-
1001. 匿名 2016/05/25(水) 21:09:02
>999
自分が入って改革したら1番良いけど、長く働かないと難しそうですね。
後、鈍感力とか必要そう。
前の職場に何言われても本当に気づいてない人がいて鈍感力である意味強いなと。
散々いやがらせされてましたが、本人は気づいてなかったみたいで、尊敬しました・・。+7
-0
-
1002. 匿名 2016/05/25(水) 21:10:29
よく求人で歓迎!と必須!条件ありますが、歓迎しないなら必須条件にして記載してほしい。
本当お互いに無駄ですよね+8
-1
-
1003. 匿名 2016/05/25(水) 21:21:42
税理士事務所の面接行ったらトイレが和式で共同でした。
しかも臭いしヒモを引っ張って流すタイプのトイレでした。
トイレ見て辞退しようか迷ってしまった(笑)+23
-1
-
1004. 匿名 2016/05/25(水) 21:27:12
>>1003
それはきつい。
私ならそれで辞退します。+24
-1
-
1005. 匿名 2016/05/25(水) 21:30:31
不動産鑑定事務所や弁護士事務所ってやっぱりセクハラ多そうなイメージ。
前の方も書いてありましたが。
私は面接でテーブルはさんで椅子に座って面接のところで社長がやたら脚元覗き込んできてかなり不快でした。背が高くてすらっとしてるねとか関係ないところばっか言われて言い方にもよりますが、おっさんだったので気持ち悪かったです。
+9
-1
-
1006. 匿名 2016/05/25(水) 21:41:25
>>1003
小さな建設会社の事務受けたんだけど、トイレが外にありました~(T_T)
雪が降る地域なので余計気になりました。
しかも一人事務。
辞退かな…。+17
-1
-
1007. 匿名 2016/05/25(水) 21:43:00
無職期間がもうすぐ半年になりそう…前の会社辞めた時は冬だったのに…+10
-2
-
1008. 匿名 2016/05/25(水) 21:50:56
>>1001
鈍感力!確かにそうですね。
いい意味での鈍感力は必要で
備えなければいけないかもですね。
有給は権利だしとって何か言われても
気にしないような…笑
長く働いたり何か貢献しなくちゃ
変えられたりできないですかね。
元々いるお局とかなにかもうできてる
風習などがオープニングなのでまだ
ないかなと思ってていいなとは
思ってるのですが…。
そこがいいなって思ってるところで
有給の要相談っていうところが
引っかかってるだけでまだ
応募してないのですがしてみるべき
なのか迷ってます。
ただでさえ、年間109日で年末と毎週平日の2日休みだけなので、せめて有給をと。
夏季や土日祝はなくてもいいから
と思ってます。悩みますね。+6
-2
-
1009. 匿名 2016/05/25(水) 21:52:08
>>1006
実家自営ですが、外で和式で田舎雪国でした。
今は両親だけだから、家のトイレ使用してますが(^_^;)
昔ハロワで求人出したこともあるみたいで、小さいころ従業員のおねいさんにセーラームーンごっご
とか休憩中お願いしてました。今思うと子供の相手させてかわいそうだったなと。
お局様は嫌だけど、明るくちゃきちゃきしたベテランの人とかいると頼りがいがあっていいなと思います。
+5
-2
-
1010. 匿名 2016/05/25(水) 21:54:01
>>1008
私も最近受けるか迷っている会社がありましたが、親にダメでも受けるだけなら自由でしょ。と言われて
確かに迷っているなら受けるべきかなと応募しました。
まだ結果待ちですが。
とりあえず受けてみてダメなら断るスタンスで良いと思います!+9
-2
-
1011. 匿名 2016/05/25(水) 21:55:36
>>1000
本当ですよね。あの条件なら確実に他にも受けた方いらっしゃると思います。
事前にこちらの書類を送って選考した上で面接してるはずなのに、書類見れば分かる情報によって面接で落とされるの、無駄でしかないですね……
未経験も応募"は"OKってことなのかもしれません。とはいえ、オフィスワーク初の方にも教えます!とか誤解するようなことは書かないでほしいですね〜。
ともかく、頑張りましょう!+9
-1
-
1012. 匿名 2016/05/25(水) 22:11:01
>>872です。
>>915さん、私は一応全国的に展開している着付け教室に勤めていたんですが、着付け教室とは名ばかりで「呉服を買わせるための着付け教室」なんですよ。実際。
その為なら、プライベートも犠牲にして、自腹で生徒さんと遊びにいったり、食事したりして、信頼関係を築き、その上で展示会に呼び、買わせる…
その他にも、新しい生徒獲得のため、飛び込み営業もしてました。交通費はでない、残業代も出ない、何かというと精神論で洗脳しようとしてくる。毎月「研修という名の洗脳セミナー」に本社迄出向く。洗脳されちゃった人は、ある意味幸せそうでした。まともな人は皆短期間で辞めていきました。
母のお古の着物なんかを着ていくと、講師は新しい着物を身に付けていなければ恥ずかしいといわれ、買わされ、講師なんてみんな借金漬けでした。私はそうなる前に辞めました。
他にも挙げればきりがないです。着物が好きだったはずなのに、最後には着物見るのも嫌になりましたし、辞めてからは着物は一切着てないどころか、出してすら無いです。
資格は勿体無いな、とは思うものの、もう、着物業界自体がこのままでは、いずれ着物文化自体も衰退するんだろうし、そんな業界に関わっても、意味無いのかとか、色々な思いがあります。
そんな中履歴書おくって、中々連絡が無く、諦めていた耳鼻科から連絡があり、面接に来てほしいとの事でした‼
面接日は6月5日(日)なので、このトピの書きこめる期間過ぎてるかも知れませんが、また、新しいトピがたったら、結果がどうあれ、報告に来ますね!
応募者多数らしいので、微妙なところですが、頑張ってきます!
毎度毎度、長文で、申し訳ありません。失礼致しました(/o\)
+16
-1
-
1013. 匿名 2016/05/25(水) 22:11:40
転職してると嘘だらけで何が本当か疑い深くなります。
+10
-1
-
1014. 匿名 2016/05/25(水) 22:12:48
中途採用で未経験歓迎!1からきっちり教えます!って会社なかなか無いんじゃないかなー
どこも人数ギリギリで回してるから新人に仕事教える余裕ないし、中途なら即戦力を求められる。+20
-0
-
1015. 匿名 2016/05/25(水) 22:13:35
>>1010
確かにほんとそうですね。
受けるのは自由ですもんね。
迷ってるところが実はよかったところ
かもしれませんしね。
受けてみないと実際にはわかりません
もんね。
受けてみてどうでしたか?(^_^)
わたしもコメント頂いて
勇気がでました!応募して
みようと思います!
やはりやりたいところ働きたいって
思ったら受けてみるべきですね。
有給の件で悩んでたのですが
悩んでるだけでは解決しないし
受けてみてだめだったら確かに
断ればいいですもんね。
一応希望とか伝えたらなんとか
なるかもしれないですし。
有給があるかないかとれるか
とれないかが大事すぎて何も
できなかったのですが、それで
諦めるのも勿体無いですね。
ほんとコメント嬉しいです!
+4
-1
-
1016. 匿名 2016/05/25(水) 22:13:59
>>1012
どの業界も大変なんですね。
1か月書き込めるので大丈夫ですよ。
良い結果になるといいですね(*^_^*)+3
-1
-
1017. 匿名 2016/05/25(水) 22:20:30
>>1012
お母様から受け継いだ着物ってすごく素敵なのに、そんなこと言う講師のほうが恥ずかしいですね。
耳鼻科の面接頑張ってください!+7
-1
-
1018. 匿名 2016/05/25(水) 22:21:32
>>1015
1010です。
私も本当悩んで迷ったのですが、親に後押しされてって感じです。
応募しないと何も分からないし自信なくても応募してダメならダメで仕方ないしと。
私は転職活動で自信なくして、面接嫌だなとか課題もあったので無理だとはなからあきらめていましたが、
確かにこれだとどこも働けないなと。
>>1014
さんも言うとおり、中途採用は即戦力を求めていて本当に自分はやっていけるか?試用期間できられるんじゃないかと臆病になっていました。
今は派遣も考えていますが、とりあえず正社員で応募したところの書類選考の結果待ちです。
親は結構前向きに励ましてくれるので、安心させたいです。
お互い良い職場が見つかると良いですね。
+7
-1
-
1019. 匿名 2016/05/25(水) 22:32:06
ブラックな業界多過ぎて逆にどこならホワイトなんだろうと思いますね。+9
-1
-
1020. 匿名 2016/05/25(水) 22:36:03
>>1019
もうブラックしかないですよね。
みんなどうしてるんだろう。
グレーならまだましですね
ただ私の周りは人間関係・福利厚生に恵まれてホワイト会社の子もいます。
多分会社名言わないけど大手ぽいです。+7
-1
-
1021. 匿名 2016/05/25(水) 22:38:55
とっくに祈られた会社から郵便物が来たと思ったら履歴書返されただけだった
こっちとしては写真再利用する以外使い道ないんだけど+7
-1
-
1022. 匿名 2016/05/25(水) 22:40:44
週1、2回、バスで行く距離のジョブカフェにチャリこいで行って往復700円ほど節約してたけど、暑さヤバいので今日でこぎ納めにします。梅雨入り前にこの暑さで、梅雨明けたらどんな暑さが待ってるんだろう(*_*)夏のスーツはきついな。
転職トピだから節約してる方が他にもいらっしゃると思いますが、体調を崩さぬよう、節約もほどほどにがんばりましょうね!+8
-1
-
1023. 匿名 2016/05/25(水) 22:40:55
どこもかしこもブラックだー。
ブラックも人によって違うからという人もいますが、ある程度制度がきちんとしてて後人がまともな人が
多い会社がいいよ((+_+))
自分で妥協していいかなと思ってても、友達にその業界ブラックだよね言われると気になってきますね。
前の職場みたいに、プライベートで嫌なことあったら挨拶無視したりとか、自己中な人はいるんだろうな。
+5
-1
-
1024. 匿名 2016/05/25(水) 22:43:29
>>1018
親からの後押しって心強いと
思います。ほんと自信なくしますよね。
受かるかもわからないのに受ける前から
こんな悩んでても仕方ないですね。
私も有給だけが気になるところですが
受けてみようかなと思います。
ありがとうございます。+5
-1
-
1025. 匿名 2016/05/25(水) 22:56:20
>>1024
そうですね。親はいつも励まして応援だけしてくれるので頼りになります。
有給の件は去年はどれぐらいの人が取得しているか?具体的に質問したほうがいいですね。
有給は権利だから本当は自由ですが、日本の嫌な風習ですね。
私も辞めた会社もっと有給使えばよかったと後悔してます。
有給消化できなかったので。
+4
-1
-
1026. 匿名 2016/05/25(水) 23:03:22
>>1025
親にはほんと感謝ですよね。
転職活動を通して気づけること
ほんとに必要なことが分かった気が
します。
去年できたばかりのオープニングで
少人数しかいないのでまだ誰も
取られてない?取れない?みたいです。
やはり取れないのかな…苦笑。
人数が増えたりもう少ししたら
取れるようになるのかなと前向きに
考えてはいるものの、これでまた
有給がないところに入ってしまって
またやめることになると…とか
考えてしまいます。
ほんとそう思います!
堂々と取れるはずのものなのになと。
有給があるならなるべく消化は
していきたいですよね。
私は有給という制度自体がなく
前もって伝えてお休みとっても
お給料から引かれてました。
なんかすごく理不尽というか
悔しかったです。
なのでまた同じ思いはしたくないのが
強くて有給は絶対に欲しくて…
有給は権利なので
こんな悩みがあること自体おかしい
気がしますが…
+3
-1
-
1027. 匿名 2016/05/25(水) 23:11:28
片道一時間オーバーするところに応募して一人暮らし可ですって言ったにも関わらず落とされるのは
「うちは一人暮らしできるほどの給料与えられません」って事だと解釈していいの?(笑)+8
-1
-
1028. 匿名 2016/05/25(水) 23:16:20
一時期過疎ってたのに最近すごい伸びるねー!
みんな転職困ってるんだなあ…
私は最近求人少なすぎて全然行動できてない。
時間だけあまってる。+20
-1
-
1029. 匿名 2016/05/26(木) 00:00:02
応募したい会社がありません。
また繋ぎで短期派遣やる予定です。
もうこんな生活ヤダな。
早く決めて落ち着きたい。
でも本当はもう半分諦めてる。
短期じゃなくて長期の派遣に切り替える方がいいのかなって。+14
-1
-
1030. 匿名 2016/05/26(木) 00:04:57
職務経歴書をコンビニのコピー機で印刷している方いらっしゃいますか?
家にパソコンがないので、ネカフェかジョブカフェで印刷しているんですが、両方遠いのでコンビニで済ませることができたら助かるのですが。
気になっている点は、スマホのマイクロソフト社のWordアプリで作成して、綺麗な印刷且つ提出できる質の紙であるかということです。+3
-1
-
1031. 匿名 2016/05/26(木) 00:24:36
>>1026
すごい読みにくいよ。
改行しすぎだし改行する場所おかしいし…
頭悪そうに見えるから辞めた方がいいと思う。+6
-10
-
1032. 匿名 2016/05/26(木) 00:28:01
>>1031
申し訳ございません。
携帯から投稿させて頂いているのですが
一応読みやすいように打ってるつもりなのですが、読みにくいとのことですみません。+6
-7
-
1033. 匿名 2016/05/26(木) 00:30:36
>>1032
パソコンだから携帯だからは関係なく、国語のレベルが低いだけだと思う…。+4
-11
-
1034. 匿名 2016/05/26(木) 00:31:36
>>1033
そうですね。
ご指摘ありがとうございました。
気をつけたいと思います。+5
-1
-
1035. 匿名 2016/05/26(木) 00:41:51
>>1034
そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。色んな人がいますからね。別にそんなに読みにくくはないですよ。誤字脱字、略してる訳でもないですし。ただ改行が多く、文章が途切れ途切れになってるだけですね。読みにくいって伝えるだけで、わざわざ国語のレベルが低いとかは言わなくていいですよね。ネットでは相手の顔が見えないので、もう少しこれを言ったら、言われたらの人の気持ちがわかるような方がいいですね。言い方とかもありますしね。まあその国語のレベルと発言された方の人間性や内面が判断できましたね。
+24
-4
-
1036. 匿名 2016/05/26(木) 01:19:05
>>1033
>>1031
それなら読まなきゃいい話でしょ。
+18
-2
-
1037. 匿名 2016/05/26(木) 01:32:16
確かに読みにくいっていうだけで頭悪い、国語のレベルが低い発言のほうがだいぶ国語と人間レベルが低い気がする。何か注意や指摘をするなら言葉選んで慎重に発言するべき。ましてやネットなんだし、誤解を招くような言葉と言い方だよねって私も思った。読みにくいだけで言葉遣いが悪い訳でも失礼な事を言ってる訳でもないしさ。国語のレベルとか言うんだったら、あなたの指摘する言葉ももう少しレベル上げた方がいいですね。人の事あまり上から言えないと思います。+15
-3
-
1038. 匿名 2016/05/26(木) 01:36:12
着信に気づかなかったんだけど夕方に内定の電話もらったかも、、、
でも辞退しようか迷ってます
書類等で虫の死骸を見なきゃいけない
身に覚えのないクレームがくるけど大丈夫?病まない?と面接中に心配された
出勤が8時、通勤に約1時間
私は事務ですが、営業は過酷な業務なのでストレスやばそう→八つ当たりすごそう
転職会議では事務はそこまでひどいこと書いてないけど、営業の不満、ストレスが、、、
給与は約18万円
土日祝休み、定時上がりが魅力的なので少し迷ってます。
皆さんならどうしますか?
+2
-4
-
1039. 匿名 2016/05/26(木) 01:40:02
履歴書も書かないで、お見合い大作戦なんて見ちゃってたよ。
はぁ~もう嫌だ。辛い目に合うのがコワイ。
出産もコワイし。できるかわからないけど。子供産んでも自分の経済状況じゃ不幸にしてしまいそうだよ。+10
-1
-
1040. 匿名 2016/05/26(木) 01:45:16
>>1038
私ならだけど辞退するかな。最初から「病まない?」なんて聞かれると、どんな事やらされるんだろうと不安。
それか、もしヤバかったら雇用保険とか社保入らないうちに辞める!と決めて3日間位行ってみて様子みるとか。+7
-3
-
1041. 匿名 2016/05/26(木) 07:26:51
コメント読んでいちいち本人もみんなも気分悪くなるような書き方しなくても良いのに(T_T)みんな苦しんでるの❗悩んでんの❗私もその中の一人です。+10
-2
-
1042. 匿名 2016/05/26(木) 08:00:27
私は無職期間10ヶ月でした。
年齢が35歳と厳しく書類も通らず、落ち込むことありましたが、そんなときは少ない貯金から平日に近場へ旅行して気分転換してました。
最後に登録したエージェントの担当の方が熱心で、登録から1ヶ月で今の会社に決まりました。
地元希望でしたが、東京まで片道1時間半かけて通ってます。
皆さんが早く決まりますように!+14
-1
-
1043. 匿名 2016/05/26(木) 08:15:09
内定貰えそうなんだけど、凄く悩む。
少人数でやってる会社(ほぼおじさん)の事務職なのですが、わりと暇みたいです。事務未経験だからどこでもいいから経験した方がいいのか、けど30代だし、もっと慎重に選んだ方がいいのか…+6
-1
-
1044. 匿名 2016/05/26(木) 08:15:16
外は晴れてるのに、毎日家で求人検索・・・。気が滅入りますね+10
-1
-
1045. 匿名 2016/05/26(木) 08:17:05
>>1043
暇って良し悪しありますよね。
暇すぎても時間が経つのが遅くて苦痛だし、忙しすぎてもみたいな。
割り切れば、仕事なくても給料もらえるし楽という考えもできますが+9
-1
-
1046. 匿名 2016/05/26(木) 08:36:59
>>1043
事務未経験なのに、内定貰えるって貴重じゃないですか?
私だったら受けたいな。
先日、事務で面接受けた会社は、20代とおぼしき若い女性ばかりで、愛想も悪く感じが凄く悪かったので、そんな所に比べたらおじさんだけの方がマシかな^_^;+13
-1
-
1047. 匿名 2016/05/26(木) 08:42:13
このトピ確かに今回延びるの早いですね。
みんな頑張ってるのにやっぱ自分も含めて厳しいですよね・・。
紹介予定派遣とかも考えましたが、調べると正社員で探したほうがいいと。
でも正社員で見つかる可能性もないし。
なんでもやってみたらいいかなという気持ちと慎重に調べてからという気持ちがいったりきたりします。+7
-1
-
1048. 匿名 2016/05/26(木) 08:44:13
>>1043
1046さんのおっしゃる通り、おじさんの方が優しかったりはありますね。
しかも小さい事務所なら。ただワンマンもあるので一概には言えませんが。
事務職正社員内定って貴重だと思います。+18
-1
-
1049. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:24
特老の調理員ってどうなんだろう…
事務希望だけど求人ないし、もうお金を貯める為になんでも頑張った方がいいのかなとか
色々考えてしまう。
お昼から面接だし今からグルグル悩んでます…+2
-1
-
1050. 匿名 2016/05/26(木) 08:57:52
>>1049
私も悩みまくってます。
とりあえずやる気出すため履歴書何枚か書きます。
紹介予定派遣にしようか、ミラエールにするか、正社員まだ頑張るか?など悩みます
+3
-1
-
1051. 匿名 2016/05/26(木) 09:29:52
一般事務って書いてあったのに、
面接行ったら「督促の仕事です」。。。。
採用されたけど辞退しました…泣
持ち駒ゼロになったー!!!+20
-1
-
1052. 匿名 2016/05/26(木) 09:32:41
完全に愚痴だけどハロワの職員が暗いとなんか落ち込む
今まで明るい人ばかりだったけど昨日行ったらすっごい冷たい?暗い?人で、愛想が全然なかった
なんか私悪いことした・・・?ってくらい冷たかった
両隣の人が明るいから余計に思った+5
-1
-
1053. 匿名 2016/05/26(木) 09:39:55
>>1052
ハローワークも職員によりますよね。
今は担当制にして話もしやすくなったし、色々相談しやすくなったけど、前は愛想がない人が当たって
すごく嫌な気持ちになった事があります。
どことなく求職者を蔑むような目で見てるような感じでした。
「頑張りましょうね!」とか「何でも相談してください」とか言って貰えたらどことなく救われた気持ちになるのになぁと思いますよね。+5
-1
-
1054. 匿名 2016/05/26(木) 09:41:00
>>1052
ハロワの職員は当たり外れがありますからね。
行っても最近は逆に暗くなるので、行ってません。
なんかもっと楽に考えてもいいのかなと思ってきました。
色々調べるときりがなくて+4
-1
-
1055. 匿名 2016/05/26(木) 09:41:02
みなさん、頑張っておられますね!
アラサーの私も励まされます!
4月から活動して早2カ月。
前職の退職金の振込みが
思ってたよりかなり遅くて
参ってます(´・_・`)
6月になるとか、、
普通ですか??
明日、健康診断クリニックの
面接へ行ってきます!
紹介予定派遣です。
良き職場だといいなぁ。
+10
-1
-
1056. 匿名 2016/05/26(木) 09:41:35
1043です。通勤が不便という点でも迷っていたのですが…
そうですよね!未経験だと貴重ですよね。みなさんご意見ありがとうございます!+3
-1
-
1057. 匿名 2016/05/26(木) 09:43:21
>>1055
紹介予定派遣って何度か利用されていますか?
今気になって調べています。
私は普通の会社でも試用期間1週間で切られたことがあり、紹介予定派遣も仕事できないとすぐに切られてしまうのかなとトラウマになっています。
でも良い職場で正社員なれるのはすごい魅力的だと思います+5
-2
-
1058. 匿名 2016/05/26(木) 09:46:42
まだ無職です。母と二人暮らしでなかなか職が決まらず母もイライラしてると思い余り会話していません。職探しに携帯片手に下を向いてる私に、毎日携帯ばかり見てないでたまには外に買い物に行くよ❗と外に連れ出してくれました。嬉しかったし申し訳ない気持ちで一杯になりました。トピずれですね(´・c_・`)+20
-1
-
1059. 匿名 2016/05/26(木) 09:54:30
>>1058
お母さんも心配してるんですね。
私は1人暮らしですが、きっと親にも毎日なにやってんの?とか思われてるんだろうな。
でも何も言わず、後押ししてくれるので感謝してます。
早く働きたいです。
+14
-1
-
1060. 匿名 2016/05/26(木) 10:06:16
私も今、2件結果待ちですが
ハローワーク正社員 試用期間1〜3ヶ月
紹介予定派遣 派遣期間6ヶ月後 正社員
この2件で迷っています。
会社の雰囲気は、どちらも印象が良かったし2社ともすごく手応えを感じたので、
まだ内定のお返事頂いてない時点ではありますが、もしもの時はどうしようかと思ってるんですよね。
紹介予定は派遣期間で切られたら嫌だな〜と思いながらも、正社員でも試用期間で切られることもあると聞くと(^_^;)
考え出したらキリがないんだろうけど、どちらがいいのか迷います。。+7
-1
-
1061. 匿名 2016/05/26(木) 10:54:31
>>1060
私も今紹介予定派遣受けようか迷っています。
紹介予定派遣はふつうの正社員入社の面接と同じ雰囲気ですか?
派遣会社もどこにしようか迷っています。
大手はスタッフサービスですが、評価が悪いみたいですね
調べると職務履歴書・履歴書が必要と書いてありました。+5
-2
-
1062. 匿名 2016/05/26(木) 10:56:27
>>1051
求人には記載なかったのですか?
