ガールズちゃんねる

【地震】茨城県で震度5弱

3095コメント2016/05/23(月) 19:28

  • 2501. 匿名 2016/05/17(火) 11:41:11 

    >>2491
    なんで日本なんだよー隣でやってほしいわ

    +72

    -6

  • 2502. 匿名 2016/05/17(火) 11:41:22 

    >>2483

    ごめんなさい。冗談はダメですよね。

    何も起きなくて良かった!

    +14

    -3

  • 2503. 匿名 2016/05/17(火) 11:43:03 

    セーフ。

    +6

    -1

  • 2504. 匿名 2016/05/17(火) 11:44:09 

    過ぎたなりぃー(๑´ڡ`๑)

    +26

    -1

  • 2505. 匿名 2016/05/17(火) 11:45:09 

    みんな本当に不安なのに( ; ; )
    怖がらせるような事言うなや!

    +18

    -1

  • 2506. 匿名 2016/05/17(火) 11:45:38 

    今日もキャッスル観られる
    良かった

    +11

    -0

  • 2507. 匿名 2016/05/17(火) 11:45:51 

    うんこして寝よっと

    +29

    -3

  • 2508. 匿名 2016/05/17(火) 11:47:01 

    皆さん、水や保存食どこに保管されてますか?
    私いつもその事で頭悩ませてます。
    木造一軒家二階建ての家なので地震で一階部分が潰れてしまえば取り出せなくなるので二階に置いておけば良いのか、それとも玄関口に置いておけば良いのか、置いて良い場所が分かりません。
    皆さんどこに置いてますか?

    +37

    -0

  • 2509. 匿名 2016/05/17(火) 11:47:43 

    2016年にもなって未来人とか信じてる人がいることに驚き。馬鹿すぎる……

    +85

    -17

  • 2510. 匿名 2016/05/17(火) 11:48:34 

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2016/05/17(火) 11:48:40 

    私もキャッスル見てまま。

    +3

    -1

  • 2512. 匿名 2016/05/17(火) 11:48:51 

    なんか、空の雲が断層型になりつつあるんだけど気のせいかな??
    【地震】茨城県で震度5弱

    +12

    -53

  • 2513. 匿名 2016/05/17(火) 11:49:15 

    >>2508
    両方に置く

    +15

    -2

  • 2514. 匿名 2016/05/17(火) 11:51:11 

    >>2501

    黄色人種
    経済発展
    人口密集(狭範囲でも大災害)

    もし、人工地震なんてあるなら
    日本は狙われる条件がそろってる(; ;)

    +42

    -0

  • 2515. 匿名 2016/05/17(火) 11:51:34 

    未来人かあ。
    ノストラダムスを経験してる世代は予言とかをあんまり気にしてないっぽいね。
    若い子は地震で精神的に不安定になってるところに言われたら心配になっちゃうわよね。
    どこの国でも大きい災害の後にはカルト的な事が流行るんだって。
    人の不安につけ込んで、デマを流したり運がよくなるブレスレット売ったりする人に気を付けよう。

    +89

    -2

  • 2516. 匿名 2016/05/17(火) 11:52:14 

    311で震度6強経験した茨城県民から言わせてもらうと、震度5までならなんて事ないよ。余震で散々経験した。
    さすがに本震の6強では、部屋は散乱してライフラインは止まって大変だったけど。
    5までなら、大きいなぁ。でおわる。
    怖いのは6以上だと思うよ。
    皆さん、水だけは備蓄してね。飲み水よりトイレ流す用の水に困るからね。風呂に貯めるなりはしといた方がいいよ。

    +95

    -8

  • 2517. 匿名 2016/05/17(火) 11:52:17 

    大きな地震経験されている方、現金はどれくらい持ち合わせていた方が安心ですか?
    避難生活を考えるとたくさん持つのも不安だし、少な過ぎるのも困るかもしれないし…

    東日本直後は色々準備したけど、最近また気が緩んでるから、見直さなければと思いました。

    +15

    -0

  • 2518. 匿名 2016/05/17(火) 11:52:25 

    >>2500
    アメリカによる暗黙の脅しです

    +8

    -6

  • 2519. 匿名 2016/05/17(火) 11:54:11 

    ごはんつくってるときに来ないでね。

    +7

    -1

  • 2520. 匿名 2016/05/17(火) 11:54:20 

    >>2512
    普段から毎日観察されての結果(異常現象)ですか?

    +6

    -1

  • 2521. 匿名 2016/05/17(火) 11:55:25 

    けど今日一日こんな感じで不安のまま過ごすことになりそう。

    +22

    -2

  • 2522. 匿名 2016/05/17(火) 11:58:24 

    備えておこうとは思うけど、実際どうしたらいいのか…

    ミルク育児の方で、震災経験している方いますか?
    ライフライン止まったらどうやって調乳すればいいのか…
    使い捨ての哺乳瓶があったので、試しに使ってみたけど、赤ちゃん飲んでくれなかった。

    +3

    -4

  • 2523. 匿名 2016/05/17(火) 11:58:50 

    防災バッグに体拭きシートとかウェットティッシュとか入れておこうと思うのだけど
    いざというときに乾いてないかな・・・
    たまに使ってないのに昔のウェットティッシュ出してみたらカピカピだったりするから・・・

    +55

    -1

  • 2524. 匿名 2016/05/17(火) 12:01:10 

    ばかばかしい話だけど
    人工地震なんてあったとしても
    東京に多大な経済被害を与えたら、巻き添えくらうでしょ
    だから東京近辺に人工地震はないよ

    +10

    -3

  • 2525. 匿名 2016/05/17(火) 12:04:07 

    >>2459

    おう、せっかくの代休なのにしとしと雨降ってるけど何ら気にせずポテチ食ってるよ(バリバリ)

    +10

    -0

  • 2526. 匿名 2016/05/17(火) 12:05:56 

    >>2520
    お散歩に出たときの時間と晴れの日しか見てないので、そこまできちんとは見てません。外出たときは熊本地震から意識して空を見たりしてますが、このような感じになるのはなかったので。でも、詳しくないし普段からよくあることかもしれないので、載せて聞いてみました。

    +3

    -1

  • 2527. 匿名 2016/05/17(火) 12:05:59 

    みんなでうんこでもして昼寝しよう

    +48

    -2

  • 2528. 匿名 2016/05/17(火) 12:06:18 

    タイムマシン作るならとんでもないスピードを出せるようにならないといけない。その中に人間の体を入れでも大丈夫なように。アインシュタインだっていないのに50年そこいらじゃ無理だと思う。それこそ、未来人がきて部品でもよこさないかぎり。だいたいもしタイムマシン出来てるなら、未来はきっと第二次世界対戦以上の地獄になってるよ。過去にきて2ちゃんで遊ぶ暇があるなら、歴代の、ヒトラーや東條英機などに接触すると思う。未来人なんて信じても不安になるだけ。

    +33

    -2

  • 2529. 匿名 2016/05/17(火) 12:06:59 

    >>2507
    私もさっきう○こしてきたよ。スッキリです!

    +21

    -6

  • 2530. 匿名 2016/05/17(火) 12:06:59 

    どうやって人工地震のスイッチ入れてるか教えてー
    ほんと馬鹿なんじゃない?
    そんなこと思いながら生きてくの嫌だと思ったので退散する

    +23

    -1

  • 2531. 匿名 2016/05/17(火) 12:07:55 

    次回からの新番組

    ウルトラマンレオ

    第1話
    セブンが死ぬとき東京は沈没する!

    お楽しみに

    +2

    -0

  • 2532. 匿名 2016/05/17(火) 12:08:55 

    >>2530

    とある人口地震チーム

    お前押すなよ!
    絶対ダメだぞ!
    押すなよ!分かったか!

    +9

    -2

  • 2533. 匿名 2016/05/17(火) 12:10:34  ID:vJ5YbmmwWY 

    鳴らなかったけどめっちゃ揺れたから外に出れるように着替えちゃった

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2016/05/17(火) 12:13:11 

    信じていい未来人は猫型ロボットだけ
    【地震】茨城県で震度5弱

    +75

    -3

  • 2535. 匿名 2016/05/17(火) 12:13:26 

    よかった 前に誰かがベッキーが震災のお手伝いって昨日 地震あったから
    ベッキーに会いたくないし、炊き出しで居ても迷惑

    +11

    -1

  • 2536. 匿名 2016/05/17(火) 12:15:20 

    予言については鵜呑みにはできないけど、予兆は敏感に察知してる
    危機感持って常々万事に備えておく事は本当に大事
    日頃から家族間でも緊急災害時についてどう行動するのか、話し合っておく事も必要だね
    避難訓練の要領で、ある程度練習しておくと役に立つと思ってる
    備えと避難のロールプレイ・シュミレーションが万が一の時、冷静に行動する基盤にもなるからね

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2016/05/17(火) 12:15:21 

    鳥肌が止まらない
    寒いからか?

    +9

    -0

  • 2538. 匿名 2016/05/17(火) 12:16:33 

    寝不足(°_°)

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2016/05/17(火) 12:18:15 

    今揺れてる?もしかして

    +1

    -1

  • 2540. 匿名 2016/05/17(火) 12:18:39 

    ここにいてると頭がおかしくなりそうだわ。
    ばーい。

    +4

    -2

  • 2541. 匿名 2016/05/17(火) 12:19:06 

    >>2537
    心霊やUFO系のTVを見た後そうなりますが何か?

    +1

    -1

  • 2542. 匿名 2016/05/17(火) 12:19:51 

    >>2517
    電気が復旧すれば普通にATM使えたから、
    2人家族で2.3万で余ったよ。と言うか、実際は2万くらいしかなかったけど、カップ麺とか買うくらいだったし余った。(どうせお開いてるお店が少ないから買い物出来なかった)
    家が倒壊するほどで電気も復旧しないとかなら話は別だけど。

    +11

    -0

  • 2543. 匿名 2016/05/17(火) 12:20:53 

    未来人は信じてないけど、南海トラフが怖い。
    私のいる地域は震度7が来るとか。
    五階に住んでるけど、崩れたらどうしようって不安でたまらない。

    +22

    -0

  • 2544. 匿名 2016/05/17(火) 12:21:36 

    未来人とかくっだらないw
    私が未来人ならいくら過去でも人の命が犠牲になるなら、少しでも被害を少なくするために人口なんとかの規約なんか無視してハッキリ伝えるわ。
    何月何日にこれだけの地震がくるから備えて下さいって。
    ふんわりした暗号みたいな予言で、遠回しに考えたら当たってるかも?みたいな予言を信じるなんて、適当な事言ってる占い師信じるのと同じ。
    人々の不安を煽って楽しんでるヒキニートの仕業でしょ。

    +36

    -1

  • 2545. 匿名 2016/05/17(火) 12:22:44 

     今から約1カ月前の3月14日、筆者は「2016年4月15日に重大な事件が起きる? 3.11を予言した2062年未来人からのメッセージとは?」という記事を紹介した。
     
    「2062年から来た未来人」とは、2011年に2ちゃんねるのオカルト版に降臨した人物だ。ネット民とのやり取りを通して、未来の話だけでなくこれから起こる重大な出来事についても、以下のように予言を残していた。

    「今回の任務が完了したら2016年4月15日へ行く。また会えたらいいな」
    「2016年4月、非常に大事な事を伝えに行ったが困惑した。的確で冷静な判断を頼む」

     そして、「2016年4月15日に現代に再び現れる」という約束と共に、2011年7月22日にネット上から姿を消したのだった。


    ■「2062年 未来人」ついに現る!

     14日午後9時26分ごろ熊本県熊本地方を震源地とする最大震度7マグニチュード6.5の大地震が起きた。また、16日1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源地とする最大震度6強マグニチュード7.1の“本震”といわれる大地震が起こる。

     このことによって、「未来人が言っていた4月15日とは、この地震のことだったのでは?」との憶測がネットで流れた。

     そして「2062年未来人」とみられる人物は約束通り、ネット掲示板に再び現れた。

     そのなかで今回は特に、地震関連に絞った書き込みだけを紹介する。

    +1

    -12

  • 2546. 匿名 2016/05/17(火) 12:23:34 

    夜ねれなくて、9時くらいから寝ちゃったんだけど、気づいたら12時過ぎてた笑
    予言の時間過ぎてたよーよかったー笑
    でもまだ警戒は怠りません!

    +6

    -0

  • 2547. 匿名 2016/05/17(火) 12:23:50 

    人工地震という存在に否定的な意見がちらほら。
    第二次世界対戦時にも日本に使用されてる確かに
    存在する兵器だよ。

    +4

    -11

  • 2548. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:07 

    >>2508さん

    普段からミネラルウォーター飲んでいるので、お水は一階と2階に置いてる。
    それで、一階のケースから使って、無くなったら注文して、今度は2階のケースから使うようにしてる。
    だから、使用期限も奥にしまってあるのが期限切れって事にはならないです。
    一応、一人暮らしで最低5ケースあると思うと安心はする。

    保存食は一階のキッチンにしか置いていないので、2階にも置くようにしたいと思う。
    気付かせてくれてありがとう!

    +17

    -0

  • 2549. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:17 

    お昼はざる蕎麦です
    でも肌寒いからチョイスミスったなと思ってます

    +7

    -2

  • 2550. 匿名 2016/05/17(火) 12:24:31 

    みんな大袈裟過ぎる

    茨城だけどそんなには揺れなかったよ?

    ボロい家に住んですからだよ

    明日は家壊れちゃうね

    +4

    -11

  • 2551. 匿名 2016/05/17(火) 12:25:05 

    でもさ…大地震が来る!って言われてる何分前でもネットしてるって、地震慣れしてる日本人ならではだよね。
    地震大国じゃない人からしたら、凄い事だよ。
    日本人てやはり強い。

    +71

    -4

  • 2552. 匿名 2016/05/17(火) 12:25:06 

    水は本当に貯めておいた方がいいね。
    けど、風呂に前日の残り湯貯めておいたら
    熊本地震みたいな直下型だと、浴槽の栓が
    抜けてて、風呂水が全く無かったと
    どこかの掲示板で見た。

    うちは茨城だけど、東日本大震災以降は
    ずっと前日の風呂水は抜かず、入浴直前に風呂掃除後に入れ替える様にしてるけど、
    栓が抜けちゃったら生活用水が皆無だわ。
    飲料用の水のストック(期限切れ)を脱衣場の床下にしまっておいてるけど、それだけじゃ
    トイレで使う分が足りない気がする。
    あー、飲み水もストック買ってこないと
    ヤバいなぁ。
    てか、ここ数日急に茨城県地震が増えたのが
    怖いよ。
    あと二ヶ月で出産の予定だからとにかく体がしんどい。

    +87

    -6

  • 2553. 匿名 2016/05/17(火) 12:25:28 

    茨城人は地震に慣れてる。昨夜も、
    「お、でかいな」(息子、シャワー中)
    「食器棚閉まってる?」(主人、東日本大震災の時は食器全滅した)
    「震度・・5は無いな。4にしちゃおっきめだけど、5は無い」(私。直後にテレビで震度4とでた)
    「何~?地震~?」(娘、勉強中で顔を上げただけ)

    そんな感じでした。
    震度7とかが来たら死んじゃうね、うちの家族。(笑)

    +67

    -29

  • 2554. 匿名 2016/05/17(火) 12:26:20 

    それでは聴いてください。
    ZARDで「揺れる想い」

    +17

    -57

  • 2555. 匿名 2016/05/17(火) 12:26:34 

    人工地震ってなにさ 笑
    311の後に友人が取り憑かれたようにネットで拡散してて
    みんなどん引きしてたんだが
    地下で何か爆発させるの?ん?

    +79

    -6

  • 2556. 匿名 2016/05/17(火) 12:27:04 

    福岡はめっちゃ天気いいよー!
    昨日はめっちゃ天気悪かった。
    寒暖差がやばい!

    +37

    -0

  • 2557. 匿名 2016/05/17(火) 12:27:37 

    昨日の夜に首相官邸に情報連絡室を設置したんだね
    震度5弱でこんな迅速だったけ?
    逆に不安になるんだけど…
    本震が来る事を想定してるのかな

    +82

    -0

  • 2558. 匿名 2016/05/17(火) 12:28:53 

    人工地震とか未来人とか呆れるレベル

    +48

    -8

  • 2559. 匿名 2016/05/17(火) 12:29:08 

    震度4とかで大きかったーこわーいとか…
    って騒ぎすぎー
    by茨城

    +18

    -34

  • 2560. 匿名 2016/05/17(火) 12:29:23 

    返信が出来ない。
    半角で入力したんだけど?
    >>2548

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2016/05/17(火) 12:29:57 

    水は必要だね
    水あってもうんこ詰まらせたりするし

    +18

    -1

  • 2562. 匿名 2016/05/17(火) 12:30:22 

    今日は警戒したいな

    +17

    -3

  • 2563. 匿名 2016/05/17(火) 12:30:25 

    未来人は、地震の予知なんかどうでもいいから、次のロト6の当たり番号教えてよ
    もしくは次のオークスの勝馬

    +101

    -3

  • 2564. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:10 

    未来人「歴史を変えることはできない」

    これに納得するとか
    漫画・アニメの見すぎじゃないですか?

