大丈夫。

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2016/05/25(水) 09:53:58 

    >>954さん。
    都は奈良だけでなく大阪もそうみたいですね。難波宮とか。
    上町台地の周辺は大阪でも地盤が強固で、
    官公庁の建物は上町台地周辺が多いそう。
    (地下鉄では谷町四丁目周辺)
    古代は天文学が発達していたので、その成果かもしれませんね。
    (奈良の遺跡からは正確な天文図が出土していますし)
    大阪で被災した場合、難波宮が公園になっているので、
    そこに避難すれば安全との話をよく聞きます。

    +23

    -1

  • 1220. 匿名 2016/05/25(水) 09:56:13 

    >>1206
    須賀川でしたっけ。
    熊本でも九電の水力用のダムかなんかが決壊して犠牲者も出たし甚大な被害も出ましたね。
    四国は地中海性気候で雨が少なくてため池が多いから、他人事じゃないですね。

    +6

    -1

  • 1221. 匿名 2016/05/25(水) 09:58:14 

    誰も亡くなって欲しくないし、地震も来て欲しくない。

    +101

    -1

  • 1222. 匿名 2016/05/25(水) 10:04:55 

    >>1221

    気持ちは分かるが自分は逆かな。
    昨今特に感じるけど、傲慢で自然や動物達に迷惑しかかけない人類は
    早く絶滅した方がいいと思う。
    色んな事件、動物虐待、自然破壊、なんて傲慢な種族なんだ。

    +22

    -4

  • 1223. 匿名 2016/05/25(水) 10:06:15 

    >>1201 私もあまり詳しくないんだけどひずみがでかいってのは次くる地震が大きいって事ではないの?小出しにするパターンもあるのかな?

    +6

    -2

  • 1224. 匿名 2016/05/25(水) 10:06:36 

    大きい津波が来たら、堤防を越える6m以上の水の壁が何百mにもわたって来ることになるので、生身は水圧で圧死です(ぺちゃんこにはなりません)。
    汚い海水が勢いで肺に入るので、助かってもすぐ洗浄しないと細菌感染で間もなく亡くなります。
    野戦病院の状態で、一般人をいちいち洗浄できる余裕はありません。
    ただし、車に乗っていて流された、海側に大きな建物があったなどワンクッション置くと水の勢いが弱まって助かる場合もあるので、あきらめないで下さい。
    南三陸の消防士さんは倒れているところを同僚の奥さんが発見して心マ後、低体温だったので公民館の布団に上半身裸の中学生2人寝せて、その間に寝かせて命を吹き返したそうです。
    おもいついた方のご主人は残念ながら別の場所で亡くなっていたそうですが、機転がきく方法だと思いました。

    +66

    -1

  • 1225. 匿名 2016/05/25(水) 10:09:41 

    四国住みだけど正直南海トラフ来る前に死にたい
    これきたら日本半分終わると思うで

    +34

    -3

  • 1226. 匿名 2016/05/25(水) 10:10:22 

    >>1222
    文明に問題があると思ってる。
    文明の中に住んでいるとどうしても環境に迷惑しかかけない。

    非文明社会では人間は自然のよき管理者になってむしろ環境にとって有益になっている。
    動植物にできないところに人間の存在理由がある。

    +5

    -2

  • 1227. 匿名 2016/05/25(水) 10:12:16 

    お願いだから古い住宅で、建て替えや補強が必要な住宅の人で本当に余裕のない人には補助を出して安全確保を促して!ご老人なら安全な公営に移ってもらうのもひとつの案。
    他人だとしても健康で死ななくて良かった人が突然の地震で何日も苦しみながら亡くなっていくなんて耐えられない、、阪神では下敷き被害が一番多かったはず

    学校や公共の建物は使っている子供や人には何の権限もないんだから、基準を満たさない建物は早急に全て耐震補強や建て替えをして欲しい!
    津波や倒壊で被害は本当に悲しすぎる
    二度と見たくない

    補助や補強は地元自治体だけでなく国や県、都も出せば可能なはず!
    日本人ケイマンだけで74兆あるらしいし、(世界中にまだ何ヵ所も)きちんと課税するとか、オリンピックで数千億使うなら、熊本でも被害額4.6兆にもなってしまうんだから!対策にお金使った方が絶対にいい‼

    +68

    -2

  • 1228. 匿名 2016/05/25(水) 10:12:34 

    熊本の地震のときは、いちばん怖かったのは川内の原発だよ。あそこだけが「安全」で、再稼働したんだっけ? すぐ下には桜島がある。大馬鹿者だよね。

    今後30年内にM6クラスの地震が起こる確率マップを載せとく。

    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +22

    -1

  • 1229. 匿名 2016/05/25(水) 10:13:51 

    実家四国なので不安になる

    +18

    -2

  • 1230. 匿名 2016/05/25(水) 10:13:54 

    とりあえず、これだけ地震の怖さが分かってるんだから対策しないとね!
    住み慣れた土地、仕事の都合、色々あると思うけど、来る確率が高いと分かってるなら内陸、耐震の建物に住むなど!
    被災してからじゃ家、生活用品と更にお金かかるしね!
    来ると分かってて何もせず、被災して大変みたいなのにはならないで!
    宮城ですが、色々理由つけて津波きても好きで居るんだからしょーがないとか言って沿岸部に住んでた人が、いざ来たら何で津波の危険ある場所に家建てさせるんだとか、仮設つらいとかストレスとか言ってたけど、対策できた話。
    今ならこれだけ騒がれてるんだから、特に対策もせずあとから泣き言っても遅いよ!
    皆さん気をつけて!

    +20

    -2

  • 1231. 匿名 2016/05/25(水) 10:15:11 

    東海圏住まいなので記憶の中の一番古〜い記憶から既に「大地震はいつ来てもおかしくありません。明日来るかもしれません。」と言われていた。学生時代は常に椅子に防災頭巾を引っ掛けて、家には常に非常食と水を用意し、消火器の使い方もばっちり。
    だけど全く大地震が来ないので、もう自分が生きている間には来ないような気がする。

    +11

    -1

  • 1232. 匿名 2016/05/25(水) 10:20:18 

    当初三日間分の防災グッズを、と推奨されてたのが今は一週間分が推奨されてるけど
    地震の規模や地域によって、そんなもの持ち出せる余裕があるのか?って思うし
    いつどこでどんな状況によるかで、適切な保管場所もわからない
    ペットがいる家は、様々な対策を考えなくてはならないし
    考えるだけでストレス溜まるんだから、実際の被災者の方は本当に大変だなって思うよ

    +48

    -1

  • 1233. 匿名 2016/05/25(水) 10:22:45 

    津波直撃する三重県の沿岸部に住んでますが
    町はほとんど対策なんてしてない。
    海の前の役場の横に津波避難の頑丈なタワー建てただけ。
    住民は誰も海の近くなんて行かないよ。
    役場も大切だからまぁ賛成だけど
    他の住民の避難所は?避難経路は?堤防は?
    それで対策終わり?
    津波来るのにもっと南海トラフ対策してほしいです。広報にも全然南海トラフのことなんて載ってない

    +29

    -1

  • 1234. 匿名 2016/05/25(水) 10:25:53 

    >>1172
    食べれないことよりトイレが不自由になる方が怖い。
    緊急時に生理止める薬があれば良いのにって本当に思うよ。
    夏場だと虫もわくしさらに最悪なことに…
    過去の震災が暑い時期と重ならなかったことは救いだね。
    季節はやっぱり関係あるのかな?海流の温度の影響とか?

    +60

    -1

  • 1235. 匿名 2016/05/25(水) 10:26:00 

    どうせ絶対来るんだからもう来て欲しい。
    こんな毎日ビクビクしてる生活も疲れた。

    +12

    -14

  • 1236. 匿名 2016/05/25(水) 10:31:38 

    諦めも肝心ですよ

    +4

    -17

  • 1237. 匿名 2016/05/25(水) 10:31:44 

    カナダの友人が今年日本に遊びにくる予定だったんだけど、熊本地震なんかがあって、向こうの旅行会社の人に、日本は今後1年以内に非常に大きい地震が来る可能性があるから渡航をオススメしないって警告されたらしい。
    …こわすぎる

    +116

    -2

  • 1238. 匿名 2016/05/25(水) 10:32:22 

    毎回、地震雲言ってる人なんなの?
    地震雲って信憑性ないから!

    +39

    -8

  • 1239. 匿名 2016/05/25(水) 10:32:29 

    私が宗教を信じない理由はこういう大災害で何の罪もない人が突然亡くなるから宗教なんて一切興味ないんだよね。いざという時に神様なんて助けてくれないじゃん。

    +61

    -7

  • 1240. 匿名 2016/05/25(水) 10:34:12 

    あの一帯全てが連動したら、影響は日本全国に及びそう。

    +10

    -0

  • 1241. 匿名 2016/05/25(水) 10:38:15 

    毎回起きる起きるって起きた試しねーから
    戦争法案反対!って戦争とか起きねーから安心しろ
    少なくともお前らが生きてるうちは起きねーから

    +9

    -6

  • 1242. 匿名 2016/05/25(水) 10:46:31 

    >>1240

    そらそうよ。
    被災者という意味なら数百万規模、あるいは1000万人クラスもあると思う。
    直接的な地震関連の被害は西日本から東京にまで及ぶと思うけど
    それ以外の地域でもその後の影響は計りしれない。
    経済被害はもう算出不可能レベルだろうし、生産、物流は完全に麻痺。
    復興でも人手不足は顕著になる。
    そこにもし仮に原発絡んだら・・・
    とにかくしばらくはあらゆる機能がストップすると思うよ。

