ガールズちゃんねる

南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

1515コメント2016/06/16(木) 14:31

  • 501. 匿名 2016/05/24(火) 19:44:48 

    >>488
    なるほど、じゃあどうせいつか来るなら動ける今のうちに来て欲しいと…分かりました

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2016/05/24(火) 19:45:14 

    学者の言う事はイマイチ信用できないよ。スマトラ沖の後にあのレベルの津波は日本では発生しないとか言っていたし・・・・・・・・

    +82

    -1

  • 503. 匿名 2016/05/24(火) 19:45:26 

    このニュースを見て思ったこと
    地震は何月何日に起きるというほど制度の高い予測はできないけど
    数ヶ月単位くらいの予測は実はできるんじゃないかと思ってる
    天気だって予測できるんだし地震が予測できてもおかしくはない
    だけど正式に「○○で大地震起きる」なんて発表したらパニックになるから
    わかっても発表しないんじゃないかと思ってる
    でも全く知らせないのも被害が大きすぎるからこういう形で注意喚起してるのかなって思った
    地震学者とか研究者ではなく海上保安庁のデータというところが今までと違う
    何十年先の話じゃなくて数年以内に起きるという予測がついたのかな?

    +202

    -7

  • 504. 匿名 2016/05/24(火) 19:45:41 

    近所の高いマンションはオートロックで、行けそうなところが学校くらいしかない...
    学校っていざって時には門開けてくれるんですよね?

    +36

    -0

  • 505. 匿名 2016/05/24(火) 19:46:19 

    これで少なく見積もった被害なの!?

    +14

    -2

  • 506. 匿名 2016/05/24(火) 19:47:18 

    岡山の南部って津波被害酷いですか?

    +8

    -4

  • 507. 匿名 2016/05/24(火) 19:47:23 

    東北と九州が揺れてるね。
    刺激しあって本州縦断とかないよね。

    +54

    -3

  • 508. 匿名 2016/05/24(火) 19:47:31 

    津波は震源地から近いところよりも遠いところのほうがどんどん海水を巻き上げるため波が巨大になります!
    大阪の場合、約1時間後くらいに津波がくるので安心せずにすぐ避難を!
    大阪は海抜より低い地域がたくさん存在します
    USJは絶対水没します

    +92

    -3

  • 509. 匿名 2016/05/24(火) 19:47:43 

    もうやだよーーー。

    津波の予測データ怖い。
    家の近くに高台なんてないし、数分で来るんでしょ。
    逃げられないよ。

    +46

    -3

  • 510. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:11 

    >>506
    南部のどの辺に住んでるの?

    +10

    -1

  • 511. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:13 

    >>505
    最大被害じゃない?

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:23 

    >>462
    今年ラニーニャだかで猛暑じゃない?
    ますます怖い…

    +55

    -0

  • 513. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:23 

    過ぎたるは及ばざるが如し
    天災は忘れた頃にやってくる

    心配も安心も、し過ぎてはいけませんね。

    +30

    -2

  • 514. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:51 

    >>509
    高い建物は?

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2016/05/24(火) 19:48:55 

    津波が1番怖い気がする。
    例えばたまたま海側に旅行いっててそのときに津波が起きたら、とか

    +72

    -2

  • 516. 匿名 2016/05/24(火) 19:49:09 

    宮城地震きたばかりだからまだ安全みんなおいで…

    +3

    -13

  • 517. 匿名 2016/05/24(火) 19:49:34 

    >>514
    田舎には高い建物はない

    +41

    -4

  • 518. 匿名 2016/05/24(火) 19:49:37 

    何万人死ぬとか予測して発表して何の意味あるんだろ
    もっと根本的ないつ地震が来るのかを予測できるようにしてよ

    +40

    -9

  • 519. 匿名 2016/05/24(火) 19:49:45  ID:D8SUkoKkGA 

    死ぬ時はどんなに備えてようが死ぬ

    +50

    -4

  • 520. 匿名 2016/05/24(火) 19:49:48 

    6年後ぐらいじゃない?

    +5

    -8

  • 521. 匿名 2016/05/24(火) 19:50:36 

    >>519
    助かった場合に備える。

    +44

    -0

  • 522. 匿名 2016/05/24(火) 19:50:43 

    怖い(; _ ;)/

    本当いつ起こるか分からないし、自分がどこにいる時に起こるか…とか色々考えると恐ろしい。。。

    何よりも1歳の息子と今、お腹の中にいる赤ちゃんだけは絶対守り抜かなきゃ。って思ってる。

    +123

    -10

  • 523. 匿名 2016/05/24(火) 19:51:40 

    >>436
    思ったんやけど、地下シェルターに逃げて一時的に助かったとしても、その上に津波の瓦礫とかが覆い被さってきて扉開けれなかったらどうやって外出るんだろう…

    +140

    -1

  • 524. 匿名 2016/05/24(火) 19:51:40 

    >>120
    南海トラフに溜まったエネルギーを震度3位の地震で小出しにするには7000回(回数はうる覚えですが確かすごい回数でした)起こさないといけないって誰かが計算してたのを見た記憶があります。
    怖いけど、備えをして覚悟を決めるしかありませんね。

    +61

    -4

  • 525. 匿名 2016/05/24(火) 19:51:54 

    >>510
    わりと海に近い場所なんですが

    +1

    -5

  • 526. 匿名 2016/05/24(火) 19:52:00 

    東日本大震災の後に、どっかの学者がテレビで東日本大震災の起こったエリアで数年前からでっかい歪みがあったって言ってた。同じような歪みがあるのが四国沖だって。。
    それから4~5年経ってる。
    本気で対策しないと。

    +113

    -2

  • 527. 匿名 2016/05/24(火) 19:52:56 

    私は徳島県の海側に住んでいます。海まで歩いて3分です。。
    私の地域では、避難場所に逃げても津波から逃れられるか怪しいと言われています(>_<)
    一応防災グッズは準備しているけれど、本当に生き残れる自信がありません。

    +62

    -1

  • 528. 匿名 2016/05/24(火) 19:53:08 

    淡路島とかあの辺の近くの島ってやばいんじゃ(・・;)

    +17

    -2

  • 529. 匿名 2016/05/24(火) 19:53:31 

    >>525
    んじゃくるかもね
    地震発生からすぐってことはないけど1~3時間後くらいに3mくらいの津波が
    一階はアウト

    +12

    -0

  • 530. 匿名 2016/05/24(火) 19:53:38 

    地震おきませんように!!!
    こわいよ!!

    +40

    -1

  • 531. 匿名 2016/05/24(火) 19:54:42 

    >>454
    とっても為になるコメントありがとう!
    あの日は私も
    『これは日本中で何かがあったのか、それとも地球に隕石が当たるとか、大きな規模で何か起きてるのか』
    と考えてとても怖かった。
    きっと南海トラフ地震が起きたら情報網が遮断されて同様にぬると予想できる。
    アナログな決め事は大事だよね!

    +48

    -1

  • 532. 匿名 2016/05/24(火) 19:55:03 

    備蓄してる非常食、賞味期限があと3年。。。
    ギリギリ来そうでこわいな

    +19

    -0

  • 533. 匿名 2016/05/24(火) 19:55:05 

    >>527

    怖いね。
    気軽に引っ越しってわけにもいかないだろうしね。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2016/05/24(火) 19:55:09 

    >>504
    停電したら自動ドアのオートロックは機能しないはず

    +38

    -0

  • 535. 匿名 2016/05/24(火) 19:55:16 

    >>529
    ありがとうございます
    気をつけようと思います

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2016/05/24(火) 19:56:29 

    どうせ死ぬものなら、やっぱり貯金なんてせずに使ったほうが良かろうか?

    +23

    -7

  • 537. 匿名 2016/05/24(火) 19:56:47 

    >>506

    ネットで地域のハザードマップ見てみたらいいよ。
    児島湾から近いところは、高い津波の想定されてるよ。

    +7

    -2

  • 538. 匿名 2016/05/24(火) 19:58:04 

    「今埋まってます。苦しいです。助けて下さい。」
    「最後まで諦めないで!」
    ってやり取りガルちゃんでおきそう

    +8

    -43

  • 539. 匿名 2016/05/24(火) 19:58:52 

    この前高校の卒業生で地震について研究してる人が来て話してくれたけど、南海トラフは絶対くるって言ってた。昔のデータとか全部調べてるから大体周期とかわかるけど、南海トラフだけは異常に来るのが遅れてるらしい
    今から対策しといて何も損ないよ、後悔だけはしないように

    +146

    -2

  • 540. 匿名 2016/05/24(火) 19:59:40 

    地震や噴火多すぎて日本の地形が変わるんじゃないかという恐怖すら感じる。

    +44

    -0

  • 541. 匿名 2016/05/24(火) 20:00:14 

    熊本は比較的安全って言われていたのに起こったからね…
    自分の住む地域が安全だからって四国沈みそうだから移り住んだほうがいいよ〜とか言う人は他人事に思わないほうがいいのでは

    +83

    -1

  • 542. 匿名 2016/05/24(火) 20:00:20 

    こちら三重県伊勢市
    伊勢神宮を見下ろすということで
    市内や近くに高い建物が規制がありない
    高齢者は 神宮が助けてくれる 守ってくれるって言ってるけど 本当ですか、神頼みも大事だけど自分の身を守りたい どこに逃げればいいの
    正直 サミットどころじゃない
    地元民からしたらいいことなんてない
    充分すぎるほど観光客も参拝客もきてるし
    警察もいっぱい なにより交通規制
    迷惑です

    +73

    -6

  • 543. 匿名 2016/05/24(火) 20:00:34 

    子供を守らなきゃって意見もあるけど
    私なら一緒に死にたい。
    自分だけ生き残るのも、小さな子供たちだけが生き残るのも嫌だな。
    痛い思いしないで皆で死ねるならまだいいかな。

    いつくるか分からないものに怯えてても仕方ないし、今を精一杯生きます。

    +121

    -16

  • 544. 匿名 2016/05/24(火) 20:02:15 

    東京湾震源だと都内にも津波来るらしいね。
    悲しいけど日本に絶対安全な場所なんてない、ね

    +61

    -0

  • 545. 匿名 2016/05/24(火) 20:02:44 

    根本的にいつくるのか予想して、っていってるけどさすがにそれは不可能
    いくら過去のデータでどれくらいにくるか予想しても毎回その周期でくるとは限らないし、的確な予想なんてできないよ
    緊急地震速報がちゃんとくるって本当はすごいことなんだよ
    人のせいにしないでまず対策しようよ

    +33

    -1

  • 546. 匿名 2016/05/24(火) 20:03:00 

    しょうゆとペットボトルの水と米。
    このみっつは備蓄しなくても常にあるものだから、さらに備蓄しなくてもいいかと思ってる。
    ペットボトルの水はいつも6本単位で買うから何リットルかあるし。
    生米のまま水で飲み込めばいい。
    備蓄用の食糧を確保するのは管理が面倒だし上記の3つでなんとかしようと思ってる。
    何ヶ月もそうなるわけじゃないし、数日間だと思うから。

    +7

    -29

  • 547. 匿名 2016/05/24(火) 20:04:37 

    まだ死にたくない

    +37

    -1

  • 548. 匿名 2016/05/24(火) 20:04:53 

    最近、この手の記事多すぎ。
    そして煽りすぎ…

    +74

    -8

  • 549. 匿名 2016/05/24(火) 20:04:58 

    生米って食べられるの?飲み込んだらちゃんと胃が消化する?

    +44

    -1

  • 550. 匿名 2016/05/24(火) 20:05:27 

    ひずみの蓄積ってどうやって調査したんだろ。

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2016/05/24(火) 20:05:36 

    何回トラフ来たら次は富士山?
    関東広範囲に機能停止するよね
    どうしたらいいんだ

    +11

    -5

  • 552. 匿名 2016/05/24(火) 20:06:02 

    島国だからね。もうあちこち、大袈裟に言うと端から端まで被災地国日本て感じ。神戸だけは立ち直ったみたいだけど他の被害を受けた所はそのままだったりする。地震は大きいのがざらにあるし、増える一方ではないか。恐い 子供を残して死にたくない

    +93

    -2

  • 553. 匿名 2016/05/24(火) 20:06:14 

    >>551
    南海トラフでしたm(__)m

    +7

    -2

  • 554. 匿名 2016/05/24(火) 20:06:25 

    >>549
    お腹壊すから止めた方が良い

    +22

    -0

  • 555. 匿名 2016/05/24(火) 20:08:53 

    地球内の地震があんまり起こらない土地に、日本人みんなで引っ越そーよ。。。

    +20

    -3

  • 556. 匿名 2016/05/24(火) 20:09:55 

    40年くらいかけて震度3を7000回だったらいいのに…

    +191

    -2

  • 557. 匿名 2016/05/24(火) 20:10:45 

    >>555
    それ、どこだ

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2016/05/24(火) 20:11:45 

    例えば地震を少しでも小さくできる機械を海に。
    例えば列島自体を耐震にする装置。
    そのために、多額かかるから、税金20%にします。
    全然オッケー。
    考えなきゃならないこと、金かけるとこ、
    色々間違えてませんか、政治家さんよ。

    +235

    -7

  • 559. 匿名 2016/05/24(火) 20:12:12 

    >>523

    検索したらこんなのがあった。でも費用がとんでもなく高そう。入れる人数も限られてそう。
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +85

    -2

  • 560. 匿名 2016/05/24(火) 20:12:33 

    >>556
    溜めないで小出しにして欲しいよね

    +63

    -1

  • 561. 匿名 2016/05/24(火) 20:13:02 

    お伊勢と四国の強い神社さんが守ってくれると思いたいけど
    阿蘇のお社ひどかったもんね…

    +125

    -2

  • 562. 匿名 2016/05/24(火) 20:14:35 

    >>543
    一家心中しそうな考えで怖いよ
    子供たちの意思はどうなるの

    +40

    -7

  • 563. 匿名 2016/05/24(火) 20:14:48 

    浜岡と伊方の原発やばいねぇ

    +31

    -2

  • 564. 匿名 2016/05/24(火) 20:15:28 

    大津波来たらドラえもんでもいない限りダメじゃん…
    これ北海道の真ん中位しか生き残れないよね

    +3

    -6

  • 565. 匿名 2016/05/24(火) 20:16:11 

    南海トラフ起きたらもう日本は完全に終わりじゃん。こんな多数の地域で震度7や6ばかり来たら対応できんわ。津波が来なくても範囲が広過ぎて救助なんてできやしないわ。
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +119

    -2

  • 566. 匿名 2016/05/24(火) 20:16:33 

    >>60
    地震雲知らなかったから即ググッた!!( `ω´ )
    やっぱり自然界で何らかの異常があるんだ…
    仕事は屋内だからしょっちゅう見れないけど、これからは空を見上げてみよう!