    +26

    -1

  • 2565. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:16 

    熊本地震経験者です。
    参考になればと思い箇条書きですが書かせて下さい。
    ・二回目がいつくるか分からないので服のままで寝た。
    ・枕元に貴重品、オムツ、携帯用充電器、の入ったリュック置いといた。
    ・玄関先に毛布セットを置いといたがパニックって忘れた。
    ・車を持ってるなら、タオルケット、着替え、懐中電灯又はランプなど必要な物を事前に入れといた方がいいと思う。
    二回目の地震
    ・トイレの水を貯めてなくて非常に困った。段ボールで簡易トイレ作った。
    近くの井戸水貰えた。
    ・飲み水もストック必要!!
    ・赤ちゃんのおしりふきは万能。
    ・できれば、アルコール消毒スプレーあればいいと思う。
    ・飲み水、トイレ用の水を貯水、食べ物確保、オムツ、ナプキン多目に。

    これ以上の大地震にならないよう祈ってます。

    +115

    -5

  • 2566. 匿名 2016/05/17(火) 12:31:52 

    >>2547

    私なら敵国に地震起きたときに
    私達がやった、どうだって言うと思うよwwwww

    +4

    -1

  • 2567. 匿名 2016/05/17(火) 12:32:29 

    そんな>>2553 だけどちゃんと備蓄はしてるよ。
    5年保存水2ℓが10本、非常用食料いろいろ
    トイレ用にペットシーツ&赤ちゃん用おしりふき(前回の地震では非常に重宝した)
    太陽光発電の充電器
    手回しラジオ
    空気で膨らませるマット(非難した時用)
    アウトドア用品
    その他いろいろいろいろ・・

    皆さん、地震で関東がやられたら3日間なんかじゃライフライン復活しませんよ、きっと。
    1週間以上サバイバルできるようにしておきましょう。

    +52

    -0

  • 2568. 匿名 2016/05/17(火) 12:32:54 

    今熊本ちょい揺れた
    震度1くらいかな?揺れはたいしたことないんだけど、地鳴りが怖いんだよね…

    +8

    -4

  • 2569. 匿名 2016/05/17(火) 12:33:45 

    >>2563
    宝くじのところ同意。

    +25

    -0

  • 2570. 匿名 2016/05/17(火) 12:34:23 

    ちゃんとしてる人多いね
    見習わなきゃ

    +50

    -0

  • 2571. 匿名 2016/05/17(火) 12:35:18 

    書いてあるもの全部非常用バックに詰め込もうと思ったけど、重くて無理だった。

    とりあえず着替えやカセットコンロ、大きな水、ロウソク、毛布などは家の中に1箇所にまとめて備蓄しておくことにした。

    500ml程度の水と食料、ライトとラジオ、笛や応急処置品、貴重品があればとりあえず大丈夫かな?

    お風呂に水はったし、あと出来ることはあるかな?

    +17

    -0

  • 2572. 匿名 2016/05/17(火) 12:35:35 



    【地震】茨城県で震度5弱

    +24

    -0

  • 2573. 匿名 2016/05/17(火) 12:36:08 

    水とか保存用に買うの?
    常に冷蔵庫に10本入れた状態で1本使ったら1本買い足し
    これなら水も新鮮

    +9

    -12

  • 2574. 匿名 2016/05/17(火) 12:39:01 

    未来人きたの?まだきてないみたいだけど、探し方が悪いのかな

    +6

    -1

  • 2575. 匿名 2016/05/17(火) 12:39:13 

    >>2573

    >>2567です
    普段使ってるミネラルウォーター(箱買い)以外に5年保存水を10本用意してるけど、正直家族での事考えるとこれじゃ足りない。
    とにかく地震が起きたらまず、町中の店から水と電池が真っ先に無くなります。

    +17

    -1

  • 2576. 匿名 2016/05/17(火) 12:39:33 

    地震前の前兆として、井戸水や湧水の温度が高くなるって聞きました
    中越地震の時も湧水が温かくなってたらしいです
    他の地震の時はどうだったんだろう…

    +10

    -2

  • 2577. 匿名 2016/05/17(火) 12:39:54 

    手回しラジオはやめた方がいいらしいよ
    役に立たなかったってコラム見た

    +33

    -1

  • 2578. 匿名 2016/05/17(火) 12:41:18 

    2chに降臨した未来人の情報を随時
    お知らせします…
    ※追加情報
    7時35分と11時37分は
    無事乗り切る事が出来ました…
    やはりネットで拡散したので未来が少し
    変わってしまい時間特定が難しいとの事です…
    しかし「5月17日」は油断禁物で次の時間が
    15時11分との事です…

    +3

    -61

  • 2579. 匿名 2016/05/17(火) 12:42:01 

    人工地震の説、よく見かけるよね。
    ちきゅう号がわざわざプレートの近くを掘削して、そこに爆弾か何かを埋めてるだとかなんとか…。
    阪神大震災も東日本大震災も自然地震の波形じゃないって熱心に語る人もチラホラ。

    +25

    -4

  • 2580. 匿名 2016/05/17(火) 12:42:57 

    子供から大人までけっこう信じてる人多いの?w

    これだけ要らない影響をあたえたら
    警察動いていいんじゃない?
    犯罪予告で逮捕されるんだから特定できるんでしょ?

    +52

    -1

  • 2581. 匿名 2016/05/17(火) 12:43:00 

    >>2577
    スマホなどの充電には無理。腕が死ぬ。
    でも必要な時にラジオ聞くくらいならOK。
    今は昔のものより軽く発電できるようになってるし。
    ラジオを一日中つけっぱなしにしたければ電池併用型がいい。
    でも先が見えない時は電池の無駄遣いしたくないんだよね。

    +18

    -0

  • 2582. 匿名 2016/05/17(火) 12:43:13 

    >>151
    それ!
    根拠のない予言なんかして無駄に不安煽って腹立つ。
    今回たまたま当たったのかもしれないけど、私は気象庁が発表しない限り信じない。

    +18

    -0

  • 2583. 匿名 2016/05/17(火) 12:44:09 

    >>2578
    乗り切るって意味わからない。
    未来人は信憑性のない「予言」と違って100%当てることができるはずでしょ?

    +33

    -0

  • 2584. 匿名 2016/05/17(火) 12:44:10 

    前震とは限らないよね。茨城はよく地震来てるみたいだし。熊本あったしそりゃ驚きはするけど。

    +4

    -0

  • 2585. 匿名 2016/05/17(火) 12:45:14 

    今日は未来人?どっかの掲示板かなんかにもう来たのかな?

    +4

    -1

  • 2586. 匿名 2016/05/17(火) 12:45:25 

    >>2578

    乗り切れるのかよ!!!

    じゃあ、後のも乗り切って。

    +25

    -0

  • 2587. 匿名 2016/05/17(火) 12:45:58 

    正直にいうと信じるアホさに呆れてる…

    +37

    -1

  • 2588. 匿名 2016/05/17(火) 12:46:37 

     今から約1カ月前の3月14日、筆者は「2016年4月15日に重大な事件が起きる? 3.11を予言した2062年未来人からのメッセージとは?」という記事を紹介した。
     
    「2062年から来た未来人」とは、2011年に2ちゃんねるのオカルト版に降臨した人物だ。ネット民とのやり取りを通して、未来の話だけでなくこれから起こる重大な出来事についても、以下のように予言を残していた。

    「今回の任務が完了したら2016年4月15日へ行く。また会えたらいいな」
    「2016年4月、非常に大事な事を伝えに行ったが困惑した。的確で冷静な判断を頼む」

     そして、「2016年4月15日に現代に再び現れる」という約束と共に、2011年7月22日にネット上から姿を消したのだった。


    ■「2062年 未来人」ついに現る!

     14日午後9時26分ごろ熊本県熊本地方を震源地とする最大震度7マグニチュード6.5の大地震が起きた。また、16日1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源地とする最大震度6強マグニチュード7.1の“本震”といわれる大地震が起こる。

     このことによって、「未来人が言っていた4月15日とは、この地震のことだったのでは?」との憶測がネットで流れた。

     そして「2062年未来人」とみられる人物は約束通り、ネット掲示板に再び現れた。

     そのなかで今回は特に、地震関連に絞った書き込みだけを紹介する。

    +3

    -17

  • 2589. 匿名 2016/05/17(火) 12:47:42 

    騒いでるのはここだけ?
    他の掲示板とかは昨夜の地震時だけで、全然騒がれてないんだけど・・

    +13

    -0

  • 2590. 匿名 2016/05/17(火) 12:47:44 

    >>2564
    歴史を変えることはできません。
    でも予言はします!〉( ー`дー´)キリッ

    +13

    -0

  • 2591. 匿名 2016/05/17(火) 12:48:37 

    予言予言て…それこそオオカミが出たぞ~っていう話みたいだよね
    そういうことじゃなくて、常日頃から災害に備えて落ちついた行動を心がけようって話がしたいよ…

    +10

    -0

  • 2592. 匿名 2016/05/17(火) 12:48:59 

    >>2578
    出た!未来が変わってしまった
    トランクスかよ
    【地震】茨城県で震度5弱

    +37

    -1

  • 2593. 匿名 2016/05/17(火) 12:50:13 

    >>2578

    もはや、ギャグかなんかですか?ww



    +17

    -0

  • 2594. 匿名 2016/05/17(火) 12:50:57 

    >>2578
    ネットで拡散したら未来が変わって地震が来なくなったって?ww自然災害は変えようが無いでしょうが!





    皆さん未来人は只の偽物でした!はい解散!

    +42

    -2

  • 2595. 匿名 2016/05/17(火) 12:51:11 

    >>2589
    だよねf^_^;

    +6

    -0

  • 2596. 匿名 2016/05/17(火) 12:51:42 

    2chに降臨した未来人の情報を随時 お知らせします… ※追加情報 7時35分と11時37分は 無事乗り切る事が出来ました… やはりネットで拡散したので未来が少し 変わってしまい時間特定が難しいとの事です… しかし「5月17日」は油断禁物で次の時間が 15時11分との事です…

    ※12時48分追加情報
    雨降っている地域で海がない県
    要注意との事です…

    +2

    -28

  • 2597. 匿名 2016/05/17(火) 12:51:51 

    >>2547
    アホだこいつ

    +5

    -2

  • 2598. 匿名 2016/05/17(火) 12:52:56 

    終末説言う奴は友達いない奴らなんだよね


    デーブスペクター

    +5

    -0

  • 2599. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:19 

    >>2596
    うるさいなぁ…

    +17

    -0

  • 2600. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:30 

    今日は寒いからうどんでも食べるわ~~~

    +6

    -0

  • 2601. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:40 

    外れたら外れたで「未来が変わった」ってなんだよ。笑

    +79

    -1

  • 2602. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:42 

    震災経験された方、簡易トイレのオススメ品あれば教えて欲しいです。
    色々種類ありすぎて迷ってしまう。

    +17

    -1

  • 2603. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:53 

    今日は寒いからうどんでも食べる~

    +15

    -0

  • 2604. 匿名 2016/05/17(火) 12:55:17 

    >>2559
    熊本の人がどんなにこわい思いしたかわかりますよね。震度と規模が全然ちがいます。

    +62

    -4

  • 2605. 匿名 2016/05/17(火) 12:55:53 

    >>2551
    強いとはちょっと違うかな
    みんなと一緒に一緒の情報をリアルタイムで共有することで不安を少しでもやわらげてるんだよ
    日本人は一人じゃなにもできないからね

    +20

    -0

  • 2606. 匿名 2016/05/17(火) 12:56:05 

    茨城県水戸市です。
    なぜか二時間前から今までネットに全然繋がりませんでした。こんなことは初めてです。
    地震の前兆ということもあり得るのでしょうか?ただの思い過ごしだと良いのですが。

    +12

    -34

  • 2607. 匿名 2016/05/17(火) 12:56:08 

    >>212
    その通り!
    で、不安だ不安だって拡散して煽る人もどーなんだと。
    本当に未来人なら日時震源地震度被害全部詳細に当ててみろっつーの。

    +38

    -1

  • 2608. 匿名 2016/05/17(火) 12:57:00 

    エエー、3時に地震あるの?

    +3

    -26

  • 2609. 匿名 2016/05/17(火) 12:57:11 

    ネットで拡散したから未来が変わったって?

    なら、何故騒がれるような書き込みしたんだよ未来人さんよ。
    未来変えないために曖昧な事しか言えないとか言っといて矛盾しすぎ。
    一気に馬鹿馬鹿しくなったわ。
    バカなやつらが便乗して未来人名乗ってるのが見え見え。


    +73

    -2

  • 2610. 匿名 2016/05/17(火) 12:57:32 

    人口地震の装置を開発しようとするとして、いったいどれだけの爆発物を用意すればいいのかな?
    爆発物処理の際にだって衝撃吸収する装置だけで周りの建物とか全然被害受けないけど。
    地中に埋めるとして、衝撃を大きくしようとすれば浅く埋めるだろうから被害はその場だけのピンポイントになるし、広範囲にしようとすれば地中奥深くにしなければならないから想像もつかないほどの装置になるよね。
    だいたいそれをいつ埋めるんだ?
    噂に踊らされる人は理論的に考えられない人なんだろうね。

    +11

    -8

  • 2611. 匿名 2016/05/17(火) 12:57:42 

    結城市です。
    デッドゾーンに棚を作ったんですが、破壊して頭強打しました。たんこぶ出来てます。
    皆さん無事で何より。

    +29

    -3

  • 2612. 匿名 2016/05/17(火) 12:58:09 

    こういう人を脅かすようなことした奴って逮捕できないの?警察まだー?

    +66

    -2

  • 2613. 匿名 2016/05/17(火) 12:58:52 

    >>2606
    たぶんそれはあなたのところだけ
    私は何にも影響受けてない
    ず~っとネットしてたよ

    ああ、怠惰な生活だ・・ww

    +10

    -1

  • 2614. 匿名 2016/05/17(火) 13:02:09 

    未来人未来人ってうるさい
    未来人ってのを流行らそうとしてるステマかね

    +30

    -1

  • 2615. 匿名 2016/05/17(火) 13:02:20 

    >>2604
    でもね茨城って震度5レベルの地震が結構起きてるんですよ
    東日本大震災の際も進度5強だったし
    その後の余震でもね
    勿論震度7には及びませんので、熊本の方とは比較にならないでしょうが
    でも子供のころからあまりに地震が多いので慣れっこになっちゃってるんですよね

    +26

    -7

  • 2616. 匿名 2016/05/17(火) 13:02:45 

    すいません全く関係ないんですが
    以前トピがたった「金子明日香」
    っていう人逮捕されましたね!
    ニュースで今流れましまた!

    +5

    -11

  • 2617. 匿名 2016/05/17(火) 13:03:15 

    何をそんなに未来人につっかかってんのかね
    それより災害時に役立つ情報についてでもコメントしようよ

    +13

    -0

  • 2618. 匿名 2016/05/17(火) 13:03:44 

    ワイドショーで、今気になるニュースランキングやってるけど、地震はまったく入ってないよ
    騒いでるの此処だけ

    +23

    -1

  • 2619. 匿名 2016/05/17(火) 13:04:07 

    誰?
    金子明日香って

    みんながみんな知ってるわけじゃないからちゃんと説明してくれないと

    +44

    -1

  • 2620. 匿名 2016/05/17(火) 13:05:40 

    歴史が変わったのに

    15時11分に地震だって?

    いや、歴史が変わるから細かい情報は言えないはずでは?

    設定ユルユルw

    +57

    -0

  • 2621. 匿名 2016/05/17(火) 13:05:44 

    >>2613
    ありがとうごさいます。安心しました。
    ネットも繋がらずラジオも乱れていて、一人だったものですから悶々としておりました。

    +1

    -0

  • 2622. 匿名 2016/05/17(火) 13:05:49 

    もはや未来人とかネタだろw

    +34

    -0

  • 2623. 匿名 2016/05/17(火) 13:06:49 

    最初からネタ

    +22

    -0

  • 2624. 匿名 2016/05/17(火) 13:07:21 

    >>2619
    すいません間違いでしたm(_ _)m

    +0

    -4

  • 2625. 匿名 2016/05/17(火) 13:07:38 

    熊本地震経験しました。
    断水して困りました。水貯めてなくて、ミネラルウォーターをトイレ水に使いました。トイレタンクに水3リットル入れて2回しか流せませんでした。
    大きな余震がこないことを願ってます。

    +25

    -5

  • 2626. 匿名 2016/05/17(火) 13:09:02 

    地震への不安が募っている今、未来人は本気で信じてないけど話題として興味あるって人が殆どでしょ。ただ南海トラフはいつか来るだろうから、今日が無事に終わっても油断しちゃ駄目だね!