    +21

    -1

  • 1243. 匿名 2016/05/25(水) 10:50:38 

    さっき避難用にまとめてある荷物を見返したけど、持っていけるのかって量(笑)
    ドッグフードとか持っていかないとだしなー。
    重いわ。

    +13

    -1

  • 1244. 匿名 2016/05/25(水) 10:51:22 

    住まい東京ですが
    静岡の御前崎の原発 対策出来てるのか 心配です
    地図で見ると本当にやばい場所に建っててこわいです 廃炉にして欲しい

    +10

    -1

  • 1245. 匿名 2016/05/25(水) 10:57:34 

    >>1117
    お偉い方だけでは国にならないよ。
    税金払う庶民があっての日本。としか考えてないよ、お偉い方は。

    +9

    -1

  • 1246. 匿名 2016/05/25(水) 10:58:40 

    だいぶ前になりますが、誤報で地震到達まであと4分ですって警報が流れたんだけど
    4分じゃ目の前のスマホ握って外でるぐらいしか出来なかったw

    +22

    -1

  • 1247. 匿名 2016/05/25(水) 10:59:54 

    話ずれるけど被災した土地に芸能人が個人の意思で駆けつけるきっかけを作ったのは中居さんと江頭さんだと思ってる

    +26

    -2

  • 1248. 匿名 2016/05/25(水) 11:07:23 

    近くに高台がない地域には作るべきだよ
    津波くるって分かってるのに何もしないなんて
    見殺しにするのと同じじゃない?
    今からでも多額のお金がかかろうが作ってほしい
    他国にお金使ってる場合じゃないと思う

    +27

    -1

  • 1249. 匿名 2016/05/25(水) 11:08:49 

    青森住みだけど、昨日の地震も凄い地鳴りの後に地震来た。
    大震災以降の地震って明らかに質が変わった気がする。
    へんな(?)地震多いからホント怖い・・・

    +28

    -1

  • 1250. 匿名 2016/05/25(水) 11:10:11 

    原発事故があった場合、また政府はパニックをおそれて隠すだろうから信用できない
    地震と原発もセットだと考えておいた方がいい

    +21

    -1

  • 1251. 匿名 2016/05/25(水) 11:12:33 

    オリンピックとかで浮かれてる場合じゃないと思うんだけど・・なんで金をドブに棄ててるの?

    +130

    -1

  • 1252. 匿名 2016/05/25(水) 11:22:10 

    >>1234
    熊本地震でトイレが使えなくなった時に生理きたよ。
    水道自身が1週間ほど使えなかったからね。
    その間トイレは一応尿・便はしても風呂の水で流す。
    トイレットペーパーは別にゴミに入れてた。
    結構大変ですよ。綺麗好きには耐えられないかも。
    でも生きていくのに必死で汚さなんてどうでもよくなります。

    +110

    -1

  • 1253. 匿名 2016/05/25(水) 11:24:00 

    近くに高台がない地域のために津波避難タワーはもっと立ててほしいのは本当に思うわ。

    +39

    -1

  • 1254. 匿名 2016/05/25(水) 11:26:13 

    以前、別のトピにも書いたのだけど
    100-150年周期で起こる南海地震。
    昭和南海とその前の南海地震の間が確か90年
    これが確か記録にあるうちで最短だったはず。
    そして、その昭和南海が記録にあるうちで一番小さい規模だったはず。
    それでもM8.0とかだったと思うから大地震であることは確かだけど。
    その昭和南海から70年。
    もしも今、南海地震が起きたとしても、もしかしたら昭和南海よりも規模が小さいかもしれない。
    津波浸水区域に住んでいますがそう考えると少し気持ちが楽になりました。
    それでも避難グッズは準備してます。
    県のホームページだったと思うけど
    歩けるくらいの揺れになったらすぐ避難!
    と書かれているのが印象的です。
    津波から逃れるためには揺れが収まってからでは遅いんだなと。

    +53

    -6

  • 1255. 匿名 2016/05/25(水) 11:27:06 

    バカでごめんなさい。
    奈良も、結構被害あるんですかね?
    難しすぎて九州が大変ということしかわからなくて。

    九州の方たち、本当不安ですよね。地震って1番厄介な自然災害だと思います。

    +20

    -11

  • 1256. 匿名 2016/05/25(水) 11:27:12 

    マイホーム検討中だったけど
    もーやめました
    それどころじゃない
    先の見えない不安 備えあれば憂いなしなんて
    本当かな 結局は運命だよね

    +70

    -5

  • 1257. 匿名 2016/05/25(水) 11:29:57 

    最寄りの避難所として津波避難タワーに指定されてるマンションがあるんだけど、普段はこのマンションオートロックなんだけど地震の時は外部からも入れるようになるの?

    +22

    -1

  • 1258. 匿名 2016/05/25(水) 11:35:15 

    伊勢市在住
    明日 明後日 サミットですが
    地震きたら津波被害わかっているのに逃げる場所なんてない
    そもそも神宮より高い建物を建ててはいけない規制
    神様を見下ろすからなんだって
    いやいや、神様守ってくれるのかな

    +83

    -3

  • 1259. 匿名 2016/05/25(水) 11:38:03 

    ウェットティッシュって開封しなければ何年も乾かないもの?
    使いかけのウェットティッシュ(ちゃんとフタしたやつ)が
    いつも使い切る前には乾いちゃってるんだけど…。

    +10

    -3

  • 1260. 匿名 2016/05/25(水) 11:38:41 

    本気で空飛べたらいいのに!地震、津波時は空に逃げたい!

    +88

    -1

  • 1261. 匿名 2016/05/25(水) 11:41:22 

    >>1258

    >神宮より高い建物を建ててはいけない

    伊勢神宮を最初に建てた人はそんなつもりで建ててないだろうにね。
    きっと伊勢に住む人を見守って欲しいから建てたんだろうに
    それのせいで助からないとか本末転倒になってる感じ

    +101

    -1

  • 1262. 匿名 2016/05/25(水) 11:42:00 

    >>1258
    神様は守ってくれません
    見下ろすとかその考えっておかしいですよね
    何かあったら神様が責任とれるの?
    自分の身は自分で守るしかないですね
    伊勢市は平地だから逃げ場がないですね
    早急に避難できる高台作ってほしい

    +60

    -1

  • 1263. 匿名 2016/05/25(水) 11:42:12 

    >1259
    清浄綿は何年たっても水分たっぷりでした。
    開封しなかったら乾かないのでは?
    ただ、衛生的にどうかわかりませんが。

    +10

    -1

  • 1264. 匿名 2016/05/25(水) 11:42:34 

    こんなに大地震がいくつも来てるのに、東京新築戸建て3世帯のご近所さんが自治会に入らないのはどうしてだろう。

    +3

    -22

  • 1265. 匿名 2016/05/25(水) 11:42:51 

    生きるも死ぬも辛い。

    +48

    -1

  • 1266. 匿名 2016/05/25(水) 11:50:43 

    埼玉は大丈夫だよね災害に強いし
    それより実家が千葉で海から徒歩5分以内のところにあるから心配
    津波きたらやばいとか言ってたけど本当に危ないからもう少し海から離れたところに住んでほしい
    理由があるから仕方ないけど危険と分かってて海や山の近くに住む人って・・・家族は心配だよ

    +5

    -24

  • 1267. 匿名 2016/05/25(水) 11:50:46 

    下の怖い話トピより、心底怖いと思った。

    熊本は津波がなかったから被災後割とすぐに物資が届けられたような気がするけど、日本の大部分がやられたら物資もボランティアも来ないと思うと生き残れる自身がない。
    飲み水や食べ物なく、じわじわ死んで行くのを待つのも辛すぎる…

    +75

    -1

  • 1268. 匿名 2016/05/25(水) 11:52:19 

    >>1266
    埼玉だって大丈夫とは限らないでしょ。

    +33

    -1

  • 1269. 匿名 2016/05/25(水) 11:53:39 

    >>1263
    そうですか。
    一、二年くらいで買いかえるのが無難ですよね。
    買ってきます。

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:25 

    僕 強い子
    君たち 弱い子
    負けるな 自分
    頑張れ 自分

    +1

    -22

  • 1272. 匿名 2016/05/25(水) 11:56:35 

    和歌山の保育園は南海トラフに備えて日頃から園児達に避難訓練させてるんだって
    この前テレビでやってたよ

    +43

    -1

  • 1273. 匿名 2016/05/25(水) 12:00:34 

    >>1266
    埼玉も関東にデカいの来たらかなり被害出ますよ。大丈夫と思ってないで備えといた方がいい。

    +30

    -1

  • 1274. 匿名 2016/05/25(水) 12:01:42 

    南海トラフ地震に備えトラフ近くの県などには数百メートル距離にヘリコプターを数十台完備とスペース等を設置してくれると政府は国民のことを考えてると感謝すると思う…空にしか逃げようがない!

    +14

    -1

  • 1275. 匿名 2016/05/25(水) 12:02:55 

    もし南海トラフ地震が起きたら日本はどうなるの?

    +20

    -1

  • 1276. 匿名 2016/05/25(水) 12:05:35 

    どうせ死ぬなら、本震が起きてテレビで被害の状況目の当たりにしてから、その後余震で死にたいと思ってる

    +3

    -7

  • 1277. 匿名 2016/05/25(水) 12:05:45 

    四国住みです。
    地震怖いけど、周りの人が自分だけは巻き込まれない、死なないという
    変な自信というか、余裕を持っていて他人事の様に考えているのが
    滑稽です。

    +66

    -1

  • 1278. 匿名 2016/05/25(水) 12:06:04 

    >>1003
    40秒で支度しな

    +11

    -1

  • 1279. 匿名 2016/05/25(水) 12:07:50 

    >>1003
    34メートルってビルの9階くらいの高さかな。

    +2

    -3

  • 1280. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:01 

    地震や津波の時、たまたま飛行機乗ってたら助かるのかな、着陸は被害がないところへ変更すればいいし

    +24

    -1

  • 1281. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:41 

    >>1257
    津波避難タワーに指定されているなら、地震発生直後にオートロック解除が直ちになされるでしょう。
    やみくもに指定以外のマンションやビルに向かうよりも、指定マンションやビルに向かう方が賢明かと。
    ただ、電気系統の故障などでオートロック解除ができない場合、マンション管理者などが手動で開けることになります。
    そのあたりの非常訓練を管理者や関係者がきちんと行ってくれているかどうかはけっこう重要ですよね。

