-
1. 匿名 2016/05/22(日) 16:08:18
まずはその光景を見てほしい。お笑いコンビ、ザ・ギースの尾関高文氏は21日、運動会の様子を撮影し「最近の小学校の運動会はフェス化してきてびびる」とツイート。その尾関氏のツイートは2000リツイートを超えるなど、大きな反響を呼んだ。
そして、海外でも人気の女性アイドルユニット・BABYMETALのサポートギタリストを担当する藤岡幹大氏も、長女の運動会に対して同様のコメント。父親世代には、その光景がフジロックなどの“野外フェス”に見えたようだ。
こうした「家族テント」の背景には、家族あたりの子供の数が少なくなったことや、年々の気温上昇による熱中症対策などが挙げられる。(中略)
また、日中にお弁当を放置しておくと食中毒になる危険性もある。小学校の運動会でテントを張る母親のひとりは「今ではテントは必需品。子供が運動会で暑いなか頑張っているのに、お昼の休憩でも日差しにさらされるのはかわいそう。せめて日陰で休ませてあげさせられたら」とその理由を語ってくれた。
+155
-617
-
2. 匿名 2016/05/22(日) 16:09:21
しょーもな+1010
-110
-
3. 匿名 2016/05/22(日) 16:09:49
なんかテントのトピあったね+471
-9
-
4. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:05
親も大変だなあ+1118
-10
-
5. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:09
どこの被災地だw+640
-310
-
6. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:09
キャンプかよ+1175
-42
-
7. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:15
運動会の時期を秋にしたらどうかな?
何で紫外線がきつい今の時期にするのか不思議。+3130
-92
-
8. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:27
観戦の時は校庭の周りにでていくの?+724
-17
-
9. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:29
どうやって応援するの?+1062
-15
-
10. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:32
運動会の場所取りは必死だよね。。
よく見える場所かつ木陰があるところを重視に取るけど…
テストは邪魔すぎだ!!+332
-144
-
11. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:37
運動会で酒を飲みながらBBQしてる保護者もいるらしいね。びっくり。
子供の運動会で酒を飲みながらバーベキューしてる保護者達を... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp子供の運動会で酒を飲みながらバーベキューしてる保護者達をどう思いますか? 年々保護者の態度が悪くなるので、今までは書いて無かったような注意まで、運動会のしおりや事前のプリントでお願いしています。飲...
+872
-34
-
12. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:41
「今ではテントは必需品。子供が運動会で暑いなか頑張っているのに、お昼の休憩でも日差しにさらされるのはかわいそう。せめて日陰で休ませてあげさせられたら」
母親が自分の子供を想う気持ちもわかる+1963
-143
-
13. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:44
テントの中って熱くないの?+1059
-24
-
14. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:45
やりすぎ。+541
-108
-
15. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:51
>>10
テントです…+305
-24
-
16. 匿名 2016/05/22(日) 16:10:52
なんか違うわぁ+385
-32
-
17. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:12
邪魔!テントはテントでも学校とかで受付用の白いのあるでしょ?あーいうので良いじゃん
+1013
-101
-
18. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:26
野外フェスでもテントはらないよw+246
-90
-
19. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:27
うちの学校はテントも日傘も禁止!!
朝早くから並んでみんな日陰をゲットする(´∀`;)+847
-38
-
20. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:41
なんでわざわざ暑い時期に運動会ってやるのだろう
11月くらいでええやん
11月くらいでええやん
+2339
-31
-
21. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:43
>>10
テスト?+34
-68
-
22. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:43
運動会って、10月とか秋にやらなかった?
それでもまだ日射しが強いのかな。+1190
-23
-
23. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:46
日陰が欲しい気持ちは分かるけどこういうタイプのテントじゃ逆に熱がこもりそう。
あと子供の応援に来てるはずなのに周りも見にくいだろうに何しに運動会来たの?と思ってしまう。
+659
-34
-
24. 匿名 2016/05/22(日) 16:11:55
昔と違って
暑すぎるからね…
仕方ないかな?+976
-43
-
25. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:03
私が小学生の頃は地区ごとにテント張ってたなぁ…+590
-9
-
26. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:10
私が小学生のときは体育館が解放されてたけど、今は違うのかな?+494
-18
-
27. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:11
アラバキかRISING SUNで見る光景ww+165
-9
-
28. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:14
うちの近所の小学校も同じ。最初見た時は正直驚きました。
うちは子供がいないので 時代は変わったのね〜と思いました。+386
-4
-
29. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:21
他の家族と関わりたくないのかなーと思った+546
-23
-
30. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:27
私の時は10月10日だったのに今は早いんだな~+430
-10
-
31. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:35
一家族で
駐車場、テントスペース、観戦スペースを確保しなきゃいけないんでしょ?+364
-18
-
32. まり子 2016/05/22(日) 16:12:43
テントとはお可愛いのね。わたくしの運動会は、その日のために特別休憩室を建設して休みましたのよ。+29
-101
-
33. 匿名 2016/05/22(日) 16:12:59
>>9
ドローンとか
+9
-23
-
34. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:01
子供の内に耐えられる辛い事は慣れさせないと大人になってから大変だよ?まっそれでもいいなら過保護すればいいんじゃね+56
-92
-
35. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:13
ほんとにこんななの?一部の地域だけだよね?
今年小学校入学したから秋に運動会あるけど嫌だなぁ。
+517
-22
-
36. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:26
教室に戻って給食食べた記憶+496
-21
-
37. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:50
>>32
気持ち悪い+53
-29
-
38. 匿名 2016/05/22(日) 16:13:58
だって暑くない?
運動会5月とかにやるんだもん
日光浴びて熱中症になるよりまし+669
-39
-
39. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:12
ツイッターで見た
芸人さんの
大変だよね親御さん…
テントはられたら後ろの人見えなくない?+377
-21
-
40. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:30
昔は運動会は秋にやってたよね?
なんで夏にやるようになったんだろう。夏は暑いだろうに。。+558
-34
-
41. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:37
今は、中学受験する子も多いので春に終わらせてしまうらしいですよー。+604
-22
-
42. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:39
暑さの事考えたらターフの方が良さそう+106
-6
-
43. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:53
テント張ってくれる親が来ていない子供は
どこにいるんだろう‥
切ないよ‥+803
-10
-
44. 匿名 2016/05/22(日) 16:14:57
確かに秋の方がいいね。+214
-8
-
45. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:09
「お前んちテントないのかよー」
いじめを誘発する由々しき事態(キリッ)+643
-38
-
46. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:12
都内ですが、校舎や体育館を開放してるので、そこでお弁当を食べます。
子供の出番の時は入れ替え制なので目の前で見れます。
都内の狭い校庭ならではでしょうか。+421
-7
-
47. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:17
ちょっと前まで秋開催が当然だったのに、温暖化で夏休み明けは暑くて練習になんないから日差しがキツくない時期に変えてきてるんでしょ。
なのに5月でも30℃超えて熱中症で搬送とかニュースで聞くと…もういつしたらいいのかね(´・_・`)+787
-7
-
48. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:38
寒冷地は別として
11月くらいがちょうどいい
10月も熱中症あるくらい暑いし紫外線
強いから+422
-13
-
49. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:53
体育館開放されてたけどそれだけだと入り切らないから外でテント張ってる人多かったですよ!
意外と体育館より自由だし良いと思います!+202
-14
-
50. 匿名 2016/05/22(日) 16:15:58
>>40
学習発表会や文化祭があるから?+112
-6
-
51. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:07
学校行事なのにピクニックみたい、+43
-3
-
52. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:14
子供は教室で弁当です
親なかなかこれない人とかあるからかな
だからテントは不要
親は暑さにたえなければならない+159
-8
-
53. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:19
熱いししょうがない
じいさんばあさんなんか死ぬ可能性あるし+151
-8
-
54. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:23
お弁当、親と食べる学校じゃなかったわ
こういうのって地域がらなの?+124
-7
-
55. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:25
秋から冬にかけて発表会があって、教える方も大変なんだよね。児童も勉強以外に覚えることが増えるしね。+50
-1
-
56. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:30
昔は保護者用に学校が白いテントを張ってくれてたけど、今は学校はシカトしてんのか+18
-19
-
57. 匿名 2016/05/22(日) 16:16:35
>>7
秋ってか冬でいいじゃん
マラソン駅伝 やるのは冬+15
-7
-
58. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:24
+205
-16
-
59. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:36
>>48
11月だと受験シーズンなんじゃないの?
中学受験は1月がピークだから忙しいよね。+55
-5
-
60. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:44
ナニ目的なの?
こういう親たち、バカなの?+31
-61
-
61. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:44
なんか最近、学校にいいイメージないな…+145
-21
-
62. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:53
娘が小学生の時の運動会、テントは何家族かいた。後は海によくあるパラソルとテーブルイスが多かった…。+32
-3
-
63. 匿名 2016/05/22(日) 16:17:54
運動会、冬でもいいよ
今の季節は過酷だから+70
-9
-
64. 匿名 2016/05/22(日) 16:18:08
+91
-11
-
65. 匿名 2016/05/22(日) 16:18:46
お昼は校舎開放している学校もあるよ。
+47
-1
-
66. 匿名 2016/05/22(日) 16:19:03
昨日だったっけ?
運動会でテントは今や当たり前!!みたいな流れのトピあったよね。
ここは否定派が多いの?
+51
-9
-
67. 匿名 2016/05/22(日) 16:19:38
小学校の運動会でテント張って、お昼のお弁当の時間に近所のお店から舟盛り届けてもらって酒飲んでるバカな家族のグループがいた。炎天下で刺身腐ってしまえ!と思ったわ。+224
-6
-
68. 匿名 2016/05/22(日) 16:19:54
くそ馬鹿+16
-9
-
69. 匿名 2016/05/22(日) 16:19:55
随分と広い校庭があるんだね
それが羨ましいわ+68
-2
-
70. 匿名 2016/05/22(日) 16:20:03
今週末運動会だよ。
テント禁止だから羨ましいと思ったら、皆反対なのね。体育館開放してもねー。暑いよ(;o;)
11月末開催にしたらいいよね。練習なんて月初からしかしないし。
+184
-13
-
71. 匿名 2016/05/22(日) 16:20:19
私ぼっちだしテントに隠れられるからいいかも。+61
-4
-
72. 匿名 2016/05/22(日) 16:20:44
今はほんと暑いよね
暑さの質が違うから、対策が必要なのは確か
11月くらいにしてほしいよ、ほんと
うちのこの小学校では、こども達は全員テントの中だよ
タープみたいなやつ
お昼は、体育館開放される
親は、日陰の場所取り
それで結構いけると思うけどな〜+78
-4
-
73. 匿名 2016/05/22(日) 16:20:52
今日公園に行ったらそこでもテント張ってる人めちゃいたよ。
最近はそーなのか〜ぐらいにしか思わなかったけど+77
-2
-
74. 匿名 2016/05/22(日) 16:21:02
うちの小学校も8割がテント。親子で昼食を食べるから、私はテントの方がいい。レジャーシートだけじゃ暑いし、他人のお弁当丸見えだから。+132
-15
-
75. 匿名 2016/05/22(日) 16:21:13
カメラ撮影のためのエリアはきちんと取ってあって、それ以外の場所は自由にワンタッチテントを張ってます。
子供もずっと出てるわけじゃないし、中は熱がこもるわけでもないし(日差しを浴びるほうがよほど暑い)、ないと困るんですよ。+145
-8
-
76. 匿名 2016/05/22(日) 16:21:31
自分の子の出番じゃなかったらテントに引っ込む感じなのかな?
+104
-5
-
77. 匿名 2016/05/22(日) 16:21:37
>>70
タープくらいは必要だと思うわ。
11月末開催は実質無理。+12
-8
-
78. 匿名 2016/05/22(日) 16:22:23
うちの小学校はこれが主流
ラインが引いてあって、それより前は見えないからテントとかパラソルはだめってことになってる
最初はびっくりしたけど、今じゃ普通です+77
-11
-
79. 匿名 2016/05/22(日) 16:22:25
運動会でのテントは賛否両論だけど使ってる人が多いのは事実だねワンタッチのテント使ってる人に聞きたい!!girlschannel.netワンタッチのテント使ってる人に聞きたい!!ワンタッチのテントの購入を考えてます。 大きな公園とかに行くと使ってる人いますよね〜!日陰にもなるしゆっくりできるし、去年子供の初めての幼稚園の運動会で小さなテント持ってきてる人もいました(小学校借りてした...