    +9

    -0

  • 2627. 匿名 2016/05/17(火) 13:09:59 

    もうひとつの未来人トピは怖いね。未来人にケチつけるならこのトピから出てってと言われたよ。あーこわ!

    +25

    -1

  • 2628. 匿名 2016/05/17(火) 13:10:02 

    >>2606
    ド田舎すぎてネット通信がとぎれるだけじゃね?
    乙。

    +5

    -0

  • 2629. 匿名 2016/05/17(火) 13:10:32 

    未来人とかばかばかしいw

    +7

    -0

  • 2630. 匿名 2016/05/17(火) 13:10:59 

    >>2602
    人って一日に何度もトイレに行きますよね。
    だから大容量じゃないとダメだと思います。
    それに使う状況にもよるし・・

    うちの場合は、東日本大震災の際は家には住めていたので、トイレの中(便器の中ではない)にペットシーツを置き、そこに和式の方式でしゃがんで「大」を済ませました。
    拭くのはトイレットペーパーで、仕上げが赤ちゃんのおしりふき。
    で、全部を丸めてゴミ袋に入れていました。
    3~4日ならLLサイズのペットシーツ一袋で足りるんじゃないかな
    経済的ですよ。

    +50

    -1

  • 2631. 匿名 2016/05/17(火) 13:11:38 

    朝のテレビで全然取り上げてなくて驚いたよ!
    15年くらい前では国内で震度5が起きると上を下への大騒ぎだったよね。

    +23

    -3

  • 2632. 匿名 2016/05/17(火) 13:11:46 

    いつもならマイナス多数で小文字になるような
    「うんこして寝る」にプラス多数されるほど
    みんなビビてったのね かわいいのぉ(*´ω`*)

    +44

    -3

  • 2633. 匿名 2016/05/17(火) 13:12:11 


    未来って、ネットで拡散されただけで変えること出来ちゃうんだ〜ww

    +10

    -0

  • 2634. 匿名 2016/05/17(火) 13:12:12 

    アシタダヨ。。

    +3

    -6

  • 2635. 匿名 2016/05/17(火) 13:13:41 

    >>2630 の続きです。
    「小」の方は男性は外でやってました。
    女性は便器にしていたけど、紙は流さず、捨てるようにしていました。
    (流す水が無いのでね。溜めてしまうと後で水が出るようになってもつまってしまいます)

    +18

    -0

  • 2636. 匿名 2016/05/17(火) 13:14:23 

    みらいじん

    小学生の発想力

    +7

    -0

  • 2637. 匿名 2016/05/17(火) 13:19:47 

    >>2625
    ミネラルウォータートイレに流しちゃだめだろう・・
    後で水貰うのに何時間も並んだんでしょ?
    もしかしたらすぐには給水車来ないかもしれないんだよ。
    水は命の源です。
    そのくらいはパニクってても考えないと。

    +17

    -9

  • 2638. 匿名 2016/05/17(火) 13:21:14 

    水も食料も懐中電灯的なものももちろん大事だけど、車持ちなら車で充電できるスマホ充電器も必要だよー‼︎
    まず停電するからね。
    スマホあれば連絡手段、情報手段できますから。

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2016/05/17(火) 13:21:34 

    未来人よりもどこかの大学教授がよく当ててなかった?その人は今何て言ってるのだろう?

    +17

    -0

  • 2640. 匿名 2016/05/17(火) 13:21:41 

    >>2596

    さっきからあなた誰?
    もう午後だよ。お昼は食べたの?

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2016/05/17(火) 13:22:38 

    人工地震の存在はあると思う
    熊本地震震源地の緯度経度は、熊本自衛隊駐屯地の場所と一致
    この地震が起きる数日前に自衛隊機が墜落したことも何か関係があると言われている

    +10

    -7

  • 2642. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:19 

    みらいじんwww
    読み方がアホっぽいなー
    考えた奴子供か?

    +7

    -0

  • 2643. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:21 

    ネットで拡散されたからって、なんで未来が変わるのかな?
    大体、予言じゃなくて未来から来たんだったらぴったり言い当てないとおかしいよね。
    被災地の方々やそれ以外の方も、ただでさえ地震に関して神経質になってるのに面白がってデマ流すなんて最低。

    +15

    -0

  • 2644. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:32 

    よくわからないけど、未来人は地震が起きると予言してる日に現代に来てるの?

    +7

    -0

  • 2645. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:56 

    東日本大地震のとき、マンションの水は止まったけど近くの公園のトイレは使えたのでそこで用を足してましたよ。

    +8

    -0

  • 2646. 匿名 2016/05/17(火) 13:24:00 

    だいたいクジラ情報なくない?東北も熊本もあったよね?前震じゃなくて普通の地震だと思う。茨城はよくあるし。未来人よりクジラの方がアテになるわ。

    +31

    -2

  • 2647. 匿名 2016/05/17(火) 13:24:00 

    >>2638
    ガソリンもすぐになくなるんだよ。
    東日本大震災の時はガソリンスタンドで給油するのに一日並んで買えるか買えないかだった。
    今の自動車は燃費が良くてタンク自体が小さいから良く考えないとね。

    +2

    -1

  • 2648. 匿名 2016/05/17(火) 13:24:28 

    >>2637
    断水で一番困ったのはトイレだったけど、それも飲み水を回すわけにはいかなかったからだもんね。
    本当、飲み水を簡単に他の事に使ったらダメですよ

    +6

    -2

  • 2649. 匿名 2016/05/17(火) 13:25:32 

    >>2637
    飲料水はね、お茶なりジュースで賄えるけどね、トイレが流せないって相当辛い状況になんだよ。
    きっと、パニックってより仕方ない選択だったんだと思うよ

    +23

    -2

  • 2650. 匿名 2016/05/17(火) 13:25:54 

    私は未来人とか疑いも信じもせず
    本当にいたら面白いな〜程度だわ。

    そんなことより普段から防災とかに対しては備えあれば憂いなし。

    +9

    -1

  • 2651. 匿名 2016/05/17(火) 13:26:12 

    >>2637
    益城では飲み水使っても手は洗えって言われてた。
    トイレはダメだけど手の衛生を保つには飲料水使ってもOK!

    +66

    -0

  • 2652. 匿名 2016/05/17(火) 13:26:41 

    >>2646
    確かに今回はクジラもいるかも打ち上げられてない
    今までは異常だなって感じるほど海岸に打ち上げられてたよね

    +27

    -1

  • 2653. 匿名 2016/05/17(火) 13:27:13 

    ガソリンは常に満タンにしてます!!311の時本当にあせったので。

    +24

    -1

  • 2654. 匿名 2016/05/17(火) 13:28:24 

    >>2651
    伝染病が怖いからね
    でもアルコールで消毒できるから除菌ウェットティッシュ―は用意しておいた方が良いよ

    +18

    -3

  • 2655. 匿名 2016/05/17(火) 13:28:29 

    ちなみに昨日の茨城県の地震は、今までにもよく起きていたタイプの地震だそうです。
    ひるおび情報。

    +91

    -1

  • 2656. 匿名 2016/05/17(火) 13:29:49 

    メディアでは昨日の地震は全然朝からもやってません

    熊本地震の経過はたまに言ってますが

    +25

    -2

  • 2657. 匿名 2016/05/17(火) 13:30:04 

    >>2649
    だからトイレにしちゃだめなの
    一回は仕方なくても2回目はNGでしょ

    +6

    -6

  • 2658. 匿名 2016/05/17(火) 13:30:08 

    未来人がネバダから来たって聞いて矢島美容室が頭の中でエンドレスループなんだけどどうしてくれるのよ

    +122

    -2

  • 2659. 匿名 2016/05/17(火) 13:30:50 

    >>2656
    だって茨城じゃ震度4~5なんて通常営業だもん

    +61

    -5

  • 2660. 匿名 2016/05/17(火) 13:31:36 

    トイレの水は数日で解決したけどその次は下水道の処理する施設がまだ壊れてるから
    しばらくは流さないでってお知らせがあってそれはそれで困りました。

    +29

    -2

  • 2661. 匿名 2016/05/17(火) 13:32:15 

    熊本がでかすぎたからね

    +32

    -2

  • 2662. 匿名 2016/05/17(火) 13:33:10 

    熊本の人がAmazonで何か支援してくれるかな

    +7

    -34

  • 2663. 匿名 2016/05/17(火) 13:33:24 

    次のうち、夏日の車内に放置すると破裂したりヤバイものを教えて。

    ・アルコールジェル
    ・ペットボトル水
    ・缶のお菓子
    ・缶詰
    ・レトルト食品
    ・袋のお菓子
    ・電池
    ・医薬品

    +15

    -0

  • 2664. 匿名 2016/05/17(火) 13:34:33 

    エエー、3時に地震あるの?

    +0

    -38

  • 2665. 匿名 2016/05/17(火) 13:36:17 

    >>2663
    真夏の車内は60度ぐらいまで上がってしまう場合もある
    どれもヤバくない?
    いつも少しだけ窓を開けるようにしてクーラーボックスにでも入れて温度が高くならないようにでもしていれば違うかもしれないけど

    +11

    -1

  • 2666. 匿名 2016/05/17(火) 13:36:34 

    一ヶ月前に熊本であれだけ大きな地震が来た後だから、震度五弱の地震が来たらそりゃ不安にもなるよね…(´・ω・`)

    +97

    -0

  • 2667. 匿名 2016/05/17(火) 13:39:35 

    手ピカジェルみたいなの家にいくつかあるんだけど
    あれもちゃんと消毒になるのかな?
    アルコール濃度が高すぎてもダメなんでしょ?

    +21

    -3

  • 2668. 匿名 2016/05/17(火) 13:40:32 

    >>2667
    持っておいて損は無い

    +34

    -0

  • 2669. 匿名 2016/05/17(火) 13:41:07 

    今から買いに行こうかな?防災グッズで何が一番必要でしたか?

    +8

    -1

  • 2670. 匿名 2016/05/17(火) 13:41:14 

    昨日、新幹線で小田原~品川を走行中に乗客の緊急地震速報が一斉に鳴ってそのあと車内が停電。さすがに怖かったぞ!!何事もなくて本当によかったです。

    +73

    -0

  • 2671. 匿名 2016/05/17(火) 13:42:21 

    熊本地震 地震雲

    検索すれば出てきますよ

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2016/05/17(火) 13:42:59 

    私以外の家族全員、彼氏でさえも大地震なんか来ないやろ〜みたいなことを言って全く何の備えもしないので、私1人で少しずつ懐中ライトとか軍手とか水とか準備しています(´・ω・`)
    過去に阪神淡路大震災も経験しているのに、被害が少なかったようなので危険意識がだいぶ低いみたいですヾ(・ω・`;)ノ

    +48

    -0

  • 2673. 匿名 2016/05/17(火) 13:43:36 

    水だけ買ってこようかな。

    +27

    -2

  • 2674. 匿名 2016/05/17(火) 13:44:54 

    >>2630
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    ペットシーツは簡易トイレより安そうだし良いアイデアですね。

    +20

    -1

  • 2675. 匿名 2016/05/17(火) 13:45:17 

    だいたいクジラ情報なくない?東北も熊本もあったよね?前震じゃなくて普通の地震だと思う。茨城はよくあるし。未来人よりクジラの方がアテになるわ。

    +34

    -2

  • 2676. 匿名 2016/05/17(火) 13:45:55 

    今から買い出しに行こう!かな

    +13

    -1

  • 2677. 匿名 2016/05/17(火) 13:46:29 

    >>2656
    そうそう、茨城じゃ通常営業

    +8

    -1

  • 2678. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:24 

    >>2663
    水などは未開封でも高温の場所に置いておくと腐るよ。
    乾電池も溶け出しそう。

    +16

    -0

  • 2679. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:46 

    その未来人とかいうやつ調べてたら不安になってしまってめっちゃ寝不足です。
    これじゃあ災害に備えても元も子もない。
    まったく、まぁ備えようとは思えたからそこは感謝かな。
    今思えばそんなのないに決まってるわ。
    人間の心理って不思議で偶然指定した日付近に地震が来たからこの人は地震を知らせに来た!って思っただけ。洪水や大きな事故など起こったらそれはそれでそっちを知らせに来たのか!って思うだけ。
    未来は自分たちでいくらでも変えられる。
    もしあったとしても伝えたところでパニック起こす人が増えるだけでしょ。
    こわかった。万が一にちゃんと備えよう。

    +28

    -3

  • 2680. 匿名 2016/05/17(火) 13:47:53 

    Twitterで地震雲検索するとヤバイの沢山出てくる怖い

    +8

    -2

  • 2681. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:27 

    >>2530
    未来人の予言は信じてないけど、人工地震は実際に起こせるよ
    スイッチひとつで起こすのではない
    海洋型地震の場合は、エネルギー貯めこんでそうなプレートの境目を掘削して
    そこにミサイルを撃ち込んで穴をあける
    そうすると掘削&ミサイルでできた穴に海流が流れ込む
    穴にどんどんと海流が流れ込んでいきプレートにさらにエネルギーがかかるようになる
    耐えられなくなったプレートが動いて地震が起きる

    ちきゅう号が掘削したあたりって地震起きるでしょ
    あれはわざと起こしてるのではないけど、
    調査するときに掘削した刺激でプレートが動いて起きてる地震の可能性があって
    地震が誘発されるからちきゅう号での調査止めろって言ってる人結構いる

    +28

    -11

  • 2682. 匿名 2016/05/17(火) 13:48:45 

    またきそうだな…

    +9

    -7

  • 2683. 匿名 2016/05/17(火) 13:49:52 

    うちは地震用の非常用の備蓄に加え、富士山の噴火に備えて粉塵用のゴーグルも用意してる。
    マスクもそれように普通のじゃない粉塵用のも用意してる。
    帽子型のヘルメットも。
    富士山噴火の際の灰はガラス質で、目に入ると角膜を傷つけて下手すると失明する恐れがあるんだって。
    それと、発電設備のフィルターも目詰まりさせて、発電できなくなるんだって。
    関東は地震&噴火、ダブルに備えないとね・・。

    +35

    -1

  • 2684. 匿名 2016/05/17(火) 13:52:41 

    高層マンション引っ越して揺れるかと思いきやあまりだった。免震だから?

    +10

    -3

  • 2685. 匿名 2016/05/17(火) 13:52:43 

    >>2672
    一人で大変だと思うけど、あなたは間違えてないから頑張ってね。
    知り合いにそういう他力本願で無責任なこと言う人いるけど、何を根拠に大丈夫って言ってるんだろうね?
    大地震は絶対に来るのにね。ただその時が、一瞬後か何億年後か分からないだけで。
    だから備えは大事!って考えるか、だから心配してもしょうがない!って考えるかは、ほんと人それぞれの価値観だよね。

    +32

    -1

  • 2686. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:43 

    さっきアリが大移動をしていました
    日本沈没m(_ _)m

    +6

    -30

  • 2687. 匿名 2016/05/17(火) 13:56:36 

    なんか地震雲っぽいなーとも思うのが見えるけど、まぁ風が強いからそういう雲なんだろうなとも思う。

    +5

    -0

  • 2688. 匿名 2016/05/17(火) 13:56:36 

    たまには日本沈没とか感染列島とかアウトブレイクとかのパニック物の映画見て気を引き締めるのもいいかもしれない

    +19

    -1

  • 2689. 匿名 2016/05/17(火) 13:58:14 

    522ゆ〜らゆら

    って311の時にあったけど

    今年の事だったりして…

    +5

    -7

  • 2690. 匿名 2016/05/17(火) 13:58:40 

    日本沈没って結構怖かった
    橋ごと人が落下するシーンとか

    +13

    -2

  • 2691. 匿名 2016/05/17(火) 13:59:44 

    日本沈没とか見てたときに、プレートをあえて人工的に海の中で破壊して日本が沈み込むのを防ぐっていうのがあったんだけど、あれは現実的には無理なんだろうね。

    +17

    -1

  • 2692. 匿名 2016/05/17(火) 14:00:25 

    >>2681
    ちきゅう号って最近南海トラフにいたよね (; ;)

    +6

    -0

  • 2693. 匿名 2016/05/17(火) 14:00:44 

    関東にも大地震来たら、またサエコがお金寄付してくれるかな、、

    +6

    -16

  • 2694. 匿名 2016/05/17(火) 14:01:02 

    >>2686
    アリは常に大行列で大移動してますよ。

    +52

    -1

  • 2695. 匿名 2016/05/17(火) 14:01:53 

    みんな日本海側に逃げたらいいのに

    +3

    -6

  • 2696. 匿名 2016/05/17(火) 14:02:54 

    初夏に蟻の行列は当たり前

    +24

    -1

  • 2697. 匿名 2016/05/17(火) 14:03:10 

    >>2695
    中国のゴーストタウンが日本人街になるかも

    +0

    -3

  • 2698. 匿名 2016/05/17(火) 14:03:10 

    お金があるならそりゃ逃げたい

    +8

    -1

  • 2699. 匿名 2016/05/17(火) 14:03:11 

    懐中電灯持ってるんだけど
    夜中とか両手が使えるように、電灯付きヘルメットとか持ってると便利かな?って
    ずっと前から思ってたんだけど購入迷ってる。

    +8

    -0

  • 2700. 匿名 2016/05/17(火) 14:04:26 

    不安だから100均行って揃えられるものだけでも買ってこよ(;_;)
    保存食って何買えばいいんだろ?