    +18

    -1

  • 1282. 匿名 2016/05/25(水) 12:16:57 

    ゲラー博士「地震予知は、出来ません」

    ゲラー博士「地震学者は、利権を手放したくないだけ」

    ゲラー博士「地震は、いつでも起こる」

    ゲラー博士「地震学の予算を耐震予算に回すべき」

    +31

    -1

  • 1283. 匿名 2016/05/25(水) 12:17:06 

    動物実験を繰り返し、森林を伐採し、排ガスもバンバン排出、放射能漏れで海は汚れ魚は大量死…そりゃ地球も怒るよ。
    人間の存在がいい加減邪魔になってきたのかもね。

    +60

    -8

  • 1284. 匿名 2016/05/25(水) 12:17:28 

    ここまで頻繁に地震あると不安で、映画で草彅くんがやったみたいな海底爆破で大きな地震を回避する・・って事は可能なのかなって考えてしまう。

    +10

    -1

  • 1285. 匿名 2016/05/25(水) 12:26:34 

    >>1283
    昔から大災害はおきてますけど

    +24

    -4

  • 1286. 匿名 2016/05/25(水) 12:27:21 

    >>1284
    あれ見てて「そんなんできるんやったらもっと早よやれや」って思った。
    日本全国かなりやられて90パーほど水没してからようやくやってたし。

    +17

    -1

  • 1287. 匿名 2016/05/25(水) 12:30:44 

    >>1283
    地球からしたら人間がやってる事なんか腕に蚊が止まった程度の事ですけどね。

    +7

    -11

  • 1288. 匿名 2016/05/25(水) 12:31:09 

    地震感知する人のツイッター見てる。
    ほぼ当たる。
    だいたい何日後とか大まかな地域がわかるくらいだけど覚悟ができるからありがたい。

    +17

    -2

  • 1289. 匿名 2016/05/25(水) 12:35:22 

    >>1176
    たしかに!
    給付金をばら撒くよりも
    全国民に非常時用に支給してくれた方が良いかもしれません

    +28

    -1

  • 1290. 匿名 2016/05/25(水) 12:36:25 


    私は東京都民で、東日本大震災の震度5とかしか経験ないです。
    震度7とか想像出来ないです。津波の怖さも知らないです。
    でもこのトピみて津波の怖さを知りました。東京も東京湾だかなんだかが震源地なら津波くる可能性あるんですよね‥。

    長くなりましたが、今のうちに色々準備してみんなで生き残りましょうね!
    私は優しくて助け合いのできて四季のある日本が大好きなのでなんとしてでもみんなに助かってほしいです。

    +38

    -1

  • 1291. 匿名 2016/05/25(水) 12:38:04 

    ひずみが溜まってるって今初めて言われた事なの?前から言われてた気がしないでもないけど

    +35

    -1

  • 1292. 匿名 2016/05/25(水) 12:38:05 

    ここでは関心皆あって準備はできることしている気がするけど 私以外のまわりは呑気なもんで聞いてもあんまり賛同してくれない

    +12

    -1

  • 1293. 匿名 2016/05/25(水) 12:39:00 

    四国、特に高知県人、マジで家族ごと他県に移住してほしいです❗ 家族で話し合って❗
    近々来ることは間違いないんです。

    どうにかなる. いや、100%なりませんよ❗
    同じ日本人の多くの方々が亡くなるのはもう見たくありません。

    +37

    -4

  • 1294. 匿名 2016/05/25(水) 12:40:47 

    >>1271
    そういうこと言わないほうがいいですよ。


    退屈な毎日が、本当はすごくすごく幸せな事なんですよ。

    +43

    -0

  • 1295. 匿名 2016/05/25(水) 12:42:32 

    >>1283
    こーゆー風にカッコつけたがる人って何がしたいんでしょう
    地震なんか大昔から繰り返されてるものですよ

    +11

    -6

  • 1296. 匿名 2016/05/25(水) 12:46:00 

    >>1255
    奈良は1700人だと書いてありました。
    あと東京は1500人、静岡は10万9000人。
    私は静岡県民ですがケタ違いですごく不安になりました。 この中では比較的被害が少ない東京も1000人いっててかなりやばい地震だと知りました。

    いざという時にちゃんと逃げられるかわからない

    +17

    -2

  • 1297. 匿名 2016/05/25(水) 12:48:28 

    ノアの箱舟信じて逃げた人は助かったよね…逃げれる人は逃げて欲しいです。

    +24

    -1

  • 1298. 匿名 2016/05/25(水) 12:50:38 

    うーん、ひずみの発生のメカニズムがわかっても、地震は起きてしまうでしょ
    地球力学的にたまった力を少しずつ開放する方法とか、進歩しないのかな~?

    +10

    -1

  • 1299. 匿名 2016/05/25(水) 12:50:51 

    台風とかだったら来ることがわかってるから万が一に備えられるけど
    地震と津波はどうしようもないよね
    ほんの数秒前にわかっても実際には動けないしどうしろと言うのか
    何メートルもの津波が想定されても数分で逃げ切れるのか
    公表と同時に対策を教えて欲しい

    +10

    -1

  • 1300. 匿名 2016/05/25(水) 12:54:13 

    >>740
    この話難しすぎて‥と書いた者です。
    1から、このトピ読んでます。
    ガルちゃん民のみんなが対策や、色々知識を書いてくれていたから地震の話理解できました。

    このトピ、すごく助かります。ありがとうございました。

    +25

    -1

  • 1301. 匿名 2016/05/25(水) 12:56:27 

    三重県に住んでますが、子供の保育所が毎月避難訓練しています。
    津波は一刻を争う!と真剣に取り組んでくれてるそうです。
    4月の三重県沖の地震も、震度2.3のとこだったんですけど、緊急地震速報が出たので雨の中、傘もささずに坂の上に避難したそうです。
    保育所に行ってる間は、先生たちに任せるしかないです。

    +91

    -1

  • 1302. 匿名 2016/05/25(水) 13:03:16 

    既存の保育園は避難訓練と軍事訓練必須でお願いしたい。
    それは両方とも確実に来るのだから。

    +8

    -10

  • 1303. 匿名 2016/05/25(水) 13:06:27 

    熊本地震の時、市や県のホームページが繋がりにくい状態だった。

    避難場所は今の内に把握して、印刷するなりしておいたほうがいい。
    ライフラインの復旧具合は、ラジオテレビから収集すること。
    皆がアクセスするから、繋がらない。

    +27

    -1

  • 1304. 匿名 2016/05/25(水) 13:07:57 

    犬が飼いたいけどその時ペット避難が大変だろうから飼えない
    老親に被災を味合わせたくないから早目に逝って欲しいとさえ思う

    +30

    -6

  • 1305. 匿名 2016/05/25(水) 13:10:20 

    備えはするけれど、生きるか死ぬかは天命に任せるしかない。
    ただ願うのは、家族全員揃っている時に地震が起きてほしい。
    ただそれだけでいい。

    +120

    -1

  • 1306. 匿名 2016/05/25(水) 13:13:35 

    地震のことを知って、初めて日本て嫌だと思った。
    世界中どこでも地震起こると思ってる人いるけど、世界には地震を一度も経験したことない国もあるんだよね。
    やっぱり欧州は立地に恵まれてるから羨ましい

    +50

    -5

  • 1307. 匿名 2016/05/25(水) 13:14:53 

    大きい地震の前に必ずテレビが映らなくなるんだよね。
    昨日の夜、全局映らなかった。

    +27

    -9

  • 1308. 匿名 2016/05/25(水) 13:14:56 

    こんな状況ででペットなんて飼えない。
    責任持てないもん。
    子供も一人で精一杯だな。
    その代わり絶対責任持って守り抜く!

    +17

    -12

  • 1309. 匿名 2016/05/25(水) 13:17:57 

    65インチのしかもプラズマテレビを買ってしまって後悔。
    当たったらタヒねる。

    +10

    -4

  • 1310. 匿名 2016/05/25(水) 13:18:46 

    >>1285
    人間が原因で増えていますね。
    異常気象、温暖化が原因の竜巻、温暖化が原因の地震>>462

    +7

    -1

  • 1311. 匿名 2016/05/25(水) 13:19:22 

    津波てんでんこです。

    +13

    -4

  • 1312. 匿名 2016/05/25(水) 13:20:34 

    ペットは大変だよ。
    いつもは家から出たがらないのに
    地震の時は華麗に飛び出してしまった。
    帰ってきてくれたけど、骨は折れてるし
    病気は貰ってくるし、極度の貧血だし
    先週やっと退院できた。

    +56

    -1

  • 1313. 匿名 2016/05/25(水) 13:21:12 

    >>1311
    誰か通訳

    +12

    -20

  • 1314. 匿名 2016/05/25(水) 13:24:28 

    >>1288
    ヒントください

    +8

    -1

  • 1315. 匿名 2016/05/25(水) 13:31:05 

    初歩的な質問なんだけど、地震よりも津波がこわいんだよね?
    今までの大地震も地震の死者数より津波の死者数の方が多いんだよね?