    +5

    -4

  • 567. 匿名 2016/05/24(火) 20:17:13 

    高知県民の私震えが止まらない

    30数年間暮らしてるけど最大でも震度4を数回しか大きい地震で記憶にない
    大地震が来ると言われてるから、頭にはあるけど、実際地震に対する免疫ないと思う高知県民。

    +74

    -2

  • 568. 匿名 2016/05/24(火) 20:17:16 

    目の前が海です。
    つい後ろが山です。
    中学校が海の目の前にあるけど一応海抜20メートルあるんですけど、目の前すぎてそこに避難しようか迷っています。津波は14メートル予想されています。
    土砂崩れ怖いけど、山に登るべきか…

    +41

    -2

  • 570. 匿名 2016/05/24(火) 20:19:01 

    でもさ熊本といい鬼怒川氾濫のときといい、日本はこういう災害にちゃんと対処してるよね。熊本も被害は出てしまったけど、急に起きてしまった地震にしては少なかったんじゃないかな。
    阪神大震災や東日本大震災の教訓がいかされてる証拠だよ。
    きっと大丈夫なんてことは言えないけど日本人は強いよ。

    +160

    -1

  • 571. 匿名 2016/05/24(火) 20:19:11 

    >>549
    こんな記述がありました
    生米の消化について。 - 素材・食材 解決済 | 教えて!goo
    生米の消化について。 - 素材・食材 解決済 | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    生米を食べるのが好きです。そこで、質問です。噛み砕いた生米は消化されるのでしょうか?調べたところ、生米のでんぷんはベータでんぷんというしょうかされないもので、炊いたお米はアルファデンプンという消化... - 素材・食材 解決済 | 教えて!goo

    +14

    -2

  • 572. 匿名 2016/05/24(火) 20:19:12 

    マイナスつくような内容じゃないのに何で速攻マイナスつきまくってるの?
    マイナス魔なんなの

    +31

    -7

  • 573. 匿名 2016/05/24(火) 20:19:18 

    東海海側で津波ハザードマップに浸かる地域に住んでます。


    きっとみんな脳内シミュレーションしてその時がきたらを考えてるよね…
    でもいざその時がきたら、素早く体が動くのか、足が動くのか、その時に子供、旦那、家族はどこにいるのか、みんな逃げ切れるのか考えたら不安でたまらない。その時の判断で生命を左右するのかと思うと怖い。
    ほんと胸が苦しくなる…

    +66

    -1

  • 574. 匿名 2016/05/24(火) 20:19:56 

    地震来たときの対策は進んでるのかな?
    すぐさま高台に逃げるんだよ!
    来ないことを祈ってるけどね。

    +18

    -1

  • 575. 匿名 2016/05/24(火) 20:20:37 

    死者33万人の中に自分が入っているんじゃないかと思ってしまう。
    不安しかない。

    +69

    -3

  • 576. 匿名 2016/05/24(火) 20:23:44 

    田舎の方がなんとかなりやすい。
    庭があったり、畑があったりで速報がなったら外に出ればいいし、火災も隣家に移りづらい。

    +90

    -2

  • 577. 匿名 2016/05/24(火) 20:23:54 

    子供二人います。
    こんな時代に産んでしまい申し訳なく思えてくる。。頑張って守らなくちゃ。

    +94

    -14

  • 578. 匿名 2016/05/24(火) 20:24:41 

    震度のシミュレーション
    震度計を利用して撮影した、地震発生時の東京タワーの揺れのイメージ・シミュレーション(震度3 4 5弱 5強 6弱 6強 7)〜 Earthquake Japanese seismic scale 〜 - YouTube
    震度計を利用して撮影した、地震発生時の東京タワーの揺れのイメージ・シミュレーション(震度3 4 5弱 5強 6弱 6強 7)〜 Earthquake Japanese seismic scale 〜 - YouTubewww.youtube.com

    JUMP 0:05 震度3 0:22 震度4 0:44 震度5弱(5−) 1:12 震度5強(5+) 1:41 震度6弱(6−) 2:10 震度6強(6+) 2:39 震度7 震度7以上は、どれだけ揺れても、震度7です。 iPhoneと、震度を測定するアプリ「i震度」を用いて、震度別にどのくらいの揺れに...


    1分20秒くらいから5強なのでそれ以降をみると参考になると思う
    6強は2分20秒くらいから

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2016/05/24(火) 20:25:51 

    懐中電灯、電池、コンドームは沢山備蓄しました

    +4

    -48

  • 580. 匿名 2016/05/24(火) 20:27:02 

    最近は、いつも体が揺れてる気がしてる。

    +56

    -1

  • 581. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:15 

    四国の人で動ける人は東北に引っ越したら?
    ご飯も美味い、土地も沢山、自然豊かだよ。
    警告されてるのに住み続けたら、何があっても文句言えない。

    +3

    -30

  • 582. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:16 

    1億人のうちの33万人ということは、
    0.33%
    日本がおわるわけじゃない

    備えは必要だけど過度におそれる必要はない

    +29

    -16

  • 583. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:17 

    >>21震度5強はくるみたい

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:17 

    地震が来そうで怖くて、防災グッズ見直しました。
    川の近くなので、津波のときにどうするか解決策がなくて、悩んでいます

    +23

    -1

  • 585. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:54 

    南海トラフで一番ヤバイのは四国じゃなくて和歌山だよ。
    よく大阪が津浪だなんだって言ってるけど大阪静めるには立地とプレートの向き的に無理。
    来ても川が増水くらいで済む。そもそも治水が日本一凄い場所だし。
    和歌山は無理。ヤバイ。岩手とほぼ同等の条件下なのでヤバイ。

    +56

    -5

  • 586. 匿名 2016/05/24(火) 20:28:55 

    268は何が書いてあったの?

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2016/05/24(火) 20:29:07 

    近いうち絶対巨大地震くるって言われてるのに何故サミットやオリンピックを日本でやることにしたんだろと思う。
    平等に開催地に選んでるんだろうけど、安全面的には…。

    +181

    -1

  • 588. 匿名 2016/05/24(火) 20:30:15 

    福岡県民です。熊本地震を機に、防災意識がガラリと変わりました。11年前、福岡西方沖地震を経験したはずなのに、あの時の恐怖を正直忘れていました。
    南海トラフも、こっちは日本海側だからとか絶対に油断しちゃいけないね。

    +85

    -2

  • 589. 匿名 2016/05/24(火) 20:30:29 

    まあ予防策は関東人や金持ちの
    エゴと腐敗を止めることだよ!

    +12

    -5

  • 590. 匿名 2016/05/24(火) 20:31:42 

    津波って浮き輪持ち歩いてたら助かるかな…もうこんな話聞いたら助かる気がしなくなるよ…

    +17

    -9

  • 591. 匿名 2016/05/24(火) 20:33:03 

    >>558
    実際のところ、南海トラフの後に復興のために消費税20%になりそう。
    もう大企業さんはタックスヘイブンで日本の外に金預けないでよ。

    +97

    -2

  • 592. 匿名 2016/05/24(火) 20:33:07 

    >>121
    熊本だけど、食器は、引き出し式の食器棚にしてたら、引き出しごと揺れてたようで無傷だったよ。シンク上の棚の中は全て飛び出してたけどね。免震がいいよ。

    +13

    -1

  • 593. 匿名 2016/05/24(火) 20:33:32 

    >>590
    津波は水ではない

    鉄、砂、家、車、木、建物、人間が押し寄せてくる

    +162

    -1

  • 594. 匿名 2016/05/24(火) 20:34:10 

    最近は想定を過度に最悪のレベルで書くようにしてるから絶対こうなるって訳では実は無いんだよ。
    熊本地震を予想していた学者が居るけど死者数数万人って見積もってたけど実際はそこまで死んでないしね。
    あまり考えすぎや怯えすぎもよくないよ。

    +66

    -3

  • 595. 匿名 2016/05/24(火) 20:34:49 

    こわい
    よちよち風呂も入ってられない
    メガネもいる 助かる地震ないわ
    あー家のローン払いつづけてるよ

    +2

    -23

  • 596. 匿名 2016/05/24(火) 20:35:20 

    日本の地震の歴史だけど、改めてとんでもない地震大国だね。災害で亡くなる人の率が他の国より断然高いわ。見ていて頭が痛くなった。


    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2016/05/24(火) 20:35:38 

    前向きに考えるしかないと思ってる。
    地震怖いし死にたくないしもう二度と起きて欲しくないけど、地震や活火山があるから日本には四季があって四季折々の草花がキレイに咲くって昔テレビで言ってた。
    その風景を海外の人がキレイだと見に来てくれる。
    世界でも数少ない「四季」がある国なんだよ。
    地震や火山がなくなったら気候が変わって四季がなくなるんだって。

    震災はなくすことはできないけど「減災」はできるって言葉信じてすぐに動けるようにしてる。
    去年亡くなったお母さんの遺骨も必ず持って出ていけるようにしてます。

    +91

    -4

  • 598. 匿名 2016/05/24(火) 20:36:11 

    広島は予想死者数800人だけど熊本地震は予想外、前例のないとか多かったので鵜呑みにしてないです。
    早速避難場所等確認します。

    +21

    -1

  • 599. 匿名 2016/05/24(火) 20:36:20 

    日本で地震がくる→数年後オリンピック→経済回してもらう予定なんじゃ?

    +20

    -1

  • 600. 匿名 2016/05/24(火) 20:36:27 

    マイホーム検討中
    軽量鉄骨のがいい?いざとなったら関係ないの?
    阪神では積水が残ってたらしいけど

    +3

    -10

  • 601. 匿名 2016/05/24(火) 20:37:17 

    娘が海沿いの海抜の低い小学校に通っています。
    引っ越ししたいと何度も主人に頼みましたが、主人も主人の母にも鼻で笑われました。
    毎日娘が心配で、毎日地震がきたら、高いところに逃げるのよ
    と言っています

    +175

    -8

  • 602. 匿名 2016/05/24(火) 20:37:53 

    津波に飲み込まれたら苦しむ前に木やコンクリートが当たって即死状態かも?

    +97

    -1

  • 603. 匿名 2016/05/24(火) 20:38:14 

    >>559
    523です
    ありがとうございます(^-^)

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2016/05/24(火) 20:38:37 

    >>590
    私も救命胴衣着けて浮かんでたら大丈夫かなって思った事あるけど、津波で流された車や家や漂流物に当たって怪我したり当たり所が悪くて亡くなる事もあるみたいです。
    逃げるのが一番ですね。

    +102

    -2

  • 605. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:07 

    軽量鉄骨で平屋で上から見たときに複雑でないシンプルな四角がいいらしいよ

    +30

    -2

  • 606. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:13 

    >>590

    ●10メートルの波
             ザッパン

                        波
                       波
                      波波         ●
                    波波波         人
    波波波波波波波波波波波波波波波波--------------

    ●10メートルの津波(イメージ)
      ←何十キロもの彼方までおんなじ高さ

              ゴゴゴゴゴゴゴ‥         

    波波波波波波波波波波波波波波波波波波
    波波波波波波波波波波波波波波波波波  
    波波波波波波波波波波波波波波波波          Σ ●
    波波波波波波波波波波波波波波波波          人
    波波波波波波波波波波波波波波波---------------

    ●10メートルの津波(実際)
    ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣ ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・


             車車車車木石波波石木材波波波波
    波木材波波車車車車車車材木材木材波波波
    波波波波波車車車車車車木波波石材波  
    波波波石木材車木材車木材土砂木材           Σ ●
    木材木材石材木材石石土砂木材波            人
    木波波石波木材波木材木波木波波---------------

    +46

    -55

  • 607. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:31 

    茨城にいます
    旦那夜勤5連勤始まりました。。

    ここにきている人ほとんどが、地震を意識して自分と同じように暮らしているんですね
    意識低い身内(旦那です。。)といるより落ち着きます

    どこにいたって、不安だよね絶対こんなん。

    いざ揺れた時のシミュレーションは頭でするんだけど
    昨夜も揺れたとき、押し入れに頭つっこむしかできなかった

    なんの結論にもならないけど

    なにもない平凡な日々に感謝して暮らしています(でも揺れるけど( ノД`))

    +74

    -6

  • 608. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:37 

    >>582
    さらに普通に生活出来なくなる人はその何十倍じゃない?トヨタも被害あったら日本経済も終わる。

    +17

    -2

  • 609. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:40 

    南海トラフ地震起きたら実家アウト…
    独りぼっちになっちゃうよ…

    +46

    -2

  • 610. 匿名 2016/05/24(火) 20:39:43 

    今から新築するなら耐震住宅だよね
    熊本地震で震度6が5回以上来ても崩壊しない住宅が開発されることを願ってる
    地震保険も入らなきゃ

    +72

    -2

  • 611. 匿名 2016/05/24(火) 20:41:30 

    >>60
    うろこ雲を地震雲と勘違いして騒いでるツイッターよく見ます。
    勘違いして怯えないように注意。

    +66

    -2

  • 612. 匿名 2016/05/24(火) 20:42:26 

    こうやって情報出して対策や備蓄を促してるとしか思えない
    いよいよ来るのか、、、
    くる!やばい!ってなっても事前に発表されることはないと思っているから政府が何か動き出したら警戒するようにしてる

    +32

    -1

  • 613. 匿名 2016/05/24(火) 20:42:58 

    >>600
    どこに住んでるの?酷なこと言うけど、津波の到達の可能性があるなら鉄筋も木造も無意味じゃない?>_< 高台なら別だけど

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2016/05/24(火) 20:44:45 

    >>590 溺れ死ぬ人は少ないよ。物にぶつかって亡くなるのがほとんど。

    +61

    -1

  • 615. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:06 

    やりたい事を今のうちにやっとこう…

    +25

    -1

  • 616. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:06 

    『津波15m』って言われたら、海抜15m以下のところは全部水の中になるの?
    それとももっと高いところまで水は来るのかな?
    どこまで逃げればいいのかわからないよ

    +44

    -1

  • 617. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:12 

    南海トラフ
    首都直下

    こわすぎる

    +52

    -1

  • 618. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:17 

    >>606
    何でマイナスついてるのかわからない。
    すごくわかりやすいじゃん。

    +36

    -15

  • 619. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:18 

    遺骨を持って避難所に来られたら、正直嫌かもしれない。

    +17

    -21

  • 620. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:37 

    地震来るなら若い今のうちに来てくれ。年取ってからきたら立ち直れない

    +54

    -3

  • 621. 匿名 2016/05/24(火) 20:45:40 

    胃がキリキリしてきた

    +35

    -1

  • 622. 匿名 2016/05/24(火) 20:46:03 

    強震モニタに詳しい人いませんか?最近ふと見たりするんだけど、関東のあたりがいつも緑になっているのはなんでですか?ちょっと前まではどこも真っ青だったのに。

    +11

    -1

  • 623. 匿名 2016/05/24(火) 20:46:28 

    日本ちゃんと対策してくれ。
    何十万人って亡くなるって想定があるならどうにかしろよ。
    無駄なところにお金つかってんじゃねーよ

    +185

    -2

  • 624. 匿名 2016/05/24(火) 20:46:52 

    愛媛県松山市に住んでいるけど、わたしと旦那は仕事で市外に出ている(別々の地域)
    子ども達は市内の学校・保育園に通っている。
    日中に地震が来たら、家族に会えなくなりそう…
    しかもわたしも旦那も沿岸部なんだよね、職場。
    瀬戸内海側でも過去に3㍍超える津波を観測してるらしいし。
    子ども達だけになってしまっても、周りの大人に助けてもらえることを祈るしかない。

    何か悲しくなってきた。

    +72

    -6

  • 625. 匿名 2016/05/24(火) 20:48:16 

    地震を感知して家が浮く装置があるって東日本大震災の後テレビでやってたけど高いよね。
    それに既に建ってる家には付けて意味があるのかも知りたい。

    +31

    -1

  • 626. 匿名 2016/05/24(火) 20:48:56 

    >>594
    熊本住みだけど、地震が起きたのが休日の昼だったら数万人は亡くなってたと思う。
    ニュースにはなってないかもだけど、市内のショッピングモールはどこも天井が落ちてきたりで被害がすごい。ここに人がいたらと思うとぞっとした。本震が夜中だったのが本当不幸中の幸いだったと思う…

    +132

    -4

  • 627. 匿名 2016/05/24(火) 20:49:13 

    >>618
    スマホ表示だと、改行されて何のこっちゃ分からないよ。
    PC表示なら何とか分かるけど。

    +30

    -1

  • 628. 匿名 2016/05/24(火) 20:49:19 

    >>622
    ずっとあの色ですよ。
    地中観測を見て判断してください。

    +17

    -1

  • 629. 匿名 2016/05/24(火) 20:50:42 

    >>623
    本当それ!
    地下シェルターや万が一のための共同施設位作って欲しいわ

    +14

    -1

  • 630. 匿名 2016/05/24(火) 20:50:43 

    >>622
    知恵袋でこんなのでてきたよ!
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +32

    -1

  • 631. 匿名 2016/05/24(火) 20:50:57 

    どうしょうもないよねきちゃったら

    +19

    -1

  • 632. 匿名 2016/05/24(火) 20:51:05 

    >>627
    ああなるほどね。
    自分が見づらいからマイナスつけてるのか。

    +11

    -14

  • 633. 匿名 2016/05/24(火) 20:51:05 

    震源地や津波の二次被害の有無で被害がどの程度拡大するか大きく変わってくるよね。
    直下型地震と陸に近い沿岸部の浅いところが震源地だと津波が怖い(>_<)

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2016/05/24(火) 20:52:21 

    >>610
    建物は建て替えレベルまで壊れないと、見舞金程度。
    家財保険にたっぷり掛けておいた方がいいよ。
    ドカンと下りた家財保険で、建物修理費用の足しにしてる。@熊本

    +61

    -1

  • 635. 匿名 2016/05/24(火) 20:52:38 

    >>626
    南海トラフの場合は東日本大震災と同じ揺れ方なので
    建物が直接壊れるような被害は少ないと思う
    一番怖いのは津波

    +50

    -4

  • 636. 匿名 2016/05/24(火) 20:52:42 

    自分も含めこのトピにいる人、その周りの人もこれからずっと無事であってほしい!!

    +97

    -1

  • 637. 匿名 2016/05/24(火) 20:53:32 

    >>611
    今日のはうろこ雲じゃないよ。
    のろし雲が出てる。

    +6

    -1

  • 638. 匿名 2016/05/24(火) 20:54:34 

    うろこ雲って秋じゃなかった?