大事なことなのに、記載ないってひどいですね。
人集めかな+4
-1
-
1063. 匿名 2016/05/26(木) 12:02:01
1059さん、コメントありがとうございます❗一人暮らし大変ですね。きっとお母さんも心配してるし応援してると思います❗余り思い詰めると神経が参ってしまうのでたまには息抜きして下さいね+6
-1
-
1064. 匿名 2016/05/26(木) 12:03:04
事務員で女の人が5人って多いですよね。
できれば2人の所がいいのですが、なかぬかありません。
みなさんが内定もらった所、受けている所は事務員さん何人くらいですか?+5
-1
-
1065. 匿名 2016/05/26(木) 12:12:58
>>1064
部署全体の人数にもよりますけど、何人か男性がいるのなら私なら気にしないかな〜。
面接で雰囲気悪そうだったら考えますけど。
逆に私は自分を含めて2人の方が微妙かも。もう1人の人と相性が合わなければ逃げ場がないので。+14
-2
-
1066. 匿名 2016/05/26(木) 12:14:32
仕事決まったけど、
給料格安でボーナス無し…
会社の体質も以前辞めた会社に似てる…
就職活動続けて見つかる保障も無いから
ここで決めなきゃいけないのか、
憂鬱だ…
+13
-1
-
1067. 匿名 2016/05/26(木) 12:15:08
ハロワに紹介状もらいに窓口に行ったら、担当者か中年小太り○ゲの男性だったけど、爪がピカピカ光ってた。いろいろアドバイスくれたけど、口調もそれっぽく聞こえてくるし、気になって頭に入ってこなかったー!+5
-2
-
1068. 匿名 2016/05/26(木) 12:27:26
ミラエールってなんとかなく危なそう…。
条件よすぎませんか?どんな裏があるんだろう?
派遣ならミラエールじゃなくて、テンプスタッフやリクナビ派遣のがいい気がする。+6
-1
-
1069. 匿名 2016/05/26(木) 12:28:51
>>1061
私は何社か受けましたが、どこも紹介予定派遣は履歴書・経歴書も出しますし、普通の派遣より面接もきっちりした空気のところが多かったので、正社員の転職の面接と変わらないと思いました。
面接官も数人いたり、自己PRや志望動機なども聞かれることが多かったです。
紹介予定派遣自体の案件は少ないので競争率は高いし、派遣会社の中での選考もあるので面接まで行けたらチャンスです!
私は今は貿易事務で探しているので、その業界専門の派遣会社に登録してます。
一般事務や営業事務なら、テンプスタッフは案件も多いし、わりと対応が良かった印象です。
+6
-0
-
1070. 匿名 2016/05/26(木) 12:31:46
>>1068
ですよね。私ミラエール検討していますが、まだ踏み切れません。
評判とかが悪くて、良い人もいますが、運みたいですね。
私はなんとなくハズレな職場になりそう。
派遣だとみなさん紹介予定派遣で考えますか?私はふつうの派遣だと期限が決められてて少し不安でミラエールはいいかなと思ったのですが。。
結構面接で落とされてるみたいですね
+2
-1
-
1071. 匿名 2016/05/26(木) 12:35:34
>>1061
コメントありがとうございます。
複数面接苦手ですが、見極めてるんですね。
競争率高いのですね・・。調べると正社員になれるケースとなれないケースもあるみたいですね。
とは言っても挑戦してみないと始まりませんが。
私は未経験で事務希望なので、難しいのかなと弱気になっています
因みに紹介派遣で仕事紹介されない場合は、短期派遣などされていましたか?
離職中なのですぐにも働きたいなとは思っていますが。
質問ばかりですみません。+2
-2
-
1072. 匿名 2016/05/26(木) 12:40:06
私は普通の3ヶ月更新の派遣で考えてます!
3ヶ月更新なら、嫌な職場なら3ヶ月我慢したら辞めれますしもし続けたいなら更新すればいいし!もし更新してくれなくても、次紹介してくれますしね♪もしくは、企業側から正社員の話してくれるかもしれないですし!笑+3
-9
-
1073. 匿名 2016/05/26(木) 12:40:32
>>1038
病まない?なんて聞いてくるということは、過去に病んで辞めた人がいたのではないかと推察しますね。
私なら辞退します。+5
-1
-
1074. 匿名 2016/05/26(木) 12:44:54
>>1072
ありがとうございます。
派遣は初めてで更新されなかったら不安だなと思っていましたが、そのような考え方もありますね。
派遣しながら正社員で就職できたらいいなとは思いますが、自分次第ですよね。+2
-3
-
1075. 匿名 2016/05/26(木) 12:53:19
友達の会社では派遣だと給料高いから3ヶ月様子見て変な人じゃなければ派遣→正社員の話してるみたいです!(^-^)v
あと、派遣会社で仕事紹介する側で働いてる友達から聞いた話は、派遣会社としてもなるべく多くの人を企業で働かしたいから(その分だけ自分の給料や成績になるから)沢山仕事紹介してくれるし、トーク力も勉強してるから面接が苦手な人はいいですよね!
私ももうすぐ仕事辞めるので、そしたら派遣登録します♪+3
-3
-
1076. 匿名 2016/05/26(木) 12:59:20
このまま無職で働かないよりは派遣で働いた方が良さそうかな・・。+8
-1
-
1077. 匿名 2016/05/26(木) 13:01:41
よく派遣について調べもしないでミラエールの内定受けたことがあります。ただ内定頂いてから2ヶ月くらい全く連絡もなく、担当によるんでしょうけどあまり対応が良くない印象だったので内定を辞退しました。評価見てみるとあまり良くないみたいなことも書いてあるのでこれで良かったのかな、とは思ってますが…+4
-1
-
1078. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:23
>>1071
そうですよね、あくまで紹介予定だし絶対正社員になれるのか保証できないので悩みますよね。
ただ、正社員で決まったとしても最初は試用期間設けてる企業がほとんどで試用中で切られることもあるみたいなので、どちらがいいのかそこは私も迷いどころです(^^;)
紹介予定派遣でも、未経験可の募集もあるのでピンときたところは挑戦しても可能性あると思いますよ!
私は離職期間も長くなってきたので、今受けてる紹介予定派遣と正社員の採用が決まらなければ、長期派遣で一旦探そうと思ってます。
他の方もおっしゃっていましたが、もしかしたら派遣先で正社員にしてくれるチャンスがあるかもしれませんし。
お互いがんばりましょうね!+2
-2
-
1079. 匿名 2016/05/26(木) 13:21:23
>>1065
確かに。2人事務でもう1人の方と相性が合わなかったら息つまっちゃいますね(´`:)
上司との相性も大事だけど、一緒に働く事務員さんが1番気になるな。
言いたいこともうまく言えず、思い切って話せばズレてたりで前職でいじめにあってしまったので。2人だと普通に喋るのに、多数になると攻撃されたり目配せされたりする気がするんだよね。被害妄想かもしれないけど…。
うまく人と合わせられる人間になりたい。
こんな暗い性格が、内からにじみでているのかなかなか内定が頂けません。+7
-1
-
1080. 匿名 2016/05/26(木) 13:36:20
今から面接行ってきます。+22
-1
-
1081. 匿名 2016/05/26(木) 13:53:07
さっき親から連絡きて、親の知人の娘さんは派遣から正社員のお話頂いて働いていたようですが、会社が日本から撤退をして今は無職に戻ったようです。
メキシコ人の彼氏がいるみたいでメキシコに今行っているみたいでした。
他にもみんな会社辞めてバイトしたり、派遣やって趣味を楽しんだりしてるみたいです。
母親から、人生なんとでもなるからあまり思いつめないで考えた方がいいよ。って言われて、派遣で色んな会社をみながら自分はなにをしたいのか考えるのもいいかなと思いました。
無職2か月になって、このままでいいのか?とニートの罪悪感でいっぱいでしたが、5月まではよく考えて6月なったら違う方向で行動してみようと思います。
親は【今から会社やめてくる?】って本読んで思いつめてないか心配で電話かけてきてくれたようです(^_^;)。
肩の力を抜いて考えるとまた違った見方ができるかもしれませんね。
今まで働いてきたし、休息というか、自分を模索する期間と捉えようかなと思います。
結局周囲の目を気にしていましたが、今の時代みんな色々ですね。
+10
-1
-
1082. 匿名 2016/05/26(木) 13:53:18
>>1080
頑張って下さい!私も夕方から面接なので、最後の準備中です!+9
-1
-
1083. 匿名 2016/05/26(木) 13:54:32
選考行ったらまさかのグループ面接でした。
相対評価だと優劣がはっきり分かってしまいますね。
しかも志望動機しか聞かれませんでした。
これは筆記試験の結果を重視するということでしょうか。
その筆記も適性検査(知能テストみたいなやつ)とクレペリン‥‥自信がありません。+5
-1
-
1084. 匿名 2016/05/26(木) 13:56:39
>>1077
そうなんですね。やはり紹介まで連絡がこないケース多いみたいですね。
私も調べ不足で失敗してしまうことが多々あるので、きちんと事前に調べるの大事ですね。
2か月も連絡こないなんて失礼ですよね。
待っててもいつくるか分からないし辞退して正解だと思います。+4
-1
-
1085. 匿名 2016/05/26(木) 14:05:19
前の会社のグループライン退会せずそのままにしてたら、ぽんぽんラインが入ってて見るのも嫌になってしまいました。
前の職場で仲良くしてた方達ですが、前の会社を思い出しちゃうし一括りするのは申し訳ないですが、仲良くしてた人達でも距離を置きたくなります。
リセット症候群なのかな・・。
+8
-1
-
1086. 匿名 2016/05/26(木) 14:08:01
>>1080
面接頑張ってください(*^_^*)
うまくいくといいですね。+6
-1
-
1087. 匿名 2016/05/26(木) 14:09:08
昨日内定頂きました。未経験の事務職なので不安ですが頑張ります。
ちなみに今までアルバイトしかしていませんでした。こんな私でも3社目で内定頂けたのでみなさんなら絶対大丈夫だと思います。+19
-1
-
1088. 匿名 2016/05/26(木) 14:17:01
1081です。
本のタイトル【ちょっと今から会社辞めてくる】でした!
これブラック会社に入社したサラリーマンの話ですが、最後感動まではいかないかもですがほっとします。
自分が読んで親にも貸しました。
今時間あるので、読書するように自分の中で決めていて自己啓発本とかは苦手ですが、
転職している主人公の小説読んだりすると、色々みんな同じ悩み抱えてるなと少し気持ちが楽になります。
そういう考えや捉え方もあるなって。
みなさんのコメントみても思いますが、色んな意見を聞いて広い視野で考えるのって大事ですね。
+6
-1
-
1089. 匿名 2016/05/26(木) 14:18:44
>>1087
おめでとうございます!
未経験で事務の内定羨ましいです!
3社目ですごいですね。
何か工夫した点とかありますか?
参考にしたいです。+6
-1
-
1090. 匿名 2016/05/26(木) 14:42:49
こんにちわ❗さっき派遣さんから仕事の紹介の連絡ありました。来週工場見学に行って来ます。頑張ります+5
-2
-
1091. 匿名 2016/05/26(木) 14:56:37
SPI試験が苦手だから、面接行った後に次の選考の連絡でSPIの受験をお願いされたら凄く嫌な気持ちになる。学生時代から足を引っ張る数学が、大人になっても足手まといになってて余計憎たらしい。今在籍してる社員全員にSPI受けさせたらいいのに。立方体の表面積とか三角関数とか計算の仕方自体忘れてるっつーの!+4
-2
-
1092. 匿名 2016/05/26(木) 15:08:05
筆記試験ってどの程度重視されてるのかよくわからないですよね。余りに常識的なことがわからないようなら問題ですが…
面接で印象いい人の筆記試験が微妙だったらどうするんだろうっていつも思います(笑)+6
-1
-
1093. 匿名 2016/05/26(木) 15:14:02
>>1091
本当SPI嫌ですよね。
私確率問題でたとき怒りが湧きました。
後、立方体を組み立てたらどの図形になるか4択で選べてきな。
考えたくもなかったです。
数学自分も苦手で避けてきたので、ちんぷんかんぷん。
それだったらまだ作文問題の方がましです。
文章力とかの方が大事かと+5
-2
-
1094. 匿名 2016/05/26(木) 15:16:43
>>1091
私なんか、小学生レベル(帯分数の計算や時速◯キロは秒速何メートルか)の問題が解けませんでした。
本屋で「この1冊で小学生の算数をやりなおす本」みたいなのを見つけたので買って勉強しようか本気で悩んでます。+6
-1
-
1095. 匿名 2016/05/26(木) 15:22:01
>>1094
私もわからない…。頭悪すぎますね。(泣)+3
-1
-
1096. 匿名 2016/05/26(木) 15:25:24
社長からのパワハラ、他の従業員からいじめ。
本当に最悪な会社に今います…。
最初は転職活動しながら、次が決まったら辞めようと
思ってたけどもう次決まらなくても辞めようと思ってます。
会社のストレスで毎日死んでるので、最近は転職活動やる元気がありません…土日もずっと引きこもっています。
情けない…。+7
-1
-
1097. 匿名 2016/05/26(木) 15:25:57
筆記試験無いところがいいけど、人事経験ある友達曰く筆記無しで面接1回だけで合否が決まるところはブラック率高いのだそうです。
SPIやりたくない(>_<)+7
-1
-
1098. 匿名 2016/05/26(木) 15:30:45
>>1093
国語力大事です!!
いくら確率や展開図の問題が分かっても『私はこれまで◎◎の仕事をやらさせていただきました』のような妙ちきりんな日本語話すような人だったら残念です。+5
-1
-
1099. 匿名 2016/05/26(木) 15:37:52
面接から帰って来ました。
久しぶりにパンプス履いたら足が痛いです。+9
-1
-
1100. 匿名 2016/05/26(木) 15:48:14
>>1097
そこなんですよね。
結局大手とかしっかりしている会社は選考回数が多い・・。
エージェント経由の選考は面接3回とか途方もない。
最終面接は簡単な確認ならいいですけどね。
私も今まで1回面接のところは・・。
ただ2回面接したところも・・・。そこはかなりブラックなのに、1次2時間、2次3時間面接しました。
例外もありますね
+5
-1
-
1101. 匿名 2016/05/26(木) 15:49:57
>>1092
>>1093
>>1094
>>1095
>>1097
反応ありがとうございます。昔から算数、数学が苦手で、でも学生時代は生活で役立つのって四則計算だけだと思って過ごして来たら、まさか入社試験で最大の壁になると思いもしなかったです。筆記試験の一般常識(時事)や国語、性格診断ならまだ良いんですけど、計算問題が混ざると問題見た瞬間に諦めが入って拒否してしまいます。
はあ・・・派遣さんじゃなくても会社によってはエクセルなどの能力見る為にPCの入力テストもありますし、入社するのも一苦労ですね。けど皆さん同じ事思ってるんだなぁと再確認できたので、今度チャート式でも買ってこようかと思います。はぁ・・・・算数がんばるぞー!+10
-1
-
1102. 匿名 2016/05/26(木) 15:50:21
>>1094
問題ときながら、泣きそうになりますよね。
時間もせまってるし。
解ける問題からやろう!あれ分からない次もダメみたいな。
で徐々に怒りが湧いてきます・・。
開き直って勘になり・・+5
-1
-
1103. 匿名 2016/05/26(木) 16:16:19
879と925でコメントした者です。
面接行ってきました。
未経験で老人ホームの調理員の求人です。
よほど人手が足りないのかその場で「○○さんがよければすぐにでも!」と言われたけど「まだ他に応募しているところから連絡待ちがあって…」と少し濁してしまいました。
話を聞けば聞くほどやっていく自信がなくて(T_T)
早く決められなかった自分が情けなくて消えたくなります。+8
-1
-
1104. 匿名 2016/05/26(木) 17:38:37
正社員でなかなか決まらないので、派遣も視野に入れて探そうかと思うのですが、テンプスタッフを使った事ある方いらっしゃいますか?悪い点、良い点など実際に登録してからどのような感じか、教えていただければ幸いです。+4
-2
-
1105. 匿名 2016/05/26(木) 17:44:28
>>1103
そうなんですね。
老人ホームの調理員だと激務そうですね。
でも親としては、働き口があるんだからいいでしょ?ってかんじですかね。
ご両親が心配する気持ちも分かるけど、自分の人生だし自分の気持ちに正直に行動したほうが良いかと思います。
でも紹介だと親の知り合いって事情もあるし色々複雑で難しいですね。+6
-1
-
1106. 匿名 2016/05/26(木) 17:45:31
>>1104
テンプで働いてました。
担当営業、支店によって多少違いはあるかもしれませんが、はっきり言って、派遣会社なんてどこも変わりないと思います。
そんな中でもスタッフサービスは良い印象がありません。
あとは、派遣会社によって給料が月2回ある所もあるので、自分に合った所に登録するのがいいと思いますよ。
+6
-1
-
1107. 匿名 2016/05/26(木) 17:50:21
>>1096
本当に辛かったら無理されないでくださいね。
仕事決めずに辞めるのは転職厳しいし、確かに大変ですが毎日死んでるかのように生活するのはもったいないです。
人生明日何があるか分からないし、そんな環境に長くいるよりも今過ごしている時間を大切にしたほうがよいですよ。限界って自分では分からないので、本当はもう限界以上頑張っているかもしれないので、無理せず自分を大切に。+14
-1
-
1108. 匿名 2016/05/26(木) 18:04:07
私もテンプで働いてました!
沢山ある派遣会社の中では、案件の量も多いですし、まだ対応もきっちりしてる印象があるので登録してみてもいいと思います。
でもその分、登録者も多いので条件の良い案件には人が殺到して社内選考はちょっとした戦いになる時もあります。
テンプHPの求人以外に、電話でも結構紹介のお話が来るので、そっちの案件の方が選考は通りやすい感じでした。
あと、テンプはいい評判も多いですが、私の時は3年ほど同じ派遣先でお世話になったけど1年ごとに担当がころころ変わりました。
その中には更新後の契約書をなかなかくれなかったり、ちょっと不安になる営業さんもいました。
ですので、結局は営業さんと派遣先にもよるなぁと思いました。+6
-1
-
1109. 匿名 2016/05/26(木) 18:13:17
>>1106
>>1108
ありがとうございます!1104です。派遣は初めてで、しかも派遣の方が入社試験難しそうなので、緊張します。自分の担当がコロコロ変わるのは、なんだか不安になりますね。リクナビやマイナビもコロコロ変わったので、業界ならではなのでしょうか。
前いた会社の派遣さんが、テンプスタッフの派遣さんで、凄く仕事ができる人だったので派遣さん=優秀な人のイメージで、自分の中で敷居が高い感じがしてたのですが、もう少し正社員で探して見つからなかったら登録してみようかなと思います。+4
-1
-
1110. 匿名 2016/05/26(木) 18:21:45
これひどいですね。
ブラック企業1件しか該当なし。
もはや該当したところってどんだけブラック?
+7
-1
-
1111. 匿名 2016/05/26(木) 18:23:34
>>1109
私も全く同じ状況です。後少しは正社員応募頑張ります。
質問も参考になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
お互い運よく正社員で決まればうれしいですね。+3
-1
-
1112. 匿名 2016/05/26(木) 18:30:44
あまり今の仕事むいてないし
周りの人に迷惑かけてるから辛い。
でも今、仕事無いよねー
とりあえずは今度の休み、ハロワ行ってみるけど、どうかな(>_<)+9
-1
-
1113. 匿名 2016/05/26(木) 19:16:16
>>1111
1009です。
思ったより長引いてて、自分でもどうして良いのか分からず迷走中だったので質問しました(笑)参考になって良かったです。本当に、お互い良い会社に巡り合える事を祈ります!+4
-1
-
1114. 匿名 2016/05/26(木) 19:36:35
ペーパーテスト対策、会社によって全然違うから対策のしようがないですよね・・・
過去に憲法9条?だったかの穴埋め問題が出たけど、私法学部じゃないし全く出来ませんでした。
もしかして条文は一般常識なのですか?
せめて語群から選ぶ方式だったらなー。
ちなみに不動産系の会社でした。+6
-2
-
1115. 匿名 2016/05/26(木) 21:39:30
派遣やってきたけど、同世代が正社員で働いてる中、派遣は辛い。
かと言って、ブラックの正社員も辛い。+18
-2
-
1116. 匿名 2016/05/26(木) 21:41:36
紹介予定派遣で入った子いたけど、すぐクビになってた+7
-1
-
1117. 匿名 2016/05/26(木) 21:45:25
転職決まりそうです。今の職場は残った人たちで頑張ればいいと思います。+14
-1
-
1118. 匿名 2016/05/26(木) 21:45:25
年明けから転職活動してるけど決まらない。。。
辛い。。。+13
-1
-
1119. 匿名 2016/05/26(木) 21:53:41
同世代はみんな結婚して専業主婦か派遣やってるなー
私は事情で正社員じゃないとやっていけそうにないです+14
-1
-
1120. 匿名 2016/05/26(木) 21:56:31
派遣も派遣で色々ですね。
今後派遣がもっと増えていくだろうなと思います。
事務の正社員は20パーセントぐらいとテレビでみました。
今はどんどんレジも機械に代わってるし、西友やツタヤもセルフレジですよね。
便利になるのも考え物ですね。
10年後なくなる職業でかなりの職業がでてました。
何十年後の自分想像できない((+_+))
+11
-1
-
1121. 匿名 2016/05/26(木) 21:59:05
みんな色々ですよね。
他人と比較しちゃうとだんだんむなしくなりますね。
ボーナスあるなし、ボーナスの額、休みの日数、給料、比較するときりがないので自分は自分と割り切るのが大切ですね+9
-1
-
1122. 匿名 2016/05/26(木) 22:06:19
みなさん面接で聞きたいことがあったらどこまで聞きますか?今度面接を受けさせて頂くことになりました。求人内容にはお給料と勤務時間、社会保険完備、有給休暇半年後10日〜(繁忙期以外、その他の月でも相談の上)、ノルマなしとは記載されておりました。私が気になったのは、前のコメントにも何個かありましたが有給の件です。それについて、面接のときに取りやすいのかどうか、有給について相談とは?のことについてお聞きしたいのです。ですが、面接のときにそういったお給料や有給、お休みのことについて聞いてしまうとやはり印象は良くないとは思ってます。ですが、以前面接のときに落ちてしまうかもと思い、色々聞かずそこで働く事になりその後有給がないことを知りました。またその失敗をしたくはないと思ってます。そういった事について上手く有給の件や風通しの良さなどお聞きできる質問の仕方があれば教えて下さい。皆さんはそういった質問はされてますでしょうか?ちなみに有給の消化率を聞いて判断しようかなと思ってたのですが、去年の後半に事業が始まったばかりなのと、従業員も少ないので、有給をまだ誰も取ってない可能性があります。+4
-1
-
1123. 匿名 2016/05/26(木) 22:24:49
>>1105
1103です。色々と説明を聞いているうちに、もうダメだ…と思ってました。
「長い目で見れば料理の勉強にもなるし、資格も取ろうと思えば取れる。事務より潰しがきくかもしれない」
とも言われてました(泣)
働き口があるんだからいいでしょ?
その通りの考えだと思います。両親に長い間迷惑をかけているので早く仕事をしたいんです。
もうなりふり構わず未経験でもやるべきか事務職を探すか変に考えてしまって部屋で泣いてしまいました…
また明日ハローワークに行ってみようと思います。
長々と失礼しました。+7
-1
-
1124. 匿名 2016/05/26(木) 22:30:12
>>1122
私ならストレートに有給取得率聞きますね。
それで答えを渋られるようならその程度の会社だし入社してから苦労すると思うので、落ちて元々のつもりで質問します。+6
-1
-
1125. 匿名 2016/05/26(木) 22:33:43
>>1122
有給って、求人票に有給(入社半年後に10日付与)とか記載ありませんか?厳しい事を言いますが、有給の事を最初に聞くと、休み取りたがりと思われたって仕方ありませんよ。それに普通、有給使うことって基本的に結婚式で呼ばれたとか以外、滅多にないと思いますけど。身内の場合は特に慶弔休暇はあるでしょうし。そこ突っ込まれても良いんなら聞いたら良いんじゃないですかね?+2
-7
-
1126. 匿名 2016/05/26(木) 22:36:11
>>1124
コメント頂きましてありがとうございます。まだ始まったばかりの企業なので、有給をまだ誰も取られてないかもしれないのですが、有給取得率をお聞きして判断した方がいいですかね。確かにそうですね。有給今は0でもこれから改善や取れるようにしていくと回答があれば大丈夫ですかね。
それで落ちたら取れないのかと思えばいいですよね。
+3
-1
-
1127. 匿名 2016/05/26(木) 22:45:45
>>1125
コメント頂きましてありがとうございます。一応半年後(10日〜、繁忙期以外その他の月でも相談の上)と記載されております。私は以前の職場で当たり前にあると思い、お聞きしなかったら有給というそのものがうちにはないとのことでした。なので、有給や忌引きの際に休んでもお給料は引かれておりました。それが嫌で私はちゃんと記載されていても、当たり前にあるのかもしれませんが、お聞きし確認した方がいいのかなと思ってます。お恥ずかしながら、有給は結婚式とか以外に滅多に取れないのは知りませんでした。旅行などでも使えると思っておりました。こちらの会社は普通の会社よりもお休みが少ないので祝日とか、連休がないので、有給を使用し1年に1度でいいから連休が欲しいなと思っており、有給の件を皆さんにお聞きしました。なので、結婚式とか以外に滅多に取れないということを知りませんでしたので、大変お恥ずかしいです。+6
-2
-
1128. 匿名 2016/05/26(木) 22:55:41
え?!有給って結婚式とか以外に使えないの?初めて知ったというかそれは間違ってると思います。法律で決められてて、労働者の権利ですよ?有給を取得するのに、会社側は時季は変更出来ても取得するのにどんな理由であれ、与える与えないの判断は出来ませんし、許可が必要ではありません。有給は労働者の権利なので理由は何であれ、言わなくてもいいことですよ。+20
-1
-
1129. 匿名 2016/05/26(木) 23:06:13
>>1127
面接では有給の件質問する際に、以前の会社であったそのままのことをお話しされるのが良いかと思います。
以前の会社では○○で、○○ということがあったので御社はどのようになりますか?と面接官の人に1127さんの質問の意図を明確にさせたらよいのかなと思います。
それだったら気になるよね!って聞き方なら自然で嫌な印象受けないかと+8
-1
-
1130. 匿名 2016/05/26(木) 23:06:25
1125です。結婚式で呼ばれたり、海外旅行で連休にする為に+で1日使ったり、病欠等でしか使えない、という意味で言いました。結婚式でしかという意味ではないです。省略して書いたので、紛らわしかったですね。
ただ最初からその質問をするのは面接官の心象が悪くなるので、他の方も指摘してますが落ちる事覚悟で聞いた方がいいと思います。1128さん、取得するのは労働者の権利ですけど、はっきり言ってそれも会社によると思います。前いた会社は申請してもシフトやお局の意向で却下される会社でした。+8
-1
-
1131. 匿名 2016/05/26(木) 23:07:51
私も初めて知った。有給って結婚式とか以外に使えないんだ。普通に海外旅行とかでじゃんじゃん使ってましたよ。持ち越しても2年すると消えちゃうし、そこは働いてる者の権利だと思って、有給取りたいですって申請してましたよ。笑
確かに相談の上っていう記載はなんか気になりますね。理由とかいちいち言わなきゃいけないってことなのかな?理由とか言わなくていいはずなのにな。
1125の人なんか上からの口調に聞こえてくるんだけど、言ってること間違ってるからね。笑
+9
-4
-
1132. 匿名 2016/05/26(木) 23:15:22
>>1129
コメント頂きましてありがとうございます。1122、1127です。すごく良いアドバイスを頂きまして、その質問の仕方で聞いてみようかなと思います。聞かないで入ったあとに全く違った〜とかにはやはりなりたくない、でもどうお聞きしたら良いのかずっと迷っていたので、大変助かりました。
本当にありがとうございます。+5
-1
-
1133. 匿名 2016/05/26(木) 23:16:45
>>1123
母親を心配させたくない気持ちわかります!
でもよく考えたら、働き口は見つかっても1123さんが毎日辛い気持ちで働くことはお母さんにとって
も1123さんにとっても幸せなことかなと考えると違う気がします。
多分親って子供の幸せを願っていると思うから、自分のせいで1123さんが悩んでいるのもお母さんは本当は気にしているかもしれないですね。
納得いくまでまだ転職活動したいって正直な気持ちを伝えたらきっとお母さんも納得するかなと思います。
どんなお母さんかは分からないので、憶測でアドバイスしてたらすみません!
+4
-1
-
1134. 匿名 2016/05/26(木) 23:17:11
私も前いた職場は夏休みや年末年始以外に一週間の休みがもらえたので(もちろん有給)年間休日は125日以上ありました。
有給もお互い様という感じでそれぞれ好きに取ってましたよ。
休んでる人の分の仕事もみんなで手分けしてやってました。+8
-2
-
1135. 匿名 2016/05/26(木) 23:19:41
>>1130
コメント頂きましてありがとうございます。1127です。いえいえ、私の方こそわかりづらく、こんな質問をしてしまいましてすみません。
確かにそうですよね。本当に落ちるかなと思い、以前の職場では全くそういったことは聞かず入社して失敗をしたので、落ちる不安もありますが、入社して失敗する位よりかはいいのかなと考えております。
そうなんですね。権利だとしてもそういった方がいると、取れないこともあるのですね。頭に入れておきます。+3
-1
-
1136. 匿名 2016/05/26(木) 23:20:14
調理ならすぐにでも内定もらえそうなのに、>>1123さんがそこまで事務職にこだわる理由はなんですか?+5
-1
-
1137. 匿名 2016/05/26(木) 23:21:41
有給って本当職場次第ですよね。
会社の中でも部署によって取りやすさが違ったり。
私の支店はみんな使ってましたが、他の支店は店長が使ってはだめと言ってたみたいです。
雇用者の権利なのに、日本のその暗黙の了解みたいなところが嫌だなと思います。
+12
-1
-
1138. 匿名 2016/05/26(木) 23:24:17
>>1134
コメント頂きましてありがとうございます。すごく働きやすい環境の職場で働かれていたのですね。とても羨ましいです。今度面接を受けるところは週休2日と年末のお休みしかないので、連休もなく、他の所よりは少ないので、でも有給が使え1年に1度でも連休が取れるならお休みが平均よりは少なくても働きたいと思っているところなのでこちらで、こういった質問はどう質問すればあまり印象が悪くならないかなと質問致しました。+4
-1
-
1139. 匿名 2016/05/26(木) 23:27:05
私の前職では、例えば今年のGWみたいに飛び石の連休の間に有給を埋めて10連休にするとかはダメでした+6
-1
-
1140. 匿名 2016/05/26(木) 23:27:17
>>1137
コメント頂きましてありがとうございます。同じ会社なのに部署によっても違ったりするんですね。
その暗黙の了解というのもあるんですね。色々教えて頂きましてありがとうございます。
+3
-0
-
1141. 匿名 2016/05/26(木) 23:30:23
>>1139
コメント頂きましてありがとうございます。そうなんですね。私は時季とかは変更されても、いつでもいいので有給がどこかで使えればいいと思ってるのですが、それも難しかったらどうしようって感じです。
そういったときには使うのが難しいんですね。教えて頂きましてありがとうございます。+3
-1
-
1142. 匿名 2016/05/26(木) 23:30:49
今あがってる意見の中でもこれだけ有休の取りやすさがちがうんですから、転職先ではどうなのか気になりますよね。
前の職場では当たり前だったことが次の職場では非常識だったりしますし。
認識の相違をすりあわせるためにも面接で聞いてしまった方がいいかもしれません。+4
-1
-
1143. 匿名 2016/05/26(木) 23:30:54
有給とか条件については、私も面接ではしっかり聞きますし、聞いた方がいいと思います。求人広告を鵜呑みにしてると違う事もあるので。
でも聞き方とタイミングで印象は全然違いますよ。
私の場合ですが、質問する時は最初は仕事に関係あることや内容の確認から聞いて、あくまで仕事に対する興味が第一という姿勢を見せます。
それから後半で条件等は聞きますね。
1129さんもお話されてますが、
以前の職場はこんな取得の仕方をしていましたが、御社で勤務されている方々は、どのような取られ方をされているか、差し支えない程度で構いませんので目安として教えて頂けますか?
といった感じで聞いてます。
で、回答を聞いてよっぽどじゃなければ、では御社の方法で対応していきたいと考えてます。
ってアピールします。
ここまで気を遣わないといけないのかって正直思いますけど、このような聞き方をして嫌な顔された事は今のところありません。
参考になれば、と思います(^^)+4
-1
-
1144. 匿名 2016/05/26(木) 23:49:29
>>1142
コメント頂きましてありがとうございます。そうなんです。すべての職場、会社で有給休暇の取得の仕方や消化率などが平等で絶対的なら良いのですが、それは難しいことですし、違いますもんね。聞いた方がいいとのお言葉に勇気がでました。ありがとうございます。しっかり聞いてみようと思います。+4
-1
-
1145. 匿名 2016/05/26(木) 23:57:12
>>1143
コメント頂きましてありがとうございます。1143さんはしっかり聞くとのことで、聞く勇気が湧いてきました。今まで落ちるのではとずっと不安で聞いてこれず、それで失敗や後悔をしてしまっているので、今回こそはと思い、こちらで相談してよかったです。本当に求人内容と違ったことが多かったり、聞かずにいたら求人内容とは入った途端決まりがコロコロ変わっていたこともありました。やはり言い方は悪いかもしれませんが求人とは別に証拠みたいな形で直接聞いた方が良いですよね。聞くタイミング、そして聞き方などこんなに詳しくわかりやすくご丁寧に教えて下さりまして、本当にありがとうございます。私自身でも考えたのですが、1人では不安でいました。本当にありがとうございます。大変助かりました。とても参考になりましたし、生かしていきたいと思います。
ありがとうございます。
+6
-1
-
1146. 匿名 2016/05/27(金) 00:02:37
有給の件の質問に沢山のアドバイスや有給に関して教えて頂きまして、ありがとうございました。すべての方の意見や今までの経験、アドバイス、とても参考になりました。こちらでお聞きしたことはこれからの転職活動に生かしていきたいと思っています。とても参考になりました。ご丁寧に本当にありがとうございます。とても嬉しいです。面接頑張ります!+5
-1
-
1147. 匿名 2016/05/27(金) 00:09:40
虫の音が切ないなあー…+8
-1
-
1148. 匿名 2016/05/27(金) 00:12:00
有給使っちゃダメなんてなんなん。
そこまでして働かなきゃいけないのかしら。。
どんどん崩れてく気がする。+8
-1
-
1149. 匿名 2016/05/27(金) 00:30:45
最近暑いですね。
熱中症には気をつけてください!
バイトすら嫌になります。
本当に人と接しない、物づくりの仕事に就きたいけど資格もないし、ましてや女だから
仕事なさそう。ハローワークにそういう相談のってくれるんでしょうか。
転職とは関係ありませんが医療保険に加入できなくてかなりへこんでます。
持病があるからほとんどだめそう。
独身(予定なし)、無保険(民間)、仕事はバイト(正社員探し中)
もうなんか消えたくなります………
+15
-1
-
1150. 匿名 2016/05/27(金) 00:33:47
安倍さんサミットで今の経済低迷はリーマンショック前と同程度って言ってたらしいね。
散々有効求人倍率上がってるとか言ってたのに、やっぱり嘘だったんだね。+8
-1
-
1151. 匿名 2016/05/27(金) 01:09:43
日本は世界で金持ちの国、何年か連続1位らしいけど、
世界のみなさーーーん
わしらど貧乏ですよーーーーーーーー+18
-1
-
1152. 匿名 2016/05/27(金) 01:10:43
正社員で働きたいということがこんなにも贅沢な望みだとは思いませんでした。
こんなんじゃ1億総活躍できないし晩婚化も少子化も解決できないよ。+8
-1
-
1153. 匿名 2016/05/27(金) 01:13:36
>>1146さん、皆に丁寧に返信していて文章もしっかりしているので、真面目で誠実な方なんでしょうね。
ご希望に合う職場に巡り会えるよう、面接がんばってください。+5
-1
-
1154. 匿名 2016/05/27(金) 07:36:19
応募したいと思えるところがない。。
落ちすぎて持ち駒が減ってきた。
みなさん、どうですか?+16
-2
-
1155. 匿名 2016/05/27(金) 09:15:13
>>1151
25年連続らしいですね。
租税回避してる額は世界第2位とか…
不景気は作られたものなのに日本は静かですね。外国ではデモやストライキまで起こってるのに。
+6
-1
-
1156. 匿名 2016/05/27(金) 10:22:06
>>1155
本当はデモとか起きていいぐらいですよね。
でも日本って今職がある人は関心がなかったり実際にニートの人たちがデモしても甘えみたいな風潮がありそうですね。
私も1152さんの言ってるように正社員になることがこんなにも大変だとは。
働く意欲はあるのに転職してしまうとこんなに就職が大変では、みんなブラックでも辞められずうつ病の方が増えるわけですね。
長い目で考えると今後女性の正社員はほとんどなくなりそう。
それで少子化言われても受け入れ態勢ができていないし。
また増税されて税金ばかり取られては、自立が困難になりますよね。
+4
-1
-
1157. 匿名 2016/05/27(金) 10:29:18
正社員になれないのに、転職活動では派遣や契約社員の経験は評価されないんですよね・・・
非正規=定職に就かずプラプラ遊んで来たみたいなイメージを持たれてしまって。
私は非正規でも必死に頑張ってきたのに、面接で正社員経験がないことをバカにされてすごく悔しかったです。+15
-1
-
1158. 匿名 2016/05/27(金) 10:39:32
面接の「質問ありますか?」といわれたときに何を聞けばいいか分からない。
本当は有休使えるかとか待遇面を聞きたいけど御法度だし。この変な風習やめてほしい。
その会社で働きたいというより、とりあえず働かないといけない状態で応募しているから、正直聞きたいことがない。
何を聞いたら正解なんだろ。+6
-2
-
1159. 匿名 2016/05/27(金) 11:14:40
>>1157
理不尽ですよね。
雇用形態は確かに非正規かもしれないけど、働きたくても正社員なれる時代ではないし。
そこで馬鹿にされても気にしなきゃいいかもしれないけど、私はすぐカチンときてしまうので、そんなこと言われたら、もう入社したくない!って思ってしまいます。
+8
-1
-
1160. 匿名 2016/05/27(金) 11:22:11
>>1156
あの報道だとそう捉えれても仕方ないですよね。
東電が載ってたり消えた年金もパナマされてるかもしれないのに、マネロンでイギリス人が北朝鮮の核の資金提供してたりしたのに、世間には全然伝わってないですしね。
今のテレビ見てると報道規制がありすぎて中国や北朝鮮みたいで怖くなります。
政治家と大手派遣会社がズブズブだから今後正社員枠はどんどん減りそうですね。
派遣は嫌だけど、正社員の求人全然ないしバイトだと最低賃金とか多いので結局派遣いくしかないんだろうなと思うと悲しくなります。+8
-1
-
1161. 匿名 2016/05/27(金) 11:24:14
>>1160
最低賃金多い→低いの間違いです。
すみません。+3
-1
-
1162. 匿名 2016/05/27(金) 11:26:09
>>1157
私もずっと派遣で繋いできたからすごく気持ちわかります!
でも、こっちが折れずに堂々と説明したら中にはわかってくれる会社もあると思います。
以前に面接受けた会社でお話した時は、
この時期は経済がすごく傾いてた頃だしね、とか
遊んでた訳じゃなくて理由があって派遣できちんとお仕事されてた事は話をして納得できるので、自信失くさなくていいと思いますよ、って
優しい言葉をくれた担当者もいました。
そこは社長面接まで行けましたよ。(結局経験者が採用になりましたが…)
そんな会社もあります。
バカにする態度を取る会社は人材も大切にしなさそうですし、行かなくて正解だったと思いますよ。
+7
-1
-
1163. 匿名 2016/05/27(金) 11:35:48
>>1089
1087です。
私は面接だと声とかも小さくなってしまい、ダメダメなのでコツとかは全くないのですが、通勤時間や、業種を妥協したところかと思います。
参考にならなくてごめんなさい!+2
-1
-
1164. 匿名 2016/05/27(金) 11:37:24
>>1160
情報社会だから何が本当の情報か見極めが大事ですよね。
派遣制度ができてから日本の雇用はおかしくなった気がします。
政治家の人はとりあえず衣食住の改善に取り組んで欲しい。
選挙が目的で選挙のための政治ってかんじ。
+7
-1
-
1165. 匿名 2016/05/27(金) 11:38:06
最後の質問のときに、面接マニュアルとかでは、あまり多く質問すると印象悪くなるから2個ぐらいがベストってあるけど、実際はそれぐらいしか答えられない雰囲気だと脈なしかなと思っちゃう
2個目ぐらいでも時々面倒な顔される時もあるんだよね
逆に、好感触だった面接は質問もこっちが納得いくまで答えてくれる事が多かった+2
-1
-
1166. 匿名 2016/05/27(金) 11:48:14
最近自分が人間関係で苦労することが多い原因考えたら、無駄な正義感があるからかもしれません。
お局さんがターゲットにした人をフォローしたりすると、自分に矛先がきたり、残業を遅くまでしてる後輩を手伝って店長に改善訴えたら、後輩から自分は平気なのに余計なことを言わないでほしいと言われました。
職場でもみんな不満を影で言ってるから、代表で改善訴えた途端、それは○○さんの意見で自分達は困っていないとか。結局改善の努力より見て見ぬふりで我関せずの方が楽なんだなって。
辞めるときも後輩に自分が辞めたらお局の矛先が自分に向かいそうだから嫌だなと言われました。
気にしないことができない性格なので、我関せずは自分を裏切るようで嫌ですが、その方が生きやすそうだなと思ってしまいます。
+9
-1
-
1167. 匿名 2016/05/27(金) 11:52:47
>>1164
安倍政権みたいな大企業寄りではなくて、庶民の味方みたいな政治家が現れてほしいですね。すぐ潰されてしまうんでしょうけど。
情報もミスリードしようとする連中もいるので見極めが難しいですよね。+6
-1
-
1168. 匿名 2016/05/27(金) 11:52:52
>>1165
私は最後の質問で聞きたいこと沢山あるので(福利厚生・残業・給料面・試用期間について、休日について)沢山してしまいます。
特に、個人情報聞きまくりな面接では遠慮せず聞いちゃいます。
こっちは情報与えまくってるからいいよね?みたいな感じで。
彼氏の有無、親の年齢、結婚予定とか。
面接の雰囲気によって聞きにくいケースもありますね。
+5
-1
-
1169. 匿名 2016/05/27(金) 12:00:57
母子家庭なので、私がしっかりしなきゃいけないのに
全然仕事決まらない…。母に申し訳ない…。
生活が苦しくなって来ているのにどうしよう。
母も歳だし体も弱いので心配。
親に頼ってるってコメント時々見るのでお父様がいたり、家族に支えられていて羨ましいです…。+9
-1
-
1170. 匿名 2016/05/27(金) 12:33:15
2週間前に履歴書送ったとこから今更祈られた
落とす人への通知なんか後回しでいいやと思ってんの?
そんなとここっちから願い下げだよ+16
-1
-
1171. 匿名 2016/05/27(金) 12:42:53
>>1133
1123です。
親切なコメントありがとうございます。もう一度ちゃんと話をしてみます。
長期化、自信の無さからマイナス思考になってるみたいで…
月曜に別の会社の面接になっているのでじっくり考えようと思います。
>>1136
こだわる理由というか…
高校卒業後、ずっと事務で働いてきていたので180度違う仕事なので不安しかない…というのが本音です。
考えが甘いと言われると思うし変なこだわりがあるから長期化してるんだよと思われても仕方ないです。
よく考えてみます。+3
-1
-
1172. 匿名 2016/05/27(金) 12:44:49
派遣の紹介で食品関係の会社9時~5時まで時給1000円。7時間、9時始まりは初めて食品関係も初めて、独身です。正直お給料かつかつかも知れません。贅沢な悩みですね!これ以上プー太郎する分けにはいかないし。嬉しい半面モヤモヤしてます。+4
-1
-
1173. 匿名 2016/05/27(金) 12:46:11
派遣で時給1,000円は安くないですか?+7
-0
-
1174. 匿名 2016/05/27(金) 12:53:21
>>1158
私は、御社から内定を頂けたとして、入社までにしておけばいいこと、入社してから役立つ事はありますか??
って聞きます。+3
-2
-
1175. 匿名 2016/05/27(金) 13:03:44
リクナビNEXTって応募の結果メールはメールアドレスに直接受信ですか?
サイトによって違うのでややこしいです。
+2
-1
-
1176. 匿名 2016/05/27(金) 13:16:58
1173さんコメントありがとうございます。そうですか…田舎だからかなぁー+3
-1
-
1177. 匿名 2016/05/27(金) 13:18:26
第一希望の会社に書類送って一週間、連絡が来ないので諦めて他の会社の面接予定入れた日時に、まさかの第一希望が面接日程の調整入れてきたから「もっと早く言ってくれてたらそっちを優先的に入れたのにー!!」と地団太踏んだ。郵送でお断りされるんだと思ってたのに!嬉しい!+2
-1
-
1178. 匿名 2016/05/27(金) 13:39:01
SPI試験ってやっぱりできないと駄目でしょうか。計算問題が分からず、恥ずかしいくらいできなかったので最終面接前から落ち込んでます。あまりのできなさに、学歴詐称を疑われそうな程だと自分でも思います。面接で挽回された方、いらっしゃいますか?+2
-2
-
1179. 匿名 2016/05/27(金) 13:39:44
今日の朝ドラのとと姉ちゃん見てたら、最後のタイピストの方達が新しく職場に入ってきた主人公を警戒心で見てる顔が辞めた会社の転職初日を思い出しました((+_+))
よそものを見る目がトラウマ+7
-1
-
1180. 匿名 2016/05/27(金) 13:44:39
さっき求人で良さそうな保険事務の仕事がありましたが、いいかも!と思って最後の方みると、
※辞めた会社の同僚や家族に電話することがあります。
と記載があり、絶対に無理と思いました。
辞めた会社の人に保険の勧誘とか、もう関わりたくないのにありえない!
と応募断念しました。
+9
-1
-
1181. 匿名 2016/05/27(金) 13:49:16
持ち駒なくなった。。
この前集団面接だったけど私も含めてみんな同じような受け答えしてて、ちょっと安心したけど正直これでどうやって選ぶんだろうかって思いました。
やっぱり運とかもあるんだろうな…
+7
-1
-
1182. 匿名 2016/05/27(金) 14:02:24
こんな後悔したくなかったけど前に内定もらったとき蹴らずに挑戦してみたらよかったと思う。
一度内定断ったからちゃんとしたところに転職しないとって焦りもあるし、私これからどうなるんだろう。+15
-1
-
1183. 匿名 2016/05/27(金) 14:04:12
>>1181
集団面接苦手です。
自己PRの場だから、アピールしなきゃと思いますが、しゃべりすぎると他に人の配分もあるしと考えすぎてしまいます。
実際、すごーく長く自分ばかり話してる人みるとすごいなと思うと同時に話が回ってこない!とか色々心のつぶやきがすごいです。
でも面接官5対1面接の方がもっと苦手です。
+3
-1
-
1184. 匿名 2016/05/27(金) 14:11:22
>>1182
私もブランクあけずに在職中に1件内定頂いていく気満々でしたが、給料面が話と違い辞退しました。
やっぱりあのとき就職してれば・・・と思いましたが、また最近求人だしていてやっぱり辞退してよかったかもと思いました。
在職中は遅くまで面接対策したりして疲れたので、また1からは転職活動を考えると辛く今も同じ状況です。離職中なので尚更。
でも暗い気持ちだと気分も滅入るので、明るい気持ちでも考えるようにしています。
+9
-1
-
1185. 匿名 2016/05/27(金) 14:59:22
事務希望の方が多いみたいですが、みなさん月給いくらから探してますか?+2
-1
-
1186. 匿名 2016/05/27(金) 15:03:30
天気が悪いし、すごくマイナス思考!あぁ嫌になる。でもみんな頑張ってるんですよね.・・
倍率高すぎではないですか?
5つ応募してやっと1つ面接、という感じです。
明日、明後日は友人と山に行くので月曜からまたがんばります。+8
-1
-
1187. 匿名 2016/05/27(金) 15:21:10
>>1186
山って気分転換になりそうですね。
私も5つ応募して1つ面接行けるかどうかって感じです。
転職のことやこれからのことを考えすぎて頭がパンクしそうです。
お互い週末ぐらいは気持ちをゆっくりさせて、また来週に備えましょう。
皆さんも1週間お疲れ様でした。
+9
-1
-
1188. 匿名 2016/05/27(金) 15:32:03
>>1150
有効求人倍率が上がったのは、非正規を増やしたから。+6
-1
-
1189. 匿名 2016/05/27(金) 15:33:17
何事にもくじけないポジティブ思考になりたい!+7
-1
-
1190. 匿名 2016/05/27(金) 15:35:04
>>1185
月給あっても年収少なかったら意味がないので、年収で考えています。
地方中枢都市ベッドタウン、一人暮らし、車保有で年収280万ぐらいあったら応募しています。
300万以上ほしいなぁ…+5
-2
-
1191. 匿名 2016/05/27(金) 16:06:36
>>1185
18万〜で探してます@大阪市内
本当は20万は欲しいですが、ただでさえ事務の求人は激戦なので贅沢言えません。+6
-1
-
1192. 匿名 2016/05/27(金) 16:30:20
集団面接行ってきたけど、まわり20代の若い子ばかりでおばちゃん肩身が狭かったです。
今年大学卒業したけど就職決まらなかったという子が2人もいたし。
絶対若い子の方が選ばれるよなー。
多少年食ってても経験ある人の方がいいと思うのになー。
はぁ、来週からまた頑張ります。+6
-1
-
1193. 匿名 2016/05/27(金) 16:50:50
在職中だけど年明けから転職活動してました。もちろん全部落ちてますが(笑)7月に退職することにしました。。。
今の会社を一年ちょいで辞めるから退職理由を伝えるとき困ってます。正直に男上司に怒鳴られたり物投げられたり、盗難被害にあったり、その他もろもろ正直に話せない。。。
+4
-1
-
1194. 匿名 2016/05/27(金) 17:02:38
ハロワに昨日出てた求人応募しようと思って電話してもらったら応募者多数のため先ほど締め切りましたって、、もう嫌だなー。+9
-1
-
1195. 匿名 2016/05/27(金) 17:19:49
>>1193
それはひどいですね。
キャリアアップを考えた時に今の会社では難しいと思ったから(訳;こんなレベルの低い職場にいてられるかー!)は、いかがでしょうか。+2
-1
-
1196. 匿名 2016/05/27(金) 17:25:51
最近、応募〜お祈りまでのサイクルが早くなり、疲弊してきています。
昨日面接で、帰ったら別企業からお祈り封書が届いており、今日は先程応募した2社から早速面接の連絡が来ました。
数をこなして面接上手くなれるように頑張りたいです。
..連絡が早いのはありがたいですが、履歴書の用意に焦りますね..。+6
-1
-
1197. 匿名 2016/05/27(金) 17:42:30
完全に落ちたと思ってた会社から二次面接の連絡きました…行きたいと思えた会社だからほんとにがんばりたい>_<+11
-2
-
1198. 匿名 2016/05/27(金) 18:00:17
大手?の契約ですらダメでした
他にもいくつか応募したいところはあるけど、志望動機が書けないって時点でダメな気がする+6
-1
-
1199. 匿名 2016/05/27(金) 18:01:59
今日は友達と久しぶりに飲みに行ってきます。本音で話せる数少ない友達なので、パワーもらってきます。で、来週からまたがんばるぞ!+16
-1
-
1200. 匿名 2016/05/27(金) 18:02:25
>>1197
指がマイナスに当たってしまいました。
ごめんなさい(>_<)
頑張ってくださいね。
+4
-1
-
1201. 匿名 2016/05/27(金) 18:06:50
にこやかに、あまり突っ込まれることもなく、
一応入社後の話もしてくれるけれど、
15分足らずで終わる面接ってなんなんですかね?(笑)+6
-1
-
1202. 匿名 2016/05/27(金) 18:07:48
>>1197
私もダメだと思った会社から、二次面接呼ばれました。嬉しいけど、また面接嫌だなぁと考えたり。お互いがんばりましょうね。+5
-1
-
1203. 匿名 2016/05/27(金) 18:08:41
金曜日の夕方って、焦りがでて、
やけで色々な求人に応募だけ
してしまいます。。。
そんなに興味がなくとも、
月曜日への保険。。。+6
-1
-
1204. 匿名 2016/05/27(金) 18:11:16
ハローワークで3社分の紹介状もらってきた。持ち玉確保!+6
-1
-
1205. 匿名 2016/05/27(金) 18:15:56
>>1200
大丈夫です^^わざわざありがとうございます!
>>1202
そうですね、失敗できないと考えるとプレッシャー半端ないので落ち着いて受けられたらいいなと思います(´・_・`)
せっかく頂いたチャンスなので後悔しないようがんばりましょうね!
+4
-1
-
1206. 匿名 2016/05/27(金) 18:34:38
>>1153
コメント頂きましてありがとうございます。まだ23歳の小生意気な者で、全然そんなことないです。有給の件やそう言ったことを、面接の際に聞きたい時どうしたらいいのかと考えても中々わからず、本当に悩んでいました。こちらで相談をしてみたらこうして皆さんが沢山アドバイス等をして下さりまして、とても感謝しております。でもそう言って頂けてとても嬉しいです。ありがとうございます。お互いに良い職場で働けるよう頑張りましょう。+3
-1
-
1207. 匿名 2016/05/27(金) 18:39:06
私も有給の件で悩んでたから昨日のトピ見れてよかった。要相談みたいな形で有給は取れない訳ではないけどそんな取りやすい訳でもないと言われたら辞退されますか?それとも取れない訳でもないならと入社しますか?有給の件はなんて言われたらみなさん妥協?といいますか、これなら大丈夫だろうと思いますか?そこの引き際みたいな判断がわかりません。+1
-2
-
1208. 匿名 2016/05/27(金) 18:56:26
昨日のトピ見て思ったんだけど、有給取得するために要相談ってなに?すごい不思議。結構有給取るために要相談のとこ多いのかな??+4
-1
-
1209. 匿名 2016/05/27(金) 19:08:09
大手はわりと融通きくイメージですが、中小だと人数ギリギリでやってる所も多いし、一緒にお仕事してる人達と被らないようにしたり、閑散期とかタイミング見てって意味合いでの要相談ってのはあると思います
確かに権利であるけど、今は余裕の人数いる職場も多くないし結局は入社しての雰囲気みないと難しいですよね…
なんだかなー(´-﹏-`;)
+8
-1
-
1210. 匿名 2016/05/27(金) 19:13:13
正社員だと副業×なところ多いですよね?
派遣はどうなのでしょうか?
派遣で9~17時(18時)まで働いて夜から居酒屋のバイトでもして月25~30万稼ごうか悩んでます。バイト出来るのでしょうか?
+5
-2
-
1211. 匿名 2016/05/27(金) 19:17:55
面接官との相性、採否に関わるよね
一次面接通っても二次でそりが合わない面接官だったらどうしようと考えると憂鬱+4
-1
-
1212. 匿名 2016/05/27(金) 19:45:36
>>1210
やってる人いますよー
確定申告が面倒くさいですが+3
-1
-
1213. 匿名 2016/05/27(金) 19:56:45
>>1209
あ、そういう意味合いなんですね。てっきり要相談して、全く取れない、むしろ有給なくなる場合もあるのかと思ってました。それはさすがにきついなと思ってたので、タイミングとか時期の件での要相談っていうことなんですね。よかったです。ありがとうございます。大手はやはりいいですよね。ほんとなんだかな〜って感じです。
でも要相談の意味合いがタイミングや時期の場合ということで解決できました。求人見てると有給要相談ってよく書かれてるので…。ありがとうございます。+4
-1
-
1214. 匿名 2016/05/27(金) 20:01:35
面接って本当に何が良いのか分からないです。面接前に書かされたアンケートで、特技「特になし」と記入して、更に逆質問も相手が説明してくれたので「特にありません」と答えたのに通ったり、沢山質問して落ちたり。結局はどんな受け答えしても面接官次第なんだなと、今日、一次面接通過の連絡を2つ受けてしみじみ思いました。+6
-0
-
1215. 匿名 2016/05/27(金) 20:02:27
>>1194
多分一緒のところだ。
1日で40人も応募するってことは相当今は求人ないんだろうね、、、+3
-1
-
1216. 匿名 2016/05/27(金) 20:21:47
有給要相談そういうことだったのかー!私もそこらへんもやもやしてたので、わかってよかったです。さくさく好きなとこでは取れないよーってことで、別に取れないわけではないんですね。どこかいつでもいいから取りたかったんで、よかったです。
有給要相談のとこ受けてみよ。+2
-1
-
1217. 匿名 2016/05/27(金) 21:00:43
火曜日に面接受けて結果待ち。
それ以外持ち駒なし。
なかなかいい求人ありません。
未経験業種にも手を出した方がいいのかー、、+5
-1
-
1218. 匿名 2016/05/27(金) 21:09:22
地方勤務の本社面接で交通費なしって珍しくないんですね!
ずっと地元企業か、地元の支店面接どまり
までしか受けたことなかったので
飛行機で面接行って交通費無しとか痛すぎる。。
もし今回の面接通過しても、
もう一回本社で最終面接 (涙)
ありえない!て思ってネットで調べてたけど
そんなに珍しくないみたい。
でもその企業に対するイメージマイナスだなー!
もし落ちたらその企業の商品は絶対買わん!笑
+4
-1
-
1219. 匿名 2016/05/27(金) 21:10:23
5月20日で退職して、もともとWワークでアルバイトとしてお世話になっていたところでパートとして契約していただいたのですが、正社員で働きたいので転職活動中です。
いろいろもやもやしてますけど、働いてる時間はすっきりできるのでメンタル面は何とか保ててます。
販売職なので平日休み&遅番シフトで入れてもらっているため面接も受けやすいのが一番のメリットかな、と。
ずっと事務職で働いてきたので今回も事務職で探してますが、年齢的なものと20日で辞めた会社が1年強しかいなかったため(ほかにも理由はあるでしょうけど)、書類選考すら通らなくて悔しいですが、経験でいつか採用してくれる会社があると信じて長い目で転職活動を行っていくつもりです。
ここで内定いただいた方の話を見て、元気付けられてます。
週明けにやっと書類選考が通ったところの面接結果が2件くるのですが、落ちてる予感しかないので気持ち切り換えていきます!+4
-1
-
1220. 匿名 2016/05/27(金) 21:22:37
12月から活動していて、数週間前に事務職で内定を頂き、最近働き始めました。
ハロワ求人だったので正直どうかなーと思っていたのですが、人もお給料も休日も待遇も全て格段に良くなりました。
前職は事務でしたが残業が辛くて辞めたので、絶対に次は失敗したくないと思い、転職理由は素直に伝えていました。それが良くなかったのか落とされた所も少なくはないですが、今の会社は「うちは休日は休日だし、繁忙期はまた別ですが、基本アフター5楽しめますよ」と面接中におっしゃって頂けました。場合によっては退職理由を素直に伝えるのも、ブラックを避ける方法の1つだなと思いました。
落ち込んで書き込みをした時、優しい言葉をかけてくださった方々、本当にありがとうございました。慣れない日々ですが、失業期間中に学んだことを忘れず頑張ります。お世話になりました。+42
-1
-
1221. 匿名 2016/05/27(金) 21:36:57
>>1220
内定おめでとうございます!私も残業が多くて辞めたので、励みになります。面接でストレートに退職理由を言うのって勇気が要りますよね。もうブラックはこりごりなのでホワイトな会社を掴みたいです。新しいお勤め先でも頑張って下さいね!+8
-1
-
1222. 匿名 2016/05/27(金) 21:49:16
>>1220さん
おめでとうございます!
私も残業でやめたので励まされますー!
私の場合マイナスなことを言わないようにと、無理やり考えたちぐはぐな理由になってしまいました>_<
伝えてみるのも手ですね!
+7
-1
-
1223. 匿名 2016/05/27(金) 22:48:06
長いで見たら正社員が良いのは分かってる。
結婚しても出産しても続けられる待遇がある企業が多いし。
ん?そもそも私結婚できるのかな?とか一生独りかもしれない…何もしてないよりパートでも契約社員でも
良いから働かないと!! あっ、でも、パートや契約は昇給ないし、もし辞める時に退職金でない(泣)
なんて頭の中で変なグルグルが回ってハッとなる自分がいます。
どんな風に落とし所を見つければいいんだろう。
愚痴ってごめんなさい。
みなさん頑張ってるので私も頑張ろう。+20
-1
-
1224. 匿名 2016/05/27(金) 22:50:37
>>1220
おめでとうございます。
ハロワの求人でも良い求人あるんですね。一概に決めつけてはだめですね。
運もありますが、羨ましいです!
今日は求人探ししようとしてテレビつけたら、オバマさんの広島スピーチ見てしまって、求人検索はかどらず・・・。
みんな面接や応募しててすごいですね。
私は在職中の2月から転職活動して2・3・4月で沢山面接受けましたが、5月にブラックに入社し辞めて、
5月からなかなか応募しても面接までいかないです((+_+))
応募したい求人もなく、迷走中です。
なので前へ進んでいるみなさん見ると、自分停滞しててだめだなって反省します。
今日は進まなかったので明日また頑張ります。
+7
-1
-
1225. 匿名 2016/05/27(金) 22:58:42
>>1223
私と全く同じです。
結婚もできるか分からないのに(全く予定なく(;_;))結婚の想定したり、もう働きたいから、派遣で考えよう!派遣やりながら正社員探そう!でも派遣の間に活動できるかな?契約社員の方がいいかも!
契約社員もボーナスないけど・・。それだったら派遣の方がいいかな?でもまだ正社員応募してみようか?
でも応募したい求人あるのかな・・。
ここ数日これの繰り返しで、頭が痛くなります(*_*)
で結局何も進まない自分が情けなくなります。
+20
-1
-
1226. 匿名 2016/05/27(金) 23:09:21
>>1221さん
>>1222さん
>>1224さん
ありがとうございます!
私は平均残業時間を少なめに記載をしている企業には「前職は時間外の労働が多く、仕事を続けていく自信が無くなってしまった。もし時間が出来たら、自身の成長に繋がるようなことに充てたい。そして身体と心の健康を目指して仕事に励みたい」といった感じで、空気を読んで工夫して伝えていました。その時には必ず、平均的な時間内であれば残業は出来ることも伝えていました。採用になるかどうかは微妙ですが、その場ではほとんど納得していただけたと思います。
無職になると仕事を辞めたことを後悔してしまう時もありますが、前の会社での辛かった日々や恨みを思い出し、残業と休みに関しては一切妥協せずに活動していました。少し長引いてしまいましたが耐えて良かったと今は思えます。笑
余計かもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです…(*^^*)+6
-1
-
1227. 匿名 2016/05/28(土) 01:12:33
私の地元も派遣は時給1000円~1300円ぐらいだなぁ
都会だと1600円するのかな?+3
-1
-
1228. 匿名 2016/05/28(土) 01:52:58
みなさん、会社の口コミサイトは
重視せれますか?
今度、面接が決まったところを
調べたらかなり悪かったです・・・
自分のこれまでのところも
調べたら適確なことは書かれておりました(笑)+10
-1
-
1229. 匿名 2016/05/28(土) 02:14:49
>>1228
ああいうのって基本辞めた人が書くから不満しか載ってないと思う
参考にはするけどね
私も過去の職場まぁまぁ間違ったことは書いてなかった(笑)+9
-1
-
1230. 匿名 2016/05/28(土) 02:25:24
今日面接を受けてきました。面接でお給料のことや福利厚生のことを色々説明してくださり、あなたが良ければ採用したいと言ってくださりました。そこで言われたことを一度整理したく今返事を考えているところでございます。採用結果がその場で急だったことと前の職場がブラックで失敗しているのもあり、緊張もあり冷静かつしっかりとした判断をしたく、その場での返事ができませんでした。そこでみなさんにも一度聞いてもらおうとこちらで相談をしたいと思います。最終的には私が決めないとなのですが、ブラックに引っかかってしまっているので、一応ご相談です。
お給料18万〜 賞与年2回、昇給年1回、休日平日2日、社会保険完備、年末年始5日、慶忌休暇、有給休暇半年後10日取得の際は要相談とのことでした。私が気になるのは年末年始5日のみで夏季はなし、休日は平日2日のみと有給休暇は相談というところです。+4
-1
-
1231. 匿名 2016/05/28(土) 04:09:04
>>1228さん
ハロワでも見たほうがいいよと言われました!
あまりにも悪いところはやっぱりブラックなのかなーとおもいます!前の職場が相当ブラックでしたが、その通り書いてありました>_<
>>1230さん
その条件だと年間休日は110日くらいですかね?
まぁ平凡な方かなとは思うのですが
業種、職種など判断材料がもう少し
ほしいところですね。
地方か都内かにもよって給料高めか低めかも変わってきますし。
しっかりお話聞かれたとのことですが、、
給料の中にみなし残業が含まれてるのとか
残業代はちゃんと出たとしても、
残業や休日出勤が気になるところです!
平日不定期休みということはシフト制ですよね
人手が足りなければ結局休日出勤当たり前
みたいなところも少なくなかったり。
あとは立ち仕事とかデスクワークなのかとかでも
仕事の大変さ変わってきますので。
ちなみに私の前職同じような給与、休日で
採用されましたが、
結局立ち仕事、週1休み、残業月60時間でした>_<
残業代は月に7万以上頂いてましたが
そんな事より人間らしい生活がしたかった笑
ちなみに地方の給食調理員です!
給食業界はどこもブラックで有名です。
もちろん、今回面接された企業が
そうとは限らずホワイトかもしれませんが、
そんな例もありますので参考までまに!
+7
-1
-
1232. 匿名 2016/05/28(土) 06:17:08
>>1231
そうですね年間休日は110日になります。そちらを記載するのを忘れてました。一応株式会社なのですが、個人でまだ小さく少人数のとこです。美容関係のサービス業で基本立ち仕事になります。都内ではないのですが関東圏になります。残業については基本なく片付けを終えたら帰れるみたいで、もし残業があっても残業代は出るみたいです。教えてくださりありがとうございます。確かに週一休みや残業が多いところはきついですよね。私も以前そうだったので、同じく体力や精神的にも余裕があるところがいいなと思いました。この前こちらで有給のご相談をされていた方がいらっしゃいましたが、私も気になってます。私も有給は相談だと言われました。私も祝日や夏季がないので有給がとれればいいのですが。。。+2
-1
-
1233. 匿名 2016/05/28(土) 08:40:59
今日のととねえちゃん見たら、昨日に引き続き辞めた職場を思い出しました。
入っても仕事与えてくれず、なにか仕事ありますか?と聞いたり積極的に電話でたりしましたが、2日でくび・・。クビはよっぽど使えないやつとドラマ内で言ってて昔の古傷が痛みました(;_:)
よく仕事なかったら、探せと言いますが積極的にしても出すぎたマネと言われたり難しいですね。営業の方に文房具の位置聞いただけで、営業には話しかけないでオーラがありました。
Twitterとか見てたら、常子の方が批判されてたのでますます凹み。
主人公3日も仕事与えられず放置なのは新人辛いですよね。
でもドラマだから成功すること知ってるだけに、主人公が羨ましい・・。
+9
-1
-
1234. 匿名 2016/05/28(土) 08:41:14
>>1230
私は前職が販売だったのですが、人が足りない時は15連勤しました。
その間の勤務時間は1日15時間の日が何日も何日もありました。
入ってみないと分からないこともあるとは思いますが、自分としてはシフト制は連勤の覚悟などもいるのかなと思います。。(>_<)+5
-1
-
1235. 匿名 2016/05/28(土) 09:17:30
>>1230
私は以前ブラック会社にひっかかったので注意点は
【試用期間の長さと試用期間中の待遇面の違い】は必ず確認したほうがいいです。
その会社は試用期間は社会保険を会社で加入してくれませんでした。つまり試用期間であわなければ簡単に社員をきる会社です。
私は転職会議で試用期間中社会保険自己加入と記載があったので面接で聞いたところ、1か月以内に入るとのことでした。
その時は、ではすぐ入るのかなと思ったら入社時必要な書類に年金手帳の記載がなく結局2日で解雇されました。記載はなかったものの、持参して質問したのが面白くなかったのかもしれません。
でも試用期間中でも社会保険加入は会社の義務なので、その点は気を付けた方がいいです!
+3
-1
-
1236. 匿名 2016/05/28(土) 09:23:45
>>1230
面接は1回ですか?あと内定承諾後に書面で労働規則の書面をくれないところは要注意です。
内定承諾後なので、なんともいえませんがもしあった場合は気を付けてください。
私は1次面接次が最終面接の会社で最終でその場採用でした。
でも入社したらブラックでした。
残業もなしと言っていましたが、ボードに9時までには全員退社目標!と・・。
販売なら年間休日は少なくてもサービス業だし仕方ないかなと、残業代でるのもポイント高いです。
他の方のいうように、残業手当か固定残業かは確認したほうがいいです。
内訳が話と違うところもあるので
+3
-0
-
1237. 匿名 2016/05/28(土) 09:30:34
>>1228
私も参考に見るようにしています。
前いた職場はみなさん冷静に的確に回答されていました。
私もコメント投稿しましたが。不満というよりも自分と同じように辛い目に合う人が増えないようにという気持ちで投稿しました。
すぐに辞めさせられたブラックな会社はコメント1件のみで星4以上でしたが、1件のみで評価悪かったり良かったりは判断するには危険かもしれません。
+2
-1
-
1238. 匿名 2016/05/28(土) 09:35:16
>>1232
サービス業で全く残業ないっていうのは引っかかりますね。
片付けたら帰るといいますが、片付けは終わってからですよね?
経験上、残業は日によって繁忙期によって1時間前後あるときもあります。ってとこの方がリアルな気がするので少し気になりました。
というのも、自分が前面接で片付けたらすぐに帰ると聞いていたのに、みんなダラダラ帰る気配がなく残業しているみたいだったので+3
-2
-
1239. 匿名 2016/05/28(土) 11:24:32
内定通知後に書面で雇用条件を求めましたが、電話口で出た事務員に渋られ、「ハローワークの求人票の通りです」と言われ電話を切った後に、担当者から折り返し電話があり、「固定給にみなし残業代が含まれます」と言われて、面接でやたらメンタル面を気にする事も聞かれたのもあって不信感が募りお断りしました。
求人票は雇用契約書と異なるってハロワの求人票にも記載されてるのに。会社は誇大広告や嘘書いてるのに、どうして応募者側がスキルをオーバーに書くのも許されないのでしょう。あと年間休日書いてないサイトも、何日あるのかハッキリ明記してほしいなと思います。+8
-1
-
1240. 匿名 2016/05/28(土) 11:26:58
前の会社は年に10日ほど土曜出勤の日があったけど、有休を使って休むように指示されていました。表向きは休日ですが、有休を持っていない新入社員だけ出勤していました。土曜出勤が時々ある会社ってどこもそんな感じなのでしょうか。
次面接受ける会社も年に10日ほど土曜出勤がある会社ぽいので、不安になってきました。+3
-1
-
1241. 匿名 2016/05/28(土) 12:00:02
>>1240
有給を公休替わりに使わせる会社って本当に嫌ですよね。前の会社も、年始は3日から、お盆もGWもナシ、取りたいなら有給使って下さいって会社でした。有給って私事で使えるんじゃないの??と思ったものです。
でも面接で福利厚生聞くのは相手から説明入ってくれた時くらいで、自分からはなかなか聞きにくいです。私は転職会議などで口コミあると参考にします。隔週二日とかなら、それ含めての年間休日か聞いてみるのもありですよね。前の会社はこうだったんですが、御社はどうですか?って感じで。+6
-1
-
1242. 匿名 2016/05/28(土) 13:25:51
>>1233
ドラマは見ていませんが私も入社後放置された経験あるので、読んでいて悲しくなりました。
仕事教えてもらってないのにできるわけないですよね。+5
-1
-
1243. 匿名 2016/05/28(土) 13:39:26
>>1242
転職って即戦力期待されてるから、すぐに使えないとか言われると悲しくなりますね。
たまに入社して全くやることがなく仕事与えられず、なんで雇ったのか疑問に思う会社あります。
そのときはメモまとめたり、用語覚えたり、電話でたりしましたが、それでも暇すぎでした
+2
-1
-
1244. 匿名 2016/05/28(土) 13:41:46
求人検索疲れた・・・・。
とらばーゆ、ENジャパン、マイナビ、リクナビ、女性の転職みていますが・・・。
求人検索疲れすぎて嫌気がさします。
みなさん息抜きなどされてますか?
求人検索などしていないと罪悪感感じます。
宅建とかTOEICの資格の勉強しようかな。+13
-1
-
1245. 匿名 2016/05/28(土) 13:44:08
パソコンとかスマホの画面スクロールしすぎて指が痛くなります(*_*)
派遣検討されている方は、派遣期間中も転職活動考えていますか?
平日休みがないと面接難しいかなと思っていますが。
このままでは働かないといけないので後少し求人みて6月なったら派遣に登録してみます。+7
-1
-
1246. 匿名 2016/05/28(土) 13:49:09
>>1233
3日も仕事を与えられず放置だったら私も笑顔で帰れないです。
1233さんも前職でお辛い経験をされたんですね…
何もしなければしないで「これだから新人は…」と言われるし何かしようとすれば「新人だから指示を待って」と言われてしまう。難しい(泣)+5
-1
-
1247. 匿名 2016/05/28(土) 14:15:54
私も入って3日も経ってないのに与えられた仕事しかできない人はいらないと言われた。
新人のうちはまず与えられた仕事をしっかりこなすのが大事じゃないの?
私のことなぜか過大評価されてて○○さんならこんなの2、3回もやればできるから!とメモも取らせてもらえなかった。
他にも色々疑問に思うことあったので試用期間のうちに辞めました。+2
-1
-
1248. 匿名 2016/05/28(土) 14:16:14
「女性が輝く社会、非正規でも安心して結婚、子育てできる社会」
こんなんじゃ活躍も輝けもしないよ(泣)
政治家の人達ってたくさん給料貰ってるんでしょ?
庶民がヒーヒー言ってる感覚ないんだろうな。+12
-1
-
1249. 匿名 2016/05/28(土) 14:19:19
現在派遣です。転職したいと思っています。
派遣ではありますが、企業で働いているしやはり休みを取らないと面接に行きにくいし、少し動きづらさは感じています。
交通費は出ないし、保険は払わないとだし手取りはやはり少ない。
バイトで交通費出るとこのほうがよかったのかなぁなど考えるときはあります。+6
-1
-
1250. 匿名 2016/05/28(土) 14:30:34
求人票更新されてないからかどうでもいいことが気になる
応募した会社、懇親会やります☆って募集要項にわざわざ書いてある
お酒の匂いで吐きそうになる体質だから嫌だけどみんな参加してるのかな
前職はサービス業で休みなしシフト制だったので忘年会とかなくてそこは良かったなぁ+4
-1
-
1251. 匿名 2016/05/28(土) 15:00:54
転職ってその会社のやり方教えてくれないと例え同業種でも厳しいですよね。
教えてくれないところはどうしているのかな。
前の職場は放置プレーで自分で回り見ながら調べてやってましたが、4年目に○○さんのやりかたは全部間違ってると言われました。
それでなぜか4年目にして新人達と自分とその先輩で初歩的な勉強会をやるはめに・・。
同期の○○くんも誘ったらどうですか?と聞いたら彼は完璧だから大丈夫と。
後日その2人は付き合ってることが判明しました(*_*)
新人が入ってきても、誰も教えないから教えていたら、影で○○さんは間違ったやりかたしてるから、他の人に聞くように言ってたらしい。
すごく次元が低くてもう少しまともに仕事をしたかったので転職先になったところはきちんと最初に教えてほしい。+15
-1
-
1252. 匿名 2016/05/28(土) 15:04:23
職場で下の名前で○○ちゃん呼びって結構多いんですかね?
前の試用期間で辞めた職場は事務で上司が○○ちゃん呼び・・・
仕事以外ならいいけど、転職したばかりでやたら周りがその呼び方で自分はよそもの感がすごかったです。
前の前の職場では私もちゃん呼びされていますたが、されてない人もいるのになんか気まずかった。+7
-2
-
1253. 匿名 2016/05/28(土) 16:04:40
>>1252
普通じゃないですよ‥‥
プライベートなら好きに呼べばいいけど会社というビジネスの場ではふさわしくないですね。+7
-1
-
1254. 匿名 2016/05/28(土) 16:15:22
>>1252
仕事の場ってなるとちゃん付けはあんまり…って気がします。
と言っても私も以前の職場ではちゃん付けで呼ばれていました。
他の人は読んでないのに自分だけとなるとなんとなく気まずいですよね…+5
-1
-
1255. 匿名 2016/05/28(土) 16:17:53
年齢によるかな、40代でちゃん付けされたらきついけど20~30前半ぐらいなら、ちゃん付けでもありだと思う。親しみやすくてよくないですか?
もしかしてそんなことで試用期間で自分から断ったんですか…?+4
-5
-
1256. 匿名 2016/05/28(土) 16:24:04
年齢いってると採用されなく理由がわかる気がする。
年齢いってると無駄にプライド高そうだし相当条件選んでて…。
ここ読んでても、条件選びすぎなおばさん多いと思う。
歳とっても愛嬌あってプライド高くなさそうで可愛らしいおばちゃんって感じの人は採用されると思う。
この書き込み読んで図星でプライド高いおばさんにマイナスつけられそうだけど笑+9
-15
-
1257. 匿名 2016/05/28(土) 17:44:00
>>1255
さすがにちゃん呼びが辞めた理由ではないですが、全体的に閉鎖的で仕事も与えてくれず、教えてもくれず経験者なので分かるでしょ?と1日目からずっとそんな感じだったので辞めたというより、遠回しに退職に追いやられました。
お昼とかも話しかけても応じてくれず、女性が多い職場だったので新しく入った人に対して警戒心とかがあったのかもしれないですね。これがきっかけで経験職種で探してましたが、最近は未経験でみてます。
+7
-1
-
1258. 匿名 2016/05/28(土) 18:23:55
>>1256
言いたいことわかるよ。ここは若い人も多そうだけど。
仕事する事自体に対して前向きな人はいないのかな。ぶっちゃけ休みとか残業がどうとか自分の得する条件にしか関心ない人もいると思う。誰でもブラックは嫌だしそこはめっちゃわかるんだけどさ。
でも婚活と一緒で、年収とか条件でいいなと思っても、その人(会社)自身に興味持って、どんな貢献をしたいかとか将来のビジョンが見えてないと大したアピールできないし、目先の利益だけが目当てって見透かされちゃうと思う。
+7
-8
-
1259. 匿名 2016/05/28(土) 18:42:30
図星だったり自分に不利だとマイナスつけるけど、もっと人からの意見も聞いた方がいいんじゃない?=やっぱりプライドが高いんだろうなーと。+7
-11
-
1260. 匿名 2016/05/28(土) 19:33:21
年齢高かろうが低かろうが、転職という同じ目標持つ同志煽ったりしてる暇ないと思うんだけど…
今日大手エージェント主催の面接セミナー行って来ました。長年採用の現場に居た人の話に色々目からウロコだったよ。
企業の求める人材が具体的にどんな人物像か、企業の求めるところをよく分析して自分との接点を見つけてアピールすることが特に大切とのこと。
有給や土日休みかなどは質問タイムに真っ先に聞くと印象はあまり良くないそうです。「繁忙期は残業や土日出勤などありますか?」なんて聞き方だと上手く聞き出せるとのことでした。+17
-1
-
1261. 匿名 2016/05/28(土) 20:21:52
さっきからプライドがどうだ!おばちゃんがどうとか!この短いトピでここに来ているみんなの事何が分かるの?自分なりの条件あって何が悪い!慎重になって何が悪い!ストレス発散なら他所に行け~!わぁーマイナス付けられそう~\(^^)/+24
-6
-
1262. 匿名 2016/05/28(土) 21:47:29
片道1時間半くらいかけて面接行ってきた。
志望動機だけ聞かれて、あとは逆質問で5分くらいで終わった。
面接官もなんか面倒そうな感じの受け答えで「はぁ、はいはい、じゃ結果は来週中には連絡します。お疲れ様です。」って感じだった。
足組んで椅子にふんぞり返ってて「あ、それじゃもう帰っていいですよ」って目も合わさず言われ、なんだかガックリ。
色々対策練っていったんだけど…これは脈なしだね…。+15
-1
-
1263. 匿名 2016/05/28(土) 21:54:51
見たことも会ったこともない人を「おばさん」呼ばわり平気でする人、どこも雇わないと思うよ。
そういうあなたの性格、きっと面接で出てるわね。
若いってだけで空気が読めないトラブルメーカーなんて、どんな会社でもきっとお断りよ。
パソコンスキルも大事だけど、ヒューマンスキルはもっと大事だと思うけどな。
わざわざご忠告ありがとうね。
ま、お互い頑張りましょう。+13
-4
-
1264. 匿名 2016/05/28(土) 22:26:55
1258の意見はちょっとわかるけどなぁ
賞与とか待遇を気にするのは当たり前だけど、
希望する企業に入社したいって思うんなら企業研究もちゃんとしましょうって話じゃないの?
大変なのは入社してからもだし、事業内容はもちろん自分の仕事内容や必要なスキルとかも確認して、
この仕事がやりたいし、これができますってアピールした方が説得力もあるし
企業側も積極的に仕事してくれそうって思われるんじゃないかなぁ
自分もホワイト企業に行きたいのと同じ様に、企業もホワイト社員が欲しいと思う
特に事務職はライバルも多いから、ホワイト企業には希望者殺到するしね(^^;)
+8
-2
-
1265. 匿名 2016/05/28(土) 22:28:06
煽る人には絡まずスルーしましょう。
また雰囲気悪くなる。+14
-1
-
1266. 匿名 2016/05/28(土) 23:09:01
もうすぐ梅雨ですね。
あじさいが近所で咲いてました!
スーツじめじめする前に落ち着きたいな。
5月あと少しで終わりだけど、5月の間に今後についてよく考えよう・・。+9
-1
-
1267. 匿名 2016/05/28(土) 23:12:16
嫌なら思い切って辞めて環境変えてみるのもいいと思います。以前いたところ、すごく雰囲気悪くて
おはようもお疲れも言ってくれないところでした。今はその職場、一人は辞め、一人は違う部署へ異動など
空中分解したそうです。意地悪すると自分に返ってきますよね。+8
-1
-
1268. 匿名 2016/05/28(土) 23:13:12
みなさんは転職活動をしている中で何を1番重要視されて決められていますか?ずっと転職活動や求人見てるとどんどんぶれてくるというかわからなくなってきてしまってます。+6
-1
-
1269. 匿名 2016/05/28(土) 23:14:43
1267ですが辞めて良かったです。今の職場はとても雰囲気がいいです。あのころは毎朝行きたくなくて
行きたくなくて憂鬱でした。+5
-1
-
1270. 匿名 2016/05/28(土) 23:58:52
みなさんは転職活動をしている中で何を1番重要視されて決められていますか?ずっと転職活動や求人見てるとどんどんぶれてくるというかわからなくなってきてしまってます。+3
-1
-
1271. 匿名 2016/05/29(日) 00:21:47
みなさんは転職活動をしている中で何を1番重要視されて決められていますか?ずっと転職活動や求人見てるとどんどんぶれてくるというかわからなくなってきてしまってます。+2
-2
-
1272. 匿名 2016/05/29(日) 00:58:07
入社できても1週間ぐらいで辞めさせられた人が何人かいるけど、そういう人たちはハロワ経由?
トライアル雇用求人だとお金貰ったら辞めさせるところがあるって聞いたけどそれかな?
+2
-1
-
1273. 匿名 2016/05/29(日) 04:30:06
トライアル求人は試用期間中解雇の場合は企業にはお金払われなかったはず。本採用してから書類提出して認定だったような?
↓調べたらこう書いてあったよ
事業主はトライアル雇用を行うことにより、月額5万円の奨励金を最大3か月受けることができる(但し期間終了前に事業主都合で離職させた場合は支給されない)
二週間以内の解雇は解雇予告手当払わずに済むから、短期間で切る企業もあるんだと思う。+3
-1
-
1274. 匿名 2016/05/29(日) 05:49:46
>>1270
私は土日休みを最重要視しています。
あとは、残業代が基本給に含まれていないか、
交通費出るか、賞与あるのかが自分的には大事です。
ずっと見てると分からなくなってきますよね。
私も土曜日は隔週休みでもいいか…と応募したりしましたが、いややっぱきついか?いやでも贅沢言ってられないしなぁ…って思ったり迷います。。
+7
-2
-
1275. 匿名 2016/05/29(日) 08:48:04
基本給14万 ボーナスあり 土日祝日休み 有休消化あり 契約社員
基本給低すぎるかな…+3
-2
-
1276. 匿名 2016/05/29(日) 10:15:48
>>1274
私も同じです。
でも土曜日は月1、2回出勤は仕方ないかな。
毎回は前回きつかったので避けたいな。
>>1272
私は試用期間中に切られましたが(2日)普通に転職サイトで応募しました。
女性の転職@typeです。
普通に条件よく、200ぐらい応募きてるそうです。求人みても普通に良さげなので騙されると思います。
採用した後もまだ募集してて面接に次々人が来てたので、もう1人入るのかなと思いきや・・他に良い方がいたから解雇だったのかなと。
うちの会社は細かい作業の会社だから2日拝見しててあなたには向いてないと思うので他で探してくださいと。履歴書に傷がつくと思ったのであなたのために早めに解雇します。と言われました。
じゃあ初めから採用するなと思いました。
+7
-1
-
1277. 匿名 2016/05/29(日) 10:55:28
現職を8月半ばで辞めれそう!
目処がついたので本格的に動き始めますー!
こちらのトピの皆様、宜しくお願いします(^^)
早速、履歴書用に写真を取りに行くのですが、
メイク悩む!+9
-1
-
1278. 匿名 2016/05/29(日) 11:14:09
こんなにも求人がないなんて、、、
前の会社辞める前、2、3月はたくさん求人あった
就活する時期間違えた、、、+10
-1
-
1279. 匿名 2016/05/29(日) 12:26:19
>>1278
2月3月は沢山ありましたよね。
繁忙期とかの関係上3月いっぱいで辞めたけど、在職中有給もっと使って転職活動すればよかった
今求人少なすぎる+7
-1
-
1280. 匿名 2016/05/29(日) 16:40:35
やっぱりみなし残業が20時間とか30時間込みで薄給なとこは辞めといたほうが良いかなぁ。最近多いよね…+6
-1
-
1281. 匿名 2016/05/29(日) 16:55:19
>>1280
どこも多いですね・・・
5月も後2日かあ・・・+5
-1
-
1282. 匿名 2016/05/29(日) 17:08:14
正社員希望だけど不採用続き(泣)
契約やフルタイムパートも応募してるけど正社員登用って少ないんだなと実感…
ハローワークの人も「求人票には載ってないけど面接で聞いてみたら…」って言ってくれるけど(T_T)
住んでいるところが地方の田舎なので手取り10万とか下手したら9万~8万のとこもあるし途方に暮れてます。
今年で31になるのにこれじゃ暮らしていけない…
今日コメントが少ないから愚痴っちゃった…みなさんごめんなさい。+22
-1
-
1283. 匿名 2016/05/29(日) 18:48:55
>>1282
今日は日曜日だからかな。
ここも最近流れが悪かったからコメントが少なくなったのかも。
私もそんなこんなで閲覧あまりしていなかったので
みんな一生懸命やってたから励みになっていたのに。
+9
-1
-
1284. 匿名 2016/05/29(日) 18:59:50
6月になったら何かしら、考えなければ!
とりあえずバレーみた後求人さがそう+12
-1
-
1285. 匿名 2016/05/29(日) 21:24:50
仕事内容が給料計算、年末調整、試算表、貸借対照表作成、市県民税の算出って書いてあるんだけど、未経験者でもできる仕事だと思いますか?
受けるのに特に資格は必要ないみたいだけど…+1
-2
-
1286. 匿名 2016/05/29(日) 22:04:20
>>1285
募集要項に経験者優遇とか未経験可とか書いてありますか?
何もなければ、気になるなら一度応募してみても良いと思います
でも、この内容だと3級ぐらいの経理知識あった方が仕事はやりやすそうですね
なので、知識がなければ業務しながらでも自身で簿記を勉強したりする姿勢は必要になってくるかなと思います+4
-2
-
1287. 匿名 2016/05/29(日) 22:39:40
>>1286
募集要項に「経験者優遇」とありました。簿記は2級を持っていますが、実務は経理補助程度しかやった事がなくて…
だめもとで受けてみようかな。
ありがとうございます^_^+3
-2
-
1288. 匿名 2016/05/29(日) 22:46:21
世にもの美人税を見たけど何よりも驚いたのは、佐々木希の基本給26万5千円!?
これって都内では平均なの?びっくりした+7
-1
-
1289. 匿名 2016/05/29(日) 23:00:22
明日最終面接だけど、内定もらっても辞退する予定
ハロワの人にもそこで働くのは心配とのこと
取りあえず、面接は受ける+6
-1
-
1290. 匿名 2016/05/29(日) 23:23:34
>>1289
どんな所なんですか?
面接の練習だと思って頑張ってください☆+4
-1
-
1291. 匿名 2016/05/29(日) 23:27:29
明日面接受ける会社、社長が若くてナルシストっぽい・・・ホームページ見たらめっちゃ写真載ってる
もう就活に疲れてこんなことすら気になってる
内定もらえた会社に行けば良かったと思いつつも、採用してもらったとき譲れない条件があったから断ったんだよなぁ
保険代も払わなきゃいけないし、夏服も靴も正直欲しい・・・
30歳になったからボロボロの服だと恥ずかしい+15
-1
-
1292. 匿名 2016/05/29(日) 23:55:35
>>1290
身に覚えないクレームの電話くるけど大丈夫?
病まないか心配って前の面接で言われました。
ありがとうございます。練習だと思って頑張ります!+5
-1
-
1293. 匿名 2016/05/29(日) 23:57:23
私も有給のご相談です。我が儘なのかもしれないけど、ないところで働くよりかはあるとこで働きたいと思ってしまう。有給は相談の上って言われたけど内定断った方がいいのかな?シフト休みだから祝日もないし、連休もなく。別に取れないわけではないし、ない訳でもないからそこで働くべきなのか。相談の上っていう言葉がいまいちつかめなくてわからない。+3
-0
-
1294. 匿名 2016/05/29(日) 23:59:21
面接の結果こないー!
友達の結婚式や友達の出産
嬉しいはずなのになんか自分がみじめだ。
先生を呼んでの仲良しメンバーの同窓会も
なんかもう行きたくない。
何もしてないのに精神的に疲れてる。+9
-1
-
1295. 匿名 2016/05/30(月) 00:03:21
>>1291
ごめんなさいナルシスト笑っちゃいました。
明日面接頑張ってください。+1
-1
-
1296. 匿名 2016/05/30(月) 00:52:54
だいたい事務の募集って1名ですね、、気が変わって2名とってくれたりしないかなーとか思いつつ。
景気良くないのにそんなの無理ですよね(笑)+8
-1
-
1297. 匿名 2016/05/30(月) 01:08:09
>>1287
そうなんですね
2級お持ちなら、なにも知識ないよりは実務も入りやすいんじゃないかなと思います
学習したことを復習しておけば、実務は初めてでもなんとかなるんじゃないかな
せっかくの求人だし、ぜひ応募しましょう!頑張ってください(^_^)+1
-2
-
1298. 匿名 2016/05/30(月) 01:23:08
>>1295
ありがとうございます・・・!あ~いい会社ならいいなあ+2
-2
-
1299. 匿名 2016/05/30(月) 07:01:06
有給って大体のところは要相談とかなんじゃないかな?そんな好きなところでさくさくは取れないと思うんだよね。どこかの月で取れそうなところでは取れるとは思うよ。だから要相談って言われても取れない訳ではないと思うのは私だけかな?要相談とか相談の上って言われてもまあ普通にとれるよーって人達いるよね?だからそんな気にしなくても大丈夫だと思うけど。少人数勤務の場だとして、要相談の上とかでも取れてるよって人はプラスを。要相談は全くどこの月も取れないよって人はマイナスを。
悩んでる方いるからアンケート取ってみたよ。+5
-1
-
1300. 匿名 2016/05/30(月) 07:16:48
転職してから全然仕事が覚えられなくて嫌になってたけどこのトピみたら辞めたらまた探すのも大変だ。とおもって頑張ろうと思えます+2
-6
-
1301. 匿名 2016/05/30(月) 08:11:48
今日は雨だなぁ…また月曜日かぁー+7
-1
-
1302. 匿名 2016/05/30(月) 09:06:29
有給は取れればうれしいけど、最初の1年目とかはよっぽどでないと雰囲気的にも使えないだろうなと思っています。
年間休日120日以上あれば、以前よりだいぶ増えるので、有給はそんなに重視してないです。
+5
-1
-
1303. 匿名 2016/05/30(月) 09:06:54
>>1301
また月曜日ですね+6
-1
-
1304. 匿名 2016/05/30(月) 09:09:51
2年前に正社員になりたくて退職。どうにか数ヵ月後に転職先見つけたけどブラックだったので
試用期間中に退職…それから今まで探してるけど本採用まで至りませんでした(泣)
今未経験の給食調理が決まりそうだけど事務がしたくて今日フルタイムパートの面接です。
けどパートだから昇給も退職金も無し。給食調理は面接で頑張れば正社員になれる可能性ありとの事。
頭でっかちに考え過ぎて悩みます。+6
-1
-
1305. 匿名 2016/05/30(月) 09:48:16
結局土日祝日休みの方々は連休もあるし、そんな有給取らなくてもいいよねって話だよね。ただ普通のお休みが少ない人とかは有給は欲しいよね。わかるっちゃわかる。1年目で取れないってことはないんじゃないかな?半年後には付与される訳だし。逆にみんなどれくらいしたら有給とってますか?+4
-2
-
1306. 匿名 2016/05/30(月) 09:50:04
ん〜私も普通のカレンダー通りでのお休みではなくシフトなので、有給は半年後から付与されて少ししてからとっちゃいます。1年以降とかじゃだめなんて決まりないし、普段普通に仕事してる訳だし。半年後から取っていっちゃだめなの?+5
-1
-
1307. 匿名 2016/05/30(月) 10:05:58
そうだよね悩むよね有給の取得するときって。促してくれるなら有難いけど、なかなかないよね。私も前の職場で1年目で取りたくて8ヶ月後に取ったよ。だめだったのかな〜?+1
-1
-
1308. 匿名 2016/05/30(月) 10:07:52
私も 今までの職場は半年たったら普通に有給申請してました。
あんまり連続では使いづらいけど、普通に用事あるときに1日取ったり、金曜か月曜に1日取って3連休で旅行行ったりもしてました〜。+4
-1
-
1309. 匿名 2016/05/30(月) 10:08:06
私は少人数の職場で相談と言われてたけど、半年後から付与だし普通に半年後取ったよ。シフト勤務だったから夏休みもその他も連休なんて皆無だったし。私もみんな入社していつから有給申請してるのか気になります。+3
-1
-
1310. 匿名 2016/05/30(月) 10:10:37
有給ってちょこちょこ1.2日取られるのがいいのか、たまにがっつり取られるのがいいのかわからない。私的には頻繁に数日使うならがっつり取りたいな〜。+2
-1
-
1311. 匿名 2016/05/30(月) 10:11:33
上司が誰もとってないとか、周りがとってないと取りづらさはありますね
前の会社は2年目ぐらいからでないと取りづらかったです。
シフト制で休みも取りづらかったから固定2連休が希望だけど、贅沢な悩みなのかな+3
-1
-
1312. 匿名 2016/05/30(月) 10:20:22
そうですよね。上司とか自分より先にいる方々が取ってないと取りづらいですよね。でも人と周りと比べててはずっと取れないし取りづらいままですよ。自分が下でも先に取っちゃってもいいんじゃないかな?年数とか気にせずに。だって働いてるっていうことは一緒でしょ?そのときに上司とかは取らなかっただけで、上司が取らなきゃ取っちゃだめとかはないと思いますよ。有給は個々にあるものだから、全体行動する訳じゃないんだし、いいんじゃない?個人個人が取るものだからね。+2
-1
-
1313. 匿名 2016/05/30(月) 11:41:43
面接行ってきました。
役員さん勢揃いで緊張しました。変な汗ダラダラ出てくるし参ったー。パピコ買って帰ってクールダウンします。+18
-1
-
1314. 匿名 2016/05/30(月) 12:18:04
>>1313
私も以前役員がずらーと並んだ面接しました。
圧迫感がやばくて終わったら気が抜けました・・。
良い結果がくるとよいですね
+6
-1
-
1315. 匿名 2016/05/30(月) 12:18:25
最終面接終わった。
またクレームのこと聞かれた。
内定もらえそうだけど、妥協して入社してもいいんだろうか。
クレーマー多いのは流せるけどプラス上司がパワハラだったらなー。
クレーム多いからの長く続けられますか?って早期退職多いの?って思うし。+6
-1
-
1316. 匿名 2016/05/30(月) 12:21:09
ヤフーニュースで厚生年金の支払いのがれ取り上げられていますが、求人で試用期間6か月と長いのに社会保険に会社が入ってくれないところが多い・・。
会社と折半で負担なのに、よっぽどお金に困った会社なのか、ケチなのか。
国民年金で今払っていますが、入社したらすぐ手続きしてほしい。+4
-1
-
1317. 匿名 2016/05/30(月) 12:25:22
>>1315
クレームは難しいですね。
前の職場は入居者さんからのクレームの嵐でしたが、対応の仕方になれればクレームに対しても慣れや耐久はつきました。
よく責任者だせと言われましたが、店長がでてくれなくて、全部自分でしなければいけないのは大変でしたね。
自分がミスしたりじゃない限り、理不尽なクレームに対しては自分のせいではないし開き直ってました。
まあ大変でしたが、メンタルは強くなったなと思います。
+3
-1
-
1318. 匿名 2016/05/30(月) 13:14:45
試用期間6ヶ月のところは少し用心が必要かも。期間中の給与待遇も本採用より悪いところは社員のこと考えてない傾向がある気がする。経験上。+2
-1
-
1319. 匿名 2016/05/30(月) 13:20:12
>>1317
返事ありがとうございます。
面接官がクレームで辞めた人がいそうな言い方だったのでひっかかりました。
クレームの内容を聞いたら大したことなさそうだったのですが、1番小さいクレームの話をしたのかな、と。
あと、残業なしと聞いていたのですが、時間外あると言われましたのでそれも引っかかります。+0
-1
-
1320. 匿名 2016/05/30(月) 13:37:33
>>1318
私も試用期間6か月で前怪しい会社にあたったので、長いところは要注意ですね。
1か月とか長くても3か月ぐらいならよいけど+1
-1
-
1321. 匿名 2016/05/30(月) 13:41:23
>>1319
時間外は日によってとか繁忙期なら仕方ないですが、ないと記載あったのに面接であるとなると最初から記載しておけばよいのにって思いますね。
私は朝はある程度早くてもいいから、就業時間が5時とか6時のところがいいな。
残業したとしても7時までならまだなんとかなるし。
前は7時就業だったので、残業するとあっという間に帰宅9時になりました。
+1
-1
-
1322. 匿名 2016/05/30(月) 13:51:55
ネットで求人見たけど増えてる感じしないなぁ…やっぱり夏のボーナス貰ってから転職考える人多いからかなぁー(;_;)となると6月からボチボチ増えるのかなぁ~❗+2
-1
-
1323. 匿名 2016/05/30(月) 13:56:04
>>1321
時間外は月末らしいです。あとは日によって。
就業時間は早いので、そこは利点ですね。
まだ内定もらった訳じゃないですが、悩みます。
調子乗って明日からいけます、って言ったことを反省してます、、、。+2
-1
-
1324. 匿名 2016/05/30(月) 14:00:45
>>1323
残業全くなしってなかなか現実的には厳しいから月末とかなら仕方ないですね。
本当は時間なったらすぐ上がりたい気持ちはありますが。
後は面接の雰囲気とかですかね。
面接で感じた違和感って結構当たったりするので。
+1
-1
-
1325. 匿名 2016/05/30(月) 14:04:22
社長面接って社長フレンドリーなところはいいなと思うけど、品格がなかったりすると少し引いちゃう。
良さそうな求人の会社が社長ブログしてて内容みたら、なんか若者みたいなブログでためらってしまった。
社員にセクハラ言われちゃいました(笑)みたいな。内容・・。
HPで社長のコメントとか写真みて、人相悪そうだと少しびびってしまう。
気にしすぎかな・・。+3
-1
-
1326. 匿名 2016/05/30(月) 14:13:06
求人増えないし漠然と不安が
募ってきた。バイトしながら
転職活動しようっておもって
今はフリーター生活。
あっとゆうまに1カ月たってしまった
いまの生活は楽なんだろうけど、
やっぱり早く正社員でふつうに働きたい、、
先が見えないなあ〜
悪い方ばっか考えてしまう、+6
-1
-
1327. 匿名 2016/05/30(月) 14:16:12
気になる会社がない。その上、先週応募した会社からは何も連絡がこない。
6社応募したのに1社も引っかからないなんて自信なくなるよー!!!
気が滅入って仕方ない。
+8
-1
-
1328. 匿名 2016/05/30(月) 14:53:33
>>1327
私も2つ応募したけど、連絡1週間来ない(;;)
早く働きたい・・
そこからの連絡次第で派遣にするか、迷っていますが。
不採用でもとりあえず連絡こないとすっきりしない!
なんでこんなに遅いんだろ+6
-1
-
1329. 匿名 2016/05/30(月) 14:55:21
>>1326
正社員ってこんなにハードル高いんですね・・・。
求人も見たことあるところばかりだし、保険の営業でも応募・・と思ったけどやっぱりきついしすぐ辞めたら正社員で入っても意味ないしな・・+4
-1
-
1330. 匿名 2016/05/30(月) 15:05:44
昨日の日曜の夕方、知らない携帯から電話があって留守電も残してくれなかったので、無視してたら、さっきそこからまた電話があって、留守電に面接の日程を決めたいという電話があった。土日休みの会社なのに、日曜に電話、しかも携帯ってなんだかなー。。不安。個人情報を家に持って帰ってんのかな。+6
-1
-
1331. 匿名 2016/05/30(月) 15:27:52
>>1325
おじさんだから、写真映りが悪くて怖いってありますよね。
会って話すと全然印象が違う!ことが多いですけど。+3
-1
-
1332. 匿名 2016/05/30(月) 15:36:16
>>1330
私も以前担当者からの連絡が携帯でした。
留守電機能なかったので、携帯番号だし会社からかけると思ったのででませんでした。
携帯からだと担当の方と行き違いが何度かあり、会社にいないのかなって思いました。
内定辞退した会社ですが、辞退の連絡も携帯にしないと出ないので、色々大変でした。+2
-1
-
1333. 匿名 2016/05/30(月) 15:42:33
>>1329
保険の営業は止めといた方がいいですよー!
個人事業主扱いだし契約取れなきゃクビです。+3
-1
-
1334. 匿名 2016/05/30(月) 15:45:53
>>1325
私も先日受けた会社の社名でググったら社長のインタビューが出てきたんですけど、円安になれば外国人旅行客が増えて良い、日本は移民を受け入れるべきと書いてあってちょっと引きました。
社長の考えがアレなのと業務の内容とは関係ないのかもしれませんが、働くならやはり尊敬できる社長が良いなと思ってます。+3
-1
-
1335. 匿名 2016/05/30(月) 15:47:50
先週面接行ったところ、金曜日か週の頭までには結果をご連絡しますと言っていたのに、来ない。
落ちたな‥‥‥(泣)+3
-1
-
1336. 匿名 2016/05/30(月) 15:57:12
>>1333
個人営業はきついけど法人営業ならどうかな?と思ったのですが、調べたら求人内容とはまた違うことやらされるみたいですね。
他にもサービスコーディネーターとかは既存客に商品の説明など書いてあったので、ルート営業的なかんじかなと思いましたが・・。
知人に保険加入のお願いとか、きついので保険なら簡単に採用されるかなと焦って思いましたが、よく考えます。+1
-1
-
1337. 匿名 2016/05/30(月) 16:00:23
>>1334
ですよね。
やっぱり会社の代表だから考えなどしっかりしていると安心ですよね。
中には本当に何で儲かっているか調べると謎な会社もあるし、HPで研究大事ですね。
通販会社でHPがすごい古臭いと大丈夫かなと思ってしまう。
今ってインバウンド事業多いですね。
まあオリンピックとかあるからですけど。+1
-1
-
1338. 匿名 2016/05/30(月) 16:04:57
最近、転職サイト一括で見れるIndeedで検索していますが、色々出てくるので何千件も目を通すのが疲れる(*_*)
ここ最近視力の低下が著しいです。
みなさんが受けている会社は選考の連絡早いですか?
以前はすぐ書類通過連絡や不採用でも早かったのですが、最近全く音沙汰なく
1回の面接の方が手っ取り早いけど、2回ぐらいあったほうが双方お互いを知れるので長く働けそう
+4
-1
-
1339. 匿名 2016/05/30(月) 16:08:56
働きながらの転職活動中です。
面接の連絡があっても、会社から言われる日は私が仕事で空けられなくて、
必ずと言っていい程、変更の申し出をしているのですが、やっぱりマイナスだと思いますか?
働きながら活動されてる人は、休みとってでも会社に言われた日に面接行ってますか?
+1
-1
-
1340. 匿名 2016/05/30(月) 16:21:10
>>1336
簡単に採用される=万年人手不足=仕事キツくて辞める人が多い のではないでしょうか?+1
-1
-
1341. 匿名 2016/05/30(月) 16:23:12
内定もらっても辞退しようっと思って役員の話をほとんど流してた
着信履歴あるしどうしよ
1回ハロワに相談したい。
+2
-1
-
1342. 匿名 2016/05/30(月) 16:27:48
>>1336
簡単に採用される=万年人手不足=仕事きつい=辞める
たしかにその通りだと思います。
私も人手不足業界の仕事で内定が出ていますが、今考え中です。
情けない話、他の駒がもう無くてそこに行くしかないのもしれない(泣)
生活するために頑張るしかないと思いながら悶々としています。+2
-1
-
1343. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:23
>>1241
面接の雰囲気が悪かったんですか?
+0
-1
-
1344. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:14
>>1339
在職中のときは有給使ってました。
それと体調不良を理由に休んだり。今まで少し具合悪くても休んだことないから、いいよねと思って仮病使いました。ただ自分は2か月前に店長には辞める旨伝えたので取りやすかったのもあります。
変更しても在職中だし仕方ないし印象悪くはならないとは思います。
ただ何回も変更だと確かに都合合わせるのが面倒とは思われるかもしれませんが。
在職中の方が印象もよいと思うし。
離職中の今より在職中の方が相手の印象が良かったような気もします。
+0
-1
-
1345. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:22
内定もらえそうなところ、賞与なしだった、、、
でも6月中に内定もらえなかったら派遣にする予定だっし、いいか、、、
うん、、、+4
-1
-
1346. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:48
>>1345
今、正社員でもボーナスないところ多いですよ。
非正規よりマシと思わないとやっていけないですよね。+1
-1
-
1347. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:05
在職中のほうが印象いいみたいですよ。
私は離職してからエージェントに登録しましたが、キャリアアドバイザーとの面談でなんで辞めてから来たのと言われてしまいました。+1
-1
-
1348. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:11
一次面接と筆記試験、適性検査で通ったんだけど次の選考でまた筆記あるって言われた…
2回目の意味…難易度あがるのかなぁ(´・_・`)+3
-1
-
1349. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:23
>>1344
休みをとったりしていたんですね。それぐらいやらないと難しいのかもしれないですね。
気持ちを見せるみたいな・・。
日程を複数候補をくれるところはその中からどうにか選べるのですが、日時を指定してくるところは悩みますね。印象悪くならないといいのですが。。
意見聞かせて下さってありがとうございます。
+1
-1
-
1350. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:13
>>1347
在職中にエージェント使って、最近は使っていなかったのですがまた検討しています。
以前は在職中でしたが、離職中だとエージェントの求人ってまた通過率悪くなりますかね?
在職中の方がやはり書類通過率はよかったと今思います。+1
-1
-
1351. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:46
事務未経験でも、年収240~250万って少ないですよね。昇給はあるのかわかりません。
7時間勤務、土日祝、GW、夏季冬季休暇有、残業なしなのですが、これなら派遣の方がいいのかな?と悩んでいます…+3
-9
-
1352. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:16
派遣から正社員目指したいと思ったけど、派遣だと平日勤務で面接の日程が調整大変ですね。
ネットで調べるとみなさん、難しかったとありました。
無職2か月でとりあえず働きたいけど、将来が厳しいな。+5
-1
-
1353. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:35
どこもブラックに見えてきたー。
もう何を選んだら正しいのか分からん。+16
-1
-
1354. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:19
>>1351
事務でその休みで給料だったら良さそうな気がしますが、都会で事務なら手取り16万ぐらいのところが多いですよね。事務でその給料は仕方ないと思いますが、営業なら20万以上はほしいです。+6
-1
-
1355. 匿名 2016/05/30(月) 17:31:10
あーもうどうしよーーーーー!!!!
愚痴でごめんなさい
本当は貿易事務が良かったんだけど、貿易事務の求人全然ないし、あっても実務3年以上だし!!
TOEIC800点以上ばっかりだし。
派遣で経験積むか考えながら就活してたら内定もらった
本当にここでいいのか。
でも今は全然求人ないし、事務で正社員難しそう。
でも制服がダサい。
そして賞与がない。まぁ、前職も賞与大した額はもらえなかったけど。
その分、月額の給料はいい、と思う。
何が怖いってまたすぐ転職したくなったらどうしよう、という恐怖。
満足な職場なんてないだろうし、うん。
内定貰ってもこんなに悩むんですね。辛いです。
+14
-8
-
1356. 匿名 2016/05/30(月) 17:34:09
>>1350
エージェントに書類通過率は1、2割と言われました。
どうせ書類は通らないから少しでも気になった求人はドンドン応募してくださいと言われました。
ちなみに事務志望(経験資格あり)です。+3
-1
-
1357. 匿名 2016/05/30(月) 17:37:49
>>1351
事務は給料安いですよ。
年収も、そんなもんです。
会計や法律系の資格持ちなら年収300いくかなというところですかね。+4
-1
-
1358. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:30
報奨金もらえるみたいなんだけど、報奨金ってなんだろう?ノルマとかもないし、賞与2回と別に書かれてるし…。+2
-1
-
1359. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:06
やっぱりサービス業は有給とか取りづらいのかな?旅行とか行けないのかなー?泣+3
-1
-
1360. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:28
検討してる事務の求人。。
土日祝休み。9時~18時、残業なし。夏季休暇あるけど有給消化。年末年始は有給と別に5日程度休みあり。賞与年2回。昇給なし。給料月20万円。福利厚生なし(休暇関連は全て有給消化)。産休等は聞けませんでした。社会保険なし。
これだったら内定もらっても辞退しますか?
私としては社会保険なしと休暇関係が致命的に厳しいです。
+3
-9
-
1361. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:16
>>1360
私なら辞退します。+9
-1
-
1362. 匿名 2016/05/30(月) 17:56:01
今日エージェントと電話面談だ。
どうしよ、内定もらった。まだ就活を続けるかは微妙だけど、もう入社すると思う。+4
-3
-
1363. 匿名 2016/05/30(月) 18:03:19
>>1360
正社員(ですよね?)なのに社会保険なしはありえないので辞退します。+17
-1
-
1364. 匿名 2016/05/30(月) 18:18:02
私デブなんだけどあの制服着たら余計太ってみえる
痩せねば+4
-2
-
1365. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:58
私も旅行には行きたいなって思ってます。サービス業より事務とかの方が旅行とかに行きやすいのかな??でも逆にサービス業はシーズン時期ずらしていけるかなとか思うけど、実際どうなんだろ〜!前の職場は土日祝日休みだったけど有給がなくて旅行に行けず、周りが旅行とか行ってると損してる気がして、今は職につければいいや〜って感じなんだけど、やっぱ今回は長く勤めたいし長く勤めてたら旅行にも行きたくなるだろうし、その辺も踏まえてすごい慎重になってる。+4
-1
-
1366. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:10
ジョブカフェ行ってきた。
いろんな話聞かせてもらったり聞いてもらったりでちょっとスッキリ。
明日面接だって言ったら発声練習と面接練習までしてくれたから明日頑張ってこよう。+5
-2
-
1367. 匿名 2016/05/30(月) 18:45:35
私の知り合いは年に5回も海外旅行行ってる方がいます。事務みたいなのですが、まあお盆と年末2回以外に事務ってそんなにお休みとれるの?って感じです。+4
-1
-
1368. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:14
有給とれないってブラック?今日面接受けて終わりました〜。有給は皆さまが言ってる通り相談の上〜〜と言われました。取れない訳ではないのかな?それとも取れないよっていう前置き?笑
どうしよう。。。+1
-1
-
1369. 匿名 2016/05/30(月) 19:08:50
>>1364
私もデブ。無職になってから5キロ太った。
なんで会社の制服ってタイトスカートなんだろうね・・・
ケツでかいし足も太いから、できれば制服ある会社には行きたくないな。+6
-1
-
1370. 匿名 2016/05/30(月) 19:27:31
>>1359
家族がサービス業(水曜定休+その他の曜日で1日)なのですが、夏冬以外では取れても3連休ですね。
長期で海外行きたい人は難しいかも。+3
-1
-
1371. 匿名 2016/05/30(月) 19:29:12
>>1370
教えてくださってありがとうございます。そうなんですね。有給とか使ってもやはり難しいのでしょうか?泣+2
-1
-
1372. 匿名 2016/05/30(月) 19:30:44
私は美容関係のお仕事がしたいなーと探してます。私も美容関係の仕事で海外旅行行けたらいいなーって…難しいのかな。やりたい仕事かプライベートを取るためにあまりやりたくない仕事をするかどうしよう。+3
-1
-
1373. 匿名 2016/05/30(月) 19:44:42
とにかく働きたい…どんどん憂鬱になる。
暗い話だけど父が病気で入院して先も短いから、早く仕事決まった報告してあげたいな+24
-2
-
1374. 匿名 2016/05/30(月) 19:57:44
先週面接受けた所ダメだった…
すごく良い雰囲気で面接受けられたけど(前職の仕事でのことを褒められた)そういう時は落ちるって何処かで見たからダメだろうと思ったら案の定…
これで持ち駒がなくなった。就活期間がどんどん長くなってきて焦りしかないです。ほんとうにつらい+16
-1
-
1375. 匿名 2016/05/30(月) 20:05:57
旅行行くぐらいの連休取れるかは本当に入社してからじゃないと、わかりにくいですよね。
入ってみてそんな職場だったらラッキーみたいな。
前職では年明けから春までが1番忙しかったから、その時期以外でなら連休とれました。
幸いにも旅行好きな人が結構いたので、お互い様みたいな感じで長期のお休みも相談したらわりと取りやすかった。
そういう面では恵まれてたなぁ(>_<)+5
-1
-
1376. 匿名 2016/05/30(月) 20:23:32
>>1375
教えてくださってありがとうございます。そうなんです。やはり入社する前からこんなくよくよ悩んでてもわからないし、仕方がないですよね。やはり繁忙期以外で全然いいので取れればいいのですが。従業員が少ないのでどうかわかりませんが従業員の方々のプロフィールみたいなのに趣味は旅行とみなさん記載されてました。なので、もしかしたら行けるかも!って思ってしまったのですが…どうなんですかね。どう趣味の旅行についても聞いたらいいのかもわからず…笑
お休み取りやすいのはいいですよね〜。+1
-1
-
1377. 匿名 2016/05/30(月) 20:39:27
>>1360
社会保険加入してくれないのは社員のこと大切にしてない会社ですよ。
私も1回失敗しているので、断ったほうがいいと思います。
調べると、会社の義務なのに加入しないところは、折半で会社が負担しなければいけないところ、その分ケチっているか、よっぽど払うことができない会社の状況だと思います。
私も社会労務士の方に聞いたりしましたが、そんな会社はろくなところがないから、辞めた方が良いとのことでした。
なので他の条件は良くてもそこは要注意です。
+7
-1
-
1378. 匿名 2016/05/30(月) 20:46:24
>>1356
ありがとうございます。
そうなんですね。私は前職営業でしたが、事務希望だったのですが事務は難しいから営業職の案件を進められいくつか受けました。でもほとんど人材コーディネータ職で、派遣の方にお仕事紹介など他業種ですが、前職と似ている部分があるので通りやすいと言われていくつか面接しました。
結局選考中に辞退しましたが。
どこもトラブルが起きた際は休日対応するとのことでした。
前職が休みの日でも電話が来たり、嫌な思いしたので会社全体が休みの日に自分も休みたいな、と。
シフト制は休みでもあまり休めなかったです+1
-1
-
1379. 匿名 2016/05/30(月) 20:47:58
就職SHOP利用しているかたいますか?
ネットに限界を感じているので相談に行こうかな?と考えています。+1
-1
-
1380. 匿名 2016/05/30(月) 20:51:46
旅行も行けたらいいなと思うけど、まず3連休が羨ましい。
シフト制だと祝日の感覚がなく、途中で朝電車すいてたのは今日祝日だからか!と。
土日休みの人からしたら、土日休みにこだわるから決まらないんだよとか思われるかもしれませんが、シフト制勤務続けてた自分としては連休はこだわりたい・・。
連休がない休みって朝は早く起きないとすぐ1日終わるし、夜もまた次の日仕事だから落ち着かないし、友達も誘えないから高尾山も1人で登りにいきました(;_;)
+9
-1
-
1381. 匿名 2016/05/30(月) 21:00:25
事務してる子が「事務なんて誰でもできるよ!」と言っていたので、事務職を受けてるんだけど10連敗中です。
前職は、営業で前に事務を1年してます。
面接では「事務の経験はここだけですか」と必ず聞かれます。まぁ、未経験者より経験者がいいのは当たり前だけど、事務は誰でもできるなんて鵜呑みにしちゃったけど謙遜だったのかな。+3
-3
-
1382. 匿名 2016/05/30(月) 21:02:34
>>1380
確かにそうですよね。2連休とかの連休は欲しいですよね。その上での少し旅行に行けるくらいの長期休暇も欲しいなと思います。私が今希望してるところが火曜日が定休日なのでその他のお休みはシフトになります。月曜日か水曜日のお休みをシフトで取れば2連休にはなりますが…ご経験されたとのことでどう思いますか?
3連休などは取れませんが、2連休たまに取れれば大丈夫かなと思ってます。でも経験したことがないので、アドバイスなど意見頂けたらうれしいです。
+1
-1
-
1383. 匿名 2016/05/30(月) 21:05:11
>>1030
私はPDFにして、USBメモリに入れてコンビニで印刷してます。
だいたいどこも紙質はいいけど、セブンのが一番印刷が綺麗な気がする。
ネットプリントは1枚20円だけど、USBとかで持ってけば10円だよ。+6
-1
-
1384. 匿名 2016/05/30(月) 21:12:29
ここのトピで同じ悩みの人がいて救われてます。私も希望してる職種は全てお休みがカレンダー休みではないので、普通よりは休み少ない。休みの多さで仕事を選ぶべきなのか、やりたい仕事で選ぶべきなのか。有給とかってそんな取れないものなのかな。有給取れればやりたい仕事選ぶのですが、、ため息ばかり。+3
-1
-
1385. 匿名 2016/05/30(月) 21:24:51
派遣をやってる最中、産休育休とってことしで6年目。
三年の壁があるため契約切れる前にと転職活動をしてましたが、うまくいかなくて何度もここをみてまたがんばろうと気合い入れてました。
ところが派遣先から契約社員としてのお誘いがあり給料も少しあがるし、職場の雰囲気も仕事内容もよくわかるため新たに正社員じゃなくてもと決めました。
派遣会社の営業マンもいい人でよかったです。
転職活動中、ここで励まされたし考えさせられたしで本当にありがとうございました。
気持ちあらたにがんばります+11
-4
-
1386. 匿名 2016/05/30(月) 21:27:35
>>1382
火曜日か水曜日休みを取れれば2連休で良さそうですね。
でもみんな2連休取りたい人が多い場合は競争になるので、私は月・金しか人数合わせで取れませんでした。
シフト制だと人数調整もしないといけないので、必ずしも好きな曜日に取れると考えてると危ないかもしれません。月金だと土日休みの人とテンションが真逆なので、金曜日の夜は嫌でしたね。
土日休みの子からは金曜日の夜誘われたけど、明日仕事だし遅くまでは疲れるななんて、フットワークが重くなりました。
+2
-1
-
1387. 匿名 2016/05/30(月) 21:32:45
>>1386
確かにそうですよね。毎週2連休じゃなくてもいいから、取れればいいかな〜とは思ってます。土日祝日の休みのお友達とは祝日の平日に休みを取るか夜しか予定合わなくなりますよね。フットワーク重くなるのもわかります。なんだかんだ土日祝日休みのがいい気もします。なんの理由もなく祝日で休みが増える訳だしと思いつつ。転職活動中だとそこらへんがマヒしてきて、わからなくなってます。+3
-1
-
1388. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:30
んー私も海外旅行には行きたいって思ってるから普段の休みは少し少なくてもカレンダー休みではなくても、連休さえ取れればいいかな。そうなると確実どこかで有給取れるとこじゃないとな〜。話し合いで有給って取れるのかな?+1
-1
-
1389. 匿名 2016/05/30(月) 21:40:07
>>1387
土日休みがいいですよね。
でも競争率高いし、そんなこと言ってられないかなって気持ちもあります。
なにより働かないとお金もなくなるし。
派遣も考えてますが、やりながら正社員にはなりたいと思っているので、転職活動もう少し踏ん張ったほうがいいのかなと。
働いていないと焦りで、条件もごちゃごちゃなりますね+2
-1
-
1390. 匿名 2016/05/30(月) 21:49:56
今日受動喫煙の被害のニュースありましたね。
今無職で辛いけど、前の会社休憩室が分煙でなくほとんどがタバコ吸っていたので、目がかゆくなったり話すと咳が止まらずに辛かったので、辞めてから改善されてよかったです。
飲み会の後も、髪の毛がべとべとしたり頭皮がヒリヒリしたり今思うと相当アレルギーだったのかも。
目の前でぷかぷか吸われるときついですね。+6
-1
-
1391. 匿名 2016/05/30(月) 21:55:36
>>1381
誰でもできるような事務は全部派遣やバイトにやらせてますよ。+6
-1
-
1392. 匿名 2016/05/30(月) 22:00:46
>>1389
そうですよね。私も土日祝日休みがほんとは希望でしたが、競争率と福利厚生もいい求人もそんなになく、だったら福利厚生とかしっかりしててシフト休みとのこのがいいのかなと。
私も正社員で踏ん張ってます。派遣も全然いいと思います。お友達も派遣から正社員にならないかと話がきたみたいで、でもそこでの正社員で働くには嫌みたいで断ったそうですが…。派遣だと休みの有給は正社員よりサクサク取れるみたいですし、その代わり派遣で契約を、すぐ切られたりするみたいですがけ。私の場合派遣で働いてしまうとずっと派遣のまま働いてしまう気がして。妥協したところはお休みの面ですかね。シフト休みでもいいかなって思いました。ただ妥協できないのが有給は取りたいってところです。+2
-1
-
1393. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:11
>>1392
派遣で働くと派遣のままなるのが怖いですね。
私も派遣だと楽でこのままでいいやとなりそうです。
ただもっと先を考えると派遣のままだとリスクも高いし、不安だなって。
私は無職2か月で、気がめいってしまっています。
派遣でも有給ってとれるところもあるんですね。
派遣でもアルバイトでも結局は自分次第ですよね。派遣から正社員になった方もいるし・・。
悩む。+2
-1
-
1394. 匿名 2016/05/30(月) 22:18:29
私も希望してるとこのホームページ見てみた!そしたらスタッフの方のプロフィールが載ってて旅行が趣味の人ばかりでした。サービス業だけど、有給は相談の上ってことだけど、旅行が趣味ってことは有給とか取りやすいのかな?どういう意味なんだろう、、聞きたいけどなんて聞いたら良いかわからないしな〜〜。ホームページを拝見し、趣味が旅行とのことですが、私も旅行が趣味です。その後どう繋げて有給の取りやすさとか有給を使ってるか聞けるかな〜。+2
-3
-
1395. 匿名 2016/05/30(月) 22:22:37
友達がセブンに転職して頑張ってるけど大変そうなのに続いててすごいなって思います。
自分は仕事は生活のためって感じなので、仕事でやりがいある人っていいなって。
姉が営業職で育児休暇後復帰していますが、仕事と育児の両立は大変そうです。
キャリアアップを狙ってたみたいですが、出産したので評価が下がったようです。
でも今後の女性のために管理職になって改善したいと言ってて身内ながら尊敬しました。
女性の働き方って難しいですね。
+4
-1
-
1396. 匿名 2016/05/30(月) 22:26:45
>>1393
そうなんです。ずるずる派遣のままでいいやってなりそうで、それが怖くて正社員になるために頑張ってます。
先の事も考えると絶対正社員だとは思ってます。今苦しいかもしれませんが、今頑張れば将来の先の不安は少なくなるとは思います。気が滅入りますよね、諦めてく気持ちも大きくなりますし…。でも派遣で働くとその気持ちがずっと続きそうだなと。
派遣でも有給使えるみたいです。結局は自分ですよね。派遣で正社員のお話を貰ってもそこでは働きたくないといい、断ってたりもしますし、ないものねだりだし、人それぞれですよね。ちなみに友達は派遣のお仕事が慣れてきたらどんどん仕事が増えていって、正社員にならないかの話があったみたいです。よくよく聞くと本社の裏側がわかりました。結局はまた一から正社員の求人出したり違う人雇ったりすると、その分お金がかかるし、仕事を教えるのも面倒さいから、だったら派遣を正社員にしようという感じみたいです。仕事もある程度出来るようになったし、教えなくてもいいし、雇う手間とお金が省けたって感じですね。+4
-1
-
1397. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:00
>>1392
有給は労働者の権利とはいっても1年目から取ると嫌な顔する会社が多いのは事実です。
忌引きとかは取りやすいとは思いますが。
有給より年間休日数を重視したほうが確実ではあるかと思います。
会社によって違うので一概に言えませんが、やっぱり面接で有給の質問は印象が良くない会社が多いです。
どこに聞いてもみんなそれはNG質問と言われます。
なのでこればかりは入らないと分からないかもしれません。でも申請するのは自由なので取りたかったら周り気にせず申請しても良いかと思います。
+2
-2
-
1398. 匿名 2016/05/30(月) 22:38:13
>>1380
私も休みにこだわりすぎだよって言われます。
土日祝日休みの人から(笑)
土日にゆっくり休んでそのかわり月曜から金曜までしっかり頑張りたいって思ってました。
だけど今求人ないし、シフト制の仕事(未経験)も含めて探してます。
なかなか思うようにいかないし、日祝休みのところも本採用まで至らない。
1380さんと一緒に山登り行きたくなりました+3
-1
-
1399. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:23
>>1397
そうなんですね、ありがとうございます。1年目から取りにくいのはわかります。でも申請が自由なら申請してみようと思います。ありがとうございます。質問も全体的に話をした上で聞いてみたいと思います。ありがとうございました。+0
-1
-
1400. 匿名 2016/05/30(月) 22:40:44
>>1396
そうなんですね。
正社員なら嫌な部分が見えても多少我慢するかもしれませんが、派遣だと辞め癖もついちゃいそうで。
割とご友人の方のケースは多いみたいですね。
責任ある仕事をできるっていうのも正社員の方がいいかなとも思いました。
自分の性格上、派遣だと物足りなくなりそうかなと。
でも派遣はいろんな部分を試しに見られるのはよいですね。
良し悪しですね。どこかで割り切らないとダメかな。
+1
-1
-
1401. 匿名 2016/05/30(月) 22:44:21
>>1398
私も言われます。土日祝日休みの人はシフト休み、祝日休みなしの感覚はわからないと思います。土日祝日休みでも毎週5連勤はしんどいって人もいます。なのでシフト休みで3連勤やって2連勤とかまだ楽なシフト勤務にしてくれるところもあるみたいで、それならその方がいいのかなと。まあ2連休はなかなかなくなりますが。
土日祝日や日祝日は難しいですよね、みなさん殺到しますし。シフト制でも会社や福利厚生がしっかりしてれば、土日祝日休みのとこでしっかりしてないところもあるし、それよりかはいいかなって思ってます。山登りいいですね(o^—^o)♪+3
-1
-
1402. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:33
>>1400
結構友達が働いてる派遣さんも辞めていったり、急に来なくなってそのままだったり、お休みが多かったり、明日から来なくていいよって言われて次の日にはいないって事が多いみたいです。素晴らしいですね。責任のあるお仕事を希望なのは、絶対正社員で働いて欲しいです。派遣だとやはり休みがちになったりしてますね。友達も有給サクサク取っちゃってるし、普通に休みたいってなったら電話一本で休んでるみたいです。その分有給以外の休みはお給料から引かれるし、カレンダー通り出勤しても祝日などが多い月は給料が少ないみたいです。
期限や期間など自分の中で決めて派遣で働いてみるっていうのもありかもです。ただ切られるか自ら何才までとかには正社員で働くぞって決めとかなきゃずるずるいってしまうみたいです。+3
-3
-
1403. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:34
>>1398
土日休みの友達は平日休みすいてて羨ましいとか言うけど、その友達は休日イベント行ったり連休で旅行行ったりしているので、羨ましいです・・。シフト休みの方じゃないとなかなか共感できないみたいで。
このまま平日休みだと、周りは結婚ラッシュなのに彼氏もできないし、友達すらできないしダメだなって。
平日休みでも頑張って習い事しましたが、平日休みの昼はお年寄りが多く・・。
とはいっても平日の夜は次の日仕事だからなんとなく足取り重く。
コミュ二ティーが会社の人としかなくて、しかも人間関係悪くもっとプライベートで広げたいなって思いました。おひとり様も気が楽ですが、限界があるので、高尾山にしても景色みて共感できる人がいたらもっと楽しいのにって虚しさがありました。
+6
-1
-
1404. 匿名 2016/05/30(月) 22:57:41
>>1403
確かに平日休みはどこも空いてるし、いろんなところ行きやすいですよね。でもイベントとか多いのはやはり土日祝日休みですよね。そうなると友達とも予定が合わなくなりますし。友達ともすれ違いになっていきますよね。わりかし私の周りはシフト勤務が多いのですが、そのシフト休みの曜日が被らなかったら全く遊べないですし。夜遊ぶと次の日にきますよね。
確かに平日は1人、仕事で職場の人たちのループになりそうで怖いです。1人で過ごしたい時もありますがね。誰かシフト制の人で同じ趣味とか逆に同じ趣味の人たちの中からシフト制のお友達とかはみんなきっと同じ悩みあると思うので、できやすいかもですね。+4
-1
-
1405. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:54
>>1401
確かに平日でも2連休はいいですね。私もたまに2連休とれましたが、ゆっくり過ごせました。
人によって良し悪しですよね。
ただ前の会社が年中無休で電話が休みの日にくるのが嫌でした。旅行に行ってても電話が。
だから会社で休みが決まってるところがいいなと。
余談ですが、平日休みは燃えるごみの日が休みの日だと自分の地域は朝8時回収なので、休日の朝のゴミだしの早起き地味につらかったです。夜中だとカラスの被害があって禁止なので+4
-1
-
1406. 匿名 2016/05/30(月) 23:06:24
>>1405
平日2連休でも土日とさほど変わらず、楽しめますよね。たまにみんなが休みの日にお休み欲しくはなりますが、土日はみんなと一緒ってだけだよな〜〜と思いつつ。友達と平日のお休みが被るなら全然問題ないと思います。確かに年中無休や不定休だとお仕事の連絡とかきますよね。でも今日は休みだからっていう配慮もないんですよね。定休日ならいいですよね。
そのお気持ちわかります。燃えるゴミの日全て平日なので朝起きるのが苦です。起きたとしても2度寝してしまって、ずるずると。+2
-1
-
1407. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:04
シフト休みって、平日に休み取れたりできるのは利点なんですけどね~。前いた会社は少人数で回してるので一日に休める人数は何人までって決められてて、先輩の休みを先に考慮してから休み予定入れないと角が立つのに後輩が遠慮なく入れ込むから、上と下に間に挟まれてストレス溜まりました。
私はシフト休みの利点も好きですが、他の人との休みの都合の合わせ方に毎月神経すり減らす事に疲れたので、シフト休みじゃない会社が良いです。+4
-1
-
1408. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:56
眠れなくなっちゃった。完全に昼夜逆転生活。今、純米せんべいとパルム食べた。
暇だし、不安だとたくさん食べてしまう。体重計には怖くて乗れません。+15
-1
-
1409. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:47
先ほど有給は嫌な顔されるって投稿あったけど、そんなにだめなのかなーって思うのは私だけ?1年目でも半年後から与えられる訳だし、有給はみんなの有給ではなく個人個人に与えられてるものだから取るのも取らないのと自由だと思うんだけどな〜。それで先に取った取らないとかほんとしょうもないというか、だったら取ればいいじゃんって話なんだよね。+5
-3
-
1410. 匿名 2016/05/30(月) 23:35:00
まあそうですよね。私も何度か転職経験してますが、その度有給取る際は必ず嫌な顔されますよ。なんだかんだ有給取得してる人って嫌な顔されてでも取得してるんじゃないかな〜?それでもいいから有給取って割り切ってるんじゃない?いちいち嫌な顔されたとか態度気にしてたらいつまで経っても有給なんて取れやしないよこの国は。どの国よりも働いてるっていうのに。だから有給は自分のものだと思って気にせず取るべきだと思うよ。+3
-1
-
1411. 匿名 2016/05/30(月) 23:35:12
>>1383
おぉ!お返事ありがとうございます!
試してみます!+1
-1
-
1412. 匿名 2016/05/30(月) 23:46:59
派遣会社で仕事紹介する側で働いてる友達がいるけど、明日から来なくていいとかいきなり切られるなんてよっぽど変人か窃盗したとかじゃなければないって言ってました。
更新切れる1ヶ月前に更新出来るか出来ないか判断はあるけどいきなり切られるっていつの時代でしょうか?
いきなり切ることは禁止されているのでむやみやたらに切って会社が不利になるようなことわざわざしないと思う。
あと、派遣には簡単な仕事しか任されないとか雑な扱いってのは一概に言えないと思いますよ。+5
-6
-
1413. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:21
お酒飲みながら夜ふかし見ます…+3
-1
-
1414. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:25
>>1412
私も派遣で働いてる友達から聞いた話なので。でも嘘は言わない子なので私は信じてこちらでお伝えさせていただきました。その方は月のほとんど来なかったり休みがちっていうのは言っておりました。友達は最初は電話番をしていき、そこから見積もり作ったりそれからどんどんいろんなお仕事が、正社員と今では同じくらいのお仕事をしてるみたいです。むしろ正社員の方より働いてると言ってました。それなのにお給料は入った時とは変わらず、周りの派遣より仕事量がすごいのに同じ給料で不満は言ってました。+3
-3
-
1415. 匿名 2016/05/30(月) 23:54:50
>>1412
1412さん言い方きつくないですか?1414さんだって悪気があってとかでは言ってないと思うし、こういうこともあるみたいだよって話をしてくれただけだと思うよ。+4
-7
-
1416. 匿名 2016/05/31(火) 00:12:43
有給とかシフト制で悩んでる方沢山ですね!旅行とかに行きたいみたいですが、まあ土日祝日休みの人よりかは休みも減るし旅行に行く回数も減るかもだけど、絶対に有給取れない!絶対に旅行に行けない!なんてもんはないんだから、だったら嫌々好きでもない仕事するよりかは、好きな仕事やりたい仕事、興味のある仕事をして、なんらかの形でお休みとって旅行にいったほうが、私的にはどっちも充実してていいと思うけどな〜。嫌々仕事してても毎日旅行にいける訳でもないんだし、だったら毎日するお仕事を楽しくしたいと思うな〜。旅行に行けても毎日の仕事が嫌な仕事だったらまた辞めるかもしれないし。まあ私の嫌々仕事やってた経験からしてね。旅行のために嫌々仕事してる毎日より、あー旅行行きたいなーって思いながらやりがいのある好きな仕事してる毎日のがまだいい気がする。それで旅行に行けた時の喜びや充実感は倍だと思うよ。+7
-1
-
1417. 匿名 2016/05/31(火) 00:26:33
私もシフト勤務だから有給取れないとか旅行に行けないってことはな位と思うんだけど。シフト勤務経験のない私が言うのもなんだけど。そんな甘くないのかな?
ここは転職トピだしいろんなお仕事されて経験された方がいらっしゃると思うから聞いてみるのもあり!ってことで。
私も転職活動の身なので経験もないことだし、聞いてみたいので。
そもそも土日祝日休みの人とそんなに有給取得や旅行できてましたか?
実際シフト勤務されてた方は有給取れてましたか?旅行に行けましたか?+2
-1
-
1418. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:10
う〜ん…たしかに土日祝日休みだからってシフト勤務より有給取得しやすいってわけでもないんじゃないかな?祝日休みでも連休ではなく飛び飛びのときとかに有給なんて取りづらいし。そこで有給とか取れないと旅行にも行けないし。笑+2
-1
-
1419. 匿名 2016/05/31(火) 00:30:14
面接受けた会社、みんなおしゃれな人ばかりで私と真逆でしたw
アナウンサーみたいな女性陣、おしゃれ眼鏡や時計をしてる男性陣
みんなキリっとしていて会社の中もドラマみたいでした
わたしの私服はどちらかというと雑誌のナチュランとかに載ってるような服装だし、
求人は契約社員だったのに実際はフルタイムパートだったらしく、
「社員にならなくてパートでいいの?このまま生活していくの?」とやんわりと言われました
やっぱり正社員だなと思って帰りましたがなぜか熱が出ました・・・w
もう求人票見たくな~い
+18
-2
-
1420. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:00
有給に関しては、確かに1年目からバンバン取ったり、連続で取ったりしたら周りの目は厳しいかもしれませんね。
本音は権利だし取りたい時にみんな取ればいいのにと思うんですけどね〜。
旅行行きたくて長期のお休みを取りたいのはわかるんですが、個人的には、入社して1年未満で取得したいって言うのと
あえて1年目は頑張ってお仕事して、2〜3年目ぐらいの周りとも馴染んで業務も一人前になれた頃に取得したいって言うのとは印象も違うし、相談も前向きに応じてくれる気がします。
+7
-1
-
1421. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:14
んー私も海外旅行には行きたいって思ってるから普段の休みは少し少なくてもカレンダー休みではなくても、連休さえ取れればいいかな。そうなると確実どこかで有給取れるとこじゃないとな〜。話し合いで有給って取れるのかな?+2
-1
-
1422. 匿名 2016/05/31(火) 01:08:24
>>1420
まあそうですよねほんとに。私1年目でバンバンではないけど、1度普段の休日2日と有給4日もらって6連休にして、旅行に行きましたけど、やはり1年目だったしなんか思われてたかなー?汗
今さらだけど…1年目半年後とかだけど。+1
-1
-
1423. 匿名 2016/05/31(火) 01:39:20
有給取得は別に1年目でも構わないと思いますよ。ただ上司や会社の人に相談をしつつ、繁忙期やその他仕事が立て込んでるときとか以外に取るべきだとは思います。半年間きっちり休まず業務、仕事をこなしてれば、なんの文句も言われることはないと思います。って違うのかな間違ってるのかなぁ。+5
-2
-
1424. 匿名 2016/05/31(火) 02:57:00
まあ大型連休とか年末年始とかカレンダー休みでも、有給なんて取れるのも限られてくるし、なんならカレンダー休みのが有給取りにくいと思うのは私だけ?みんながみんな祝日とかにくっつけて取りたがるから取りにくいと思うなぁ。サービス業のが連休とか関係なしに取って行けたりするんじゃない?あとは年末年始にみんなこぞっていくからシフト勤務も年に2回は行けるんじゃない?+3
-2
-
1425. 匿名 2016/05/31(火) 04:33:06
1ヶ月半かかった正社員の転職活動。
2回の選考が、突然4回になり、長引いて長引いて、、
結局採用活動を見送るって。。。。
私の時間と気力返してほしい。
いい経験にはなったけど。
もう疲れたから、派遣にしました。
正社員登用実積があるところに即決まりました。+13
-2
-
1426. 匿名 2016/05/31(火) 05:02:15
有給は入ってみなきゃやっぱわかんないと思う。土日祝日休みで仕事したって有給取れないんじゃね。だったらシフト勤務で有給取れるとこのがいいんだったらそっちのがいいと思うよ。でもない訳ではないんだし、受かったなら入ってみて有給申請して取れれば取るって感じ。+3
-1
-
1427. 匿名 2016/05/31(火) 06:34:47
1412さんのコメント読んでも別に言い方きつく無いと思いますよ~私も派遣で働いて居たので言ってる事間違って無いと思いますよ~( ´∀`)+5
-5
-
1428. 匿名 2016/05/31(火) 06:47:37
書類選考通って、面接行きましたが内定電話かかってこないので、これは落ちたな……
夢の中でさえ仕事が決まらずうなされる……
働きたいけど働けないつらいです_:(´◇` 」∠ ):_+13
-1
-
1429. 匿名 2016/05/31(火) 06:59:50
新卒の時から思ってたけど、今後の活躍を祈るくらいなら採れよ+15
-3
-
1430. 匿名 2016/05/31(火) 08:48:10
今紹介予定派遣の結果待ちです。
明日には分かるはず!
派遣で面接までいって
落とされる方って結構多いですか?+5
-1
-
1431. 匿名 2016/05/31(火) 09:49:37
>>1430
派遣でも最近は他社競合も多いから普通に落とされることもありました(T_T)
でも正社員の選考よりはハードル低いと思いますけど…。
紹介予定派遣、受かってるといいですね♫+6
-1
-
1432. 匿名 2016/05/31(火) 09:55:37
>>1425
そんなに選考増えるってひどいですね。
私も派遣考えていますが紹介予定派遣ですか?
+1
-1
-
1433. 匿名 2016/05/31(火) 09:56:29
>>1428
私も最近怖い夢ばっかりみます・・・。
ストレスかな+8
-1
-
1434. 匿名 2016/05/31(火) 10:27:22
>>1431
優しいお言葉ありがとうございます。
とても救われました。
やっぱり落ちるんですね(´・_・`)
1431さんも良い転職先と
出会えますように。
+4
-1
-
1435. 匿名 2016/05/31(火) 11:11:44
面接行って5分で終了…交通費2000円返してほしいレベルで何も聞かれなかった…。聞きたいって思わせられなかった自分が悪いんだけど。
シフト勤務のことが話題に上がっていたので私も少し参加させてください。
以前、シフト勤務の事務で働いていました。チェーンストアの店舗事務で1人で仕事してたのもありましたが休みは基本的に固定、用事があればずらす、連休取りたければ店長に相談して有給もらう(基本的にOK)でした。誰かに迷惑掛けなければ休みは自由でしたよ。事務員1人だと権限強くなるので誰も文句言えなかったってのもあるんでしょうけどねw
書いてて戻りたくなった、あの職場…。結局新卒採用してもらった会社が一番だったなぁ…。+8
-2
-
1436. 匿名 2016/05/31(火) 11:46:40
ただ求人サイトで今日更新分の求人を検索しただけなのにひどく疲れた。+14
-1
-
1437. 匿名 2016/05/31(火) 11:47:20
>>1435
お疲れ様でした。
5分はひどいですね。
私もすぐに終わったところありますが、逆質問沢山してもめんどくさそうな受け答えでした。
今も求人検索していますが、なかなか難しいな。
事務は正社員は厳しいので営業で見てますが、自分がバリバリ仕事するタイプではないので残業が多かったり体力的にタフだとためらってしまいます。
前職は営業だったんですが、不規則だったので+5
-1
-
1438. 匿名 2016/05/31(火) 12:22:14
転職活動、本日が終わったら2ヵ月目です。
昨日12社目を受けました。
早く仕事を決めて堂々と人に会いたいし、
生活費もなんとかしたいです。
面接も急に入ったりするし、
気が滅入っているのもありますが、
派遣バイトも最近、行けてなくて
毎日、苦しいです。
+10
-1
-
1439. 匿名 2016/05/31(火) 12:48:52
>>1438
私も2か月目になります。
在職中もいれると4か月ですが・・。
私も12社面接受けました。
前職が新卒入社で4年務めて今26歳ですが、派遣でいいから働きたいという気持ちと第2新卒はもったいないからまだ正社員で探したほうがいいという意見で迷っています。
だだ無職なのは辛いので6月になったら考えます。
+6
-1
-
1440. 匿名 2016/05/31(火) 12:54:50
有効求人倍率が増えてるそうですが、私は信じません+14
-1
-
1441. 匿名 2016/05/31(火) 13:18:34
面接前日も緊張して夜も余り眠れないし終わった後もホットするのと疲れがどっと出ますね+4
-1
-
1442. 匿名 2016/05/31(火) 13:23:19
>>1439
無職で不安で金銭的にも余裕なくなるのめっちゃわかります!!
でも第二新卒カードが使えるうちはギリギリまで正社員目指したほうがいいと思います
正社員から派遣に行くとなかなか正社員に戻りにくくなる気がします
私も焦って第二新卒でいけたのに派遣に行って、今はちょっと後悔の気持ちがあります(^_^;)
無職期間は三ヶ月ぐらいまでだと、そんなにブランクにならないですし、2ヶ月ぐらいだったらもう少し正社員方向で頑張ったほうが、もったいないなぁって思います
個人的意見ですが…スミマセン+10
-1
-
1443. 匿名 2016/05/31(火) 13:31:13
>>1442
コメントありがとうございます。
第2新卒歓迎っていうところも多いですしね。
5月に一回内定もらえたところがあったのですが、書面での条件が面接と違い辞退してから活動がなかなかうまくいってなかったので自信がなくなっていました。
今は資格の勉強しながら求人探しています。
息抜きせずにずっと求人探しだったので、気負いすぎてたかもしれないです。
今応募している会社がなかなか連絡こないのですが、とりあえず面接を増やしていきたいです。
リフレッシュも必要ですね。
+3
-1
-
1444. 匿名 2016/05/31(火) 13:33:59
>>1438
ありがとうございます。
同じ感じの方に出会えてうれしいです、、
わたしは高卒で23歳です。
前職では正社員だったので諦めていいものか悩みます。
派遣・契約も視野に入れだそうかと丁度、
考え出したところでした。
もう、気持ちとしては、とにかく働きたい、、
+3
-0
-
1445. 匿名 2016/05/31(火) 13:50:56
>>1444
私も無職がつらく早く働かないと!と焦っています。
でも色々調べると派遣だと正社員は厳しい意見もあって迷いがまだあります。
23歳で高校卒業からだと同じく4~5年働いていますね。
前の会社は一応賞与や昇給もあったので、派遣で自分がやっていけるかも不安です
色々慎重に調べないとダメだなとも思います。
ただ転職活動も先に進まず、結局無職期間が延びるのは怖いです(*_*)
+3
-1
-
1446. 匿名 2016/05/31(火) 14:11:06
面接行ってきました。準備しすぎるとガチガチになってしまうので、あまり準備しすぎないようにしていたら思っていたより固い雰囲気で声が震えすぎてカタカタしてしまいました。
今、おわったのですがこんなこと初めてで泣きたい気持ちです。
みなさんも頑張ってるんですよね、だから頑張らなきゃ
+8
-1
-
1447. 匿名 2016/05/31(火) 14:45:17
お祈りメールきた>_<
手持ちなしー!今日はゆっくりして明日からまた頑張ろう。+9
-2
-
1448. 匿名 2016/05/31(火) 14:49:42
面接でやたら褒められると「あ、これ上げて落とすやつですね(´・ω・`)」と内心落ち込む。本当に褒めてるだけかもしれないけど、褒めて油断させるつもりな作戦かと思うと恐ろしい。40社近く面接行っても未だに「これだ!」と思う会社に会えない。
面接で雇用条件と求人票の違い説明される流れはもう沢山だよー。筆記試験無いのに面接行ったらあるとかも止めてー。最初から知ってたら応募しない会社、絶対あるから求人票の内容をハロワはもうちょっと厳しくチェックしてほしいわぁ。+11
-1
-
1449. 匿名 2016/05/31(火) 14:52:36
スカウトメールが来たけど、全く希望していない職種・・。
その上、メールにアドバイスみたいなのが書かれてて、内定獲得した人の平均応募数は10社って書いてあるんだけど、他の人はたったそれぐらいで次決まっちゃうの?同業種間での転職に限るよね?
10社なんてとっくに超えてるのに全く決まらない私は何なんだろうって、みじめになる。
+6
-1
-
1450. 匿名 2016/05/31(火) 15:07:54
>>1449
私なんて50社超えてますよw
今月中に決める!と思ったら今日で5月も終わりだ…来月こそは…。+6
-1
-
1451. 匿名 2016/05/31(火) 15:51:02
明日から無職歴9カ月めに突入する25歳です。
転職活動は2カ月。
職安からエージェント利用に変えましたが、一次面接が通らず、お祈りの連続…。
お祈りするなら交通費出して欲しいと切実に思います。+13
-1
-
1452. 匿名 2016/05/31(火) 16:12:30
>>1451
1449です。
50社すごいですね!私はもうすぐ30社に届きそうです。
このトピにもいつからいるか覚えてないです。
早く次を決めたい。スッキリと夏を迎えたいです。
+7
-1
-
1453. 匿名 2016/05/31(火) 16:30:19
>>1451
エージェントの方からは何かアドバイス受けていますか?
私はエージェント利用したとき、担当の方が結構スパルタで面接対策で夜遅くまで面談しましたが、
今思うと的を得ていたかなと思い離職中ですが再度エージェントお願いしようか迷っています。
私は以前利用した際は在職中でしたが、全く書類すら通らなかったので、みんなよっぽどスキルある限りそんなもんかなと。
エージェント登録して面談連絡が来ない場合もあるみたいなので。
+3
-1
-
1454. 匿名 2016/05/31(火) 17:13:50
エージェントに登録してやり取りできる方はスキルや経験値が高いと思うので、すごいと思うし羨ましいです
私は営業事務の経験しかないので、ネットでエージェントもいくつか登録しようとしたのですが門前払い状態でした(^^;)+5
-1
-
1455. 匿名 2016/05/31(火) 17:16:40
杉並区の保育園の建設反対の記事みていたら、子育ても東京は大変だなと。
私は上京して東京で1人暮らしですが、この先結婚したとしても東京で子育てや仕事って想像より大変なのかなって思ってしまいました。
姉が今仕事しながら子育て東京でしていますが、実家が近くにないのでかなり大変そうでした。
地元が新潟なので、新潟で職を探した方がいいかなとも思いますが、あまり求人がないしあっても田舎はみなさんの言うように年間休日が少ないところが多いですね。
地方は結婚も早いので、帰っても出会いがないかもとか。先のことばかり心配しちゃいます。
無職期間って人生について考えてしまうから、余計考えてしまうのかな。
休みの日は習い事したりとか考えると東京の方がスクール多いからいいかなとも思いますが。
新潟は雪がつらいな・・。
+8
-1
-
1456. 匿名 2016/05/31(火) 17:17:18
>>1449
私も希望してない職種のスカウトメール酷いですw営業職とか上手くやれる自信ない!って思ってスルーしてます。
10社の謳い文句も大手のエージェントで見ました。私なんてどこ応募したか忘れるくらいの応募量です。ノートとかに記録しておけばいいんでしょうけど、見返した時に「あぁ、ここ落ちたところだ」って思い出しちゃうのでやりたくないですし。
最近、応募するのも「持ち駒がある」って自分に言い聞かせてメンタル保つ為だけの物になってきてます。
ドラマや雑誌の着回し企画みたいにシャキシャキ働いてアフター5楽しむ!ってのは望んでないので普通に働きたい…。+6
-1
-
1457. 匿名 2016/05/31(火) 17:58:09
>>1455
確かに。まずは仕事に就くのが優先なんですが、今後の事も考えると色々難しいですね。
前職が販売で、今転職活動中なのですが、仕事は楽しいしのですが余りに忙しいし、休みは自由にならないし、
出会いを含めて人付き合いが難しくなったのも退職の理由のひとつです。
ましてや、子供なんて想像もできず....
何をするにも自然とお一人様になっています。
何か習い事とか、体を動かすような趣味もみつけたいです。+6
-1
-
1458. 匿名 2016/05/31(火) 18:03:19
1171でコメントした者です。
悩みましたが未経験の調理に就く事にしました。
事務とは真逆の仕事ですが気持ちを奮い立たせて頑張っていこうと思います。
本当は事務を諦めたくなかったけどそうも言ってられなくなりました。
「事務してたのに調理?底辺職じゃん。辞めなきゃ良かったのに!」と一部の知り合いから言われましたが長い目で見た時に良い経験だったよと言えるように進んでいけたらいいなと思います。
他の方達みたいに転職成功しました!とは言い難いし、辛いこともいっぱいあるだろうけど頑張っていこうと思います。
色々助言してくださった方々本当にありがとうございました。
皆様頑張っている方ばかりなので皆さんが良い職場に巡り会えるよう応援しています。
長々と失礼しました。+18
-2
-
1459. 匿名 2016/05/31(火) 18:09:53
>>1458
そうなんですね!
ずっと気になっていたので。
何事もチャレンジすることも大事かもしれないですね。
あまり無理せず、頑張ってください。辛かったらここで愚痴りに来てくださいね。+6
-2
-
1460. 匿名 2016/05/31(火) 18:11:26
>>1458
仕事に底辺も何もないですよね。
資格を取ったら絶対活かせると思うので、頑張ってください!+12
-1
-
1461. 匿名 2016/05/31(火) 18:35:44
>>1458
実務経験2年あれば調理師の受験資格が得られるので、頑張ってください。+9
-1
-
1462. 匿名 2016/05/31(火) 18:41:09
不動産関係の事務のお仕事なさった方いらっしゃいますか?
パワポも必要なのですが、経験もなく、事務募集なのでダメ元で応募しようか悩んでいます。+6
-1
-
1463. 匿名 2016/05/31(火) 18:43:14
私の画面に広告出てるんだけど、enでこんな好条件の求人見たことない。+10
-1
-
1464. 匿名 2016/05/31(火) 18:45:28
>>1462
不動産事務やってました。
正直お勧めしません。+8
-2
-
1465. 匿名 2016/05/31(火) 18:52:25
>>1462
4月末まで不動産事務してました。
私もオススメ出来ないです。
人の出入りがとても多い職場でした。+9
-1
-
1466. 匿名 2016/05/31(火) 19:00:23
>>1465
私は不動産で営業でしたが、不動産の事務あまりおすすめできません。
不動産業界がよくないかと。
前の職場は社員がみんなおかしかったです。まともな会社もあると思うので一概には言えませんが。+7
-1
-
1467. 匿名 2016/05/31(火) 19:01:38
>>1462
3月末まで不動産事務やってました。
穏やかな職場は存在しない業界と感じました。
お勧めできません。+7
-1
-
1468. 匿名 2016/05/31(火) 19:03:26
コンビニで9時~17時 週5でバイトしながら転職活動中です。バイトしながらだと気が紛れるので融通ききそうなバイトおすすめです!だいたい月15万ぐらい貰ってるので、生活は助かってる。このまま結婚しちゃえばいいやとも思いますがやっぱりボーナスほしい。がんばろ+10
-1
-
1469. 匿名 2016/05/31(火) 19:10:19
今日受けた面接がモヤっとすることばかりでした。
冒頭名前を自分から言うと、席に着くように促され、「名前言ってしまわれましたが、もう一度お名前お願いします」と言われました。
また、面接官の方々は名乗らず、いきなり「これから個人的なことも聞くかもしれません。嫌だったら答えなくていいので」と言われてびっくりしました。
また、「履歴書見たら、こっちの出身の方ではないですね!?いつからいらっしゃいましたか?もうこっちの生活文化に慣れてますか?」とまくし立てるように聞かれました。
色々根掘り葉掘り個人情報を聞き出したのに、最後の逆質問タイムもなく、もやもやしっぱなしでした。
受かりたくない...
面接で嫌な思いすると凹みますね~
+25
-0
-
1470. 匿名 2016/05/31(火) 19:14:25
>>1469
面接お疲れ様でした。
面接で仕事に関係ない個人的なことは聞いてはいけないのにバンバン聞いてくるなんて、ブラック臭がしますね。+8
-0
-
1471. 匿名 2016/05/31(火) 19:16:59
>>1469
お疲れ様です。
私もかなり個人的なこと面接で聞かれたことがあります。
そこでは姉の職業とか住んでいる場所とか、国籍も聞かれました。
なんで国籍質問するのか意味が分からなかったですが、おそらく差別的な理由でしょうね。
部落差別とかない地域だったのですが、まだこんな質問する会社あるんだと。
焦っていたので疑問点はありましたが、そこに就職しました。が住民票も本籍記載を指定してきて役所の人にかなり何回も確認されました。
個人情報だから今はなかなか提出しないよと。
かなりブラックだったのですぐに辞めましたが、やっぱり面接で差別的なとこはろくでもない。
+7
-0
-
1472. 匿名 2016/05/31(火) 19:17:41
不動産事務ってそんなに良く無いんですか??
具体的にどんな所が悪いですか?
私も応募中なので、参考までに教えて頂きたいです….…。+7
-0
-
1473. 匿名 2016/05/31(火) 19:21:53
エステの面接を受けてきました。ここは事務希望の方が多いみたいですが、ご相談させてください。面接は和やかでとても良い雰囲気でした。お給料も3ヶ月の試用期間後は平均的でノルマはなく、報奨金も頂け、その他昇給年1、賞与年2回、社会保険完備です。8時間勤務で、残業は予約制なので基本業務が終わり次第、締め作業して終わりです。完全週休2日の平日のみのシフトで土日祝日休みは一切ありません。夏季はなく、年末年始5日と有給休暇半年後10日〜、忌引きのみです。大手ではなく、その1店舗しかまだないのとスタッフの数が少人数なので元からある人間関係や風習みたいなものはない雰囲気でした。
ここのトピを見ていて、有給休暇は繁忙期以外は要相談とのことだったのですが、夏季もないし普通のお休みよりは少なくなるので、有給は取りたいなって思ってます。やはり取りにくいのかな?とか1年目は取っちゃ行けないのかな?と思い少し不安ではあります。+3
-0
-
1474. 匿名 2016/05/31(火) 19:24:42
ヤフーの記事に非正規社員について特集ありますね。
女性は右肩あがりで増えていると。
記事にもありましたが労働基準法についても無知だと会社の思うままの部分がありますよね。
前に面接した会社は社会保険加入してくれないとネットに口コミあったので、親に相談したらそれはおかしいから入社したら入ってもらえるか聞いた方がいいと言われ、そんなこと聞いたら落とされるんじゃないかと思いましたが、聞いたら入りますと。
なので採用が決まり入社したところ、持ち物に年金手帳がなかったので自分から持参したら、顔色変えて嫌がられました。保険について調べていたので、話したところ明日から来なくていいと言われました。
社員の平均が若かったのでそこまで指摘する人がいなくて、嫌だったのかもしれませんが。+16
-0
-
1475. 匿名 2016/05/31(火) 19:26:47
>>1474
何で面接で嘘つくんでしょうね。
そんな会社入らなくてよかったですよ。+17
-0
-
1476. 匿名 2016/05/31(火) 19:44:50
>>1475
面接で嘘言われると防ぎようがないですよね。
なので面接でまだブラックなことを言ってくれるところはまだましかなと。
+8
-0
-
1477. 匿名 2016/05/31(火) 19:47:38
不動産事務で質問させていただいた1462です。
ご回答くださった方々ありがとうございます。
事務職で割と給料も良く、ほぼ残業なしとの記載
もあり、ダメ元で受けてみようか検討中でした。
長く勤められる会社と早く巡り会いたいです。
+7
-0
-
1478. 匿名 2016/05/31(火) 19:53:41
今月も決まらなかった......。
失業給付も切れて生活苦しいから、短期で派遣かバイトをやろうかな。
皆さんどこで探されてますか?+4
-1
-
1479. 匿名 2016/05/31(火) 20:06:39
>>1453
1451です。
面接対策は2つのエージェントでして貰いました。でも二次面接に進めません…(-ω-;)数をこなすのと、縁が無かったんでしょうと思うことにしました!
夜遅くまで、とはすごく熱心なエージェントさんですね!私の担当のエージェントは暑苦しいくらいに熱いですので、なんだか疲れてきちゃいました笑
明日からまた頑張ります。+6
-0
-
1480. 匿名 2016/05/31(火) 20:30:12
>>1479
暑苦しいのすごいですね。熱心なのはいいですね。
私はマイナビエージェントを利用しました。
在職中は夜しか対策できなかったので8時から9時過ぎまで対策してました。
エージェントの人は残業多いけど、自分ホワイト会社だと思ってますとか言ってましたね。
スパルタだったので面接も残業のことは聞いてはだめ、などNGワードを指摘されて、本当の自分らしさが面接ではなくて戸惑うこともありました。
営業なので、ぐいぐい進めるところはありましたが、全体的に良い担当の方だったとは思います。
書類はなかなか通過しないですよね。
+4
-0
-
1481. 匿名 2016/05/31(火) 20:49:41
>>1472
不動産業界って色々会社はあるけど、人間性が良くない人が多い気がします。
常識がないというか・・・。
前の会社はすごい緩くて、遅刻をしても誰も連絡しなかったり誰も注意しないのでみんな遅刻ふつうにしたり、タバコも分煙でなくみんなプカプカ吸うし、職場でお客さんの悪口平気で言ったりと。
社員でうつ病が何人もいました。
営業だと客の奪い合いや、口が悪かったり、私もあんたとかお前とか言われてました。メモにもあんたって書かれたときは証拠にとっておいたぐらいです。
うわべは仲よしに感じるところも、みんなしたたかで人間不審になりました。+6
-0
-
1482. 匿名 2016/05/31(火) 20:55:19
>>1472
不動産ってなんか胡散臭い人が多い気がする。
沢山会社ありすぎるし。
優良なところもあるけど、割合的に怪しい会社が多い。
私の知り合いは2人不動産事務で、家族経営のところで盗聴器がつけられてたりしてみんな病んでいたみたい。ワンマンや家族経営は要注意+6
-0
-
1483. 匿名 2016/05/31(火) 21:05:17
>>1457
将来のこと考えちゃいますよね。
私は上京して帰ったら根性なしみたいなところもあって東京で頑張る!って思っていましたが、そこまで意地はる理由もよく考えるとないかもと。
今が大事という気持ちと先のことを考える気持ちが入り乱れます。+4
-0
-
1484. 匿名 2016/05/31(火) 21:17:26
>>1472
とにかく残業が多い
面接の時は20時間ぐらいと聞いてたのに蓋を開けてみたら40時間は普通、女性でも終電当たり前
業界的に体育会系の人が多く、お酒飲めてナンボな世界なので辛かった+4
-0
-
1485. 匿名 2016/05/31(火) 21:25:39
不動産系は本当にオススメしないです
大手は知らないけど特にベンチャー系や小規模の割に羽振りがいいところ
ヤ○ザ絡みのところは意外と多いですよ
妹がまさにそんなところに入社しましたが1ヶ月たたないうちに辞めました
もちろんそんな会社ばかりではないので、不動産業界に応募されてる方はその企業のことをよく調べておいたほうがいいです+4
-0
-
1486. 匿名 2016/05/31(火) 21:45:57
>>1484
私もお酒あまり飲めないので、入社してウーロン茶頼んだ時に、みんなが一斉に怖い目でみてきてシーンとなりました。女の人に酒飲めないの?と威圧的に聞かれました。
あと入社して最初の飲み会が下ネタの連呼でかなり引きました。
男性もキャバクラ行ってる人多いし。女性もタバコ率高かったです。
+4
-0
-
1487. 匿名 2016/05/31(火) 21:48:02
>>1469
今度からあまりに個人情報聞かれたら答えなくてもいいと思いますよ!
本当は聞いてはいけないんだし。+4
-0
-
1488. 匿名 2016/05/31(火) 22:09:48
>>1473
私もちょっとエステ気になってます。大手ではないエステ業界はどうなんだろ。大手とか電車のつり革とかに広告があるところはいい噂聞かないし。だからといって個人とか小さいところはどうなんだろ…。+3
-0
-
1489. 匿名 2016/05/31(火) 22:34:10
1472の者です。
皆様、色々情報をありがとうございます!
不動産は怪しい所多いんですね……
元々残業が多い仕事だったのと、お酒は好きですが、もう少し会社について調べてみます!
一応、面接だけ受けてみようと思います。
ヤ○ザ……知らなかったです。+3
-0
-
1490. 匿名 2016/05/31(火) 22:44:10
もう少しで6月がきてしまう・・・(*_*)!+3
-0
-
1491. 匿名 2016/05/31(火) 23:00:28
不動産人気ないんですね…。
私は主に法人相手の不動産売買をしている会社で何年か事務してましたが、営業の人は皆きっちりしてましたよ。お客さんも大手でしたし。事務でも宅建持ってたら手当ても数万円付きますし、いい職場もあるので、書き込んでみました。+4
-3
-
1492. 匿名 2016/05/31(火) 23:17:04
エステはどうなんだろうね。私が聞いた話だと大手はノルマと人間関係がすごいらしいみたいですね。+1
-0
-
1493. 匿名 2016/05/31(火) 23:49:32
納得のいく環境ではないので内定をもらってから悩んでいました
今日ハロワで相談したのですが、担当になった人が忙しいからかイライラしていてあまり相談に乗ってくれませんでした。
クレームが多いことや賞与が給料に含まれているのでボーナスなし、など色々思うことはありますが、ここで頑張ろうと思います。
このトピの去年の6〜8月を見たのですが、求人と内定をもらった人が少ないのでこれがラストチャンスかな、と。
ボーナスもらってから辞める人も多い、と聞きましたが、求人が多いのは2〜3月、就活するならこの時期が良いみたいです(ハロワの職員)。
とりあえず内定をもらったところで頑張ります。
すぐに辞めてしまいそうで不安です、、、。
ここでダメだったら正社員ではなく派遣で頑張ろうと思います。
今までご相談に乗って下さり、また愚痴を聞いて下さりありがとうございました。+22
-1
-
1494. 匿名 2016/06/01(水) 08:54:15
やっぱり今の時期は求人少ないですよね。
あさいちの非正規雇用の女性の話いろいろ考えてしまった。+4
-0
-
1495. 匿名 2016/06/01(水) 09:00:20
>>1493
内定おめでとうございます!!
私も以前にここで内定報告をさせてもらって、今は初出社待ちです。
私も会社が超零細で、まだ安心しきれず不安な気持ちすごくよくわかります。
でも何かのご縁があっての採用だと思うし、いざ入社したら案外大丈夫!って心配するほどでもなかったりして、って考えて頑張ろうと思ってます。
お互いがんばりましょうね!!+7
-0
-
1496. 匿名 2016/06/01(水) 09:03:43
>>1493
納得のいかない所へ行っても結局すぐ辞めてしまいそう。少ない求人の中にも自分の合う所が見つかるかもしれないし。
ここまで待ったのに妥協したんじゃ意味ない気がする。ここでいいやじゃまた失敗する。+5
-3
-
1497. 匿名 2016/06/01(水) 09:27:47
>>1496
確かに1496さんの言うことも分かりますが、納得したところに就職するって今はなかなか難しいかと思います。妥協点も自分が納得できていればいいのかなと。
本当は納得できる会社に入れるのが一番ですけど、期待は低い方が入ったら長く続くかもしれませんし。
>>1493
>>1495
転職前は不安だと思いますが、頑張ってください!+14
-0
-
1498. 匿名 2016/06/01(水) 11:00:08
リクナビ経由で応募している企業なかなか連絡こない・・。
+8
-0
-
1499. 匿名 2016/06/01(水) 11:11:00
面接受け終わって電車で帰宅中です。なんか寄り道したい気分だな〜と思いつつ、そんな場合ではないと思って帰ってます。金曜日までに連絡が来なければ不採用みたいです。来ますように!!!!!+8
-0
-
1500. 匿名 2016/06/01(水) 11:36:09
がるちゃんリニューアルしてて落ち着かない・・+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ブラック企業「社名」公表、1年でたった1社 厚労省「該当する企業がありませんでした」 従来ならこの段階で社名が公表されることはなかった。「書類送検」が社名公表の条件になっていたからだ。しかし、新基準では、複数の都道府県に事業所を持つ大企業に限って、...