    +8

    -0

  • 2701. 匿名 2016/05/17(火) 14:05:05 

    どうでもいいんだけど、未来人と言う名前の友達がいるんだけど、ちょっと可哀想。(読みはミコト)

    +117

    -18

  • 2702. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:16 

    >>2665
    私車内の熱でも腐らないっていう
    3日分の食料と水がはいったセット購入しましたよ!

    アメリカが開発したもので、
    熱に強い特殊な入れ物で出来ているらしいです。

    名前忘れたけど楽天でうってますよ!
    常に売り切れ早いけど。

    横から失礼しました。

    +30

    -6

  • 2703. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:40 

    >>2701
    いやその予言なくても名前かわいそう

    +191

    -3

  • 2704. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:50 

    >>2701 コトが入るなら漢字は琴がいいよね

    +29

    -3

  • 2705. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:57 

    こなくてよかった(T ^ T)

    +6

    -4

  • 2706. 匿名 2016/05/17(火) 14:06:57 

    みつめあーうとー
    すなーおにー

    が自粛される日も近いね!!

    +16

    -13

  • 2707. 匿名 2016/05/17(火) 14:08:13 

    今日仕事遅いから、今日来たら、ここで地震経験すると思うと嫌だなー
    帰れなくなる可能性大!!!

    +15

    -0

  • 2708. 匿名 2016/05/17(火) 14:09:47 

    おやつでも食べるとするか

    +46

    -5

  • 2709. 匿名 2016/05/17(火) 14:10:18 

    >>2699
    3・11で被災した者ですが、主人が仕事の関係でヘルメットに取り付けるタイプのライトを持っていたので助かりました。
    夜間にトイレに行く時に、両手が使えるので持っていると便利だと思います。

    +64

    -3

  • 2710. 匿名 2016/05/17(火) 14:14:51 

    >>2699 懐中電灯の小さいやつならバンダナでおさえたら良いよ

    +8

    -2

  • 2711. 匿名 2016/05/17(火) 14:15:47 

    >>2709
    私も登山するからヘッドライト持ってて、東日本の震災の時活躍したよ。
    それ以来寝る時に枕元に置いておくようにしてる。

    +12

    -0

  • 2712. 匿名 2016/05/17(火) 14:16:30 

    ラジオ落っことして壊れちゃったよ!
    こんな時になんてこった(´д`|||)

    +30

    -1

  • 2713. 匿名 2016/05/17(火) 14:18:01 

    パンナコッタ

    +76

    -4

  • 2714. 匿名 2016/05/17(火) 14:18:29 

    >>2678
    マジ?!車にあるけど、もう暑い日あったし飲めないかな…まだ大丈夫かな…(゚Д゚;
    じゃあ車において置けるものもこれからの時期は限られちゃうね。

    +11

    -3

  • 2715. 匿名 2016/05/17(火) 14:20:07 

    >>2700
    基本は乾パンとかだけど、5年保存用カロリーメイトとか5年保存羊羹とかあるよ。
    非常食でググるといろいろ出てくるからバラエティ豊かにそろえておいた方が良い。

    東日本大震災の時は備えていなかったんだけど、家にあったレトルトとかおもちとかカップ麺とかを食べた。
    うちは電気温水器で、非常時のお湯の取り出し口があって、そこから熱湯が取り出せたから「非常時だしな・・」って思ってそのお湯で調理した。
    【地震】茨城県で震度5弱

    +32

    -1

  • 2716. 匿名 2016/05/17(火) 14:21:03 

    必要最低限のものまとめてみました!
    購入しててもずぼらでまとめてなかったから、私にとって未来人の予言も有り難かったです。しかし、まとめるちょうどいい鞄がこれしかなかった……。鞄ですらない、恥ずかしい……。
    『うわー!地震くるどうしようパニック!』というより、『くるかもしれないなぁ。念のため備えとくか』て防災グッズの見直しするくらいがちょうどいいかなっと。
    油断してるときに何かあるから、これから月1くらいで防災を見直そう思うきっかけになりました。このトピの内容もまとめるときに参考になりました!色々教えてくださった方、ありがとうございました。
    【地震】茨城県で震度5弱

    +65

    -4

  • 2717. 匿名 2016/05/17(火) 14:21:06 

    >>2703
    名前でいじられるって辛いだろうに

    +11

    -0

  • 2718. 匿名 2016/05/17(火) 14:22:04 

    家(ド田舎)は備えてるけど、離れて住んでる家族(都会マンション)に
    備蓄用意しろっていってもなんとでもなるって用意しない
    あんまり言うと切れる
    楽観視しすぎもよくないよね
    田舎で畑田んぼ持ち一戸建てなら最悪の場合自分の敷地内に野グソできるし
    畑から野菜取ってきて食べれれるけど
    マンション住まいの人とか備えてないで食料やトイレどうすんのって思うわ

    +58

    -2

  • 2719. 匿名 2016/05/17(火) 14:22:33 

    なんてこった
    パンナコッタ
    に笑ったw

    防災グッズ、今から楽天で探そう。
    見直す機会が出来て良かった。

    +63

    -4

  • 2720. 匿名 2016/05/17(火) 14:24:18 

    オカルト板より 

    1 名前: ◆wbBrH1aGfM @無断転載は禁止 :2016/05/17(火) 08:53:55.36 ID:jDUAODQv0 
    おはようございます。先月の4月15日に、2062年未来人として、本日の5月17日に来ると書いた関西の新井と言う者です。 
    正直に言うと、僕は2062年未来人のファンの1人に過ぎません。 
    2062年4月15日、私は本物の2062年未来人が来るのを、本当に待ちわびていました。 

    なかなか来ないので、誰もが知っている、2062年未来人が以前使用していたこのトリップ 
    ◆wbBrH1aGfM(パスワード#325069)を利用し、少しだけ住民の方々と遊ぼうと思いました。 
    ※本物の2062年未来人のトリップは、◆GqwAR6gt9w で、誰1人としてパスワードを知りません。 

    4月15日は、本物の2062年未来人を大勢の方々が待ちわびていました。 
    そのせいか、偽者の僕の事を遊び半分信じる人がチラホラ出てきました。 
    その時は、僕も気分が良く、2062年未来人になれたという思いから、有頂天になりました。 

    しかし、多くのまとめサイトやツイッター、各種SNS、雑誌、ラジオ、などの様々なメディアで、 
    僕が発言した内容が、本物の2062年未来人の発言だと誤ってまとめられしまい、罪悪感が日々募っていきました。 
    本物の2062年未来人が、僕のせいで、偽者呼ばわりされてしまう。と思うと、心が痛くなり毎日後悔しました。 

    当然、僕の思いつきでの嘘発言ですから、本物の2062年未来人のように、当たるはずもありません。 
    終いには、2062年未来人の案内人である、Mr.Jaguar氏のLINE(ID:@ivf8469e)でも注意喚起されてしまいました。 
    もう後悔の念しかありません。本当に本当に恥ずかしい限りです。 

    5月17日と、適当に単なる思いつきで発言した事から、多くの方々が、また大震災が来ると恐れ、 
    非常に不安になり、多大な方々へ大迷惑をお掛けしてしまいました。 
    被災地で毎日不安な生活をされている大勢の方々を想うと、本当に自分が情けなくなりました。 
    本当に猛反省しています。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。 

    二度とこのような悪質な事はしないと心に誓います。この度は、大変申し訳ございませんでした。 

    最後にお願いです。駄文ではありますが、この謝罪文は、1人でも多くの方々へコピペや画像で拡散されて下さい。 
    不安になられている方々へ、一刻も早く知らせ、いつも通りの生活を送って欲しいと願っております

    +3

    -47

  • 2721. 匿名 2016/05/17(火) 14:24:37 

    都内一人暮らし。非常用の食糧、恥ずかしながらあわてて今日、1人で持てる分のみ買ってきた。
    ミネラルウォーター、リッツ、どん兵衛、一本満足。
    ガムテやラップ等は非常用持ち出し袋に用意してるけど、とっさの時に持って出られるか心配。

    +22

    -1

  • 2722. 匿名 2016/05/17(火) 14:25:25 

    実家の祖父母が、全く地震対策してくれない。
    どことなく他人事でここには地震来ないと思ってる。来たら来たで死んでもいいと言ってる。避難用の準備もしてない。要介護のおじいちゃんがいるんだけど、避難するにできないってのもある。
    この場合別居してる家族はどうしたらいいのかな。

    +21

    -2

  • 2723. 匿名 2016/05/17(火) 14:26:18 

    >>2699です。

    >>2709 >>2711、やはり役に立ったのですね。
    ヘルメットはいざという時も頭も守れるし、
    両手使えるから、やはり便利ですよね。
    寝床の側に運動靴同様に用意しておこうかな。
    とにかくホームセンター見てきます。
    通販でもいいのがあれば探してみます。


    >>2710
    最悪バンダナでも代用可能ですか。
    ちょっとやってみますね。


    +8

    -1

  • 2724. 匿名 2016/05/17(火) 14:27:11 

    >>2720
    未来人LINEやってんの!?w

    +30

    -3

  • 2725. 匿名 2016/05/17(火) 14:27:13 

    >>2715 続きです。
    電気温水器って普通は停電すると出てこないんだよね。
    非常取り出し口があることを主人が知っていたのでそれは助かりました。

    電気が止まると何もできなくなるんだよね
    うちの地区の避難所に指定されている小学校が改築で、トイレが全部電気温水器付きになった。
    問題は電気が止まると、水も流れなくなるらしくて停電時に大騒ぎになったらしい。
    まあ、地震などで断水停電になってしまえば話は同じことではあるけれど、でも断水していない場合だってあるんだしね。
    避難所がそれってどうなの?って思った。

    +8

    -1

  • 2726. 匿名 2016/05/17(火) 14:28:55 

    >>2724
    よく読みなよ。
    未来人になりすましてた人だよ。

    +16

    -7

  • 2727. 匿名 2016/05/17(火) 14:31:29 

    ちょうど死にたいと思ってたから
    チャンス♡

    +4

    -28

  • 2728. 匿名 2016/05/17(火) 14:32:01 

    とりあえずこの2、3日は避難用持ち出し袋は車の中に置いておいていいかな??
    妊婦で1歳半の子供を抱えて、さらに食料とか非常持ち出し袋を持って逃げれる自信がない。

    +28

    -3

  • 2729. 匿名 2016/05/17(火) 14:37:56 

    今日の夜来ますよ〜

    +1

    -51

  • 2730. 匿名 2016/05/17(火) 14:39:31 

    >>2720
    別に貼らなくていいですよ。
    ここは昨日起きた地震の怖さや備え、心構えや吐き出しでスッキリする為のスレッドです。
    こことは別に未来人の為のスレッドがあったと思うので そこにどうぞ。

    +13

    -2

  • 2731. 匿名 2016/05/17(火) 14:42:32 

    アクアクラ明日来るからなー今日は困る

    +1

    -2

  • 2732. 匿名 2016/05/17(火) 14:42:47 

    つか既に歪みできてるんでしょ?
    そこにちきゅう号が打ち込めば揺れるよね
    調査やめるべき

    +16

    -0

  • 2733. 匿名 2016/05/17(火) 14:43:36 

    未来人信じてる人は別トピあるからさ。話したい人はそこで頼む。そういうの信じてないから

    +26

    -0

  • 2734. 匿名 2016/05/17(火) 14:44:02 

     今から約1カ月前の3月14日、筆者は「2016年4月15日に重大な事件が起きる? 3.11を予言した2062年未来人からのメッセージとは?」という記事を紹介した。
     
    「2062年から来た未来人」とは、2011年に2ちゃんねるのオカルト版に降臨した人物だ。ネット民とのやり取りを通して、未来の話だけでなくこれから起こる重大な出来事についても、以下のように予言を残していた。

    「今回の任務が完了したら2016年4月15日へ行く。また会えたらいいな」
    「2016年4月、非常に大事な事を伝えに行ったが困惑した。的確で冷静な判断を頼む」

     そして、「2016年4月15日に現代に再び現れる」という約束と共に、2011年7月22日にネット上から姿を消したのだった。


    ■「2062年 未来人」ついに現る!

     14日午後9時26分ごろ熊本県熊本地方を震源地とする最大震度7マグニチュード6.5の大地震が起きた。また、16日1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源地とする最大震度6強マグニチュード7.1の“本震”といわれる大地震が起こる。

     このことによって、「未来人が言っていた4月15日とは、この地震のことだったのでは?」との憶測がネットで流れた。

     そして「2062年未来人」とみられる人物は約束通り、ネット掲示板に再び現れた。

     そのなかで今回は特に、地震関連に絞った書き込みだけを紹介する。

    +0

    -16

  • 2735. 匿名 2016/05/17(火) 14:44:23 

    二世帯住宅の方は防災グッズはどうしてますか?
    普段食事とか別々なんだけど、もし被災したら一緒に避難生活になると思うんだけど…
    私は非常食とか水とかをストックしておきたいって義母に相談したら、そうね~とそのまま
    自分の家族分のストックしておいても、いざ義両親にも分ける事になりそうなんですが
    同居の家族と備えについて温度差があったらどうしてますか?

    +16

    -1

  • 2736. 匿名 2016/05/17(火) 14:44:50 

    >>2716
    それ、出産の時に産院でもらえるセットが入ってる鞄じゃないですか?うちにもある〜(*^_^*)

    +53

    -3

  • 2737. 匿名 2016/05/17(火) 14:45:14 

    机の下に隠れて身を守れというけど…
    それで家が潰れて動けなくって焼死するくらいなら、一瞬で圧死する方がマシだとずっと思ってる
    まあいざ地震が来たら本能的に身を守ってしまうだろうけど…

    +8

    -0

  • 2738. 匿名 2016/05/17(火) 14:45:23 

    とにかく災害時ってトイレが大変なんだよね。
    食べ物や飲み物は2、3日待ってたりすれば結構なんとか手に入る。
    ただトイレは水が無いと流せないとどうしようもない。しかも下痢とかに最悪なってしまったら
    どうしよう、とか結構不安。
    (最悪大人用オムツも必要?)

    建築途中の現場に置いてある移動式簡易トイレみたいなの
    (フェスの会場とかにズラーっと何台も設置してあるやつ?)
    近所の庭に1台設置してあったのみて
    地震の時も使えるのか?使えたら便利だなぁと
    気になってる。

    +27

    -0

  • 2739. 匿名 2016/05/17(火) 14:45:31 

    どんなんだろ?

    今日無ければ無いって事かなぁ?

    +0

    -11

  • 2740. 匿名 2016/05/17(火) 14:45:54 

    >>2693
    また振込用紙見せてくれて、子供放置してゾゾと2人で海外に行っちゃうわ

    +3

    -8

  • 2741. 匿名 2016/05/17(火) 14:47:56 

    >>2701
    未来人とか未来子とか、やっぱり変な名前?

    +1

    -5

  • 2742. 匿名 2016/05/17(火) 14:48:11 

    車内保管の食べ物、黒砂糖の塊がいいってあったよ!!!