    +20

    -1

  • 639. 匿名 2016/05/24(火) 20:54:41 

    地震雲って科学的根拠ないんだってね

    +18

    -2

  • 640. 匿名 2016/05/24(火) 20:54:46 

    海保がこんなデータ公表するとか来るよって警告だとしか思えない

    +152

    -1

  • 641. 匿名 2016/05/24(火) 20:55:29 

    建てようって思ってる人は設置しても良いかも
    エアー断震 山本建設 宙に浮く家 地中熱利用 ジオパワー 高知
    エアー断震 山本建設 宙に浮く家 地中熱利用 ジオパワー 高知yamaken.chu.jp

    宙に浮く家【エアー断震住宅】の株式会社 山本建設

    +10

    -1

  • 642. 匿名 2016/05/24(火) 20:56:05 

    >>67

    わたしも四国在住ですけどこんな馬鹿なこと考えません。

    +33

    -3

  • 643. 匿名 2016/05/24(火) 20:56:15 

    6月から7月に関東に大きいのくるから気をつけて!!

    +2

    -38

  • 644. 匿名 2016/05/24(火) 20:56:31 

    >>114
    備えるのは大事だけど、こういう不安煽るコメントはほんと不快。
    嘘のサンパチって知ってますか?
    人間は嘘を付く時、3か8の数字を出す事が多いんですよ。

    +31

    -3

  • 645. 匿名 2016/05/24(火) 20:57:29 

    >>639
    科学的根拠がなくても有用なサインはあると思う。
    ただ、飛行機雲をのろし雲と勘違いする人もいるし、雲の判別は難しい。

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2016/05/24(火) 20:57:41 

    ガルチャンの皆さん
    地震が来ても無事でありますように

    +53

    -1

  • 647. 匿名 2016/05/24(火) 20:57:44 

    こんな雲見ても正直わからんよ( ̄▽ ̄;)
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +64

    -1

  • 648. 匿名 2016/05/24(火) 20:58:41 

    今年の5月下旬に大地震が来るとかネットになかったっけ??
    うろ覚えだけど。。。

    +25

    -1

  • 649. 匿名 2016/05/24(火) 20:58:47 

    ナマズ売ってないかな…

    +19

    -2

  • 650. 匿名 2016/05/24(火) 20:59:28 

    愛知県の港町住みです。
    10年以上前に東海地震の調査に来てた自衛隊?海保?
    記憶が曖昧でごめんなさい。
    とりあえず国からの支持で来た人が、
    地震が来たら崩れていない高い建物へ逃げてくれと言っていました。
    高台は間に合わないと。

    最近見た南海トラフの予想では
    場所によっては津波到達まで2分。
    立てない程の揺れの中、走って逃げなければ間に合わないなんて無理だと思いました。

    東北地震の際、友人が瓦礫撤去のボランティアに行ったのですがTVの中ではなく自分の目で直接見た瞬間、
    東海・南海トラフ地震が来たら自分の町は無くなる。
    逃げるなんて無理だと思ったと言っていました。

    少しでも早く緊急速報で地震が来るから走れと言ってほしい。
    備蓄うんぬんの前に少しでも死亡者数が少なく済む事を願いたいです。
    【南海トラフ地震】市区町村別の津波予想と到達時間 - NAVER まとめ
    【南海トラフ地震】市区町村別の津波予想と到達時間 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    マグニチュード8超クラスが50年以内に90%の確率で起るといわれている南海トラフ地震。市区町村と主要施設への津波予想と到達時間が発表されています。備えあれば憂い...

    +71

    -1

  • 651. 匿名 2016/05/24(火) 20:59:39 

    >>503
    私もまったく同じこと思います。
    予測できたとしてもパニックになるから、国は発表しないだろう。
    小出しにいつきてもおかしくないってことを出してくるかなと思ってたら、こんな発表があったので、いよいよかと思ってしまいます。
    でもパニックになってもいい、みんなの命が助かるなら…家族そろってその時を迎えられるなら…いくらでも対策できるから発表してほしいな。

    +115

    -2

  • 652. 匿名 2016/05/24(火) 21:00:39 

    過去の南海トラフはすべて秋~冬にかけて起こってるよ
    過去13回のうち5回は12月に起こってる

    +85

    -2

  • 653. 匿名 2016/05/24(火) 21:00:43 

    ひずみ多いところが多すぎ…
    来るのもやだけど、いつ来るかビクビクするのも嫌だよ~

    +42

    -3

  • 654. 匿名 2016/05/24(火) 21:01:33 

    静岡ですがやはり怖いです。

    +45

    -2

  • 655. 匿名 2016/05/24(火) 21:03:40 

    原発は大丈夫なんでしょうか?事故が起こっても、また「想定外」という言葉を聞くのでしょうか?

    +62

    -2

  • 656. 匿名 2016/05/24(火) 21:05:02 

    四国沖での地震だった場合、鹿児島にも高い津波は到達しますか??
    日向灘だった場合はもちろん来ますよね・・・。
    父が単身赴任で心配で・・・。

    +17

    -2

  • 657. 匿名 2016/05/24(火) 21:05:05 

    332だけど、別に住んでる人を非難してないよね。何故?って。宅地として開発したのは業者で住んでる方じゃないから。マイナス付けてる方こそアスペ?

    +5

    -5

  • 658. 匿名 2016/05/24(火) 21:05:51 

    旦那さんが危機感薄いのはいつ来るかわからない地震に怯えるより今は家族守る為に仕事が第一だからでしょう
    その為に家を守る準備は私達がやれば良いかと

    +134

    -1

  • 659. 匿名 2016/05/24(火) 21:07:14 

    最近は小さい地震にも「ついにきたか」と反応してしまいます。

    神奈川県に住んでいますが不安です。

    私は持病があるため毎日の服薬と定期検診は欠かせません。

    震災が来たら薬は切れる、その時は諦めようと覚悟はしています。

    薬事法等のため、限られた日数分以上の処方箋は出してもらえません。

    できる限り頑張るつもりです!

    でも万が一震災が起きて病院や医療機関が復旧し機能したら

    赤ちゃんや、妊婦さん、大きな怪我のかた、の安全確保が最優先だと感じます。

    命の重みはみんな一緒、ここにいるみなさんは元気でいてほしいです。

    +114

    -3

  • 660. 匿名 2016/05/24(火) 21:07:36 

    高知県西部住み。
    高い建物もないし、山に登るしかないけど、周り川だらけ…どうしたら助かるんだろう…

    +26

    -1

  • 661. 匿名 2016/05/24(火) 21:08:43 

    地震も異常気象も火山噴火もないところに住みたい。できれば日本がいい。

    +45

    -4

  • 662. 匿名 2016/05/24(火) 21:08:47 

    男の人って防災あまり興味ない人多いのかな?
    ミルクや水買い置きしてたらポカンとしてたんだけど…

    +117

    -5

  • 663. 匿名 2016/05/24(火) 21:08:52 

    海外の予言者が、起こる年までは忘れちゃったけど大統領、総理規模の人達が一気に死ぬみたいな事を言ってて。
    テロや災害なのか?って思ったが、そんな人達がたくさん集まるってオリンピックやサミットだよね。。
    なんかちょっと恐い。

    +95

    -10

  • 664. 匿名 2016/05/24(火) 21:09:24 

    >>655
    大丈夫じゃないと思う
    あんまり原発原発いうと放射脳って言われるけどさ
    国は肝心なことは隠蔽する
    考え方がおかしい

    東京電力は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の開催期間中、福島第1原発での廃炉作業を休止する。
    不審者の侵入やトラブルを念頭に「作業が少なければ異変に気付きやすい」と休止の理由を説明しているが、
    汚染水漏えいなどで政府に恥をかかせるわけにはいかないという配慮があるのでは、との見方も出ている。

    +34

    -1

  • 665. 匿名 2016/05/24(火) 21:09:42 

    天災多過ぎて日本が傾きそう。備えるといってもどこまで備えていいのやら。
    北海道東部住みですが、こちらもそろそろ大きいのきそう(´・_・`)

    +9

    -6

  • 666. 匿名 2016/05/24(火) 21:09:43 

    学者って起こりうる可能性がありますとかいうレベルでしか結局わからないし、いろいろ調査して少しでも被害を最小限に抑えようとしてくれてるけど、地震が起こる日にちや時間帯までわかるわけじゃないし そんなのわかったらこんな苦労してないし 地震って誰のせいでもないからなんていうか、、本当なくていい

    +32

    -3

  • 667. 匿名 2016/05/24(火) 21:10:28 

    一人暮らしだけど、震災が来たら一人ぼっちなのか。

    怖い、寂しい、携帯も繋がらなさそう。

    +33

    -2

  • 668. 匿名 2016/05/24(火) 21:10:57 

    >>656
    場所にもよるけど10mくらいの津波が30分くらいで到達する
    東日本大震災のと同じレベルだね

    +18

    -1

  • 669. 匿名 2016/05/24(火) 21:11:07 

    南海トラフって海にあるのに、ひずみは静岡の内陸にあるの?
    四国沖よりそっちの方が怖くない?

    +24

    -3

  • 670. 匿名 2016/05/24(火) 21:11:27 

    オリンピック前に来たらどうするんだろうね…
    何万人も避難してる中でオリンピックやっても、海外の人も ? ってなるんじゃないかな…
    やるだろうけど

    +50

    -2

  • 671. 匿名 2016/05/24(火) 21:11:49 

    >>663

    この前もシリアでテロ起きたしこんなにテロが多発してる中 逆に今回のサミットでテロが起きないわけがないって思う 東京住みですが離れてるからって関係ないというわけじゃないし 本当にどこでテロが起こるかわからないし怖いですよね

    +29

    -2

  • 672. 匿名 2016/05/24(火) 21:11:50 

    東日本大震災の時は津波が来て病院の入院患者(自力で動けない人)が流されていったらしいよ。病院の場所にもよるけど、全員が避難するなんて難しいね。

    +84

    -1

  • 673. 匿名 2016/05/24(火) 21:12:04 

    >>17
    心配いらん!

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2016/05/24(火) 21:12:07 

    いつ何が起きるか分からないから、今のうちに旦那が貯金はたいて豪華に海外旅行とかやりたいことやって楽しもうって言ってる。
    私は10年後、20年後の楽しみにとっておこうよ~って言ってるけど、正直、そうやって生き急いだ方がいいのかなって最近思ってます(T_T)

    +15

    -11

  • 675. 匿名 2016/05/24(火) 21:13:18 

    愛媛県人です
    神様なんていないんだなーー

    津波であんなにたくさんの
    明日ももちろん生きられると
    思っていた人たちを亡くしたのに

    +50

    -4

  • 676. 匿名 2016/05/24(火) 21:13:26 

    >>669

    確か静岡が一番死者数が多かった気がします 地震が起きてから津波到達までの時間が短いんですよね

    +34

    -1

  • 677. 匿名 2016/05/24(火) 21:13:32 

    徳島の海沿いに住んでる
    92歳の祖母と祖父は逃げ切れないよ、、

    考えただけで胸が苦しい

    +72

    -1

  • 678. 匿名 2016/05/24(火) 21:14:47 

    歴史家の磯田先生は古文書で地震も調べていて
    以前九州で地震が起こった後は四国、近畿、最後に京都(京都だけ発生メカニズムが別と言われている)と連続して地震があったから熊本でも十分に地震は起こり得ると思っていたそうです。
    (細かいところは記憶違いがあるかも...)

    +31

    -1

  • 679. 匿名 2016/05/24(火) 21:15:03 

    >>677
    こんなこと言うとあれだけど92歳なら祖父母は助けて欲しいとか思わないんじゃないかな

    +38

    -20

  • 680. 匿名 2016/05/24(火) 21:16:08 

    >>658
    素敵。こんな考え方できるようになりたい

    +56

    -2

  • 681. 匿名 2016/05/24(火) 21:16:14 

    40年の南海地震の津波、徳島の義母が子供の頃に見たらしいんだけど、それからは地震があまりないから危機感がないっぽいんだよね。

    +21

    -1

  • 682. 匿名 2016/05/24(火) 21:16:34 

    静岡も心配です。

    +19

    -3

  • 683. 匿名 2016/05/24(火) 21:17:04 

    イルカやクジラが打ち上げられないかチェックして打ち上げられたら
    だいたい数日後にくるからすぐに内陸のどこかに避難した方がいいかもね

    +49

    -2

  • 684. 匿名 2016/05/24(火) 21:17:05 

    >>565
    これ、東京・埼玉・群馬・新潟・長野・栃木・茨城・神奈川も5強や6強だけど、初めてじゃなくもう何度目かだから、多くが倒壊の恐れあるよね。

    被災、大変な範囲になると思う



    +54

    -3

  • 685. 匿名 2016/05/24(火) 21:17:07 

    >>674
    そんなお金があるなら私なら引越しする。
    まさに南海トラフ直撃地域なので。
    せめて子供だけでも助かって欲しい。
    でもそんなお金がない。ちまちま防災グッズ集めるしかないわ。

    +32

    -4

  • 686. 匿名 2016/05/24(火) 21:17:26 

    津波予想30分で10m
    近くに高い場所なし
    終わった

    +15

    -2

  • 687. 匿名 2016/05/24(火) 21:18:06 

    でも、かといって四国の方々も家や仕事があるのにいつ来るかも分からない地震の為に四国を離れる訳にもいかないもんね...
    私も熊本の、まだ動いてないこれから動くであろう日奈久断層が通る地域だけどやっぱり避難セットを用意して日々ガスの元栓等をこまめにチェックするしかないです。
    今日も震度4の所もあったみたいなので、もう全国どこもいつ震災に見舞われるかわかりません。みなさん、仕事や家庭を頑張りつつ万全に備えて生き抜きましょう!

    +32

    -1

  • 688. 匿名 2016/05/24(火) 21:18:31 

    いつこの平凡な日常が一変するかわからないと頭の片隅に置いて生きていかなければなりませんね。

    +24

    -1

  • 689. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:01 

    今日の雲。東京
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +103

    -2

  • 690. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:09 

    北海道だって日高地方沿岸から東側はかなり揺れますから、安心出来ないですよ。

    +11

    -3

  • 691. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:12 

    なんかの番組で南海トラフきたら
    静岡県の4人に1人が死ぬとかみたわ

    +32

    -3

  • 692. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:30 

    >>606
    わかりやすい、ありがと。

    +7

    -1

  • 693. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:36 

    これからの暑い時期に起こったらと思うと怖すぎる。停電したら家も避難所もエアコンが使えないし断水で水も飲めない…。地震や津波からは逃げられても熱中症等の震災関連死が恐ろしく増えそう。

    +78

    -0

  • 694. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:38 

    静岡
    南海トラフ地震の震源域で「ひずみ」が蓄積 海上保安庁の調査で発覚

    +59

    -1

  • 695. 匿名 2016/05/24(火) 21:19:44 

    >>677
    留守番してるおばあちゃんを助けに行った30代の人が津波で亡くなったよ。
    おばあちゃんはデイサービスの日で、施設に行ってて助かった。
    本当になんて言ったらいいかわからない話。
    冷たいかもしれないけど、いざとなったらお年寄りは諦めていい。
    お年寄り自身もそう思ってると思う。

    +151

    -12

  • 696. 匿名 2016/05/24(火) 21:21:39 

    天災なんだろうか…
    日本人の自然災害なんだから仕方無いという考えを利用した人災のように思える。
    今の時代、地震は起きるものでなく起こすもの。
    人災の餌食にならないように。

    +7

    -13

  • 697. 匿名 2016/05/24(火) 21:21:54 

    実家が四国。

    死国となってしまうのか……

    +5

    -43

  • 698. 匿名 2016/05/24(火) 21:22:18 

    自分の足で逃げられない人は覚悟を決めたほうが良い。

    「津波てんでんこ」 の教えとは
    てんでんことは各自のこと。
    海岸近くで大きな揺れを感じたときは、津波が来るから誰の指示を待つことなく、家族にもかまわず、各自てんでんばらばらに一刻も早く、より高台に逃げて自分の命を守れ という意味。

    +102

    -1

  • 699. 匿名 2016/05/24(火) 21:22:48 

    災害時の優先順位は
    子ども、子どもの親、若い人(これから日本を支える人)、働き盛りの人でいい
    高齢者と障がい者は後回し
    冷たいけど
    弱い人が優先なのは平和な時だけでいい

    +154

    -20

  • 700. 匿名 2016/05/24(火) 21:23:28 

    >>608
    それをふまえた上で言ってるんだよ
    人がいれば復興は出来る。トヨタも内部留保で復活できる。
    でも人が日本はもうだめだと思って人々が逃げ出したら本当におわるかもしれない。
    だから言ってる。

    +14

    -1

  • 701. 匿名 2016/05/24(火) 21:23:53 

    薬飲んでる方はお薬手帳持って逃げてね!
    もし避難することになったら、地域の緊急指定病院でお薬もらったりできるはずだから必ずお薬手帳忘れないで!

