-
1. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:54
私は医療系の国家資格をもっていますが、大好きだったその現場であまり役に立つとは言えず。
結婚をいいことにその職を退き、ごく普通の事務や店舗の手伝いをすることになりましたが、やはり気は利かないし勘違いも多い。
学生の時は、こんな劣等感持ったことなかったからホント凹みます。
同じような方、いるって言って~ 泣+673
-32
-
2. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:08
は?+57
-159
-
3. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:25
>>1
あら、そういうあなたセクシーよ。
元気出しなさいよ、あなたは魅力あるわ。+373
-75
-
4. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:36
高学歴ですが発達障害なので仕事でミスばっかりしてしまいます+550
-21
-
5. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:57
今どき高学歴だから仕事できるなんて誰も思っちゃいない。+919
-27
-
6. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:01
慣れだよ。長くやれば要領良くなる。みんなは学生時代のバイトやってたりして要領良く仕事できたりするから気にしないでがんばって!+447
-23
-
7. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:03
まず、
高学歴の基準を教えてください。
荒れトピになる気配。+287
-44
-
8. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:29
勉強できると仕事できるは別じゃない?+641
-9
-
9. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:42
自覚してどうにかしようと努力してる人はきっと報われるよ+428
-12
-
10. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:52
そもそも学歴と仕事関係ないけど。学問が好きかどうかでしょ?
仕事って言ってもいろいろだし。学歴コンプの人が必死に言ってることが多いね。+241
-16
-
11. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:01
+31
-21
-
12. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:19
私も国立大卒ですが会社の高卒の先輩より明らかに事務能力がないです。仕事が器用にこなせないし遅い。仕事は学歴じゃないですね。+794
-14
-
13. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:44
>>1
自分の得意分野と全然違うことをやってるんだから仕方ないよ。+225
-8
-
14. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:49
>>1
同じような方、いるって言って〜 泣
プププ+27
-134
-
15. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:52
慶應出て、リストラされてた元上司。
パワハラしか出来ない能無しだった。
+491
-9
-
16. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:55
>>8
なんかもったいない。+9
-11
-
17. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:57
それでも、
高学歴の仕事できない人と、
低学歴で仕事できない人とでは、
これがまた雲泥の差があるんだわな。+801
-20
-
18. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:57
医療系の資格=高学歴なの?
医師の資格ならわかるけど+382
-47
-
19. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:02
知識豊富なことと、賢い、知恵があることは別物だからね+154
-10
-
20. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:07
>>7 国立マーチまでが高学歴+161
-86
-
21. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:08
Bラン大学だし仕事できません+23
-9
-
22. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:23
主さんは医師なのかな?+168
-18
-
23. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:35
学費が無駄になった、親に謝れ+51
-51
-
24. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:52
高学歴で仕事してない人なんていないよぉー
私の周りでは。+26
-51
-
25. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:52
>>20
マーチは入れないで+104
-96
-
26. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:08
横国出身ですがホステスやってます
惨めです+415
-35
-
27. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:24
う~ん、学歴は試験さえできればいいからね~。記憶のアウトプットの勝負だけど、仕事はコミュニケーション能力とか、協調性とか試されるから、学歴と仕事の能力は全然別のものだよ。+448
-7
-
28. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:26
私立は早慶だけね+59
-51
-
29. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:33
私の上司が青学と日藝出身ですが仕事がまず出来ないです。
短大出身の同期の子の方が回転が速い。+308
-32
-
30. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:34
はい、私もです。
仕事から離れてかれこれ15年以上、
もう、仕事なんてできないと思う。
だから、夫の給料で地味に暮らしている。
こちらのほうが気が楽。
一億総活躍社会?、知らないよ。
+391
-22
-
31. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:02
>>25
20年前なら高学歴。+23
-16
-
32. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:21
テレビとかで「高学歴芸人」とか紹介されるのは国立マーチまでじゃん+223
-11
-
33. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:25
勉強しかしてこなかったから高学歴を自慢する人ほどコミュ障だったりする
でも高学歴同士は案外うまくいく
類は友を呼ぶってやつ
+206
-12
-
34. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:38
純粋にその学問に取り組んでたわけじゃなくて、
きっとその肩書とかを盾に他を見下していたんじゃないでしょうか
研究職に就けるほどの探求心があるなら、多少気が利かなくても許されるけど
どっちも中途半端ってのは、ちょっといろいろと勿体ないね+22
-17
-
35. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:40
総合的にみて高学歴の方が能力は高いよ。そこまで頑張れた人だもの。
いちいち極端な例外を挙げる人はコンプレックスのある人だね。東大のニートと中卒起業家を比べたりね。+361
-15
-
36. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:42
東大卒の男性が証券会社の営業職として中途採用されましたが、もう使えねー使えねー
頭固くて要領悪いしコミュニケーションできないしで陰でボロクソ言われてた
半年もいたかな?すぐ辞めました+175
-46
-
37. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:11
教育ママになってるのかな?+4
-12
-
38. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:17
>>5
企業が学歴採用してるうちは、誰も思ってないとは言い切れないのでは+97
-1
-
39. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:18
いたいた。
大型連休の時に部下を自宅に招いてたアホ上司。それで人心掌握?