    +8

    -0

  • 2743. 匿名 2016/05/17(火) 14:48:56 

    >>2739
    そんな訳無いでしょ
    いつ来てもおかしくない国に住んでるんですよ

    +14

    -0

  • 2744. 匿名 2016/05/17(火) 14:50:06 

    >>2739
    今日なければないじゃないよ。地震はいつくるか誰にもわからない。日頃から備えておこうねって話

    +16

    -0

  • 2745. 匿名 2016/05/17(火) 14:51:40 

    アプリの災害用伝言板を活用しよう

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2016/05/17(火) 14:53:17 

    車に積んでいたら燃費悪いよ
    それより、自宅に置いていたら?
    うちは停電していたら車すら出せない
    機内持ち込み用の積めて、ディズニーのデカい袋にタオル等を入れている。

    +9

    -4

  • 2747. 匿名 2016/05/17(火) 14:54:30 

    夜に来るの勘弁だね(>_<)怖すぎる
    また色んな所で大きい地震来てるけど
    日本列島どうなっちゃうんだろうか。

    +19

    -1

  • 2748. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:57 

    車に水積んであるけど未開封なら直射日光あたらなければ真夏でも大丈夫よ。レジャー用の保冷できるバックに非常食も入れてあるけど熱くならないから大丈夫

    +8

    -2

  • 2749. 匿名 2016/05/17(火) 15:02:41 

    >>2748
    実体験済みですか?
    だとしたら今の時期はこのまま車においておこうかな。
    真夏は…また考える。

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2016/05/17(火) 15:02:52 

    雨が降ってるからおやつの買い出しにいけないじゃないか。@埼玉

    +8

    -0

  • 2751. 匿名 2016/05/17(火) 15:03:49 

    福岡です。3年前から備蓄食品やら備えてるけど、冷房の効いた部屋に保存してない5年保存水って本当に飲んでも大丈夫なんだろうか?お尻ふきや除菌ペーパー乾いてないだろうか?って常々不安になる。
    普段はミネラルウォーター飲んだり、カップ麺食べたりしないから、備蓄を回すの難しい(>_<)

    +70

    -0

  • 2752. 匿名 2016/05/17(火) 15:05:05 

    >>2749
    うん。311以降ずっと積んであるよ。期限は確認して、その前に飲むなり食べるけど大丈夫。

    +7

    -1

  • 2753. 匿名 2016/05/17(火) 15:08:53 

    生理来ちゃった、、この間に大きい地震きたら最悪だよ、、

    +81

    -9

  • 2754. 匿名 2016/05/17(火) 15:11:02 

    子供帰宅。夫も午後からたまたま在宅で勤務。

    避難バッグも作った。
    買い物もすませた。
    お風呂もはった。
    ご飯も調理済み。
    靴も揃えた。
    子供の自転車用ヘルメットも順位した。

    後は運命に任せる。

    +13

    -29

  • 2755. 匿名 2016/05/17(火) 15:11:43 

    >>274
    家族には連絡しないの?

    +7

    -0

  • 2756. 匿名 2016/05/17(火) 15:13:09 

    >>2752
    わざわざ教えてくれてありがとうございます(*^▽^*)
    ちょっと安心しました。
    熊本で倒壊したみたいなタイプのアパート住まいなので、
    車に置いておく方が何かといいかと思っていて

    +7

    -0

  • 2757. 匿名 2016/05/17(火) 15:13:14 

    >>2753


    私も。私はシリコンカップだから
    ナプキンの人より対応しやすいとは思う。

    +3

    -17

  • 2758. 匿名 2016/05/17(火) 15:13:45 

    >>2753
    それ聞いた途端、ナプキン入れておくの忘れてた事に気付いた。入れとこう。

    +63

    -2

  • 2759. 匿名 2016/05/17(火) 15:14:41 

    いつもと同じ所からの地震だけど東日本は頻度が高いからエネルギーは少しずつ抜けてるんじゃない?

    +3

    -1

  • 2760. 匿名 2016/05/17(火) 15:15:09 

    15:11過ぎたけど次は何時何分になるんだろう(笑)

    +64

    -1

  • 2761. 匿名 2016/05/17(火) 15:16:27 

    未来人今日は2チャンネルきてないの?

    +15

    -7

  • 2762. 匿名 2016/05/17(火) 15:17:06 

    マンション住まいだから火災や損壊で立入禁止になって備蓄した物全部無駄になったらどうしようって不安になってきた。車の中やレンタル倉庫に分散させた方がいいかな。

    +7

    -3

  • 2763. 匿名 2016/05/17(火) 15:17:09 

    >>307
    見ない方がいいよ。
    ここに載ってる未来人の情報だって言ってたとか言ってないとかバラバラじゃん。
    それより避難用品ちゃんと備えといた方が現実的。

    +32

    -1

  • 2764. 匿名 2016/05/17(火) 15:18:33 

    昨晩の地震
    揺れてるなか脇で犬を抱えて、旦那用に温めてた味噌汁の火を慌てて止めたけど
    実際の震度7とかでできるか自信ない´д` ;

    +31

    -1

  • 2765. 匿名 2016/05/17(火) 15:18:57 

    >>2738
    劣悪環境だから下痢なりやすそうだよね。ビオフェルミンと100均の黒ポリ袋を常に持ち歩いた方が良さそうね…。

    +17

    -0

  • 2766. 匿名 2016/05/17(火) 15:20:16 

    間に受けてるわけじゃないけどいちおバックに備えてるひと!!
    プラスお願いします!

    私は悩み中

    +108

    -9

  • 2767. 匿名 2016/05/17(火) 15:20:53 

    目がものすごく悪くコンタクトです
    被災したときのために、
    やっぱりメガネ買ったほうがいいよね

    +90

    -1

  • 2768. 匿名 2016/05/17(火) 15:21:20 

    熊本で被災した者です
    私がいた避難所ではありがたい事におむつはたくさん頂けたのですが
    ミルクだけは制限がありスティックミルクを1本ずつとか缶ミルクを分け合って使う感じで、半分奪い合いのような状況でしたので
    完ミでお子さんを育てている方などは多めに備蓄しておく事をおすすめします

    +69

    -1

  • 2769. 匿名 2016/05/17(火) 15:21:33 

    真に受けてるというか、昨日のが余震かもしれないから備えてるよ

    +40

    -1

  • 2770. 匿名 2016/05/17(火) 15:21:38 

    〉2649 2625です。
    水3リットル入れて2回しか流せないて言ったけど 小は毎回流さず大の時に流してたということです。いくら家族でも何日も流してないトイレ使うのは嫌ですよ。
    確かに大事なお水をトイレに使ったのは行けない事だったのですが、10日も断水してたら その大事な水を使わないといけないこともありましたよ。
    お茶は売ってあって飲料には困らなかったです。

    +17

    -2

  • 2771. 匿名 2016/05/17(火) 15:23:03 

    >>2766
    真に受ける関係なく日頃から備えて下さいな。大きい地震続いてるんだから尚更よ。日本の何処で起きてもおかしくないから
    。今、地震活動期って言われてるし

    +27

    -0

  • 2772. 匿名 2016/05/17(火) 15:24:03 

    >>2764
    大きい揺れならガスは止まるから。
    それより、味噌汁がこぼれてやけどする方が怖い。とにかく慌てない。

    +34

    -0

  • 2773. 匿名 2016/05/17(火) 15:24:29 

    今日の国会でも安倍は熊本地震に冷たいことが露呈してたよ。
    熊本出身の自民党議員が点数稼ぎで安倍をよいしょしてたけど。

    GWはイタリアに外遊してたし、頭の中は伊勢サミットでいっぱいって感じたな。

    +23

    -23

  • 2774. 匿名 2016/05/17(火) 15:26:31 

    未来人知る前から、水や非常食の準備はやってる人多いと思いますよ

    私は九州で地震少ないから準備してなかったけど、熊本地震以降は○○地方は地震少ないからって思わなくなり、日本中どこでも備えは必要だと思う

    +56

    -1

  • 2775. 匿名 2016/05/17(火) 15:28:36 

    下痢とかしやすいし、トイレは長蛇の列だったします。整腸剤とあと鎮痛剤はあった方がいいです 熊本より

    +65

    -0

  • 2776. 匿名 2016/05/17(火) 15:30:11 

    >>2716さん

    それ私も同じの持ってます!
    もしかして出産の時に病院で用意されてるセットが入ってたやつですか!?

    使いやすかったから、私も色々入れてます笑

    +6

    -1

  • 2777. 匿名 2016/05/17(火) 15:31:42 

    >>2512
    おっ、晴れてていいねぇ。
    こちとら出掛けるのもめんどくさくなるような雨だよー。

    +4

    -0

  • 2778. 匿名 2016/05/17(火) 15:34:55 

    JINS眼鏡なら、どんなに度数が高くても安い

    +40

    -0

  • 2779. 匿名 2016/05/17(火) 15:35:35 

    >>2716
    同じの持ってます。
    私もナプキンやオムツなどはそれにつめることにします!

    +5

    -1

  • 2780. 匿名 2016/05/17(火) 15:37:26 

    熊本に比べたら大した事無かったね〜
    残念でしたー

    +4

    -35

  • 2781. 匿名 2016/05/17(火) 15:38:42 

    普段持ち歩くバッグには簡単な物だけ入れてるよ。怪我した時のために絆創膏、生理用ナプキン、薬、予備の充電池など。

    +2

    -1

  • 2782. 匿名 2016/05/17(火) 15:40:13 

    >>2544
    オカルト好きな10代くらいのヒキニートだと推理してみた。
    40数年後にタイムマシンが存在してるなんてまだまだ未来が遠~い遠~~~いものだと思ってる世代の考えることだからね。40年なんてあっというまだから、おばちゃんに言わせると。

    どうせやるなら2400年から来たとかにしたらよかったのに。

    +29

    -2

  • 2783. 匿名 2016/05/17(火) 15:43:02 

    熊本とは比べものにならないからテレビでもスルーじゃん
    震度7が三日の間に二度もきたんだよ?

    +15

    -2

  • 2784. 匿名 2016/05/17(火) 15:43:59 

    オカルト板より 

    1 名前: ◆wbBrH1aGfM @無断転載は禁止 :2016/05/17(火) 08:53:55.36 ID:jDUAODQv0 
    おはようございます。先月の4月15日に、2062年未来人として、本日の5月17日に来ると書いた関西の新井と言う者です。 
    正直に言うと、僕は2062年未来人のファンの1人に過ぎません。 
    2062年4月15日、私は本物の2062年未来人が来るのを、本当に待ちわびていました。 

    なかなか来ないので、誰もが知っている、2062年未来人が以前使用していたこのトリップ 
    ◆wbBrH1aGfM(パスワード#325069)を利用し、少しだけ住民の方々と遊ぼうと思いました。 
    ※本物の2062年未来人のトリップは、◆GqwAR6gt9w で、誰1人としてパスワードを知りません。 

    4月15日は、本物の2062年未来人を大勢の方々が待ちわびていました。 
    そのせいか、偽者の僕の事を遊び半分信じる人がチラホラ出てきました。 
    その時は、僕も気分が良く、2062年未来人になれたという思いから、有頂天になりました。 

    しかし、多くのまとめサイトやツイッター、各種SNS、雑誌、ラジオ、などの様々なメディアで、 
    僕が発言した内容が、本物の2062年未来人の発言だと誤ってまとめられしまい、罪悪感が日々募っていきました。 
    本物の2062年未来人が、僕のせいで、偽者呼ばわりされてしまう。と思うと、心が痛くなり毎日後悔しました。 

    当然、僕の思いつきでの嘘発言ですから、本物の2062年未来人のように、当たるはずもありません。 
    終いには、2062年未来人の案内人である、Mr.Jaguar氏のLINE(ID:@ivf8469e)でも注意喚起されてしまいました。 
    もう後悔の念しかありません。本当に本当に恥ずかしい限りです。 

    5月17日と、適当に単なる思いつきで発言した事から、多くの方々が、また大震災が来ると恐れ、 
    非常に不安になり、多大な方々へ大迷惑をお掛けしてしまいました。 
    被災地で毎日不安な生活をされている大勢の方々を想うと、本当に自分が情けなくなりました。 
    本当に猛反省しています。この度は大変ご迷惑をお掛けしました。 

    二度とこのような悪質な事はしないと心に誓います。この度は、大変申し訳ございませんでした。 

    最後にお願いです。駄文ではありますが、この謝罪文は、1人でも多くの方々へコピペや画像で拡散されて下さい。 
    不安になられている方々へ、一刻も早く知らせ、いつも通りの生活を送って欲しいと願っております

    +6

    -18

  • 2785. 匿名 2016/05/17(火) 15:44:24 

    >>2782

    おばちゃんタイムマシン信じるの?
    次元の問題じゃん…

    +0

    -11

  • 2786. 匿名 2016/05/17(火) 15:45:55 

    こういうヘッド用ライトは東北震災のあとに、定期停電が何日かあった時
    便利そうだったので家族分買いました。頭に直接でもヘルメットの上からでも装着出来ます。
    ネットでもホームセンターでも売ってます。

    +22

    -1

  • 2787. 匿名 2016/05/17(火) 15:47:38 

    我が家はマンションで恐らく倒壊まではいかないだろうとは思っていますが、歪んでドアが閉まらないなどの被害はあるのでしょうか?
    車に積むという意見ありましたが、日当たりよくこれからの季節車内が高温になる為、せいぜい衣類や寝具程度しか入れておけないと思いました。(それでもだいぶ助かるのかな)

    アウトドアはあまりやらないのですが、テントくらい買って積んでおいた方がいいのかと迷い中

    +9

    -0

  • 2788. 匿名 2016/05/17(火) 15:49:47 

    すごく目が悪くてコンタクトとメガネ使ってるけど、メガネ紛失したり壊れたらもう歩けない…

    +19

    -0

  • 2789. 匿名 2016/05/17(火) 15:52:31 

    熊本に比べたら全然大丈夫だったね

    +8

    -3

  • 2790. 匿名 2016/05/17(火) 15:53:27 

    此処にいる人達って、実際地震が来たらすぐにガルちゃん開きそう

    +21

    -2

  • 2791. 匿名 2016/05/17(火) 15:55:06 

    東京隅田川沿いマンション住まいです。3歳以下の子供2人と、旦那の帰りを待つ間に昨日の地震がありました。

    即できた行動は子供達を抱える事くらいで、静かにパニックでした。

    寝不足続きで冷静な判断もしにくく、恥ずかしながらまず何からしたらいいのかわからなかったです…

    今朝、防災の本に目を通して、玄関に防災リュックを用意しました。

    とはいえ、子供達と荷物を抱えてマンションから脱出なんてうまくできるのか不安ばかりです。

    抱っこ紐二つ持っていますが、前と後ろにつけると腰紐が分厚くなりすぎるので、1人をおんぶして、もう1人を大判のタオルやガーゼなどでスリングを作って抱っこし、防災リュックは手で持って運ぶしかないかな…

    など常に逃げ方のシュミレーションで変な疲れ方をします…

    もちろんその場でどうするか、きちんとできるかをシュミレーションして備えるのも大事ですが、まずは体力が無いとどうしようもないと思うので眠れるときは寝ます。

    何にせよ不安で、、、長くてすみません…

    +35

    -5

  • 2792. 匿名 2016/05/17(火) 15:55:28 

    昨日の地震、子供とお風呂に入ってた時にきた。先に上がってた子供が泣きながらパニック、自分もずぶ濡れですぐ対応できず。お風呂とかトイレとかの時に来るのは勘弁。

    +42

    -1

  • 2793. 匿名 2016/05/17(火) 15:55:43 

    震度5までしか経験したことないのですが、震度6.7クラスは地震が来てから玄関に逃げる余裕はないですよね?その場から動けないくらいですか?

    +38

    -1

  • 2794. 匿名 2016/05/17(火) 15:56:46 

    友人が震災の物資にナプキン送ってた
    あぁ確かに無きゃ困るなぁと思った。

    +14

    -0

  • 2795. 匿名 2016/05/17(火) 15:58:00 

    2793さん
    熊本市東区です。
    その場から動くのは難しいです。
    火の始末も、逃げるのも、揺れがおさまるのを待つしかできませんでした(;_;)

    +40

    -0

  • 2796. 匿名 2016/05/17(火) 15:58:31 

    長い耳なりがする~
    タイミング的になんかやだ(´;ω;`)

    +3

    -8

  • 2797. 匿名 2016/05/17(火) 15:59:24 

    災害事はホルモン周期が乱れていきなり生理が来る人も多いという話を聞きます
    万事、備えあれば憂いなしです

    +22

    -1

  • 2798. 匿名 2016/05/17(火) 15:59:46 

    トイレは猫砂を使うといいってちょっと前にテレビでやってた
    水を使わず、におわず、燃えるゴミで出せるという事で
    でもうちには猫がいないのでなかなか買うのに躊躇していますが。。

    +21

    -0

  • 2799. 匿名 2016/05/17(火) 16:00:17 

    水買ってきたけど大きな地震が来たら自販機とか壊れてジュースそこら辺に転がってるらしく飲み物には案外困らないと聞いた。

    +1

    -21

  • 2800. 匿名 2016/05/17(火) 16:04:06 

    >>2795
    そうですよね(;_;)
    玄関が一番安全なので逃げるシュミレーションしてたのですがムリですよね。
    お返事ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2801. 匿名 2016/05/17(火) 16:05:49 

    実際に家の中で、水道ガス電気が止まった時のことをじっと考えてみると
    ほんと買っておかなければならないもの多いなって思う。
    トイレとかどうするんだろう。勉強不足だわ。

    +55

    -0

  • 2802. 匿名 2016/05/17(火) 16:05:54 

    ペットと暮らしている方、ごはんはどの位入れていますか?