    +73

    -5

  • 702. 匿名 2016/05/24(火) 21:24:09 

    正直死者数十万でるであろう地震でかろうじて生き残っても、いっその事死んだ方が楽だったと思う程に辛い日々が待ってると思う。
    ここまでひどい地震がくるんだったら、私は生き残りたいとは思わない。
    まぁ、来ない事が一番なんだけどね。

    +138

    -3

  • 703. 匿名 2016/05/24(火) 21:24:14 

    写真の雲は地震雲なの?

    +9

    -2

  • 704. 匿名 2016/05/24(火) 21:24:52 

    とりあえずサミット開催期間中はないと思われ
    その後はヤバいんじゃないかと思う
    安倍さんが外国や東北以北に行った時

    +61

    -8

  • 705. 匿名 2016/05/24(火) 21:24:56 

    各家でも避難訓練必要とテレビで言っていたけど
    いきなりヘルメットかぶって外で飛び出すのは勇気がいるけど。
    山に登る練習はしておきます。
    普段から早く登る経路を模索しておきたいです。

    +11

    -2

  • 706. 匿名 2016/05/24(火) 21:25:38 

    四国にきたら要注意。
    たぶん寒い時期に、東海関係の地震が起きる。

    +5

    -20

  • 707. 匿名 2016/05/24(火) 21:26:24 

    これだけ広範囲に被害が出たらこれまでの震災で受けられたような迅速な救助や支援物資は望めないだろうな…。生産、物流、交通が完全に麻痺しそう。
    餓死とか略奪とか考えると怖くて眠れない…。
    最低でも一週間分の備えをって言われてるけどそれじゃ絶対足りないよね。

    +83

    -2

  • 708. 匿名 2016/05/24(火) 21:26:55 

    >>701
    お薬手帳大事ですよね。
    あとお薬手帳の写メも撮っておいたら良いそうです。

    +39

    -4

  • 709. 匿名 2016/05/24(火) 21:27:49 

    ぶっちゃけ日本だけ壊滅な被害になるんだったら、いっそう地球ごと行ってほしい。。。

    +22

    -20

  • 710. 匿名 2016/05/24(火) 21:27:52 

    引っ越せる人は北海道来た方がいいよ。今の所一番安全なのは北海道だと思う。

    +12

    -23

  • 711. 匿名 2016/05/24(火) 21:28:04 

    >>75
    ほとんどの親がそう思うはず。
    何としてでも子供だけは守りたい
    命を懸けて産んだ子供達を命をかけて守る!

    +77

    -7

  • 712. 匿名 2016/05/24(火) 21:29:30 

    もうすぐ臨月の妊婦です。。
    ふあんでしかたないです。

    +75

    -7

  • 713. 匿名 2016/05/24(火) 21:31:38 

    >>689
    私この雲見た時ほぼ100%地震きてるわ。
    ただ小さいものも含めてだけど。
    これはそんなに大きくなさそう!

    +11

    -9

  • 714. 匿名 2016/05/24(火) 21:31:56 

    小さなこどもがいます
    ただただ神だのみです(;_;)

    +22

    -4

  • 715. 匿名 2016/05/24(火) 21:32:44 

    先程、日向灘で地震。

    日向灘は南海トラフのトリガーポイントって言われてるから、本当にそう遠く無いのかもね。

    どうせ来るなら、せめて家族が揃っている時に来てほしい。

    +112

    -1

  • 716. 匿名 2016/05/24(火) 21:33:11 

    リュウグウノツカイ 泳ぐ姿をダイバーが撮影 | NHKニュース
    リュウグウノツカイ 泳ぐ姿をダイバーが撮影 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    24日朝、島根県大田市の海で深海魚の「リュウグウノツカイ」を地元のダイバーが撮影しました。詳しい生態は分かっておらず、泳いでいる姿が撮影され…

    +22

    -2

  • 717. 匿名 2016/05/24(火) 21:33:21 

    生きた心地しない

    +20

    -2

  • 718. 匿名 2016/05/24(火) 21:35:18 

    人工地震を起こす方々は、
    末端の国民に恐怖を植え付け何も手に付かない若しくは冷静かつ適格な判断が出来ない状態にして国力を弱まらせたいのではないかしら?

    +4

    -7

  • 719. 匿名 2016/05/24(火) 21:35:39 

    東日本大震災が起きてから、もう5年近く日本全国の地震速報をチェック出来るようにしてるんだけど、異様なほど南海トラフの震源域と言われる場所での地震がない。
    みんな最近地震が多いっていうけど、多くなったのは熊本、大分だけであとはわりと通常通り。
    でも、ずっとずっと南海トラフ震源域だけ静か。
    だからそれが怖い。

    +144

    -3

  • 720. 匿名 2016/05/24(火) 21:36:11 

    >>710
    北海道も場所によってはよく津波が来る。

    +13

    -2

  • 721. 匿名 2016/05/24(火) 21:36:15 

    防災グッズって、まAmazonで買えばいいんですかね?それともホムセンとかで買った方がいいでしょうか!種類が多すぎて困ります

    +11

    -7

  • 722. 匿名 2016/05/24(火) 21:36:51 

    避難準備が物凄い量になってきた。
    家に居なかったら意味がないよ。

    +90

    -1

  • 723. 匿名 2016/05/24(火) 21:37:34 

    >>713
    飛行機雲は毎日あるし、地震も毎日ありますって。

    +11

    -4

  • 724. 匿名 2016/05/24(火) 21:38:51 

    >>58
    マジかー
    歩ける階数ならエレベーターしばらく乗るのやめよう。これからはエレベーターの中にも水と食料必須だね。
    一週間分

    +25

    -2

  • 725. 匿名 2016/05/24(火) 21:39:30 

    東京大丈夫なの?とか笑 東京の心配しか出来ないの笑 その人の地元なのか知らないですけど自分の心配しかできないんですね
    大丈夫とかいう前にまず大地震がいつきてもおかしくないのですから来た時焦らないようどう行動すべきなのか考えたらどうですか?

    +7

    -22

  • 726. 匿名 2016/05/24(火) 21:39:38 

    >>44あたし…とか恥ずかしくないの?

    +2

    -27

  • 727. 匿名 2016/05/24(火) 21:39:55 

    忘れた頃とか、気がそれてる時に来そう。東京オリンピック前後とか

    +44

    -2

  • 728. 匿名 2016/05/24(火) 21:40:04 

    >>723
    飛行機雲の見分けつかないの?

    +9

    -2

  • 729. 匿名 2016/05/24(火) 21:40:23 

    来る時は来る
    その時は皆に平等に試練が来るよ
    逃げられないかもしれない
    絶望するかもしれない
    自然の前には人間の存在なんてちっぽけなものだとよく親に言われた
    多分そうなんだろうね
    でももがく事も出来るんだし、今は地道にやれる事をやろうかと
    大切な家族がいるから頑張って足掻いてみようと思う

    +78

    -3

  • 730. 匿名 2016/05/24(火) 21:41:17 

    >>723
    垂直に上がる飛行機に乗った事があるの?
    すごいねー

    +10

    -10

  • 731. 匿名 2016/05/24(火) 21:42:12 

    >>87
    大丈夫ですか。
    追い込まず避難準備と避難経路を把握していれば大丈夫です。
    どこにいても皆同じ様に地震は怖いです。

    +9

    -2

  • 732. 匿名 2016/05/24(火) 21:44:00 

    >>719
    私三重県住みですが、ちょいちょい地震きてますよ。
    普通に生活してたら気付かないレベルだけど。

    +15

    -1

  • 733. 匿名 2016/05/24(火) 21:44:06 

    日向灘これかな?

    九州地方南東沖
    2016/05/24 20:56:38
    30.6N
    132.9E
    10km
    M4.2
    最大予測震度1 

    +32

    -1

  • 734. 匿名 2016/05/24(火) 21:44:12 

    人間が考え人間が作った建物の中にいるから危ないわけで、
    そう考えると天災と言うより人災の要素が多いと思う

    +30

    -1

  • 735. 匿名 2016/05/24(火) 21:44:31 

    モンゴルのゲルみたいな家が地震大国には一番いいと思うんだけどね…
    テントみたいなの…
    圧死がぐんと減ると思う

    山が多くて狭い国だからそうもいかないよね。

    うちも耐震補強してるけど、熊本みたいに震度7が二回来たら無理かも。

    +64

    -2

  • 736. 匿名 2016/05/24(火) 21:44:39 

    リオの開催地も治安悪くて心配してるけど、外国人にしてみたら、東京オリンピックも相当怖いだろうね、地震大国だよ

    +93

    -1

  • 737. 匿名 2016/05/24(火) 21:45:08 

    >>235
    今日モーニングバードで少しハープの事取り上げられてたけど、あり得ないって、学者たちが言ってたよ!!

    +19

    -4

  • 738. 匿名 2016/05/24(火) 21:45:09 

    >>508
    東日本大震災を経験したからか、湾岸に行くと高い建物チェックばっかりしてるよ。
    ただ、港湾は物流倉庫が多いから何とかなりそう。会社休みじゃなくて人がいればね。

    +23

    -1

  • 739. 匿名 2016/05/24(火) 21:45:27 

    沖縄は大丈夫かな…

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2016/05/24(火) 21:47:07 

    ごめんこの話が難しいって言ってる人は本気で死ぬと思う。

    +40

    -1

  • 741. 匿名 2016/05/24(火) 21:47:24 

    もしかしたら政府はもっと情報持ってる?
    隠してる?とか思ってしまう。

    現実、時期わかってるなら公開して欲しい。

    +127

    -2

  • 742. 匿名 2016/05/24(火) 21:47:51 

    テレビに出てるのは御用学者だから信じられない

    +36

    -1

  • 743. 匿名 2016/05/24(火) 21:50:15 

    >>727
    イルミナティカードですね

    +12

    -1

  • 744. 匿名 2016/05/24(火) 21:50:21 

    >>704
    私は総理大臣より、皇室関係者が海外に出た時が怪しいとみてる、、

    +153

    -3

  • 745. 匿名 2016/05/24(火) 21:51:03 

    怖い。
    ほんとに怖い。
    小さな子供が二人いて、旦那は仕事から帰ってくるの夜遅いし、寝てる時に地震が来たら1人で子供連れて逃げれる自信が無い。
    ましてや、住んでる地域が思いっ切り被害に合うところだから、逃げたとしても津波に襲われるだろう。
    そんな光景を想像したら怖くて怖くて胸が痛い。
    今外の風が強くてガラスがガタガタ音立ててて、余計に不安になる。
    いつ来るか分からない地震に怯えないで済むように、賢い人たちに早急に何とかしてもらいたい!

    +38

    -3

  • 746. 匿名 2016/05/24(火) 21:51:16 

    >>740
    案外そういう人の方が生命力強かったりして

    +30

    -1

  • 747. 匿名 2016/05/24(火) 21:51:22 

    木村先生のサイトも新しく更新されてたね

    +23

    -1

  • 748. 匿名 2016/05/24(火) 21:51:43 

    広島住みだけど天災に無縁に近い中国地方でも多少なり影響を受けそうで怖いな……

    +19

    -1

  • 749. 匿名 2016/05/24(火) 21:52:18 

    愛媛県内のとあるショッピングモールで働いてるけど、地震じゃなくて普通に人が歩いているだけで二階の床が有り得ないくらい揺れる。
    他のショッピングモールでは感じたことないくらい。
    柱の間隔が耐震基準ギリギリだと思うって建築関係の仕事をしている彼氏が言ってた。
    南海トラフ地震が起こったら、崩落しそう。

    +97

    -1

  • 750. 匿名 2016/05/24(火) 21:52:48 

    四国の方!!あきらめないで!
    高い山に逃げる準備をしていてください。

    いつくるか!わからないと思うけど!

    +34

    -2

  • 751. 匿名 2016/05/24(火) 21:53:44 

    世界的に大地震が多くなってるけど、
    言葉もうまく通じないような海外で震災にあうより日本にいたほうがはるかにましだと思う

    +74

    -3

  • 752. 匿名 2016/05/24(火) 21:54:54 

    津波に遭うことを怖がるより、周りが壊滅した中で生き残ったことを想像して。
    そこから、どうやったら生きていけるか考えて。

    +81

    -1

  • 753. 匿名 2016/05/24(火) 21:55:08 

    兵庫中部住みなんですけど南海トラフきたら津波ってきますか?
    家の近くに一級河川があるんですけど地震の影響で決壊とかあるのかな?

    +2

    -14

  • 754. 匿名 2016/05/24(火) 21:55:09 

    マンションだったら平気かなー。
    400世帯、1kばかりの単身用のマンションなんだけど、隣の話声が聞こえるくらい壁薄いのでつぶれないか不安です。
    近くに川があるけど、7階だから潰れなかったら津波はなんとかなりそう。

    +20

    -2

  • 755. 匿名 2016/05/24(火) 21:55:14 

    大型の地震が来たらどう行動するかで運命変わるよね。私の所は津波の心配はないけど倒壊が怖い。揺れが収まったら家から出た方がいいのか待機した方がいいのか…。まだ歩けない乳児がいるので怖い

    +63

    -2

  • 756. 匿名 2016/05/24(火) 21:57:27 

    >>730
    雲は風に流されるものでしょ
    どんな形になったっておかしくないよ
    知識ないのに人を咎めるような発言やめた方がいいよ
    馬鹿に見える

    +15

    -9

  • 757. 匿名 2016/05/24(火) 21:57:50 

    覚えてる人居ないかな?
    かなり昔、学者が唯一東海地震だけはある程度予測可能って言ってたんだよね。
    でも今は誰もそんな話しない。
    多分圧力。
    けっこう本気で政府関係者の一部は時期を把握してると思う。
    私も皇室の動きはチェックしてます。

    +187

    -2

  • 758. 匿名 2016/05/24(火) 21:58:08  ID:GVn2HluqG7 

    正直こわい。どんな対策をすればいいのかさえ不安になる。助かったとして物資はきちんと行き渡るのかそれとも餓えに苦しむのか...子どもがいれば余計に不安は募るばかり...もしも助からないのであれば家族みんな一緒にいる時がいいと思ってしまう。

    +49

    -2

  • 759. 匿名 2016/05/24(火) 21:59:42 

    地震も怖いけど、地震後の各地の原発、富士山噴火も怖い。本当に日本どうなっちゃうのか心配で仕方ない

    +44

    -1

  • 760. 匿名 2016/05/24(火) 21:59:56 

    冷静に考えて防災グッズとか水詰めたリュックを背負いながら走って避難できるのか…

    +69

    -1

  • 761. 匿名 2016/05/24(火) 22:00:53 

    夏に大地震が来たら、避難所も車中泊、停電の場合は自宅も、高温サウナだよね。

    +73

    -1

  • 762. 匿名 2016/05/24(火) 22:01:36 

    >>756
    地震雲は科学的に解明されてないから私は否定も肯定もしないけど、飛行機雲は流れてものろし形にはならないんだよ。
    一度飛行機雲はどういう風に消えていくのか見てみたら?めっちゃ時間かかるけど。

    +11

    -3

  • 763. 匿名 2016/05/24(火) 22:02:05 

    >>460沼津の方かな?
    私も沼津に友達が居るんだけど、そんな感じ。
    裏山に登る訓練とかすればいいのに、「今までだって来なかったし……。来たら仕方ない」みたいな。
    根っからの海辺生まれ、育ちの人って津波に対しての危機感が凄く薄い気がする。
    でもそんなの絶対おかしいからあなただけでもちゃんと避難経路を確認しておくべき!!