    +53

    -1

  • 1316. 匿名 2016/05/25(水) 13:34:04 

    被害に会うとされる33万人を
    10年で8割減にするべく政府は対策しているんだよね。

    DOCOMOは南海トラフで電波が繋がらない等を防ぐ為に対策して終わったところだよ。

    熊本の地震で水道の復旧が早かったのは熊本県が水道管の耐震に力をいれていたから被害が少なかった
    他の県も出来る限りの耐震や対策をしてほしい。

    地震の研究や耐震、防災の為だけに使ってくれるなら
    地震対策税を取られてもいい。

    命あってこそ

    +84

    -1

  • 1317. 匿名 2016/05/25(水) 13:34:23 

    でも32万人って最悪の場合の想定だよね。
    これだけの事を言われたら、東日本大震災より危機感持って必死で逃げる人が増えそうだから、想定より軽いかもしれない。
    連動型とも限らないし。
    ただ夜中とかだと怖いな。

    +58

    -2

  • 1318. 匿名 2016/05/25(水) 13:35:58 

    いくら避難グッズ用意して備えても、外出先で地震来たら終わり。

    +42

    -2

  • 1319. 匿名 2016/05/25(水) 13:37:54 

    >>1034
    致し方なく身元確認よりも先に火葬→お骨でDNA鑑定→遺族にお返しという順番になりそう…

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2016/05/25(水) 13:42:49 

    せめて魔の2歳児乗り越えてからにして欲しい

    +36

    -4

  • 1321. 匿名 2016/05/25(水) 13:43:39 

    >>1318
    でも家内で発生した場合を想えば備えているに越したことはない。
    「備える」って、そういうことだし。

    +14

    -1

  • 1322. 匿名 2016/05/25(水) 13:44:04 

    うちはトイレを流す用に
    ペットボトルに水を入れてあります。
    たくさん。
    バケツと。

    邪魔。

    +27

    -1

  • 1323. 匿名 2016/05/25(水) 13:44:12 

    夜間と昼間、どっちが被害少ないんだろ

    +6

    -1

  • 1324. 匿名 2016/05/25(水) 13:46:17 

    >>1313
    「津波てんでんこ」くらい知っとけよ。

    +20

    -21

  • 1325. 匿名 2016/05/25(水) 13:54:09 

    >>1323
    夜間だと就寝中に家具の下敷きになるなどの被害が大きい。
    でもこれは倒れてきたら危険な大型家具を寝室に置かないなどの自衛である程度防げる。
    昼間の都市部で発生だと活動してる人間の数が相対的に多いからそれだけ被害は大きくなりやすい。
    夕方の発生だと夕食の準備で火を使っている家庭が多いので火災が発生しやすく火災による被害が増える。

    要は、一概には言えない。
    ただ、大都市部での発生であれば夜間の方がいくらかマシかもしれない。

    +24

    -1

  • 1326. 匿名 2016/05/25(水) 13:55:23 

    >>1294
    なんでもないようなことが 幸せだったと思うんだよね

    +7

    -1

  • 1327. 匿名 2016/05/25(水) 13:56:02 

    実家が伊方原発に近いから
    不安で仕方ない。
    地震が起きて原発が駄目になった時に
    自家用がある人はそれで逃げて
    車がない人は大型バスでってなってるけど
    絶対上手くいかないと思う…
    運転手の人も家族がいるから
    本当はやりたくないって言ってるし、
    道が駄目になったら車なんて通れない、
    船で大分にっていうのもあるけど
    津波がきたら元も子もない。

    +17

    -1

  • 1328. 匿名 2016/05/25(水) 13:56:29 

    >>1307
    どこ住み?

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2016/05/25(水) 13:57:05 

    大阪、名古屋でも震度6強~7の揺れ、高知には最大30メートルクラスの津波が来るらしいから未曾有クラスの被害出るよ。

    +22

    -2

  • 1330. 匿名 2016/05/25(水) 13:57:52 

    高知の方は本当に心配でしょうね
    しかも横に長い県ですから・・・
    自分は岡山だけど瀬戸内海まで津波はくるようで震度も6はいく可能性高いし
    もうどこも安全なとこはない気がします
    あえていうなら福井県が一番安全だとは聞いていますが、日本は火山でできた島だからどうにもならないですよね

    うちは障害児もいるし、死ぬときは家族みんなで一緒に楽に死にたいです

    +41

    -2

  • 1331. 匿名 2016/05/25(水) 14:01:07 

    >>1330
    福井県は震度5くらいの想定だけどもんじゅがあるよ
    もんじゅは地盤が弱いところに立ってて空気に触れても水に触れても爆発するような冷却材使ってる
    地震で建物倒壊→もんじゅ爆発→北半球の終わり

    +39

    -3

  • 1332. 匿名 2016/05/25(水) 14:02:14 

    おもいっきり今住んでるところにかかっとるw

    +27

    -1

  • 1333. 匿名 2016/05/25(水) 14:04:08 

    >>1331
    なんでそんなところにもんじゅつくったんだよ おい

    +70

    -1

  • 1334. 匿名 2016/05/25(水) 14:04:18 

    >>1331
    もんじゅ…
    そんなん、はなから北半球終了目指して立ててるとしか思えん感じじゃんか…

    +66

    -1

  • 1335. 匿名 2016/05/25(水) 14:07:49 

    もんじゅ逝ったら日本どころか北半球まるっとダメになるくらいの被害なのか…
    なのに諸外国が何も言わないっておかしくない???

    +84

    -1

  • 1336. 匿名 2016/05/25(水) 14:10:01 

    >>1335
    国が隠蔽してるのでは?
    福島第一原発の廃炉作業もサミットが開かれてる間は作業中断だって
    安全さをアピールするためなのか知らないけどやってることがおかしいよね
    それか知ってるけどイエローモンキーで被爆した人間がどうなるかの人体実験したいから
    黙ってるととか

    +26

    -4

  • 1337. 匿名 2016/05/25(水) 14:10:54 

    高知県在住。まだ何の備えもしてない。
    やっぱヤバいかな?

    +10

    -1

  • 1338. 匿名 2016/05/25(水) 14:12:29 

    北半球は大げさかもしれないけど日本はヤバいと思う
    もんじゅにあるプルトニウムってセシウムの何百倍?もヤバい物質なんでしょ
    プルトニウムが象だとしたらセシウムはアリくらいとか聞いた

    +52

    -1

  • 1339. 匿名 2016/05/25(水) 14:15:21 

    >>1336
    でも北半球全部ダメって言うんだったら「イエローモンキー」だけじゃなくてアメさんもヨーロッパさんもロシアンもそれなりに被害こうむるってことだし、だったら諸外国から「やめれ」って声が上がってもいいんじゃないかなって思うんだよ。
    たとえ日本国が「もんじゅ逝っても被害は日本国内だけにとどまるんで」って隠匿してたとしても、そんなのにおいおい騙されたりするかなぁ?って…

    +28

    -1

  • 1340. 匿名 2016/05/25(水) 14:16:07 

    南海トラフは正直どうでもいい
    自分の住んでるとこまで被害こないし

    +1

    -35

  • 1341. 匿名 2016/05/25(水) 14:17:50 

    >>1339
    というかもんじゅは稼働してないよ
    何もできない状態
    人間ができることは何もないほっとくしかない
    稼働する事もできないけど廃炉にもできないものを作り出してしまった

    +52

    -1

  • 1342. 匿名 2016/05/25(水) 14:19:09 

    こういうのって案外「安全だな」って思われてるとこに不意打ち的にズバンって来たりするよね。
    トラフばっかり騒がれてる時にまったくノーマークのトコに直下来てあわわわってなりそう。

    +27

    -1

  • 1343. 匿名 2016/05/25(水) 14:23:13 

    >>1341
    ああそうだ、頓珍漢なこと言ってごめんよ。
    「やめれ」云々の問題じゃ、既にないんだよね。
    でもそれだけのものがほいほい建設されちまうってことは…やっぱり…


    +7

    -1

  • 1344. 匿名 2016/05/25(水) 14:24:55 

    >>1341
    パンドラの箱だったわけか

    +13

    -1

  • 1345. 匿名 2016/05/25(水) 14:26:57 

    >>1331
    もんじゅダメになった時の放射線量って水爆何個分くらいの被害になるのかな

    +10

    -1

  • 1346. 匿名 2016/05/25(水) 14:28:16 

    旦那は、大地震が起きたら、出社しなければいけない職場で働いてる。たぶんしばらくは自宅には帰ってこれないと思う。
    0歳児がいるけど、私一人で守らないといけない。
    危機意識の低い旦那は非協力的だけど、今少しづつ、水やトイレグッズなど集め始めているところ。

    +49

    -1

  • 1347. 匿名 2016/05/25(水) 14:29:39 

    確かもんじゅは東京オリンピックの年に落ちた棒を拾う大プロジェクトがあるよ
    去年計画を発表していた。

    +14

    -1

  • 1348. 匿名 2016/05/25(水) 14:29:44 

    >>1239
    宗教は悩みがなくなるものじゃなくて、どんな事があっても強く生きていける自分を作るためのものでしょ?
    そもそも見解が違う気が、、

    何でも思い通りになるなら誰でも入るわw

    +11

    -1

  • 1349. 匿名 2016/05/25(水) 14:30:38 

    首都直下型が昼間きたら帰宅難民が926万人を想定。

    電車は脱線、交通網は全滅になった場合臨時バスで対応するらしいけど、すべて人が帰宅出来るまでに6日掛かると言われてる

    昼間ならオフィス街のエレベーターの閉じ込めもあるし

    夜は夜で恐いしね
    いつきても恐い

    +19

    -1

  • 1350. 匿名 2016/05/25(水) 14:30:59 

    >>1340
    いいなーどこ住みなの?

    +6

    -1

  • 1351. 匿名 2016/05/25(水) 14:31:42 

    >>1346
    うちもです。おそらく同業かしら。東日本大震災の時は1か月返ってきませんでした。
    まあしょうがないですね。頑張りましょう。

    +25

    -1

  • 1352. 匿名 2016/05/25(水) 14:37:32 

    >>1347
    なんでまたわざわざオリンピックイヤーにそんなことを?!

    +17

    -1

  • 1353. 匿名 2016/05/25(水) 14:39:44 

    もんじゅってなに?おいしいの?

    +2

    -23

  • 1354. 匿名 2016/05/25(水) 14:40:16 

    >>1342
    当然、新関東大震災だよ。首都直下型。
    というか、うっすらみんな覚悟はしてるんだろうけどね。しょーがないと。

    +2

    -16

  • 1355. 匿名 2016/05/25(水) 14:43:36 

    >>1354
    名称つけないでよ。聖書にもあったけど
    名をつけることによって物事は生まれるっていうから。
    迷信ぽいけど怖い。

    +27

    -6

  • 1356. 匿名 2016/05/25(水) 14:45:17 

    聖書(笑)

    +10

    -17

  • 1357. 匿名 2016/05/25(水) 14:52:50 

    熊本県民です!
    被災して思ったのは、やはり貯金、現金がモノを言います!新築でも住めなくなっている人、車を廃車にした人はたくさんいます。二重ローンという地獄。 とにかく、現金の大切さを切実に感じました。 言い方悪いけど、金持ちは命さえ守れれば、その後は何とかなります。
    生活弱者は、命を守れても、地獄は続きます。

    +100

    -3

  • 1358. 匿名 2016/05/25(水) 14:53:03 

    >>1355

    そういう意味では現代はまさに「終わりの日」なのです。

    +3

    -3

  • 1359. 匿名 2016/05/25(水) 14:56:42 

    国民保護試験放送のメールきた人いる?
    これ何だろう?
    字面が怖すぎるんだけど…

    +4

    -4

  • 1360. 匿名 2016/05/25(水) 15:01:23 

    >>1359
    私は来てないけど、どんなメールなの?

