-
1. 匿名 2016/05/06(金) 16:26:50
みなさんどちら派ですか?
私は食べ物にしても衣服にしても、完全に質より量派です。
遠足でおやつ300円までってあったら、いかに安くて沢山買えるか、子供の時から必死でした(笑)
逆に姉は量より質で、素材が良いものを、長くずっと手元に置きたい派で、気に入った物は値段が高くても気にしません。
極端な例で、1,000円の服を10着買うか、1万円の服を1着買うか、どちらが心充たされますか?
+52
-1
-
2. 匿名 2016/05/06(金) 16:28:01
質より量だったけど、20半ばになり質になってきた+81
-0
-
3. 匿名 2016/05/06(金) 16:28:17
量より質かな〜
バイキング行っても元取れないし
それだったらその分満足いくもの
食べたほうが得かなって考える+114
-0
-
4. 匿名 2016/05/06(金) 16:28:30
量より質+65
-0
-
5. 匿名 2016/05/06(金) 16:28:46
出典:www.stimulamp.com
+28
-0
-
6. 匿名 2016/05/06(金) 16:28:47
刺身が大好きなんだけど質より量で選ぶ+17
-4
-
7. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:10
安物買いの銭失いにならないようにしてる+64
-1
-
8. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:23
安物買いの銭失いがバカみたいで
質のほうが大事になった。+58
-0
-
9. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:28
食べる前は質より量なんだけど
食べだすと量より質だよなあ…と気づく+22
-1
-
10. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:40
量
高い肉を数切れより、安い肉をお腹一杯食べたい+13
-11
-
11. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:44
質派です。
良品を生産する人を買い支えます。+23
-1
-
12. 匿名 2016/05/06(金) 16:29:45
アウトレットの90%オフが大好きですw こないだは2万ぐらいのものが1500円w+16
-2
-
13. 匿名 2016/05/06(金) 16:30:11
靴やコートなど長く使うものは質で選ぶ。
Tシャツとかは安いペラペラで十分。+15
-0
-
14. 匿名 2016/05/06(金) 16:30:22
質‼+20
-0
-
15. 匿名 2016/05/06(金) 16:30:38
質はそれなり
量もそれなりがいいです+28
-0
-
16. 匿名 2016/05/06(金) 16:31:13
>>5の画像でいえば
旦那と2人で食べるなら国産牛肉
私だけが食べるなら和牛です+5
-7
-
17. 匿名 2016/05/06(金) 16:31:29
消耗品は質より量で、食べ物は量より質。+28
-0
-
18. 匿名 2016/05/06(金) 16:31:56
質より量派です。
特に衣料品は恥ずかしながらわきががあるのでシーズンごとに買い替えが必須のため、高いものは買いません。+9
-2
-
19. 匿名 2016/05/06(金) 16:32:24
モノによって質より量の時もあれば量より質の時もある
全部が全部良質なモノだと破産してまうわー+39
-0
-
20. 匿名 2016/05/06(金) 16:34:01
普段あまりおやつたべなかったので
遠足行っても手をつけずに持ち帰りしてた
あの頃から質でした+4
-0
-
21. 匿名 2016/05/06(金) 16:34:19
質だなぁ
服も昔は安いのを何着も買ってたけど、安いのはすぐに生地が傷むし着心地もイマイチで結局着なくなるから、ある程度の値段のものを買うようにした。+11
-1
-
22. 匿名 2016/05/06(金) 16:34:24
スタミナ太郎とか無理
+22
-5
-
23. 匿名 2016/05/06(金) 16:35:12
食べ物は量より質
着る物だと飽きやすいので質より量かも+6
-1
-
24. 匿名 2016/05/06(金) 16:36:56
質を取ります。
太りやすい少食だから。
美味しい物をちょっとずつ。+9
-0
-
25. 匿名 2016/05/06(金) 16:37:24
標準体重の時は質より量だった
美容体重をキープすることを頭に置くようになってからは量より質+4
-0
-
26. 匿名 2016/05/06(金) 16:37:45
絶対質!
安モノ沢山より高級なもの1個持つ+13
-0
-
27. 匿名 2016/05/06(金) 16:38:42
量より質。
品質の悪いものがたくさんあっても、
仕方がない。+9
-0
-
28. 匿名 2016/05/06(金) 16:38:58
旦那〓質より量
私〓量より質+3
-0
-
29. 匿名 2016/05/06(金) 16:39:34
質かなぁー。
ウィンナーは徳用ウィンナーおいしくないし。。+12
-0
-
30. 匿名 2016/05/06(金) 16:40:19
>>1
ほとんどのものは量より質だけど、「遠足のおやつ」は断然質より量。+4
-1
-
31. 匿名 2016/05/06(金) 16:40:53
1000円の服なんか10枚もいらん(笑)
普通に1万の服1枚でいい。
+30
-2
-
32. 匿名 2016/05/06(金) 16:42:27
モノによるけど、基本的には量より質。
安物買いの銭失いって言葉はある程度の年齢になると本当に実感するよ。+8
-0
-
33. 匿名 2016/05/06(金) 16:43:11
少々お高くても品質のいい服を買っていると、
結局長持ちするため、
いつの間にか衣装持ちになっている。
安い服はワンシーズンでダメになるので、
いつまでたっても服の数も少ないまま。+7
-0
-
34. 匿名 2016/05/06(金) 16:43:33
質を気にしつつコスパも考える
+4
-0
-
35. 匿名 2016/05/06(金) 16:43:48
不味い物沢山食べるより、美味しい物をちょっと食べる方が幸福感が大きい。+8
-0
-
36. 匿名 2016/05/06(金) 16:46:05
1000円の服2~3着と7000~8000円の服1着かな+1
-3
-
37. 匿名 2016/05/06(金) 16:47:12
用途によって選び分けできるかが大事だと思う
その見分けができないと質のよささえ見抜けない気がする+2
-0
-
38. 匿名 2016/05/06(金) 16:52:21
悲しいくらいの小食なので
完全に量より質、この少ない量でどれだけ栄養を取れるかが大事
服は…質だけ優先すると、汚したくなくて家事に不向きですよねww
一万以内で買うなら、七千円のそこそこな服と、千円の安物三枚買うかなw質問の趣旨とズレるけど
+1
-0
-
39. 匿名 2016/05/06(金) 16:54:37
量より質だよな。+3
-0
-
40. 匿名 2016/05/06(金) 17:10:57
今年大学生になった弟には、
若いうちは洋服は質より量だよ、色々な洋服を着なさい!とアドバイスした
私はアラサーなので量より質です+4
-0
-
41. 匿名 2016/05/06(金) 17:12:37
質より量
沢山食べたい
北海道の農業高校クッキーは質も量も値段も素晴らしい+2
-0
-
42. 匿名 2016/05/06(金) 17:19:47
流行り物は質は気にしない
季節もののサンダルとかも
バッグとかアクセサリーみたいに長く使うものは質!+3
-0
-
43. 匿名 2016/05/06(金) 17:30:27
食べ物も衣類も量より質!!