    +29

    -3

  • 764. 匿名 2016/05/24(火) 22:04:50 

    >>246 人工地震はアメリカが起こしてるって言われてる。あの9.11もアメリカの自作自演。
    アメリカって世界経済の中心で、物事も全てアメリカ中心で回ってる。
    パナマ文書が出回って、オバマが世界中の租税回避をどうにかすべきだっていってるのも、結局は自国にある租税回避地に世界中のカネを移させたいから。決して世界経済の為ではない。
    TPPだって日本にはデメリットが多いけど、アメリカの言うことは聞かなくてはいけない。デメリットが多い国のが多いはず。
    人工地震は終戦前に日本の武器工場を狙って起こし、アメリカはそれを認めているよ。その後原爆を落として終戦に至った。終戦は原爆のせいもあるけど、武器が作れなくなったのも敗北の要因になってる。ググってみて。
    今アメリカが人工地震を起こす理由は、日本を衰退化させ、最終的に自国の領土にするためだと思ってる。

    +23

    -25

  • 765. 匿名 2016/05/24(火) 22:06:58 

    未来人とか地震雲とか、不安を煽ってくる人たちの気が知れない
    備えは肝心っていうのは分かるし注意喚起は必要だけど、この人達は面白がってるとしか思えない

    +13

    -11

  • 766. 匿名 2016/05/24(火) 22:07:38 

    死にたくない。でも生き残れても今からの時期じゃ暑さ、色んな物の腐敗、飢え、虫。贅沢言えないのは分かってるけど絶対に生き残れても地獄なんだろうな…怖いよ。

    +103

    -2

  • 767. 匿名 2016/05/24(火) 22:09:25 

    >>699
    そういうことを言われると、後天的な事故が原因で障害児となってしまった子供の母親は、とても悲しい気持ちになります。
    誰だって、あなただって、障害者になる可能性があるんですよ。
    言って良いことと、悪いことがある。

    +53

    -13

  • 768. 匿名 2016/05/24(火) 22:09:30 

    >>460
    >>763
    危機感の強い人は危険なところには住みたがらないと思う
    だから、津波の来るところとか大地震の来るのがわかってるところとかは、
    危機感の低い人が他の地域より多いのかもしれない
    実際、2011の時に東京に住むのは危険だと思って引っ越した人がたくさんいた

    +15

    -2

  • 769. 匿名 2016/05/24(火) 22:09:41 

    みんなと死ぬまで健康に暮らしたい…。

    +73

    -2

  • 770. 匿名 2016/05/24(火) 22:10:38 

    昨日深海魚のリュウグウノツカイが上がってきたらしいね…。また海に放してやったみたいだけど。

    リュウグウノツカイは地震の前によく上がる。

    +103

    -2

  • 771. 匿名 2016/05/24(火) 22:10:42 

    子供だけは助かって欲しいのはもちろんだけど、私や旦那が居なくなったら…って考えるとそれも辛い。誰かが自分や旦那のように愛情もって育ててくれるのか?ママ〜パパ〜って泣いてるのを想像するだけで胸が締め付けられる。

    +148

    -4

  • 772. 匿名 2016/05/24(火) 22:12:03 

    日本人は震度3くらいならそんなに動揺しないけど
    外人って震度3くらいでパニックになってるよね

    +32

    -3

  • 773. 匿名 2016/05/24(火) 22:13:15 

    徳島市に住んでます。
    転勤できて3年たちました。

    マンションは6階ですが、真裏に海に繋がっている
    川があります。
    仕事場は市内で11階たての2階にあります。

    通勤時には自転車です。

    通勤時自転車で、休みに車で海近く走ってたら、近くに高い建物はありません。

    考えてらキリがない状態です。

    徳島駅からはハザードマップで
    浸水の度合いが書かれてますが
    不安は尽きないです。

    この間の未来人の話は、
    1日が長かった。
    デマとわかってやっと安心して寝れました。

    とにかく逃げましょう。みんなでのびましょう!



    +36

    -2

  • 774. 匿名 2016/05/24(火) 22:13:15 

    >>765
    いや、真剣。
    このサイト、精神障碍者のトピが立つと批判する人あんまりいないんだもの。

    +2

    -3

  • 775. 匿名 2016/05/24(火) 22:14:04 

    >>767
    でも33万人も死者が出る被害だと弱者切り捨てになるのは確実だろうね
    うちも80代の祖母がいるから人をあてにしないで自分達で出来る限りの準備しておかないと

    +46

    -2

  • 776. 匿名 2016/05/24(火) 22:14:12 

    これから家買う人は、地形を考えて買ったほうが賢明だね。

    +63

    -1

  • 777. 匿名 2016/05/24(火) 22:14:33 

    自分の命は自分で守る。
    家族でよく確認してお父さんもお母さんも子供も高い所を目指して別々に逃げるしかない。
    それができれば家族で再会できる。

    +23

    -1

  • 778. 匿名 2016/05/24(火) 22:14:41 

    なるほど
    皇室の動きをチェックして備えるのね
    勉強になる

    +156

    -2

  • 779. 匿名 2016/05/24(火) 22:15:03 

    俺が言うのも矛盾しているが男は今のウチに身体を鍛えて忍耐力・行動力・過去の自然災害の心得を今のウチに1人でも身に付けておけば突然の出来事でも己の精神で微力でも人を助けれる

    経験上己の見栄を振り払えず居る男は財産も全て失い最悪火事場泥棒と愚かな事をしだす

    それと海外マフィアもここぞとばかりにやってくる可能性もある

    元大物組長



    +14

    -11

  • 780. 匿名 2016/05/24(火) 22:15:24 

    >>768今はどこに逃げても危険だよね・・・

    +3

    -3

  • 781. 匿名 2016/05/24(火) 22:15:28 

    >>770
    昨日じゃなくて今日でした。

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2016/05/24(火) 22:15:39 

    >>767
    日常では優先されていいけど非常時はそんなこと言ってられない

    +16

    -1

  • 783. 匿名 2016/05/24(火) 22:15:47 

    東日本のとき皇室は何か動きあったんですか?

    +89

    -1

  • 784. 匿名 2016/05/24(火) 22:16:01 

    静岡でびっくりしたのは、道路に「水→」って消火栓の場所を示していたこと。
    御前崎で見たのですが、浜岡原発が近くにあるからではないですよね?
    宮城もこれやんなきゃだめだべ、って思ったのが20年前でした。
    先に地震津波来ちゃったね。

    +5

    -5

  • 785. 匿名 2016/05/24(火) 22:16:16 

    日本だと北海道が一番安心かな?

    +6

    -9

  • 786. 匿名 2016/05/24(火) 22:17:18 

    >>749
    749さんの働いてる所と違うと思うけど
    エ●フル凄く揺れるから
    怖くて行けなくなった。

    +6

    -1

  • 787. 匿名 2016/05/24(火) 22:17:20 

    お子さんを泣かせたくなかったらあなたも頑張って生き延びましょう
    地震の怖さよりもあなたを亡くした悲しみの方が深すぎる

    お母さん達は特にそう
    自分の命を守る事がひいてはお子さを守ることだと思います

    +105

    -3

  • 788. 匿名 2016/05/24(火) 22:18:00 

    ニュースで知ってから、不安な気持ちでいっぱい。

    備えはもちろんするけど、
    助かる気がしない。

    これからは、後悔しない生き方をしようか?とか考えてしまう。

    だって、東日本大震災からの復興も遅れてるし、九州の地震だって起きたばかり。
    この上に来られたら、日本が終わっちゃうような気がしてならない。

    +20

    -2

  • 789. 匿名 2016/05/24(火) 22:18:36 

    >>768
    言っている事凄くわかります。
    ……でもね代々の海辺育ちの人達ってもっと単純と言うか……。
    悪く言うと図々しいというか……。
    「危険な場所は百も承知だけど実際大きな地震も津波も今までも来なかったから大丈夫だよ」
    「実際大津波が来たらその時は覚悟してるから大丈夫」
    みたいな感じなんですよ。
    危機感が薄いと言うか、図々しいと言うか。
    あの危機感の無さ、図々しさは他から来た方は驚くと思う。
    引越せ、とまでは言わないけど真剣に避難経路の確認、家族との集合場所くらいは決めればいいのに……といつも思ってしまうのです。

    +34

    -3

  • 790. 匿名 2016/05/24(火) 22:19:04 

    津波きそうだなーって範囲の人は自宅と会社の近くに高くて頑丈そうな建物の目星をつけておいた方がいいと思うぞ

    +23

    -1

  • 791. 匿名 2016/05/24(火) 22:19:28 

    ある学者は2030~40年に起きる可能性が高いって言ってた。

    近い将来、必ず起きる!

    備えを!!

    +11

    -2

  • 792. 匿名 2016/05/24(火) 22:20:06 

    熊本地震の時、食物アレルギーの子供が食べられる食料が手に入らなくて苦労したってニュースがあってました
    アレルギーの方は特に地震に備えておいてください!

    +35

    -1

  • 793. 匿名 2016/05/24(火) 22:21:02 

    >>689
    これは本当に今日ですか??
    東京からどちらの方角に向かっての撮影ですか?

    雲BBS調べてみます

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2016/05/24(火) 22:22:20 

    >>749
    今回の熊本地震で崩落した「ゆめタウンはません」は上の階で揺れるような感じがしていました

    あまり報道されてませんが、熊本では大型SCが天井崩落したり地盤沈下したりで再開のメドが立っていません

    吹き抜けになっていたり開放的な作りになっているところは崩落の危険性は高いと思います
    画像検索するとたくさん出てきますよ

    +47

    -1

  • 795. 匿名 2016/05/24(火) 22:23:22 

    車に水積んでおいたほうがいい。
    →四国なので、津波で車がのみ込まれると思う。

    リュックに色々入れてみた。
    →津波でマンション大丈夫?
    背負ってみたら、重くて玄関までいけなかった涙

    +26

    -1

  • 796. 匿名 2016/05/24(火) 22:23:36 

    私は千葉ですが広島の友人と南海トラフの話になり、お互いに備えないとと言ったのですが
    広島県は瀬戸内海に守ってもらってる
    四国に守られてる
    と言うのですが本当でしょうか

    +11

    -2

  • 797. 匿名 2016/05/24(火) 22:23:43 

    1日1日 大事に生きようと思った。

    +24

    -2

  • 798. 匿名 2016/05/24(火) 22:24:28 

    私もモール勤務
    子供とかが走るだけで軽く震度1か2?みたいに揺れます。
    建物の構造がそうなのか?
    逆に揺れない方が危ないとか言うけど大丈夫なのかなと毎日思いながら働いてます。

    +55

    -1

  • 799. 匿名 2016/05/24(火) 22:24:53 

    大阪住み、保育士です。
    保育中に地震が来たらどうしようか、
    避難訓練してるけど実際6クラスなんて来たら
    逃げるなんてできないし子どもたち全員守れるのか
    すごく不安です。
    今日改めて家族で話し合いました。
    どこに逃げるのか。
    備蓄も必要だけど恐らく私の家は潰れるだろうし、
    持って逃げるなんてできない。
    命助かっても何も持たずに逃げるしかできないですよね。
    とりあえず揺れたら頭を守る
    揺れが収まったら高台に逃げる
    この2つしかできないと思う。
    きっと冷静な判断なんて無理。
    来るかも知れないって気持ちを常に持って
    毎日悔いのないように生きないと。
    後は運だと思います、悲しいけど。


    +22

    -2

  • 800. 匿名 2016/05/24(火) 22:24:56 

    巨大な地震に一気に来られるより震度3とかがたくさん来る方がマシじゃないかな

    +24

    -1

  • 801. 匿名 2016/05/24(火) 22:24:59 

    高知在住です。お風呂入っててもエレベーター乗っててもいつもドキドキしてます。子供たちと離れてる時が1番ドキドキ。来るなら家族がまとまった夜がいいけど、それはそれで避難しにくいだろうし。1つ前の南海地震は小さかったから、今回は最大だろうなぁ。当時2〜3歳だった母がそれは怖かったと記憶してるって。ホントやめて!!

    +47

    -3

  • 802. 匿名 2016/05/24(火) 22:26:29 

    関東住みです
    ウチから近い避難所に指定されている小学校はすぐ定員オーバーになるだろうな…子どもやお年寄り、身体の不自由な方等の優先順位もあるし最初から当てにできないことがわかっている
    救助も人口の多さからいって難航するだろう
    個人での備えはしてあるので建物が倒壊しないことを祈るばかりです

    +28

    -1

  • 803. 匿名 2016/05/24(火) 22:26:42 

    東海地震は、前兆の可能性が高まったときや、地震が発生するおそれがあるときに、気象庁からそれぞれ発表されるらしい。

    本当にそんなことできるのかわからないけど、市から配られた防災ガイドに載ってた。

    +65

    -2

  • 804. 匿名 2016/05/24(火) 22:26:48 

    いや、でも100年おきに来てて、70年たってるならそりゃ、ひずみは溜まってるのが普通なんじゃないの?基準よりもたまりすぎだから報道してるの?

    +104

    -3

  • 805. 匿名 2016/05/24(火) 22:28:17 

    >>719
    そう?和歌山の海のほうで大きめの地震あったよ
    緊急地震速報来たもの。

    +6

    -2

  • 806. 匿名 2016/05/24(火) 22:28:22 

    普段あまり揺れない長崎県住みだけど、熊本地震があって備蓄もコツコツしてるけど、いざ大きなのがきたら備蓄してる水や食料なんて持ち出すことも出来ず、小さな子供を守るので必死だろうし、どうなるんだろうと怯える。熊本地震があってから毎日考えてる。
    でもきたらきたで仕方ないのかな、自然には勝てないもんね

    +27

    -1

  • 807. 匿名 2016/05/24(火) 22:28:34 

    最近何分かだけ8ヶ月の息子と
    防災リュック背負って家の中歩いてる
    重さに慣れておくために…
    意味あるか分かんないけど笑

    +109

    -2

  • 808. 匿名 2016/05/24(火) 22:28:41 

    >>798
    東日本大震災のとき神奈川で大型ショッピングセンターが壊れ確か亡くなった方がいらっしゃいました。
    おいおい震源からだいぶ遠い神奈川で...大型施設って脆いんだなぁと県民ながら感じました。

    +42

    -1

  • 809. 匿名 2016/05/24(火) 22:29:48 

    サイクルで言えば南海トラフの発生はここ数年じゃなく
    もうちょっと先と聞いたけど、
    それって過去千年二千年で見た限りのサイクルだものね。
    地球の年齢を考えたら近年のほんのちょっとしか見てなくて、
    どれだけ参考になるのかと思う。
    しかも地球は生きていて、ひずみのたまり方は常に一定とは限らない。
    ひずみのたまり方が早ければ
    これまでより短期間のサイクルで起こっても不思議はない。

    熊本の地震は、一時より大きなのは減った印象があるけど、
    地震回数は依然通常より遥かに多いみたいだから、
    プレートが活動して(つまり南海トラフの前兆)いるから、
    断層が刺激されてるんじゃ?って不安は収まらない。

    +40

    -2

  • 810. 匿名 2016/05/24(火) 22:30:01 

    日向灘もちょくちょく起こってるらしいよ

    +22

    -1

  • 811. 匿名 2016/05/24(火) 22:30:21 

    >>33
    高知在住、海の近くです。県外に出る事は簡単な事ではないです。ましてや家族がいたらなかなか動けないしお金もかかるし仕事の事もあるし。でも、高知県は地震が来て巨大津波が来る事も随分前からわかってます。私のおばあちゃん世代は前回の南海地震を経験してます。前兆もこんなのがあったよと話を聞きます。地元のニュースでは毎日南海トラフ巨大地震について特集してます。避難タワーもたくさんあります。堤防も新しく作られました。対策は全国で一番してるんじゃないでしょうか。ほとんどの人が避難グッズ用意してますし。

    +37

    -1

  • 812. 匿名 2016/05/24(火) 22:30:52 

    結局怖いけど起きてからじゃないと誰も何もできないのが現実。原発が一番やばいよ。

    +39

    -3

  • 813. 匿名 2016/05/24(火) 22:31:32 

    あと心配なのは原発事故

    +67

    -2

  • 814. 匿名 2016/05/24(火) 22:32:08 

    基準がわからないし、素人だからなんとも言えないけど、怖いことは確か。

    地震保険入った方がいいかも

    +18

    -1

  • 815. 匿名 2016/05/24(火) 22:33:15 

    みんな四国怖いと言ってるけど、私は愛媛県松山市です。そんなに被害あるの?津波は来ないし。四国は無くなるとかなんで?

    +8

    -27

  • 816. 匿名 2016/05/24(火) 22:34:42 

    家の食料の備蓄・避難リュックの他に、外出するときのバッグに入れる避難ポーチつくりました。ホイッスルやラジオ、ライト、薬、家族の連絡先などなど……。カバンが重いし、大きいカバンしか持てなくなったけど仕方ない。怖いなぁ。。

    +9

    -2

  • 817. 匿名 2016/05/24(火) 22:34:53 

    報ステでやってる

    +6

    -1

  • 818. 匿名 2016/05/24(火) 22:35:28 

    解明されることを期待しますけど
    防ぎようはないんですよね・・・

    +8

    -2

  • 819. 匿名 2016/05/24(火) 22:35:34 

    どうせダメなら 家族と一緒の
    時にきてほしい。

    +73

    -1

  • 820. 匿名 2016/05/24(火) 22:35:43 

    誰か盛んに不安を煽ってるね。
    日本人?