    +17

    -2

  • 1361. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:19 

    >>1359

    もしかして熊本?
    国民保護(試験放送) – 防災熊本
    国民保護(試験放送) – 防災熊本bosai.allkumamoto.com

    国民保護(試験放送) – 防災熊本 コンテンツへ移動防災熊本メニューとウィジェット検索:最近の投稿地震情報国民保護(試験放送)消防情報地震情報地震情報最近のコメントアーカイブ2016年5月2016年4月2016年3月2016年2月2016年1月2015年12月2015年11月2015年...

    +4

    -1

  • 1362. 匿名 2016/05/25(水) 15:03:44 

    ひずみをどうにかしろとか、こんな話嫌だとか言ってる人は現実みてなさすぎる
    死にたくないなら被害の少なそうな地域に黙って引っ越すべき
    無理とか言ってるならそこで死ぬしかない

    東日本大地震被災者より

    +40

    -11

  • 1363. 匿名 2016/05/25(水) 15:04:52 

    何それ来てないよ!

    +5

    -1

  • 1364. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:26 

    >>1360
    熊本だけかもですが…

    【訓練】14時に試験放送です。

    って書いてある。
    気づくのが遅かったから、果たして何だったのかは分からず…

    +10

    -1

  • 1365. 匿名 2016/05/25(水) 15:05:54 

    >>1347
    去年のソースあるかなと思って調べたら出てこなかったので
    古い記事だけどこっちの計画だと
    「政府と東京電力は10日、福島第一原発の廃炉に向けた工程の見直し案を発表した。溶け落ちた核燃料の取り出しを1年半前倒しして、1、2号機の原子炉で2020年度前半に始める。」
    朝日新聞デジタル:溶融炉心取り出し、最速で20年度前半 福島第一原発 - ニュース特集
    朝日新聞デジタル:溶融炉心取り出し、最速で20年度前半 福島第一原発 - ニュース特集www.asahi.com

     【西川迅】政府と東京電力は10日、福島第一原発の廃炉に向けた工程の見直し案を発表した。溶け落ちた核燃料の取り出しを1年半前倒しして、1、2号機の原子炉で2020年度前半に始める。30〜40年かかる廃


    もんじゅじゃなくて福島の方と混同しちゃったのかな...失礼いたしました。

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2016/05/25(水) 15:06:46 

    ひずみが溜まってるなんて多分前から分かってたよね?
    今ここで改めて大々的に発表するって事は、もうすぐなのかもという解釈をしてしまう。

    +76

    -1

  • 1367. 匿名 2016/05/25(水) 15:10:30 

    >>1361
    そうそれです!

    +0

    -1

  • 1368. 匿名 2016/05/25(水) 15:11:59 

    これって
    南海トラフを想定にした15地点を調べての
    調査結果だから

    もっと広範囲を調べたら
    これだけじゃ済まないかも。

    この赤いとこ以外なら
    安心とは言えないし

    備えてても
    倒壊した建物の中に
    避難グッズだの災害用水だの
    瓦礫に埋まったら
    意味ないんだよなーと思いつつ
    一応は用意…しかできないんだよねって
    ため息ついてしまった。

    +29

    -1

  • 1369. 匿名 2016/05/25(水) 15:12:06 

    数日前から何日か地震雲(蛇みたいなひょろ〜っとした雲)みたんだけど、いつくるのかと1人ドキドキしてた。
    ちなみに、こちらは大阪です。
    地震って怖いよね…震度2ぐらいでも、毎回ビビるわたし…

    +9

    -7

  • 1370. 匿名 2016/05/25(水) 15:12:19 

    直接被害ないからと少し安心してる人いるかもだけど

    南海トラフ来たら、日本経済はおしまいだよね
    関連倒産もかなり出るんじゃない?

    頼むから小出しにひずみを軽減させてほしい

    +67

    -2

  • 1371. 匿名 2016/05/25(水) 15:13:48 

    四国在住しかも全滅予定の高知県
    それでもここで生きていくしかないです。仕事と家族と責任がある限り
    絶対家は買わない

    +45

    -4

  • 1372. 匿名 2016/05/25(水) 15:16:56 

    死ぬしかないとか言ってる人、思ってても被災者のくせによくそんな事が言えるね?
    引っ越せとかいうけどお金が無くて仕方ない人もいるのに
    そういう人にとってはどうしようもない事だから愚痴くらい言いたくなるよ

    +21

    -7

  • 1373. 匿名 2016/05/25(水) 15:17:37 

    広島だけど香川とか愛媛に近い島に住んでる。てゆーかほぼ四国に所属すると思ってるんだけど、島民全然危機感なくて、なんか一人だけ焦ってるみたいになってます…。みんな怖くないのかな…。我が家は築60年以上のボロ家だし居住スペースがすべて2階だから地震来たら重さで崩れないか怖くてたまらないんだ…(;_:)
    しかも海まで徒歩10秒(家の裏が海)。

    +43

    -2

  • 1374. 匿名 2016/05/25(水) 15:17:49 

    高知の人は県の防災ホームページ見ましたか?私は高知県民じゃないけど、すごく丁寧に作ってくれてるよ
    南海トラフ地震に備えてGOOD!! | 高知県庁ホームページ
    南海トラフ地震に備えてGOOD!! | 高知県庁ホームページwww.pref.kochi.lg.jp

    南海トラフ地震に備えてGOOD!! | 高知県庁ホームページ本文へ移動ご利用案内背景色白青黒文字サイズ小さく標準大きく南海地震?南海トラフ地震?最大クラスの南海トラフ地震の特徴想定される被害と対策を進めることによる減災効果揺れから身を守る津波から身を守る火...

    +36

    -1

  • 1375. 匿名 2016/05/25(水) 15:18:03 

    今朝から頭が痛くて仕方なくって、比較的大きな地震の前はいつも頭痛がひどくなるからちょっと怖いんだけど。
    でもまあ天気悪いから気圧のせいだって思うことにしつつ、今夜は一応外出着で寝ることにします…

    +32

    -8

  • 1376. 匿名 2016/05/25(水) 15:18:47 

    もし 南海トラフ沖地震が起きたら、私が住んでいる影響が少ないらしい福岡県(反対側の為 津波は来ない)ですら、震度5の影響があるとテレビで言ってました。物流もストップするだろうし、日本中で備えなければ。

    +36

    -1

  • 1377. 匿名 2016/05/25(水) 15:20:59 

    マジな話、東京からそーっと余所へ引っ越してる人も多いんじゃない?

    +13

    -6

  • 1378. 匿名 2016/05/25(水) 15:25:00 

    同じ熊本県民しかも震源地益城ですが、んーー、現金は大事ですがね。
    直後しばらくはやっぱり備蓄しておいたものが本当に役立ちましたよ。
    直後はお金は何の役にも立たなかった。
    1に備蓄。
    2に現金ですね。

    あと、ライフラインがアウト状態が本当にキツイ。これは個人でどうにもならないから。

    +50

    -1

  • 1379. 匿名 2016/05/25(水) 15:25:46 

    >>1376私は北九州市なので震度は低くても津波に怯えてます…

    +2

    -1

  • 1380. 匿名 2016/05/25(水) 15:26:37 

    >>1370
    ハイパーインフレも…

    +1

    -1

  • 1381. 匿名 2016/05/25(水) 15:29:48 

    私は新潟の中越地震の震源地近くの出身で転職で引っ越した2日後に中越地震。
    家族は引っ越しの手伝いと観光かねて、私のアパートに泊まりに来ていたので家は半倒壊だけど家族は助かった


    で、いとこが熊本に嫁に行ったので旅行がてら遊びに行って帰宅した4日後に熊本地震…
    いとこの家は倒壊はしなかったけど、旦那さんの実家は倒壊

    今年のお盆すぎに友達の結婚式で静岡に行く予定なんだけどすごく不安…

    +28

    -1

  • 1382. 匿名 2016/05/25(水) 15:29:49 

    最近震度1とか2でも、でかい地震の前震なんじゃないか?ってビビりまくる。
    それだけ地震に対する意識が高くなってるってことでもあるんだろうけど。

    +19

    -1

  • 1383. 匿名 2016/05/25(水) 15:32:08 

    >>1381
    地震があなたをよけてるから、あなたが立ち寄るお盆すぎの静岡は安泰かも???