+33
-11
-
80. 匿名 2016/05/22(日) 16:22:27
子供が通った小学校は1000人は児童がいたからそんな馬鹿親いなかったな。
校舎開放で各家庭で昼ごはんだったよ。+66
-35
-
81. 匿名 2016/05/22(日) 16:22:28
子供が通う学校は運動会立ち見です。お弁当もなし。座りながらゆっくり応援したいし運動会のお弁当作るのけっこう夢だったんだけどな(^^;)+16
-8
-
82. 匿名 2016/05/22(日) 16:23:03
昨日、小学校運動会だったけど、ほとんど簡易テントだったよ。
でも、昨日のテントトピでは非常識ってなっててビックリした。+111
-10
-
83. 匿名 2016/05/22(日) 16:23:20
運動会マニアのオタクのテントが張りっぱなし+10
-5
-
84. 匿名 2016/05/22(日) 16:23:20
みんなでテントの中に居るのが気詰まりなんだろうな。現代らしい。+4
-8
-
85. 匿名 2016/05/22(日) 16:23:55
今の日差しの強さと暑さを考えたら、確かに1日中 外ってなると熱中症は心配になるね。親も子も。
学校側でテント張るとか時期を涼しい時期に変えるとか、なんか配慮出来たらいいのにね。+86
-1
-
86. 匿名 2016/05/22(日) 16:23:58
私も簡易テント持っていきました。
他の方の邪魔にならない様に一番後ろに出させてもらいました。
この時期駐車してる車の中は暑すぎるので、下の子を昼寝させたりオムツ替えするのに便利です。+103
-6
-
87. 匿名 2016/05/22(日) 16:24:13
子供の通う小学校は、昼食以外は全て立ち見。
その学年の競技が終わる度に、観覧場所の親も総入れ替え。
全く落ち着いて見られないし、休憩も出来ないので、出番が暫く無ければ一旦帰宅しています。
そんな私からすれば、座っていられるのは羨ましいです。+70
-6
-
88. 匿名 2016/05/22(日) 16:24:14
なんか、中国人みたいになってきてるね。
自分さえよければあとはどーでもいい的な+100
-45
-
89. 匿名 2016/05/22(日) 16:24:33
こんなのごくわずかな一部の学校でしょ。+15
-20
-
90. 匿名 2016/05/22(日) 16:25:01
体育館開放されるけどマンモス校だからとてもじゃ無いけど入りきれずテントが当たり前みたいになってる。
私も最初は衝撃受けたけど、はっきり言って下手したら死ぬからね・・・。
もう時代が違うんだから仕方ない。運動会なんて要らないとすら思う。
親も弁当作るの負担だし、何より子供がかわいそうだよ。+220
-15
-
91. 匿名 2016/05/22(日) 16:25:53
実際、運動会って5月か9~10月のところが多いよね? まだ日射しは強いし、ジジババや幼児なんか炎天下に1日いさせられないし、仕方ないと思うよ。昔は~っていうけど、昔とは暑さが違うしね。
ちなみにうちは田舎なので、校庭がとても広く、テントを張るスペースは十分です。+173
-7
-
92. 匿名 2016/05/22(日) 16:26:55
現代人の閉鎖性をよく表してるね+19
-5
-
93. 匿名 2016/05/22(日) 16:27:03
ボランティアで運動会当日の見回りしてたけど平気で駐禁無視したり来賓のふりして校内に停めようとする輩たくさんいます。
中にはクーラーボックスにビールを詰めて宴会しようとしてる連中もいました
親が平気でルール違反するんだし学校だって荒れるわな+150
-4
-
94. 匿名 2016/05/22(日) 16:27:11
本当に時期が悪い!
全国的にどうなのかはわからないけど、うちの方は元々運動会は10月だった。
なのに私が義務教育途中から6月に変わっちゃったんだよね。
暑い時期だし梅雨時期だしなんでって思ったよ。
テントは受け入れ難いけど、近年の暑さは昔とは全然違うし、必要なのかもしれない。
それよりも、外国人の両親や母子家庭に配慮して運動会のお昼は親子で食べない事の方が寂しい。
でも配慮も必要だし文句は言えないけどね…+17
-12
-
95. 匿名 2016/05/22(日) 16:28:13
これって地域と児童の人数によるんじゃない?あと学校の考え。
うちの息子の小学校はほとんどテント。田舎だから児童数は少ないし、学校も「日よけ等が難しい方は昼食時体育館を自由に使って下さい」みたいな事を手紙で配布してる。
引っ越ししてきて、運動会にテントにビックリした。+93
-2
-
96. 匿名 2016/05/22(日) 16:28:25
運動場狭い学校は禁止だろうし、フェス状態なのは比較的広い学校なんじゃない?
あんまりマナー悪いと禁止になるから、そう目くじら立てなくてもねー。
ってか禁止事項多いよねどこの学校も最近w+61
-0
-
97. 匿名 2016/05/22(日) 16:30:01
21日に運動会でした。
簡易テント数組いました。
生徒は昼食は教室でとります。
日陰にテントされると、ほかの保護者が休憩できないから、迷惑かな…+92
-4
-
98. 匿名 2016/05/22(日) 16:30:08
小中は秋で高校はこの時期だった。+4
-1
-
99. 匿名 2016/05/22(日) 16:30:52
テントOKのところはテント張るゾーンみたいなんあるでしょ、後ろの方に。
そんで自分の子供の出番の時だけ出てくるw
熱中症になるよりいいよー。+121
-2
-
100. 匿名 2016/05/22(日) 16:31:02
>>20
うち去年11月くらいだったけど寒すぎるってクレームあったらしく今年はもっと早い時期になった+10
-2
-
101. 匿名 2016/05/22(日) 16:31:10
初めは、は?って思ってたけど、実際子供の運動会に行くようになると納得。
マジで暑い。やばいよ。+171
-4
-
102. 匿名 2016/05/22(日) 16:32:47
都内だけど、校庭狭すぎて個人のレジャーシートすらまともに敷けないから、信じられない光景
お昼は教室で食べるし+24
-0
-
103. 匿名 2016/05/22(日) 16:32:55
まさに先週運動会でした。今年は私も役員として色々動いてましたが校外のコンビニ等に無断駐車してる家族の多いことったら
一部PTA会長と揉めてるっぽい車もいたけどお察しの通り黒いミニバンにダッシュボードには白いモコモコ&後ろにはDADのプリントアウトと見るからにDQN車に乗った市営住まいらしい家族
あんなのでも人の親なんだよね…+112
-14
-
104. 匿名 2016/05/22(日) 16:33:05
うちの市は昔から小学校は5月、幼稚園は10月が運動会でした!
兄弟でかぶらないようにかな?
うちは子供が幼稚園だから、今時の小学校運動会がこんなにテントだらけなのかわからないけど、みんながテントがあると陽射しがしのげて過ごしやすいと言うなら、それでいいと思うけどな。
フェスみたいって言うけど、フェスの人達だって暑いからテントはってるんでしょ?
じゃあ運動会の親子がテントはっても別にいいじゃんて思った。+96
-7
-
105. 匿名 2016/05/22(日) 16:33:12
私が小学生の頃は参加する小学生はこういうテントの下に教室の椅子置いてた
父兄は地べたにシート敷いて日陰も無かったな〜・・+93
-6
-
106. 匿名 2016/05/22(日) 16:34:22
昼ご飯後に運動場の見回りしてたら吸殻とビール缶…+21
-2
-
107. 匿名 2016/05/22(日) 16:35:32
これはプライバシーを重視してんだよ
屋根だけのテントだとかさばるし、人の目あって横にもなれないから。
運動会なんて午前中だけにするか、もうなくてもいいんじゃね?って参加しながら思ってる+119
-12
-
108. 匿名 2016/05/22(日) 16:35:54
私が小学校の頃は、赤白に分かれる運動会と、地域別の運動会と両方あった。
赤白のときは何も無かったけど、地域別のほうは、地域ごとに白いタープを張っていた。
ああいうタープを張れたらいいよね。
今はホントに暑いから、そのままだと熱中症とか心配だし、
各自テントだと前が見えないし、せっかくの行事なのに一体感が薄れて残念。+23
-1
-
109. 匿名 2016/05/22(日) 16:36:03
私も姪っ子の運動会で見てビックリした!
でも観戦するところは入れ替え制でテント張る場所は他の所だから邪魔じゃなかったよ。
昔は涼しかったけど、今はやたら猛暑日になるから熱中症とか防ぐには仕方ないのかもね。
子供よりもお父さんの方が寝てたよ。笑+74
-0
-
110. 匿名 2016/05/22(日) 16:36:21
>>17
あの屋根部分のみのテント
強風で飛ばされて事故になった事がどこかであって、ウチの学校は本部席のみになりました。
だからってこんな個々がテントはるような事はうちはないけど
熱中症対策では学校も保護者も悩まされてます。
+36
-0
-
111. 匿名 2016/05/22(日) 16:36:49
時代は変わりましたよね
秋だと残暑の中練習きついだので今は五月に運動会です
パラソルかテントが普通です+57
-1
-
112. 匿名 2016/05/22(日) 16:37:20
マナー違反する家族が悪いのは大前提としてケンカっ早い人を見張り役にするのもやめてね…去年すごいヒステリックな怒鳴り声が聞こえてビビったわw+23
-3
-
113. 匿名 2016/05/22(日) 16:37:40
もう運動会そのものをやらない選択もありだと思うのだが…+143
-12
-
114. 匿名 2016/05/22(日) 16:38:32
>>29
ええ、子供でる時以外中にいました。
外いても会いたくないひといたら日傘で顔隠しました。
ちなみにうちのとこは人数少ないからオッケーです+14
-5
-
115. 匿名 2016/05/22(日) 16:39:12
>>104
フェス大好きで何回も行ってますが、
フェスのテントは寝るために持っていってます。
日中はほとんど外に居るよ。
日中のテントはむしろ暑い!
運動会に持っていくのは一見テントでもタープに近いやつじゃないのかな
ビーチとかに持っていくやつ。+29
-3
-
116. 匿名 2016/05/22(日) 16:39:29
ウチの親は運動会なんて来たことないよ。
日曜日仕事だから。
保護者の観戦なくしたら?
+46
-20
-
117. 匿名 2016/05/22(日) 16:39:42
運動場は暑いし体育館は子供がドタドタして埃たつから個人的にはお弁当持参以外に自宅で食べるとかも許して欲しい+21
-4
-
118. 匿名 2016/05/22(日) 16:41:11
>>105
今と暑さが違いすぎるでしょ?
地下手に日陰なしで座ったら干からびるわ。+53
-1
-
119. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:02
うちの地域は5月と10月の二回ある。
10月は地域のやつだが強制参加だから実質二回。
両方暑い+11
-1
-
120. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:12
子供はお弁当は教室で、
親は自宅に食べに帰る
となっています、+73
-0
-
121. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:17
もはやこれ運動会見てないよね?
+60
-15
-
122. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:30
それほどシート敷いてる人もいなかったな
子供達は教室で給食
親は体育館で食べたり、一度家に帰る人もいたし、近場のお店で食べたりもしたな
年配の方は学校が用意したテントに座れるようになってた+29
-0
-
123. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:38
厚いから、地味に見に行くの面倒くさい+39
-3
-
124. 匿名 2016/05/22(日) 16:43:22
昔30度超えたらびっくりしてたけど、
今じゃ当たり前だもんね。
+102
-1
-
125. 匿名 2016/05/22(日) 16:43:29
テント張るの今は当たり前の光景
だけどテント張る組みはフィールドの周りではなく校庭の端っこのじゃまにならないとこをちゃんと選んで張ってるよ
私が子供の頃はテント張る家はなかったけどアルコールを飲酒するのが当たり前の光景だった
時代が変わったんだろうけど昔が良かったとかしっかりした親が多かった印象は無いな+70
-2
-
126. 匿名 2016/05/22(日) 16:43:36
まじで親も下の子とか兄弟も下手したら熱中症になるレベルの暑さだよ
朝から3時近くまで外にいて日差し浴びるわけだし
学校はなるべくテント持参推奨してるよ+76
-1
-
127. 匿名 2016/05/22(日) 16:44:11
もう運動会やめてピクニックにすれば?+10
-13
-
128. 匿名 2016/05/22(日) 16:44:27
午前中で終了にすればいいのに
長いし熱いし、もう時代に合ってないのでは+130
-4
-
129. 匿名 2016/05/22(日) 16:44:37
>>116
そういう人のためか、自分の時は弁当は教室で、観客とは別だった。
今子供のとこ、親族総出で核家族のうちはひく。+17
-0
-
130. 匿名 2016/05/22(日) 16:46:04
昔から小学校は春、中学校が秋の開催だったよ…
11月くらいにっていう提案は、関東より南に限るね。
東北〜北は、11月はすでに冬だよ。
うちの子の小学校は、お弁当食べる場所として体育館と特別教室が解放されてます。
下の小さな子たちを連れてくる人たちが体育館、高学年の子しかいないみたいな家庭は特別教室って感じですみ分けてる感がある。+10
-1
-
131. 匿名 2016/05/22(日) 16:46:21
本当にテント有り難い!
一昨年娘が小学校に上がり初めての運動会に張り切って旦那と旦那の両親と一緒に応援に行ったんだけど、お年寄りはもちろん親達が続々と熱中症の症状出ちゃって保健室と救護テントが大人でいっぱいでした。
普段デスクワークや工場など室内で働いてる人達は日中に長時間日光に当たらない生活だし、1日だけとはいえ温暖化の進んだ現在では無理があると思うからテントは全面的にokにしてほしいと思いました。+77
-3
-
132. 匿名 2016/05/22(日) 16:46:29
うちの子の小学校はビデオ撮影の場所を設けてるんだけどわざわざその場所まで来て井戸端会議してるママ友軍団も如何なものかと
去年撮影したビデオを家で見てたら後ろにいたのか「ガハハ!!ガハハ!!」とすごい汚い笑い声が聞こえて萎えた+53
-3
-
133. 匿名 2016/05/22(日) 16:47:59
体育の授業参観にすれば問題なし
1年から6年まで一気にやるから時間かかるんだよ、なら各学年で体育の授業参観にすればいい
セキリティもその方がしっかりできるだろうし+82
-8
-
134. 匿名 2016/05/22(日) 16:48:36
時期をずらせばいいと思う。
うちの地域は9月で本当に暑い!
子どもも暑い中、毎日練習ばっかりで、本番に熱を出さないか心配になる。
昔のように、体育の日あたりでいいと思う。+28
-1
-
135. 匿名 2016/05/22(日) 16:48:56
校庭狭いからテントなんて広げたら大迷惑。
+10
-3
-
136. 匿名 2016/05/22(日) 16:50:25
我が子の小学校は小規模校なので、写真のタイプのテントをトラック周りに、ほぼ全家庭たてます。
うちはキャンプしないのに、テント テーブル イス クーラーボックスなどアウトドアグッズを運動会の為に買いました.....+47
-3
-
137. 匿名 2016/05/22(日) 16:50:56
秋の行事が多かったり受験対策でこの時期の運動会増えましたよね。
ピクニック気分じゃないですよ。
日差しが本当にきつい。
小学生低学年だと、下に乳幼児がいる家庭も多いし。
朝から夕方近くまで日差しの下に座ってるのも中々疲れるものですよ。
応援席や撮影エリアにテント張るわけではないから、頭ごなしに非難しないで欲しいかなぁ…+70
-5
-
138. 匿名 2016/05/22(日) 16:51:54
校庭もそんなに広くないのにテント張ってテーブルまで置く家庭は自分とこさえ良ければいいのね。+31
-9
-
139. 匿名 2016/05/22(日) 16:52:48
こんなんやったら子供がテントの中入って子供も応援しなくなっちゃうじゃん
誰だか知らないけどとりあえず赤組(白組)だから違う学年も応援するもんじゃないのか・・・+7
-16
-
140. 匿名 2016/05/22(日) 16:53:36
教室で給食っていいね!