    +8

    -13

  • 821. 匿名 2016/05/24(火) 22:35:51 

    怖い怖い言ってても来る時は来るんです。確実に。古アパートに幼い子供達と暮らして津波の恐怖もあるし、倒壊で圧死するかもしれない。そうなれば自分の命より大切な子供たちも守れないかもしれない。でも、いくら起きる前に怖いと考えてもしかたないんですよ。それよりも、地震が来た時揺れが収まって建物が崩れずにすんだならそれからどうするか避難のルートは?それを考えたほうがいい。

    +24

    -4

  • 822. 匿名 2016/05/24(火) 22:37:01 

    徳島に15年在住です。
    地元が東京なので、
    結婚して徳島に住んで衝撃だったのが、
    防災意識がとても低いことだった。
    数年前に公立小学校で
    震度3程度の地震で
    窓ガラスにヒビが入ったとか、
    台風で中学校1階が浸水したとか…
    県庁と徳島県警本部が
    海辺にあり、
    津波が来たら飲み込まれる設定だし……。
    徳島は
    本当にヤバイと思ってます。

    +62

    -1

  • 823. 匿名 2016/05/24(火) 22:38:44 

    33万人の死者の中に絶対、俺含まれとるわ~
    33万人に入ると思う人は+
    入っていないと思う人は-

    +9

    -35

  • 824. 匿名 2016/05/24(火) 22:38:54 

    神戸に住んでます。
    阪神大震災を経験したので、大きな地震はもう経験したくないです。

    +40

    -1

  • 825. 匿名 2016/05/24(火) 22:39:04 

    自然の力は怖い

    +10

    -1

  • 826. 匿名 2016/05/24(火) 22:39:07 

    みんな今迄ありあがとう
    モテない友達いない私の唯一の憩いの場でした。
    南海トラフに消えゆくとも心はがるちゃん民といつも一緒です。

    なーんちゃって!

    +9

    -30

  • 827. 匿名 2016/05/24(火) 22:39:23 

    >>808

    熊本住です。
    熊本市内は、イオンモールなど大型商業施設の再開目処がたちません。
    Twitterなどで屋内の写真が出回っていましたが、エスカレーターの上に天井壁が落ちていたり… 今回の地震は夜だったため、買い物客がいなかったのが、せめてもの救いです。

    +64

    -3

  • 828. 匿名 2016/05/24(火) 22:39:23 

    大阪住みだけど怖いわぁ。
    すごい津波がくるみたいだし。
    綺麗事ぬきで子供だけでも助かってほしい。
    とゆうか子供は絶対守りたい。

    +39

    -3

  • 829. 匿名 2016/05/24(火) 22:39:50 

    店の新オーナー蔵之介かな

    +1

    -6

  • 830. 匿名 2016/05/24(火) 22:40:05 

    東京から広島に引っ越して驚いた事は
    小学校に防災頭巾を持っていかない事だった

    +19

    -5

  • 831. 匿名 2016/05/24(火) 22:40:10 

    なんかさ、不安感ばかり募る。子ども達と猫と一緒に一瞬で逝けたら良いかな?とか思ってしまう。平日の昼間だと私は仕事、子ども達は学校、猫は家。
    しかも、福祉施設に勤めてるからさ、職場にいるときに被災したら、帰れるかわからない。

    +41

    -2

  • 832. 匿名 2016/05/24(火) 22:41:37 

    四国は普段あまり地震無いから
    地震の備え意識低い。
    ↑愛媛の人のコメント感覚の人ばかり。
    どこか他人事なんだよね。

    +31

    -6

  • 833. 匿名 2016/05/24(火) 22:41:41 

    あきらめないで。

    +8

    -2

  • 834. 匿名 2016/05/24(火) 22:42:10 

    これでもんじゅが爆発して私は被爆する

    +10

    -4

  • 835. 匿名 2016/05/24(火) 22:43:05 

    未来人が東京オリンピックは中止になるって言ってとなぁとか思っちゃったじゃん!イルミナティカードにも東京のどっかの時計台が崩れててオリンピックカラーの人達が逃げてるやつあったなとか、やっぱりその頃か!?と考えちゃったよ。怖すぎ!

    +12

    -7

  • 836. 匿名 2016/05/24(火) 22:43:21 

    来るって分かってるならでっかい防波堤とか作ったりしないの?

    +19

    -1

  • 837. 匿名 2016/05/24(火) 22:43:38 

    このトピ読んで、逃げるときに持っていくリュックに必要なもの入れました。
    家族の最低限の着替え、下着、生理用品、食べ物、水、携帯のモバイルバッテリー、雨具、タオル、筆記用具など。
    私が住んでいる所の近くに大きな川があって津波や洪水被害もあるはずだから近くのマンションが7階建なのでとりあえずそこに逃げようと頭の中でシュミレーション。

    小さいことですが、やっておくのとやっておかないのとでは全然違うと思います!
    みなさん、希望を持って頑張りましょう!

    +26

    -1

  • 838. 匿名 2016/05/24(火) 22:44:07 

    愛媛在住です。
    私は今21ですがもし家にいる時に地震がおきたら高3の妹を死ぬ気で守るつもりです!
    もう南海地震で死ぬ覚悟はできてます(たぶん)
    家族ができたら子供を死ぬ気で守りたいなー

    +41

    -5

  • 839. 匿名 2016/05/24(火) 22:44:19 

    みんな津波が怖いとか死ぬのが怖いとか言ってるけど
    こんな事言えるのって東北の亡くなったたくさんの人達を見てるからだよね?
    あんな大きな津波にのまれて亡くなった方達がいたから私達がこうして「高台に」とか言えるんだよね?
    地震が起こる、津波がくるって分かってるんだから
    備える、気に留めておくしかないよ。
    分かってるだけでも幸せだよ?
    東北や熊本の方達は何も知らないまま
    わからないまま亡くなったのかも知れないし。

    +116

    -9

  • 840. 匿名 2016/05/24(火) 22:45:12 

    >>830
    私も東京から四国に引っ越したら
    小学校で防災ずきん持たせないの。

    自分の子供たちには持たせてるけど、
    ママ友に
    戦時中みたいと笑われてびっくりした!

    +60

    -2

  • 841. 匿名 2016/05/24(火) 22:46:37 

    >>503

    そうかも知れないし、「2006年から調査〜」とあるから単純に10年経ったから発表したのかも。

    +18

    -1

  • 842. 匿名 2016/05/24(火) 22:46:52 

    トイレットペーパー・飲料水・保存食・ゴミ袋・乾電池・災害用ライトにあれもこれも、備えてはみたけどそれって家が大丈夫ならの話。
    耐震工事されてないボロアパートだから倒壊するし、荷物を引っ張り出せるかどうか、

    外出先で大地震に遭ったら水も食料も無い。
    ヒールで何時間も歩けない。
    靴は会社に置いといてスニーカーをお勧めします。

    +39

    -2

  • 843. 匿名 2016/05/24(火) 22:47:25 

    忘れたころに地震ってのはくるんだよね。
    いつどこで被災するかによって運命が決まるんだなと経験してみて思いました。
    出先で一人で被災してしまったとき、家族の安否確認とかで家に戻ることはしないほうがいいとおもいます。
    まずは自分が安全な場所へ避難することを第一に考えて行動したほうがいい。
    それは家族と事前に話し合っておくべきです。

    +14

    -2

  • 844. 匿名 2016/05/24(火) 22:47:42 

    >>807
    意味あるよ
    普段から訓練しておくことは大事
    いざという時に考えるより身体が先に動けば次の手も早く打てるだろうしさ
    災害に対する意識も持ち続けていられるしとてもいい事だと思う

    +20

    -1

  • 845. 匿名 2016/05/24(火) 22:48:11 

    地震予測しといたからあとは宜しくってことか

    +4

    -2

  • 846. 匿名 2016/05/24(火) 22:50:23 

    今の日本の技術で揺れたら浮いたりする家を作れないのかな
    水を入れたの箱の上に建てて平行を保って家自体は揺れないとか


    こんなに技術が進んでいて
    センサーだって凄いけど

    無理なんだろうか

    +43

    -1

  • 847. 匿名 2016/05/24(火) 22:50:54 

    地震の揺れよりも津波の方が被害大きいよね。
    きたら高い山に登る訓練を日頃からするしかない。保育園とか学校とか低い所につくっちゃだめだね…

    +11

    -2

  • 848. 匿名 2016/05/24(火) 22:50:56 

    >>803
    今回の発表がまさにそれじゃ…

    +10

    -2

  • 849. 匿名 2016/05/24(火) 22:50:58 

    死にたくないし、誰も死なないでほしい…

    +30

    -1

  • 850. 匿名 2016/05/24(火) 22:51:06 

    地元のテレビ局、2社が21時50分くらいに映らなくなって、5分くらいで復旧していたけれど、
    ついになんか災害くるのか!!とビビりました。

    関連性は明らかにはわからないけれど、なにかいつもと違う、そういうことにイチイチ敏感になっています。

    +20

    -2

  • 851. 匿名 2016/05/24(火) 22:51:48 

    取り越し苦労しないように生きましょう

    +5

    -6

  • 852. 匿名 2016/05/24(火) 22:51:57 

    なんか最近地震が多くて、その度に地震にビクビク怯えるの疲れちゃった。

    +73

    -2

  • 853. 匿名 2016/05/24(火) 22:52:38 

    緊急地震速報が頭から離れない。
    関西住みだけどあれ聞くたびに震えが止まらなかった。
    心臓に悪いね・・・

    +57

    -1

  • 854. 匿名 2016/05/24(火) 22:54:29 

    想定以上のひずみがあるって発表してた。
    怖いね

    +84

    -2

  • 855. 匿名 2016/05/24(火) 22:54:31 

    四国、実家のから数メートル裏に中央構造線が通ってます。
    私も結婚して実家は出てますが、四国住み。

    こわい。

    +32

    -2

  • 856. 匿名 2016/05/24(火) 22:54:36 

    日本の地盤耐えてくれー!!!

    +77

    -2

  • 857. 匿名 2016/05/24(火) 22:55:44 

    でも震源が深いと津波って来ないんだよね?震源が浅いと来るんだよね??

    +7

    -5

  • 858. 匿名 2016/05/24(火) 22:56:42 

    人って不安になると悪い方に考えがちになるね。

    +27

    -2

  • 859. 匿名 2016/05/24(火) 22:57:42 

    怯えるだけでは何も解決しません。
    備蓄や避難ルートの確認をしたりすることも大切です。

    +38

    -0

  • 860. 匿名 2016/05/24(火) 22:58:32 

    怖い。沿岸部です。
    高台に避難所出来る施設作って欲しい。
    小学校あるけど、津波来そうだよ、

    +7

    -2

  • 861. 匿名 2016/05/24(火) 22:58:46 

    シミュレーション動画が怖かった。
    これが忘れたころにある日突然来たらパニックになる。
    かといって毎日ビクビクして過ごすのもどうかとおもうし。

    +28

    -2

  • 862. 匿名 2016/05/24(火) 22:58:50 

    こんなにひずみ大きかったらM7とかじゃ済まないよね。M8.5とかになると非常に危険だから備えないとね

    +33

    -1

  • 863. 匿名 2016/05/24(火) 22:58:53 

    恐いから寝ます。。。。
    夢見そう。。。

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2016/05/24(火) 22:58:54 

    四国在住です。来る来ると小学生のときから言われて、東日本、熊本を迎えました。。きっと一番ヤバイのがくるんだろうなと覚悟は決めていますが、、小さい子どもを抱えて娘だけは守りたいと毎日思う日々です。

    +79

    -6

  • 865. 匿名 2016/05/24(火) 22:59:34 

    愛知県民です。
    もともと心配性だからここ最近日本全国地震が多くて本当怖い。
    熊本地震のときは数日眠れなかった。

    起きるときは起きるさーと楽天的な人が羨ましい。

    +58

    -1

  • 866. 匿名 2016/05/24(火) 23:01:06 

    >>828
    綺麗事だけど子どもだけ助かるのは不憫でならないからお母さんも絶対生きて

    +90

    -3

  • 867. 匿名 2016/05/24(火) 23:01:12 

    未来人の予言5月17日周辺眠れなくなってたけど何事もなく過ぎでやっと寝れると思ってたのにまた眠れなくなるじゃないか…。
    いつ起きるか分からない事に気を病む事はないかもしれないけど生まれ育った所や大事な家族や友達が被災すると思うとやっぱり耐えられない。
    ここに書き込まれてる東日本大震災、熊本の地震に遭われた方のアドバイスは本当に助かるなと思います。参考にさせていただきます。
    もし南海トラフが起きてもみんな助かりますように。

    +81

    -2

  • 868. 匿名 2016/05/24(火) 23:02:43 

    明日起こってもおかしくない。
    と思っていた方が良いよね。

    +49

    -1

  • 869. 匿名 2016/05/24(火) 23:03:19 

    震源が超深いと津波は来ないらしいじゃん。今回のひずみとやらは深さどのくらいなんだろう?

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2016/05/24(火) 23:03:23 

    高知在住、太平洋が目の前のアパート暮らし。
    津波が来たら助かる余地はない場所で生活してる。
    年齢的にも経済的にもここから動けない。
    そういう人って多いんじゃないかな...。
    死ぬために生きてるわけじゃないけど、生きられるその時まで一所懸命生きるだけ。
    諦めとかじゃなく、悔いのない毎日を生きることを大事にしてる。

    +66

    -2

  • 871. 匿名 2016/05/24(火) 23:03:55 

    >>830防災頭巾持って行くんですか?
    ビックリ!
    売ってるのも見たことない
    広島はほとんど馴染みないですね

    +13

    -12

  • 872. 匿名 2016/05/24(火) 23:03:59 

    過去にこの地域で起きた地震は、M8クラスでした。M8.4か8.6が過去最大規模だったと思います。東日本大震災でM9を経験しているからといって軽く見てはいけません

    +11

    -1

  • 873. 匿名 2016/05/24(火) 23:04:55 

    今日 青森、函館で地震 この頃多いね。

    +22

    -1

  • 874. 匿名 2016/05/24(火) 23:05:29 

    ひずみが大きい地域が海っていうのがこわいね
    そこで地震起きたら津波起きるんじゃないの??

    +11

    -1

  • 875. 匿名 2016/05/24(火) 23:05:35 

    日本って地震多すぎ

    +37

    -1

  • 876. 匿名 2016/05/24(火) 23:05:41 

    >>235
    ちきゅう号に関しては色々言われてますよね。
    あれって海底に穴を掘ってるんでしたっけ?
    その影響って少なからずあると思う。
    それで地震が誘発されちゃってるとか。
    4月下旬にかけて南海トラフ沖をちきゅう号が調査してたので、今まで以上に防災意識を高めないとと思います。

    +44

    -1

  • 877. 匿名 2016/05/24(火) 23:05:56 

    南海トラフ来たけど、想像してたより酷くなかったなぁ。とは絶対ならないんだろうか。
    津波も、まぁちょっと来た位。
    皆逃げれる時間あったし、皆助かった。とは絶対ならないんだろうか。

    +142

    -3

  • 878. 匿名 2016/05/24(火) 23:06:43 

    M9.5のチリ地震ってどんだけデカかったんだろ……

    +65

    -1

  • 879. 匿名 2016/05/24(火) 23:06:44 

    本当、誰も死なないでほしい。大切な人が苦しみながら死ぬなんて考えたくもない

    +110

    -3

  • 880. 匿名 2016/05/24(火) 23:07:09 

    地震なんてなくなってしまえ。こわいよ。
    どこの地域で起きても大変なことだけど、東京の被害が大きいと芸能人有名人とかが地震で亡くなったって報道も出るのかななんて考えて悲しくなる

    +15

    -17

  • 881. 匿名 2016/05/24(火) 23:09:38 

    南海トラフの被害予測のページ見たけど、高知県でも震度7だったよ。東京は5だし。耐震住宅なら大丈夫じゃないかな?