    +17

    -1

  • 2803. 匿名 2016/05/17(火) 16:07:33 

    横浜在住で都内勤務。いつも帰りの電車で多摩川を越えるととりあえず歩いて帰れる距離圏に入るので安心する。

    +19

    -3

  • 2804. 匿名 2016/05/17(火) 16:08:45 

    >>2799
    多分転がってても拾わないな

    +12

    -2

  • 2805. 匿名 2016/05/17(火) 16:10:01 

    >>2802
    ペットは、どうしても後になってしまうと思っているから2週間以上分ぐらい用意してあります。地震後、買いに行けない状況も考えてですが。

    +28

    -2

  • 2806. 匿名 2016/05/17(火) 16:11:57 

    避難時のリュックはどのくらいの大きさにしてる?
    家にリュックがないからとりあえず福袋に使われてたバックに入れてるのだけど。

    +15

    -1

  • 2807. 匿名 2016/05/17(火) 16:12:53 

    熊本住です。
    就寝時の震度7のときは、停電の中、眼鏡がモノに埋もれ、探しだせず…

    別の場所に置いておいたコンタクトでなんとかなりましが、
    眼鏡やコンタクトはベッドの上にも置いておこうと思いました。

    +66

    -1

  • 2808. 匿名 2016/05/17(火) 16:13:07 

    >>2805
    その位用意した方が良さそうですよね。
    参考にします。

    +9

    -1

  • 2809. 匿名 2016/05/17(火) 16:14:10 

    家にいるときは大体メガネだからコンタクトを忘れそう

    +32

    -0

  • 2810. 匿名 2016/05/17(火) 16:15:05 

    >>2806
    私もリュックは小さいのしかないので、
    旅行用バッグに入れています。

    +8

    -0

  • 2811. 匿名 2016/05/17(火) 16:15:27 

    首都圏で震災級の地震が起きた場合
    最低でも一週間分の水×家族分と食料を備えた方が良いって言われてる。
    地方の場合は、最低三日間分。

    +22

    -0

  • 2812. 匿名 2016/05/17(火) 16:16:43 

    >>2806
    私は25リットルのリュック。主人のはもう少し大きいかな…
    25だとあれもこれもは詰められないけど、重くて避難の邪魔になるのも危ないのでこの大きさにしました。

    +18

    -1

  • 2813. 匿名 2016/05/17(火) 16:17:08 

    顔拭くのと体拭く用に、タオルも何枚か入れといた

    +8

    -0

  • 2814. 匿名 2016/05/17(火) 16:17:43 

    サランラップは絶対に一本入れといた方が良いよ!

    +60

    -0

  • 2815. 匿名 2016/05/17(火) 16:17:43 

    >>2751
    5年保存水は完全殺菌してあるので実際は5年過ぎても大丈夫との実験報告があります。
    もともと菌がいないので常温で大丈夫。
    それが普通(滅菌)のミネラルウォーターと違うところです。
    カップ麺など、保存用として作られていないものは消費期限が来たら新しいものを用意するべきでしょうね。

    +21

    -0

  • 2816. 匿名 2016/05/17(火) 16:18:07 

    熊本地震で感じたけど、震度7近くが来たら動いて安全な所に移動も難しいと思う。
    私は震度6強の地区だったけど、布団にうずくまって時が過ぎるのを泣きながら待つだけって感じでした。
    深夜なのもあり、真っ暗で寝てたから。
    大きい地震だと物が移動するし、うかつに動かない方がいいと思う。
    実家はピアノが移動してた。

    +64

    -0

  • 2817. 匿名 2016/05/17(火) 16:18:24 

    色々つめたけど、カバンパンパン!
    まぁまぁのマザーズバックにいれたのに!
    みんなよくそんな入るね

    +8

    -2

  • 2818. 匿名 2016/05/17(火) 16:20:04 

    メガネは、サブがあるなら、メガネケースに入れて枕の下に入れて寝るのがいいと思う。
    枕元やベッド備え付けの棚?みたいな所に置くと、吹っ飛んで探し出すのが大変

    +18

    -1

  • 2819. 匿名 2016/05/17(火) 16:21:58 

    >>2716です!
    >>2736
    >>2776
    >>2779
    そうです!出産のとき産院でもらうやつです。
    こんなのに入れてみなさんに怒られるんじゃないかとびくびくしてましたが、同じもの持っていて使ってるかたもいて嬉しかったです(><)

    ちなみに、これ驚くほど沢山入るのでお勧めです。一度エコバッグとしてすごい量入れてかなり重くなったのに破れませんでした!見た目よりも頑丈!
    手前のお菓子しか見えませんが底に衛星用品やおしりふき、電池やカップラーメンなど入ってます。車に置いておけないものをまとめてみましたが、これでいいのか不安ではあります。
    【地震】茨城県で震度5弱

    +49

    -1

  • 2820. 匿名 2016/05/17(火) 16:23:59 

    >>2789
    これからだよ

    +2

    -2

  • 2821. 匿名 2016/05/17(火) 16:24:31 

    >>390
    こんなデマにプラスする人いるんだねー。
    未来人なら地震以外の全ての未来当ててみろっつーの。

    +17

    -8

  • 2822. 匿名 2016/05/17(火) 16:24:41 

    東急ハンズで東京防災買ってきた。都民じゃなくても手に入るから、近くに販売店があったら買っておいても良いかも。140円です。

    +28

    -0

  • 2823. 匿名 2016/05/17(火) 16:25:27 

    両手が使える方がいいからリュックの方がいいんだろうなぁと思いつつ
    元々場所を取っているスーツケースというか、キャスター付のキャリーバッグに
    ある程度のものを入れてある。

    ただ、いざという時が、どこでどういう状況になるかがわからないから
    置く場所にもよるし、難しいなぁ

    +14

    -1

  • 2824. 匿名 2016/05/17(火) 16:25:32 

    ↓一人暮らしの息子用に用意した非常持ち出し袋の中身です

    5年保存水500ml×3(持ち出し袋以外に2ℓの物を2本)
    ラジオ&懐中電灯&ランタンが一緒になったもの(手回し充電もできる)
    チャッカマン
    非常用ろうそく
    防災用キャップ(ヘルメットになるもの)
    ふみ抜き防止インソール
    ハサミ&カッター
    布製ガムテープ
    緊急用ホイッスル
    防塵マスク
    防塵ゴーグル
    エアーマット
    アルミ製レスキューシート
    作業用手袋
    タオル2~3枚
    ティッシュペーパー(水溶性)
    ウェットテシュー
    携帯トイレ用ペットシーツ
    絆創膏
    保存用カロリーメイト
    非常用甘いもの(チョコレートと思ったけど、融けるから5年保存羊羹)
    非常用缶入りパン
    氷砂糖入り乾パン
    下着&靴下
    レインポンチョ
    現金&小銭
    カイロ
    Tシャツ
    ラップ
    耳栓&アイマスク
    太陽光でも蓄電できるスマホ用充電器

    これで普通のリュックサックに入りました

    +42

    -6

  • 2825. 匿名 2016/05/17(火) 16:25:48 

    >>2821
    冗談と本気の区別がつかないおばかさん

    +3

    -2

  • 2826. 匿名 2016/05/17(火) 16:26:23 

    >>2819
    ちょ、ムーンライトwww

    +55

    -1

  • 2827. 匿名 2016/05/17(火) 16:27:16 

    >>2802
    ペット用キャリーも近くに備えて下さいね。
    東日本の時子どもを迎えにワンコ抱っこで行ったら子どもと手を繋ぐのが大変でした。

    +9

    -2

  • 2828. 匿名 2016/05/17(火) 16:27:34 

    >>2796
    私も、今日は長い耳鳴りがします‥
    ただの疲れやストレスだといいですけど‥
    みなさんどうですか?

    +10

    -7

  • 2829. 匿名 2016/05/17(火) 16:28:52 

    これ思うんだけど備えてあってもどこで地震に遭遇するかわからないもんね・・

    +28

    -0

  • 2830. 匿名 2016/05/17(火) 16:29:44 

    防災用じゃない普通のリュックを用意してる人は、余分な長さの紐を切ったり結んだりしておいた方が良いですよ。避難の時にどこかに引っかかったら大変です。

    +9

    -0

  • 2831. 匿名 2016/05/17(火) 16:30:16 

    >>426
    同じく‼︎
    何の根拠があって言ってるんだか。
    予知するなら安全対策とか日時震源地震度被害とか詳細に当てろっつーの。
    ザックリしすぎて1日ずれたりしてんのに当たったとか言ってる人多すぎ。
    そもそも2chにまともな情報はないよ。

    +10

    -1

  • 2832. 匿名 2016/05/17(火) 16:30:26 

    耳鳴り?天気が悪いからじゃないの?
    予言とかに気分が左右されてる人はそっちのトピに行ったら?

    +19

    -4

  • 2833. 匿名 2016/05/17(火) 16:32:50 

    このトピ、情報共有出来て参考になる事が多くありがたいです
    ブックマークしました

    +5

    -0

  • 2834. 匿名 2016/05/17(火) 16:33:44 

    >>454
    根拠のないデマ流すんじゃないよ!
    通報‼︎

    +7

    -1

  • 2835. 匿名 2016/05/17(火) 16:37:12 

    >>2830
    余分な紐ってどこのことでしょうか?
    出し入れ口のきゅっと縛るひものことでしょうか
    それなら中に入れるよう子供のころから指導しています
    防災用のリュックは小さくて、息子に必要なものを考えた時に入り切らないなとあきらめたんですよね
    何しろ今年から一人暮らしで、もし何かの時には一人で生き抜いて貰わなくては
    重くなりすぎず、でも必要なものは入れないとと、考えました

    +3

    -7

  • 2836. 匿名 2016/05/17(火) 16:39:32 

    お水は貴重なので歯磨き出来ない時のために液体歯磨きも、リュックに入れてます。

    +26

    -1

  • 2837. 匿名 2016/05/17(火) 16:40:21 

    熊本県民です。震災後の断水で限られた水で生活してたとき思うように歯磨きができずに歯茎がはれたり、妊娠中もあり歯茎の出血も、ありました。うがい薬のリステリンなどが役に立ちました。水がどのお店に行ってもなくて、困りました。自動販売機も、全部売り切れ。本当にお水大切です。

    +43

    -5

  • 2838. 匿名 2016/05/17(火) 16:43:29 

    うちの近所に月極でシャッター付き車庫があるんだけどそこ借りて必要最低限のものを入れようかな。備えてても家が潰れたら取り出せないし月18000円なら保険に入ったと思ったら払えそう。車庫の作りは簡単だけど地震では簡単に壊れないと思う

    ちなみにうち車は家の下にあるタイプのガレージ内。だから家も強度が悪いしいざとなると家も車ももろとも潰れるだろな

    +33

    -0

  • 2839. 匿名 2016/05/17(火) 16:45:12 

    >>2836
    >>2837

    確かにそうですね
    もし水もマウスウォッシュも無い時は歯ブラシでブラッシングするだけでも違いますよ
    唾液が自然と出てくるので、まあ何とかなります
    もちろん「ペッ」してくださいね(笑)
    (震災経験者より)

    +20

    -1

  • 2840. 匿名 2016/05/17(火) 16:45:45 

    何か今日するはずだったこと全部、あまり手が付かなくてそわそわして一日終わったわ。

    +19

    -0

  • 2841. 匿名 2016/05/17(火) 16:47:50 

    >>2838
    なんならそこで避難生活もできそうでいいね

    +12

    -1

  • 2842. 匿名 2016/05/17(火) 16:48:37 

    >>2838
    庭付きのおうちなら小さな物置買ってそこに備蓄すればいいのでは?
    わざわざ毎月何万も出さなくても済むんじゃないですか?
    物置なら上部に換気口があるはずなので車ほど熱くはならないと思うけれど、心配なら断熱用にホームセンターでウレタンフォーム買ってきて内側に張り付ければいいんだし。

    +7

    -4

  • 2843. 匿名 2016/05/17(火) 16:49:36 

    マンションこれから大がかりな耐震補強工事するから今来られると補強工事する意味がない
    もちろん工事後も意味がない事が続いてほしい

    +5

    -0

  • 2844. 匿名 2016/05/17(火) 16:50:03 

    >>2835
    説明不足ですみません。肩がけの長さを調整する紐です。結構長く垂れ下がっていると危ないので。
    【地震】茨城県で震度5弱

    +26

    -0

  • 2845. 匿名 2016/05/17(火) 16:51:21 

    親戚が東北で震災にあった時、よくある半透明のごみ袋45ℓぐらいのヤツが
    意外にいろいろ役に立ったらしい。
    レインパーカー、敷物、人間&ペットの簡易トイレの始末、2重3重にして給水用、寒さよけ等
    数十枚入りの一袋入れて置いても良いかもしれないね。

    +27

    -0

  • 2846. 匿名 2016/05/17(火) 16:51:44 

    >>2841
    うん。なんなら車もそっちに入れたいくらい。家は半壊でも住めなくなるもんね

    +5

    -0

  • 2847. 匿名 2016/05/17(火) 16:52:33 

    >>2824の非常用グッズにマイナスつけてる人は何か足りないと思ってる人かな?
    ならそれを書き出してくれればいいのに
    あんなにちゃんと用意してるのにな~

    +3

    -0

  • 2848. 匿名 2016/05/17(火) 16:53:01 

    >>2839さん
    2836です。
    ありがとうございます。
    私も震災経験者で、あの時お水は本当に貴重だと思い知らされました。
    歯ブラシの事教えて下さって有難く思います。

    +3

    -0

  • 2849. 匿名 2016/05/17(火) 16:54:55 

    >>2844

    ああ!ありがとうございます
    確かにその紐はそのままかもしれません
    息子に伝えておきます!

    +12

    -1

  • 2850. 匿名 2016/05/17(火) 16:55:13 

    国も地震の研究より凄く綺麗に使える簡易トイレとか
    土の中でも海の中でも絶対つながる携帯とか作ってよ
    混み合ってパンクとかなしで

    +15

    -0

  • 2851. 匿名 2016/05/17(火) 16:56:00 

    >>2842
    そうしたいところだけどうちに庭がないの。三階建の一階部分が車庫。一応そこには車と物置があるけど地震がきたら車もアウト。こういう作りの家って多いけどやっぱり強度は悪いのよ

    +44

    -0

  • 2852. 匿名 2016/05/17(火) 16:57:01 

    >>407
    ちょっと何言ってんの?
    馬鹿にした罰って言われてもさ?
    寄付金とか集めてんだよ?
    それに罰とかいうのサイテーですよ
    関東の人は東日本大震災ですごい強い揺れを感じているのに馬鹿にしている人はそこまでいないと思います。

    +12

    -9

  • 2853. 匿名 2016/05/17(火) 16:57:51 

    >>2842
    庭なかったらどうするんですかーーー

    +8

    -0

  • 2854. 匿名 2016/05/17(火) 16:57:54 

    >>2801
    簡易トイレは売ってるよ!
    トイレに据付けて使うものと、ドライブ中やアウトドアを想定した簡易の物がある
    高くないから買っておくといいよ
    避難所のお手洗いは悲惨って聞くからね

    +23

    -1

  • 2855. 匿名 2016/05/17(火) 16:59:41 

    >>2851
    なるほど・・
    一階部分がカーポートのおうちって確かに不安はありますよね
    大きい地震など来ないことをお祈りします

    +13

    -0

  • 2856. 匿名 2016/05/17(火) 17:00:26 

    通常の避難リュックセットに追加して、
    非常食 5日分 (アルファ米、パウチのおかず、非加熱カレーとか)
    サランラップ
    ゴミ袋
    ビニール袋
    使い捨てビニール手袋
    生理用品

    妊婦になったから、これ以外にも考えなきゃな

    +15

    -9

  • 2857. 匿名 2016/05/17(火) 17:00:47 

    皆さん、出かける時もバッグにちょっとした防災グッズ入れてますか?
    どこで被災するか分からないから、水やカロリーメイト、ポケットラジオ、携帯充電器くらいは持ち歩いた方が良いのかなぁ…と思ってます。

    +53

    -0

  • 2858. 匿名 2016/05/17(火) 17:02:03 

    震災経験者です。
    ラップはあると便利だと思いました!
    お皿の上に敷いて料理を食べても洗わずラップを捨てるだけなので水の節約になりました。
    あと、スーパーでは米が一番に売り切れになります。ラーメンなどが買えたのですが、
    晩御飯は米派なので米が無性に食べたくなり、
    ごはんを食べれた時はホッと心が落ついたので
    米は備蓄があった方がよいかも。
    我が家は家は大丈夫だったので、カセットコンロに土鍋を使用してごはんを炊いてしのげました!
    参考になれば幸いです。

    +69

    -2

  • 2859. 匿名 2016/05/17(火) 17:03:52 

    震災を経験してしばらくの間は無洗米でした
    お米をとぐ水ももったいないのよね
    最近は普通のお米にしちゃってる
    気が緩んでるなぁ・・・

    +24

    -3

  • 2860. 匿名 2016/05/17(火) 17:06:34 

    足らない備蓄やストックとか買いに行ったり、風呂に水貯めたりしてるけど、親も友達周り誰も危機感無いわ。私、笑われてる。いいの!自分の家族は守りたいのよ!!