ひたすら迷惑だったわ。
いつも二日酔いで、何処かに直行だとかで昼前にならないと出社しない。
やっぱ慶應だったよ。+174
-10
-
40. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:32
>>3が海外ドラマ風に再生された+46
-5
-
41. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:48
仕事は知識の理解とかは高学歴の方がやはり頼りになるけど、仕事の吞み込み、社会性がある、臨機応変に対処できる等々は、通知表の右側の評価が高くないとって思いますよ+121
-4
-
42. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:01
>>1
うん、なんか分かる気がする。
自分ではオブラートに包んだ言葉で言ってるつもりでけど、全然包まれてない。
なんだろう…
仕事できないって言う以前に仕事場でのコミュニケーション能力大丈夫?
+79
-22
-
43. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:11
ここでの国立大学とはどのあたりのことですか?
+36
-8
-
44. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:56
東大卒は、お勉強できても、人間としての常識は、皆無なのが、多い ハゲネズミとか、その典型 あとホリエモンとか+46
-52
-
45. 匿名 2016/05/02(月) 17:47:09
商社に中途で入ってきた京大卒の30過ぎ。
メーカーから来たんだけど、イヤー使えねーし、吞み込み悪いし、頭固いしで最悪な物件。
クビにも出来ないし、あんなの採用したバカ人事と部長連中、アホかと思う+114
-57
-
46. 匿名 2016/05/02(月) 17:47:35
>いるって言って~ 泣
>>1さん
私も同じです(><)
ドジっても男性陣がフォローしてくれるので
影で○○さん顔がいいだけで採用されてるよねって言われてるのを聞いてショックでした+73
-56
-
47. 匿名 2016/05/02(月) 17:48:36
高学歴ほど変な人多い+136
-44
-
48. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:31
>>43
国立大学は、ここじゃなくても同じだと思いますw+40
-8
-
49. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:47
高学歴で仕事ができなくても、それをわかって反省できるなら人間として上等よ。
高学歴で仕事ができなくて、さらに逆キレというか意識高い系気取ってるやつらより全然いいわ。+366
-2
-
50. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:54
>>1
勉強ばかりで、周りとコミュニケーションとってきた?
仕事ができる人は、周りへの気遣い、コミュニケーションをとるのがうまい。
それってきっと、一度も落ちたことがない人はできないことだと思ってる。
+22
-28
-
51. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:55
トピ主さんの言う 普通の事務や店舗の手伝い って仕事なんだろうけど。
それのみが仕事と決めつけて、高学歴が仕事がどーのって言うのは間違っていると思います。+46
-10
-
52. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:57
うちの上司は東大卒だけど、仕事できないくせに、私も含め、東大卒以外の人を見下してるのが許せない。口癖は、あいつバカだなぁ。おめーだよっていつも思う。+112
-5
-
53. 匿名 2016/05/02(月) 17:50:29
※高学歴だけど使えない同僚を愚痴るトピではありません+217
-3
-
54. 匿名 2016/05/02(月) 17:50:54
メーカーで働いていたとき
部署を仕切っていたのは高学歴の
社員ではなく、高卒の仕事のできる
おばさん社員だった。 でも出世して
給料あがるのは高学歴。+167
-4
-
55. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:13
博士とか変なひと多いし、使えない+17
-16
-
56. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:25
わざわざ負け組の東大京大を挙げて必死にたたいてる人可哀想。普通は官僚や研究者になってるか起業したりもともと金持ちで悠悠自適だったりするんだけどね。多くの人が成功してるからそうでない高学歴は目立ってしまうのかもね。高学歴も妬まれて大変だ!マーチくらいが一番ちょうどいいのかもね。+134
-15
-
57. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:34
一般的には大手と言われる企業に勤めてます。国立大学を卒業した40歳です。
同期には中堅私大がいましたが、現在部長です。
ちなみにわたしは現在役職なしのヒラ社員です。
出世する人は仕事ができる、できないは関係なく、上司に可愛がられる人が出世するケースが多いです。+178
-4
-
58. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:39
医療系の高学歴ってことはトピ主さんは医者か薬剤師?