    +9

    -14

  • 882. 匿名 2016/05/24(火) 23:11:08 

    富山とか、日本海側なら安全じゃない?
    高知とかがやばいんでしょ?
    石川県とか佐渡なら平気かな?
    住んでるの東北だけど。
    もう東北に大きい地震は来ないと思ってる。
    M9経験したし。
    いつか来るかも来るかもって怯えなくていいだけ楽かも。

    +2

    -26

  • 883. 匿名 2016/05/24(火) 23:12:17 

    いつ死ぬかわからないから悔いのないように生きよう❗

    +23

    -3

  • 884. 匿名 2016/05/24(火) 23:13:17 

    >>877 ひずみが、でかいってのは次のはでかいって事じゃないのかな

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2016/05/24(火) 23:13:23 

    ひずみって高知県沖で5.5cm/年だから
    5.5cm×70年=385cm
    約4m分もひずみがたまってるってことだね

    +22

    -1

  • 886. 匿名 2016/05/24(火) 23:13:34 

    >>850それって今日の出来事?
    だったらめちゃめちゃ怖いぞ!!!

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2016/05/24(火) 23:15:30 

    >>885

    4メートルって言われてもピンとこないよね。

    +21

    -0

  • 888. 匿名 2016/05/24(火) 23:15:44 

    うちの住んでるとこやばい、直撃やん
    結婚してこれから子供とか欲しいのにまだやりたいことあるのに死にたくないよ

    +21

    -1

  • 889. 匿名 2016/05/24(火) 23:15:50 

    津波がどれだけ来るかわからない。
    ハザードマップ見ても、え!ここは来るでしょーと言うとこは浸水しないことになってくるし。
    11メートルの津波が予想されているけど

    +10

    -1

  • 890. 匿名 2016/05/24(火) 23:16:00 

    >>663
    「政府はパニックを恐れて情報を出さない」で考えると、オリンピックやサミットなど大事な時は
    逆に地震起きないって希望もってもいいかもね。テロは無理けど。

    +83

    -2

  • 891. 匿名 2016/05/24(火) 23:17:42 

    四国在住です。
    正直言うと実感は有りませんが、とにかく怖いです。
    死者数見れば地獄図です。
    泣きそう!

    +29

    -1

  • 892. 匿名 2016/05/24(火) 23:17:44 

    南海トラフに地震が起きたら連鎖的に東海地震も首都直下型地震も来ると思う。
    そうなったら救助は期待できないし日本壊滅状態だよね。
    各自できる備えをして後は運に身をまかせるしかないと思ってる。

    +54

    -1

  • 893. 匿名 2016/05/24(火) 23:17:44 

    4mのひずみってことは
    それが地震で元に戻ったら
    4m幅の活断層ができるくらいの威力があるのかな。

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2016/05/24(火) 23:18:06 

    >>887
    そんなことないよ
    太平洋側のプレートが陸側のプレートを4m押し込んでるって事
    陸側のプレートが我慢できなくなって元に戻ろうとするときが地震が起きるとき

    +12

    -1

  • 895. 匿名 2016/05/24(火) 23:19:04 

    福島みたいに地震によって起きる原発の二次災害とかもっと怖い

    +59

    -1

  • 896. 匿名 2016/05/24(火) 23:19:13 

    防災リュック。重いと大変だからスーツケースとかタイヤのついてるバックに詰めてるよ
    引っ張ってるほうが楽かな。片手に何か持てるし。

    +20

    -4

  • 897. 匿名 2016/05/24(火) 23:19:55 

    >>880

    東京で大きな地震が起きたら芸能人の誰それが亡くなったとかそういうレベルじゃないから。

    +53

    -3

  • 898. 匿名 2016/05/24(火) 23:19:57 

    四国に住んでます。
    高知じゃないけど、津波きたら桂浜水族館の動物達どうなるんだろう…
    モロくらうよね?この前行ったから心配になった
    なんとか生き延びてほしい。
    その前に人間が生き延びられるか…って感じだけど…
    もうホントこわい。

    +20

    -1

  • 899. 匿名 2016/05/24(火) 23:20:01 

    >>757
    そういえば、消費者庁を徳島へ移転させようという案がありましたね。

    +4

    -1

  • 900. 匿名 2016/05/24(火) 23:20:50 

    >>635
    長周期地震動でも、想定の被害マップみると広範囲で震度7とか震度6強とかでしょ?
    そうとう被害大きいと思うよ。全壊覚悟だと思うよ。

    +9

    -1

  • 901. 匿名 2016/05/24(火) 23:21:49 

    それらしい人が偉そうに色々、言ってるが結局の所予知なんて出来ない。
    起きたことを分析するしかないのが現状!
    まだ、分かってないんだな活断層は沢山ある。現にくまもとの地震がそう。
    無駄に不安を煽らないで欲しい

    +26

    -4

  • 902. 匿名 2016/05/24(火) 23:22:05 

    怖すぎて他のトピに行けない

    +54

    -1

  • 903. 匿名 2016/05/24(火) 23:22:58 

    地震のトピ定期的に立ってほしいよね

    +87

    -2

  • 904. 匿名 2016/05/24(火) 23:23:06 

    家具はこの機会に固定したほうが良いよ!
    せっかくのお気に入りの家具に穴あけるのやだよ〜
    なんて考えはこの際捨てて下さい。
    上下分かれるタイプは連結も忘れなく。

    +61

    -1

  • 905. 匿名 2016/05/24(火) 23:23:23 

    夕方テレビつけたらnhkで南海トラフのニュースやってて、海上保安庁てのが私も引っかかった。それまで体調良かったのに次第に吐気がしてきて、自分ビビリ過ぎ…,
    あまり備蓄も、非常用トイレすら用意してないし、自業自得だけど落ち着かない。
    取り敢えず今ご飯3合炊いて少し気持ちがおさまった。喫緊用として気休めに塩にぎり作ります。@兵庫県南部

    +28

    -12

  • 906. 匿名 2016/05/24(火) 23:24:00 

    1ちゃんねるでひずみの話やってるよ!

    +5

    -2

  • 907. 匿名 2016/05/24(火) 23:24:13 

    地震なんていつ来るか分からないから本当に怖い。こういうニュース見たらもうすぐ来るのではないかと思ってしまう。

    +36

    -1

  • 908. 匿名 2016/05/24(火) 23:24:44 

    愛媛住みです。
    幼い頃、震度5を経験して「死ぬかも…」って思いましたが、それ以上の震度の地震とか想像できません(*_*)怖すぎる
    けれど、愛媛県はなんだかんだいって大きな災害に見舞われたことは少ないと思います。台風も高知県と愛媛県の境の山で威力弱まるし…
    なので、災害に関しての心構えが甘い人が多そうだなと心配しています(´・_・`) 私も含めてですが。
    備えあれば憂なしです!皆さん、避難グッズ今からでも用意しましょう!

    +59

    -5

  • 909. 匿名 2016/05/24(火) 23:25:04 

    備えて来ないよう祈るしか出来ないからあとはその時。なんだおら!あ!って感じでたたかうしかないよね。

    +9

    -1

  • 910. 匿名 2016/05/24(火) 23:27:17 

    33万人の死者って膨大すぎて想像つかないけど
    東日本大震災で亡くなった人が1万5千人くらいだから
    東日本大震災の20倍くらいの被害が出る地震って事だよね

    +89

    -1

  • 911. 匿名 2016/05/24(火) 23:27:17 

    津浪は川を遡るらしいから、川周辺の人も気をつけないとね。

    +24

    -1

  • 912. 匿名 2016/05/24(火) 23:29:01 

    想定外の連発だろうな…
    原発なかったらその分心配が減るのに

    +22

    -2

  • 913. 匿名 2016/05/24(火) 23:29:09 

    >>150
    ノストラダムス予言を信じて、当時高校生だった私は全財産使いきった。。。

    +53

    -5

  • 914. 匿名 2016/05/24(火) 23:30:35 

    水辺は周囲にないけど繁華街なので火事が心配。
    ストーブの季節が終わったから少しは心配が減ったけど。。

    +9

    -1

  • 915. 匿名 2016/05/24(火) 23:31:12 

    うちは大丈夫だな、
    と思った所にいく。
    今までの大震災は、予期していた所で起きていない。
    阪神淡路も、東日本も、熊本も。

    +24

    -5

  • 916. 匿名 2016/05/24(火) 23:33:02 

    家具を固定したいけど、賃貸だから壁に穴をあけられません。
    突っ張り棒はやっているけど、大きな揺れでは意味ないよな・・・って思います。

    +27

    -2

  • 917. 匿名 2016/05/24(火) 23:33:45 

    正直、自分が生きてる間は日本人は阪神大震災以上の地震なんて来ないかと思ってた。

    だけど、東日本大震災、熊本地震。
    阪神大震災が起こった時は小学生。
    倒れた高速道路見て地震の怖さを思い知った。
    あの頃は自分自身の身を守るのが精いっぱい。

    今は子供2人いる。何が何でも子供だけは守らないと。
    でももし旦那がいないときだったら私は子供2人を守りきれるだろうか。パニックにならず、とっさに正確な判断ができるだろうか。
    地震に対する恐怖は大人になった今の方が大きい。

    どうか、起こりませんように。
    備えてある防災グッズを使う日なんて来ませんように。

    +113

    -1

  • 918. 匿名 2016/05/24(火) 23:33:53 

    >>908
    芸予地震かな?あたしも愛媛。
    あの時住んでたアパートのベランダのガラス割れて恐怖感じた…

    +7

    -2

  • 919. 匿名 2016/05/24(火) 23:34:14 

    不謹慎な発言になるのかわからないけど、
    日本は地震の多い国だから強いような気もする。
    平和すぎるとつい忘れがちな助け合いの精神や絆や、普段からの備えや工夫や知恵など。
    先人たちが紡いできたものが、今のわたしたち日本人を守ってくれている気がする。
    「自然の偉大な力」に畏怖を感じて、崇める民族精神も地震と関係あるんじゃないかなんて思います。

    +59

    -4

  • 920. 匿名 2016/05/24(火) 23:36:08 

    もぅ考えただけで怖すぎて動悸がする。

    +22

    -2

  • 921. 匿名 2016/05/24(火) 23:38:43 

    南海トラフって一気にくるの?ちょっぴり端の方だけとかじゃなくて??

    +18

    -3

  • 922. 匿名 2016/05/24(火) 23:40:18 

    前にも書いてる人いたけど外国にばら撒かずに地震対策にお金かけてほしいわ。
    震災起きて人が亡くなる前に津波対策とかして欲しい。
    実家の近くに津波避難用の建物かあるけど予算の関係なのか明らか高さが足りないよ。

    +109

    -2

  • 923. 匿名 2016/05/24(火) 23:40:44 

    今2人目妊娠中なのに、、まだ赤ちゃんの顔も見てないのに死にたくない‼︎
    家族みんな無事でいたいよー
    あと1億年後に来てよー

    +69

    -15

  • 924. 匿名 2016/05/24(火) 23:41:16 

    私は比較的安全な地域に住んでいます。
    家を建てる時も海抜や、地盤などこれでもかというくらい調べました。うちになにか起こることは考えていない。

    だけど、実家がまさに南海トラフの線上にあります。どうすべきなのか。いつ起こるかわからない地震のために親に家を引き払ってこちらに呼ぶ?本当にどうしていいのかわからない。
    愛媛ですが、愛媛は海と山が近く平野が広くない。あっという間に浸水するでしょう。

    できるだけ正確な情報を政府に出してもらいたい。

    +14

    -4

  • 925. 匿名 2016/05/24(火) 23:45:58 

    海無し県に住んでるから今まで津波に対しての避難訓練したことないから、
    都内とかに旅行中地震きたらどこに逃げていいかとか何からしたらいいかとか全然分からない。
    今からでも勉強します

    +25

    -2

  • 926. 匿名 2016/05/24(火) 23:46:06 

    私、四国……。怖い……。

    +19

    -3

  • 927. 匿名 2016/05/24(火) 23:46:13 

    >>908
    愛媛って前に震度5くらいの地震なかったっけ?

    +20

    -1

  • 928. 匿名 2016/05/24(火) 23:47:33 

    せめて来るなら家族全員一緒の時に来て欲しい
    みんなで逃げてもし助からなければみんなで死にたい

    +57

    -5

  • 929. 匿名 2016/05/24(火) 23:47:34 

    >>68
    個人的には、
    もう持ち家を建てる時代じゃなくなってると思う。

    +52

    -7

  • 930. 匿名 2016/05/24(火) 23:47:45 

    不思議なものを感じる家系の彼女が、2009年の段階で、原発が危ないと
    言っていましたが、当時は誰も相手にしませんでした。

    不安を煽ったらごめんなさい。

    彼女は今、日本沈没を恐れています。

    とりあえず、食料もですが、トイレットペーパーを
    備蓄しています。
    日本の地形が変わるような事があり得ると思うのは、
    悲しい事です。
    悔いなく生きたいです。

    +13

    -43

  • 931. 匿名 2016/05/24(火) 23:48:44 

    私、広島なんだけど、もうすぐ一人暮しする予定なんですが。どうせ死ぬなら実家で死にたい(;_;)

    +11

    -3

  • 932. 匿名 2016/05/24(火) 23:48:53 

    関東大震災で10万人の死者だから
    南海トラフの被害想定は最悪の最悪の最悪を想定している数字だと思う

    実際は多くて東日本大震災と同じくらいの死者だと思う。

    +34

    -8

  • 933. 匿名 2016/05/24(火) 23:48:53 

    なるべくエレベーターとか乗らないほうがいいのかな、、
    特に古い雑居ビルとかのエレベーター
    閉じ込められそう

    +53

    -2

  • 934. 匿名 2016/05/24(火) 23:49:40 

    寝るときも、常に必ず靴下を履かなきゃ落ち着かなくなりました。
    暑くなってきたから、長ズボンもやめたいけど
    南海トラフ来て、半ズボンじゃ怪我するかなぁと思うとね。


    常にポケットの中にはミニ懐中電灯忍ばせてます

    +21

    -2

  • 935. 匿名 2016/05/24(火) 23:52:33 

    >>927
    深夜にきたやつ?松山はそんなに揺れなかったよ

    +3

    -5

  • 936. 匿名 2016/05/24(火) 23:53:10 

    旦那の両親、和歌山の串本住みだったんだけど長男夫婦のとこに同居するため関東に行ったよ。
    やっぱり南海トラフを恐れて
    今度は先祖代々のお墓も串本から移すそう

    +28

    -3

  • 937. 匿名 2016/05/24(火) 23:53:57 

    皇室をチェックされる方が何人かいらっしゃいますが、なぜ皇室なのですか?地震は故意に起こせるとかなのですか?