    +101

    -3

  • 2861. 匿名 2016/05/17(火) 17:08:54 

    >>2838
    マンション暮らしや車を持たない人にもいいかも。もしもの時を考えたら第二基地は必要

    +9

    -3

  • 2862. 匿名 2016/05/17(火) 17:12:38 

    >>2857
    充電器はコンセント用とリチウム電池のもの。
    笛と小さな懐中電灯は常にカバンにいれてます。

    +9

    -1

  • 2863. 匿名 2016/05/17(火) 17:13:32 

    ワイドショーもニュースも清原ばかりじゃなくて今日は地震の特集やって欲しいな

    +93

    -4

  • 2864. 匿名 2016/05/17(火) 17:13:55  ID:3ZTIuhEHTa 

    熊本です、洗い物できないから、使い捨てのコップ、お皿、割りばしはわりと使いました。

    +21

    -0

  • 2865. 匿名 2016/05/17(火) 17:14:51 

    前にがるちゃんで、ペットシートが役に立つって書いてあったよ

    +22

    -0

  • 2866. 匿名 2016/05/17(火) 17:15:07 

    シャッター付きレンタル倉庫で調べてみた

    小さいものだと3000円から
    1.2帖タイプで5000円
    6帖タイプは18000円

    +17

    -1

  • 2867. 匿名 2016/05/17(火) 17:15:19 

    ガソリン満タンね!!

    +30

    -0

  • 2868. 匿名 2016/05/17(火) 17:16:13 

    地震起きて、揺れがおさまったらまずは風呂に水を貯める。

    +15

    -0

  • 2869. 匿名 2016/05/17(火) 17:17:04 

    うちマンションだから自分が気をつけてもどこかの家が火事起こしたら終わりだな

    +30

    -1

  • 2870. 匿名 2016/05/17(火) 17:19:16 

    >>617
    結局何もなかったよね。
    いるわけない。

    +2

    -1

  • 2871. 匿名 2016/05/17(火) 17:19:53 

    あと1時間

    +0

    -14

  • 2872. 匿名 2016/05/17(火) 17:20:42 

    高層マンションや都営住宅に住んでいる方いますか?
    一応防災グッズは揃えていますが、多分崩れる事はないだろうなと感じているのだけど…

    +13

    -0

  • 2873. 匿名 2016/05/17(火) 17:20:53 

    >>2816
    本震の夜中はテレビが吹っ飛んできました
    途端に停電
    懐中電灯も携帯のあかりで見つけ、揺れがなかなかおさまらなかったので、とにかく外に出ないと危ないと思い、揺れでヨロヨロ歩きだったけどなんとか外に出れてはじめて安心したって感じです
    その後も大きい余震ばっかりでスマホの警報鳴りっぱなしだった
    もうあんな思い二度としたくない(泣)

    +46

    -0

  • 2874. 匿名 2016/05/17(火) 17:20:56 

    >>627
    そうだそうだ!
    根拠もないのに。

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2016/05/17(火) 17:21:36 

    >>2871
    あと一時間って何の事ですか?

    +24

    -0

  • 2876. 匿名 2016/05/17(火) 17:22:39 

    >>2824 です

    思い出しました
    ・給水車から水を貰うためのパック(100円ショップで売っています)
    ・常備薬
    ・整腸剤(ビオフェルミン)
    も、入れておきました

    +13

    -0

  • 2877. 匿名 2016/05/17(火) 17:23:02 

    >>2872
    地震で真っ二つに割れた高層住宅を何かの記事で見たことある。

    +2

    -1

  • 2878. 匿名 2016/05/17(火) 17:24:09 

    抗がん剤治療中だから大地震が来て病院に行けなくなるのが一番こわいな。
    湾岸の病院まで我が家から2時間かかるのに…
    近くに同じレベルの治療してくれる病院さがしておかねばならないかしら。

    +50

    -1

  • 2879. 匿名 2016/05/17(火) 17:25:12 

    時間書き込んで予言の更新?wしてる人は何?

    >>2326
    >>2361
    >>2720

    の他にも、2chでまだ未来人続けてるバカがいるってことなの?w

    +6

    -1

  • 2880. 匿名 2016/05/17(火) 17:25:49 

    >>676
    いくら?
    欲しいけど高そう!

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2016/05/17(火) 17:25:49 

    こんにちは。未来人です。
    今日は、がるちゃんにやってきたよ。
    なんか聞きたい事ある?W

    +2

    -34

  • 2882. 匿名 2016/05/17(火) 17:26:17 

    こうして結構大きな地震が日本各地でおこるようになって、

    やがて毎年どこかで大地震がおきるんじゃないかなぁーって思う。

    +10

    -1

  • 2883. 匿名 2016/05/17(火) 17:26:18 

    >>2872
    上の階に住んでいる人はまだ良いけど、1階とかに住んでる人はかなり怖いと思う。

    +15

    -0

  • 2884. 匿名 2016/05/17(火) 17:26:27 

    >>2508
    物置と車にも置いてます。車は最低限だけど。

    +4

    -0

  • 2885. 匿名 2016/05/17(火) 17:28:07 

    未来人って、ずいぶんデッカいwを使うんだね

    +27

    -0

  • 2886. 匿名 2016/05/17(火) 17:29:36 

    大地震はいつ来るか分からないからなぁ
    スニーカー愛用してます。

    +12

    -0

  • 2887. 匿名 2016/05/17(火) 17:31:21 

    >>2877
    それ見たことあるかも。
    確か地震のダメージを緩和させる為にあえて亀裂が入るように設計したとか言ってたよね。
    ちょっと怪しい気がしたけど。

    +6

    -3

  • 2888. 匿名 2016/05/17(火) 17:31:58 

    熊本地震の時、新築のしっかりしてそうな家でも
    目の前の駐車場で車中泊されてましたよ
    熊本は2回もきたからよけいに

    +34

    -0

  • 2889. 匿名 2016/05/17(火) 17:33:37 

    未来人が本当か嘘かわかりませんが、
    17日という期限を与えられたおかげで、
    集中して
    ・防災グッズの見直し、買い足し
    ・子供達と集合場所を決める、いろんなシチュエー ションを想定してどう行動するか話し合う
    ・家具を固定
    ・今のうちに重たい物は下へ、不要な物は処分
    初めてAED研修にも行きました。

    以前よりずっと南海トラフが怖くなくなりました。
    ガセでも何でも、グダグダしてる私を焦らせてくれて、ありがたかったです。
    部屋までスッキリ片付いた。

    何より、震災に遭われた方の経験と、知識を今回
    沢山知る事ができました。

    +78

    -0

  • 2890. 匿名 2016/05/17(火) 17:33:42 

    >>2879
    全部通報した

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2016/05/17(火) 17:34:11 

    >>2871
    地震がくるあと1時間ていう意味なら、
    とりあえずここに書かないで自分の心の中にだけ秘めといてね。来ないから(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 2892. 匿名 2016/05/17(火) 17:34:54 

    南海トラフは近いうちに起こると思うけど、今日は父の命日だからやめてほしい

    +8

    -2

  • 2893. 匿名 2016/05/17(火) 17:35:58 

    >>2881
    聞きたいこと…?
    うーん…ごめん無いや!

    +13

    -0

  • 2894. 匿名 2016/05/17(火) 17:36:09 

    熊本県民は地震に慣れてなさすぎ

    +3

    -47

  • 2895. 匿名 2016/05/17(火) 17:37:14 

    >>2872
    私も都内マンションで倒壊はしないと思いますがどんな状態になるんだろうと不安です。
    熊本や東日本の映像だとほとんど戸建ての被害が映っているので、マンションの被害がどんな状態か知りたいです。

    +19

    -0

  • 2896. 匿名 2016/05/17(火) 17:37:45 

    阪神大震災以下ならなんとかしのげる

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2016/05/17(火) 17:38:02 

    >>2825
    通報

    +1

    -1

  • 2898. 匿名 2016/05/17(火) 17:39:02 

    今日非常袋の中身や非常食買いに行ったけど、誰も何も買っていなかった。

    みんな普通の生活。
    自分だけ踊らされている気がしてしまった。

    でも備えたことに意味があったのかな?

    +60

    -0

  • 2899. 匿名 2016/05/17(火) 17:39:21 

    >>2880
    うちのはいろいろ検討して、これ。
    Amazonで2580円だった。

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2016/05/17(火) 17:39:41 

    こういう予言は気にしないと思っててもどこかで今日が終わるまであと6時間か、、とか気にしてしまうからやめて欲しいです。

    +6

    -0

  • 2901. 匿名 2016/05/17(火) 17:43:02 

    玄関以外の扉は開けっぱなしにしている
    トイレに行くのも少し開けてから用をたすようになってしまった
    地震おきたら、歪んで開かないかもしれないからね。。

    +53

    -2

  • 2902. 匿名 2016/05/17(火) 17:44:00 

    >>2793

    私は3.11で震度6強を経験していますが、震度4とか5とは別次元の恐怖感でした。
    意外に外だと地震は感じにくいものですが、その時は地面からの激しい突き上げと揺さぶりで
    立っているのが危ないレベルでした。
    引き攣った顔でビルを見上げると軋みながら波打っていて、なんて言うか、普段は優しかった先輩が、
    急に怒り狂ってもう誰にも止められない様な、そんな追い詰められた気持ちになったのを覚えています。

    +130

    -3

  • 2903. 匿名 2016/05/17(火) 17:44:47 

    >>2857
    常にソイジョイチョコ味とペットボトル水、ワンセグ付きガラケー、電池と電池式充電器、印鑑、免許証、車のキー、絆創膏マスク薬類は持ち歩いています!!重くて不恰好で不便ですが……

    +36

    -0

  • 2904. 匿名 2016/05/17(火) 17:46:06 

    >>2894 は?震度7ですよ?
    慣れるとかあなた大丈夫です?

    +63

    -2

  • 2905. 匿名 2016/05/17(火) 17:46:08 

    いろいろ備蓄こそあるけど、赤ちゃん連れてるしとてもじゃないけど全部持って逃げるのは無理だ。
    避難ってなっても赤ちゃん用品くらいしか持ち出せないと思う。
    食料とか水は家が潰れたら諦めるしかない…

    +54

    -2

  • 2906. 匿名 2016/05/17(火) 17:46:45 

    非常食としてカロリーメイトを買った。久しぶりに食べたくなったので食べた。


    めっちゃ水分取られること忘れていた。

    +113

    -4

  • 2907. 匿名 2016/05/17(火) 17:46:57 

    >>2872
    シングルマザーで古い都営住宅に住んでます。

    +5

    -4

  • 2908. 匿名 2016/05/17(火) 17:47:43 

    あれ?画像が上がりませんでした。
    >>2899です。
    【地震】茨城県で震度5弱

    +12

    -0

  • 2909. 匿名 2016/05/17(火) 17:48:43 

    >>2898
    非常用のものはもうとっくに家にあるんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 2910. 匿名 2016/05/17(火) 17:49:42 

    >>2902
    すごい表現力だ

    +55

    -1

  • 2911. 匿名 2016/05/17(火) 17:51:06 

    デレンデレンデレンデレン地震です。という音が怖い何かトラウマ

    +31

    -2

  • 2912. 匿名 2016/05/17(火) 17:51:35 

    >>2895
    私も知りたいです。
    高層階だと揺れも大きく感じたり物も倒れやすくなるけれど、倒壊した例を見たことがないので、どうなるか想像も出来ない。

    +13

    -0

  • 2913. 匿名 2016/05/17(火) 17:54:07 

    >>2911
    昨日は揺れで恐怖感じてる最中に鳴ったから尚更焦ったよ

    +9

    -0

  • 2914. 匿名 2016/05/17(火) 17:57:22 

    非常食はウィダーインゼリーがオススメだと聞きました。食欲がなくても流し込めるし、ゼリーなので水分補給がわりになるそうです。

    私は5年前の東日本大震災から非常用リュックを持ち、定期的に中身を入れ替えてます。いざとなればこれを持ち出せばいいんだと思えるのでなんとかなるかもという気持ちにはなっています。

    +66

    -2

  • 2915. 匿名 2016/05/17(火) 17:57:28 

    >>2793
    いざ地震が起きたら、その揺れの大きさと恐怖で頭真っ白になってパニックになるから、玄関に移動は難しいかもですね。

    それか、パニックになって火事場の馬鹿力で必死で行くかもしれない。
    熊本地震の時のそんな動画を見た。
    その人は、倒れてくる本棚を片手で抑えながら素早く外に出て行ってた。

    でもきっと、その時のことは思い出せないと思う。
    経験者だけど、いざ地震が起きた時とそれ以降数時間の記憶があまりない。途切れ途切れで。
    興奮してたんだと思う。

    +17

    -0

  • 2916. 匿名 2016/05/17(火) 17:58:14 

    デレンデレンとは何の音だろう

    自分は、テレビの緊急速報がピロンピロン↺
    スマホの通知音がブイブイブイに聞こえる。

    +23

    -4

  • 2917. 匿名 2016/05/17(火) 18:01:01 

    >>2906
    食べたんかいw

    +48

    -2

  • 2918. 匿名 2016/05/17(火) 18:03:38 

    関東在住です。
    予言は信じてないけど、今まで被災って言っても想像つかないやポカーンだったのが細かく想像するようになった。
    水や食料の備蓄を見直して、これから充電器やら何やら買って来ようと思います。
    備えがあれば最悪の事態になっても少しはパニックを緩和できるかなと。
    日常生活もあるし不安に駆られてばかりでもいられない。少しでも不安要素はなくしていつも通り生活せねば。

    +12

    -1

  • 2919. 匿名 2016/05/17(火) 18:05:36 

    >>2916
    音の表現についてはいいよ
    デレンデレンで充分伝わるから

    +25

    -3

  • 2920. 匿名 2016/05/17(火) 18:06:47 

    >>2912
    熊本です。市営団地や県営団地は意外と大丈夫な、ところが多かったみたいです。でも木造の古い団地はわかりません。
    マンションは震源地から離れてる場所はあまり被害はなかったみたいです。それも築年数によります。
    被害がないといってもガラスが割れたり、家の中はぐちゃぐちゃです。兄夫婦が住んでるマンションは
    震源地近くだったので赤紙です。
    建物が歪んでしまい、エントランスもぐちゃぐちゃでした。やはり震源地周辺は被害がヒドイです。
    震源地から離れた市内でも古いビルは倒壊してます。

    +40

    -1

  • 2921. 匿名 2016/05/17(火) 18:07:43 

    茨城です!
    久しぶりにあのケータイの音は
    ビビリますよね…:(´;Д;`):
    ケガをした男の子が居たみたいですが、
    何とか大丈夫ですね!
    またあのクラスの地震が来ないことを祈ってます!

    +17

    -0

  • 2922. 匿名 2016/05/17(火) 18:08:46 

    >>2860です。
    ここの皆んなは、同じ気持ちで嬉しいです。今日は、パスタやダイソーでこんなものを買い足しました。備えあれば!ですよね。リュック、自宅、二次持ち出し…どのように分けて入れればいいのか?一番悩みます。

    +9

    -1

  • 2923. 匿名 2016/05/17(火) 18:08:58 

    デレンデレンってなんだろ

    +12

    -12

  • 2924. 匿名 2016/05/17(火) 18:12:51 

    >>2819
    偉いね。備え必要だよね。

    +8

    -2

  • 2925. 匿名 2016/05/17(火) 18:12:55 

    外出中の地震に備えて
    ペットボトルの水、
    ドライフルーツなどの食べ物、
    携帯ライト、
    は所持しようと思っている。

    火山地震学者で京大教授の鎌田さんをならって。

    +24

    -0

  • 2926. 匿名 2016/05/17(火) 18:14:18 

    熊本だけど、地震以来 揚げ物が怖くてできない(ーー;)

    +63

    -1

  • 2927. 匿名 2016/05/17(火) 18:14:55 

    なぜか、写真が貼れなかったです。
    ダイソーでは、
    ポリエチレン手袋100入り
    黒色ポリ袋買いました。

    +8

    -0

  • 2928. 匿名 2016/05/17(火) 18:15:01 

    ギュイッ ギュイッ
    デーデン デーデン

    擬音だとこんな感じ

    +59

    -3

  • 2929. 匿名 2016/05/17(火) 18:15:46 

    カップラーメン食べないので買いだめしても賞味期限近くになると捨てるだけなんですよね。カップラーメンに代わるもの何がオススメですか?お粥?