母子家庭だとか父子家庭だとか親が来れなかったり保護者が少なかったりしてもみんな平等に給食だもんね。
+102
-3
-
141. 匿名 2016/05/22(日) 16:53:57
わたしが通っていた学校、こんな面積ないよ……。
しかも親たちは応援に来るだけ、お昼になったら一時解散で、生徒はお弁当持参・それぞれの教室で生徒だけで食べてました。
午後の部は、また親が家からやってくる。
そのうほうが親も気楽だと思うが。
いとこは田舎の学校で、校庭以外の場所も広く、アスレチックもあり土地広いので、そこでシート敷いて親子や親戚でご飯食べたけど。
+25
-0
-
142. 匿名 2016/05/22(日) 16:54:32
うちの近くの小学校、昨日が運動会だったけど、午前中で終わり
テントもどうかと思うけど、無理やりプログラムを押し込めて午前中で終了っていうのもなんか寂しいよ
うちの子が通った頃は昼食後もやってたし、賑やかだったのに+7
-16
-
143. 匿名 2016/05/22(日) 16:54:45
10月の運動会を経験済の保育士ですが、夏休み明けからの猛暑、残暑の中で運動会の練習なんかしたらそれこそ熱中症で子どもたち死んじゃいますよ+74
-2
-
144. 匿名 2016/05/22(日) 16:57:04
うちの子の学校は田舎で生徒数多くないけど
グラウンドはかなり広いから
テント張ってもまだまだ保護者席が余ってる状態
みんな当たり前のようにテントかタープ持参だよ+14
-0
-
145. 匿名 2016/05/22(日) 16:57:12
子供ってのは演技をみて欲しいんじゃなくて
親に来てほしいってだけだから乳児がいる家は顔を出して頑張ってねって言うだけでいいんだよ
なにも必死に最初から最後までいる必要性なんてないよ+62
-3
-
146. 匿名 2016/05/22(日) 16:57:40
えー
私が小学生の頃は、近所の友達の家が豪華な、お重弁当持ってきてて、一緒にご馳走になったりして、楽しかったよ!!
そういうのないんだねー
+6
-8
-
147. 匿名 2016/05/22(日) 16:58:00
去年テントちらほらあったから、今年は一気に増えるだろうな。
自由参加の競技を減らし、時短にしてほしいな。
炎天下で、長々やっても最後ぐだぐだだもん。
競技内容考える人は白いテントの中の日陰にいるからわからないんだろうけど、子供たちの応援席のブルーシート、熱くなって座っていられないって言ってたよ。
+18
-0
-
148. 匿名 2016/05/22(日) 16:58:32
子供が行ってる幼稚園ではみんなタープ張ってる
グラウンドに日陰がほとんどないから
9月に運動会するけど、それでも日差し強いし暑い
みんな運動会当日に朝早く6時ぐらいから来て場所取り
そのことを初めて知ったときはアホかと思ったね+3
-6
-
149. 匿名 2016/05/22(日) 16:59:33
今ってこのの時期に運動会なの?!
なんで?!
私達は確かに10月くらいじゃなかった?!(*_*)
そりゃ暑いよ!
でもテントはやりすぎじゃない?
弁当は保冷剤とかじゃダメ?(^_^;)+7
-27
-
150. 匿名 2016/05/22(日) 17:02:40
一人っ子多いし子供少ないから、子供の学校行事も一家や祖父母総出の一大イベントなんだろうなぁ+21
-1
-
151. 匿名 2016/05/22(日) 17:02:48
子供の応援席がブルーシートとか初めて聞いた
うちは教室から自分の椅子持っていって並べてたよ
+50
-2
-
152. 匿名 2016/05/22(日) 17:05:07
テントとは関係ないけど先日の運動会でウチは体育館でお弁当を食べてました
と、体育館入り口の階段の所で先生と一緒に食べてる女の子が居ました
私の子供時代はそうでもなかったけどやっぱり親御さんが来られない子って多いのかな?+27
-0
-
153. 匿名 2016/05/22(日) 17:05:15
都心じゃまず無理だろうね+5
-0
-
154. 匿名 2016/05/22(日) 17:07:57
小学校あがって初めての運動会が月末なんだけど、こんななの?
うちテント無いよ+13
-2
-
155. 匿名 2016/05/22(日) 17:08:14
運動会って親が来るんだねー知らなかった。地域の差かな?
私の通ってた小学校は平日に運動会をやってたよ。+10
-16
-
156. 匿名 2016/05/22(日) 17:08:27
野外フェスでもうざい存在+10
-6
-
157. 匿名 2016/05/22(日) 17:08:30
体育館お昼に解放するけど、食べたら走り回る子供でうるさいから出てしまった+9
-1
-
158. 匿名 2016/05/22(日) 17:10:09
うわ、ガルチャンミン実は結婚してねーの丸出し+3
-17
-
159. 匿名 2016/05/22(日) 17:10:36
小学校の低学年だと幼稚園児の兄弟がいたりして、台風とかでズレると幼稚園の運動会とかぶったりする。
あと中学受験をする子は秋は追い込みで勉強するから子供の負担をへらしたいと、校長先生がいってたわ。+30
-0
-
160. 匿名 2016/05/22(日) 17:10:46
正直レジャーシートもよく分からない
幼稚園?ってイメージがある
ちょっと顔出して帰るって感じだったし
上の中高生の兄姉はずっといたけど+2
-18
-
161. 匿名 2016/05/22(日) 17:13:06
敷地に余裕がある地域なら使ってもいいんじゃない?
昔と今じゃ暑さが違うんだし、熱中症予防になっていいと思うけど
都心の学校は、市や区の単位でどっかの競技場でも貸し切って
学校対抗の運動会にでもすればいいんじゃないかと
+31
-2
-
162. 匿名 2016/05/22(日) 17:13:09
私も最初見た時はびっくりした!
時代が変わったのね〜!
今はこの光景よく見るよ。+27
-1
-
163. 匿名 2016/05/22(日) 17:13:59
運動会なんかいらない。子供の頃も、親の立場になった今でも毎度毎度めんどいしイヤでたまらんわ!10月から5月になったのは大型行事を分散させるためでもあるって聞いた事がある。5月にとっとと終わるのはいい事だけど、テントはまためんどい事を…+69
-2
-
164. 匿名 2016/05/22(日) 17:14:04
都内じゃシートも一部の人しか敷けないよね。+5
-2
-
165. 匿名 2016/05/22(日) 17:14:41
幼稚園~中学迄の12年使いますよ。
タープだったりパラソルだったりテントだったり家族によって様々ですが。
木の下は毛虫よけにもなるし、ピクニックテーブルなら膝の痛い年寄りも疲れず最後まで孫の活躍をみてられます。
地方の少子化の学校だから出来るのであって、同じ市内のマンモス校は禁止でしたよ。+19
-0
-
166. 匿名 2016/05/22(日) 17:14:45
じゃあ運動会11月にすればいいじゃん。
テント禁止~になるかもね。
+3
-13
-
167. 匿名 2016/05/22(日) 17:18:25
都内はテントはないけど、ピザの出前はあると聞いて、そっちの方がびっくりだよ。+44
-1
-
168. 匿名 2016/05/22(日) 17:18:45
都内の区立小学校卒業だけど、80メートル走直線でコース引けないくらい校庭狭かった。テントなんて張られたら足の踏み場もなくなる…
昼休憩はお弁当は児童だけで教室で食べて、保護者は一旦校外に出されてたよ。日差し気になるならそれで良いと思う。+10
-0
-
169. 匿名 2016/05/22(日) 17:19:06
北海道出身です。
私が小学生の時はテントで場所取りしてましたよ。
+4
-4
-
170. 匿名 2016/05/22(日) 17:21:06
田舎なんだろ
うちの方じゃ無理だわ+11
-2
-
171. 匿名 2016/05/22(日) 17:21:11
運動会を10月にやるとなると、残暑厳しすぎる9月に練習しなきゃいけないから、近年は1学期開催の小学校が増えてるんだよね。
トピズレだけど、入学してただでさえ疲れ果ててる1年生に、更に運動会の練習まで加わると、帰宅してから宿題させるのが本当に大変。おやつ食べながら寝てたりするw+66
-0
-
172. 匿名 2016/05/22(日) 17:22:22
お弁当も手作りじゃなく、近くにホットモットがあるので、結構オードブルを予約して当日のお昼に取りに行ったり普通の、のり弁やら唐揚げ弁当やら買いにいく人もいるし、コンビニでお弁当を買ってくる人もたくさんいる。時代は変わったのかな~+27
-2
-
173. 匿名 2016/05/22(日) 17:23:31
昨日、運動会でした。応援席には自治会の大テントがあるから快適です。片付けや設置は当番があって、ちょっと面倒だけどね。それより、応援席でスマホで小さい子に動画見せてる親がいて、超うるさかった。DSなら音消しするけど、幼児にイヤホン使えないせいかな。ずっとアンパンマン流れてた。勘弁してよ。+30
-2
-
174. 匿名 2016/05/22(日) 17:24:08
人数多いとこって大変だね(*_*;
+7
-0
-
175. 匿名 2016/05/22(日) 17:25:00
テント邪魔とか文句言ってる人は小学生の子供いないのかな?
一日ひなたにいるの地獄だよ。
子供が出ないときはテントで休憩しないと熱中症になる。+94
-8
-
176. 匿名 2016/05/22(日) 17:25:17
最近の小学生って教室にクーラーあるよね?教室で食べた方が熱中症にならなくて良さそう+18
-5
-
177. 匿名 2016/05/22(日) 17:25:31
>>161
今あるか知らないけど、運動会とは別に連合運動会っていうのあったね。
そういう感じのところ借りてやってた。+5
-1
-
178. 匿名 2016/05/22(日) 17:27:01
うちの子供の学校は禁止だよ。
運動会も10月の末から11月の頭にやるけど、暑くて堪らんよ。
+9
-1
-
179. 匿名 2016/05/22(日) 17:27:39
そのうち運動会もなくなるんだろうね
東京でも陸上競技場使ってる所増えたよね
でも小中高生が運動会(体育祭)中に毎年数名熱中症熱射病で緊急搬送されてるよね+20
-2
-
180. 匿名 2016/05/22(日) 17:28:04
秋の運動会は夏休み明けの9月に練習するから
熱中症で子どもがバタバタたおれてたから5月になったのにねえ…
本当に最近の暑さは異常
4月は練習する暇ないしいっそ11月開催!?+35
-1
-
181. 匿名 2016/05/22(日) 17:28:34
日陰だと肌寒いくらいだったけどこんな風にテントびっしりだった+4
-0
-
182. 匿名 2016/05/22(日) 17:31:14
テントやら組体操やら順位での格差反対やら...運動会はネタの宝庫やね+24
-1
-
183. 匿名 2016/05/22(日) 17:32:46
>>166
11月は受験があって無理なんだって+14
-0
-
184. 匿名 2016/05/22(日) 17:33:35
>>7
元々は10月10日だからね
小渕が決めたんだよ。ハッピーマンデー+6
-1
-
185. 匿名 2016/05/22(日) 17:34:06
体育館を解放してくれるのはありがたいが足の臭いが半端ない。すぐにオエッとえづいてしまうので入れない(;_;)+9
-1
-
186. 匿名 2016/05/22(日) 17:34:30
秋にやってる所もあるけど
行事の都合とか受験の都合とかで春にやるしかない所もあるんだよね。
うちの子の学校はテント禁止だったからちょっと羨ましい+9
-1
-
187. 匿名 2016/05/22(日) 17:36:44
テントの中は風通し悪いはず。
扇風機でも回してるんか?www+4
-6
-
188. 匿名 2016/05/22(日) 17:38:18
うちの子が通ってる小学校はテント禁止だよ。
だから 日陰場所の争奪戦。+8
-1
-
189. 匿名 2016/05/22(日) 17:38:27
この時期に運動会するのにまず驚き(゜_゜;)
9月か10月だった気がするけども…
あの、卒業生が寄付したみたいな白いテント校庭にたててたよ。卒業生の名前にお父さんとかお母さんの名前が書いてたりするの。笑
田舎ならではだと思うけどね。
友達家族とお弁当食べたりしないんだね。+9
-12
-
190. 匿名 2016/05/22(日) 17:45:00
運動会とかいらない・・・
その場だけ頑張ってみせることに何の意味があるの?+16
-6
-
191. 匿名 2016/05/22(日) 17:45:45
10年くらい前から子供の運動能力の低下がヤバイって言われてたけど改善したのかな+8
-0
-
192. 匿名 2016/05/22(日) 17:46:53
10月とか残暑で暑くて、5月になったはず。
5月お昼は暑いけど、真夏じゃないし暑くなり始めで、言うほど暑くなくない?
テント邪魔すぎやろー+6
-17
-
193. 匿名 2016/05/22(日) 17:50:00
昨日、姪っ子の運動会あったけど
テント多かった。+10
-2
-
194. 匿名 2016/05/22(日) 17:52:06
私も先日運動会行きました!
幼稚園教諭です。
今は赤ちゃんや小さい弟妹もたくさん応援に来ているので、テントの中でお昼していました笑
パパやママはカメラやビデオ
じじやばばがテント子守り
自分の子出番の時にテントから出て応援するスタイルで、お昼はみんなテントに入っていましたよ笑+14
-5
-
195. 匿名 2016/05/22(日) 17:53:09
>>189
地域によるんじゃない?
私は20年前に東京の小学生だったけど、すでに運動会5月だった。
きっと今も10月の地域もあるよ。+15
-1
-
196. 匿名 2016/05/22(日) 17:54:13
あー!!今日車道から学校の中にテントあるのが見えて不思議だったんだよね!