    +10

    -18

  • 938. 匿名 2016/05/24(火) 23:56:27 

    現実的に無理な話かもだけど、実現出来るなら
    四国から離れられる人は離れて欲しい。
    今回の熊本の映像を見るだけでも辛いし、東日本大震災の時も連日津波や亡くなった方の報道ばかりで
    精神病むかと思った。それが33万人の被害がとか桁外れな事を言われると、逃げる対策も必要だけど
    もうあんな酷い震災なんて見たくない。

    +33

    -4

  • 939. 匿名 2016/05/24(火) 23:57:31 

    高知市に住んでいます。
    ペットを連れて逃げるのは無理がある
    それにペットを受け入れてくれるか不安。

    いざという時は、覚悟を決める。

    +27

    -3

  • 940. 匿名 2016/05/24(火) 23:58:21 

    素朴な疑問なんだけど…
    動物園って地震きて檻壊れたらどうなるんだろう…
    愛媛の砥部動物園って猛獣多いからこわいんですけど。。
    昔でっかいワニ見て、これ地震きて檻壊れたらヤバイよね〜笑
    とか言ってたけど現実に起きたら笑えない…

    +82

    -2

  • 941. 匿名 2016/05/24(火) 23:58:34 

    こんな風に安心して暮らせないのって嫌だよね。
    地震が全くない国だってあるのに。
    お金が有り余ってたら引っ越せるのにな。
    日本大好きだけど自然災害が多すぎ。

    +61

    -1

  • 942. 匿名 2016/05/24(火) 23:59:10 

    死んじゃうんだろうな   私
    即しでありますように。。。
    もう十分生きたから 死も受け入れられる
    しかし 子や孫が心配

    +12

    -3

  • 943. 匿名 2016/05/24(火) 23:59:20 

    今更な事だけど>>67のコメントがすごく残念。
    私千葉に住んでるからすごくショック。
    〇〇県に地震行け!って考えの人が同じ日本に居るんだね…
    どこにも来ないで欲しいんだけど。

    +57

    -2

  • 944. 匿名 2016/05/24(火) 23:59:55 

    寝てる側に運動靴とか置いといたほうがいいです!ガラスが割れてるのに裸足で逃げないといけないとなると、足を怪我して動けなくなりますから。
    by熊本人

    +29

    -2

  • 945. 匿名 2016/05/25(水) 00:00:05 

    四国が一番危険なの?
    高知は危険だとは知ってたけど愛媛も!?
    和歌山や三重、愛知のほうが危険なイメージ

    +2

    -9

  • 946. 匿名 2016/05/25(水) 00:00:46 

    怖いよね えらい津波が来て 横見たらライオンやトラ泳いでいたら どうしょう 
    こわいよーー 
    背中に乗ろうかな

    +55

    -7

  • 947. 匿名 2016/05/25(水) 00:02:34 

    埼玉だけど、今カラスが鳴いてる
    最近地震多いから怖い

    +3

    -12

  • 948. 匿名 2016/05/25(水) 00:02:39 

    今住んでるのは新しめのマンションだけど断層の真上にあります。
    どうかお願いだからペットが留守の時には来ないでほしい。

    +20

    -2

  • 949. 匿名 2016/05/25(水) 00:03:43 

    いろんな県で対南海トラフのハザードマップは出てるはずよ。
    自分の県のは調べてみては?
    この前実家のとこ調べたら外れた地域だったが、もともと災害の少ない地域だから、備えがない!
    とりあえずホイッスルと充電器つきラジオライトを買って送る。

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2016/05/25(水) 00:04:26 

    阪神大震災で親友の家が全壊し親友以外全員亡くなった
    たまにあの通夜と葬儀の場面がフラッシュバックみたいに頭をかすめる
    一瞬で幸せを奪う地震

    +45

    -1

  • 951. 匿名 2016/05/25(水) 00:04:38 

    中古で築35年のマンションの購入を迷ってたけど今回の地震できっぱり諦めました。
    お金貯めて新築か、このまま賃貸かなぁ。

    +74

    -1

  • 952. 匿名 2016/05/25(水) 00:04:51 

    >>946
    象なら乗れるかもよ…
    踏み潰されるかもやけど

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2016/05/25(水) 00:04:58 

    う~怖い 四国在住です
    子供は、鹿児島と名古屋・・・が救いでしょうか。
    実家に(岡山)帰ろうかな~あ・・・
     
    どう対処したらいいか、教えてほしい

    +39

    -1

  • 954. 匿名 2016/05/25(水) 00:05:14 

    昔の都とか不思議と少し活断層とかからずれてあるらしい。
    これは奈良の都のはなし。ぜんぶずれて都がつくられているそう。

    そういう知恵ってどうしていたんだろう。

    神社とかで継承している言い伝えなんかをもっと調べてほしい。
    こんどそういうお願いを南海トラフの上にある神社にしてみようかな。
    だれか詳しい人いる?

    +80

    -1

  • 955. 匿名 2016/05/25(水) 00:05:27 

    和歌山です
    今小さく2回揺れました
    日曜日の赤い月、今日の地震雲怖い
    子供2人かかえて、荷物まで持って逃れるか不安です

    +28

    -4

  • 956. 匿名 2016/05/25(水) 00:05:47 

    >>930
    あー
    似たような話聞いたことあるわ。

    +3

    -6

  • 957. 匿名 2016/05/25(水) 00:06:13 

    953さん

    名古屋も危険が言われているんじゃないんですか?中部地方。

    +22

    -1

  • 958. 匿名 2016/05/25(水) 00:07:16 

    これだけ研究していたら
    南海トラフや、首都直下が来る前に
    地震がいつくるか、はっきりわかる日が来てほしい。自然より人間の知能が勝って欲しい

    +96

    -1

  • 959. 匿名 2016/05/25(水) 00:07:19 

    怖すぎる…いつ頃くるとか分かればいいのになー。

    +25

    -2

  • 960. 匿名 2016/05/25(水) 00:07:31 

    遅かれ早かれ
    必ず地震が来るわけだ。
    恐らく、みんな同じ事を思っている。
    自分が生きている間だけは
    地震が来ないでほしい!

    +29

    -2

  • 961. 匿名 2016/05/25(水) 00:08:19 

    そんな騒いでも来るときは来るし来ないときは来ない。
    誰も予知できないしわからない。
    怯えて暮らすとか時間の無駄。
    それなら今の生活を楽しんだ方がいい。

    +11

    -3

  • 962. 匿名 2016/05/25(水) 00:08:43 

    ガルちゃん見てるとみんなめっちゃ防災グッズ揃えてて焦る
    私今お金が無くて全然防災グッズにお金回せないんですけど…
    少しずつ揃えなくては…

    +93

    -2

  • 963. 匿名 2016/05/25(水) 00:08:53 

    南海トラフ地震という三連動・四連動ではなく、
    二連動で起こる可能性もあるみたいだけど、
    三連動以上なら、最悪被害の冬の6時じゃなくても、
    311の犠牲者と同等で済む可能性は低いと思う。

    太平洋側は人口が東北と比べ圧倒的に多い。
    犠牲者の9割が津波によるものだった311では、
    内陸だから津波到達がないだろうと避難しなかった人、
    あるいは第一波が引いた後に自宅を見に行き犠牲になった人々も多かった。
    それを教訓にし、南海トラフ地震ではみんなが避難して
    みんなが津波警報解除まで高台にいて津波被害を減らせても、
    建物倒壊による圧死や地震火災による想定犠牲者数も相当なものだよ。
    倒壊建物から逃れることができない人も出るだろうことを考えれば、
    津波犠牲者も幾ら頑張ってもたぶん0にはならない。

    +19

    -1

  • 964. 匿名 2016/05/25(水) 00:09:22 

    四国って30m以上の高台みたいな地域はないの?
    東日本大震災は海抜10mくらいでも津波きたよ

    +11

    -4

  • 965. 匿名 2016/05/25(水) 00:09:25 

    南海トラフくらい広範囲で地震が起きたら食料物資なんて届かないよね。
    餓死する人もいるのかな。。

    +67

    -1

  • 966. 匿名 2016/05/25(水) 00:09:52 

    >>901
    長年研究をされている専門の方の警告を無駄に不安を煽るで流してしまう方が恐ろしいけど。

    貴女や貴女の家族だけならまだしも、貴女が公の場で発言する事により、不安になる必要は無い。と思ってしまい油断をし、耐震や想定、備蓄等をしないで被災した場合、どう責任を取るつもり?

    自分が不安になりたくないのは勝手だけれど、他の方の命まで巻き込むんだよ。しっかり考えて発言するをするべき。

    +13

    -1

  • 967. 匿名 2016/05/25(水) 00:09:59 

    私は地震はもちろん恐いけど、避難生活になる事の方が恐い。
    対人が苦手なのでと言ってる場合じゃないんだろうけど、体育館でたくさんの人がいて、マスコミが来て、その事の方が恐怖。
    ごめんなさい。それなら死んだ方がいいと思ってる。

    +80

    -7

  • 968. http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160524/k10010532451000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001 2016/05/25(水) 00:10:09 

    南海トラフ 四国や東海の沖合で特にひずみ | NHKニュース
    南海トラフ 四国や東海の沖合で特にひずみ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    巨大地震の発生が予想される南海トラフでは、四国や東海の沖合などで特にひずみがたまっていることが、海上保安庁が行ったGPSを使った海底の地盤の…



    これを読む限り、ちょっと内容がズレてきてるような気がする。
    今までぼんやりとしか分かってなかった南海トラフに関して、9年間の調査を経てやっとその形が少し垣間見えて来たって感じの意味合いだよね?

    なんかトピのニュースだけ読むと、いかにも長年調査をしてて、ついにひずみが!って感じの不安を煽るだけの内容だけど、よくよく読むと主旨がズレてるのが分かる。

    10年近く調査を続けてきて、ようやくその成果が表れ、ひずみのある場所や傾向・パターン等が少し見えて来たので、いつか未来に起こりうるであろう南海トラフに対する対策や研究にとても役立つ調査結果がついに得られた、って意味に受け取れるけど。だから、どことなく前向きな感じで締めてあるんじゃないの?
    そう思ったのは私だけ?

    変に不安だけを煽ってマイナスに捉えるのでなく、プラスの意味で受け止めようよ!

    +145

    -2

  • 969. 匿名 2016/05/25(水) 00:10:16 

    自分の住んでいる地域の高台を今すぐチェックだね!ビルとか

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2016/05/25(水) 00:10:31 

    東大の教授だったような・・・
    またあたった地震・・・とよく週刊誌で報道されている人に調べてほしい

    外れてもいいから(その方が嬉しいし)
     
    いつ来るかびくびくして暮らすのは怖い
     

    +17

    -1

  • 971. 匿名 2016/05/25(水) 00:10:46 

    アドバルーン 買っておこう

    +8

    -1

  • 972. 匿名 2016/05/25(水) 00:11:17 

    心配な人は住んでいる地域の役所に聞きに行ったらどうですか?
    南海トラフなら前から危険視されている地震なので各自治体で被害予測がたてられていると思いますよ。
    あくまで予測ですが、どれだけの危険性が考えられるのか、目安にはなると思いますが。

    +8

    -1

  • 973. 匿名 2016/05/25(水) 00:12:22 

    絶対に30万人が亡くなるんじゃなくって、考えうるすべての被害を最大限計上すると30万人なので、もっと少ないだろうなって思ってます。

    最大30万人だ、って関西の情報番組でよく見ますよ

    +38

    -2

  • 974. 匿名 2016/05/25(水) 00:12:52 

    >>967
    それは経験したことないから言えるんだよ。
    経験した人に失礼

    +8

    -8

  • 975. 匿名 2016/05/25(水) 00:13:40 

    >>962
    買わなくても家にあるものを細工すれば使えることもあるから、ネットで調べてみたらいいよ。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2016/05/25(水) 00:13:44 

    我が町和歌山県の御坊市は最大10メートルの津波が予測されています
    このたび完成した津波避難塔は定員わずか800人、、
    人口25,000人いるのに
    海は目の前で周りは高い山も何もないし、避難塔にみんな我先に登るのか、、

    +44

    -1

  • 977. 匿名 2016/05/25(水) 00:14:56 

    間違ってもいいから一番被害の大きそうな首都直下が来る前にもし前兆があったら、誰か警告して欲しい‼
    間違っても 怒らないから‼
    (。-人-。)
    パニックにならないよう、安全に避難するから専門家の方々!お願いします!!

    +58

    -2

  • 978. 匿名 2016/05/25(水) 00:17:27 

    311だって随分前から地震頻発してたらしいし、
    研究してる人なら、南海トラフの時だって本当は1ヶ月位前にはわかるんでしょう?

    +67

    -2

  • 979. 匿名 2016/05/25(水) 00:17:56 

    熊本地震の発生確率が16%で南海トラフが70%だから本当に今この一瞬起きてもおかしくないんだね。
    生活があるから引っ越すとかは難しいし、備えるだけ備えてあとはその時を待つしかないのかな…

    +40

    -1

  • 980. 匿名 2016/05/25(水) 00:20:45 

    四国です。
    南海トラフは真下を走っています。
    主人の会社は建設系なので従業員が勤務中なら全員死亡です。
    泣きたいです。
    娘は夏から九州だし、どうしょう?
    本当に怖わいです。
    友達の家は低山の岩盤の上に建っていますが、タラップに出ないぐらいの揺れはしょっちゅう有ると言っています。
    いつ来てもおかしくない?!
    そんな気がします。

    +31

    -3

  • 981. 匿名 2016/05/25(水) 00:22:36 

    関西住ですが、
    一昨年位に誤報で巨大地震が来るとアラームが鳴ったけど、
    その時、甲子園でやってた高校野球大会開場では何のアナウンスもなかったみたい。
    たぶん酷い事になると思うよ。

    +25

    -1

  • 982. 匿名 2016/05/25(水) 00:22:58 

    海だけじゃなくて川がある場所も注意だよ
    大川小学校の例があるし

    +47

    -1

  • 983. 匿名 2016/05/25(水) 00:25:46 

    一本松の木で有名な陸前高田なんて5階建アパート飲み込まれてるからね
    あのアパートまだ解体されてなくて5年経った今もあのまま残ってるみたい

    +40

    -1

  • 984. 匿名 2016/05/25(水) 00:26:53 

    南海トラフが来たら、原発も全部海水に浸かるよね?その場合どうなってしまうのだろう。
    全部流出って事になる?

    +37

    -1

  • 985. 匿名 2016/05/25(水) 00:31:25 

    安いからさんまの水煮の缶詰ばっかりw
    缶詰高いよね(涙)

    +37

    -1

  • 986. 匿名 2016/05/25(水) 00:33:04 

    四国です。こわい。備えはしてあるけど、そんな規模のやつきたら無意味だよね…
    津波で全部流されそうだし。こないでお願い。

    +20

    -1

  • 987. 匿名 2016/05/25(水) 00:34:22 

    >>956

    930です。

    知る人ぞ知る話なのかな。
    彼女のは予知ではなく予感なんですよね。

    ふざけているわけではなく、
    ゆとりのドラマを最後まで見れますように。気になるから。

    +2

    -18

  • 988. 匿名 2016/05/25(水) 00:34:44 

    「日本沈没」という映画があったけど、

    現実にならないよね・・・

    +10

    -8

  • 989. 匿名 2016/05/25(水) 00:36:46 

    >>985
    前の地震のトピで知ったけど、フルーツの缶詰もおすすめだよ!パインとか桃とかみかんの安いやつ。

    +34

    -1

  • 990. 匿名 2016/05/25(水) 00:39:54 

    954です。ちょうど先日南海トラフにある神社のことを奈良の人と話していました。
    奈良でご当地学を学んでいる人で、授業で習ったそうです。

    南海トラフのような地震帯の上には主要な神社があって、奈良の古都はすべて不思議と少しずつ危険な断層を避けて都ができていた、

    鳥肌が立ちました。どうして科学も進んでいない1500年も前の人がそんなことわかったんだろう。
    科学でない他の方法で知りえたのだとしたら、それって神社の言い伝えとかで残っていないのかな。
    そう思います。

    ちなみに私の実家はその神社のすぐそばにあります。。。。
    だれか何か教えてほしい。このトピを見ています。どなたかもう少し詳しく知っているひといますか?

    +54

    -3

  • 991. 匿名 2016/05/25(水) 00:40:55 

    寝る前にこのトピ読んだら怖くて震えてしまってます。

    知人が香川に居るんですが、香川にも影響大きいのでしょうか・・・
    天災には強い県らしいのですが・・・

    +6

    -5

  • 992. 匿名 2016/05/25(水) 00:41:13 

    >>982
    え、なにそれ…
    うちの近くに川あるよ!東京では割と有名な川

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2016/05/25(水) 00:41:31 

    いつまでもあーだこーだ言って楽しみたい。地震が起きてもどうかみんな生きてて
    自分も生きる

    +16

    -1

  • 994. 匿名 2016/05/25(水) 00:43:36 

    全て銀行ではなく家にも多めに現金置いといた方がいいらしいです。地震で銀行使えなくなる可能性があるから。

    +16

    -3

  • 995. 匿名 2016/05/25(水) 00:45:23 

    なんかさ、毎日大切に生きようと思ったよ。いや、真面目にさ。
    今日ここにいる人に携われたことにも感謝したいと。

    +65

    -1

  • 996. 匿名 2016/05/25(水) 00:46:10 

    誰かのください、原発が大変な事になったらどうなるのですか?
    どこの県が大変な事になるんですか?

    +5

    -6

  • 997. 匿名 2016/05/25(水) 00:46:42 

    >>990
    神社のことはわからないけど、都が断層を避けてるっていうのは今まで何回も地震が来てる中、被害が少なかった場所が今残ってるだけなんじゃない?
    今現在わかってる都以外に何の証拠も残らない程、地震や津波の被害を受けた地域が都だった時代もあると思うよ。

    +31

    -1

  • 998. 匿名 2016/05/25(水) 00:49:46 

    今抱えてる悩みも地震が来たらちっぽけだったって思うんだろうな…
    そう考えると悩みはあっても平和に生きられるだけマシだよね。

    +44

    -1

  • 999. 匿名 2016/05/25(水) 00:49:48 

    兵庫県に住んでるんだけど、県のHPに詳しく想定が載ってた。市や区ごとに詳しく。今住んでるところも震度6ぐらいの想定になってて驚いた。
    みんなも住んでるところのHP見てみて。
    兵庫県/兵庫県の地震・津波被害想定(南海トラフ)
    兵庫県/兵庫県の地震・津波被害想定(南海トラフ)web.pref.hyogo.lg.jp

    兵庫県/兵庫県の地震・津波被害想定(南海トラフ)このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。 ホーム 暮らし・環境 まちづくり・防災 しごと・産業 食・農林水産 ...

    +13

    -1

  • 1000. 匿名 2016/05/25(水) 00:49:55 

    人工知能とか進化してるんだったらいつ地震くるかも分かるようにしてほしい

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。