    +27

    -1

  • 1384. 匿名 2016/05/25(水) 15:32:58 

    >>1012

    勇気があって行動力もある友達ですね。
    北九州は地震の危険性が少ない土地だそうです。
    ガラが悪いので有名ですけどそこを押して北九州を選んだそのお友達は
    先見の明がありますよ。

    +8

    -3

  • 1385. 匿名 2016/05/25(水) 15:33:11 

    こういう時こそ宗教です
    祈りなさい

    +1

    -22

  • 1386. 匿名 2016/05/25(水) 15:33:34 

    こわい

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2016/05/25(水) 15:34:26 

    >>1377
    わからんくせにマジとか

    やったらなんやねん

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2016/05/25(水) 15:36:45 

    お年寄りに、災害の時は大判の風呂敷が便利だぞって教えてもらった。 小さくたためるし、風も少しは遮れる、荷物も運べる頭の使い方次第でいかようにもなるって聞いてさすがだなと感心した。が、以外に高くて買えなんでる。 誰か引き出物で下さい。

    +31

    -1

  • 1389. 匿名 2016/05/25(水) 15:44:11 

    どうか連動しませんように。
    でも、過去の数時間後や数年後にまた別の地震来られても怖いしなぁ…

    +14

    -1

  • 1390. 匿名 2016/05/25(水) 15:44:12 

    熊本在住でもう正直震度1、2程度の余震は頻繁に来すぎてお、また来たね~みたいに慣れてしまったけど、ここ見てたら一度にドーン!と来ずに少しずつ小出しにしてくれてるんだな♪とある意味ポジティブに考えてみます

    +18

    -1

  • 1391. 匿名 2016/05/25(水) 15:46:24 

    >>1234
    過去、トラフは確かに冬ばかりだね。
    海流と海水温度は多少の関連性があるらしいという記事を読んだことがあるけど難しくてよく分からなかった。
    晩秋(11月下旬)から2月中旬くらいが発生しやすいと聞いたことはある。

    +22

    -1

  • 1392. 匿名 2016/05/25(水) 15:46:49 

    >>1376
    福岡もまったく津波が来ないわけではないようですよ
    海側は影響を受けるだろうし巨大な場合は内陸部でも浸水するそうです

    +10

    -1

  • 1393. 匿名 2016/05/25(水) 15:48:04 

    このトピ見てから怖くて一日中地震の事が頭をよぎる。衣食住何も不自由なく当たり前のように暮らしているこの生活がどんなに幸せで尊いものか…。
    幼い子が2人いていつもイライラしていたけど怒る気も失せた。いつ何があるかわからないし、笑顔で優しい母の姿でいたい。

    +63

    -3

  • 1394. 匿名 2016/05/25(水) 15:52:11 

    >>1390
    わかる。なれたよね。震度4くらいでも「あーはいはい」って落ち着いてるよ。あの大地震2度目のに比べれば。

    +14

    -1

  • 1395. 匿名 2016/05/25(水) 15:53:26 

    怖い ちょっと改装してるとはいえうち築100年だし
    熊本で全壊のおうちとか、新築に近いものも多かったよね(しかも立派なつくり)
    といってへーベルハウス建てられるお金もないし(へーベルでも直下だったら絶対無理)
    もう、運しかないのか・・・

    老朽原発も怖いよね
    日本中安全なところはないと言われているのに・・・

    +20

    -1

  • 1396. 匿名 2016/05/25(水) 15:54:31 

    >>1392
    福岡の方々は津波で直接命を落とすことはなさそうですが、貴重品や重要書類、防災用品などは二階に上げておくなどの対策は念のためしておいた方が良いかもしれませんね。
    福岡に限らず、どこの地域であっても。
    トラフに関しては心配性がすぎるくらいでちょうど良いのかもしれません。

    +18

    -1

  • 1397. 匿名 2016/05/25(水) 15:54:31 

    >>323
    あなたは助かる。自転車に乗ったら後ろを見てはいけない。何も持たず何も考えずに漕ぎなさい。
    地震なんか起きないような嘘みたいに綺麗な空のしたに生き延びたあなたが見える。

    +40

    -1

  • 1398. 匿名 2016/05/25(水) 15:54:33 

    移り住める人は(重要)北関東いらっしゃい。
    利点は東京に行く気になればいける。
    海がない群馬栃木はまず津波の心配がない。
    北だけど関東なので首都から近く、避難後の支援が早めに受けられる。
    移り住める人はご一考のほど。

    +3

    -11

  • 1399. 匿名 2016/05/25(水) 15:59:45 

    四国在住です。

    技術で 震度3ぐらいで 小出しに、分けて出来ないものかな…(T . T)

    +17

    -1

  • 1400. 匿名 2016/05/25(水) 16:02:54 

    >>1366
    それ思った!!
    「警告はちゃんとしましたよ」って言うためなのかァ?!って。
    「トラフもうじきクルヨクルヨ」のささやきにビビりすぎて、なんでもかんでもとりあえず最悪の方にばかり考えてしまうようになってるよ、私。

    +24

    -1

  • 1401. 匿名 2016/05/25(水) 16:06:44 

    ポチポチついてるマイナスが、もし「そうじゃないよ」っていう意思表示なら、「そうじゃない」と思うことの内容をコメってほしいなぁ。
    いろんな意見を聞いて参考にさせてもらいたいし。

    +21

    -1

  • 1402. 匿名 2016/05/25(水) 16:09:39 

    そう言えば数ヶ月前三重県沖で地震来た時、ミヤネ屋でも南海トラフの前兆って話してたよね。
    30年以内に70%だったかな?今回の結果でもっと確率上がってそう。
    東北の地震も誰も注目してなかっただけで、30年以内に99%って予想されてたんだよね?

    +36

    -1

  • 1403. 匿名 2016/05/25(水) 16:10:13 

    地球さん、リボ払いでけまっか?震度3楽々コース10年で頼んます。
    今度ええ店紹介しますさかいほなおおきに~

    +98

    -8

  • 1404. 匿名 2016/05/25(水) 16:11:39 

    >>1385
    なるほど。
    地震が来ても空中浮遊で助かると、そういう事ですね?教祖様。

    +7

    -2

  • 1405. 匿名 2016/05/25(水) 16:12:39 

    >>1309
    壁にガッツリ埋め込み工事しかない。急げ。

    +8

    -1

  • 1406. 匿名 2016/05/25(水) 16:14:52 

    >>1397
    ちょっと電動自転車買ってくるわ

    +12

    -1

  • 1407. 匿名 2016/05/25(水) 16:19:41 

    つうか皆火災保険と地震保険ちゃんと入ってんの?

    +7

    -6

  • 1408. 匿名 2016/05/25(水) 16:28:11 

    ライフラインの復旧もこれまでの震災とは比べ物にならないくらい遅れるよね…
    広範囲がやられるだろうし、避難所へ行ったところで支援物資が届くのもいつになることやら…
    食糧や水の備蓄って最低でも3日分は必要って言われてるけど、実際のとこ、1週間分以上はあった方が良いよね?
    旦那が「神経質になりすぎてあんまり非常食溜め込んだりしすぎるなよ」みたいに言うし、買いだめもしづらいんだけど、今ひそかに狙ってるのは5年保存がきく缶入りのパン。

    +39

    -1

  • 1409. 匿名 2016/05/25(水) 16:28:19 

    地震対策ばっちりの人が明日交通事故で死ぬかもわからんし
    ジタバタしても仕方ないよ。
    ただ、こういうとき支えになるのは家族だと思う。
    旦那や親兄弟がうざいと思ってる人もいざとなれば家族の有難さがわかるよ。

    +44

    -3

  • 1410. 匿名 2016/05/25(水) 16:33:16 

    >>1394
    ですよね~変な耐性ついちゃって地震でビビるのは震度5以上からになっちゃいましたよね
    震度4だとこれぐらいで収まってくれてよかった~的な(笑)
    物事にそんなに動じなくはなりましたね

    +7

    -1

  • 1411. 匿名 2016/05/25(水) 16:34:44 

    真顔でこれの開発はよ。

    +62

    -1

  • 1412. 匿名 2016/05/25(水) 16:36:13 

    >>764
    衰退化させないで
    領土にすればいいじゃない
    中韓のやりたいようにさせたのも
    訳があるんでしょう?
    それはいいわけ?
    どの勢力が盛んでも、領土にしたいなら関係なさそうなのにね
    どうせなら、売国する前にしてほしかった

    +0

    -1

  • 1413. 匿名 2016/05/25(水) 16:37:33 

    北関東住み。
    直接の被害はなかったとしても流通がストップするからできるだけの備蓄を心掛けています。
    東日本大震災のときは震度6強でかなりの被害があった地域なので常に危機感を持つようになりました。
    ライフラインは数日で回復しましたが南海トラフ地震はそんなわけにはいかないでしょうから。

    +21

    -1

  • 1414. 匿名 2016/05/25(水) 16:40:45 

    飲料水は一週間分はあった方がいい。
    最悪水だけでも一週間は生き延びられるから。
    逆に水がなければ人体は三日もたない。

    +38

    -1

  • 1415. 匿名 2016/05/25(水) 16:42:02 

    マイナスついてるコメに笑ってしまうの直したい

    +12

    -2

  • 1416. 匿名 2016/05/25(水) 16:43:09 

    >>1398
    北関東住みだけど、確かに津波の心配はないし東京に近いから便利だよね。
    大きな地震はあるけど地盤固いっぽいし。
    熊本からの学生の避難も受け入れてるよ。
    何人かこっちに避難して学校に通ってるらしい。

    +10

    -2

  • 1417. 匿名 2016/05/25(水) 16:46:53 

    >>1411
    真顔で乗れる自信ないわ

    +44

    -1

  • 1418. 匿名 2016/05/25(水) 16:48:40 

    >>1415
    そんなんほとんど笑いっぱなしやん

    +9

    -1

  • 1419. 匿名 2016/05/25(水) 16:49:38 

    >>1411
    >>1417
    真顔でイメトレだけでもしとくわ

    +19

    -1

  • 1420. 匿名 2016/05/25(水) 16:49:40 

    島根とか鳥取がいい気がするけど
    移住となるとハードルが高いなあ

    +17

    -3

  • 1421. 匿名 2016/05/25(水) 16:50:36 

    家族分の飲料水一週間分て相当な量だよ

    +41

    -1

  • 1422. 匿名 2016/05/25(水) 16:50:39 

    グミって少量で腹持ちいいしオススメ

    +25

    -1

  • 1423. 匿名 2016/05/25(水) 16:55:29 

    >>1421
    1日3Lだから
    4人家族なら12L×7日で84L

    2L6本入りの箱が7つ。
    確かに多いね泣

    +28

    -1

  • 1424. 匿名 2016/05/25(水) 16:55:30 

    >>1411
    スリラーばりのジャケット・・・昭和。

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2016/05/25(水) 16:58:22 

    津波の恐れがある所は批難グッズに救命胴衣もっといた方が良さそう。
    今だと小型のもあるし溺死さえしなければ死者はだいぶ減ると思う。
    最近じゃ集中豪雨でもすごい洪水になることもあるし

    +10

    -2

  • 1426. 匿名 2016/05/25(水) 16:59:40 

    >>1421
    一日に必要な水分量一人当たり2リットル×4人家族×一週間=56リットル
    2リットルペットボトル28本

    一日の必要量を非常時ってことで少な目にしてはいるけど、それでも確かにけっこうな量だね…


    +8

    -1

  • 1427. 匿名 2016/05/25(水) 17:01:50 

    昭和バカにすんじゃねーよ
    最高に中身の詰まった勢いのあったいかした時代だぜ

    +54

    -3

  • 1428. 匿名 2016/05/25(水) 17:03:42 

    昭和の漫画の方が中身があって面白いしね。
    今の漫画は病んでて怖い
    とぴずれごめん。

    +30

    -3

  • 1429. 匿名 2016/05/25(水) 17:05:06 

    島根の方いますか?
    地震対策とかされてます??