医者でも不器用な人いるもんね。
診療科目とか変えてみたら案外向いてる科目あるかもよ。+75
-5
-
59. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:51
>>48
でも、そうすると学力水準にかなりの差があると思うんですよ。+2
-1
-
60. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:55
高学歴で大企業に勤めてた人がパートに来ました
事務系だったんだけど、雑用をしない。何て言うのかな、仕事以外の事はしません!!的な。
大企業と違って中小だから、そうじとか宅配の受け取りや備品発注、細々とした用事もあります。
「え?事務なのに掃除するんですか?」と言われたときは、唖然としました。
大企業ならそれも通じますが…
派遣さんだったので、次の契約はせず。
それ以来、大企業だけの人は断っています。
仕事が出来ても、その他のことが出来ない人が多い印象です。+53
-34
-
61. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:59
>>28
上智も入れてちょ。+38
-12
-
62. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:19
学校は学業を勉強する所。
高学歴は学業で秀でている根拠にはなるかもしれないけど、
高学歴と仕事のデキって全く関係ないでしょ?
高学歴が仕事できるとでも思ってるわけ?+15
-19
-
63. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:23
>>43
すべての国立大学のことではないですか?
琉球大学など
個人的には高学歴とは言い難いと思いますが。+31
-8
-
64. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:44
主さん、いったん、学歴は頭から切りはなそうか。
分からないことは、分からない、と、ちゃんと言おう。
頭のいい人にありがちなんだけど教えてもらうことに、抵抗持ってる人がいるよ。
それだけで、勘違いは減るよ。
あと、ほんの少し、回の人に気を付けるだけでも変わってくるよ。
+84
-6
-
65. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:14
明らかに100%悪いのに、プライド高いからだまる・謝らない
謝ったとしてもぼそぼそ
味方にまで嘘をつく(ゆくゆく絶対バレることでも)
そして左遷
+23
-6
-
66. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:17
どうして企業が学歴で人を選別するか知ってる?
頭がイイか悪いかを知るための学歴ではないんですよ。
仕事ができるかできないかを知るための学歴ではないんですよ。
遊び盛りの学生時代に反抗せずに勉強したという
「従順さ」を知るための指標が学歴なのです。+152
-26
-
67. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:32
出来なさレベルにもよる+22
-0
-
68. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:33
お母さんが高学歴で勉強ができると、お子さんが優秀に育つと聞きましたがどうでしょう。+29
-9
-
69. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:37
主は高学歴=仕事ができるってことが言いたいんじゃ無く、学生時代は頑張っただけ成果が出たのに社会に出たらそうはいかなくて打ちのめされてるってことじゃないの?+180
-1
-
70. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:45
>>17
高学歴で仕事出来ない人の方が恥ずかしくない?+8
-18
-
71. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:54
国立はまあ金岡千広からは高学歴って感じ
金沢・岡山・千葉・広島+26
-22
-
72. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:12
よく高学歴でも使えないとかいうけど低学歴や凡人に使われるような仕事してる時点で負けなんだよね。
本当の高学歴やお金持ちって使われるんじゃなくて使う側かもしくは自分が何かを生み出す側にいるから。+76
-10
-
73. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:15
>>67
そういう答えいらない。+3
-3
-
74. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:21
>>63
私もです。
もちろん本来の基準では高学歴ですが、ここでいう高学歴とはいわゆる難関大卒の事だと思うので。+12
-2
-
75. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:28
勿論高学歴で仕事できない人はいる
けど、割合的に低学歴で仕事できない人の方が多い+118
-3
-
76. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:41
>>63
琉球大学とかまた極端なww+28
-4
-
77. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:14
私も、関西で言う関関同立以上ですが、
対人関係に関してめっぽう打たれ弱く
、フリーターしております!
父ちゃん母ちゃんごめんなさい。+110
-6
-
78. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:23
>>69
社会に出てから頑張ってないだけ。
就職をゴールだと考えている人が多いからね。+6
-6
-
79. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:31
学校の勉強と違うから、そんなこともあるさ。+21
-0
-
80. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:32
>>60
派遣で事務の人に掃除は契約違反じゃない?+103
-5
-
81. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:19
学歴より資格の方が強いかもね
+19
-1
-
82. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:28
根本的に、医療系の国家資格 って高学歴って言えるの?
医師資格に聞こえるように言っているの?
+27
-11
-
83. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:41
>>75
割合のデータがどこにあるのかな?