あれ、運動会のためだったのか…+16
-0
-
197. 匿名 2016/05/22(日) 17:55:35
5月リレー大会、10月運動会だった
足の遅い私はリレー大会が辛かったな
+2
-1
-
198. 匿名 2016/05/22(日) 17:59:06
30年前とは全然暑さが違う。この10年でも。
秋は暑いからと(9月の練習時期)6つきにかわるところがあるけど、これがまた暑い。日差しがきついのがこの時期だし。日影ない場所のほうが多い。だから一概になんで運動会でテントだよとは言えないと思う。
それに簡易テントが安く普及している
でも、これ学校やPTAとしては頭悩ませます。タープ立てる人が出てきたり。毎年毎年規則を作って配布しています
+26
-1
-
199. 匿名 2016/05/22(日) 18:01:54
この時期は日影ならまた涼しいんだけも日差しが強いね。1日いれば太陽も傾くから日影陣取っても数時間後には暑い+8
-0
-
200. 匿名 2016/05/22(日) 18:13:45
うちの学校は、保護者も含め校内を開放してのお昼だったよ。 外で食べても良いし。+5
-0
-
201. 匿名 2016/05/22(日) 18:17:07
一応この時期に運動会やってた24歳ですが、一日中日向にいる事ってないかと??
卒業生とかPTAとかからの白いテントがあるから、出番じゃない時は団ごとにそこにイス並べてスタンバイでした。水筒とかも持たされたし。
+9
-6
-
202. 匿名 2016/05/22(日) 18:19:29
>>17
その白いテントに入れる人数決まってて溢れてる人多数なんだよなぁ〜+44
-0
-
203. 匿名 2016/05/22(日) 18:19:46
体育館や教室解放したらいいのに
保護者も暑いから仕方ないのかな+6
-0
-
204. 匿名 2016/05/22(日) 18:23:31
小学校低学年ぐらいまでは
家族みんなでお弁当食べたけど
途中から教室でお弁当→教室で教室になった。
親も家帰って昼食取るか、出番に合わせて来るって感じだった。+8
-0
-
205. 匿名 2016/05/22(日) 18:24:49
テント観戦の邪魔じゃない後ろの広いスペースに結構出てるよ。
前の方は今までどおりシート敷いて見るスペースだから、ルール違反じゃないしシートのスペースは日傘も禁止だし、皆自分の子供の時以外は後ろに避難してるわ。
+19
-0
-
206. 匿名 2016/05/22(日) 18:27:39
PTAの集まりって大変とは聞くけど
こういう物の有無こそ話し合ったりしないのかな?+19
-1
-
207. 匿名 2016/05/22(日) 18:27:42
昨日、甥っ子の運動会の応援に行ったけど、子供達にもテントがないんですね。
私の子供時代は、児童の席にも応援席にも、学校用の白いテントがあったけど。
保護者は、時々、木陰に行けばいいけど、カンカン照りの中、子供達が可哀想だった。高学年ならまだしも、つい最近まで幼稚園や保育所に行っていた新一年生には過酷だと思いました。
あと、保護者のテントは指定された場所に張られているので、問題ないと思うけど。
それより、運動会に保護者を呼ぶのを止めた方がいいのでは?
炎天下、孫の応援に来ていたお祖父ちゃんやお祖母さんは可哀想だった。+16
-8
-
208. 匿名 2016/05/22(日) 18:29:34
運動会なんて行きたくないよ。
平日に子供達だけでやればいいし、行きたい人だけ見学OKにすればいい。勿論立ち見で。
うちは超マンモス校なのに運動場は極狭。保護者だけでもぎゅうぎゅう詰めなのにアホみたいなどでかいテントはってテーブル外に置いてるバカ親とか本当に迷惑。+67
-5
-
209. 匿名 2016/05/22(日) 18:31:39
なんか気持ち悪い。この集団。+15
-6
-
210. 匿名 2016/05/22(日) 18:36:50
うちの子の小学校はタープだらけです…。
引っ越して初めて運動会行って驚きました。
写真の様なすぐに開けるテントは数個でした(´・_・`)+9
-0
-
211. 匿名 2016/05/22(日) 18:38:51
教室で給食だったよ。
親は近所の店か家帰って食べた。
学校前に焼きそばとかの屋台も出てた。+8
-1
-
212. 匿名 2016/05/22(日) 18:47:41
いやテントが邪魔で見えないだろ。
子供らしい子供がいなくなってしまいそう。+4
-12
-
213. 匿名 2016/05/22(日) 18:48:26
受験生なんて、塾でやるからべつにスルーしてよいきがするけど。学年で数人だよね。
+23
-3
-
214. 匿名 2016/05/22(日) 18:49:45
くっそでかいテント持ってきて
ひんしゅく買う親とかいるんだろうねw+7
-1
-
215. 匿名 2016/05/22(日) 18:49:52
秋も暑いよ
わが子の小学校では10月中旬開催だけど
真夏並みの酷暑です+21
-0
-
216. 匿名 2016/05/22(日) 18:49:58
校庭広いんだね〜。何件か出してある家もあるけど マンモスのうちの学校でみんながやったら大変。
うちの学校は、荷物用に体育館を開放。弁当タイムは一定の教室も開放。我が家は校庭に場所とらないで室内で弁当にしてる。子供の出番だけ見る。ずっと日陰もない場所にいたら熱中症になるわ。→9月が運動会+2
-0
-
217. 匿名 2016/05/22(日) 18:51:05
うちの方は10月だけど晴れたらめちゃくちゃ暑いですよ。
テントを張る場所は決められていて、我が子の競技の時は出てきて見るって感じです。
学校の白いテントで観覧席は一応作られていますが、交代制で場所とり厳禁なのにタオルとかで場所とりする人が多くて全然使えません。それこそ三脚でカメラを立ててずっと撮影してるのでどうしようもないです。
坂の多い場所に住んでるので、臨時駐車場も停めにくい所ばかりで本当に憂鬱です。+6
-0
-
218. 匿名 2016/05/22(日) 18:56:45
>>12
なるほどね
それでテントなんだ
こちらではお昼ごはんの前に終わります
負担がなくて知った時
正直少し感動しましたw
お昼ごはんの前に終わらせられないのかな?
+12
-0
-
219. 匿名 2016/05/22(日) 18:57:30
トピズレだけど、4月に入学して一ヶ月位ですぐ運動会って新一年生も結構ハードだよね+49
-0
-
220. 匿名 2016/05/22(日) 18:58:55
>>208
マンモス校って
今でもあるんですね!
ちなみに一学年何クラスほどあるんでしょうか??+6
-0
-
221. 匿名 2016/05/22(日) 19:09:31
親がおかしすぎー
場をわきまえろ
子供もこうなるのか
怖いな+1
-13
-
222. 匿名 2016/05/22(日) 19:10:29
うちは毎年9月最終土曜日が運動会だけどホント暑い。
田舎なので、シートスペースとテント・タープエリアに分かれてて前日の夕方から場所取りOK。母親たちが事前に並んでダッシュで2ヶ所の場所取りしてる。ただし駐車場はないので、当日は皆家からキャリーとかに乗せて歩いてタープとか椅子とかを運ぶので結構ハード。
子供と一緒に運動場でお昼を食べるからタープとかをたてる必要がある。隣の小学校は子供たちは教室でお昼を食べるから、誰もテントやタープを張らず立って見ててお昼はそれぞれ家に帰って食べるからママ達は子供のお弁当だけを作ればいいからラクみたいで羨ましい。+8
-0
-
223. 匿名 2016/05/22(日) 19:19:30
天気の関係で10月から5月になったんじゃなかったかな?
今は5月も不安定だけどね。+6
-0
-
224. 匿名 2016/05/22(日) 19:34:18
うちの地域は校庭に出店が出ます。
お昼に出店の行列がすごくて
校庭の外に出店だしゃいいのにって思う。+5
-0
-
225. 匿名 2016/05/22(日) 19:40:21
普段アウトドアをしないのに、この為にテント買うの嫌だー+4
-0
-
226. 匿名 2016/05/22(日) 19:40:50
テントのブランドでヒエラルキーが 必ずありそう+11
-2
-
227. 匿名 2016/05/22(日) 19:41:09
今さらだけど、タープて何??+16
-1
-
228. 匿名 2016/05/22(日) 19:42:51 ID:bZ1spL8L7d
ほんと、
11月くらいに運動会すれば
涼しいし皆イライラしないんじゃ
ないかな❓って思う。+8
-3
-
229. 匿名 2016/05/22(日) 19:44:06
学校の先生やってる友人の話。
秋から5月に変わった理由は、
・猛暑が秋まで続く
・新学期からクラスの団結が高まり、いじめが減る
・いろんな子と関わる機会が増え、グループの派閥が減る
・秋は文化祭もあり忙しい
・通知表に書く内容が行事がある方が書きやすいから、文化祭と分ける
だそうです。+34
-0
-
230. 匿名 2016/05/22(日) 19:46:07
まさに今日見かけた!前回まではそんなことなかったからビックリしたけど…もう当たり前なんだね。+5
-0
-
231. 匿名 2016/05/22(日) 19:47:47
11月は三連休に出掛けたいとか、二学期制なら、秋休みがあるから無理+9
-0
-
232. 匿名 2016/05/22(日) 19:50:22
っていうかさw
変質者が保護者のふりしてテントに隠れてたら怖いよね
突然出てきて刃物振り回したり。+19
-3
-
233. 匿名 2016/05/22(日) 19:53:35
>>232やめてくれ+27
-0
-
234. 匿名 2016/05/22(日) 19:56:00
うちの子供が通ってた保育園は10月末でちょうど良い季節だったけどな。
小学校の運動会が月末…
アンケートあれば秋にしろ。ってかくつもり+4
-0
-
235. 匿名 2016/05/22(日) 19:57:17
あんな暑い中5時間もいられないわ。
テント便利でいいけど。+7
-0
-
236. 匿名 2016/05/22(日) 19:59:32
10月11月の運動会が暑いって、どこに住んでるの?
愛媛はちょうど良かったよ+4
-13
-
237. 匿名 2016/05/22(日) 20:04:00
子供達の小学校の運動会、連続8年間見てるけど
8年前はそんなにテントなかった。
去年はそこらじゅうにテントの中で寝てる父親だらけだった。寝るなら帰れよ。
+22
-0
-
238. 匿名 2016/05/22(日) 20:06:53
運動会しなくても良いのではと言いたくなる。+36
-0
-
239. 匿名 2016/05/22(日) 20:08:27
>>232
全ての門に警備員が立ってる。+2
-1
-
240. 匿名 2016/05/22(日) 20:08:43
今はテントやタープは当たり前です。
うちの学校は前列はテントやタープは禁止ですが。
子どもの運動会といっても、我が子がずっと出てるわけじゃないので、我が子の出番の時は前に行ったり撮影席に行って見ます。それ以外の時間はテントで過ごすという感じ。
前列でテント張られるのはかなり迷惑ですが、それ以外の場所ならなにがいけないの?って思うけど…+19
-0
-
241. 匿名 2016/05/22(日) 20:20:39
テントなんて馬鹿らしい
校舎側とか日陰に陣取れば良いじゃん
こんなの見た親が真似するだけだよ
私らは普通にシート敷いただけだよ+6
-18
-
242. 匿名 2016/05/22(日) 20:23:27
運動会いらないって意見にビックリ。
私は、運動会って行事の中でも一番子どもの成長を感じられるし、個人ではできないことだし、なくなってほしくないな。
そりゃあ弁当作りに場所取りと面倒なことはあるけど、子ども達が頑張ってる様子を見るとそんなの吹き飛んじゃうくらい感動します。
なんでもいらないとかやりたくないとか言う人が増えて、そのうち学校行事なんてなくなっちゃうのかな?+26
-24
-
243. 匿名 2016/05/22(日) 20:28:57
うちは朝8時半から15時まである運動会。
1人っ子で、子供の出番も少なく、
長時間、関係ない学年の競技を見るのが苦痛。
せめて日陰で横になりたいよ。
+18
-10
-
244. 匿名 2016/05/22(日) 20:29:02
>>7さん
秋は学校側が嫌がります。
全校遠足や音楽会等の行事で、保護者が秋にと言っても無理でした。
学校側にとって、やりやすい時期だから仕方ないと思います。+8
-0
-
245. 匿名 2016/05/22(日) 20:30:31
うちの子の学校は5月に運動会があり先日終わったばかりです。うちの学校だけで言えばテントはもう当たり前でテントを使ってない人は子供の出番のある競技以外は体育館で待機しています。勿論学校から禁止もされていませんし、父兄から苦情もありません。何せ皆さんテントなので。賛否両論あるとは思いますがこんな学校もあります。+18
-0
-
246. 匿名 2016/05/22(日) 20:33:04
10月にあるけど、毎年ものすごい直射日光で熱中症になりそうだよ。テントの家庭もあるけど、皆さん帽子と長袖で頑張ってる。日傘を使う時は後ろで立って見るとか。うちもテント使いたいけど、やっぱり周りに迷惑かけるから今年も帽子と長袖。+15
-0
-
247. 匿名 2016/05/22(日) 20:35:54
昔は体育の日にやっていた。今と違って25℃くらいだったから。いまは30℃越えることも普通にある。11月にやればいいのに+7
-1
-
248. 匿名 2016/05/22(日) 20:37:31
学校のテントは?
白色のやつ+1
-0
-
249. 匿名 2016/05/22(日) 20:45:17
学校用の白色テントがないと運動会って感じがしないね+3
-0
-
250. 匿名 2016/05/22(日) 20:50:55
よっぽどの敷地があるか
全校生徒100人とかの学校じゃないと
全家族分は無理だよね。
悪いけど、異常な過保護かモンペにしか見えない。+6
-14
-
251. 匿名 2016/05/22(日) 20:52:08
>>203
体育館は開放ありだけも、教室など校舎は泥棒対策や小さな子が教室のものであそんだりしないように開放は難しいみたいですね+14
-0
-
252. 匿名 2016/05/22(日) 20:55:08
生徒は白色のテントだけどその他全員白色のテントにはいるのはまず無理だよね。敬老席がかろうじてとれるぐらい+7
-1
-
253. 匿名 2016/05/22(日) 20:56:32
>>243
日陰はともかく横になりたいってリビングじゃないんだよ?
病人や寝たきりの老人じゃあるまいし、だらしなさ過ぎ。+39
-14
-
254. 匿名 2016/05/22(日) 21:01:16
体調悪い時は横になりたいよ~+12
-1
-
255. 匿名 2016/05/22(日) 21:05:28
>>20
2回言うた!笑+5
-0
-
256. 匿名 2016/05/22(日) 21:08:39
10月から5月になったのは残暑厳しい夏休み明けからの練習を避ける為と、秋は遠足や他の学校行事が多いから、と聞きました。
同じ市内、区内でもまだ10月開催している学校もあるようですが…
+12
-0
-
257. 匿名 2016/05/22(日) 21:13:34
普通だと思ってた(笑)(笑)
学校の敷地内にグラウンドないから
広い運動公園借りて体育祭してたから、いつもこんな感じだった。+10
-1
-
258. 匿名 2016/05/22(日) 21:15:06
もうやめてもいいよね、地球温暖化により、運動会は中止しますw。+43
-3
-
259. 匿名 2016/05/22(日) 21:23:27
種目を減らして、朝早めにして、午前中で終わらせれないのかな?