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2016/05/25(水) 17:07:31 

    >>1428 すごいトピズレっぷりだけどすごいわかるww

    +27

    -1

  • 1431. 匿名 2016/05/25(水) 17:11:46 

    >>1411
    これ、水の上では駄目になるんじゃないっけ

    +7

    -1

  • 1432. 匿名 2016/05/25(水) 17:13:04 

    備蓄用の水、確かに結構な量ですね。
    でも、保管するスペースが確保出来るお宅は是非やってほしい。
    各家庭が出来る範囲で備える事を徹底すれば、一刻を争う命の危険にさらされた人へ自衛隊の方が救助に向かえる。
    うちはたまたま?備蓄があったので、物資は何一つ頂く事は無かった。
    全てのお宅に備蓄があったなら、行方不明の方々の救助にもっと多くの自衛隊が投入出来ただろうにと実感しました。
    どうか、各家庭で可能な範囲で備蓄してください。お願いします。

    +35

    -1

  • 1433. 匿名 2016/05/25(水) 17:13:21 

    まあまだ来てもない地震にどうのこうのネットでほざいてる日本人は幸せだよ。
    一日一日がありがたいというか、今この瞬間に衣食住に不自由なく生きていられることが幸せなのにさ。
    親が毒で鬱とか言ってる奴に言いたいね。
    某国では、生まれてすぐ親に手足をちょんぎられて幼いながら物乞いを強制させられてる奴や
    親を失い、残された兄弟のためや自分自身の生活のために売春をしエイズ患者になった奴らがいっぱいいる。
    日本人は幸せだと思うよ。蛇口をひねれば飲める水が出るんだから。

    +29

    -20

  • 1434. 匿名 2016/05/25(水) 17:13:46 

    >>1424
    ムーンウォークで水の上が歩けるような気がしてきました。

    +4

    -1

  • 1435. 匿名 2016/05/25(水) 17:14:29 

    えいようかんって買った方良い?

    そんなこと言ってられないけど大震災の時食べた缶のパンすごく美味しくなかったなぁ(泣)

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2016/05/25(水) 17:15:31 

    >>1433
    わかってるよ。
    だからこの有り難い幸運の地の元で生まれたことに感謝して少しでも大災害から生き延びたいって
    思うんだろうが。

    +47

    -2

  • 1437. 匿名 2016/05/25(水) 17:15:35 

    >>1431
    マジですか?w
    真顔でショックです。

    +5

    -1

  • 1438. 匿名 2016/05/25(水) 17:17:25 

    津波来ない場所だし家が無事ならひなんじょ行く必要ないよね?
    尚更備蓄だよね?

    1週間位経って備蓄足りなくなったらひなんじょ行けば貰えたりするのかな?

    +18

    -1

  • 1439. 匿名 2016/05/25(水) 17:18:15 

    >>1432
    自分の命だけじゃなく危険な誰かの命も救えるかもしれないって事だよね!

    +13

    -1

  • 1440. 匿名 2016/05/25(水) 17:18:34 

    >>1433
    単体で聞けばいかにも頷ける深イイ話だが、地震対策という議題においては論点がずれまくっている。

    +25

    -1

  • 1441. 匿名 2016/05/25(水) 17:19:07 

    >>1428
    だって描いてる人間が内向的で視野の狭いオタク気質のやつばっかだもん。
    それがみんなが読む本作ってるから国民総オタク化陰険化するんだよ。
    昭和の漫画化はもっと健全思考だったよ。

    あー地震怖い。

    +18

    -2

  • 1442. 匿名 2016/05/25(水) 17:20:50 

    >>1436 エゴ丸出しのお言葉使いですね

    +1

    -6

  • 1443. 匿名 2016/05/25(水) 17:20:56 

    >>1435
    えいようかん、糖分補給に良さそうだよね。
    はらもちも良さそう。
    でもわざわざ用意ってほどでもないかなぁ。微妙。

    +5

    -1

  • 1444. 匿名 2016/05/25(水) 17:22:17 

    >>1433
    このような地震大国に生まれたことがはたして本当に幸福なのか…?????

    +11

    -2

  • 1445. 匿名 2016/05/25(水) 17:22:20 

    もしこれが本当にきたら全世界が地震、復興に注目してる隙に北朝鮮がミサイルぶっこんできそう

    +5

    -1

  • 1446. 匿名 2016/05/25(水) 17:22:50 

    311の前にアニマックスでよくマグニチュード8っていうアニ放送してたけど封印されたね。

    +5

    -1

  • 1447. 匿名 2016/05/25(水) 17:24:28 

    >>1444
    ないものねだりもいい加減にすれば?
    だから不幸なんだよ。

    +0

    -9

  • 1448. 匿名 2016/05/25(水) 17:28:02 

    >>1477
    いやいやいやいや。
    そうじゃなくって。
    一体どうしたんだ。その攻撃性は一体なんだ。
    まあいいわ。ゆるしといたる。

    +3

    -3

  • 1449. 匿名 2016/05/25(水) 17:29:55 

    伊勢志摩住み。

    地震も怖いしサミットも怖い。

    もう勘弁してくれ

    +10

    -2

  • 1450. 匿名 2016/05/25(水) 17:30:24 

    >>1448のアンカは>>1447ね。
    ものすごい変化球がきたもんで分かりやすく動揺してしまったよ。

    +7

    -1

  • 1451. 匿名 2016/05/25(水) 17:30:29 

    日本人に生まれてきてありがたいと私はいつも思ってる。
    地震が何?だったら南アフリカ共和国にでも行けば?
    女性は毎日がサバイバルだよ。

    +15

    -21

  • 1452. 匿名 2016/05/25(水) 17:31:41 

    どうしよう。四国在住だけど今まで災害なく平和に過ごしてきて、備えしてない。まわりも大丈夫やろー。くらいにしか言ってない。危機感持たないとダメだ。何からしていいのか…。死者33万って逃げ場ないよ。

    +39

    -1

  • 1453. 匿名 2016/05/25(水) 17:31:51 

    自分は東京に住んでるからまだ被害は少ないのかもしれないけど、丁度4月から転勤で四国に引っ越した友達がいてすごく心配。
    お願いだからどうか無事にすみますように…>_<

    +11

    -2

  • 1454. 匿名 2016/05/25(水) 17:32:00 

    1450
    平和脳乙www

    +5

    -3

  • 1455. 匿名 2016/05/25(水) 17:32:08 

    >>1448
    横入り失礼

    きみ、さては性格がよくないね?w

    +2

    -3

  • 1456. 匿名 2016/05/25(水) 17:32:44 

    ほんと、地震だけは来ないように、祈っとこ。

    +20

    -1

  • 1457. 匿名 2016/05/25(水) 17:32:48 

    怖いから日本の地震調べてるけど、1945年の戦中戦後にかけて4年連続で大きな地震が来たらしい。
    戦中戦後の歴史に埋もれた「昭和の4連続超巨大地震」 - NAVER まとめ
    戦中戦後の歴史に埋もれた「昭和の4連続超巨大地震」 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    敗戦をまたぎ、1943年から1946年にかけて、4年連続で日本列島を襲った巨大地震を知っていますか?。「戦中戦後の4大地震」とも呼ばれるこれら地震は、終戦間際か...


    こういう事を考えると、まだ今の時代の人は恵まれてるよね。。。来ないのが一番だけど。

    +35

    -1

  • 1458. 匿名 2016/05/25(水) 17:33:57 

    子どもの食料、ミルク、オムツ、着替え等だけは絶対持っておきたい…。
    子どもに怖い思いさせた上に、お腹空かせるなんて嫌。

    +44

    -3

  • 1459. 匿名 2016/05/25(水) 17:35:25 

    >>1277

    怖さで現実逃避してるのかも。

    それか、
    皆の前では強がってて、一人になったらバリバリ不安抱えてるのかもよ。

    +7

    -1

  • 1460. 匿名 2016/05/25(水) 17:36:26 

    >>1440
    それはまず1411じゃない?論点ずれてるのどっちなんだろ、、

    +1

    -4

  • 1461. 匿名 2016/05/25(水) 17:39:50 

    平和ぼけして原発とか作ってる馬鹿な官僚がいるからお人よしな庶民たちが犠牲になるのかも

    +33

    -3

  • 1462. 匿名 2016/05/25(水) 17:46:15 

    いや、ずれまくってるよ>>1433は。
    そんなこと理解したうえで地震対策の話してるのに大地に感謝とか話変えるなってこと。

    +7

    -1

  • 1463. 匿名 2016/05/25(水) 17:46:33 

    >>1460
    ん?>>1411ってなんだっけ?何か>>1433のコメに通じるような国際的な貧困問題あたりに言及しているようなコメだったかな?と思ってわざわざ見に行って「これかい!!w」ってコケたわw

    +4

    -1

  • 1464. 匿名 2016/05/25(水) 17:48:36 

    これでいきのびたりしないかなぁー
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +84

    -6

  • 1465. 匿名 2016/05/25(水) 17:51:00 

    >>1464
    目が回って酔って中がゲロまみれになりそう(汚くてごめん)
    常に水平をキープできるように開発!

    +48

    -2

  • 1466. 匿名 2016/05/25(水) 17:51:07 

    >>1464
    こういうのどっかが開発して売ってたような

    +8

    -1

  • 1467. 匿名 2016/05/25(水) 17:52:32 

    >>1464
    ナイス!!!