安いものは、それなり。+2
-0
-
44. 匿名 2016/05/06(金) 17:53:23
消費税8%になって、パスタの量が減ったり、パンが小さくなったり、バイキングも種類が減ったり元値もとれないなら、質のいいのを食べたいと思うようになった。
マックで1000円使うなら、本格的なハンバーガー食べた方が美味しいし幸せ度が違う。+2
-0
-
45. 匿名 2016/05/06(金) 17:55:00 ID:mZ3SzyQFEA
量です。
好き嫌いがなく、何を食べてもそれなりに美味しく感じます。安上がりです。+2
-1
-
46. 匿名 2016/05/06(金) 18:52:39
1000円の服10枚じゃなく10000円の服1枚じゃなく5000円の服2枚がいい。
私なんてこの程度。+5
-0
-
47. 匿名 2016/05/06(金) 20:45:45
モノをつくる立場での表現だけど、
「量をこなさないと、質は見えてこない」
と職人さんが言っていて考えさせられた。
買う側だと今は質で選ぶようにしてる。+3
-0
-
48. 匿名 2016/05/06(金) 21:09:16
私は目的によって変えてるよ。
友達と食事の時は質より安くて長居できることを重視するけど、旦那と食事の時は質重視
仕事着の時は安くて清潔感のあるものだけど、プライベートでは質重視の服だし
でも30歳も越えてるし、アクセやバッグ、時計など小物は質重視で選んでます。+4
-0
-
49. 匿名 2016/05/06(金) 21:16:34
昔は質を重視した方が長く使えて得だと思ってたけど、
量の方が、服とかでも新品をちょくちょく着られるって所の良さが見えてきた。+1
-1
-
50. 匿名 2016/05/06(金) 21:51:58
財布が許す限り質(というか、好みを優先)
質の良し悪しというより好き嫌いの話になっちゃうけど
私は今も若干だけど、子どもの頃は今よりも好き嫌いが強い困った性分で
嫌いなもの、嫌なものを、なるべく密かに避けることに苦心していたので
遠足おやつも苦手な駄菓子を避けて揃えるのが大変だった+2
-0
-
51. 匿名 2016/05/06(金) 22:55:21
どっちもそこそこ派+0
-0
-
52. 匿名 2016/05/06(金) 22:59:02
「安物買いの銭失い」はオバハン、
「安かろう悪かろう」はオッサンがよく言う+0
-1
-
53. 匿名 2016/05/06(金) 23:27:04
質が大事。
シンプルで長く使えるものが、好きです。
主さんの例えで言えば、1000円の服10枚より、一万円の服一枚がいい。
ケーキバイキングで、安いケーキを5個食べるより、高くてもおいしいケーキを一つ食べたい。+0
-0
-
54. 匿名 2016/05/06(金) 23:32:51
発泡酒を2本飲むならビール1本の方がいい+3
-0
-
55. 匿名 2016/05/07(土) 00:19:53
どれだけ沢山、安い牛肉を食べても
一枚の国産黒毛和牛には敵わない
どれだけ沢山の、安い流行りの服を着ても
カシミヤ製品には抗えない
凡人は量より質よ!
ただし、質を上回る力量が
貴方にあるなら
質より量ね
だから、最初に出てたように
人によるのよ
私は凡人の中でも、さらに凡人だから
質を大切に生きてるけど
まぁ、生粋の凡人だから
誰からも注目されないけどね
+1
-0
-
56. 匿名 2016/05/07(土) 08:10:20
服は質より量っていうか、量もいらないけど、質もそこそこでいい。
20代の頃買った質の良いブランドの服を、30代のの今着るのは無理がある。定番のバーバリーのコートやカシミアのニットだって、やっぱ10年前のは、形が微妙に違うもん。
食べ物は、やっぱり歳取ったら質になりました。
20代の頃は飲み放題の安い酒も美味しかったし
スイーツ食べ放題も大好きだったけど、
今は安い酒だと気持ち悪くなっちゃうし
スイーツも美味しくないのだと、胸焼けしちゃう。
年齢によるのかなー。+0
-0
-
57. 匿名 2016/05/07(土) 11:20:28
断然量派です。
高級料理は食べる気しない。
+0
-0
-
58. 匿名 2016/05/07(土) 18:05:45
自分の好みにあって、なおかつ量の多いものを選ぶようにしている。あとは値段とのバランス。質が良くても、量が少ないとガッカリする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する