うちの幼稚園は運動会は午前中で終わり、昼食は家で食べます。+36
-2
-
260. 匿名 2016/05/22(日) 21:26:32
お受験園じゃない私立幼稚園ですが運動会は学区の小学校を借ります
子供用、保護者用、本部テントがトラックの周りに用意されているので競技中はそこいます
お弁当の時間などは後方に各自用意したテントで過ごします
隠せるタイプなら小さい子のオムツ替えや授乳もできるし疲れたら横にもなれるし便利だと思います+8
-0
-
261. 匿名 2016/05/22(日) 21:27:41
うちの小学校は秋にやってるけど、テント張ってないよ。
これはグラウンドの周りに張ってるんじゃないよね?どこにテント張るの?校舎の裏とか校庭の端?+8
-0
-
262. 匿名 2016/05/22(日) 21:31:41
子供が多くて運動会でも場所が無いから家族で食べないよ。子供たちは教室で食べてる。
親も家族分のお弁当用意しなくて済むから楽だし、みんな学区内で家が近いから保護者は食べに帰ってるよ。
暑い時期にわざわざ炎天下の外で食中毒に気を付けながらお弁当食べる必要無いと思うんだけどな。
保護者が来ない子だっているだろうし、今の時代と環境に合ってない。
テント自体は下に乳幼児連れてる人や祖父母が一緒の人もいるから、張っても良いと思う。運動会になり死人が出たら悲惨だし。+28
-0
-
263. 匿名 2016/05/22(日) 21:43:55
人数が多い学校でグランドと校舎が離れてるので、地区テントの後方のあいたスペースにタープをたてるのがお決まりのようで、昨年初めての運動会でテント使ってたのはうちとほんの少しの家族のみだった…。
熱中症なるのも困るから仕方ないのかな(笑)
体育館や教室や渡り廊下も一部開放だけど、移動が大変。
+2
-0
-
264. 匿名 2016/05/22(日) 21:45:48
うちは幼稚園だけど園にグラウンドないから近くの小学校のグラウンドを借りてやるので、午後も競技のある年中・年長の保護者はテント率高いよ。体育館解放してないし、木陰がないし、園のテントは子供達の分しかないからね。
うちは去年年少で午前だけだったからテントなしで行ったけど、暑すぎてかなりきつかった。+5
-0
-
265. 匿名 2016/05/22(日) 21:47:54
うちの学校はお昼だけ体育館を開放してくれて
それ以外は出番の直前まで子供たちが体育館で待機してる
だから、炎天下でずっとってことはないです
テント持ってくる親御さんの気持ちわかりますよ
うちは一人っ子で、見に行くのは大人だけだからどうにでもなる
でも、兄弟が小さかったら熱中症が心配ですよね
テント、私はいいと思います
うちは大人二人(私と夫)でみるので、テントは控えてます。
ちょっとでも小さい子がいるご家庭に譲りたい。+9
-0
-
266. 匿名 2016/05/22(日) 21:47:55
+8
-0
-
267. 匿名 2016/05/22(日) 21:48:22
体育館は?うちは体育館で食べるから涼しいし最高〜(笑)外は暑いから場所取りは体育館だけ。暑ければ中に入っちゃえば涼めるしね。+3
-0
-
268. 匿名 2016/05/22(日) 21:51:45
田舎?
都内でテントのスペースも無いし
紫外線が嫌なら無理して来なければ良いのに
我が子の成長を見られるなら紫外線対策して
少し我慢出来ないのかしら+10
-8
-
269. 匿名 2016/05/22(日) 22:04:13
>>253
応援席で横になるお年寄りは多い。正直、場所も取るし、体がつらいならわざわざ来なくてもいいのに、と思っちゃう。+18
-1
-
270. 匿名 2016/05/22(日) 22:04:27
びっくり…
ほんの少しの不便さも我慢できない人が増えたんだね…+11
-15
-
271. 匿名 2016/05/22(日) 22:06:03
練習する期間とか考えたら春先から夏になるんだろうね。
運動会は一日で終わるけど、練習は週何日もあるからね。+10
-0
-
272. 匿名 2016/05/22(日) 22:07:38
>>268
でも運動会って長いですよ・・。
今日運動会でしたけど、開会式と応援合戦の時間が長すぎてダレました。
テントを持ってきている方は数組、折り畳める小さなイスを持ってきてる方はたくさんいました。+17
-0
-
273. 匿名 2016/05/22(日) 22:07:58
運動会なんて無くなればいいのに
体育の授業参観程度でいいよ
+26
-4
-
274. 匿名 2016/05/22(日) 22:09:29
10月に運動会やってます。
児童席にも来賓席みたいにテントはってるよ。
日差しがえげつないもの。
保護者もワンタッチの簡易的なものやタープはってるよ。校庭の端にね。もちろん全員じゃないけど。
保護者も暑くて大変だよね。+6
-0
-
275. 匿名 2016/05/22(日) 22:12:33
確かに異様な光景だけどこれで熱中症対策になるならいいんじゃない?でも中も暑いよね。+5
-0
-
276. 匿名 2016/05/22(日) 22:13:11
九州の運動会は救急車必ず来てたな。
熱中症を防ぐためにテントならいいけどなぜか水を撒いただけ。
日差し防ぎたい+12
-0
-
277. 匿名 2016/05/22(日) 22:13:22
変な奴が増えて本当に気持ち悪い、関わりたくないからPTAも運動会も無くして欲しい
参観日もネットで見たい+8
-8
-
278. 匿名 2016/05/22(日) 22:25:07
もう、運動会止めたら?
見に行くの止めたら?+12
-5
-
279. 匿名 2016/05/22(日) 22:30:11
保護者用のテントが全くないんだから、当たり前の光景だよ。
炎天下で弁当食べれないよ!+12
-0
-
280. 匿名 2016/05/22(日) 22:30:44
うちの学校は敷物を敷くのは禁止。立ち見のみ。入れ替え制。
お弁当はなし。給食が出ます。凄く助かる。ありがたい。
親子で食べられないの悲しい~とか言われますが、衛生上は絶対給食がいいと思う。
あんな砂埃舞い上がった校庭で食べたくない。体育館は防犯上開放はなし。マンモス校だから入りきらないし。
あとゴミも散らかるし。昔は、親が並んで普通に敷物敷いて見てたらしいけど、その並んでるときに、(徹夜で並んでる人もいる)うるさかったり、お酒飲んだり、タバコ吸って吸い殻捨てたり、ゴミ散らかしたり、などの近隣住民からの苦情があって並ぶのは禁止になって、立ち見になった。面倒な親同士のいざこざもないし、凄くありがたい。+28
-1
-
281. 匿名 2016/05/22(日) 22:34:21
今日がちょうど運動会でした。
30度あってすごい暑くてきつかったです。
こうなると普通にテント必要ですよ。。
熱中症になってしまいますし…+19
-0
-
282. 匿名 2016/05/22(日) 22:35:25
都内の小学校、
過去にタープや簡易テントを張って
バーベキューして、
飲酒、喫煙、とかあったから、
全て禁止。自転車で来てはいけない。
自転車を止めるスペースがないから。
体育館1日解放。
ランチは家族で外食あり、
教室で生徒のお弁当を食べるのはよし。
親や兄弟は体育館で食べる。
運動会、変わったね。+12
-1
-
283. 匿名 2016/05/22(日) 22:36:34
熱中症対策には必要ですけどね
でも荷物になるから正直大変
+9
-0
-
284. 匿名 2016/05/22(日) 22:36:41
校庭が広いから出来ることですよね。
息子の通っている学校は都内で狭いので、お昼は子供たちのみ教室でお弁当です。家族用の大きなお弁当を用意しなくて良いので助かってます!観戦の場所取りもしなくても良いので早起きして並んだりせず楽ちんです。+14
-0
-
285. 匿名 2016/05/22(日) 22:36:44
校庭広いせいか、テント多い。
キャンプセットみたいな人もいるし、テントの品評会みたいになってるから、安もんだとちと恥ずかしい。
親子楽しくやってるんだからいいと思う。+9
-0
-
286. 匿名 2016/05/22(日) 22:42:44
せめてパラソルでいいんじゃ?(笑)+7
-0
-
287. 匿名 2016/05/22(日) 22:44:52
1200人くらいの学校ですが、テントばかりです。
逆にレジャーシートだけのひとはあまりいない。
10月だけど、九州なので暑い。
おじいさんおばあさん大集合のご家庭は、お昼の準備が大変そう。
校門でオードブル受けとる姿を見ても何とも思わない。
どうであれ子供たちはこの日を楽しみにしてます。+7
-1
-
288. 匿名 2016/05/22(日) 22:47:09
給食でるとこ羨ましい!
家近いから、ほんとは家に戻りたい。
わたしのとこは、親も子供もテントない。
信じられない。+11
-0
-
289. 匿名 2016/05/22(日) 22:49:34
来週運動会です。
うちは日傘禁止、テントなんてもちろんダメ。
去年は暑くて暑くて、職場の同僚のお子さんなんか熱中症で吐いたって言ってました。
親達は日陰を確保してただ見てるだけだから良いけど、子供達は炎天下で日差しが当たるなかずっと椅子に座らされてて可哀想です(;´Д`)
でもこれを学校に言ったらモンペって言われるんですかね...+11
-0
-
290. 匿名 2016/05/22(日) 22:55:21
そろそろ、運動会のあり方を見直す時期(時代)なんじゃないのかな?
+36
-0
-
291. 匿名 2016/05/22(日) 23:02:21
テントをこじ開けて他人としゃべりたがるうちの父ちゃん(性格上やりかねない)
頼むからやめてくれ。恥ずかしい。+3
-0
-
292. 匿名 2016/05/22(日) 23:02:58
体育館とか木陰じゃダメなのかしら?
わざわざテントまで用意しなきゃならないの?
本末転倒だな+11
-6
-
293. 匿名 2016/05/22(日) 23:06:03
5月の今時期、暑い地域は秋の運動会にするのがいいのかもね+3
-0
-
294. 匿名 2016/05/22(日) 23:18:10
まっ、運動会にオシャレしていく時代だからさ笑+14
-2
-
295. 匿名 2016/05/22(日) 23:19:50
小学校の運動会は幼稚園保育園よりも 各学年しっかり種目があるし、6年だけは親子競技もあるし2時3時になるのは仕方ないですよ だからほんの少し熱いのを我慢…というわけにはいかないです
学校や子供会で大きい屋根だけのテントで済む学校もあれば、各自でテントを張らざるおえない学校もあっても仕方ないのでは
+6
-0
-
296. 匿名 2016/05/22(日) 23:20:04
>>20
大事な事は二回ですね( ̄▽ ̄)+1
-0
-
297. 匿名 2016/05/22(日) 23:20:41
なんか異様な光景。近所の学校じゃ見かけない。どこの地域だろう。+8
-0
-
298. 匿名 2016/05/22(日) 23:27:06
テントとは話が違うので申し訳ないんだけど、
運動会だけなんでお祭りムードなの?
大勢の父兄よんで、お弁当なんて豪勢に作ったり出前取ったり、ビデオカメラまわしたり
気候の問題もあるんだから、もう体育の授業参観をするだけでいいんじゃないのかな?+4
-4
-
299. 匿名 2016/05/22(日) 23:37:10
めんどくさー
ばかばかしいー
こどもいなくてよかった~+2
-4
-
300. 匿名 2016/05/22(日) 23:45:35
>>20
11月は、学芸会とかあるから無理なのかもしれません。
10月は、学芸会の練習が始まるのでやはり無理ですね…
+8
-0
-
301. 匿名 2016/05/22(日) 23:46:20
うちの学校も
お弁当は体育館とランチルーム解放されるけど正直、午前中で終わらせてほしい。
地域によってお昼は家に帰宅する学校、教室でクラスごと食べる学校あります。
体調悪いと一日外にいると辛いかもしれないですね。
+30
-2
-
302. 匿名 2016/05/22(日) 23:48:44
運動会自体いらないかも…+38
-9
-
303. 匿名 2016/05/22(日) 23:49:25
校庭
前にテント置かれちゃうと見れないから、見るときは立ち見席で見る感じ
ちなみに老人は敬老席があるよ+4
-1
-
304. 匿名 2016/05/22(日) 23:59:07
>>266
突風吹いたら飛んでいきそうだね
+1
-0
-
305. 匿名 2016/05/23(月) 00:00:23
>>20
www
こうゆうの大好きwww+1
-5
-
306. 匿名 2016/05/23(月) 00:04:52
でも冬に運動会やったら寒いからやっぱりテントってなるんでしょ?子供のためと言いつつ親が楽したいだけじゃんw+5
-9
-
307. 匿名 2016/05/23(月) 00:05:32
愛知ですが、娘の小学校は白いテントは2つくらい、来賓の方や運動会の係員用です。私自身、隣の市で育ちましたが、小学校は同じ様式でした。
ウチはタープやテントは学校側が指定した範囲内の場所ならOKだし、場所取り開始の時間が決まっています。学校それぞれに環境が違うのだから、その場所のルールに従えばよいと思います。
だから、今回みたいに否定的な記事がバンと出てしまうと、運動会でテント張ってるだけで悪いみたいな風潮でもっと調べてから記事にしろと思います。
+28
-3
-
308. 匿名 2016/05/23(月) 00:06:58
>>258
楽しみにしている子供がいるのによくそういう事が言えるよね。親の気持ち優先か。+6
-18
-
309. 匿名 2016/05/23(月) 00:09:02
体育館って言う人居ますけど、本当に子供居ます?