    +11

    -1

  • 2930. 匿名 2016/05/17(火) 18:17:31 

    普通に缶詰を買っておいたほうがいいと思う。日持ちするし缶詰はパンやおでん、麺類まであるし

    +27

    -0

  • 2931. 匿名 2016/05/17(火) 18:18:08 

    >>2906
    まとめのコピペをパクったんですね
    わかります

    +8

    -6

  • 2932. 匿名 2016/05/17(火) 18:18:51 

    >>2930
    おでん美味しくないらしい

    +6

    -0

  • 2933. 匿名 2016/05/17(火) 18:18:56 

    大丈夫でしょ 

    +2

    -1

  • 2934. 匿名 2016/05/17(火) 18:19:12 

    どこが被災地になったとしても、絶対皆で助け合おう。

    +144

    -0

  • 2935. 匿名 2016/05/17(火) 18:19:45 

    >>2931
    それ思った(笑)
    どうせならコピペでよかったのに

    +7

    -3

  • 2936. 匿名 2016/05/17(火) 18:20:36 

    >>2934
    ですね

    +13

    -2

  • 2937. 匿名 2016/05/17(火) 18:21:39 

    >>2932
    それは仕方ないよ缶詰だもん。それでも肉や魚、フルーツまであるし上等よ。あとククレカレーみたいなのもいいね日持ちするし。重くなるけどキャリーがあればなんとかいける

    +15

    -1

  • 2938. 匿名 2016/05/17(火) 18:22:06 

    え?これは結局未来人を、装った人が予言した訳なのでしょうか?よくわかりません…

    +3

    -1

  • 2939. 匿名 2016/05/17(火) 18:23:36 

    ビスコの真空缶っていうのが5年もつので10缶常備してます。乾パンよりおいしいし、ラーメンだと貴重なお水がもったいないかなとも思ったので。
    賞味期限近くなったらおいしく食べれるのもいいですよね。

    でも、食事よりもまずは水ですよ。
    水もダンボール2箱分常に置いてます。
    水のみでも1週間人間は生きられますが、食事だけだと3日もたないと以前学校で習いました。

    +51

    -0

  • 2940. 匿名 2016/05/17(火) 18:24:30 

    カップラーメンで賞味期限長いヤツあったような気がするけど今でも売ってる?

    +3

    -1

  • 2941. 匿名 2016/05/17(火) 18:25:29 

    犬が地面から顔だけ出して自ら埋まりだした

    そろそろ南海トラフくるね

    +4

    -20

  • 2942. 匿名 2016/05/17(火) 18:26:17 

    >>2912
    仙台
    マンション9F
    Terremoto en Japón ( 11 de Marzo del 2011) Magnitud 9.0 grados Earthquake in Japan - YouTube
    Terremoto en Japón ( 11 de Marzo del 2011) Magnitud 9.0 grados Earthquake in Japan - YouTubeyoutu.be

    Hoy se cumple del Aniversario de su primer Año del pues del Mega sismo que golpea a Japón, paralizando completamente a Japón y al Mundo. CRÉDITOS A NewTubeJa...

    +11

    -2

  • 2943. 匿名 2016/05/17(火) 18:26:45 

    >>2937
    缶詰買いに行くか…
    ありがとう

    +6

    -1

  • 2944. 匿名 2016/05/17(火) 18:27:15 

    カップら、期限近くなったら食べるよ
    食べ物大事にしないと

    +13

    -0

  • 2945. 匿名 2016/05/17(火) 18:27:20 

    >>2871
    1時間経ったけど何もないよ(笑)

    +4

    -0

  • 2946. 匿名 2016/05/17(火) 18:30:25 

    予言信じてビビってる人多いのにここで予言者名乗るとマイナスがいっぱいつく不思議(笑)
    出所が2chだと何で信じるの?

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2016/05/17(火) 18:30:39 

    >>2929
    電気は意外とすぐ復旧したので冷凍食品は役にたちましたよ
    チャーハンやパスタなどすごく助かりました
    ガスと水道は復旧が遅かったので
    小さい子供さんがいるとこは、お好み焼きや、たこ焼きなど喜ぶと思いますよ
    あと甘い物も必要なので回転焼も重宝しました

    +13

    -1

  • 2948. 匿名 2016/05/17(火) 18:30:40 

    >>2940
    ドンキホーテにある

    ドンキホーテは麺もですが缶詰も種類が豊富。これから買いに行きますよ。

    +11

    -0

  • 2949. 匿名 2016/05/17(火) 18:31:43 

    震災時は野菜が不足しがちだから
    ワカメ・ひじきなどのふりかけやらとろろ昆布もあると重宝します

    +9

    -0

  • 2950. 匿名 2016/05/17(火) 18:34:25 

    藤原紀香『芋の神様もうやめて!』

    +4

    -0

  • 2951. 匿名 2016/05/17(火) 18:35:08 

    私野菜大好きだから普通の非常食だけじゃなくて野菜ジュースも買っておこうと思った。
    炭水化物ばかりじゃ体も心もやられそう。

    缶のタイプは3〜5年の保存期間のがあるみたい。
    よく飲む人はパックのタイプでもいいよね。
    どちらも常温保存できるし。

    +78

    -2

  • 2952. 匿名 2016/05/17(火) 18:35:10 

    >>2942
    マンション9階で震度6がこれか…
    タワマンの上層部だとどうなるんだろ

    +27

    -1

  • 2953. 匿名 2016/05/17(火) 18:36:25 

    山口県だけど一日中空から地鳴りが聞こえるんだけど。

    +23

    -20

  • 2954. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:20 

    >>2942
    貼ってくれてありがとう。
    この動画見ておいてよかったよ…
    怖すぎる(;_;)

    +21

    -1

  • 2955. 匿名 2016/05/17(火) 18:37:37 

    >>2953
    地鳴りってどういう感じ?
    昨日は地震前に関東方面でも聞こえたらしいけどよくわからなくて

    +42

    -1

  • 2956. 匿名 2016/05/17(火) 18:38:25 

    >>2912
    おばさんの声がうるさすぎて、地震よりもそっちの方が不快。

    +32

    -22

  • 2957. 匿名 2016/05/17(火) 18:39:51 

    >>2956
    音消せばいいじゃん
    アンカー間違ってるし

    +23

    -7

  • 2958. 匿名 2016/05/17(火) 18:39:54 

    >>2956
    不快とかよくそんな事が言えるな

    +53

    -10

  • 2959. 匿名 2016/05/17(火) 18:40:11 

    >>2956
    すいません、
    >>2942
    の動画のことでした。

    +10

    -7

  • 2960. 匿名 2016/05/17(火) 18:42:12 

    町会で地震に備えて色々備蓄とかしてるけど、観光地なので他の地域や外国人もすごく多い。昼間に地震がきたらそういう場所っていくら自分達で備えても足りないだろうし、色んな人を避難所に受け入れたり、どうなるんだろう。観光客の多い地域で被災された方いますか?

    +22

    -0

  • 2961. 匿名 2016/05/17(火) 18:44:07 

    みなさんも大丈夫でしたか?

    +3

    -4

  • 2962. 匿名 2016/05/17(火) 18:48:18 

    >>2953
    雷だろそれ
    地震の地鳴りは空じゃなくて地面で鳴るんだよ

    +77

    -2

  • 2963. 匿名 2016/05/17(火) 18:48:25 

    熊本の動画も怖い
    貼り方わからない

    +3

    -5

  • 2964. 匿名 2016/05/17(火) 18:52:39 

    >>2962
    昨日の関東方面の地鳴りも?

    +3

    -2

  • 2965. 匿名 2016/05/17(火) 18:53:25 

    >>2956
    そりゃこわいんだからああなるよ

    +18

    -4

  • 2966. 匿名 2016/05/17(火) 18:59:50 

    2894

    はぁ!?
    慣れる慣れないの問題じゃないでしょ!
    じゃああなたは、震度7が2回来ても、「あ~大丈夫大丈夫。慣れてるから」って冷静にいられる訳!?

    +72

    -6

  • 2967. 匿名 2016/05/17(火) 19:00:17 

    人工地震は実際に起こせるのに否定してる人はヤバいね
    地面を揺らす装置が開発されているのではなく、
    プレートを掘削して地震を誘発すると言った方が正しいけど

    +26

    -6

  • 2968. 匿名 2016/05/17(火) 19:03:55 

    >>2967
    でも東日本大震災などを作為的に起こしてるって信じてる方がもっとヤバいでしょ

    +53

    -10

  • 2969. 匿名 2016/05/17(火) 19:07:12 

    夕焼けが紅すぎでちょっとこわい……

    +41

    -3

  • 2970. 匿名 2016/05/17(火) 19:07:41 

    >>2968
    私は東日本大震災が人工地震だとは言っていない
    「人工地震は起こすことができる」と言っている

    +47

    -1

  • 2971. 匿名 2016/05/17(火) 19:08:37 

    >>2966
    馬鹿は放っておこう

    +9

    -5

  • 2972. 匿名 2016/05/17(火) 19:10:48 

    今回の件で色々準備した人はよかったと思います
    いざ地震が起こった後に近所のスーパーやコンビニに行っても
    みな同じことを考えているので水や食べやすい非常食は売り切れです
    普段変えるときに買って備えておくことが大事です

    +28

    -2

  • 2973. 匿名 2016/05/17(火) 19:11:04 

    >>2955
    ゴゴゴゴーって新幹線が走る音に近いかも、今は治まったみたい。

    +19

    -0

  • 2974. 匿名 2016/05/17(火) 19:14:40 

    まあ事実は小説より奇なりっていうし東日本大震災や熊本地震が人工地震なんて100%ありえないww
    馬鹿じゃないのwwwとは思わない
    パナマ文書があきらかになるまではどんな人もしっかり納税してると思ってたしね
    日本が中国と同レベルの対策を取る国家だとも思ってなかったしね


    人工地震だろうが自然現象だろうが備えておくことが大事
    仮に人工地震だとしても一般人には止めようがないし

    +28

    -4

  • 2975. 匿名 2016/05/17(火) 19:17:20 

    地震は慣れ過ぎても怖いし(生粋の茨城県民は往々にして動じなさすぎ)
    慣れなさ過ぎても怖い(地震と同時に飛び出して怪我した人を知っている)

    +11

    -1

  • 2976. 匿名 2016/05/17(火) 19:18:32 

    おばさんの声不快て。地震の練習してんじゃないんだからそりゃわめくわw

    +58

    -9

  • 2977. 匿名 2016/05/17(火) 19:21:57 

    東日本大震災の時に、緊急地震速報で携帯が鳴りっぱなしでブイブイ大きな音がしたけど、スマホにかえてから少し音が変わって静かになった
    でもやっぱりビビる

    +8

    -0

  • 2978. 匿名 2016/05/17(火) 19:22:22 

    北陸だけど地震雲みたいなの出てる

    +6

    -3

  • 2979. 匿名 2016/05/17(火) 19:22:24 

    震度6強以上は判断難しいね
    玄関に行こうとして怪我した人沢山いたよ
    かといって動かないのも安全とは言えない
    マグニチュードデカいのは揺れ止まるまでの時間が長いし、倒壊したら元も子もない
    本能の判断に任せるしかないのかな
    何にも覚えてないけど、気がついたら外にいたな

    +33

    -0

  • 2980. 匿名 2016/05/17(火) 19:23:39 

    何?!地鳴りがするの?

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2016/05/17(火) 19:25:31 

    いま熊本で震度3だって

    +20

    -0

  • 2982. 匿名 2016/05/17(火) 19:28:15 

    熊本揺れたね。
    日々、日本はどこか揺れている

    +35

    -2

  • 2983. 匿名 2016/05/17(火) 19:28:48 

    マンション高層階です
    3.11も室内にいました
    船の揺れみたくゆ〜らゆ〜らゆっくり揺れます
    かなり頑丈で耐震構造です
    高い部屋は4億のマンションですが3.11でマンションポッキリ折れちゃうかと思いました
    ちなみに地震きてもうちは避難しなくていい地域であり、マンションです

    昨夜の地震はま、こんなもんかという感じでした
    3.11の揺れの1/5という感じでした

    +9

    -6

  • 2984. 匿名 2016/05/17(火) 19:30:03 

    埼玉ですが、今日スーパーにいったらサバ缶とかイワシとか缶詰めが少ししか置いてなかった
    少しずつ買い置きしたほうがいいね

    +31

    -0

  • 2985. 匿名 2016/05/17(火) 19:32:09 

    >>2979
    慌てて外に出て電線が落ちてくることもあるから気をつけて!

    +4

    -0

  • 2986. 匿名 2016/05/17(火) 19:32:10 

    あとさすがに3.11は揺れがすごくて死ぬんだな、と泣いてました
    耐震構造だろうが頑丈な造りだろうが3.11の揺れは死ぬと直感しました
    都内高層階住民です

    +37

    -3

  • 2987. 匿名 2016/05/17(火) 19:34:58 

    私は地鳴りを聞く時、馬に乗った武将の大軍が遠い地からどんどんどんどん迫り来る感じといつも思う。

    +5

    -1

  • 2988. 匿名 2016/05/17(火) 19:36:51 

    311は揺れが3分近く続いたから。余計かも。断層が3度破壊されたから、強くなって弱くなってを三回繰り返した。YouTubeの人はパニックになってしまうのは、わかるけど間違っても戸棚とか押さえに行っては危険。自分の身を守らないとだね

    +32

    -0

  • 2989. 匿名 2016/05/17(火) 19:37:11 

    今停電しました
    みなさんのところは大丈夫でしたか?

    +5

    -4

  • 2990. 匿名 2016/05/17(火) 19:37:44 

    埼玉で一人暮らししてます。

    非常食買っとくんだけど食べちゃうどうしたらいいのー(笑)
    ソイジョイとか缶詰とか、普段食べないから美味しく感じちゃうんだよな。。

    +24

    -4

  • 2991. 匿名 2016/05/17(火) 19:37:47 

    3.11は都内にいました。かなり揺れたけど、震度5だったようで、、
    これから避難の荷物を見直します

    +13

    -0

  • 2992. 匿名 2016/05/17(火) 19:38:21 

    ぬいぐるみの目つきがいつもと違います
    泣いているようにも見えます

    +12

    -49

  • 2993. 匿名 2016/05/17(火) 19:38:33 

    1人暮らしでワンルームだから逃げ場がない(;_;)

    +9

    -1

  • 2994. 匿名 2016/05/17(火) 19:41:06 

    >>2992
    やばい
    味噌汁吹き出した

    +78

    -1

  • 2995. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:11 

    熊本地震 雲
    YouTubeで動画撮影してる人います
    地震の何時間前にあんなにハッキリと出るもんなんですね

    +5

    -1

  • 2996. 匿名 2016/05/17(火) 19:44:49 

    トイレの水について何個か書き込みがありましたが、うちの職場では東日本大震災のときは、断水中だったので、近くの川から水をくんでトイレに流してました。川が近くにある方はこういう方法もありますよ。

    +28

    -0

  • 2997. 匿名 2016/05/17(火) 19:45:28 

    >>2992

    お寺か神社へ持って行こうか

    +47

    -2

  • 2998. 匿名 2016/05/17(火) 19:47:01 

    イオンネットスーパーや西友ネットスーパー愛用してます
    都内高層階住民です

    3.11後は都内コンビニに食べ物飲み物なくなり、ネットスーパーにも売り切れ続出でした

    熊本地震の後は都内コンビニには飲み物食べ物ありました
    ネットスーパーには高いミネラルウオーターはありましたが格安の2L69円 6本入り段ボール1ケース398円ミネラルウオーターは売り切れでした

    地震の直後は安いミネラルウオーターは箱買いする家庭が多いようです

    わたしは水より緑茶がすきで緑茶1ケースと大好物の杏仁豆腐ゼリー3個入り×6 常にあります
    シーチキンとインスタントカレー袋入りもあります
    一人暮らしです
    地震あったら浴槽に水をすぐたします

    +14

    -1

  • 2999. 匿名 2016/05/17(火) 19:47:36 

    >>2994
    たくさん釣れました!

    +3

    -6

  • 3000. 匿名 2016/05/17(火) 19:47:52 

    沸騰させて冷ました水とか浄水器通した水をペットボトルに入れただけでは
    飲料水としては保存期間短いのかな?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード