ガールズちゃんねる

【葬儀マナー】棺の中の故人を写真撮影するのはあり?なし?

1029コメント2016/05/11(水) 22:50

  • 501. 匿名 2016/05/08(日) 21:36:53 

    私は絶対になし。自分も死んだらたとえ旦那と娘だとしても止めてほしい。自分の死に顔なんて後世に残したくない。

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2016/05/08(日) 21:38:59 

    >>501誰もあんたの顔は残したくないって

    +4

    -18

  • 503. 匿名 2016/05/08(日) 21:39:48 

    今はいろいろな形の式が増えたから何とも言えないけど
    音楽好きなウチの旦那は、ノリの良いジャズとか流して
    明るくやってほしいみたいなこと言ってたりするから
    そういう雰囲気の中で、葬列者のみが記念写真ぐらいはあるのかもしれない

    でも自分なら絶対イヤ。旦那が先亡くなっても常識の範囲を超えることは出来ない。

    +7

    -2

  • 504. 匿名 2016/05/08(日) 21:41:07 

    私は 撮ったよ

    眠るように美しい母の姿
    最後の姿を

    家族とも一緒に撮った

    最後の家族写真

    +52

    -10

  • 505. 匿名 2016/05/08(日) 21:41:17 

    え?ちょっと498酷すぎじゃない?なんか恨みでもあるの?普通の人なりそんな事思はないよ?

    +14

    -1

  • 506. 匿名 2016/05/08(日) 21:41:41 

    別にいいんじゃないかな?
    私は見るのが辛いと思ったから撮らなかったけど、別に撮ることに不満はないよ。
    骨をペンダントにする人、食べちゃう人、写真に撮る人、一見気持ち悪いとかしか思えないかもしれないけど、みんな死者に対しての愛情がある故にとった行動だしね。
    残された人が納得いく、それぞれのお別れの仕方をしたらいい。

    +40

    -1

  • 507. 匿名 2016/05/08(日) 21:43:08 

    確かに498酷いね。
    最低ですよ。

    +12

    -1

  • 508. 匿名 2016/05/08(日) 21:46:04 

    昔、棺桶の中のご遺体の顔のアップをテレフォンカードにして配ったという話を聞いてドン引きしたけど、あれはどこかの地域の風習だったんだろうか?

    +1

    -7

  • 509. 匿名 2016/05/08(日) 21:46:22 

    >>470
    恥を知って下さいね。

    +1

    -19

  • 510. 匿名 2016/05/08(日) 21:48:48 

    馬鹿か?

    +1

    -3

  • 511. 匿名 2016/05/08(日) 21:49:05 

    >>509
    あなたは冷たい人だ。

    +13

    -3

  • 512. 匿名 2016/05/08(日) 21:49:23 

    >>509
    恥を知れまで言う事?あんたこそ恥を知れ。

    +21

    -3

  • 513. 匿名 2016/05/08(日) 21:50:37 

    >>509
    あんたみたいな人が死んでも絶対写真は撮りたくない。
    恥を知れって嫌なやつ

    +13

    -4

  • 514. 匿名 2016/05/08(日) 21:51:33 

    >>509最低。そんな言わなくても。きっと不幸な人なんだと思う

    +14

    -3

  • 515. 匿名 2016/05/08(日) 21:52:43 

    >>499
    両親亡くしてますが、絶対にナシです。

    +5

    -5

  • 516. 匿名 2016/05/08(日) 21:53:20 

    うちの父やってたけど…
    スマホじゃなくて三脚たてて、普通のマジカメラ

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2016/05/08(日) 21:53:37 

    身内が死んだことないから写真はとかほざくんだよ。
    それかかなり冷たい人

    +19

    -6

  • 518. 匿名 2016/05/08(日) 21:54:04 

    >>498
    あんたクズ
    代わりにあんたが死ねば良かった

    +7

    -5

  • 519. 匿名 2016/05/08(日) 21:54:14 

    父が事故で急逝した時、私は外国にいて、どんなに急いで帰っても火葬に間に合わない状況になりました。なので母に無理を言って父の最期の姿を写真に撮ってもらい、帰国後にデジカメで父の最期の姿を目に納め、断腸の思いでデータを消去しました。
    最後の最後に父に直接お別れを言えなかったことは一生の後悔ですが、あのデジカメの写真でほんの少しだけ救われたのは事実です。
    でも、基本的にはご遺体の写真を撮るのはなしだと思います。

    +29

    -3

  • 520. 匿名 2016/05/08(日) 21:55:04 

    >>515
    親でヨボヨボのジジイババアなら別に写真撮らなくてもいいよ。
    中には幼い娘を亡くした母親とかなら気持ちが分かるって話だよ。

    +8

    -8

  • 521. 匿名 2016/05/08(日) 21:56:27 

    わたしも棺の中の故人を撮影するのはNGだと思いますが、

    昨年、90代の義理の祖母が亡くなり、その葬儀のときに、60代の義母やその兄弟姉妹(故人の子息)は撮影してました。かなり驚きました。

    +7

    -6

  • 522. 匿名 2016/05/08(日) 21:57:34 

    自分が撮らないってそれはそれでいいよ。
    私も撮らないし。
    でも撮る人の気持ちもわかるよ。
    撮る人を常識ないだの、恥だのそこまで言っちゃうのはどうだろう。
    撮る人は面白がって撮ってるわけじゃないし本当の本当に最期の二度と見られない顔を撮っておきたいだけなのにね。

    +40

    -3

  • 523. 匿名 2016/05/08(日) 21:57:58 

    >>521
    貴女にはきっと分からない感情ですよ。
    きっと一生分かりませんよ

    +7

    -3

  • 524. 匿名 2016/05/08(日) 21:58:26 

    気持ちの問題
    主さんの場合は非常識だけど、ここで写真を撮った人のコメントを見るとそれぞれの事情や想いがあるのがわかる

    +19

    -1

  • 525. 匿名 2016/05/08(日) 22:01:28 

    子供を亡くしました。
    いっぱい抱っこしてあげたかった、成長する姿を見てあげたかった。
    何も出来ていません。
    子供の最後の姿は写真に残してあります。
    私だけが見るものです。
    私が死ぬ時に一緒に焼いて貰います。
    あの世でやっと一緒になれる気がして。

    +51

    -1

  • 526. 匿名 2016/05/08(日) 22:01:42 

    御法度だろうが後ろ指さされようが

    大事な人がいきなり亡くなって霊安室に駆けつけて一夜過ごして、
    それから毎日葬儀所の冷蔵安置所に通って水滴がつく顔を拭いて、
    お通夜で棺にはいって花を手向けられるのを眺めて、
    最後は手続き上やむ無く焼き場に来てもいなくなった実感なんか沸かなくて
    まだ焼かないで、骨にしないでと思った時、
    なにかひとつでも多くのものを残しておくために、せめて世間が写真を撮ることを許してくれたらと恨んだことがあるよ
    カメラを向けることで故人にまで悪評が囁かれるのは避けたかったからやらなかったけどね

    自撮り棒で家族写真を撮る気持ちは共感できませんが、
    トピックのタイトルだけ見れば好きなお別れの仕方をすればいいと思います

    +44

    -1

  • 527. 匿名 2016/05/08(日) 22:03:08 

    私の妹は父が亡くなったときに棺の中の死に顔の写真撮ってました(妹は当時30歳)
    それはちょっとやめといたら?と言うと、だって最後だから!と言い張り、やめなかった。ずっと心に引っかかってたけど、このトピを見て、同じことする人が結構いるんだなと思いました。でも、反対意見が多いので自分は間違ってなかったと安心しました。

    +6

    -15

  • 528. 匿名 2016/05/08(日) 22:03:40 

    喪主は私です
    私の父が去年亡くなった時
    父の親友の方が私にも一言も言わず携帯をとりだし写真をとり、

    後日その父の顔写真をメールで送ってきました。。

    なんだか複雑で…消すわけにもいかず…
    保護してありますが、、、
    見ても、よし今日も頑張ろう!だなんて思ったりもしません。、。

    あのとき断る勇気があったらな…。


    +10

    -1

  • 529. 匿名 2016/05/08(日) 22:04:46 

    父親が亡くなった時、髪の毛や眉も整えてもらって、本当にキリッとした綺麗な顔だった。
    それまでの闘病でもう元気もなくやせ細り、覇気のない顔で見るのも辛かったけど死に顔だけは穏やかで綺麗な顔でした。
    出棺の朝、写真取ろうか悩みましたが、見るのが辛いと思いやめました。数時間後には骨になりあの時の顔はもう思い出せません。
    写真を見ると辛いと理由だけで撮らなかったけど、写真を見て元気になれるとか思い出せて嬉しい人は撮ってもいいと思う。
    遺体が気持ち悪いとか怖いとか、親や子供だとそういう感情はないし、別に常識や非常識でなく本人が本人の気持ちで決めたらいいと思う。

    +24

    -2

  • 530. 匿名 2016/05/08(日) 22:06:19 

    うう・・・わが身内も撮ってました・・・

    去年、祖母が亡くなったのですが伯父(祖母と同居の60代)が棺の中の祖母を撮ってました。
    我々一家(祖母とは離れて暮らす)めちゃくちゃ驚きました・・・
    会場撮影はまだしも、故人は絶対撮るべきではない。
    写真におさめておきたいんだろうけど、叔父にはなにも言えなかったな・・・

    +5

    -12

  • 531. 匿名 2016/05/08(日) 22:06:53 

    >>528
    はぁ?別に写真撮った人が皆良し頑張ろうなんて思う為に撮った訳じゃないから。
    消せばよくない?嫌なら。意味わからない

    +2

    -10

  • 532. 匿名 2016/05/08(日) 22:08:22 

    なんでもかんでも写真。
    本当に今の世の中馬鹿みたいだと思うのは私だけかな。
    そんな写真、撮る人神経おかしいよ。
    どうせSNSにも平気で載せる。
    安らかに…とかいう文書とともに。
    なんでもかんでもSNSのネタなんだと思う。
    麻痺というか洗脳。
    個人的には入院してる人の写真とか載せる人もありえないと思う。
    前にチューブに繋がれたおばあちゃんと孫がツーショットみたく載ってたけど神経疑ったよ。
    一応友達だけど確かにちょっとズレてる子だわ。

    +7

    -14

  • 533. 匿名 2016/05/08(日) 22:09:05 

    私は撮らないけど、
    『スマホが普及したからか、時代のせいかしらないけど、故人の写真を撮る人が増えた』って
    葬儀場で働いてる知人が言ってた。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2016/05/08(日) 22:09:52 

    >>532
    1から読んでみたら??
    書き込んでる中にそんな気持ちで撮ってる人、一人もいないから。
    歪んだ目で決めつけて見過ぎだよ。

    +17

    -2

  • 535. 匿名 2016/05/08(日) 22:11:02 

    >>533
    現像に出さないで自分だけこっそり、持っておけるからじゃないかな?

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2016/05/08(日) 22:11:05 

    撮ろうと思う神経がわからない。
    身内が亡くなった事ないからわからないんだよなんてよく言えますね。
    非常識にもほどがある。

    +7

    -20

  • 537. 匿名 2016/05/08(日) 22:11:10 

    撮らないが普通ですね。
    私も子供が亡くなった時、撮らないつもりでしたが
    最後火葬場の人が皆 最後の綺麗な姿撮ってあげてください。
    お母さん負けないで。って言われて撮りました。
    辛くて負けそうになる時、子供の写真見て
    もっともっと頑張って子供にかっこいいと
    言われるくらい生きなきゃと思っています。

    +31

    -4

  • 538. 匿名 2016/05/08(日) 22:11:17 

    >>532
    確かに写真を簡単に撮れる世の中ではありますが、写真を撮る人の話をちゃんと読んでも言えるなら貴方はすごく冷たいと思います

    +11

    -3

  • 539. 匿名 2016/05/08(日) 22:11:54 

    >>536
    あなたは親とか子供とか亡くなってるんですか?

    +9

    -3

  • 540. 匿名 2016/05/08(日) 22:12:22 

    >>536
    あんたが非常識でしょ?別に面白おかしく写真撮ってる訳じゃないのに非常識まで言われる筋合いないから

    +15

    -1

  • 541. 匿名 2016/05/08(日) 22:12:26 

    私は弟が死んでしまった時、撮っておきたかった。でも我慢した。でもやっぱり撮っておけば良かったと思った。最後のチャンスだったのに。10年経つ今もまだ夢だったんじゃないかと思う位恋しい。

    +31

    -1

  • 542. 匿名 2016/05/08(日) 22:13:03 

    ありえないですね。引く。

    +3

    -12

  • 543. 匿名 2016/05/08(日) 22:13:05 

    >>537
    撮らないのが普通なら、貴方は撮ったことを後悔してるんですか?

    +0

    -4

  • 544. 匿名 2016/05/08(日) 22:13:13 

    最近のサービスかわからないけど葬式での写真を撮って写真集にするってあるみたいですよ。
    小さなお子様を亡くされた方で利用される方がいると聞きました。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2016/05/08(日) 22:13:50 

    その人の写真が本当に一枚もなくて、どうしても覚えておきたいならこっそり撮るかもしれないけど普通はしないし有り得ない。
    特に人の前なら尚更しない。

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2016/05/08(日) 22:14:12 

    非常識、もし出くわしたら、あいた口がふさがらない状態になりますね 周りの花の写真なら身内なのでとりましたが。亡柄をとる勇気はないです

    +3

    -12

  • 547. 匿名 2016/05/08(日) 22:14:42 

    海外では普通に撮ったりする国もあるよね。Facebookでも自分の親、子供や友人の最期の姿載せてる人も多い。
    日本人で載せてる人は見たことないけど。
    日本では、非常識っていう意見が多いかもしれないけれど、それを何故と思う国や人もいるわけで。
    一概に、おかしいと決めつけるのもどうかなあ?

    故人とのお別れは、個々に違っていいのでは…?

    写真とる人もとらない人も
    何か思うことがあってそうするわけでしょう?
    それを根こそぎ批判しあうのは違うような。

    +14

    -1

  • 548. 匿名 2016/05/08(日) 22:15:56 

    子供を亡くしたのはきついな。
    親はそれなりに長く時間を共にしてきたから
    何となく撮らないかもだけど。
    子供はね。涙が出てきた。
    子供いないし分からないけど。
    私なら立ち直れない。

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2016/05/08(日) 22:16:48 

    私も20代で母を亡くし、写真撮ろうかな、、と
    兄に相談したら、親 だからいんじゃない?親戚とかじゃないんだし と、言われましたが、やっぱしその写真をみてまた泣きそうだったのでやめました。 葬儀屋の方がおっしゃってましたが、今の若い子は平気でパシャパシャとる子が多いらしくびっくりしました!

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2016/05/08(日) 22:17:04 

    >>546
    はいはい。
    ここまで読んでもそんな事を言えるあなたは
    悪魔ですね。

    +6

    -3

  • 551. 匿名 2016/05/08(日) 22:18:09 

    >>543
    いちいち突っ込み必要ありますか?

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2016/05/08(日) 22:18:23 

    大事な人が亡くなったら
    スマホやカメラを起動する気にもなれないよ
    どんな気持ちで撮ってるのか…

    +15

    -18

  • 553. 匿名 2016/05/08(日) 22:19:40 

    >>536
    こいつの顔想像出来るな。
    人間じゃない顔してるよ

    +1

    -3

  • 554. 匿名 2016/05/08(日) 22:20:26 

    >>552
    死んだことないから分からないでしょ?
    きっとあなたは笑ってると思う

    +6

    -5

  • 555. 匿名 2016/05/08(日) 22:20:40 

    昨年、父を亡くしました。
    末期癌だったので生前のうちにと
    写真を残しておきたくても
    本人に対して死ぬ準備をしている
    かのようで入院中はなかなか
    写真を撮る事ができませんでした。
    亡くなってからお通夜葬儀と
    慌ただしく、もっとゆっくり父と
    いたかった。まだ火葬してほしくない。
    色んな思いがあり私もやはり
    死に顔でもよいから父の写真を
    撮りたかったです。
    だってあまりにも安らかで
    綺麗な顔で眠っていたから‥‥。

    私はできなかったけれど
    写真を撮る方の気持ちは
    わかります。
    自己満足でも良いんです。
    ただ、他の人を巻き込むのは
    良くないかもしれませんね。

    +67

    -5

  • 556. 匿名 2016/05/08(日) 22:21:12 

    写真を撮らない派を悪魔、なんて言い方するような人も
    同類だと思いますけど…
    色んな意見があって当然だと思わないのでしょうか。

    +13

    -4

  • 557. 匿名 2016/05/08(日) 22:22:06 

    母が急に亡くなって
    母の姉のだんなさん(70くらい)が写真撮りまくってました。
    そのあと送るね。って言われて送ってきてくれたのですが どうしようもないので母の遺骨の横に置いてあります。

    +6

    -3

  • 558. 匿名 2016/05/08(日) 22:22:07 

    >>553
    よくわかりましたね

    +0

    -4

  • 559. 匿名 2016/05/08(日) 22:23:46 

    Facebookに突然死した我が子の写真載せてる親がいて本当にビックリした。
    気持ち悪すぎて吐きそうだった…
    葬儀に来た人もタグ付けまでしてさ…
    色んな人が見るし、スクロールすれば勝手に見えてしまうものだしさ。
    撮ること自体は個々の自由だけど周りの事考えるべきだよ。(死)って決して喜ばしいことじゃないし。

    +25

    -2

  • 560. 匿名 2016/05/08(日) 22:24:49 

    私なら反対はしない。
    自分ならそんな余裕ないと思うけど、火葬で御遺体を燃やす前の最期の姿をフィルムにおさめておきたいって言うご遺族もいると思う。
    まあ今話題になっているブログやSNSにアップするとかになると非常識としか思えないけど、身内同士のアルバムに思い出として保管するのならありなんじゃない?

    +27

    -4

  • 561. 匿名 2016/05/08(日) 22:25:39 

    >>556
    撮らないなら撮らないでいいと思う。
    でも、撮る人のこと 非常識、ありえない
    クズ、最低と並べてるなら
    悪魔なんて可愛いと思いませんか?

    +14

    -6

  • 562. 匿名 2016/05/08(日) 22:26:28 

    >>561
    百歩譲っても可愛くはない。

    +5

    -2

  • 563. 匿名 2016/05/08(日) 22:26:30 

    >>558
    はいわかります

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2016/05/08(日) 22:26:55 

    30才の時に夫を亡くしました
    これが最後の姿で、もう二度と会えないんだと思ったら、辛くて辛くて、撮ってしまいました
    その姿を毎日のように眺めて、私も連れて行ってと願っていました
    でも、だんだん笑顔が恋しく感じるようになり、普通の写真を見られるようになりました

    +57

    -1

  • 565. 匿名 2016/05/08(日) 22:27:11 

    おくりびとに綺麗に化粧してもらって、可愛くなったおじいちゃんを、火葬前に見ることができない家族の為に写真撮ってる人がいたけど、それはなんとも思わなかったな

    +27

    -1

  • 566. 匿名 2016/05/08(日) 22:27:17 

    まず、まぁ遺体って思うくらいの間柄なら撮らない方がいい。もっと近しい間柄の人が不快に感じる可能性があるからね。
    ここに書き込まれているエピソードで、撮ってるって人は多分遺体って思ってないんだと思うわ。誰も文句が言えないくらいの近しい間柄(親子)くらいじゃないかな、撮るのって。だから回りは不快に思わず好きなようにお別れさせてあげてほしいな。

    +37

    -2

  • 567. 匿名 2016/05/08(日) 22:27:47 

    >>562
    悪魔なんて全然可愛いよ!非常識だのグダグダなべるよりはね。

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2016/05/08(日) 22:31:35 

    >>559
    SNSに載せるのはないですね
    本当に悲しんでる人は自分たちだけで見て人には見せないと思います。
    写真を撮るのはわかりますが、SNSに載せるのは非常識だと思います。

    +20

    -0

  • 569. 匿名 2016/05/08(日) 22:34:28 

    写真撮るの非常識という人は
    棺のなかに孫の写真入れて一緒に送り出すのも嫌ですか?
    一緒に入れたら連れていかれるからとか信じていますか?
    子どもが生まれて2ヶ月後に義父が亡くなり葬儀に参加できないので孫に当たる子どもの写真を棺に入れてあげてと夫に頼んだらはじめはビックリしていたけど、後でみんな喜んでいたよと言われました。写真を入れることで孫を見守ってくださいという願いも込めていました。
    葬儀時に写真は入れるのも撮るのも時おり問題になりますが
    明治時代に魂抜かれると思われていた頃と変わらないなぁと思いました。
    SNSにあげるのはどうかと思いますが、ひとそれぞれですね。

    +10

    -7

  • 570. 匿名 2016/05/08(日) 22:36:34 

    お葬式は見せ場ではない
    写真撮影の考えにたどり着く神経がおかしいと思う

    +9

    -14

  • 571. 匿名 2016/05/08(日) 22:38:02 

    他人がとやかく言う必要ない!
    って。。
    主さんは別にその場でとやかく
    言ってないでしょ。
    一般的にどうなんだろって思ったから
    聞いてるだけじゃない?

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2016/05/08(日) 22:40:24 

    亡くなってしまった後って
    化粧してキレイにしてもらって
    亡くなる直前とかより、生前の雰囲気に
    近くなるよね。安らかな顔してたりしたら
    写真をとる事でその人(ただし、身内のみ)の悲しみや後悔や寂しさなどが
    消化していけるきっかけになるならいいんじゃないかな。
    人前ではしない配慮は必要だよね。

    主さんの気持ちも分かるけど
    親を亡くした人に対して 部外者がなにか
    言ったり批判する権利はないと思う。

    +24

    -1

  • 573. 匿名 2016/05/08(日) 22:40:37 

    >>570
    ほんとに聞きたいんですが、大事な人が亡くなった経験ありますか?

    +12

    -4

  • 574. 匿名 2016/05/08(日) 22:41:24 

    昔は遺体の写真を撮ってたんだよ
    残された人が故人の死が安らかである事を確認するために綺麗な写真を撮って保管していた

    だから本当はマナーとかじゃなく思想の問題です

    +20

    -2

  • 575. 匿名 2016/05/08(日) 22:44:01 

    祖母が100ちかくまで生き、素晴らしい亡くなり方、優しい顔で亡くなり撮りました。
    一緒に、は撮りませんが、祖母をとても誇らしく思い撮りましたよ。
    亡くなって横たわっている祖母をのお顔を何度もなんども見て、頬を撫でました。
    わざわざその写真をみることはありませんがとても大好きで大好きでたまらなかった祖母の全てを忘れないためです。
    心に焼き付けても薄れていくことを知ってるから。

    +15

    -2

  • 576. 匿名 2016/05/08(日) 22:45:19 

    普通やらないけど最近ではいるよね、何でもかんでも写真撮る輩、絶対撮る人いると想像はつく、バカッター民で事故で亡くなった仲間の棺桶囲んで最後のショット!とかやる時代だし。関係ないんだが義父がその何でもかんでも写真撮る走り。他人のお葬式でバシャバシャ撮る、後アルバムにして得意げにおい、ここんちの花輪は少ないな、とか、ドヤ顔で私に見せる、記録してある自分を知恵者!と信じているらしい。極め付けが義母のお葬式、焼却しないとだめとお坊さんに注意された骨壷入れた金のキラキラした布製カバー保管、私にドヤ顔で○○葬式記念、とかいた義母葬式のアルバムを作成して見せた、記念、、、!?っておかしい。こういうタイプ絶対注意しても治らないからもう無理、、、一種の病気ですよね、私にこそ晒さなかったが間違いなく亡骸の写真も山ほどある筈、、、

    +8

    -5

  • 577. 匿名 2016/05/08(日) 22:48:16 

    >>559死んだ人間を気持ち悪い吐きそうってひどくない?あんたの方が、撮影した親よりひどい人間だわぁ
    びっくりしたって書くならまだしも、気持ち悪い吐きそうって、死んでる人間に失礼だと思う

    +23

    -6

  • 578. 匿名 2016/05/08(日) 22:48:46 

    なしだわ。実際見たことあるけど、それをどうすんの?あとで見るの?直視できるの?て思ってひいた。
    人間性うたがう。

    +10

    -13

  • 579. 匿名 2016/05/08(日) 22:50:27 

    写真家のアラーキーさんが、奥様が亡くなられた時お葬式で奥様の顔を撮って、それをさらに作品としてリリースした一件が論争になった事を思い出した。
    その写真集ウチにあるけど、そのページはやっぱ見れない
    芸術家の作者に共感出来る人も中にはいるんだろうけどビックリした。

    +6

    -2

  • 580. 匿名 2016/05/08(日) 22:52:28 

    亡くなり方にもよるけど、穏やかな表情をしてたら
    残しておきたいと思う家族もいると思うよ
    事故とか病気でお気の毒な場合もあるから
    そういう時はまず撮ろうという気持ちにはならないだろうし…

    自分がまだ2歳ぐらいの頃、祖父が亡くなって
    その時の葬儀の席で棺の横での家族写真を見たことがある
    遺体は写してないけどね
    法事の時、お寺の階段のところで親戚一同の写真も見た。

    だから非常識だとは言えないかな
    主さんの雰囲気だと、今時はこうなのかぁってびっくりはするよね

    +3

    -3

  • 581. 匿名 2016/05/08(日) 22:52:51 

    北海道は集合写真を撮るんですが、おかしいですか?
    もちろん棺の中は撮りません。
    高齢になると、なかなか親戚みんなが集まることが難しいのです。

    +14

    -1

  • 582. 匿名 2016/05/08(日) 22:53:06 

    別にいいんじゃないの?
    故人と撮る最後の写メになるわけだし
    私は絶対にしないけど

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2016/05/08(日) 22:53:42 

    無し って意見にマイナス押してる人はなんなの????謎(?_?)

    +10

    -5

  • 584. 匿名 2016/05/08(日) 22:57:38 

    >>581私は北海道だから、変だと思いません
    それが普通だと思ってたし、他の他県から変だと言われても、別に北海道は、そうなんだから気にしません

    +15

    -1

  • 585. 匿名 2016/05/08(日) 23:02:08 

    逆に何で撮るの?
    撮ってその写真をまた見るとか怖いんですけど…

    +9

    -15

  • 586. 匿名 2016/05/08(日) 23:03:32 

    常識的にダメでしょって意見は分かるけど
    気持ち悪いとか、直視出来ないとか
    死んだ人間イコール気持ち悪い存在で書き込みしてる人は違うと思う

    +20

    -2

  • 587. 匿名 2016/05/08(日) 23:04:28 

    主人が3年前に亡くなっています。
    納棺の際に義兄夫婦(主人から見ると実の兄夫妻)がわざわざデジカメを持参していて、喪主の私ではなく、納棺師の方に写真撮らせてくださいと許可を取りあらゆる角度からパチパチ撮っていました。
    絶句して何も言えませんでした。
    後日焼き増しして私を含む親戚に配っていましたが、写真をみてみると棺全体、顔のアップ、霊柩車や祭壇、葬儀場の看板(◯◯家通夜会場的なもの)まで撮っていたようです。
    いつもニコニコ優しい主人だったので、目を閉じて鼻の詰物まで写っている写真はそれっきり見ることも捨てる事も出来ませんでした。
    義兄夫婦には子供がいないので、うちの息子を檀家の跡取りに企んでいたようで、納骨を急かされましたが、突然死で亡くなっているので「まだ離れたくない。成仏なんてしなくてもいいから私と子供達のそばに居させたい」と言ったら「それは身勝手で非常識だ」と再三言われたので、納骨を条件に金輪際の縁切りました。
    トピずれ長文失礼しました。

    +14

    -0

  • 588. 匿名 2016/05/08(日) 23:05:29 

    >>585
    身内の死に顔が怖い人いるのかな?
    残す、残さないは別で。
    長い時間を過ごして来た人だから怖くないですよ

    +19

    -1

  • 589. 匿名 2016/05/08(日) 23:06:58 

    私なら絶対しない。
    死んでまで写真撮られるなんて嫌だし悲しい。
    死に顔じゃなくて元気なころのいい表情の写真を見て思い出して欲しいし。

    +9

    -3

  • 590. 匿名 2016/05/08(日) 23:07:56 

    >>576
    あなたはバカッターよりタチが悪い。
    関わると冷たい人間になりそう

    +1

    -3

  • 591. 匿名 2016/05/08(日) 23:10:13 

    >>589
    元気な写真が全く撮れない、子供を亡くした親の事も非常識とか言うんですか?

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2016/05/08(日) 23:10:43 

    私も遺体の写真を撮る人を理解することはできない。
    今回の争点ってどちらかというと、自撮り棒で遺体と遺族の写真を撮っていることではないかな。
    しかし葬式なのに、イェーイって感じがしてとても嫌な気分になる。写真を何に使うのか。

    +10

    -6

  • 593. 匿名 2016/05/08(日) 23:11:16  ID:weOT5rkLVN 

    >>585
    頭おかしい
    何が怖いの?

    +7

    -4

  • 594. 匿名 2016/05/08(日) 23:13:05 

    撮るのはありだと思う。
    でも自撮り棒まではなし。

    他人に自分から見せるのはなし。
    ブログアップはもっての他。

    +14

    -1

  • 595. 匿名 2016/05/08(日) 23:13:35 

    死って怖いってイメージで
    生って喜ばしいイメージだから
    怖いモノをわざわざ撮影するのは
    心霊写真見るのと同じ感覚なのかなぁ?
    怖いって言ってる人は?

    お母さんやお父さんがもし死んだ時幽霊でも出てきてほしいって思うって娘に聞いたら、お化け怖いから嫌だって言われたら、死んだ人間イコール怖いですね?

    +7

    -1

  • 596. 匿名 2016/05/08(日) 23:17:22 

    トピ主です。
    昼以降気づいたらこんなに伸びていてちょっとびっくりしています。

    写真に映るのを断れば良かったのに、という意見がありましたが、もちろん私は大丈夫だから…と遠慮しました。
    が、義妹には最後の家族写真なんだから参加して!と言われ…直系の家族にそこまで言われたら場の雰囲気的に参加せざるを得ませんでした…(そこで自撮り棒の登場でさらに驚愕)

    大切な家族の写真を残したい気持ちも分からなくはないのですが、せめて他の参列者がいない時に、ご自分と故人だけで静かに撮影してほしいです。

    家族以外の人もいるのに棺を開け堂々と何枚もバシャバシャとスマホで撮影したり、自撮り棒だしてピースしたり、他の人に写真撮影の参加を強要したり、非常識な行動はいくら亡くなって最期の機会とはいえ控えてほしい、と言うのが本音です。

    ご本人は満足かもしれませんが、周りの家族まで礼儀知らずと思われる可能性も考慮して頂きたいです。

    しかし、いろんな意見があり参考になりました。ありがとうございました。
    もうそろそろ寝ます。おやすみなさい。

    +14

    -13

  • 597. 匿名 2016/05/08(日) 23:19:44 

    たまにいますよね、冠婚葬祭で非常識な人って。
    ただでさえ葬式って大変なのに、回りの人を不快にさせたり傷つけたりする行動するマナーのない人。
    こういうときに人間性が出るんですよ。
    ご遺体の写真撮るとか失礼すぎでしょ。故人や他の遺族の気持ちを考えられない自分勝手な人だと思います。
    死に顔撮られて嬉しいなんて喜ぶ人いないですよ。

    +9

    -8

  • 598. 匿名 2016/05/08(日) 23:20:02 

    死んだ人間はきっと死に顔なんか写真に撮られてさらされたくないと思うよ。
    だれだって一番元気なときの笑顔のイメージで覚えててほしいんだよ。

    +11

    -6

  • 599. 匿名 2016/05/08(日) 23:23:16 

    >>584
    故人が若かったり突然死で悲しみに暮れてても撮るんですか?
    大往生でお通夜とかで故人の話を和やかに出来る様な時だけですか?

    +0

    -5

  • 600. 匿名 2016/05/08(日) 23:24:57 

    写真って勝手に写されるの嫌じゃない?
    故人は、嫌だとかいいとか言えないのに
    勝手に撮影に参加させるのは、故人に失礼って事でしょ?
    死んだ人間にも、敬意を表してほしいって事ですよね?

    +8

    -4

  • 601. 匿名 2016/05/08(日) 23:25:11 

    最近親戚の葬儀あって、みんなでお花を棺に入れてる時「お写真の方はこれで最後ですよー」って葬儀会社の人が言ってて何人か撮ってたから、そうゆう時代なのかーとビックリした。親戚でも流石に携帯に死に顔画像残したくないわ。なんかこわいし。

    +12

    -4

  • 602. 匿名 2016/05/08(日) 23:26:49 

    非常識。

    +7

    -9

  • 603. 匿名 2016/05/08(日) 23:26:51 

    >>591
    撮りたいなら他の人がいないところでこっそり撮って、他の人には見せないようにすればいいんじゃないですかー??
    葬式の場でわざわざする必要性ないですよね??
    イベントでも記念撮影でもないんだし。
    自分はいいかもしれないけど、回りは嫌な気持ちになる人だっていますよ。

    +7

    -3

  • 604. 匿名 2016/05/08(日) 23:28:54 

    Facebookは本当にやめてくれ。あなたには大切な人でも他人の遺体を見たくない人はいるのに選択肢無しに見させられて本当に迷惑。

    +14

    -2

  • 605. 匿名 2016/05/08(日) 23:29:08 

    普通に考えたら無しだけど、父が亡くなったとき、すごく穏やかな優しい顔ですごくいい男だったから、母が写メ撮って残しておきたいと思ったらしい
    実行には移さなかったけど、あとでそう言ってたから
    家族の想いはまたそれぞれだと思います。。。

    +18

    -2

  • 606. 匿名 2016/05/08(日) 23:29:16 

    >>599どんな死に方しても葬儀プランに含まれてるので、祭壇の前で皆並んで、喪主が故人の写真をもって、撮影します!
    それが北海道の風習なんです!
    うまく説明出来ませんが、すみません

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2016/05/08(日) 23:29:26 

    タイトル読んで「そんな人いるの?!」ってギョっとしたけど、肯定派の人の意見読んで変わった
    身内にとっては死体っていうより、愛しい人の最期の綺麗な顔なんだよね(闘病でげっそりした顔を綺麗にメイクしてくれるから)
    灰になるその前に一瞬を残しておきたいっていう気持ちは分かる
    でもスイーツ写真みたいなノリでSNSに公開する人にはひいちゃうかも

    +26

    -4

  • 608. 匿名 2016/05/08(日) 23:31:40 

    うちの田舎は明るく送り出す為に写真とりますよ。みんな飲んで騒いでます。ちなみに九州の離島です。

    +5

    -3

  • 609. 匿名 2016/05/08(日) 23:32:48 

    身内が自分が見るために撮るのはいいけど、SNSに載せるのは無し。

    +11

    -2

  • 610. 匿名 2016/05/08(日) 23:33:27 

    私も身内亡くなったけど
    写真撮ろうとか思わなかったよ。
    なんか撮ってはいけないかんじしません?
    撮らない方がいいよ。
    自分がされて嫌なことは相手にしない、ってかんじです。

    +7

    -15

  • 611. 匿名 2016/05/08(日) 23:33:50 

    正直、このトピ開いた時はご遺体の撮影なんて・・・と思ってました
    でも皆さんのコメ読んでて心に響いたのは大切な方の最期の姿を写真に納めたという
    方のコメの方だった

    もちろん赤の他人の撮影や面白半分、SNSのネタにというのは絶対なし
    でも常識・非常識とか浅い部分の感情では計り知れない故人への愛情表現
    そういうものもあるんだなって知りました
    自分は今までしたことはない、でもそれを常識だとはもう思いません

    +25

    -7

  • 612. 匿名 2016/05/08(日) 23:34:23 

    撮る人って
    故人の尊厳<自分の気持ち
    なんですね…
    死に顔パシャパシャ撮られるなんて屈辱ですよ。
    失礼極まりない恥ずかしい行為だと思います。
    穏やかに見送ってあげればいいのに。

    +11

    -21

  • 613. 匿名 2016/05/08(日) 23:34:45 

    否定派の中の人に、「死体なんて撮らないでよ!気持ち悪い」みたいなこというのはどうかと
    心臓止まったって、灰になったって家族からは大切な存在なんだから

    +25

    -4

  • 614. 匿名 2016/05/08(日) 23:34:47 

    今撮らなきゃ
    火葬してしまったら
    もう二度とこの姿を見る事は出来ない
    これが本当に最後なんだ
    って思ったら撮ってしまうかも私なら。
    大切な人だったなら尚更。

    また今度。が叶わないんだもん。
    火葬してしまってから
    撮っておけば良かったって後悔したくないし。

    +41

    -6

  • 615. 匿名 2016/05/08(日) 23:35:14 

    >>610
    バカぽい文章

    +2

    -4

  • 616. 匿名 2016/05/08(日) 23:35:48 

    >>606
    喪主が断る場合はないんですか?
    いや、否定してるわけじゃないのですが、素朴な疑問です。
    例えば、イジメられて自殺した子供の葬儀でも?

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2016/05/08(日) 23:35:59 

    >>603
    誰が皆の前でって書いた?ちゃんと読める?

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2016/05/08(日) 23:36:40 

    >>531

    なんでそんなに喧嘩腰なのかわからない
    嫌なら消せばよくない?なんて
    簡単に言わないでほしい。

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2016/05/08(日) 23:36:48 

    >>603大丈夫です。
    あんたみたいに捻くれた嫌な奴周りにいません。

    +4

    -1

  • 620. 匿名 2016/05/08(日) 23:37:12 

    もし自分が死んだら遺体の写真撮ってもらいたいんですか??
    撮られて嬉しいものなんですかね??
    自分のことだけじゃなくて撮られる側の気持ち考えようよ。

    +8

    -6

  • 621. 匿名 2016/05/08(日) 23:37:23 

    >>612
    辛い中、生きていかなきゃいけないのは遺族ですから…

    +10

    -2

  • 622. 匿名 2016/05/08(日) 23:38:20 

    >>612じゃ、自分時は早く廃にしてって頼みな
    まぁ、誰も汚い顔撮りたくないと思うよ。
    天涯孤独か

    +2

    -7

  • 623. 匿名 2016/05/08(日) 23:39:02 

    葬式の様子の撮影ならOK。うちがそうだったから。でも棺桶の中の顔とかを撮影するのは有り得ない。棺桶の中身は記憶に残しておくだけでいい。後々、写真で見てもなんだか嫌だな。

    +9

    -6

  • 624. 匿名 2016/05/08(日) 23:39:53 

    ありなしってか、そんな事してどうすんの?って思う
    見たらそいつには二度と近づかない

    +7

    -11

  • 625. 匿名 2016/05/08(日) 23:43:07 

    昔の友達に、自分が中絶した四ヶ月過ぎた胎児の遺骨と一緒に自撮りして、それを待受画面にしてて軽く引いた

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2016/05/08(日) 23:43:13 

    >>620
    葬儀自体が嬉しいものじゃないし。
    撮られる側の気持ち考えてとありますが、
    それなら、撮る側の気持ちも考えられないのかなと思う
    自分が死んだ時、残された家族が貴方の写真が少ない。
    最後の姿でも少しでも貴方の思い出が欲しい
    忘れたくない、好きだから。
    って言われても?
    無いと支えがなくて死んでしまうと言われても、私の最後撮るなら死ねばいい!って言うの?

    +10

    -4

  • 627. 匿名 2016/05/08(日) 23:43:14 

    >>624
    その後どうするかによって
    変わってくるよね。
    自分、または身内だけで留めておくなら
    私は良いと思います。
    SNSにUPしたり他人に見せるとかは
    非常識だと思いますが。

    +12

    -1

  • 628. 匿名 2016/05/08(日) 23:43:52 

    >>616多分……
    葬儀プランに含まれてるので撮影すると言う
    私は詳しくは、わかりませんが
    北海道県民は、亡くなった故人の写真をもち
    親族が並び撮影する事になってます
    集合写真を断る人も中には居ると思いますが……

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2016/05/08(日) 23:45:15 

    >>628
    丁寧な教えて頂いてありがとうございます。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2016/05/08(日) 23:47:57 

    >>588
    変な言い方なんだけど、愛する家族って
    亡くなっても決して「死体」には見えないしならないんだよね。
    亡くなっても愛する人は愛する人だし家族は家族でしかない
    しかし、知らない人や赤の他人から見たらやっぱり「死体」(何度もすみません)だからビックリするし、見慣れないと抵抗があるのは仕方ない
    その違いだと思います。

    +18

    -2

  • 631. 匿名 2016/05/08(日) 23:49:08 

    >>620
    葬式の主役は故人ですし、故人がいい旅立ちができることを一番に考えてあげるべきだと思います。
    一部の非常識のせいで傷つく人がいれば、悲しいのは故人だと思うんです。

    +3

    -6

  • 632. 匿名 2016/05/08(日) 23:49:44 


    故人の最期の姿を写真に収めてまで
    憶えておく必要なんかあるのかな?

    自分は祖父や祖母を思い出した場合、
    笑ってるよ。

    それでいいと思ってたから、ちょっと
    びっくり。

    +6

    -8

  • 633. 匿名 2016/05/08(日) 23:50:12 

    私だったら、死んでパシャパシャ撮られたら嫌だなぁ!!
    撮ってる光景も、死人に対するぼうとくだと思うわ。
    トピ主の義妹は感覚おかしいよ。
    距離置いた方がいい。
    私も、どっかの葬儀で、そういう人、見たことあります。

    +8

    -10

  • 634. 匿名 2016/05/08(日) 23:50:36 

    >>523
    はい、結構です。
    むしろ、そんな非常識な事を分かってしまう側の人間にはなりたくないので。

    +4

    -3

  • 635. 匿名 2016/05/08(日) 23:51:33 

    自撮棒は無しだけど

    私の母は
    祖父が亡くなった時(母の父親)
    撮ってました
    亡くなる前の数年は
    本当に病状が悪く
    人相も変わってしまうほどでした
    亡くなって死に化粧をしてもらって
    久しぶりに穏やかな昔の祖父の顔に
    戻ってました
    母は祖父のことをとても大事にしていたし
    良い意味で親子離れしてなくて
    大好きなお父さんだったのです
    その顔をどうしても残したくて
    お通夜の深夜誰もいない時
    写真をとっていました
    「明日は火葬してしまうから、もう見れないから」と泣いていました

    こんな気持ちで撮る人もいる
    許して欲しい

    +31

    -3

  • 636. 匿名 2016/05/08(日) 23:52:16 

    >>629詳しくは、私も本当に分かりませんが、Googleか、Siriで聞いたらわかり易く教えてくれるかも知れません
    他県では、集合写真撮らないのがびっくりしました
    そこそこで違うですね!?
    北海道人ですが、なぜ集合写真撮るのか分かりません……

    +1

    -1

  • 637. 匿名 2016/05/08(日) 23:54:23 

    知人が、100歳超えて亡くなったおばあさんの死に顔を、大往生でした(T ^ T)と、Facebookにアップしてた。

    全体公開で……。何枚も。


    偶然、夜中に見てしまい、気分悪かった。

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2016/05/08(日) 23:55:01 

    >>634まぁまぁ言い合う必要ないですから
    落ち着いて下さい
    皆さんヒートアップしてますね!

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2016/05/08(日) 23:55:44 

    >>632
    それはご自分の周りで亡くなった方がお祖父さんやお祖母さんだけだからでは?
    ご自分の兄弟やお子さんや旦那さんが突然亡くなっても
    『覚えておく必要なんかあるのかな?』
    って言えるのかな…

    +12

    -2

  • 640. 匿名 2016/05/08(日) 23:56:25 

    >>638
    ですね
    トピ主さんなんか、もう寝ちゃったしw

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2016/05/08(日) 23:56:28 

    >>612
    私だって死んで棺桶に入ってる姿なんて撮影されるの嫌だけどね
    もし我が子や夫が悲しく悲しくてお別れが辛いから最後に1枚だけ私の姿を
    撮影したいと思ったなら許せる

    でも親戚が記念撮影♪みたいなノリで撮ってたらやっぱ腹立つ
    箪笥の角に小指連続でぶつけちゃうくらいの罰は当てるかもね

    故人と撮影者の繋がりや感情の深さによっても違うかな

    +12

    -1

  • 642. 匿名 2016/05/08(日) 23:56:32 

    意外と写真撮ることに肯定派がいてびっくりです。

    +5

    -8

  • 643. 匿名 2016/05/08(日) 23:56:41 

    うちの毒母もそうでした。。。
    小さな頃から機能不全家庭で育ってきてて私も弟もそれでかなり苦しんでて。
    弟が数年前に自死したんですが、その亡骸を携帯でパシャパシャ撮っていました。
    なんで撮るの?と聞いたら後で1人で見るからって。
    ありえない!!と思った。もう7年前ですけど。
    葬儀中も亡くなった後も自分は息子を亡くした悲劇のヒロイン気取り。
    小さな頃からの母の仕打ちを分かってる私は怒りしかおこらず、それで縁を切りました。
    弟は生前から母を嫌って距離を置いていて、死に顔の写真なんか撮られて絶対に嫌だったと思う。
    最後まで弟の気持ちもわたしの気持ちを分からない母だったと思う。
    わたしは悲しくて悲しくて、火葬するまで側を離れなくて『もう目が覚めなくてもいいからお願い!焼かないで!このままうちに連れて帰ろう!』とは叫んだけど写真なんて撮ろうとは思わなかった。
    今でも写真はなくても亡き顔ははっきり覚えてるし、思い出すのは笑顔で元気のときばかりにしています。。

    母の日に、橋本さんの炎上といい、毒母を思い出して胸糞悪いです。。。
    長文ごめん。

    +8

    -8

  • 644. 匿名 2016/05/08(日) 23:56:47 

    葬式で棺に入った写真を撮るっていう発想がなかったので、驚きました!!
    自分なら嫌なので絶対そんなことしませんが。
    たとえもう会えなくても記憶の中にいてくれればそれで十分です。

    +7

    -4

  • 645. 匿名 2016/05/08(日) 23:57:14 

    2年前に父を亡くしたとき、祭壇をバックに親戚一同で記念(こういう言い方は違うかもだけど)撮影しました。棺桶の中までは撮りませんが、火葬前なので祭壇には棺がありました。
    葬儀社の人も「お父様と撮る最後の写真ですから」と言っていたし、どの葬儀パックを選んでも標準で組み込まれていました。

    特別おかしくは感じなかった…
    安らかな顔で葬儀社の方がとても綺麗に整えて下さったので、実際にはやらなかったけど父の最後の顔を忘れたくなくて撮影したかったかなぁ。

    他にもママ友の葬儀でも恩師の葬儀でも写真は撮っていたので、棺のなかまででなければ当たり前なのかなと思ってました。
    ちなみに北海道ではなく、関東です。

    自分たちで偲んでおくためにひっそりと見るなら、別に変とは思いません。
    Facebookとかでオープンにするのはおかしいけどね。

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2016/05/08(日) 23:58:01 

    >>636
    結婚式以外では親戚と集合写真撮らないから気になって聞いてしまいました。

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2016/05/08(日) 23:59:05 

    親族が亡くなったけど、死体だったよ。
    血の気が引いてて。

    あー中身がいないなあーと思った。

    水木しげるの戦中の話の漫画で米兵の死体が質のいい靴履いてて、戦友がその死体から靴を脱がして履いたら、水木しげるがきみ悪がってて、その人、生きた魚がなぜか口に入って意味不明に死んだ話あるじゃん。

    一年経っても3.11で津波で亡くなった人が「私、死んだんですかね?」ってタクシーのおじさんに聞いてくる位だから。

    亡くなった人が嫌だったら仕返しするかも知れないから絶対、止めた方がいい。

    +1

    -14

  • 648. 匿名 2016/05/08(日) 23:59:06 

    >>634
    私もあなたみたいな自分の意見だけで非常識と
    遺族の気持ちも考えられない冷たい人間?人間じゃないかもしれないけど。
    そんな人に分かって欲しくない

    +8

    -2

  • 649. 匿名 2016/05/08(日) 23:59:22 

    これ、みんながナシって言ってるのって故人の死に顔を写真に撮ることだよね?
    葬儀会場で写真撮るのもナシって言ってる人もいるけど、お葬式で写真撮るのは普通のことだよね?
    30年ぐらい前に祖父が亡くなった時も葬儀会社の人が写真を撮ってたし、5年前に母が亡くなった時も葬儀写真一式で30万ぐらい取られたよ。
    「故人を偲んで」ってタイトルの白い表紙のアルバムにして後日送られてきます。
    ちなみに写っているのは祭壇、葬儀会場入り口の献花(っていうのかな?)、遺族一同、故人の遺影、お坊さん、通夜および葬式の参列者など。
    法事の度に親戚みんなで見返して、参列者や遺族で亡くなった方が増えていくことにため息を吐いたり、思い出話をしたりします。
    故人の写真を参列者が携帯やスマホで撮るのはどうかと思うけど、葬儀屋さんが撮るのはありがたいと思います。

    +6

    -3

  • 650. 匿名 2016/05/08(日) 23:59:58 

    >>640おやすみなさいってw
    書いてたから寝てますね?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2016/05/09(月) 00:01:57 

    映画「お葬式」でも
    集合写真撮ってたよね?
    ビデオも撮ってた
    あんな風に撮るなら
    非常識ではないと思う

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2016/05/09(月) 00:02:05 

    >>647
    なんか最低だわ
    あんたの考えが

    +5

    -3

  • 653. 匿名 2016/05/09(月) 00:03:20 

    自分が死んで葬儀屋が「はーい。(遺体の)写真タイムですよー」って言ったら怨んでその葬儀屋になんかするわ。

    取り敢えず毎日ついて行って枕元に立って毎日こんこんと説教する。

    相手が反省して納得するまであの世にいけないわ。

    +4

    -10

  • 654. 匿名 2016/05/09(月) 00:03:25 

    絶対なし!

    亡くなった人の顔見るのも辛いのに写真なんてもっと辛い

    +4

    -10

  • 655. 匿名 2016/05/09(月) 00:04:41 

    お通夜や葬式の最中ならマナー違反だけど、葬式の前に家族だけでどのようにお別れするかは自由だと思う。

    +19

    -1

  • 656. 匿名 2016/05/09(月) 00:05:10 

    >>652
    考え方じゃなくて、全部本当にあった話だから。

    +3

    -5

  • 657. 匿名 2016/05/09(月) 00:05:26 

    >>575
    私は本当に大切な人なら
    心に焼き付けた後 薄れていく事はあっても、消える事はありません。
    だから両親共に闘病の末亡くなりましたが、棺に眠る親の写真を撮ろうとは思いませんでした。

    +6

    -10

  • 658. 匿名 2016/05/09(月) 00:05:33 

    >>650
    そうそう。
    けっこうアッサリ寝たから少し笑ってしまったw

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2016/05/09(月) 00:06:43 

    遺体スマホ撮影に賛成派で反対派にひたすらマイナスつけるの一名は葬儀屋さん?

    +1

    -11

  • 660. 匿名 2016/05/09(月) 00:07:02 

    >>656
    自分が経験した話じゃないのに実際にあった話って断言する辺り…

    +4

    -1

  • 661. 匿名 2016/05/09(月) 00:07:33 

    肯定的な人って意外と多いんですね。
    肯定するってことは自分が死んでも写真撮られて全然いいってことですか??

    +11

    -2

  • 662. 匿名 2016/05/09(月) 00:07:39 

    以前、生まれつき重い病気で2歳の誕生日を迎える事が出来ずに亡くなった娘さんを持つママが書いたブログ見たことあったんだけど
    生まれた日からずっと、1日も欠かさずに娘さんの成長と闘病の記録を写真に収めていたそうです。
    そのママは、亡くなった娘さんの写真をブログにアップした時「非常識すぎる」ってめちゃめちゃ叩かれてたけど、
    私には娘さんの生きた証を残してきた経緯を見たら必然的な事に思えた。
    確かに皆が見るブログにアップしちゃったのはマズかったのかもしれないけど
    娘さんの死を受け入れる事が出来ないと、私は先に進めないから 申し訳ない。と、そのママが語ってたのが印象に残ってます

    +24

    -4

  • 663. 匿名 2016/05/09(月) 00:07:48 

    葬儀の写真を撮るのは珍しいことじゃない。
    ご遺体の写真は大切な人なら撮りたくなる気持ちはわかるなぁ。
    自分はどうするかわからないけどね。

    +22

    -2

  • 664. 匿名 2016/05/09(月) 00:08:20 

    >>653
    死んだら終わりでしょ
    何も見えないし聞こえないよ
    身体機能してないんだから

    +4

    -7

  • 665. 匿名 2016/05/09(月) 00:08:48 

    >>649

    いや、葬儀屋は撮らないけど・・・地域性かな。

    結婚式じゃないんだから、アルバムになるくらい何枚もとるわけでもなし、
    30万って・・・。ボッタクリもいいとこ。


    それなら自分で撮影するわ。

    +7

    -1

  • 666. 匿名 2016/05/09(月) 00:10:26 

    >>661
    イヤだけど、死んだら撮られたこともわからないし、仕方ないかな
    死んだら関係ないじゃんって割り切る

    +1

    -3

  • 667. 匿名 2016/05/09(月) 00:10:40 

    >>643さんの場合は少し事情が違うと思うのですが、昔から逆縁の場合は母親は葬儀には出席しないものでした。
    母親は悲しみに耐えきれないから葬儀の日も普段着を着て普通の日と同じように過ごすのです(子供の後を追ってしまわないように、あえて子供の死をなかったものにしてあげる。それぐらい母親にとって子供の死は辛いものだということだそうです)。
    その代わりに父親は喪主として子供を送り、子供の死を現実のものとして受け止めていかなくてはならない。

    ご事情はあると思いますが、我が子を亡くされたお母様は悲劇のヒロイン気取りではなく文字通り「悲劇の母」だったのだと思います。
    弟さんを思ってくださるお姉様がいらしたことが、弟さんの救いだったと思います。
    自死は遺された家族にとって一番辛い亡くなり方ですね。お気持ち、よくわかります。

    +8

    -1

  • 668. 匿名 2016/05/09(月) 00:11:01 

    マイナス覚悟ですが。
    娘が生後すぐ感染症で亡くなりました。
    入院中、綺麗に産まれた可愛い顔が管に繋がれ
    浮腫みが酷く目を塞いでしまうほどでした。
    亡くなったあと、棺の中にいる娘は産まれてきた時と同じ綺麗な顔して笑ってるように見えたんです。
    やっと辛い治療が終わってホッとした顔に見えました。
    沢山のお花に囲まれて、可愛い髪飾りを作って貰い
    上の息子に良く似てました。
    火葬前に娘の最後の姿を撮りました。
    息子の前では絶対に泣かないよう、いつもと同じに振る舞い 息子が寝た後 娘の写真を見て
    一生分泣いたと思います。
    ちゃんと、気持ちの整理を自分でして
    それからは娘の写真を見ていません。
    大事にしまってあります。

    これくらい写真を残すのに思ってる人もいます。
    簡単に非常識だの気持ち悪いと言われると悲しいです。

    +47

    -2

  • 669. 匿名 2016/05/09(月) 00:12:25 

    故人は無し!!
    祖父の葬儀で親戚が撮っていたが、見た瞬間すごいマイナスエネルギーを感じた…
    つーかあり得ないだろ!!と処分。
    霊能師さんも故人は絶対撮ってはいけない!!と言っていた。
    しかし最近祭壇や遺族のみの集合写真を撮る人ちらほら見かける。これも時代の流れなのか~_~;

    +5

    -12

  • 670. 匿名 2016/05/09(月) 00:12:45 

    >>660
    水木しげるが戦中に本当にあった話として書いてるんだから。
    あと3.11の話も地元の大学生が卒論か何かの為に聞き込みして調べてそれが話題になってニュースにもなってたじゃん。

    そんな話でNHK特集までなって。有名な話だよ。

    私もあるよ。いつものように会って話して、挨拶した後、あーあの人死んでたなそういえばって。

    +2

    -6

  • 671. 匿名 2016/05/09(月) 00:14:57 

    >>664
    葬儀中もウロついてたりするよ。
    見えないだけ

    +3

    -2

  • 672. 老いの身 2016/05/09(月) 00:15:45 

    50年ぐらい前 カメラに興味が出て 祖父が亡くなった時 寝かされていた祖父の写真を撮りました。
    現像して見て鳥肌が。。。。ああああ今思い出しても寒気しますわ。。
    祖父の枕元に 白いモヤモヤが人の形で写ってました。 
    母がお寺さんに見せたら 供養して燃やしますと言ったそうです。
    私も先は短くなりましたが 我が死んだ顔 撮られたく無いなあ。。。

    +1

    -6

  • 673. 匿名 2016/05/09(月) 00:15:54 

    >>654
    668のやつ読んでみて、私少し考え変わった

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2016/05/09(月) 00:16:15 

    正直、身内でそんな行動する人がいたら止めてくれー!!って思います!!
    葬式で、遺族以外にも故人の大切な友人もいる場でそんなことせんでって思います。
    故人に恥をかかせないで欲しいです。

    +5

    -7

  • 675. 匿名 2016/05/09(月) 00:17:14 

    父が亡くなったときは、母が撮ってました。それ聞いたときは正直少し引きましたが、私にはそこまで大事な人が亡くなった経験がないので、当事者になったら撮るかもしれません。
    参列者はいないときだったし、火葬されて居なくなってしまうんなら、残しておきたい気もします。

    +10

    -1

  • 676. 匿名 2016/05/09(月) 00:17:27 

    てか、答えはもう最初の方に出てるよ。
    無し。

    +2

    -10

  • 677. 匿名 2016/05/09(月) 00:17:44 

    >>668
    そっと一人で撮るのと、葬儀中にみんなで撮るのは違う話しだよ。他人や遠縁にバシャバシャ遺体の写真撮られたら嫌でしょう。

    私は嫌かなあ

    +7

    -6

  • 678. 匿名 2016/05/09(月) 00:18:45 

    >>648
    はい、だから結構ですよ
    自分達生きてる人間の気持ちばかり重視して、故人の気持ちを全く重んじれない冷たい人間にはなりたくないので。
    ちなみに私は521さんじゃないですよ―
    思った事を書き込んだけなので。
    おやすみなさい。

    +2

    -6

  • 679. 匿名 2016/05/09(月) 00:18:56 

    >>669

    別にいいじゃん。家族間の事だし。ってカキコしたけど、

    確かにエネルギー的な話をするならナシだわ。私もそういうの鈍感なりに感じるタイプだわ。
    写真を撮られるのが嫌かどうかって事より、個人が亡くなる時にどういう気持ちを残したかが大事な気がする。
    私の亡くなった親は、まだまだ若いのに病気で未練を残して亡くなったから撮ったら駄目だ。


    満足で亡くなる人より、何かしら未練や心配を残してる人の方が多そうだもんね。

    +2

    -5

  • 680. 匿名 2016/05/09(月) 00:19:06 

    >>665
    何枚も撮りますよ。
    葬儀委員長の挨拶、喪主の挨拶、出棺の様子、色んな場面が納められてアルバムになってます。
    載ってないのは故人の死に顔ぐらいで、あとはどんな葬儀を行ったか、誰が来ていたか、全部記録として残ります。
    確かに金額は高いけど、遺族は写真を撮るどころの心情ではないし、後で振り返ると値打ちがあったなと思います。
    亡くなって数年では価値を実感できないと思いますが、数十年経つと実感すると思います。
    写真を撮っていたのは葬儀屋さんじゃないとしたらカメラマンだったのでしょうか?
    ちなみに関西です。

    +4

    -3

  • 681. 匿名 2016/05/09(月) 00:19:46 

    >>670
    自分の経験談以外を実際にあったなんて言うのは恥ずかしいです、やめた方がいいですよ。
    最後の貴方が実際に経験したことだけを話した方がいいですよ。

    NHKで特集されたとか有名な話とか言うならミステリーサークルとかもずっと宇宙人の仕業とか言われてたけど、実際は最初に発見されたミステリーサークルは人間が作った物だったでしょう。
    信じすぎない方が賢明です

    +4

    -4

  • 682. 匿名 2016/05/09(月) 00:20:45 

    うちも父の葬儀の時に葬儀屋さんが、撮ってくれました 無料でした 焼き増しするなら有料ですが 棺桶の中の顔は撮ってありませんが 滅多に集まらないから、親戚一同の写真も撮りましたよ 祖父母の時も親戚の時も同じような感じでした 誰1人不謹慎だとか思ってる人はいないと思います 自分の親、子供、兄弟など近い人は顔も撮ってもいいんじゃないかな 自分達が見るだけなら 

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2016/05/09(月) 00:21:26 

    私は数年前に両親亡くしてますが、写真なんて撮ろうとも思わなかった。写真撮らなきゃ思い出せないものなの?最期の顔は目に焼き付いてるよ?それでいいじゃん、と思う私は頭が固いのかな…確かにSNSにアップしなければ個人の自由でもあるけれど…何でも写真に残さなくては思い出せないのか何なのか…

    +5

    -10

  • 684. 匿名 2016/05/09(月) 00:21:30 

    10代のころに母が亡くなって、お花にいっぱい囲まれて、私が死に化粧してすごく綺麗な顔してた時に、葬儀屋の人に良かったら写真撮ってあげてくださいと言われ撮りました。
    もちろんピースなんかしてないし、SNSなんか載せてません。不慮な事故だったため、朝起きたらもう亡くなっていたので、、
    写真を撮りました

    +17

    -0

  • 685. 匿名 2016/05/09(月) 00:21:39 

    >>680
    関西の葬儀に参列しました。
    私の時はカメラマンではなく、葬儀屋さんが撮ってました。

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2016/05/09(月) 00:22:39 

    >>678私全然関係ないけどしつこいね!
    喧嘩売らなきゃいいのに

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2016/05/09(月) 00:23:44 

    >>681
    見ても調べもしないでミステリーサークルと一緒にされては、、、、
    故人も残った家族も可哀想だわ。。

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2016/05/09(月) 00:23:59 

    >>683
    あなたには分かってほしくないし、分からないと思います。
    思い出せないの?って本当に腹立つ言い方

    +10

    -4

  • 689. 匿名 2016/05/09(月) 00:25:16 

    >>680

    えー。私も関西ですが、聞いたことないし見たこともないです。

    でも、そういう商品があるなら、自分で撮るのもオッケーだと思う。

    私はカメラ触ってるので、何か心動くことがあったらパシャパシャ撮ってます。
    葬式で撮らないのは場にそぐわないから理性で抑えてるだけで、本当は撮るタイプです。

    +4

    -3

  • 690. 匿名 2016/05/09(月) 00:25:58 

    >>677
    668さんにまたふっかけなくても良くない?嫌かなって。いちいち言わなくてもそう思っとけば?

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2016/05/09(月) 00:26:43 

    下手するとあの世に引きづり込まれる。

    +1

    -11

  • 692. 匿名 2016/05/09(月) 00:27:26 

    もし自分がそんな事されると思ったら絶対に嫌だなぁ...

    周りも不愉快だと思う!

    +4

    -6

  • 693. 匿名 2016/05/09(月) 00:27:42 

    お葬式ツラいのでまた思い返したくない…アタシは撮るの信じられません。元気な時の写真で十分です

    +5

    -6

  • 694. 匿名 2016/05/09(月) 00:27:48 

    その家族間の思い入れの違いだから、あれはダメ これはいいとかは一概には決められないのでは?さすがにブログ発信して赤の他人にまで見せる必要はないとは思いますが

    +15

    -2

  • 695. 匿名 2016/05/09(月) 00:27:56 

    >>690
    いろんな人に横やり入れてるよね、さっきから。。。

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2016/05/09(月) 00:28:17 

    大阪大手の葬儀屋さんですが、きちんと死後どのようにお葬式をすすめるか、喪主達と打ち合わせしますよ。
    その時に写真を撮るか撮らないかも決めます。
    集合写真は撮るか?葬儀中の写真は撮るか?とか。
    さすがにそこで遺体の写真の話は出ません。
    ですので、葬儀屋が勝手に写真を撮るということはないですよ。
    私は葬儀中の写真だけ撮りましたが大切に保管してますよ。
    忌々しいものでもないし、それを見ても暖かい気持ちになるだけですよ。

    +8

    -1

  • 697. 匿名 2016/05/09(月) 00:31:48 

    大阪は不思議。結婚式みたいに写真撮るサービスがあるんだね。さすが上方大阪。文化を感じる。

    +1

    -7

  • 698. 匿名 2016/05/09(月) 00:32:32 

    >>689さん
    これ、棺の中にいる故人の死に顔を携帯やスマホでバシャバシャ撮るのってどうなの?っていうトピですよね?

    私もそれはないと思います。
    私が書いているのは、葬儀会社のプランにある葬儀アルバム一式のことです。
    故人そのものを写すのはなく、葬儀の記録を残すためのものだと思うのですが。
    わかりにくい書き方をしてすみません。
    あと、自分の家族の葬儀だとカメラが趣味の方でもなかなか撮る気にはなれないと思いますよ。
    だからプロが撮ってくれるのではないしょうか?
    >>680

    +4

    -2

  • 699. 匿名 2016/05/09(月) 00:35:24 

    良かった!無しだよね。
    それに大切な人の顔って何年経っても記憶に刻まれているものだよ。

    +2

    -12

  • 700. 匿名 2016/05/09(月) 00:35:27 

    葬儀に出席できない遠隔地の親戚に見せる為に撮りました その人達から花輪とかも贈られてたし 葬儀の進行 親戚一同の集合写真も撮りました
    棺の中は撮ってませんが 親戚の年寄りのおじいさんが、後にどの程度の葬儀だったか参考になるから撮っておきなさいとも言ってました うち辺りは昔から普通に撮ってたみたいです

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2016/05/09(月) 00:36:32 

    以前、喪主の方に頼まれて撮影をした時、親族から苦情を言われたことがあります。
    でも仕上がりを送って数年後に苦情を言われた方から撮影を頼まれました。
    葬儀の時は周囲の対応に忙しくて気持ちが落ち着いた時に亡くなった時の様子、自分の行動や故人の表情を想い出せなかったそうです。
    でも写真があることで自分が葬儀の場にいて精一杯見送れたことが判ってよかった。ありがとうと言われました。
    遺族の方が親族の死を受け入れて前向きに立ち直れるような手助けになるのかなと思っています。

    +14

    -2

  • 702. 匿名 2016/05/09(月) 00:37:06 

    >>689
    葬儀の写真は喪主が望んでいる、もしくは頼まれた場合以外は他人が撮るのは非常識になると思いますよ

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2016/05/09(月) 00:38:28 

    >>677
    668です。私が嫁いだ地域は葬儀中、普通に写真撮るんです。
    私は見たことなかったのですが。皆楽しそうに撮ってて…。娘は密葬だったので身内だけですが。
    ちょっと、皆で笑顔で撮ってて怖かったです。

    +4

    -3

  • 704. 匿名 2016/05/09(月) 00:38:39 

    特に身内が亡くなった時って、わざわざ写真に残さなくても頭の中に
    残るものだと思うんだけどなぁ…。個人的に式に出れなかった時に
    どんなお顔だったか聞く事あっても、写真を見せてくれと言う事と
    イコールにはならないし。

    最近は棺でなくても祭壇を写真撮ったりする人もいてて、遺族と参列者
    (ぶっちゃけ遺族同士でも)温度差って結構あるんだなと感じました。

    +6

    -9

  • 705. 匿名 2016/05/09(月) 00:39:04 

    >>687
    私は自分の目で見たもの以外は信じないので。
    ミステリーサークルは分かりやすい例としてあげました。
    貴方、宗教とかにハマりそうですね。

    +3

    -6

  • 706. 匿名 2016/05/09(月) 00:39:25 

    葬儀中の写真を撮るなんて非常識!とか言ってる人は芸能人や有名人の葬儀の様子がテレビで映るのも許せないってことなのかな?
    よくテレビで流れてますよね。
    有名人でもそうですが、国家元首だとほぼテレビで中継しますよね。
    ダイアナ妃の時も葬儀の様子がテレビや新聞で写真に撮られて世界中に配信されていたと思うのですが、それも霊が映ってるとか呪われると思うのですか?
    単純に疑問です。

    +19

    -6

  • 707. 匿名 2016/05/09(月) 00:40:04 

    >>697 九州も撮りますよ 大体は葬儀社の人が 撮らない家族もいるかもしれませんが

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2016/05/09(月) 00:40:14 

    >>699
    なしかありかは決められないって話の流れで分からない?バカ?

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2016/05/09(月) 00:43:49 

    ナシだと思うけど、最後と思っての行動かも?この先もう撮れないのだから少しでも思い出が欲しくなったのかなあ

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2016/05/09(月) 00:46:24 

    >>706
    話がいつの間にかそれてるけど、葬儀中の写真は撮るなとは誰も言ってないよ。

    遺体の写真を皆でスマホで撮りあったりする話だよ。

    自分の娘の遺体の写真を撮ったから気持ち悪いと言われなくないとか、それも話がズレている。



    +11

    -4

  • 711. 匿名 2016/05/09(月) 00:47:17 

    地域によるんだろうけど、私の故郷では葬儀の最中の写真や集合写真はあった。親戚が誰かしらカメラ持ってきてて皆、普通に撮影してました。
    故人の撮影は聞いたことがない。
    そんな私の義母は自分の母の棺を開けて写メを撮り参列しなかった私に見せてきた。
    あり得ないだろうが!
    義母は喪が明けてないので新年すぐのお参りをどうしよう?と聞いてきたので気持ちの問題ですよ、それより神棚を…と言ったのに神棚放置!
    次年度うちに不幸があってお参り誘われたので断ったら、あんたが行くなって言ったんじゃん!
    ときたもんだ。行くなとは言ってねぇよ!
    それにうちは神棚置いてないからな!
    あーむかつく!

    +3

    -5

  • 712. 匿名 2016/05/09(月) 00:47:27 

    >>676
    主さんの自撮り棒とか完全に面白がってるのは無しって最初の人は言ってるだけ。
    >>668さをみたいな話なら、アリって人多いと思いますよ

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2016/05/09(月) 00:47:50 

    >>705
    だったら、ここだけのコメだけで判断しないで、まず自分で調べようよ、、、

    +1

    -4

  • 714. 匿名 2016/05/09(月) 00:48:10 

    >>710
    うわー嫌な人。なんかやっぱり普通とはかけ離れてる人ばっかだな。

    +1

    -10

  • 715. 匿名 2016/05/09(月) 00:49:11 

    >>710
    こいつまじでウザい。来ないで欲しい。
    ずっと読んでて1番ムカつくかも

    +2

    -10

  • 716. 匿名 2016/05/09(月) 00:50:00 

    >>708
    横からだけど、相手のコメにバカとか返すから炎上するの。やめよう

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2016/05/09(月) 00:50:27 

    >>698

    いえ、撮る気にはなりますよ。
    真夜中も通夜はロウソクの火を消さないように起きてるじゃないですか。
    自分の家族の葬儀だったので、実はコッソリ撮りました。
    さすがに式中は場を考えて撮りませんでしたが・・・。


    それに、ギャラリーでアート作品として、葬儀の風景や故人の顔を写した写真も見た事あります。


    私の考えでは、表現したい事があるなら何でもアリです。
    ただ、もう学生じゃないし、一般的な社会常識にも沿ってるだけです。


    カメラが趣味って、どの程度の事を言ってるのでしょう?
    お金を貰ってたらプロ?写真が売れたらプロ?
    私はプロでしょうか?アマでしょうか?


    一般常識でいうなら、一眼レフでバシャバシャやってるのは目立つしアウトで、家族間でスマホで撮るくらいならOKって気もします。

    +6

    -3

  • 718. 匿名 2016/05/09(月) 00:50:38 

    私のところでは葬儀の写真も故人の写真も撮ったりしない。だから無し。考えたことも無かったわ。

    +2

    -6

  • 719. 匿名 2016/05/09(月) 00:50:39 

    >>710撮るなって言ってんじゃん。ちゃんと読んでる?撮るなんて非常識ありえないって散々言ってんじゃん。分からない?

    +3

    -10

  • 720. 匿名 2016/05/09(月) 00:50:46 

    >>714
    >>715
    同一人物

    +7

    -3

  • 721. 匿名 2016/05/09(月) 00:51:13 

    「愛する人の姿が名残惜しくて、灰になる前に…」って身内が撮るのは分かるかも
    マナー、一般常識っていうけど家族の愛情なんてそれぞれだし
    他人が撮るのはなしかな、愛情よりも死者への冒涜って感じがする

    +16

    -1

  • 722. 匿名 2016/05/09(月) 00:51:21 

    688さん
    ご家族を亡くされてるんですね…不愉快な思いをさせてすみません。 それぞれの思いがあると思いますが…私は遺体の写真を撮ることはあり得ません。例え子供でも。写真を撮る理解は出来ませんが、人それぞれです。あなたは撮ればいい、私は撮らない、それだけの話です。

    +5

    -8

  • 723. 匿名 2016/05/09(月) 00:51:47 

    >>710
    でもトピの頭のほうからすでに「祭壇の写真撮るなんて信じられない」とか「葬儀会場で写真撮るなんて非常識」って勘違いした書き込みがいっぱいあるよ。
    ズレた人たちに対して「葬儀の写真を撮るのは普通じゃない?」って言ってるだけ。
    故人をスマホでバシャバシャ撮るのってどうなの?っていうトピだとわかってない人が多すぎますよね。

    +7

    -4

  • 724. 匿名 2016/05/09(月) 00:52:00 

    20代の時に同い年だった夫を事故で亡くしました。
    どうしても信じられなくて悲しくて、一人の時に棺の中の彼の寝顔をスマホで撮りました。
    そんな経験をするまでは、遺体を撮影するなんてありえないと思っていましたが。
    その後何年も立ち直れませんでしたが、生きている時の彼、最期の彼の写真を見て思い出に浸り泣いて、なんとか生きてこれました。
    本当に身近な人を亡くした人は、骨になる前の最期の姿を残しておきたくなると思います。

    +24

    -3

  • 725. 婆 2016/05/09(月) 00:52:16 

    50年位前ですが カメラが大好きで 布団に寝かされた死んだ祖父を撮りました。現像して貰ったら
    祖父の枕元に白いモヤモヤが写ってました。母がお寺さんに見せたら 供養して燃やしますと言って持って帰ったそうです。私は撮るのは反対です。自分も撮られたく無いです。

    +3

    -6

  • 726. 匿名 2016/05/09(月) 00:52:37 

    >>706
    もね。炎上はやめて

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2016/05/09(月) 00:52:52 

    >>710
    えー?撮るなって言ってない?ちゃんと読んでないんですね。なんか自分の意見を曲げない頑固もん。

    +4

    -3

  • 728. 匿名 2016/05/09(月) 00:53:05 


    うちの親戚でもいた。
    パシャパシャ写真撮ってそれを後日
    アルバムに入れて送ってきた。
    しかも、3冊も!

    わたしは、ありえないな〜

    +6

    -5

  • 729. 匿名 2016/05/09(月) 00:53:56 

    自撮り棒はどうかと思うけど、娘が撮りたかったなら仕方ないし悪意はないだろうから別にいいと思う。

    +15

    -2

  • 730. 匿名 2016/05/09(月) 00:54:44 

    そもそも故人の写真撮るのも、えっ!??ってびっくりだけど、葬儀中なんて特にマナーなさすぎ。
    葬儀は家族・親戚だけじゃなくて故人の友人も来るのに…
    故人に恥をかかせるなんて一番しちゃいけないことでしょ。
    それよりも自分の気持ちが大事なんですかね??
    誰のための葬式なんだろうか。

    +5

    -6

  • 731. 匿名 2016/05/09(月) 00:56:41 

    >>713
    いくら調べても自分の目で見た出来事にはなりませんよね?
    話しても平行線ですよ

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2016/05/09(月) 00:57:30 

    被写体に許可は取れないんだから撮っちゃダメでしょう
    遺言で撮ってと言われたのならまだ分かるけどさ…

    +4

    -6

  • 733. 匿名 2016/05/09(月) 00:57:35 

    私は葬儀中に写真よりもずっと悪口を言ってるのを
    見てびっくりというより気が遠くなりそうだった。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2016/05/09(月) 00:57:59 

    >>719
    トピのタイトル見なよ。
    [葬儀マナー]棺の中の故人を写真撮るのはあり?なし?

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2016/05/09(月) 00:58:22  ID:bSOxQMZdU5 

    義理父の娘なら
    肉親だし、なしよりのありですよ。

    てか、あんたの義理父亡くなって
    その娘非常識ゆーほーがおかしいよ!
    肉親が亡くなって悲しさをどうか笑顔にかえたかったんじゃないの?
    理屈じゃないよ。
    会社の上司にやったわけじゃないんだから。

    ひとが悲しいときに
    義理妹の悪口いってるあんたは最低だね!

    +16

    -6

  • 736. 匿名 2016/05/09(月) 00:58:34 

    >>720あの違いますけど何か?

    +1

    -4

  • 737. 匿名 2016/05/09(月) 00:58:39 

    写真を撮るっていうのは、その人の一瞬を自分の私物にするってことだからね~
    よほどの愛情を持った身内じゃない限り、許されない行為だと思う

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2016/05/09(月) 00:58:48 

    蛭子能収さんと同じ系統の人?

    +2

    -7

  • 739. 匿名 2016/05/09(月) 00:59:11 

    棺おけの中の故人の写真を撮ってる人、見たことないですね。
    不快に思う人がいると思うので、マナー違反ですかね。

    ただ、北海道では、葬儀終わったあと祭壇前に親戚が並び、カメラマンさんに集合写真を撮ってもらいますよ!

    私も祖母と祖父が亡くなった時は、葬儀前に祭壇の写真はスマホで撮りました。

    +5

    -3

  • 740. 匿名 2016/05/09(月) 00:59:57 

    葬儀前なんだし、馬鹿嫁もらって
    お父さんかわいそ~

    +2

    -6

  • 741. 匿名 2016/05/09(月) 01:00:18 

    >>735
    あー!私1番共感した。
    今までずっとありなしとか、どっちでもよくない?って思ってたけど。
    モヤモヤしたのそれか!

    +7

    -4

  • 742. 匿名 2016/05/09(月) 01:00:24 

    >>736
    たまに根拠なしに連投とか言い出す人いるんで、気にしないで〜

    +2

    -5

  • 743. 匿名 2016/05/09(月) 01:01:42 

    >>731
    私は見える方だけど、あなたは見えないから死ねまで信じないんだろうね。

    わからないことはちゃんと自分で自分なりに辞書でも検索でも調べるという行為は身につけた方がよいと思いますよ、何事も。

    それから意見して欲しいけど、話にならないからもう結構です。

    +2

    -6

  • 744. 匿名 2016/05/09(月) 01:01:55 

    >>735
    正論ですが、主さんは一緒に写れと言われたのもイヤだったのでは?
    巻き込まないでって感じで。

    +6

    -4

  • 745. 匿名 2016/05/09(月) 01:02:07 

    >>734なんでずっと同じ人に喧嘩吹っかけてるんですか?

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2016/05/09(月) 01:03:06  ID:bSOxQMZdU5 

    こんなとこにかくより
    参加しなけりゃよかったね!あほな嫁さん

    +6

    -3

  • 747. 匿名 2016/05/09(月) 01:04:40 

    >>743
    辞書だの検索だの、何言ってるのか分からない
    そういうのは知識の問題じゃない
    死ぬまで見えないなら死ぬまで信じないし、自分が見たことならそれだけを信じる。
    ただ、それだけ。
    人の経験談なんて私には無意味。

    +2

    -2

  • 748. 匿名 2016/05/09(月) 01:05:21 

    >>710
    気持ち悪いと言われたくないって書いてなかったですよ?668さんのやつですよね?悲しいって書いてあるのに、盛りすぎですよね?

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2016/05/09(月) 01:05:49 

    祖父の葬儀の時
    葬儀会社の人が
    写真撮影してて
    もらったアルバムの中に
    ガッツリ棺桶に入った祖父の顔が
    写ってましたよ……。。
    最後にお花を入れるところなども
    撮影してたので……。

    悲しみで撮影してることまで
    式中気づけなかったけど
    今思えばおかしなことだよねって
    葬式後みんなで話しました。

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2016/05/09(月) 01:08:11 

    自撮り棒は引く。父が亡くなって遺体に自分の妹が同じことをしたらぶん殴るわ。

    そういうノリの家庭の男性と結婚してしまったんだよね。わかる。

    そういうことは結婚してだいぶたってからひょんなことで知ったりする。

    +4

    -4

  • 751. 匿名 2016/05/09(月) 01:09:07 

    >>749
    分かった分かった!

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2016/05/09(月) 01:09:56 

    私が死んだあとに撮られたら嫌だから、
    私は絶対撮らないな。
    だってね…絶対写り悪いでしょ…

    +5

    -3

  • 753. 匿名 2016/05/09(月) 01:10:46 

    無しだけど、、
    急に逝ってしまって
    思い出も残せなかったら
    写真欲しいかも。
    その場で撮るかは別として

    +19

    -1

  • 754. 匿名 2016/05/09(月) 01:11:24 

    自撮り棒の仕組みが今だに分からん

    どこてシャッター押すの?

    +5

    -1

  • 755. 匿名 2016/05/09(月) 01:11:30 

    >>744
    私なら『私はスミマセンが入れないので御手洗いいってきます。』と逃げますね。
    嫁は、奴隷ではない笑

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2016/05/09(月) 01:11:43 

    葬儀屋さんに祭壇とか葬儀の途中とか撮ってもらってたから、来てくれてた人の中に変なの!って思った人がいるかも。
    撮るの写真は祭壇と、私たち家族三人だけで他の人は写ってません。
    でも家族四人の最後の思い出、私はこれで良かった。何と思われてもかまわない。
    お父さんの最期の生きた証、人生最期の式を残しておきたかったから。

    +20

    -0

  • 757. 匿名 2016/05/09(月) 01:14:00 

    >>745
    え?初めて書いたんだけど。

    +3

    -2

  • 758. 匿名 2016/05/09(月) 01:14:32 

    祖父が亡くなった時に親が撮った・・・。しかも主みたいに祖父を囲んだ家族写真も・・・。
    後で現像された写真の焼き増しを貰ったが、飾ることも捨てることもできないし困るよ。

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2016/05/09(月) 01:15:03 

    >>755
    世の中、断れない大人しい人もいますから

    +1

    -3

  • 760. 匿名 2016/05/09(月) 01:15:17 

    タイムリーなトピにびっくりです。
    先日おじいちゃんの葬式で小姑がスマホで棺の中の遺体を撮っていました。
    「非常識」だの「そんなことしておじいちゃんが成仏できない」だの「死んだら断りなく写真も取り放題か」だの親戚一同からお叱りを受ける小姑を見てて、恥ずかしいし悲しくなりました。
    きっと亡くなったおじいちゃんが一番悲しかっただろうな…と思いました。
    葬儀の場での非常識な行動はたくさんの人を傷つけるので本当に気をつけて欲しいです。

    +15

    -9

  • 761. 匿名 2016/05/09(月) 01:15:29 

    »735
    うーん。わかる。
    葬儀なんか実際亡くなってすぐだからね。

    誰かにみせるわけじゃあるまいし




    +2

    -0

  • 762. 匿名 2016/05/09(月) 01:15:55 

    >>754
    タイマー機能とか?
    私も使ったことないですが…

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2016/05/09(月) 01:17:48 

    >>760
    小姑が嫌いなだけでしょ。
    主さんと同じ。
    小姑という書き方でにじみ出てるよね。

    +9

    -7

  • 764. 匿名 2016/05/09(月) 01:18:57 

    どうかしてるぜ!

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2016/05/09(月) 01:19:09 

    100歳近く生きた爺さんの葬式では写真撮りまくってたよ。
    結婚式だと親戚でも限られた人しか集まれないから、葬儀では色んな親類縁者が集まって、写真や思い出話に花を咲かせる。
    そこで初めて会った親類もいたりして。
    そうなると集合写真まで撮ったりね。

    死をタブー視し過ぎだよ、現代人。
    不慮の事故や自殺などの急死は別としてさ。

    +12

    -6

  • 766. 匿名 2016/05/09(月) 01:20:39 

    >>760
    正直その出来事で嫌いになりました。
    感覚がずれてるというか、生理的に無理です。

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2016/05/09(月) 01:21:34 

    何に使うって、instagramでしょ。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2016/05/09(月) 01:23:14 

    あんた義理姉なら妹にいってあげなさいよ。

    わたしも写真とりたいとおもったことある。
    義理母が怒らないならよいでしょ。


    死んだひとはとっちゃいけないの?
    義理妹は実の父親亡くしてるのに。
    わたしは悲しくて葬式もでたくなかったけど!
    妹なりに家族笑わせようとか
    がんばったんじゃないの?

    ご遺体を知らない人がとってたらイヤだけど
    2親等までならありかな(笑)
    戦場カメラマンとかどーなるんだよ。

    +12

    -12

  • 769. 匿名 2016/05/09(月) 01:23:42 

    ネタだろ

    虚言癖もここまで来ると末期だ

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2016/05/09(月) 01:24:37 

    1年前祖父が亡くなり葬式に参加しましたがそんな事考えつきもしませんでした。ご遺体をスマホや自撮り棒で撮影なんて故人に対する冒涜です。
    「20代半ばだと感覚が違うのかな」って。あたしも20代半ばですけど…一緒にされたくない。

    +4

    -10

  • 771. 匿名 2016/05/09(月) 01:25:49 

    >>768
    葬式に笑いが必要ですかね…??
    下手したらふざけてると思われるのでは??

    +8

    -5

  • 772. 匿名 2016/05/09(月) 01:28:53 

    >>770
    私は逆だと思うよ。
    まだ若いからわからないんだよ。
    死者に対する人の思いはそれぞれだってことが。

    +16

    -1

  • 773. 匿名 2016/05/09(月) 01:29:06 

    >>768
    書いてることがよく分からないです。
    世界のありのままの現状を伝える戦場カメラマンと葬式で故人の写真を撮る人とでは全く意味が違うのでは??

    +7

    -5

  • 774. 匿名 2016/05/09(月) 01:29:30  ID:bSOxQMZdU5 

    >>771
    しかも、葬儀前の話だから
    通夜おわった後なんだし。出棺まで時間ないんだよ?わかる?
    葬儀は悲しいものだから
    励ます、和ます役はいりますよ。

    じゃないと、故人の微笑ましい話だとかも御法度になるでしょう?

    +7

    -4

  • 775. 匿名 2016/05/09(月) 01:29:34 

    戦場カメラマンは命がけの仕事であって、 自撮り棒の子の話とはちょっと違うかも

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2016/05/09(月) 01:32:12 

    故人の楽しい話は葬式の時に親戚や友人みんなでするものでしょ。葬儀に来てくれた人が思い出話なんかして。

    +6

    -1

  • 777. 匿名 2016/05/09(月) 01:32:36 

    私も今まで、ペットの遺体の写真でも撮る人を、
    えーー!なんでそんなの撮るのー?!
    って思ってました。
    でも自分の家の犬が死んで、もうこのフワフワも肉球も可愛い顔も見られないと思うと寂しくなり、写真に撮りました。
    犬の毛もハサミで切り置いています。
    自分がその立場になるまでそんなことをする人は気持ち悪いとさえ思ってました。
    当事者にならないと気持ちはわからないものです。
    犬と人間は違いますが、気持ちの点では同じようなことじゃないかな。

    +27

    -3

  • 778. 匿名 2016/05/09(月) 01:33:18 

    >>773
    葬儀の故人のご遺体を写しちゃだめで
    戦場カメラマンは戦争の遺体うつしても◎

    考えるちからをもてばー?
    同じご遺体なのに。



    主は義理妹がきにくわないだけだろ。

    +8

    -11

  • 779. 匿名 2016/05/09(月) 01:34:26 

    先輩がお父さんが亡くなったって遺体の横でピースしながらまんべんの笑みで写メ撮って葬儀に出席できなかった私に見せてきた時は引いた

    +12

    -1

  • 780. 匿名 2016/05/09(月) 01:34:37 

    盛大な葬儀だとプロのカメラマンが撮ってたりするけどなー

    +9

    -1

  • 781. 匿名 2016/05/09(月) 01:36:22 

    こんだけのコメント数で画像がないのが物語ってるよね

    +4

    -3

  • 782. 匿名 2016/05/09(月) 01:36:51 

    >>774
    和ます・励ます役よりも裏方の仕事てきぱきしてくれる方が助かります。
    励ますのは遺族以外の参列者でもできますし。
    葬式は家族は疲弊するし何かと忙しいので。
    べらべら喋ってばかりいられると何しに来たの??って思いますし、場をわきまえるべきです。

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2016/05/09(月) 01:36:55 

    血のつながりのない家族から見たら他人になるのだから、そういうのは見せないで故人と一対一の時にちゃんと故人に一言断ってから写真撮れば良いと思う。

    写真撮ってもいい?って故人に聞いた途端になんか落ちてきて割れたりしたら、それはイヤなんだろうから。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2016/05/09(月) 01:38:01 

    >>781
    どう物語ってるの?

    +3

    -2

  • 785. 匿名 2016/05/09(月) 01:40:51 

    家族が死んだ悲しい思い出の写真はいらない。思い出すのは葬儀や死んだときの姿じゃなくて、生きていた頃の姿だから。
    だから写真は無し。

    +6

    -8

  • 786. 匿名 2016/05/09(月) 01:42:02 

    >>782
    みんな肉親の話してんじゃん(笑)
    他人でうるさいひとは論外

    裏方?
    ソウギジョウのひとだろ。

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2016/05/09(月) 01:42:33 

    親は子供の火葬にはいかないのが常識だったけど
    あと友引に葬儀やらないのとか
    写真は別に聞いたことないわ

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2016/05/09(月) 01:45:08 

    精進落としの祭の写真位なら解るけど
    そんなガチのなんてありえない

    +2

    -4

  • 789. 匿名 2016/05/09(月) 01:46:17 

    私は高3の時に父を病気で亡くしました。
    本当に突然の死で、衝撃的な悲しみでしたが、葬儀前に家族で父の遺体と一緒に写真を撮った気がします。
    少しでも、父の痕跡を残したかったんでしょうね。
    笑顔でピースは理解出来ませんが、写真に残したいと思う気持ちはわかります。

    +21

    -0

  • 790. 匿名 2016/05/09(月) 01:47:08 

    自分はやらないけど、故人が親とか家族ならするのは見てみぬふりするかな。血縁が遠くなればなるほどありえない

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2016/05/09(月) 01:47:43 

    私は撮って喪主に送りました。
    葬儀の時は会場の人にも撮っていいか確認。
    撮っていいところといけないところを教えてもらって撮影可能なところだけ撮りました。
    喪主は喜んでくれました。

    +3

    -3

  • 792. 匿名 2016/05/09(月) 01:48:24 

    仮に撮ったとしても、見返すことはできないなぁ。

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2016/05/09(月) 01:48:33 

    >>782
    全部葬儀社がするわけないじゃないですかー!!
    参列者にお茶並べたりご挨拶したり洗い物したり、することだらけですよ。
    連日弁当続きの家族のために買い出ししたり、少しでも喪主や家族の負担を軽減していいお葬式ができるようサポートすることが一番の励ましでは??
    お喋りや笑いとるのに一生懸命でお手伝いの経験ないんですか??
    20代の私でもそれくらいできますよ。

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2016/05/09(月) 01:48:50 

    18のときにお父さんがガンで亡くなりました。

    父子家庭でお父さんしかいなかったから
    離れなくないって、弟たちと泣き叫んで
    火葬の前日、お父さんと同じ部屋で
    弟達と寝る前に
    これでお父さんと居れるのは最後かぁと
    思ったとき、なぜか私は携帯でコッソリ
    お父さんの写真を撮りました。

    残しておきたいっていう一心でした。

    だけど火葬も、終わり画像を見たら
    なんだか、いろんな気持ちになりました。
    悪い話だけど、怖いとも思ってしまいました
    なんでこんな写真撮ったんだろうって思い
    削除しました。

    それからお父さんの元気な時の写真を見て
    安心しました。

    なんであんな行動をとったのか自分でもわかりません。
    好きな人の写真は笑顔が一番だと思います!
    それぞれ考え方は違うと思いますが、、

    長い話すみませんでした、、

    +13

    -2

  • 795. 匿名 2016/05/09(月) 01:49:29 

    うちのじいちゃん、亡くなる前に「疲れたー」を連呼しながら亡くなった。

    亡くなった直後、近所の人達が家に来て「寝たきりのはずなのに、玄関まで来てくれていろいろと今までお世話になりました。とわざわざ仰々しい挨拶しに来て気になって来たんだ」と言っていた。

    死ぬ間際まで本人の性格が出ちゃうんだなと思った。

    だから自撮り棒で写真撮る人も、自分の遺体を同じように写真とられた時は相手に合わせてピースかなんかしてくれるんじゃないかとフと思った。

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2016/05/09(月) 01:49:57 

    間違えました786さんでしたね

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2016/05/09(月) 01:50:17 

    貰ったお花とかは、今後の為に撮っておくけど

    本人の顔は撮らない。
    ていうか、撮らなくても目に焼き付いて一生忘れられない。

    +4

    -4

  • 798. 匿名 2016/05/09(月) 01:52:05 

    >>786
    全部葬儀社がするわけないじゃないですかー!!
    参列者にお茶並べたりご挨拶したり洗い物したり、親族はすることだらけですよ。
    連日弁当続きの家族のために買い出ししたり、少しでも喪主や家族の負担を軽減していいお葬式ができるようサポートすることが一番の励ましでは??
    お喋りや笑いとるのに一生懸命でお手伝いの経験ないんですか??
    20代の私でもそれくらいできますよ

    +1

    -8

  • 799. 匿名 2016/05/09(月) 01:52:14 

    私たち家族は大好きな祖父、祖母との別れを惜しんで身内(娘、孫)だけで囲んで写真撮影しました。故人への気持ちの持ち方で撮影の捉え方が違うと思います。
    今のところ祖父、祖母以外で撮影しようと思った事はありません。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2016/05/09(月) 01:56:57 

    時代なんだねー
    で片付けたくないけど、
    やっぱりアリって考えは理解できない。
    色んな考えがあるもんだ…

    +4

    -4

  • 801. 匿名 2016/05/09(月) 01:58:23 

    悲しくなってきた

    +2

    -3

  • 802. 匿名 2016/05/09(月) 01:59:43 

    鼻に綿とか突っ込まれてるのが悲しくて辛くて撮れない。
    ムリ。息できないじゃん、息してたのに。
    とかいろいろ思いすぎてムリ。

    顔見るだけでも辛すぎる。
    葬儀屋、これが最後ですよ。とかも言わないで欲しい。

    +9

    -6

  • 803. 匿名 2016/05/09(月) 02:00:33 

    その写真、葬儀のことしか思い出せないじゃん。

    +4

    -5

  • 804. 匿名 2016/05/09(月) 02:01:38 

    >>798
    735のみてみなよ。
    笑いとるなんてかいてないしょ。
    この場合のは微笑みという意味じゃない?
    和ませるでしょ。
    忙しいとかあたりまえのこんいわなくてよいよー

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2016/05/09(月) 02:02:35 

    有り

    +8

    -3

  • 806. 匿名 2016/05/09(月) 02:03:36 

    洗いものなんかしたことないなー。
    ごめんね、798
    こちらは故人と一緒にいられるよう、全部葬儀屋にまかせたから。

    +3

    -6

  • 807. 匿名 2016/05/09(月) 02:04:29 

    自分だったら嫌だわ。

    +5

    -3

  • 808. 匿名 2016/05/09(月) 02:05:25 

    >>577
    いやいや、普通に見ず知らずの遺体いきなりみたりしたら気分悪くなりますよ。
    気持ち悪いし、気分悪いでしょ。
    私がもし同じ風に見てしまったら可哀相と思う反面わざわざ見たくない、気持ち悪いってなります。
    タグ付けしてるってことは、559さんは親すらも知らないアカの他人かもしれないんですよね?

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2016/05/09(月) 02:07:58 

    >>806
    いるよねぇ。気が利かなくてろくに動こうとせず役に立たない人って。

    +4

    -7

  • 810. 匿名 2016/05/09(月) 02:09:35 

    見せるのはだめ。
    だけど私の親の時
    知人がだまってでもとってたらわたしは
    『撮っていただいたのみたいです』っていって消すかな。笑

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2016/05/09(月) 02:10:31 

    フェイスブックで
    友達の友達(全く知らない人)が、
    愛犬のを載せててビックリしたのを思い出した。誰かがいいねをして、自分の所にも出てきた。
    なぜ人に公開する?

    +13

    -1

  • 812. 匿名 2016/05/09(月) 02:10:55 

    どうしても撮りたいのなら、葬儀場に行く前に1人でお別れにそっと撮ればいい。最後のお別れまで残したいと言う意味合いならね。楽しくお見送りの感覚なんでしょうけどね。うちの身内も湿っぽくしない風潮があるから誤解されちゃうけど、さすがにそんな事しないよ。

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2016/05/09(月) 02:12:01  ID:bSOxQMZdU5 

    >>798
    あ、スイマセン。
    私は喪主だったので
    お金払って全てしだしやさんにたのんだという意味ですよ。挨拶ばかりで
    洗いものはしてないですが、
    じぶんが誰かの葬儀で洗いものしたくらいで威張るのはどうかと………

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2016/05/09(月) 02:12:32 

    親の葬儀の時、叔母に撮影を命じられて疑問を感じながらカメラで撮ったけど、画像も見たくないし、もちろんプリントもしていない。
    そのあと遺産のことでもめて、この叔母がちょっと人格的に問題がある事を痛感し、あのとき撮影も断ればよかったと後悔している。

    +5

    -3

  • 815. 匿名 2016/05/09(月) 02:13:28 

    ここのコメの実体験を読んでいると、
    その時は気持ちが高ぶって思わずご遺体の写真を撮ってしまうけど、

    その後、時間が経って冷静な気持ちになった時にその写真どうしようとなって結構困る。ということがわかった。ありがとう。

    どうせ死んだらみんなに会えるんだから、
    それまでは前だけ見て生きるしかないと思ってる。

    生かされてる間は、ちゃんとやることやって頑張って生き抜いたら、
    どうせあの世でいくらでも会えるんだから。

    +8

    -3

  • 816. 匿名 2016/05/09(月) 02:14:14 

    そんなに洗うものある?

    +1

    -5

  • 817. 匿名 2016/05/09(月) 02:14:37  ID:bSOxQMZdU5 

    >>802
    穴に綿いれないと液でちゃうよーん

    +0

    -7

  • 818. 匿名 2016/05/09(月) 02:17:43 

    ペットの死に顔なら撮ったことある。
    息引き取った瞬間、みんな大号泣だったけど、
    「目を覚ましてよ~」と顔覗き込んだら、
    満面の笑みすぎる死に顔だったから、思わず撮ってしまった。
    死んでるのに、ものすっごく笑顔だったから救われた。
    だからといってネットにあげたりしないし、友達にも見せてない。

    いろんな人のお葬式見てきたけど、人間も死に顔が微笑んでる人、結構いるよね。
    でも、さすがに人間の死に顔を撮ろうとは思わない。たとえ身内でも怖い。

    +5

    -7

  • 819. 匿名 2016/05/09(月) 02:17:50 

    >>809
    最近は葬儀で寿司とかとっても、そのまま空ごと持って行ってくれたりするよ。核家族化されて、親族が集まらない人が多いから。
    葬儀の仕出しと来てくれた方への手土産セットになってたり。地域にもよるかもだけど。

    全部家族がやるとなると洗い物とか大変だよね。

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2016/05/09(月) 02:21:08 

    >>819
    ありがとうございます!
    それを伝えたかったんです!
    お茶だしても葬儀屋さんがあらってくださるところ
    多いんですよね。

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2016/05/09(月) 02:21:45 

    >>809言い方悪いけど、葬儀慣れした親戚のおばちゃん軍団が全部手際よくやってくれて、出る幕なかった
    それも気遣いだった。ありがたい。

    +3

    -2

  • 822. 匿名 2016/05/09(月) 02:24:10 

    棺の中の方を写真に撮るのは無しです。
    でも、あつまった親族で写真を撮るのはありな北海道ですよ。

    +6

    -8

  • 823. 匿名 2016/05/09(月) 02:25:30 

    たま~にFacebook、LINEのタイムラインでみかけることがあります。全体、一部だけも、非常識だと思います。
    ほんとに萎えます。

    +8

    -6

  • 824. 匿名 2016/05/09(月) 02:25:51 

    >>821
    おばちゃん達の優しさだね。
    ありがたい。

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2016/05/09(月) 02:27:08  ID:bSOxQMZdU5 

    >>809
    すっごい性格わるいよね~
    葬式で食器あらったくらいで、
    気が利かないとか。

    葬儀で気が利かないとか考えてる性格の悪さ。
    呪っちゃう(笑)

    +1

    -5

  • 826. 匿名 2016/05/09(月) 02:28:36 

    遺体写真はツライなあ。

    写真見たら一緒に直後の半目半開きの顔も思い浮かんで、一生泣き明かすことになりそうで無理かも。自分は。

    +5

    -5

  • 827. 匿名 2016/05/09(月) 02:29:19  ID:bSOxQMZdU5 

    >>809
    葬儀なんだから気が利くとかはありがたいけど
    悲しいときなんだから迷惑かけなければきなんてたいしてつかわなくてもよいかと。

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2016/05/09(月) 02:31:21 

    >>798
    こういうの助かりますよね!!私は遺族で式のことや連日疲れてていっぱいいっぱいだったので、親戚の皆さんのサポートが嬉しかったです。本当なら自分がしっかりしなきゃいけないのに、お茶だしから高齢のおばあさんのお世話まで、本当に助かったのを覚えてます。
    さすがに故人の写真を撮る人なんていませんでしたが、記憶にあれば十分ですし良いお見送りが出来ました。

    +5

    -3

  • 829. 匿名 2016/05/09(月) 02:32:26 

    私ならその場で止めて裏に連れて行ってブチ切れるよ。
    今後の関係なんて気にしない。
    義理の妹であって、馬鹿に写真撮られてるのは自分の父親でしょ?

    これが本当の不謹慎だと思う。

    +4

    -13

  • 830. 匿名 2016/05/09(月) 02:37:13 

    写真をとりたいなら、遺体と会話しながら家族二人だけでそっと撮って欲しい。

    学生とか故人の友人が葬儀に来てスマホで遺体を写真とってたら「遺体は見世物じゃない!」

    と悲しさまじって本気で殴ってしまうかもしれない。

    +4

    -3

  • 831. 匿名 2016/05/09(月) 02:38:27  ID:bSOxQMZdU5 

    >>829
    ちゃんとよめ

    +10

    -3

  • 832. 匿名 2016/05/09(月) 02:38:40 

    撮って何に使うの?
    どういう気持ちで見返すの??

    +6

    -11

  • 833. 匿名 2016/05/09(月) 02:39:35 

    まあ、不謹慎だろうけどその義理の妹さん自業自得よね。
    非常識やらかして皆に叱られるとか、自分ひとりで怒るよりスッキリかも。

    +2

    -8

  • 834. 匿名 2016/05/09(月) 02:42:32 

    胎児のエコー写真や生まれてきた日の写真はOKで、その人の最期の写真がなぜ縁起悪いのか分からないな。一生懸命働いてきた身体なのに。
    SNSにアップしたりはしないけど、家族で大切に見返すためならアリじゃないの?

    +28

    -10

  • 835. 匿名 2016/05/09(月) 02:42:47  ID:bSOxQMZdU5 

    義理父なくなり義理妹が写真とったって意味でしょ!?
    血縁ないのは主だろ?

    +13

    -2

  • 836. 匿名 2016/05/09(月) 02:44:26 

    否定的な意見が多いですが、私は祖父母とも撮りました。怖さはもちろんありませんでしたし、大好きな人のさいごは形に残しておきたいと。きれいにして送り出すことができたことも、誇りに思いました。きっと笑ってみてるだろうな~と・・・そこは生きている側のエゴになるけど良いかなと思います。私は内孫だからできたことで、関係性によると思います。もちろん自撮り棒で一緒になんて思いつきもしなかったし、家族しか居ない時間帯に撮りました。
    長文すみません。

    +25

    -1

  • 837. 匿名 2016/05/09(月) 02:44:38 

    写真見返す度に泣き明かして眠れなくなって仕事や生活や体調まで支障をきたすから止めとけ。と言いたい。

    亡くなった家族はそういうことを一番望んでないから。

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2016/05/09(月) 02:47:18 

    写真見なくても涙止まらないのに、たまたまそんな写真また見たら更に涙止まらない。

    +2

    -3

  • 839. 匿名 2016/05/09(月) 02:52:57  ID:bSOxQMZdU5 

    ジドリ棒つかうあたりが
    20代から30代前半の娘さんだよね?

    肉親ならばあり。みせるのはなし。
    自分の親の葬儀で恥をかいて
    大人になれるなんて
    お父さんのおかげ!

    +6

    -2

  • 840. 匿名 2016/05/09(月) 02:59:48 

    葬儀でマナー悪いのは最低。
    遺体は見せ物じゃないし、葬式で遺体をパシャパシャやっちゃう奴なんて、非常識やらかして大勢の前で盛大に批判されまくればいい。
    親戚の中で「あー、葬式で遺体の写真撮ってた人ね」って言われ続ければいい。

    +7

    -5

  • 841. 匿名 2016/05/09(月) 03:12:03 

    え、何言ってんの?
    冗談でも笑えないから。

    と私なら思います。

    +3

    -5

  • 842. 匿名 2016/05/09(月) 03:25:27 

    >>840
    恥をかかないと分からない人っていますもんね(>_<)

    +1

    -3

  • 843. 匿名 2016/05/09(月) 03:30:28  ID:NAE3VJR1Ig 

    肉親をなくしたことがないひとほど
    常識ばかり、いってんじゃないかな。

    +7

    -5

  • 844. 匿名 2016/05/09(月) 03:33:38 

    地域によって、葬儀の前に火葬される場所もあるようで
    知人の場合、身内にも関わらず、対面出来なかったため
    親戚が亡き骸の写真を撮っていてくれて、それを確認したそうです。
    自分だったら、火葬される前に会いたいと思うし、でも
    火葬される時に扉を閉められるあの辛さも味わうことないから
    良いのかなと思ってみたり・・・

    地域や風習によっても違いがあるので、個々のお別れの仕方に
    賛否を問うのは難しいことだと勉強になりました。

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2016/05/09(月) 03:42:58 

    亡骸は生前の記憶でいたいから見ないって
    人もいるくらいなのに…

    +3

    -4

  • 846. 匿名 2016/05/09(月) 03:43:05 

    私は夫の転勤で距離的にとても遠く、大好きで親族の中で一番仲の良かった祖母のお葬式に行けませんでした。
    その時に、火葬される前の最期の祖母の顔を残しておきたいと思い、母に写真を撮ってもらって後で送ってもらいました。
    親族で思い入れのある人なら、死に顔だって怖くないし何度見返しても懐かしくて、撮ってもらって本当に良かったと思っています(近年全然撮っていなかった)。
    そういう風に思う人もいるのに、ありえないとかマナー違反だとかで非難されるのはとても残念で悲しいです。
    ちなみに私は生まれが千葉なのですが、千葉県民はあまり宗教とか慣習に縛られない県民性らしいです。そのせいでこういう考えなのかもしれません、、、。

    +12

    -2

  • 847. 匿名 2016/05/09(月) 03:47:11 

    最期の時なんだから、好きにさせてあげたらいいびゃん。
    その時の気持ちなんて家族にしかわからないんだから。
    他人にどう見られるかより、その家族はその時の気持ちの方が大事だよ。

    +12

    -3

  • 848. 匿名 2016/05/09(月) 03:54:33 

    死んだおじいちゃんだけは写真撮りたかったなって思ってる。
    写真その時撮りたいとはおもいもしなかったけど、今はなんでかおもう。大好きだったからかな。
    知人とか友達の葬儀は今考えても写真あっても悲しいだけかも。

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2016/05/09(月) 03:56:07 

    親族でこれやっちゃいそうな人心当たりある
    あー残念な行動だなって思う

    どんな時に見返すのかな?
    本当に分からない

    +5

    -7

  • 850. 匿名 2016/05/09(月) 04:04:15 

    うちの祖父が無くなった時に、寝たきりで葬儀に来れなかった遠方に住む祖父のお姉さんがどうしても最後に顔が見たいって言ったから叔父が写メ撮って後で見せるって言ってたけど嫌な気持ちにはならなかったな。

    +5

    -1

  • 851. 匿名 2016/05/09(月) 04:09:19 

    親でも爺ちゃんでも死に顔は嫌だな。
    悲し過ぎる。

    遠く離れた人は写真を見て葬儀に参加できなかった気持ちというか、死に顔の写真を見て行けなくて後悔している気持ちに整理がつくのかな。なんとなくわかる気はする。

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2016/05/09(月) 04:13:01 

    どうしても最後の顔が見たいから写真送ってくれの発想がない

    故人に対して最後に失礼な行動したくないって
    想いが強いから

    その点が大きく違うのかと思った

    +25

    -4

  • 853. 匿名 2016/05/09(月) 04:16:27 

    亡くなる時に立ち会いできなかった人は見たいのかも。

    最期を見届けた後、安置所に置いて貰って、
    葬儀まで

    その何もかもを思い出してしまうので見れない。

    受け入れるまで時間がかかる。

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2016/05/09(月) 04:18:41 

    自分はやられたら嫌だ

    +20

    -2

  • 855. 匿名 2016/05/09(月) 04:26:10 

    写真を撮る、撮らないは自由だけど、絶対にSNSにはあげないで。
    見たくなくても流れてきてしまうものなんだよ。
    故人を全く無関係の人に面白半分で拡散されたくないでしょ?

    +38

    -0

  • 856. 匿名 2016/05/09(月) 04:29:53  ID:NAE3VJR1Ig 

    葬儀のときって、
    悲しいからちょっとほほえませてくれる優しさには感謝できたかな。泣き笑いなんだよな。葬儀は。
    記憶にはのこってるけど、
    映画のおくりびとの死化粧でみんなで泣き笑いながらチューするシーンすきでした。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2016/05/09(月) 04:47:24 

    泣きたいけど我慢して自分を奮い立たせて笑う。
    泣き崩れると何もできなくなるから。

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2016/05/09(月) 04:58:46 

    私の父は末期の癌で、見つかった時には既に手遅れの状態でした。それでも父は精一杯生きてくれました。写真もたくさん撮りました。笑顔の写真ばかりです。そんな父を誇りに思っていますが、いざ父が亡くなってしまい、家族控え室で布団に横たえられた姿を見ると父が精一杯生きてきた最後の姿をどうしても残しておきたくなり、父、母、私の3人だけの空間で眠る父だけを写真でおさめました。今でもスマホに父はいます。生きることの大切さを教えてくれた父の姿はまだ消去できそうにありません...。私にとっては「亡骸」ではなく「お父さん」なんです。

    +50

    -7

  • 859. 匿名 2016/05/09(月) 05:00:16 

    さすがに棺桶はなかったけど、おばあちゃんのお通夜の時に全体図(?)を撮ってるおばあちゃんの友達がいたよ
    おばあちゃんは87歳だったから、来れない友人も多くて後で見せると言ってたけど…よく分からないけどその時は あー、そっかぁ…なんて思ったな。
    もしかしたらお花だけ出してくれた人とかかな?

    +6

    -4

  • 860. 匿名 2016/05/09(月) 06:08:07 

    この便利な世の中何でも写メ!は違うかと。自分の目に残像として焼き付けておけばいい。

    +10

    -1

  • 861. 匿名 2016/05/09(月) 06:09:12 

    昨日の人気トピじゃん!橋本志穂って人。Facebookにいたいとの写真載せてるよ、気持ち悪い。

    +13

    -1

  • 862. 匿名 2016/05/09(月) 06:25:18 

    >>781
    バカなの?本当バカふざけんな

    +1

    -3

  • 863. 匿名 2016/05/09(月) 06:42:09 

    最低。死んだ姿もネタにされるなんて。そいつ呪うわ

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2016/05/09(月) 06:48:06 

    その方の最期の姿を忘れたくないし、もうすぐ火葬されて目の前から姿がなくなると思うと、撮らずにいられなかった。それに写真を見て、あ〜亡くなったんだ、穏やかな顔で良かったて、時々、見返しては亡くなったことを自分が受け入れるために見返している気がする。

    だけど、こっそり撮るし、人には絶対に見せません。

    +20

    -1

  • 865. 匿名 2016/05/09(月) 06:54:54 

    うちのダンナが、義母がなくなったとき
    自宅で棺の中の写真を撮っていた
    火葬場へ行ってしまう前に最後の姿を残しておきたかった気持ちはわかるけど、
    デジカメのデータ内に保存しっぱなしになってるので、
    たまに過去撮った写真確認してるときにそれが出てくるとギョッとする
    でも勝手に消すことも出来ずもう7年もそのままにしてる…

    +9

    -1

  • 866. 匿名 2016/05/09(月) 07:13:32 

    >>202
    あんたにはわからないよ
    母親の気持ちは

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2016/05/09(月) 07:43:26 

    >>858
    こんな理由ならまだしも1の義妹さんはなんか珍しいものがあるから撮ってるみたいなお遊び的な感じがしてありえない

    +3

    -2

  • 868. 匿名 2016/05/09(月) 07:52:09 

    私は絶対ないと最初思っていましたが、いろんな気持ちで故人の写真を撮る人もいらっしゃるんですね。
    ふと思ったのですが、写真を撮るときは喪主の方にきちんと許可を頂いてるのですか?
    棺桶の故人のお顔を拝見するときも喪主さんに挨拶後に「お顔見させてください」と言うのが礼儀だと思いますが、そのときに許可を頂いてるんですかね??
    故人には意思も確認出来ませんし、こういう時は喪主さんでいいのかな?
    いくらなんでも黙って撮影はさすがにないですよね?
    喪主さんがokしてくれて自分だけの写真にするなら非常識ではないと思います。

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2016/05/09(月) 07:55:05 

    父が亡くなったとき、叔母(父の妹)が「写真撮らないの?普通、撮るけどね」と言ってきてドン引きした。

    +7

    -4

  • 870. 匿名 2016/05/09(月) 07:59:44 

    今まで無しやったけど今はあり
    おじいちゃんが亡くなった時生前は仕事ばっかりで身なりを気にしない人で
    亡くなってから着物を着せてあげたら
    すごくカッコよかった
    最後の思い出に兄が写メ撮ってたよ
    悲しくないの?とかいう人いるけど
    悲しくないわけないじゃん
    身内が亡くなって悲しくない人はいないでしょ!
    ただそれをネットでアップするのは無しかな

    +16

    -0

  • 871. 匿名 2016/05/09(月) 08:02:38 

    年齢に関わらず、撮る人は撮るけど
    頭の良い人は撮らない。

    +7

    -10

  • 872. 匿名 2016/05/09(月) 08:05:04 

    写真を撮らないと故人を思い出せないの?
    大切な人なら写真がなくても思い出せるでしょ?
    矛盾してるよね

    +11

    -8

  • 873. 匿名 2016/05/09(月) 08:10:56 

    父が亡くなったことが悲しいから
    亡くなったあとの父の写真はいらない
    目を開けて笑ってる顔の写真がたくさんあるから
    それで充分

    +8

    -1

  • 874. 匿名 2016/05/09(月) 08:11:42 

    ないないない!
    ウチの前の家の旦那さんが亡くなった時、葬式の出棺前に
    その家の次女が写メ撮ってて、へ!?って思った。
    周りの人も同じ事思ってたみたいだし。撮るなら人が居ない時にすればいいのにって。
    私も両親送ったけど、写メ撮ろうとは思わなかった。

    +8

    -4

  • 875. 匿名 2016/05/09(月) 08:13:23 

    「写真撮影減殺効果」で写真を撮るほど思い出せが薄れます。

    +6

    -2

  • 876. 匿名 2016/05/09(月) 08:19:18 

    アナログのカメラなら常識的に持つか持たないか、いろんな判断が働いて止める人も多いだろうけど
    デジカメやスマホはお手軽すぎてつい、とっちゃうのかも。
    アナログのカメラなら写さない、と思った人はスマホでも撮るのはやめたほうがいいね。
    故人がどうより、写すことが習慣になってるだけだよ。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2016/05/09(月) 08:19:50 

    自分が死んだ時は家族には元気な時の姿を覚えててほしいから撮ってほしくない。

    +9

    -0

  • 878. 匿名 2016/05/09(月) 08:20:02 

    うちでも義曽祖母が亡くなったとき義祖父の妹夫婦が葬式から家のかざりまでめちゃくちゃ撮影してたわ
    さすがに遺影と集合写真はしなかったけど遺影は撮ってたよ
    葬式中もフラッシュ何回も光ってておかしな光景だった
    旦那に私の葬式では写真撮らないでねって言っといた

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2016/05/09(月) 08:22:59 

    ドン引き。故人への冒涜だよ。
    そもそも葬儀で写真撮れるような雰囲気無い。
    葬儀社の人が撮ってくれてるときもあるけど、
    ご遺体は撮らない。
    遺影だって、生前の健康だったころのいい写真使うよね。
    近しい人なら心に刻んでおくだけにすればいいこと。

    +10

    -7

  • 880. 匿名 2016/05/09(月) 08:28:02 

    >>879
    同意。父を亡くした時に火葬までの間に寂しくて何度も死に顔を見たけど写真を撮りたいなんて気持ちにはならなかった。

    +10

    -2

  • 881. 匿名 2016/05/09(月) 08:31:04 

    考えられない。
    大事な人だからこそ笑顔の顔しか残したくない。
    これから生きていく残された人の心の支えになるのが死んだ顔ですか?

    +8

    -4

  • 882. 匿名 2016/05/09(月) 08:35:56 

    撮った人のコメントは読んで、その思いの強さはわかったけど故人の気持ちは考えてるのかなぁ。故人もあの世で写真を撮ってもらって喜んでるのかな?私なら絶対に嫌だけど…

    +4

    -5

  • 883. 匿名 2016/05/09(月) 08:36:25 

    マイナスつきそうだけど。

    遺言に
    「撮影禁止」
    って書いたり、葬儀の場で
    「故人の撮影はご遠慮ください」
    ってアナウンスしないと撮影されちゃう時代なのか。。
    家族だけの、ごく私的な場でならまだ分からんでもないけど、葬儀の場での故人の撮影はやっぱなしだと思う。
    故人のお顔込みでの親族巻き込んだ集合写真なんて、もってのほかなのでは??
    マナーより自分の気持ちが優先、って人が増えたんだなぁ。

    +10

    -1

  • 884. 匿名 2016/05/09(月) 08:36:37 

    昔は信じられないと思ったけど
    撮る人もいるんだよね( ^ω^ )
    色んな人がいると年取って知りました。

    +6

    -2

  • 885. 匿名 2016/05/09(月) 08:36:42 

    親族ならいいと思う。
    他人がとやかく言う事じゃない。

    +8

    -7

  • 886. 匿名 2016/05/09(月) 08:40:03 

    >>791
    撮って喪主に送りました
    喪主は喜んでくれました

    本当にそうなんだろうか?余計なことじゃないの?
    もし写真撮って送ってきた人いたら私は嫌だけどな。ほらあなたの肉親の死に顔だよって。

    +8

    -4

  • 887. 匿名 2016/05/09(月) 08:41:53 

    20代中ばでそれならまだ目を瞑れる
    旦那のおじいちゃん(義母にとっては実父)が亡くなった時家族写真とまではいかないけど義母が故人の写真をスマホで撮ろうとしておばあちゃんに止められてた
    60近い人がやると頭おかしいんじゃないかと思う

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2016/05/09(月) 08:42:20  ID:vQk2pcOOCe 

    ダメなの知らないの無知過ぎる


    ヒント: 死者の尊厳

    +7

    -5

  • 889. 匿名 2016/05/09(月) 08:45:40 

    >>791

    喪主に送りつけるとか鬼畜過ぎwww

    +10

    -3

  • 890. 匿名 2016/05/09(月) 08:45:42 

    亡くなった人の娘だから、撮りたければ撮ってもいいかなと思う。葬儀は生きてるものの自己満足だし好きにすればって書いてる人いたけど、ほんとそうだと思う。
    私は親の葬儀を撮らなかったけど。
    もちろんそれをSNS にアップするとかは論外だけどね。

    ただ、祖母の葬儀のとき、直属でない親族のおじさんが、身内はなかなか撮れないだろうから…って葬儀の写真撮ってたのには引いた。
    カメラマン係のつもりで本人はいいことしたと思ってるだろうけど、やっぱり非常識に思った。

    +4

    -2

  • 891. 匿名 2016/05/09(月) 08:47:07 

    なし!

    +6

    -2

  • 892. 匿名 2016/05/09(月) 08:48:46 

    親戚のお葬式で、ご遺体を綺麗にしてもらった後、納棺師?の人にお写真撮りますか?と聞かれた。
    入院中、お風呂に入れなくて綺麗にしてもらって本当さっぱりしたね~と喜んでたけど写真はちょっと…と思ってしまった。

    でも葬儀社の人に聞いたら撮る人多いみたいですね。

    葬儀の後に、集まった親戚で集合写真と火葬場で待ってる間の食事中に写真撮ったんだけど非常識だったかな…。

    子供も多くいたので(故人の孫)ですが…。

    普通にラインでアルバム作って親戚のグループに送ってしまった。

    ※ご遺体の写真は撮ってないので誰も載せてません。

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2016/05/09(月) 08:50:27 

    母が亡くなった時、姉夫婦が
    棺の中の母を撮っていて引きました。
    主人に言ったら、撮る人もいるらしいと。
    写真て、後から見て楽しかった事や何かを思い出したりするものではないでしょうか?その写真をいつみるのだろう?と思います。

    +10

    -2

  • 894. 匿名 2016/05/09(月) 08:50:29 

    私の知人は16歳の息子さんを事故で亡くして、遺体の写真を撮影してました。燃やさないで!と泣きながらすがるのを見て何とも言えない気持ちになりましたよ。私も同じ位の子供が居るので、その知人が遺体の写真を撮る事を止めなさい!とは言えませんでした。事故の時に着ていた血だらけの服も残していて、法要の時にお坊様に彼が成仏出来ないから写真と共に処分しなさいと言われてました。やはり遺体の写真を撮るというのは故人の魂を手元に置いておくという事なのでよろしくないんだなと思いました。SNSに載せるなんてのは論外ですよ、死者への冒涜です。

    +11

    -4

  • 895. 匿名 2016/05/09(月) 08:50:50 

    ウチの父親が昔おばぁちゃん(父方の母)が亡くなった時にお葬式前の自宅に安置している時に、いきなりパチリとやってました。こいつ頭おかしい⁉︎って私は思いました。普通はしないですよね。

    +5

    -6

  • 896. 匿名 2016/05/09(月) 08:52:18 

    私もなしです。
    でも、父が亡くなった時に父の兄弟達が写真を撮っていました。悲しくて哀しくてやめてもらいたかったです。

    +3

    -5

  • 897. 匿名 2016/05/09(月) 08:53:30 

    テレビてもご遺体、特に顔は絶対写さないしね。
    誰もいないときに自分だけの思い出に・・・というのは止めようがないけど。
    ブログにアップしたりは論外すぎて言葉もないわ・・・

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2016/05/09(月) 08:55:10 

    葬儀場に行く前に葬儀社の人に、お写真撮りますか?と聞かれたので故人の息子達が撮ってた。

    でも聞かれなきゃ撮らなかったと思う。

    葬儀中に撮る人もいなかったし。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2016/05/09(月) 08:55:45 

    理解不能だわ。

    +4

    -4

  • 900. 匿名 2016/05/09(月) 08:57:32 

    >>892
    その地方によるのかな?
    うちのとこじゃ火葬場からは何も持ち帰っちゃいけないことになってるし
    写真も撮らないよ。食事や、お菓子の残ったものも全部おいてくる。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2016/05/09(月) 08:58:43 

    なしです。
    私の父は病と壮絶に戦いました。病み疲れてガリガリに痩せてました。豊かだった髪も細くなってました。
    何度も何度も頑張った父の頬をなぜました。
    そんなところを写真に撮るなんてありえません。

    例えば、葬儀で久しぶりに集まった仲間が少し離れたところで集合写真を撮るなどは全く気になりません。
    でも遺体の写真は絶対嫌です。
    可愛がっていた部下の方から形見に1枚写真をくれないかと丁寧にお願いがあったので、元気でかっこよかった頃のスナップを焼き増ししました。

    +17

    -5

  • 902. 匿名 2016/05/09(月) 08:59:30 

    20年前に父親が亡くなって、父の叔母が写真好きだから葬式の写真をたくさん撮ってた。
    遺体も骨も撮ってて、現像した写真を見返したら、びびった。私は学生時代に動物の解剖は平気でやったけど、親であっても死んだあとの姿はなるべく撮影したくない。
    でも、祖母(父の義母)はいとおしそうに写真を見ていて、「ばあちゃん、死んだあとの写真なのに嫌じゃないの?」って聞いたら「いやじゃないよ。これもお前のお父さんだろ」って言われた。
    遺体や遺骨を撮影する人はそこまでも愛せる、故人だと認められる心の広い人なんだろうと思っている。

    +6

    -6

  • 903. 匿名 2016/05/09(月) 08:59:34 

    >>894
    息子さんを亡くされて取り乱しているのに写真は撮れるものなのですね。
    私は娘だけど娘が若くして亡くなったら取り乱して写真どころか葬儀もまともに出席出来るか自信がない。

    +7

    -4

  • 904. 匿名 2016/05/09(月) 08:59:38 

    写真撮るのは個人の自由でいいよ
    ただSNSにあげたり故人の家族に送りつけるな
    自分の中だけにして

    +23

    -3

  • 905. 匿名 2016/05/09(月) 09:02:50 

    >>902
    撮る側は勿論そうだろうけど、なしって言ってる側は故人の気持ちや死者への尊厳の事を言ってるのでは?

    +7

    -2

  • 906. 匿名 2016/05/09(月) 09:04:28 

    仮に撮っても見返せない。

    +7

    -1

  • 907. 匿名 2016/05/09(月) 09:07:43 

    亡くなったお父さんとお姉さんは親子だよね。
    安らかな顔を見て色々思う所もあるだろうし、他人にとやかく言われたくないなー。
    お花でいっぱいになった幸せそうな顔を残しておきたい気持ちも解るし、タイミングとかも近い親族は余裕ないから考えられないよ。

    祖父が亡くなった時に親戚の人が焼いた直後の写真をいつの間にか撮ってて、後から「ほらー写ってたのよ」って写真をくれた。
    雲みたいな煙みたいなのが遺骨から1メートル上ぐらいに漂ってて、魂なのかなって。
    おじいちゃんだから恐くないし、知らない間に写してくれた事に有り難かった。

    +7

    -8

  • 908. 匿名 2016/05/09(月) 09:12:21 

    >>904
    個人の自由じゃないよ。ご遺体を写真に撮っていいかは妻と子供などごく近しい家族が許したときだけだよ。
    私はやめてくださいと言いますね。
    ちゃんと聞いて撮っていいよと言われたら撮ってください。

    写真を撮るって、SNSにあげるかどうかの以前に個人の自由ではない。
    肖像権だってある。

    +19

    -0

  • 909. 匿名 2016/05/09(月) 09:12:32 

    遺体が気持ち悪いからとか怖いから写真を撮らないって話ではないと思うけど…

    +16

    -0

  • 910. 匿名 2016/05/09(月) 09:13:35 

    ネタだと思いきや、本当にそういう事をする人がいるんですよね。
    私の母の友人が早くに娘さんを亡くした時、葬儀に来た娘さんの友達一人がスマホで写真を撮り始めたそうです。
    その場にいた全員が唖然としたそうですよ。

    +10

    -2

  • 911. 匿名 2016/05/09(月) 09:13:52 

    正直いやだな。
    自分の祖母の時も撮らなかったよ。
    だからこそ生きてる間(死ぬ2日前)に一緒に撮った。
    生きてる時に撮れなかったのなら仕方がない。

    +4

    -4

  • 912. 匿名 2016/05/09(月) 09:16:13 

    撮りたいって気持ちわかる。
    おじいちゃんが亡くなったとき思った。
    でもやっぱりやめたほうがいいよね。
    私は最期の姿忘れないようにしばらく棺桶の中のおじいちゃんの顔見てました。

    +7

    -3

  • 913. 匿名 2016/05/09(月) 09:16:17 

    トピずれだけれど、葬儀の花やオアシスって使いまわされている。

    +2

    -6

  • 914. 匿名 2016/05/09(月) 09:18:24 

    義父(夫の実父)が亡くなった時撮りましたよ。
    カメラも携帯も持ってない義母に言われて。
    まだ納棺前の安置時の事でしたけどね。
    納棺師が旅立ちの支度整えてくれた後、無口だった義母がポツリと。
    『ちいちゃんお願い。最期に※じいちゃんの綺麗な姿、撮っといてくれる?....』と。
    ※義母と義父は生前お互いをじいちゃんばあちゃんと呼び合ってました。

    義母は葬儀終えてその画像を見て独りで肩を震わせて泣いてました。

    故人に対する遺された者の想いはそれぞれ。
    その義妹にも義妹なりの想いがあったはず。
    なので故人をお撮りする行為を一概に悪い事とは思いません。

    +12

    -5

  • 915. 匿名 2016/05/09(月) 09:19:26 

    大好きな祖母や伯父が亡くなったので残しておきたい気持ちはわかるけど
    そこはなんとなく一線越えちゃう感じがするんだよなぁ。
    撮りたくても撮らない。

    +8

    -2

  • 916. 匿名 2016/05/09(月) 09:19:57 

    まだプライバシーとか煩くない時代に館ひろしが親友の俳優の遺体をヨットのデッキに乗せて航海したのがワイドショーで放送された事がある。
    御遺体(全身)を全国放送で流してる様子をみて故人は本当に嬉しいのかと子供ながら疑問に思った。
    今思い出しても館ひろしの独り善がり年か思えない。

    +8

    -2

  • 917. 匿名 2016/05/09(月) 09:20:47 

    ご遺体の写真は撮るのもあり、撮らないのもありだと思うけど、そこに悲しみにくれる自らを映したりしていたら『なんだ、こいつ!』と思う。
    さらにそれをSNSに載せて世界に発信したりしたら引く。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2016/05/09(月) 09:20:51 

    辛いけど、焼いてもらって「ああ終わったな」って思いたい。
    写真に残しちゃったらずっと引きずりそうだ。

    +11

    -1

  • 919. 匿名 2016/05/09(月) 09:21:26 

    なしです。
    私の父は病と壮絶に戦いました。病み疲れてガリガリに痩せてました。豊かだった髪も細くなってました。
    何度も何度も頑張った父の頬をなぜました。
    そんなところを写真に撮るなんてありえません。

    例えば、葬儀で久しぶりに集まった仲間が少し離れたところで集合写真を撮るなどは全く気になりません。
    でも遺体の写真は絶対嫌です。
    可愛がっていた部下の方から形見に1枚写真をくれないかと丁寧にお願いがあったので、元気でかっこよかった頃のスナップを焼き増ししました。

    +5

    -4

  • 920. 匿名 2016/05/09(月) 09:23:28 

    遺体を写真に撮ってしまったら何かを引き止めてしまっている気がしてならない。
    私は嫌だし、参列者にも撮ってほしくないし、自分が死んでも撮ってほしくない。
    こう感じるのはなんだかんだで自分も宗教的な気持ちを持ってるってことなのかな。
    考えさせられるわ。

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2016/05/09(月) 09:24:59 

    結婚式のムービーはあっても葬式のムービーなんて滅多にないよね。
    暴力団組長の葬式とか以外は。
    やっぱり残しちゃいけないのかなって気はする。

    +7

    -1

  • 922. 匿名 2016/05/09(月) 09:26:29 

    SNSとか論外。知り合いがそんなことしてたら縁切りだよ、縁切り。

    +8

    -0

  • 923. ゆき 2016/05/09(月) 09:28:18 

    嫌です。我が親でも怖いです。

    +4

    -4

  • 924. 匿名 2016/05/09(月) 09:28:49 

    身内ならありかもね。
    死んでも家族は家族なんだし。

    +8

    -3

  • 925. 匿名 2016/05/09(月) 09:29:19 

    釣りでしょ?
    1人ならまだしも家族だれも注意しないなんてありえない
    もっとマシな話して。

    +6

    -3

  • 926. 匿名 2016/05/09(月) 09:30:28 

    父を亡くしたけど元気な姿や言ってくれた事や教えてくれた事など沢山思い出があるから、それを思い出す。
    悲しいし別れは辛かったけど写真を撮りたいと思うどころか発想すらなかった。

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2016/05/09(月) 09:31:23 

    義母の父が亡くなった時、義母(50代半ば)は顔を写メに撮ってました。常識人だと思っていただけに驚きを隠しきれませんでした。

    +6

    -3

  • 928. 匿名 2016/05/09(月) 09:33:19 

    従姉妹が自殺で亡くなった時
    従姉妹家族は撮ってました。
    急な別れで、受け入れられず
    家族写真があまりなかったりと
    最後の思い出に、と
    綺麗にお化粧してもらった
    従姉妹と撮影しまくってました。
    家族がそれでいいなら
    いいんじゃないかな、と思います。
    他人が撮影するのはありえないし
    家族が撮影しても、その写真は
    家族だけのものにしてくれるなら
    何も感じません。

    +12

    -3

  • 929. 匿名 2016/05/09(月) 09:33:46 

    写真をどうしても撮りたかったらとってもいいとは思う
    でも誰にも気づかれないようにこっそり撮って
    他の人にみせたりはせず自分だけがみるのであれば。
    でも自撮り棒とか家族みんなでとかはちょっとおかしいと思う。

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2016/05/09(月) 09:35:36 

    >>916
    私はその話を知らないのですが、舘ひろしがアグレッシブにしていてワイドショーに取り上げられるあたり、同年代かもしれません。
    70歳くらいのかたから、昔の葬式は遺体を正座させておいたのよ、そして桶(丸い大きい桶)に入れたの、だから棺桶っていうの、って話を聞いたことがあるので、そういう経験をして育った人なら遺体と一緒に思い出の場所に出ようと思うのもあり得るのかもしれません。

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2016/05/09(月) 09:35:49 

    朝になったらまともな意見が増えたな。

    +2

    -5

  • 932. 匿名 2016/05/09(月) 09:39:45 

    お葬式の参列者(親戚以外)だったら、画像を何に使われるか分からないし、ナシ。

    家族だったら、分からない。
    画像を見返して、故人を偲びたいという気持ちがあるかも?

    +7

    -1

  • 933. 匿名 2016/05/09(月) 09:39:54 

    絶対だめ。無礼すぎる。冒涜。

    +8

    -5

  • 934. 匿名 2016/05/09(月) 09:43:09 

    無宗教の人が多くなってきたからこんなことが起こるんだなあ
    道徳とか伝統って日本の美徳だったんだけど
    もう崩れてるのかもね
    普通の感覚なら激怒します

    +12

    -4

  • 935. 匿名 2016/05/09(月) 09:45:50 

    こんなこと質問しなきゃわからないの?
    辞めなさい。

    +10

    -4

  • 936. 匿名 2016/05/09(月) 09:46:55 

    撮った人や撮っても良いと思ってる人は自分も亡くなった時に撮られても良いと思ってるんだよね?
    私には考えられない、自分が死んだ後の写真なんて絶対に撮ってほしくない。そんな事された日には化けて出るわ!

    +6

    -3

  • 937. 匿名 2016/05/09(月) 09:48:37 

    他人ならなし
    近親者ならこっそりなら許してほしい

    私は昨年夫を亡くしたのだけど、誰もいない時に
    棺に入った夫の写真を撮りました
    撮らないと火葬した後に死んでしまったって思えなくなってしまいそうで…

    生きている人の写真を棺に入れたら連れていかれるってこのトピで見て
    自分の写真を入れたらよかったって思ってしまいました
    寿命まで何十年もあるから長すぎて待ちきれないなあ

    +6

    -2

  • 938. 匿名 2016/05/09(月) 09:48:57 

    ない!
    それ、どうすんの?
    最期の顔なんて、心の中でとっておくもの。

    +9

    -3

  • 939. 匿名 2016/05/09(月) 09:51:21 

    >>938
    本当にその通り!どうか、このトピが釣りでありますように。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2016/05/09(月) 09:52:19 

    旦那の叔母さんが亡くなって
    親戚の人(30代)が思い出にって
    撮ってました。仲よかったみたいですが
    有り得ないな〜って思って見てました。20代の私でも引きましたし非常識だと思いました。

    +5

    -2

  • 941. 匿名 2016/05/09(月) 09:55:14 

    937ですが夫は突然死で生前と変わりない顔だったので眠っているようでした
    闘病が長かったら撮らなかったかもしれません

    +2

    -3

  • 942. 匿名 2016/05/09(月) 09:56:20 

    先日、叔父が亡くなり
    出棺前に従兄がスマホで写真を撮っていて
    私個人的には絶句でした。
    私が一番年齢が若いですし
    誰も何も言わないし、
    時代なのか?!
    と思うばかりでした。
    モヤモヤしてたのでこのトピ見て
    他にもいるんだとわかりました。

    私は撮られたくないな…

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2016/05/09(月) 09:58:27 

    父が葬儀関係の仕事をしていて
    お寺の住職さんとも家族ぐるみ
    のお付き合いをしていました

    そんな中で聞いた話では
    死に顔は決して写真に
    納めてはいけないそうです

    +7

    -2

  • 944. 匿名 2016/05/09(月) 10:03:58 

    >>943

    当然そうですよね…故人の気持ちを思うと。
    こんな事が当たり前になってしまうのはかなしい。自分が満足すればそれで良いのかなぁ?

    +5

    -4

  • 945. 匿名 2016/05/09(月) 10:06:35 

    私の友人の母親が亡くなりお葬式の時プロのカメラマンがずっとビデオをまわしてました
    友人いわくお葬式の時はバタバタして誰が来てくれたかどんな様子だったか分からないのて記録の為にお父さんがカメラマンを頼んだそうです

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2016/05/09(月) 10:08:42 

    >>36
    なんで参列者に失礼になるの?

    +0

    -2

  • 947. 匿名 2016/05/09(月) 10:09:00 

    >>945

    お葬式の写真はいいのです

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2016/05/09(月) 10:11:27 

    祖母が亡くなった時に当時10代だった従姉妹が撮影しました…
    皆最初激怒して、とめもしたし、ドン引き…
    透析生活が続き辛い食事制限最後は病院生活、目も見えなくなり足も無くなり、髪はボサボサで真っ白、肌は黒くなってしまった祖母でしたが最後は納棺師さんのお陰で昔の様に本当に綺麗な祖母でした…
    なので従姉妹がだってお婆ちゃん昔みたいに綺麗なんだよと泣きながら言ったとき皆祖母の顔を見たら従姉妹をとめれませんでした…
    だから撮影していいとも思いませんし撮影して良かったねとも思いません、不謹慎ですし常識ハズレもいいとこですが、あの日だけは何故か従姉妹を止める事は出来ませんでした…

    +4

    -2

  • 949. 匿名 2016/05/09(月) 10:11:40 

    昔、義母が、身内のお棺の中撮ってたらしく、後から私はそれを見せられて、心臓がドキッ!となりました。そんな義母は、高学歴な人ですが、非常識です。そういう人もいるんですよねぇ…

    +2

    -2

  • 950. 匿名 2016/05/09(月) 10:19:08 

    私はしないけど。友人は友人の、父が亡くなった時Facebookにあげてた。
    あと、私の父の恋人も写真撮ってたな。
    彼女曰く、やっと痛くなくなったホッとした顔してるって言ってた。

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2016/05/09(月) 10:22:34 

    愛していた故人だからこそ写真なんて撮れないと思う。亡くなった時の顔は記憶の中だけではダメなのかな?死者を敬う気持ちがあればそんな姿を残したいと思うものだろうか?常識非常識と言うより人間の資質の問題のような気がする。

    +8

    -16

  • 952. 匿名 2016/05/09(月) 10:25:23 

    祖母が亡くなった時に親戚の叔父が遺体の写真を撮っていました。私はまともに顔も見られないくらいだったので、びっくりしました。お葬式ってそういうものなのかと…。その後お葬式の時の親戚一同の写真と共にその写真も送られてきて、見た瞬間悲鳴あげました。もう本当に非常識!!

    +9

    -3

  • 953. 匿名 2016/05/09(月) 10:29:08 

    個人的には無しだし、
    一般的にもあり得ない。

    でも、100歳まで生きて衰弱死とか
    天寿を全うした方が亡くなった場合は悲しまないし、
    皆でお祝いムードになったりする。

    そんな場合にご親族の方に皆で一緒に撮りたいと言われたら拒否はしないかな。

    一概に絶対ダメって訳ではないかもしれないけど、
    なんにせよ1番親しい家族の了承を得てからだよね。

    私の地域は神道宗と仏教がごっちゃになってて、
    (伊勢神宮の御膝下)
    仏教なのに四十九日までは神棚を隠すし、
    お通夜に火葬をすることが割と多いです。

    神道宗の死人は穢れ(けがれ)というものがあるからです。

    そういう宗派では絶対タブーな行為ですね。

    ご葬儀にはいろんな宗派の方が来るだろうし、
    そういう行為は控えられるなら控えて欲しいですね。

    +9

    -1

  • 954. 匿名 2016/05/09(月) 10:37:54 

    棺桶ではないんだけど、自宅で保管している時の写真を「綺麗だよね寝てるみたいだよね」と、見せられた事はあったな。
    ご遺体の写真て撮らないよなぁと思ってびっくりしたけど。

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2016/05/09(月) 10:38:46 

    うちの祖母は変わり者なので、娘が亡くなって出棺する時にちょっと待って!写真撮らないと!って言ってまわりびっくりしたけどうちの母が止めました。

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2016/05/09(月) 10:39:08 

    前にも似たような話を聞いたことがあるけど、最近の人は何でも写メ撮らないと気が済まない病気なのかな?私も最近の若者世代だけど写メを撮ることには全然興味ないから何でもかんでも写メ撮る人を見ると引いちゃう。

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2016/05/09(月) 10:40:07 

    SNSとかに投稿するんだろうか?ヤダな~。

    +2

    -2

  • 958. 匿名 2016/05/09(月) 10:40:39 

    旦那の親戚40代が義父のご遺体の写真撮ってたな…一緒に記念撮影じゃなかったけどひいた。
    ご遺体の写真なんてどうするんだろう?
    そもそも楽しい場でもないお葬式で写真を撮りたい気持ちがわからないよ。

    +7

    -1

  • 959. 匿名 2016/05/09(月) 10:41:29 

    葬儀屋さんも内心ではドン引きしてるだろうに(^_^;)
    それともこういう人が増えていて気になってない?

    +7

    -2

  • 960. 匿名 2016/05/09(月) 10:46:14 

    別れた旦那の家族も自分達のおばあちゃんの葬式で写真撮ってた
    ご遺体と一緒に記念撮影もしてた
    悲しんでる雰囲気もなくて内心ドン引きしてたよ

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2016/05/09(月) 10:46:14 

    無しだと思っているしそれが常識くらいに思っています
    昨日のタレントさんのトピも、不謹慎と言うか、非常識だなと思いながら見ていました

    +7

    -2

  • 962. 匿名 2016/05/09(月) 10:47:37 

    気持ちが悪い

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2016/05/09(月) 10:48:05 

    ご遺体、事故現場、災害現場、なんでも自分のニュース映像にしてしまう人怖いわ
    ペットの遺体画像載せて「大好きでした」とかもなんだかおかしいよ

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2016/05/09(月) 10:50:51 

    今まで遺体の写真を撮ってる人は見た事ない。会場の様子を撮ってる高齢のおじさんがいただけ。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2016/05/09(月) 10:52:46 

    なんだろう、朝になったらやっぱり狭量な意見が増えてる。
    夜くらいは色々なエピソードと共に色んな意見があって見識も広がる気分だったのに…残念。

    +8

    -8

  • 966. 匿名 2016/05/09(月) 10:53:28 

    >>959
    葬儀社勤務です。

    はい。正直、引きます。

    +9

    -4

  • 967. 匿名 2016/05/09(月) 10:55:09 

    写真OK問題ない

    報道で戦争や抗争とう殺害された写真OKな訳ででしょ
    非難しないよね




    +5

    -8

  • 968. 匿名 2016/05/09(月) 10:57:32 

    無自覚の非常識ほどタチが悪いものはない。

    +4

    -3

  • 969. 匿名 2016/05/09(月) 10:58:49 

    あり

    自分の親だべ
    きれいに死に衣装した状態ならOK

    +12

    -9

  • 970. 匿名 2016/05/09(月) 11:02:11 

    もう二度と会えない、という死亡フィルターがかかってるだけで免罪符。

    ぶっちゃけていえば寝顔を撮られてるようなものだからね。
    しかもブログなんかに上げられた日には全世界に自分の寝顔が公開されるわけで。
    自分だったら絶対嫌。

    じぶんだけの手元に、という人は他人に見られないようにこっそり写すだろうし
    人前でパシャパシャやる人は一周忌すぎる前に遺体写真そのものを忘れてると思う。

    +6

    -3

  • 971. 匿名 2016/05/09(月) 11:05:00 

    SNSに葬式なうとか呟いて、写真も載せるのかな?

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2016/05/09(月) 11:06:46 

    随分昔の話ですが
    写真の現像焼増しするバイトしていた時、お棺のご遺体を撮ってた写真が多かった記憶があります。
    親族の死に目にあったことが無かったので「葬式で写真撮るもんなんか」と漠然と受け止めてたんですが、いざ親族が亡くなった時、そんな心の余裕無かったです。
    しかも、最近はスマホでしょ?スマホに画像残るのは……ムリ

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2016/05/09(月) 11:13:00 

    >>967
    日本ではお顔がばっちり写っているときは、モザイクなりボカシなりしますよ。日本ではね。

    +6

    -0

  • 974. 匿名 2016/05/09(月) 11:24:19 

    母の葬儀の時、母が棺に横たわっている写真を姉が撮りたいと言い出したので、やめてもらいました。
    先日のGWで姉に会った際、実は私に隠れて撮っていたと笑いながら告白してきました。
    いる?と聞かれてびっくりしました。

    姉にはそんなにその写真が必要だったのかな?
    それから色々考えてしまう…




    +3

    -0

  • 975. 匿名 2016/05/09(月) 11:49:46 

    感覚のズレだと思います。

    撮る方の周りへの配慮の無さは前提にしてですが

    撮る人は漠然と死を受け止めているし、
    故人を冒涜してるつもりもないと思います。

    現に反対派の中には死人の顔なんて見られないって書いてる人もいましたが、それはそれで失礼ですよね…。

    事故現場なんかで写真を撮る輩のような不謹慎な人には全く理解が出来ませんが、
    それとはまた少し違う感情があって撮っているんだと思います。

    生前までが思い出か、
    お墓に入るまでが思い出か、の感覚の違いじゃないですかね。

    +8

    -2

  • 976. 匿名 2016/05/09(月) 12:08:33 

    大沢幹生は自分の死産だった子供の写真をブログにUPしたよね
    頭おかしいと思った

    +8

    -4

  • 977. 匿名 2016/05/09(月) 12:32:51 

    生きてる時の笑顔だか覚えておけばと言われてる方いますが、撮っておきたいという人は生きてる時の姿も亡くなった姿も全部含めて覚えておきたいんですよ。全部込みでその人だから。

    なんというか愛の深さの問題かと。撮らない人を否定するつもりはないけど、非常識だの冒涜だの言われるのはなんなんだろう?想像力の欠如なのかなと思う。撮る人がいてもいいけど私は撮らないで良いんじゃないでしょうか?SNSにあげたりするのは勿論おかしいですけどね。その故人を偲ぶのは人それぞれで良いと思う。

    +10

    -5

  • 978. 匿名 2016/05/09(月) 12:48:46 

    友人の家のリビングには亡くなった息子さんのご遺体写真が飾ってありました。
    初めてお邪魔した時ぶったまげたけど赤ちゃんだからそこまでじゃない。

    +1

    -5

  • 979. 匿名 2016/05/09(月) 13:33:46 

    嫌でもいえない、もう自分の意思を示すことができない人を
    勝手に撮って、愛の深さ、とかドヤ顔されてもなあ。
    生前に撮影禁止、とか遺言しなければならない時代になったんだねぇ。

    +8

    -3

  • 980. 匿名 2016/05/09(月) 13:39:39 

    無し。

    生きている時の笑顔が故人に
    とってもベストな写真でしょ。

    故人のことを偲んで尊重するなら
    亡くなった姿を保存するようなことはしない。
    最期を心に刻めることが出来ない人がいるのですね。

    他の方のコメにありましたが
    常識以前の問題。
    亡くなられた姿を
    一目に触れないようにする。

    うちは家族が他界したら
    心の整理も含めて遠くの知人には
    葬儀後に知らせて見せ物にしないです。

    +7

    -1

  • 981. 匿名 2016/05/09(月) 13:44:58 

    >>979
    本当にそう思う。私の身内にはそんな人はいないと思うけど死んだ顔を撮るなって子供には言っておこう(笑)
    何故、遺体の写真=愛の深さになるんだろう。
    遺体を怖いとも気持ち悪いとは思わないけど、遺体の写真を撮る事を愛の深さと考えてる事はかなり気持ち悪い。

    +3

    -6

  • 982. 匿名 2016/05/09(月) 13:49:30 

    死に顔を撮られた人達かわいそう。

    +5

    -5

  • 983. 匿名 2016/05/09(月) 13:50:18 

    写真嫌いで、ほとんど写真がない母だったのもあり、最後の姿をスマホに保存しました。
    どれだけ中傷されようとも、馬鹿にされようとも、母との最後の日を保存して置きたかったのです。
    SNSなどにあげるつもりはもちろんないです。

    +12

    -7

  • 984. 匿名 2016/05/09(月) 13:51:34 

    写真だめって言ってるひとを心が狭いみたいに言う人いるけどさ。
    故人の尊厳を重んじたら、とてもじゃないけど撮影できないと思うよ。。

    +7

    -8

  • 985. 匿名 2016/05/09(月) 13:59:21 

    私はだらしない顔の寝顔でさえ撮られるのは嫌なのに死んだ後の顔撮られるなんて絶対に嫌だ!

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2016/05/09(月) 14:02:28 

    >>983
    写真嫌いだからこそ死顔なんて余計に撮られたくないなかったでしょうに。かわいそう…
    死んだら拒否できないのをいいことに勝手に写真撮られて尊厳もないんですね…

    +8

    -5

  • 987. 匿名 2016/05/09(月) 14:08:03 

    >>983
    自分の身勝手な都合で最後のお別れのときに、お母さんの一番嫌がることしたんですか( ; ゜Д゜)!!

    +6

    -7

  • 988. 匿名 2016/05/09(月) 14:39:10 

    自分の寝顔勝手に写真に撮られて他人に見せられたらどう思うか、考えたらわかると思う

    +4

    -3

  • 989. 匿名 2016/05/09(月) 14:47:30 

    尊厳って何?あなたはその本人じゃないし家族でもないじゃない。人の結婚式にケチつけるようなものだよ。人んちの葬式での出来事にケチつけるなよ。

    +5

    -8

  • 990. 匿名 2016/05/09(月) 14:50:23 

    >>989
    え、尊厳の意味も知らないんですか。

    +6

    -5

  • 991. 匿名 2016/05/09(月) 15:39:34 

    >>989
    結婚式だって参列者がいる場合は非常識な事すれば色々言われると思いますよ

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2016/05/09(月) 15:54:30 

    >>789で父を亡くした時撮影をしたとコメントしたものです。
    死者の尊厳、そう言われると考えさせられます。
    お父さんは嫌だったのだろうか。

    ちなみにその時は自宅で葬儀をしたので、その前に家族だけでいる時でした。
    まだデジカメも普及していなかった頃なので、アナログカメラでした。
    でも現像した写真を見たことはありません。
    母は現像しなかったのかもしれません。

    でもその時は、死を受け入れられなくて、姿が見えなくなってしまう、もう会えないのかと思ったら
    、何か形を残したいという気持ちだったと思います。
    他人が同じ事をしている光景を見たら、私もギョッとしてしまうかもしれません。
    でもその時は違和感は感じませんでした。

    結局、生きている者の自己満足ですよね。
    亡くなった状況にもよるし、感じ方は人それぞれだし、難しいところです。
    おかしいと感じるのは普通だと思います。
    でも、撮影することを冒涜だと一言で片付けられ批判されたら哀しいですね。

    長文失礼しました。

    +6

    -1

  • 993. 匿名 2016/05/09(月) 16:22:30 

    母の葬儀で久しぶりに会う親戚(父の妹)が
    「こんなこともないとみんなに会うこともないから集合写真とりましょ」
    と言い出した方がドン引きました。
    故人との別れを惜しんでひっそりと写真におさめるほうがまだましだと思います。

    +1

    -4

  • 994. 匿名 2016/05/09(月) 16:37:08 

    写真とる近親者は故人とのお別れが突然すぎてうけいれられないから。
    スマホの普及でデータとして残せるようになったから撮るのだと思います。
    データを消せた時にきちんと死を受け入れることができると思います。
    最期の姿を撮ってどうするの?といいますが肉体が消えてお骨になっても何かが足りないと思うのです。例え最期の遺体の姿でもそこに「いた」ことが大切だったんです。これは残されたもののエゴでしかないけど、亡くなってから数日でそこにいるはずの人が消えることほど空虚なことはありませんでした。データを消せた時にやっと死を受け入れることができたんです。

    +6

    -3

  • 995. 匿名 2016/05/09(月) 16:45:04 

    私はしないけど、もしとる人でも自分の中だけだったら別にいいと思うよ。
    しかしSNSとか、人に見せる為に晒す人は論外。
    ちょっと頭のネジがとんじゃってる人だと思う。

    +7

    -2

  • 996. 匿名 2016/05/09(月) 16:49:16 

    亡くなりかたの違いもあるかも。私は、祖父と彼氏でしたがどちらも急に亡くなったのです。だから、焼かれたくないと思ったし形に残したいと思い写真を撮りました。特に彼氏は、お骨は実家に行きますからね。これが病気とかなら、少しづつ覚悟出来たのかもしれません。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2016/05/09(月) 17:00:15 

    私の父親は脳梗塞で倒れて1週間で亡くなりました。突然の死だから覚悟が出来てない別れだったので辛かったですが写真を撮ろうなんて思いませんでしたよ。
    死に顔を写真に撮りたいと言う感覚はどんな言葉を綴られても私は理解出来ません。

    +3

    -5

  • 998. 匿名 2016/05/09(月) 17:06:24 


    そこにスマホやデジカメがなかったら・・・、わざわざ普通のカメラで撮る人って半減すると思う。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2016/05/09(月) 17:30:28 

    1週間あるじゃないですか。昨日の夜話してて次の日に遺体とご対面なわけじゃないですよね?理解出来なくても非常識や冒涜だのは言わないでほしいです。あなたの正義だけが1つじゃありません。

    +4

    -4

  • 1000. 匿名 2016/05/09(月) 17:33:55 

    遺体を撮るのは非常識、冒涜。
    それを悪びれずにいる人は頭のネジがとんでるのでは?身内にこんな人がいたら恥ずかしい。

    +4

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。