それなのに断言しちゃって、あなたも仕事できないタイプだね(笑)+6
-10
-
84. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:20
>>59
なるほど、まぁ、ここに
「私も国立大学卒だけど」って書いてる場合は、
上の方って思っておけばいいと思う。+13
-1
-
85. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:42
主さんはできないヤツとして、高学歴の集まりの下層位置にいるべきだったと思います。
どーせ働くなら現職に留まるべきだった。
仕事できないからって低学歴の集まりに移動したら、誰でもできそうな仕事にしたら、またトップになれるんじゃないか。という考えが間違ってたよね。
私も主さんと同じで当たり前のことができないタイプなので、一番になれなくても下手ッピでも、絶対に専門職から離れない。私から専門知識を抜いたらただのNEETだもの。
+70
-4
-
86. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:47
>>63
琉球大学とかは地元では無双の学歴だから、国立まではいいと思う。
その一つ下の、日東駒専とか大東亜帝国になると、急に評価もレア感も落ちる。
難易度が大差ないとしても。+23
-5
-
87. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:01
仕事できなくていいから
勉強できる人になりたかった。
京大卒ですって言ってみたい。
仕事なんかやる気になればなんでもできる。+42
-14
-
88. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:35
高学歴で仕事できない人の場合、場合によっては、その仕事が向いてないだけで、能力を活かせる仕事を見つけられたらまた違うかもしれない。
逆に低学歴なのに仕事ができる人ってなぜ勉強をがんばらなかったのだろう…
しかも低学歴なのに仕事できる人(自称)って、高学歴の人に対して必要以上に批判するよね。やっぱ学歴コンプレックスあるんだろうな+140
-5
-
89. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:40
高学歴なら研究職にでも付くべき。
専攻と全く関係ない誰でもできるデスクワークなんてやってどうするの。
大学で学んだことが全て無駄になってるではないですか。+92
-12
-
90. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:45
国家資格強いと思うよ
学歴とかプライドは邪魔になる時あるし、仕事出来る出来ないは別ものかも+28
-2
-
91. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:47
まず、
高学歴の基準を教えてください。
荒れトピになる気配。+7
-8
-
92. 匿名 2016/05/02(月) 17:59:17
アンケート
高学歴は学部別の難易度を無視すれば
東大京大、一橋大東工大、早慶→+
さすがにそれは厳しすぎ→−+29
-39
-
93. 匿名 2016/05/02(月) 17:59:37
「高学歴なのに仕事できない」って言ってる人が、逆にその相手に「やっぱ低学歴は仕事できない」って思われてる可能性()+77
-1
-
94. 匿名 2016/05/02(月) 18:00:31
>>89
研究職なんて旧帝大の上位、一部だけではないですか?+35
-7
-
95. 匿名 2016/05/02(月) 18:00:36
私の友達
三菱で働いてたけど
慶応卒の新人が
たった3日で
辞めたらしい+45
-3
-
96. 匿名 2016/05/02(月) 18:01:39
近所でも有名な教育ママさんいるんだけど、
小学校時代から息子を一切遊ばせることなく塾通いをさせ、この度エスカレーター式の有名私立中学に入ったけれど、
勉強しかしてこなかったので人との関わり方が分からないらしく友達もいないみたい。
道ですれ違っても、目は伏し目がちで挨拶もできず、ただただ母親のいいなり。
この先も母親の満足のいく進路を進み続けるんだろうと思うけど、多分社会に出たら仕事出来ない部類に入っちゃうと思う。
+91
-11
-
97. 匿名 2016/05/02(月) 18:02:09
学歴しか誇れるものがない人が陥りがちなパターンだね。
年取ったDQNが昔の武勇伝を語るのと同じ。
経験者枠の中途採用の面接で、職歴でなく学歴を中心に語る人。
ああ昔取った杵柄しか語れないんだ、とすぐわかる。+17
-13
-
98. 匿名 2016/05/02(月) 18:02:24
>>60
派遣できてるんだから唖然とするほどのことじゃないと思う。
私は中小企業にいるけど掃除しないよ。掃除は正社員だけでしてる。
+49
-1
-
99. 匿名 2016/05/02(月) 18:03:10
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?|心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Amebas.ameblo.jp■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?|心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)心屋仁之助オ...
私も、学校の成績はすごく良くて、国公立大に進学する予定ですが、どうにも抜けていて、ぼーっとしていて、それがコンプレックスですし、将来仕事できるか不安です。このサイト読んでみてください!+7
-3
-
100. 匿名 2016/05/02(月) 18:03:13
地方国立大出身が高学歴を語ってると恥ずかしいので、
+です。+14
-20
-
101. 匿名 2016/05/02(月) 18:03:29
知人男性も高学歴だけど、上司に怒られてばっかりって言ってた。バイト時代も。たぶんコミュ力が無い。
一日中研究が上手くいかなくて全く仕事が進まなかった原因が、単なる機械への単位入力ミスだったって話もあって、高学歴も見かけ倒しだなーと思った。+18
-4
-
102. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:30
ハーバード大卒の私からしたら
日本の大学卒業してるって時点で低学歴+15
-37
-
103. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:34
高学歴の基準なんて要らないでしょ?
自分で高学歴と思ったら高学歴。
それでいいではないですか。+39
-6
-
104. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:37
研究職って言っても名ばかりで、それ研究職なの?って人が結構いるよ。
+22
-3
-
105. 匿名 2016/05/02(月) 18:05:43
社会出て仕事って友達作りと一緒で結局コミュ力だよね
でも高学歴って言っても東大京大レベルであれば事務処理が異様にできるからなんらかの仕事か自営か研究ができると思う。周りにそういう人が集まる環境にいるし
学歴高いのに〜と言ってる人に限ってマーチレベルの大学程度だったりする+8
-9
-
106. 匿名 2016/05/02(月) 18:05:49
>>102
で、無職ですか?+29
-1
-
107. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:01
>>102
2ちゃんの学歴板にお帰りください+28
-1
-
108. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:02
学歴厨の女とかみっともなさすぎ
男でもダサいけど+21
-4
-
109. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:08
やれば誰でもできるような大したことないことを、
自分はこれができるんだオマエできないだろ的に言って来た人は、
低学歴だったなぁ。まあそれは学歴じゃなくて人間性だとは思うけど。
高学歴な人は、勘違いで自分を大きく評価することもないし、
自分に高い目標をかかげるから、できない気がしちゃうってのもあるんじゃない?+29
-3
-
110. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:50
仕事に関する知識は記憶できても、気が利くとか細かいことに目配せできるって本人の性格や育った環境によるところも大きいもんね。どんな仕事にも必要な能力だけどさ。+59
-0
-
111. 匿名 2016/05/02(月) 18:07:13
出た! 自称ハーバード卒女 Σ(゜Д゜)+52
-2
-
112. 匿名 2016/05/02(月) 18:08:40
>>102
ほんとかいな?+14
-0
-
113. 匿名 2016/05/02(月) 18:08:52
ハーバード卒でガルちゃん民…ププ
旧帝一工とか出ててガル民してても笑えるのに+49
-8
-
114. 匿名 2016/05/02(月) 18:08:55
>>92
正直、地元大国公立大ってバイアスかかるよね、もちろんプラスの。
だから、特に高齢者にとってはそのプラスの大学に加えて地元国公立大かも+5
-1
-
115. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:08
>>64
これだと思う。少し低姿勢になって正直に、わからないので教えてください。が出来ないから可愛がられないし仕事も上達しない。+23
-2
-
116. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:38
向き不向きあるから、自分に向いてるとこで発揮できればOKじゃないかな。+25
-1
-
117. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:45
>>1
兄が東大卒で医者勿論国会資格だけど、トピ主さん見たいに高学歴だと自ら思ってないみたい
東大卒って学歴高くて良いなぁ〜と言うと
高学歴と言うのは、オックスフォード、ハーバードとか出てる人を言うんだよ日本だけの学歴で自慢にも何もならないと言います。
トピ主さんは、自分が高学歴って高く評価し過ぎて主婦をバカにしてるから自分が落ちぶれてるみたいに思うのではないでしょうか?
主婦だから落ちぶれてるとは思いませんが!!+21
-30
-
118. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:56
高学歴とコミュニケーション能力、両方を持ってないと今の時代は通用しない。
現に、同じ大学卒業して、上手いことやってる人っているでしょう。
昔の瓶底眼鏡に、ハチマキなんて、さすがにいないだろうけれど。
+22
-0
-
119. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:58
田舎だと高学歴が邪魔して再就職できませんでした。+43
-2
-
120. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:01
学歴の「歴」の意味をよく考えてみればわかる。
今の自分が輝いている人は、わざわざ過去をアピールしたりしない。
過去の話をするのは、きまって現在の自分に満足できていない人。+13
-4
-
121. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:14
学歴だけは誇れるものを持っているけれど、勉強しかしてこなかったからコミュ障で人付き合いがダメで今じゃ人間として誇れるものが何一つない。こんな私を母は貶すけど学歴でしか人を見れない母を今では尊敬も感謝も出来なくなってしまった。
結局、学力と違う頭の良さがあること、学歴とは別に素敵な人は沢山いることに早めに気づけて良かった。
今は自分なりに小さい頃からできなかった趣味を満喫してます!+42
-0
-
122. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:22
会社に大学院まで卒業したおじさんがいますが、あまりにも仕事ができないので、掃除のおじさんになりましたw
学歴なんか関係ないですよ。
どんだけバカな高校を卒業していても、真面目に仕事をきっちりする人もいますしね。+58
-3
-
123. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:28
確かに低学歴で仕事できる人をみると、めっちゃザンネンな気分になる。
学生時代にちゃんと勉強して学歴も手に入れていれば、こんなブラック企業で安月給で社畜してなくてもよかったのに。可哀想。ブラック企業なんてできないヤツが集まって、わぁわぁ言って、とりあえずお金を回してれば利益出てなくてもいいんだよ。
+30
-5
-
124. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:40
主人の職場に開成中→開成高→東大法学部って後輩がいるけど、全く使い物にならないらしい
学歴によってハードルが上がっちゃってるのもあるかも知れないけど…+34
-5
-
125. 匿名 2016/05/02(月) 18:10:42
>>94
研究職は研究センターみたいな所でロボットや微生物の研究してる人に限らず、
小さな定食屋で新作料理の研究開発してるようなのも研究職です。+20
-5
-
126. 匿名 2016/05/02(月) 18:11:43
>>96
その子は仮にも競争勝ち抜いて難関中学に合格したんだよ。きっと良い大学行くさ。思春期でシャイで挨拶しない子なんて公立中にも底辺高校にもたくさんいるよ。
あなたのほうが子供相手に妬み丸出しでみっともないね。+68
-14
-
127. 匿名 2016/05/02(月) 18:11:56
多分、こういうところで「会社に高学歴でも仕事できない人いる」って言ってるのは高学歴の中の底辺
高学歴しかいない会社に行ったらぐうの音も出なくなるよ+29
-1
-
128. 匿名 2016/05/02(月) 18:12:40
仕事ができるかどうかは気が利くかどうかだからね…。
「こうした方が親切かな?」とか
「こうした方が間違えにくいかな?」とか
「こうゆう言い方したら伝わるかな」とか
いろんなことに気がつけない、配慮がない人は仕事できないと言われると思う。これって勉強できるかとは違う能力だよね。
主さん頑張って!+66
-0
-
129. 匿名 2016/05/02(月) 18:13:06
>>66
低学歴は勉強できないんじゃなくて、やらなかっただけ!やればできるの!ってやつ?+14
-3
-
130. 匿名 2016/05/02(月) 18:13:39
>>102
今このトピきて最初に目について吹いたw
え、ここネタトピ?+7
-0
-
131. 匿名 2016/05/02(月) 18:13:51
高学歴ほど、リーダー的な仕事を期待されて、コミュ力が無いと就職してから詰むから、
コミュ力が無いなら仕事もできないと諦めて、高卒か専門で働く方がいい。+12
-5
-
132. 匿名 2016/05/02(月) 18:14:32
どの大学に属していたかではなく、どんな研究にどう携わって来たかが重要なんだけどね。+11
-1
-
133. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:10
高学歴の中の底辺と比べるなら低学歴の底辺と比べてくれない?
まぁ話にもならないだろうけど。+31
-1
-
134. 匿名 2016/05/02(月) 18:16:20
>>123
気持ち悪い性格してるね。それに頭も悪い。学歴とブラック企業は全く因果関係がないでしょう。+7
-3
-
135. 匿名 2016/05/02(月) 18:16:54
私、世間的には高学歴だけど全くコミュ力はない。だけど資産家に生まれたので生活には全く困らない。
結局世の中金だよ。+41
-5
-
136. 匿名 2016/05/02(月) 18:17:24
不況になればなるほど
企業は一流大卒を求めると思う。+30
-0
-
137. 匿名 2016/05/02(月) 18:18:28
>>117
主は主婦だから落ちぶれてるなんて書いてない
あくまで社会の中で働いてる時のことを言ってるんだよ
今主婦してる人でも以前はバリバリに働いてた人もいるし+21
-0
-
138. 匿名 2016/05/02(月) 18:18:55
高学歴=仕事出来るってなんで公式成り立つと思ってるのかわからないけど…
仕事は答えがあるものじゃないし1人でやるものでもないからコミュニケーションなど他のことに気がまわるってことも大事だと思います!+15
-1
-
139. 匿名 2016/05/02(月) 18:19:30
国立院卒の彼氏が仕事が出来なさすぎてイラっとする。
頭がかたい上にプライドが高すぎるからダメなんだよー。おまけに可愛げもない。
バカになって、もっと素直に人の言うことを聞きなさい!
って言ってやりたい。+38
-0
-
140. 匿名 2016/05/02(月) 18:22:21
高学歴がなんでもできたら、100m走の記録も学歴の順になる
+44
-1
-
141. 匿名 2016/05/02(月) 18:22:35
主はきっと、そこまで仕事できない人じゃないと思うな
高学歴の人って、自分の中で「できる」の基準をかなり高く設定してることが多い+71
-1
-
142. 匿名 2016/05/02(月) 18:23:40
同職でも場所によって変わったりするからねー
どんまいよ
+5
-0
-
143. 匿名 2016/05/02(月) 18:25:46
国立の薬学部卒です。
頑張って6年間通ったけど、薬剤師の仕事が合わず、クビになった。
軽度の発達障害です。
結局、今は寿司屋で清掃の仕事してる。+75
-3
-
144. 匿名 2016/05/02(月) 18:25:49
職場にも居る。
陰で勉強しか出来無いバカと言われてる。
気も回らないし、
出来が良いと鼻に掛けてるし。
+10
-1
-
145. 匿名 2016/05/02(月) 18:27:20
他の方のコメントにある、向いてる職業を見付けるに同意です。
それから、勘違いなどは、メモを取るなどして工夫されてみると良いと思います。
主さんファイト!応援してます!+26
-0
-
146. 匿名 2016/05/02(月) 18:33:03
やっぱり勉強ができる=仕事ができるではないよね
でも、主さん高学歴なのにプライド高くなさそうで好感もてる+12
-3
-
147. 匿名 2016/05/02(月) 18:33:10
比較的高学歴な私だけど、技術系の仕事してて、同じような学歴レベルの人に教わると理解できるんだけど、低学歴の叩き上げ系の人に教わるとよくわからない。
なんていうか、本質を理解してないのに気合いと要領でこなしてる感じ?私は自分の頭できちんと考えたいんで、自称仕事できる低学歴の人は苦手+75
-16
-
148. 匿名 2016/05/02(月) 18:33:15
>>92のアンケートはマイナスの方が多いので、もうひとつ
アンケート
高学歴とは学部別の難易度を無視すれば
東大京大を含む旧帝大(九大、北大は除く)、一橋大東工大、早慶→+
さすがにそれは厳しすぎ→−+1
-1
-
149. 匿名 2016/05/02(月) 18:33:25
学歴の話題になった時に、
学部・学科の話題にならないのが笑える話。
ようは学校名のブランドだけで、自分の全ての評価を決めて欲しいんでしょ。
例えば応用化学を専攻した人間が、どんなに成績良かったとしても、
それをIT系の会社でいかせるはずがないです。
「50m走が速かったのに仕事ができない人~」と言ってるのと同じ。+41
-0
-
150. 匿名 2016/05/02(月) 18:35:42
某大企業に派遣で行っていたころ、京大、筑波、中央、早稲田、慶応など高学歴のSEをまとめていたのは、高専卒のリーダーでした。
リーダー職になるには、資格取得と上司の面談や推薦が必要なので、仕事って学歴じゃないんだーと改めて思いました。+30
-1
-
151. 匿名 2016/05/02(月) 18:35:57
私march関関同立だけど私立大で高学歴と言えるのは早慶上だけだと思う+13
-16
-
152. 匿名 2016/05/02(月) 18:35:58
>>148
そろそろ難易度と学歴の高低が、互いに直交する概念だと気付こうか。+3
-0
-
153. 匿名 2016/05/02(月) 18:36:43
言葉悪いですが、悪気ありませんm(._.)m
高学歴バカって聞いた事あるかな?
高学歴は頭が良いわけではないんだよ!
高学歴は暗記力があるの、つまり勉強が出来る!
勉強が出来るのと頭が良いの一緒にしたらダメだよ!+25
-23
-
154. 匿名 2016/05/02(月) 18:41:07
>>152
コメントの流れを見ると高学歴を本来の基準ではなく、難易度で考えている人が多いと思ったので。
+7
-0
-
155. 匿名 2016/05/02(月) 18:41:21
>>35
でもその例えも事実あるし
頑張りはもちろん素晴らしいけど
頑張っても仕事の要領悪い高学歴なんていっぱいいる
試験って言うのは答えが一つだけだけど
仕事は人によって答えが違うからそういうのが分からない人も多い+14
-0
-
156. 匿名 2016/05/02(月) 18:44:18
見当違いだったら悪いけど主さん学生の頃バイトした経験はないのですか?もしないのなら出来ないのはただの経験不足かと。
仕事は教科書通りにはいかない事ばかり。臨機応変に素早く状況判断をして適切な対応なり対処が求められるからね。
これは勉強ではなく経験でしか養えない能力だと思う(勿論経験なくても要領よくこなせる人もいるけどね)
でも(向き不向きもあるけど)経験積めば誰でも身に付ける事の出来る能力だからその内きっと仕事も出来るようになるよ!