猛暑日で体育館入って席取ってさぁ食べようってなった時子供が暑さで気持ち悪くなりました。
だったら外の方が風通しもあるしいいかと
本当体育館は逆に辞めた方がいいです+3
-19
-
310. 匿名 2016/05/23(月) 00:14:24
大阪は10月運動会も暑い。
生徒数多いからシートでの場所取り禁止。
保護者は立ち見。
子供は教室でお弁当。
保護者は一旦帰るか、適度にお弁当持って行き日陰で食べるか。
自分の子供の出番だけ立ち見して、他の学年は興味なしって感じになってしまう。
まぁ立ち見だから仕方ないかな。+13
-0
-
311. 匿名 2016/05/23(月) 00:22:57
>>20
二回言った?w+1
-1
-
312. 匿名 2016/05/23(月) 00:23:20
普通普通。
普通にテントはるよ。+10
-2
-
313. 匿名 2016/05/23(月) 00:24:12
場所が足りるんだろうか?+10
-0
-
314. 匿名 2016/05/23(月) 00:24:29
>>286
パラソルって地面に突き刺して使うからか使用禁止だよ、うちは。まぁ他所の小学校のグラウンド借りてやってるからなんだけど。
だから簡易テントやタープみたいに穴開けずに設置できるやつになるんだよね。もちろん飲酒もBBQも禁止。当たり前。
日射病・熱射病予防のために園側からもあると良いですよってプリントくるし。
我慢出来ないなら来なければみたいな意見もあるけど、全保護者参加型だからうちの園は行かないっていう選択肢はほぼないし。
田舎なのでグラウンド広いのと園児の数が少ないから出来ることだなとは思う。+7
-0
-
315. 匿名 2016/05/23(月) 00:28:51
もう運動会もやらなくていい。親がこんなこと言うのもなんだけど、学校行事めんどう…+32
-6
-
316. 匿名 2016/05/23(月) 00:37:00
毎年行ってるけど、近頃はすごいよ。
自分が小学生の頃は、青空の下に椅子並べて、児童の元へ保護者は近寄れなかった。
トラックギリギリの所にシート敷いて、保護者がビデオ撮ったりしてたな。
今は児童が椅子を並べて座っている所にはテントがあるし、その後ろに児童以外は入らないで下さいって貼り紙してあるのに、児童の隣に保護者が座ってる。
柄が悪い親が、入ってはいけない所に持参した椅子並べて、足乗り上げて座ってる。
先生も注意したくてもできないんだろうな。
ビデオ、カメラは所定位置でないと撮影できないし。
それでも守らない親が居て、ビックリするよ。+12
-0
-
317. 匿名 2016/05/23(月) 00:54:55
最近の学校って親が来れない子のぼっち対策で、子供達は教室でお弁当!が新常識的だと思ってたのにまさかのテント(笑)
東京の学校じゃありえないよね?うちの子供の学校はシート引いてる親すらいないよ。校庭がない学校も多いしね。
子供はテントでお弁当食べてキャンプ気分で楽しそうだな。+18
-2
-
318. 匿名 2016/05/23(月) 01:00:53
いろんな意味で今の子供の平均寿命は60くらいになるだろうね。
どんなに医学が進歩してもね。+5
-5
-
319. 匿名 2016/05/23(月) 01:01:19
田舎だから校庭の脇の桜の木の影にブルーシート敷くだけです
グラウンド脇も草が生い茂ってるから地面からの熱もさほどでないし+3
-0
-
320. 匿名 2016/05/23(月) 01:09:16
>>316
ざっくりでいいので…
どの辺にお住まいでしょうか?
関東?+0
-0
-
321. 匿名 2016/05/23(月) 01:11:24
炎天下の中、運動会を見に行くのがすごくしんどい
帰宅して家に帰ったら、毎回頭痛がしてほんときつい
入れ替え制のところがあるのはいいね
本音は、運動会自体なくてもいいのにって思う
待ってる時間のほうが長いからね+35
-1
-
322. 匿名 2016/05/23(月) 01:24:10
>>7
今は秋でも暑いんだと思う
だけど4月だと1年生の準備が無理っぽいし、5月がまだましだと思ってやってるんじゃない。
このまま温暖化が進んだら11月くらいがいいんじゃない?+4
-0
-
323. 匿名 2016/05/23(月) 01:25:34
昔と日差しの強さが全然違うもんね。
うちは、田舎だからか運動場がやたら広くて日陰なんてないんだよ。
マンモス校と違って児童の人数も少ないからテントやタープ張っても支障ないんだろうな。
児童の席にもテント張られてるよ。本部や来賓席みたいな白いアレ。
学校側も保護者のテントを禁止にしてない。
だからと言って、どこに張ってもいい訳じゃないよ?決まった場所でマナー守ってればOKって感じ。
当たり前だけど、バーベキューなんかしません。+13
-0
-
324. 匿名 2016/05/23(月) 01:32:12
不況だというわりに、テントをみんな新しく買ったり。
潤っている人多く見える。+8
-1
-
325. 匿名 2016/05/23(月) 02:02:50
運動会は運動会で昨今の温暖化で気温も配慮し
子ども達の体調も考え、リレーの子は個別に練習。
組み体操が無くなって行く中、6年生の目玉の種目をどうするか
協議し。
秋の学芸会では、子ども達が平等に出られるよう
セリフや話の中身を考え、衣装も華美にならない様文句が出ない様
考え・・・
中学受験も増えてきて、その点も配慮し
学校公開も当たり前にあって、開かれた学校という
名の元、いつ父兄が来るかわからないし。
臨機応変に変えれたらいいけど
前年度と違う事するのって本当に大変らしいよ。
6学年いるから・・。
今はクラス事態にだって色々抱えてる話あるしね。
時代は変わったんだから、先生や学校も理解を、
ってわからなくもないんだけど
先生も大変だよね。ほんと。
+11
-0
-
326. 匿名 2016/05/23(月) 02:07:18
テントって熱がこもって暑いよ(^^;
テントの中に家族集まったら更に暑くないのかな?
昔熱中症になりそうになり、外に出たら涼しく感じた。やりすぎな気がする!Σ(×_×;)!+5
-2
-
327. 匿名 2016/05/23(月) 02:28:23
暑いけどシートの上に座って喋ったり
お弁当食べたりする方が運動会っぽくて好きだけどな…
テントとかもはや運動会じゃない+8
-2
-
328. 匿名 2016/05/23(月) 02:35:01
うちの子供たちの学校もタープに椅子とテーブルは必須です!
子供の席には、大きいテントも出してくれるし熱中症対策には本当に必要だと思います!
タープ無しの運動会、考えただけで倒れそう。+4
-1
-
329. 匿名 2016/05/23(月) 02:57:31
今年もDQNファミリーが仲間うちで大騒ぎ
最前列でタープたてて、ビールに喫煙
嫁たちも背中丸出しでタトゥー見えてるし
旦那たちは半ズボンから和柄出てる
巻き込まれたくないから、みんな見ないふり
毎年の光景+6
-5
-
330. 匿名 2016/05/23(月) 03:27:36
温暖化だもんね。
私ぎりぎりアラサーで西の地方だけど
小学生の頃真夏って
30度越える事のが珍しい状態だったもん。
越えて31度とか。
それが5月で30度越え。
昔の行事通り学校が進めるならそれ相応の対処をしないと。このちゃかした記事の方がおかしい。
+19
-0
-
331. 匿名 2016/05/23(月) 03:39:30
運動会なんて日本しかやってない、軍事的な行事だしね。昔はこれで誰が何に優れてるかっていう
徴兵の為のものだったし。
今は先生達の私達の教育素敵でしょのお披露目会。
要らない!
+7
-8
-
332. 匿名 2016/05/23(月) 04:10:06
>>7
9月よりは6月の方が気温は低いみたいです+5
-1
-
333. 匿名 2016/05/23(月) 04:30:34
>>7
台風の影響を受けやすい秋だと日程調整が難しい為(親が仕事を休んだのに延期かよ!?云々のクレームも全国的に多かったみたいです)穏やかな今の季節にするようになったと聞いています。
+10
-0
-
334. 匿名 2016/05/23(月) 04:39:15
今こーゆーのが一般化かぁ。もうすぐパパになる旦那さんはこの事実を見たらきっと一々大袈裟だよ馬鹿馬鹿しいって機嫌悪くなるんだろうなぁ。それを何とかご機嫌回復させて足並み揃えるのが毎度私の仕事になるのか。なんか憂鬱。
ごめん、憂鬱過ぎて愚痴になってしまった。+0
-7
-
335. 匿名 2016/05/23(月) 05:11:44
>>7
受験が近いからかなあ??
時間惜しいし、怪我怖いし。+2
-1
-
336. 匿名 2016/05/23(月) 05:14:11
大きい日差し避けのテント学校側が張ったら?
うちは体育館借りてやってたけど、そういうのは駄目なのかな+0
-1
-
337. 匿名 2016/05/23(月) 05:14:53
>>310
市内はそうみたいですよね、、
私もそうでしたが、、できれば子供と食べたいですよね。。+0
-0
-
338. 匿名 2016/05/23(月) 05:19:38
>>214
あ、それ憂鬱だよね、テントはれたらいいけど、、、場所とりとか嫌だなあ。。+0
-0
-
339. 匿名 2016/05/23(月) 05:27:04
子なしはわかってないコメントが多いな〜+12
-1
-
340. 匿名 2016/05/23(月) 06:07:51
どこで観戦するの? 見えないじゃん?+1
-3
-
341. 匿名 2016/05/23(月) 06:19:16
うわぁ…これで運動会www
テントいらねぇwww
奇妙だwww+2
-8
-
342. 匿名 2016/05/23(月) 06:59:45
>>7 運動会の10月は残暑があって物凄い暑いよ???
今の方がまだ夏の暑さじゃないからラク+7
-0
-
343. 匿名 2016/05/23(月) 07:01:27
>>7 猛暑の時期に練習させるのかわいそう。
7って結婚してないね+2
-0
-
344. 匿名 2016/05/23(月) 07:05:38
>>272 長い!午前中は低学年、午後は高学年とか分けてくれたらいいのに。+7
-0
-
345. 匿名 2016/05/23(月) 07:18:50
テント張っているのは熱中症とかじゃなくて雰囲気味わいたいアホな大人だからでしょ。
休日、公園の芝生でもテント張って子供の遊ぶスペース邪魔している家族多いからわかるよ。+0
-6
-
346. 匿名 2016/05/23(月) 07:25:05
秋は受験や修学旅行控えてたりで忙しいしまだ暑いから
暑くなりきる5月にやるようになったんじゃないの?+2
-0
-
347. 匿名 2016/05/23(月) 07:32:08
うちの子の学校は校庭狭いから場所取り禁止。
だから近くの公園にテント張って昼食。
テント張りたくて張ってるわけじゃないのよー+3
-0
-
348. 匿名 2016/05/23(月) 07:39:49
>>337
親がこれない場合だってあるんだから子供は教室で食べるほうがいいと思う。
そうすればバカな宴会騒ぎにはならないだろうし。
両親共地元って人は祖父母や親族までやって来て宴会みたいになってるから
両親かどちらかしか行けない家は肩身狭いよ。+10
-1
-
349. 匿名 2016/05/23(月) 07:49:53
最近のテントは安いし張りやすいから普及してる証拠。
昔は欲しくても一部の本格キャンパーしか持ってなかった。
校内にこんだけの敷地があるのは田舎の方かな。
都会では陸上トラックで校庭が手一杯。+6
-0
-
350. 匿名 2016/05/23(月) 07:52:43
うちの子が通う幼稚園は数年前から近くの中学校借りてやるようになって、テントの使用可になったよ
少人数で運動会するスペースが小さめでできて、木陰が近くにないから(ちゃんと観戦エリアとテントエリアで分けられてる)
小学生の方は…市内じゃマンモスなのに運動場狭いから親は立ち見w
お昼は子供と別々だし場所とり必要ないみたい+1
-0
-
351. 匿名 2016/05/23(月) 07:55:30
>>12
過保護の象徴(笑)+6
-12
-
352. 匿名 2016/05/23(月) 08:10:19
>>242
同意です。
学校行事のなかで一番と言っていいほど感動します。
無くせばいいなんて、寂しいです。+11
-5
-
353. 匿名 2016/05/23(月) 08:28:52
福岡県民ですが、学校によって5月か10月開催です。
子供の小学校はテントエリア、立ち見専用エリアなど細かく決められてます。ほぼテントダメエリアなので、日陰でお昼を食べる為に早朝から場所とり。
早起きしてるので、運動会中は眠くなります…
親は日陰にいられるけど、子供たちはテントもない炎天下でずっと待機。
お弁当張り切って作っても、ばて気味であまり食べません。
競技数を減らして、午前中で終わるのが一番いいと思います。+33
-0
-
354. 匿名 2016/05/23(月) 08:30:32
うちの親、運動会とか全然来てくれなかったわ
いつも友達の家族とお弁当食べてた+10
-0
-
355. 匿名 2016/05/23(月) 08:31:24
>>20
なんで2回言うたん?www+1
-2
-
356. 匿名 2016/05/23(月) 08:33:24
私の小学校は、親が来れない子に気遣って、子供は運動会の日も給食。
つまり平日にやってた。
親は自分が食べる分をお弁当で持ってきてください。だったけど、お弁当持ってくる親もおらず、昼はみんな家に帰って食べてくるという変な運動会だったな。+15
-0
-
357. 匿名 2016/05/23(月) 08:35:19
今朝ニュース見てたら、東日本の震災で学校が流された小学校が、今年6年ぶりに運動会を行ったってやってた。
よさこい踊る子供見て涙出てきたよ。
学校の方針に従った熱中症対策もしっかり行いつつ、運動会自体が当たり前にできることをまず幸せだと思わなきゃいけないなと思った。+24
-0
-
358. 匿名 2016/05/23(月) 08:35:28
>>63
冬はやってはいけない理由があるんだよね。
寒さで筋肉硬くなってるから、慣れていない子は怪我人続出する。転倒骨折も有り得るよ。
元陸上部なのでわかるけど、冬は筋肉強化シーズンで筋トレばっかり。+25
-0
-
359. 匿名 2016/05/23(月) 08:38:14
砂がとぶし暑いし、とても外で食べられないよ
いいかげんお弁当やめてくれないかな。
生徒は教室、父兄は家でたべればいーじゃん。
親がこないかわいそうなこもいるんでしょ?