    +11

    -4

  • 1468. 匿名 2016/05/25(水) 17:53:10 

    >>1458
    粉ミルクって栄養豊富だからで赤ちゃんじゃなくても非常時によって子供に飲ませるにいいかも知れない。
    喉渇きそうだけど……

    +47

    -2

  • 1469. 匿名 2016/05/25(水) 17:54:35 

    >>1464
    これ欲しい。ボート買うよりこっちだわ。

    +12

    -3

  • 1470. 匿名 2016/05/25(水) 17:55:48 

    >>1464
    やばw

    +5

    -3

  • 1471. 匿名 2016/05/25(水) 17:57:01 

    平和ボケ。。。なんか情けない

    +8

    -4

  • 1472. 匿名 2016/05/25(水) 18:00:48 

    >女性は毎日がサバイバル!

    なんかFRAUの特集っぽい

    +30

    -1

  • 1473. 匿名 2016/05/25(水) 18:02:27 

    日本人の幸福度が低いのも気になる

    +9

    -1

  • 1474. 匿名 2016/05/25(水) 18:03:17 

    いや・・四国とかあんがい来ないような気がする。

    大規模地震の可能性は圧倒的に関東近辺だね。プレートがここまで交わってるんだもん。

    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +12

    -14

  • 1475. 匿名 2016/05/25(水) 18:08:06 

    >>1473
    某元都知事みたいにまるで天照大神様が怒ったから天災があったような言い方ですね

    +0

    -2

  • 1476. 匿名 2016/05/25(水) 18:14:12 

    熊本地震は予兆あったみたいだね
    昨年末から小さい地震が頻繁に起こってたみたい

    それに3年前に九州で地震起こるって予測ついてたみたい
    「M8九州大地震が近い」戦慄データ続出の不気味(1)非常に高い発生確率が算出 - エキサイトニュース(1/2)
    「M8九州大地震が近い」戦慄データ続出の不気味(1)非常に高い発生確率が算出 - エキサイトニュース(1/2)www.excite.co.jp

    文科省所管の地震調査研究推進本部が、九州の活断層28を分析した結果、今後30年の大地震発生確率がきわめて高いことが判明した。その規模はなんと最大M8を超える。折しも鹿児島の桜島が1月だけで100回も噴...(1/2)


    「今後30年、九州全域でM6・8以上の地震が発生する確率は30~42%」
    「活断層の長期評価で40%というのは非常に高い数値だと思う」
    「3・11以降、日本中の活断層を再評価しようという機運が高まっている。
     あの巨大地震によって日本列島はゆがんでいる。
     こういう情報を発表したのは警鐘を鳴らす意味もあるのではないか」
    「今回、九州の28の断層帯を評価しました。地域によって活動には差があり、
     中部の大分、熊本、福岡南部が最も高くなります。…(続く)」

    地震に関しては年単位で見ないとだめだね
    やっぱこういう情報を大々的に発表したってことは10年20年先の話ではないって
    予測がついたからかなぁ

    +29

    -1

  • 1477. 匿名 2016/05/25(水) 18:34:19 

    >>1012
    北九州出身。
    千葉にも住んでた私からみたら、確かに地震はほとんどないが、それ故に地震慣れしていないので、個々はもちろん、学校や公共機関の対応もほぼアテに出来ない。
    地震の避難訓練なんか子どもの頃からやったことないし。
    関東の学校の避難訓練の多さに驚いた。

    今は北九州近隣の市にいるが、学校は熊本地震をうけて、今から地震対策マニュアルを作らないとといってる状態。
    子ども達預けてるのが本当に不安でたまらない。

    私はいざというときは、関東にいる方が助かる気がする。

    +12

    -1

  • 1478. 匿名 2016/05/25(水) 18:47:00 

    >>1474
    四国に来てほしくない気持ちは分かるけど、関東より確率が高いのは南海だよ。もちろん関東もいつ来てもおかしくないけど。

    +14

    -1

  • 1479. 匿名 2016/05/25(水) 19:19:55 

    >>1477
    産まれてずっと北九州市から出た事ないけど、確かに地震に強い地域だという事を自慢げに教師が教えるし、なんか地域全体がそんな感じです。防災グッズを揃えてると、偉いねーって感じで、焦りを感じません。北九州市のサイトを見ても力の入れて無さがよくわかります。周りは海で津波とか危ないのに

    +13

    -1

  • 1480. 匿名 2016/05/25(水) 19:22:39 

    本日の続報です

    地盤の「ひずみ」、山陰や四国など集中か 地震の引き金:朝日新聞デジタル
    地盤の「ひずみ」、山陰や四国など集中か 地震の引き金:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     地震の引き金になるとされる地盤の「ひずみ」がたまりやすい地域が、山陰や四国、近畿、南九州などにあることを、京都大防災研究所の西村卓也准教授が、GPS(全地球測位システム)データの解析から明らかにした…

    +21

    -1

  • 1481. 匿名 2016/05/25(水) 19:32:16 

    サーファーの彼氏ください

    +1

    -5

  • 1482. 匿名 2016/05/25(水) 19:33:13 

    10年前くらいに島根か鳥取でものすごく大きい地震あったよね?
    でも何もないから被害ゼロだったやつ。
    ああいうかんじで何もないところで起きて欲しいね。

    +34

    -4

  • 1483. 匿名 2016/05/25(水) 19:36:11 

    >>圧死も怖いけどエレベーター内で餓死とか一番怖いね。

    餓死はないけど、水分がなければ一週間は無理だ。尿を飲むしか。ろ過器と紙コップを持ち歩かないと。夏場は暑くて熱中症で死んでしまう。

    +27

    -1

  • 1484. 匿名 2016/05/25(水) 19:37:16 

    >>1478
    いや、同じ程度の地震が来たとして、ダメージが大きいのは関東だと言っている。

    +4

    -1

  • 1485. 匿名 2016/05/25(水) 19:38:13 

    >>1453 首都直下型地震も確率では南海トラフに近いかと聞きました。連動もありえますし。無事でも
    帰宅難民は間違いなく発生しますので、家族との連絡手段・避難場所等の擦り合わせは必要かと思います。

    +6

    -1

  • 1486. 匿名 2016/05/25(水) 19:38:37 

    家の柱に挟まれて焼死とかよりも一瞬の圧死がいい

    +21

    -1

  • 1487. 匿名 2016/05/25(水) 20:02:14 

    >>1482

    地元です。
    そんな言い方やめて。
    死者こそいなかったけど、半年位余震に苦しみ家族共々トラウマになりました。
    何もない所って住人いるし。
    島根県東部は原発もあります。
    震源が少し西にズレたら危険です。

    +31

    -3

  • 1488. 匿名 2016/05/25(水) 20:15:50 

    えいようかん買ったよー。
    あまりの小ささにびっくり。
    ようかん好きだからいいけど。

    +13

    -1

  • 1489. 匿名 2016/05/25(水) 20:19:50 

    >>1487
    ごめんなさい。実際にはそうだったんですか。テレビでは「何もないので被害ゼロでした」って
    楽観的に報道していたので信じ切っていました。
    全く人がいないところで起きて欲しいですね。そんなところもないんですけど…

    +27

    -2

  • 1490. 匿名 2016/05/25(水) 20:47:40 

    このニュース見てこわくてこわくて昨日は地震がくる夢までみた(>_<)
    子供が保育園行ってる間とか離れているときにくるのはお願いだからやめて

    +15

    -2

  • 1491. 匿名 2016/05/25(水) 21:12:21 

    >>1489

    こちらこそ感情的な書き込みしてごめんなさい。
    マスコミがそんな言い方してたんですね。
    何もないのでって。殺意わくわ(--;)

    +6

    -5

  • 1492. 匿名 2016/05/25(水) 21:56:05 

    福岡です。熊本・大分地震の時は、震度4〜5(棚から物が落ちる程度)ですみました。けれど、深夜〜明け方を問わず、テレビやスマホの地震警報(揺れが来るまで震度は不明)が突発的に幾度も鳴るので、精神的にも参りました。

    +17

    -1

  • 1493. 匿名 2016/05/25(水) 22:15:20 

    サミット中に南海トラフが起きるって、

    予言で言ってた。

    本当に起きるのかな?

    +5

    -19

  • 1494. 匿名 2016/05/25(水) 22:34:01 

    >>1314
    ツイッターは
    まいなすいおん、地震体感で検索。

    地震以外に不思議系入ってるけど、本人は普通の一般の方なので、ないとは思うけど荒らしとかはやめてください。

    +3

    -1

  • 1495. 匿名 2016/05/25(水) 23:03:38 

    大丈夫。皆んなが警戒してるうちは大丈夫。

    +8

    -2

  • 1496. 匿名 2016/05/25(水) 23:28:14 

    旦那が6月から四国に単身赴任するので不安です( ; ; )
    私と子どもは大阪なので、どっちにしろ被害は大きそうなのですが・・
    みんな無事でいてほしい!

    +9

    -2

  • 1497. 匿名 2016/05/25(水) 23:32:51 

    大阪梅田エリア勤務です。
    大阪市内でも一番津波被害が懸念される福島・梅田(ビジネス街・繁華街)、此花(USJ)は人も多いし大混乱しそう。
    高層ビルは多いけど、人口密度高くて逃げる場所確保できるかなぁ。
    人が押しかけて、ライブハウスみたいにギュウギュウで酸欠状態にならないか心配。
    明石の花火大会みたいに押しつぶされて死者が出たら最悪だよ。。
    田舎も都会も、様々な懸念があって不安がつきまといますね。
    もう地震本当にやだ!誰か地震食い止める装置開発してくれないかなぁ。

    +12

    -1

  • 1498. 匿名 2016/05/26(木) 01:02:39 

    仕事に行ってる時は特に嫌だな!

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2016/05/26(木) 01:15:15 

    >>1006
    数分で30メートル級の津波が襲ってくるとは限らない。
    東北のときも数分で到達した第一波は20~50cmとかだった。
    だからあきらめず逃げよう。

    +15

    -1

  • 1500. 匿名 2016/05/26(木) 08:22:28 

    >>1499
    本当にあきらめずに逃げることが最優先ですよね
    確かに激しい揺れの後に速やかに避難できるかわからないけど。
    場所によっては建物や家具の倒壊で塞がれてる恐れもあるから。
    それに30cmの水位でドアは開かなくなるし歩行しづらくなるはずだよ。
    まずは自分の身を守るために躊躇せずに逃げましょう!

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。