昼休みなしでいっきにやって、給食が一番よい。
場所とりにお弁当に、始まる頃にはヘトヘトだよ+38
-3
-
360. 匿名 2016/05/23(月) 08:38:30
>>309
横だけど、私は子供いません。
でも、私が子供の時は体育館で食べてましたよ。
本当に子供がいるのか?なんて嫌味なことなんで言うかな?
本当に人の親ですか?+7
-2
-
361. 匿名 2016/05/23(月) 08:38:56
大阪だけど子供も昔に比べて少ないから、応援だけトラックの周りに行って立ち見。それ以外は校舎の中の日陰で待ってる。
トラックの半周が保護者席、残り半周が児童席で、児童席には学校の白テントがはってある。
お昼は児童は各自教室だから半分くらいの人が自宅へ帰り昼食を済ませてくる。+4
-0
-
362. 匿名 2016/05/23(月) 08:45:42
今年はなんか暑いけど、五月ってそんな毎年暑かったけ?
五月あたりにバーベキューとか誘われて
毎年まだ肌寒くてやだなって思ってたから、
テント張るくらい日差し強いイメージなかったから
びっくり!+9
-1
-
363. 匿名 2016/05/23(月) 08:47:40
>>353
そうそう!私東北だけど、日陰がなく親子共一日炎天下にいて、みんなゆでダコみたいな真っ赤な顔してお弁当無言で詰め込んでた。食べないと午後倒れるぞって感じで。
自分が子どもの頃楽しくワイワイ食べてたお弁当と違うんだよね。暑さが半端ない。
子ども席だけでも、白いテント張ってくれるといいのにな。+18
-0
-
364. 匿名 2016/05/23(月) 08:52:01
うちの小学校は駅近で、敷地が狭いわりに生徒数は多い。
だから、子どもは弁当を持っていくけど、自分の教室で食べます。椅子は外の見学席に出すから、床にシート敷いて。遠足みたいで楽しいって。
親も、場所取りなんてしません。
自分の子どもの学年の競技の時だけ、トラック前に行きます。みんなわかってて、譲り合う。リレーなんかも、お互いに何番目ですか?お宅が先だから前にどうぞ、って感じで、我が子の順番の時に前に出て見たり写真撮ったりしたら、後ろの方に譲って下がる。他の学年の競技は少し遠巻きでみたり、外へ出たり。親の昼御飯は、帰宅するか、学校の近くの飲食店で済ませます。
人の出入りが激しいので駐輪場の管理が大変だけど、そこは役員とか親がボランティアがたくさん入るのでトラブルもなく回ってます。
最初はビックリしたけど、この方式気楽です。+10
-0
-
365. 匿名 2016/05/23(月) 08:56:15
両親ともに地元で祖父母や親族呼んだりする人がハッキリ言ってウザいです。
子供1人に10人ぐらい付いて場所取りすぎ。
で、そういう人って同じ学区に幼馴染家族がいたりするから大宴会みたいに
なっててその周りだけ異様な雰囲気。本人たちは楽しそうだけどね。
側から見るとあまり感じのいいものではないよ。+29
-0
-
366. 匿名 2016/05/23(月) 09:15:16
運動会が9月の地域です
内陸でめちゃくちゃ暑い
幼稚園の頃から、テントやタープ、椅子とテーブルが当たり前
ずっと日なたにいるなんて無理だし
子供の出番のときだけカメラ席や観覧席で見ます+8
-0
-
367. 匿名 2016/05/23(月) 09:15:26
>>111 秋に運動会は暑いから五月とかになったんだよね?
なのに五月も暑いって。
冬開催する学校出てきそう。+5
-0
-
368. 匿名 2016/05/23(月) 09:17:25
10月後半ぐらいが理想じゃない?
暑くもなく極端に寒くもない。
関西住みだけど、10月2週目ぐらいが運動会だけど、そこまで暑くない。
曇れば肌寒いぐらい。+6
-1
-
369. 匿名 2016/05/23(月) 09:29:35
北海道は春ですね!
後ろのひとはキャンピングカーできたり、テント持ってきたりしてましたよ!
昔から焼き肉やったり、けっこう自由にやってたなぁ。なのであまり気にしない。
見るのに迷惑じゃなきゃ、いいとおもってました(^o^;)+6
-1
-
370. 匿名 2016/05/23(月) 09:29:47
海外の人はどう見えるのかなぁ、こういう光景。
はずかしい・・・。
学校側も冬とかにやればいいのに。+4
-11
-
371. 匿名 2016/05/23(月) 09:39:18
なんか、どこの被害地かと思ったよ。
ここまでして、我が子の運動会みたいのかね。笑
昭和な時代が、恋しいわ。
+4
-11
-
372. 匿名 2016/05/23(月) 09:39:46
テントで寝れるからね。
ゲームやってもビール飲んでも見えないしね。
最悪だね。
子供は外で椅子なのに。
+15
-3
-
373. 匿名 2016/05/23(月) 09:42:30
うちの息子の小学校もテントだらけだった。
ただ一番端の方しかテントダメで前の席より端の席を取るのが大変な様子。
テントの人はおそらくビールでも飲んでそうな雰囲気。
そして子供が出るときだけ、見える所に移動して写真やムービーを撮る。
+6
-0
-
374. 匿名 2016/05/23(月) 09:45:28
今時の運動会ってこんな感じなの!?
子どもが幼稚園入ったばかりだから参考に覗いたんだけど、みんなでテントはったら場所たりないんじゃないの?てか競技見えんの?+8
-0
-
375. 匿名 2016/05/23(月) 09:49:51
>>364
うらやましいその方式。
子供の小学校は近年マンションが増えて、敷地の割には児童数が多く、場所とりも大変。
雨天時は平日に延期で、児童は教室で給食、保護者は帰宅したり外食したりです。
+5
-0
-
376. 匿名 2016/05/23(月) 10:04:28
子供の通う幼稚園は、広いところで運動会をやるので、端の邪魔にならないところにテント張ってる人がいるよ!
応援する時は応援席に行くし、お弁当くらい涼しく落ち着いて食べたいよね。+4
-3
-
377. 匿名 2016/05/23(月) 10:27:54
運動会に来る保護者の数が気になる。
今はよほど児童の数が少ないんだね。
自分が子どもの頃は一クラスが43人もいて、それが一学年で7か8クラス。
ざっとみても保護者の数が300人はいるからテントなんて無理だったよ〜。
でも今も小さい校庭のところは難しそうだね。運動会にいい季節っていつなんだろう。+4
-1
-
378. 匿名 2016/05/23(月) 10:28:06
東北北海道に移住すれば夏涼しいですけど+2
-5
-
379. 匿名 2016/05/23(月) 10:34:09
>>377
しかもそれ一学年の人数でしょ? 6年分だと1800人くらい?それは無理だね。
昔は子どもの数が多かったんだね。
+1
-0
-
380. 匿名 2016/05/23(月) 10:45:39
あたし達が子供の頃は
普通にシート引いて食べてたよ!
いちいちテントで食べるとか考えられない!!そんな閉鎖的な空間ありえないし、気持ち悪い!!
神経質すぎて、子供がひ弱になるだけだよ!爆笑+5
-9
-
381. 匿名 2016/05/23(月) 10:50:22
こんな時代に子供じゃなくて良かった+7
-3
-
382. 匿名 2016/05/23(月) 10:50:49
ほんとフェスみたい^^;
上の子の運動会は秋だったけど、それでも暑くて焼けます。
テントを張るのは少ないです。
どちらかというとパラソルが多いです。
我が家は、体育館の下駄箱や校舎の裏に前の日の陣取ります。
日陰だし、お勧め!
子供の競技さえ見ればいんですもの。
ずっと校庭にいたら、熱中症で倒れて迷惑掛けるだけだよ。+5
-4
-
383. 匿名 2016/05/23(月) 10:51:33
>>378
近年、北海道も暑いんですよ
5月末に運動会がありますが1日中あのグランドに座ってるのは辛いです
15年前甥っ子の運動会に6年間行きましたが
応援のシートと別に昼食時のシートを木陰に敷いて2ヵ所確保してましたよ
昔とは暑さが変わってきてますね
+8
-0
-
384. 匿名 2016/05/23(月) 10:52:16
これは子どもがいない人が議論しても意味ないような…
子どもが小さいから毎日公園いくけど、5月すぎてからずっと日向にいると気分が悪くなるよ。
体力もある方だし、学生時代はバリバリの運動部でしたが笑
+12
-1
-
385. 匿名 2016/05/23(月) 10:55:43
児童数が多く、朝8時~夕方16時半まで運動会をやる千葉県内公立小に子供を通わせています。
テント、ターフは全面禁止。ローテーブルは昼休みのみ使用可。
暑かった去年の運動会は体育館に場所取りしたから我が子の出番が無い時は少し休憩出来たのに、
先週末、学校から急きょプリントが配られて『体育館は昼休みのみ解放とします』と書かれていた。
ちょっと飲み物飲みたくても体育館に入れない。
日陰なんてごく限られた場所しかないからPTA役員に取られちゃうんだろうな。
確かに子供達は暑い中ずっと応援席で頑張ってるけど、じーっと見てるこっちはテントでも張らなきゃやってられないよ!!
+7
-1
-
386. 匿名 2016/05/23(月) 11:08:51
こんな時代になって子供がかわいそうだよ!!あたし達が子供のとき運動会にテントなんてなかったよね?
真夏でも外で一日中遊んでたし‥
運動会に熱中症で倒れる子より、季節関係なく朝礼で倒れる子の方が多かったぐらい、みんな暑さに強かったよ。
今は本当に親が神経質過ぎる気がする。
本当にそれでいいのかな‥+1
-17
-
387. 匿名 2016/05/23(月) 11:16:08
80
うちの小学校も少子化がウソな位、全学年30人クラスが6クラスあるから1000人越え。
校舎じゃ足りなくて、校庭にプレハブの教室ある程…
大半の家族がテント張ってたら大変な事になる。
でも、時期とかによっては熱中症とか心配だし、校庭の広さとか生徒の人数考えてならしょうがない時代なのかな…
+9
-0
-
388. 匿名 2016/05/23(月) 11:16:20
昔は秋だったけど秋は遠足や発表会があったりするから5月になったんだよ
うちの学校はテント張ってる人いないなー
お昼になると家に帰る人多いし、子供は自分の席に座ってる
今年はまだ5月なのに暑すぎ去年はもう少し涼しかったよ+4
-0
-
389. 匿名 2016/05/23(月) 11:19:45
こんな日は本当に暑いからいいと思うんだけど
地元はたまに今日の最高気温の土地としてテレビに出ることもある地域です。
テント無いとつらいよ
5月に運動会を開催する学校ではテントありますが、最近は10月に変更になったところも増えてそういう学校ではテント見ないですよ。+2
-0
-
390. 匿名 2016/05/23(月) 11:22:11
パラソル禁止って手紙に書いてあったのに、テーブル+パラソルの家族ばっかりだった時は本当にびっくりした!!
遠方から母(子どもの祖母)に来てもらったのにすごく残念だった。+8
-1
-
391. 匿名 2016/05/23(月) 11:42:21
先週土曜日に近所で運動会あったけど、これは無かったなぁ
凄い光景ですね・・・+0
-0
-
392. 匿名 2016/05/23(月) 11:47:05
>>308
嫌な行事だって思っている子どもだって昔からいるだろうに
そういう子どもの気持ちは無視なの?って考え方もあるけど?+3
-0
-
393. 匿名 2016/05/23(月) 12:03:47
さすがにテントはなかったけれど気持ちはわかる。暑い暑い。
学校によっては全く日陰がない、体育館開放もお弁当時のみ
少しの日陰を探すのはどの人も一緒で子供ではなく大人で倒れている人いた
車では行ってはいけないので、小さい子の子守を頼めないご家族はオムツ替えも大変だと思う
祖父母も孫の様子を楽しみにしてきているだろうしね。学校側のテントが増えてほしいな。+5
-0
-
394. 匿名 2016/05/23(月) 12:07:22
>>254
体調悪いなら帰ればいい。
強制じゃないんだから。+4
-3
-
395. 匿名 2016/05/23(月) 12:09:22
>>375
やっぱり、この方式は少ないんですかね?
近隣の小学校でも大概は場所取り&子どもと昼食パターンです。
いつも9月3週目とかの残暑厳しいときですが、お年寄りには本部横の見やすいとこにテント立てた敬老席もあるし、朝も特別忙しくないし、日陰でちょいちょい休憩できるので、なんかギスギスしません(^^)
未就学児がいるときは助かりました。+2
-0
-
396. 匿名 2016/05/23(月) 12:09:24
座る席が並んでいて、その後ろでテントなら問題ないと思う
むしろ進化してる感じ+5
-0
-
397. 匿名 2016/05/23(月) 12:31:13
運動会2回あります。春と秋。
春は学校のみで開催。
秋は市町村と学校が連携して開催です。
テントいますが後方で邪魔にならない程度ですよ。+1
-0
-
398. 匿名 2016/05/23(月) 12:36:35
北海道ではもともとテントはおろか車乗り入れしてたり
ジンギスカンもしてたw
学校の周りの路駐もズラーっと。
+0
-0
-
399. 匿名 2016/05/23(月) 12:36:45
今週初めての運動会。
テントエリアあり、体育館も開放。
でもマンモス校で自分の子も探せないくらいだし、座って悠長に応援なんて無理だよー
お弁当がなきゃ立ち見でいいんだけどなぁ。+1
-0
-
400. 匿名 2016/05/23(月) 12:43:45
ここまでみんなテント張ってると持ってないと恥ずかしい!ってなるんだろうなあ
自分が子供の時は10月とかだったけど、気候は爽やかだけど足が真っ赤になったよ。
当時気にしなかったけど、今はどんどん気温も上がってるし時期によっては日陰欲しいよね+6
-0
-
401. 匿名 2016/05/23(月) 12:46:31
学校が許可してるなら
非常識!!って叩く必要はないよね。+27
-3
-
402. 匿名 2016/05/23(月) 12:51:10
>>365
私が子供の頃はそんなのが普通だったなー
じじばばが来てみんなで運動会。そんなイメージだよ。微笑ましいけどなー。
33才。+13
-2
-
403. 匿名 2016/05/23(月) 12:52:15
6年間、パラソルとキャンピングテーブル。だって暑いし、ジジババが朝から来るから必要だよ!
テントは、自分の子どもが出ない時や父親が寝る時用じゃない?
でも、ウチの学校、異常に人数が増えてきて仮校舎も建てて狭くなったから、もう禁止されてるかもなー。+6
-2
-
404. 匿名 2016/05/23(月) 13:02:03
暑さで熱中症心配な時期に、運動会やったりインフルエンザ心配な時期に入試だったり。昔はともかく今の日本では単に苦行を強いてるだけに思える。そういえば過去の東京オリンピックは秋でしたよね?何故真夏に…誰が得するのかな。+27
-0
-
405. 匿名 2016/05/23(月) 13:10:03
パラソルは飛んだら危ないからね・・・
これだけテントが張れる学校は田舎の学校なのだろうか+15
-0
-
406. 匿名 2016/05/23(月) 13:11:52
下にもテント張った不審者が混じってそうだね+1
-3
-
407. 匿名 2016/05/23(月) 13:41:36
運動会って毎日4時間くらい
練習して行進とか暑い中地べたに長時間座らせられるんだよね
誰も楽しくない行事だからいい加減やめたらいい+9
-6
-
408. 匿名 2016/05/23(月) 13:44:13
こっちだと、私立は殆どがテントスペース(種類別)や撮影場所とか決まってるよ!
安全面重視で、そんな感じなんだけどな?
熱中症もあるしね、パラソルは飛んだり危ないからナシだよ。
場所取りも時間前の入場は禁止。時間前の場所取りは、撤去されるよ。
画像みたいな簡易テントはは観戦場所(コート周り)には立てれないよ。
観戦に邪魔にならない屋根だけタイプ(周りふさがない高さあるやつ)は園や学校側が用意した更に外側には立てれる。
撮影場所周辺には立てるの勿論禁止は、よく見える場所でそれぞれ自分の子供が出る時とか交代していく感じ。
場所独占とか撮影できない人とか、カメラ撮影しながら放置で~ってトラブルもない様に。
自分の子供の頃とは違うけど、自分の子供時代と暑さから違うし安全面考えるとね。
親の立場になると面倒だなって所もあるけど、トラブルも他より少ないみたいだから良いと思うよ。+7
-1
-
409. 匿名 2016/05/23(月) 14:08:32
今は9月の方が暑いから
ずらして5月になるようになったんだよ。
紫外線は確かに今の方が強いけど
9月なんか気温35度レベルだよ?
10月に元々やっていた所は10月なんじゃないかな?+5
-1
-
410. 匿名 2016/05/23(月) 14:10:13
応援できるの?見えなくない?+3
-0
-
411. 匿名 2016/05/23(月) 14:11:02
>>407
楽しいけど+2
-2
-
412. 匿名 2016/05/23(月) 14:12:09
私の小学校のグラウンドは町民運動会みたいなのも開催する場所でもあったから、役所用と小学校用兼ねた白い大きなテントがあったけど、そういうのは使わないの?
風によって倒れたりとか問題もあるだろうけど、熱中症より確率は低いだろうって思うけどなぁ。+0
-1
-
413. 匿名 2016/05/23(月) 14:12:19
>>139
子ども達は競技中、学校が用意したテントの下に応援席があるので基本そこですよ。
親のテントに戻ってくるのはお昼ごはんの時だけ。
ウチの地域は幼稚園も小学校もテントたてるのが当たり前です。
暑い地域なので5月でも日射しと温度がすごいので。
運動場以外に入ってはいけない決まりで、学校側も校舎や陰のある中庭とかの解放はしないので、日陰がほぼないので、みんなテント持参です。
友達家族と一緒に立てたりするし、みんなこもって閉鎖的とかではないですよ(^^;)+5
-0
-
414. 匿名 2016/05/23(月) 14:16:28
もうさ、冬に運動会すればよくね?+9
-0
-
415. 匿名 2016/05/23(月) 14:25:01
昔は10月10日体育の日だったなー
+4
-0
-
416. 匿名 2016/05/23(月) 14:29:44
>>365
友達が高校の先生やってるんだけど、まさにその現象で、卒業式や入学式のパイプ椅子が足りなくなるって言ってた。子供一人に大人が10人近く来るのは多すぎ。しかも高校生にもなって。子供一人につき、大人は二人までって人数決めたって言ってた。+13
-0
-
417. 匿名 2016/05/23(月) 14:33:01
涼しい時期にやったらいいと思う。
テント、大変過ぎる・・・+1
-0
-
418. 匿名 2016/05/23(月) 14:34:43
>>404
ですよね。入試とインフルエンザが重なるってどういう事なんですかね。
9月入学式にすればいいのに。運動会も秋とか。
入試の時に勉強だけでなくインフルエンザとか雪とも戦わないといけないとか
運動会に、スポーツだけでなく暑さとも戦わないといけないとか
おかしい。+12
-0
-
419. 匿名 2016/05/23(月) 14:43:31
体育館を解放してあげればいいのに。
小さい弟妹いたら可哀相。+13
-0
-
420. 匿名 2016/05/23(月) 14:45:28
うちの学校は子供だけ教室に入ってお弁当食べてたよ。
いろんな家庭があるから配慮したらしい。
母子2人とかじゃ寂しいもんなぁ…。+7
-1
-
421. 匿名 2016/05/23(月) 14:46:34
トピタイトルだけみて、お!日射病防げるし良いんじゃない?と思ったけど、みんなのコメント読んでるとたしかにデメリットもあるんだね
難しい+2
-0
-
422. 匿名 2016/05/23(月) 14:46:58
最近は遠足も無いよね。+4
-0
-
423. 匿名 2016/05/23(月) 14:48:21
個人的には音楽会を辞めてほしい。
父兄が体育館に入りきれない。
やるなら大ホール借りてくれればいいのに。+6
-0
-
424. 匿名 2016/05/23(月) 14:52:00
うちテント禁止だよ
こんなのなにしに見に来てんのかと思うわ
子供は炎天下で頑張ってんのに+6
-3
-
425. 匿名 2016/05/23(月) 15:01:32
夏より、5月の今の時期が一番紫外線強いのに、本当、5月開催やめてほしい。
5月とか暑さにも慣れてないのに30℃超えだし、1年生なんて、入学して間もなくて、学校生活にも慣れてないだろうし…
なんで5月なんだろう。ウチの学校も9月に戻してほしい。
てか、9月だって暑い… 10月11月とかにすれば良いのに。+8
-0
-
426. 匿名 2016/05/23(月) 15:13:38
うちの学校は地区別のテントじゃ足りなくて入りきれないから、その後ろとか日陰に個人でテントしてる。
私たちの時は運動会練習は一ヶ月くらいしてた記憶だけど、今は二週間。しかも二週間の間には土日が入るから実際は10日間とかかな。
真夏日のあっつい中、毎日の様に三時限練習…
一日の練習時間は長いが期間は短い。
一日の練習時間は短いが期間は長い。
どっちの方が良いんだろう。
暑さに慣れてないこの時期に、練習時間長いのは、やっぱり可哀想だし心配…+6
-0
-
427. 匿名 2016/05/23(月) 15:19:17
え、、、
小学校のころは、当たり前に各家庭テントはってました…
田舎で比較的生徒少ないから可能だったのかな?
別に閉鎖的でもなく、誰か彼か友達でも、
お母さんお父さんの知り合いもテントに遊びに来てましたし、こちらも挨拶とかいってました。
涼しいし、運動会のときは張り切ったゴハンが出てくるから大好きだったな~
同じ面積をとるならテントでも良さそうだけど…
べつにテントじゃない家庭もいたけど誰も気にしてなかったよ+4
-1
-
428. 匿名 2016/05/23(月) 15:23:36
すごいなwでもそれだけ日差しもきついってことだよね。
うちの地域は10月だからほどよい気温だよ。+1
-0
-
429. 匿名 2016/05/23(月) 15:34:26
ドームでやれば良いのに。
+2
-3
-
430. 匿名 2016/05/23(月) 15:36:28
こういう時こそ保護者とかの出番だろー
テントわざわざ各自で用意しなきゃいけないとか意味わかんない
キャンプかよって誰か突っ込まなかったの?+2
-2
-
431. 匿名 2016/05/23(月) 15:47:21
>>392
学校って嫌なことも好きなこともやらなきゃいけない
そういうもんだと思ってたけど…+4
-1
-
432. 匿名 2016/05/23(月) 15:49:07
うちのとこ田舎だから同居・近居率高いんだけど、そうなると運動会って両家祖父母の見学も多いんだよね。んで、近年の温暖化の影響なのか見学者の熱射病やらによる急病が相継ぎテントが推奨されるようになりましたよ。
児童の人数も減っちゃったし土地は広いしで競技トラックの周りにぐるっとテントとかタープが並ぶよ(後ろの方に。テントない人は前で見られる)。教室や体育館は小さい子とかが遊んじゃうのと防犯の観点から開放しなくなった。
子供達も学校側の白いテント下で競技中以外は待機だし気候に合わせて学校側も対応してきた結果だから悪く言わんでもいいと思う。
バーベキューやら飲酒やらでばか騒ぎする阿呆は昔から一定数いたしテントがあるせいではないかと。+2
-1
-
433. 匿名 2016/05/23(月) 15:49:40
子どもの小学校でもテント張りますが、画像まで多くはないです。
うちも例外ではなく今年から使い始めました。もちろん一番後ろで人の邪魔にならない所にです。
炎天下の中で幼児も居るので、かなり助かりました。テントは後ろ側がメッシュのため風通りもあり、シートのみより涼しいです。
体育館の解放や児童用のテントはないので、お昼くらい日陰で休ませてあげたい。
+10
-0
-
434. 匿名 2016/05/23(月) 15:50:15
テント仕方ないと思う。木陰は人気だけど木陰をゲットできない場合もある、前に木陰をゲットしてラッキーと思ったけどズボンの生地の上から、脚が黒白マダラの蚊に刺されてて大変だった…
話は戻り熱中症になって救急車呼ぶよりテントいいと思う。+7
-0
-
435. 匿名 2016/05/23(月) 15:54:37
テントって。
風がとおらなくて、余計に校庭が暑くなりそう。子供たち、大丈夫かな?
+2
-1
-
436. 匿名 2016/05/23(月) 16:31:40
じぶんの子が小学生になるまでは「自分たちさえ良ければいいのか。なんじゃこりゃ。」と思ってましたが、実際、暑すぎる!競技中は日差しの下、イスに座ってる子ども達酷すぎる!
翌年テント買いました。赤ちゃんもいるので授乳する場所にもなるし。
11月頃の開催にして欲しい〜。+10
-1
-
437. 匿名 2016/05/23(月) 16:48:01
昨年初めて小学校の運動会に参加しましたが、トピ画ほどではないですが簡易テントかタープ持って来ている方が多くて、今ってこんな感じなの?と主人と驚いていました。でも校庭には日陰になるような場所がなく、子どもも競技がない時は親の元に戻ってくるのですが、日差しが強く暑くて大変だったので、正直テントあるといいなと思いました。お昼に体育館が開放されましたが熱気がこもっていて暑くてゆっくり食べられませんでしたし。
私が子どもの頃の運動会を考えるとありえないことですが、今は子どもも少なくて広い校庭の小学校では珍しくないようですね。お弁当も手作りではなく仕出し弁当、コンビニ弁当だったり、家に帰って食べて帰ってくる家族もいたりでびっくりすることばかりでした。
+4
-1
-
438. 匿名 2016/05/23(月) 17:07:59
最近は、公園で子供遊ばせている時もママさん達みんなでテントしてるもんねー。
運動会は、長時間だし、あついもんね。
+0
-1
-
439. 匿名 2016/05/23(月) 17:11:30
運動会で家族でお弁当食べたことない。
うちの地域は全員教室で子供だけで食べる。
親は見に来るけど、カメラが趣味のパパさんでもない限り、ちょこっと顔出して帰るだけ。
今ってこんななんだ。大変そう。+2
-1
-
440. 匿名 2016/05/23(月) 17:19:18
テントとタープの違いがわかってない人がちらほらいる+2
-0
-
441. 匿名 2016/05/23(月) 21:37:33
うちのとこはテント禁止です。
学校側が大きなテントを張ってるのでどうしてもな方は~
みたいな感じですが、入る人はほぼいません。
子供も炎天下頑張ってるのに
テント張ってなにしてるんでしょうか?笑
見えるのかが気になる、、+2
-1
-
442. 匿名 2016/05/24(火) 03:01:53
別に運動会なくてもいいんだけどね+3
-0
-
443. 匿名 2016/05/24(火) 13:07:31
近年のひざし半端ないし、
お昼に体育館開放されたって全家庭が収まるわけじゃないから
屋根欲しくなるのは当然だとおもう
でもテントはっていい場所はきまってますよ
最前列にテント張られたら見えなくなっちゃうから
それにしてもほんと、5月に運動会するのやめてほしい+0
-0
-
444. 匿名 2016/05/25(水) 17:59:05
ギースの人は、なんの権限があって、どういう意図で子供の小学校の写真をさらしているのですか
テントの屋根の部分の写真だけなら、許可なしに載せていいのですか
+0
-0
-
445. 匿名 2016/05/25(水) 22:00:08
10月にやったら、練習9月にやることになってそれこそ熱中症なる。だから5月にしたんじゃね?+2
-0
-
446. 匿名 2016/05/30(月) 02:34:19
5月前半か10月後半に運動会すればいいのに…連休や文化祭で難しいのかな。
青空を見上げながらご飯を食べられないのね。+1
-0
-
447. 匿名 2016/06/03(金) 11:28:32
>>419
体育館、解放されてますが熱気がこもって凄く暑いです。外なら次の競技の放送が聞こえるけど体育館は音が反響するのか人が密集してるせいか聞きづらい。
1年生のときは体育館使いましたが座ってるだけで汗をかくので翌年からサンシェード使うようになりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小中学校は運動会シーズンを迎えている。そして最近では、家族でテントを張って場所取りし、その日陰で昼食をとることが当たり前となりつつある。その光景は“野外フェス”のようだ。なぜ、運動会で「家族テント」を張るのだろうか?