主さんめげずに頑張って下さい!+24
-0
-
157. 匿名 2016/05/02(月) 18:45:30
トピずれかもだけど、大卒がステータスの現状ってどうなんだろうね。
企業側こそ「高学歴=仕事できる」とか思ってそう。+3
-3
-
158. 匿名 2016/05/02(月) 18:46:12
就職惨敗で親のコネで入ってきた東大卒思い出した
営業やってる
東大出て営業かぁ…って皆言ってる
親がNHKで電通首になってうちの会社来て酒で大失敗して
辞職した東大卒もいた
人となり見るとどっちもお勉強だけは出来るんだ ってなる+19
-1
-
160. 匿名 2016/05/02(月) 18:46:37
東京大学法学部卒で配送業務って仕事はできないと思うよ。
そこら辺の高校出たおばちゃんは配送業務ってすごくできる人がいると思うよ。
じゃー、
東京大学法学部卒の人に配送業務の効率化を考えた仕組みを考えさせたら
そこら辺の高校出たおばちゃんに配送業務の効率化を
比べることじゃーないと思う。+32
-0
-
161. 匿名 2016/05/02(月) 18:47:07
勉強出来ると仕事出来るのは違う
学校の勉強が全てと言うのは世間知らずの学校の先生だけ。+28
-2
-
162. 匿名 2016/05/02(月) 18:48:16
学歴で優越感、学歴で劣等感
どっちもいらないんじゃないかなあ
海外でたら大学なんてみんな関心ないよ
なにがいしたいか、なにができるか、だけだよ+28
-2
-
163. 匿名 2016/05/02(月) 18:49:53
関関同立ですが、コミュ障なので仕事できません!
この頃物忘れも目立ちだしたし、しにたい。
でも販売の子が外国人のお客様相手に苦戦してたら助け船出すことはできる。+23
-3
-
164. 匿名 2016/05/02(月) 18:51:39
>>147
説明を理解できない人が、「私が理解できないのは教える人が低学歴のせい!」って、すごく面白い発想だね!
これこそが、この問題の本質だと思うよ。+44
-15
-
165. 匿名 2016/05/02(月) 18:52:07
>>93
そりゃそうじゃないの
プライドの高さだけは天下一品なんだから+7
-1
-
166. 匿名 2016/05/02(月) 18:54:42
低学歴を崇めるトピか
悲しいな+10
-1
-
167. 匿名 2016/05/02(月) 18:56:08
仕事する上で相手の学歴に興味はない
コミュニケーション能力、気配り、協調性、判断力があるかどうかの方が重要
+9
-1
-
168. 匿名 2016/05/02(月) 18:56:41
大手で働いているけど、正直高学歴よりも使える高卒とかあんま見たことない
ほんとにいるの?話を盛ってるようにしか思えないんだけど+63
-9
-
169. 匿名 2016/05/02(月) 18:57:20
私も。いわゆるいい大学といわれるところを出ていますが、とにかく要領が悪く忘れっぽい。気の利いたことが言えない。頭の回転が早い人に憧れます。
思えば高校でファーストフードでバイトした時も同時に始めた友人との差をひしひしと。勉強でコツコツ覚えていくのは好きなんです。長期記憶は得意で短期記憶が苦手なんだろうな。+46
-0
-
170. 匿名 2016/05/02(月) 18:57:22
学歴は割りかしどうでもいい。昔は学歴社会だったけど、今は微妙。
不景気で売り上げが下がってる時代やで。
学歴はスタートラインを保障するだけ。
あとは能力と運で決まる。
学歴で大手企業に入れても、能力がなければ切られるよ。(社内ニートの形で)雇える社員は限られているから、よりシビアになってきている。
シャープや東芝が良い例。
昔は高学歴が就く企業の一つだったけど、今は没落しかけている。
入社してからも驕らずに勉強を続けられるか、自分磨きを怠らないか、そこが大事。
それを理解してない人は高学歴だろうが低学歴だろうが、いずれはリストラされるだけ。+27
-2
-
171. 匿名 2016/05/02(月) 18:58:16
低学歴の人、「やらなかっただけ!」って言うけど、そしたらなんで10代で「やればできる」って気づかなかったの?+28
-0
-
172. 匿名 2016/05/02(月) 18:58:36
トピ主です。
学歴云々というよりは、人よりお金も親の期待もかかり、そして自分なりに頑張ったという小さなプライドもあったのに、そこで活躍できなかったザンネンを愚痴り合おうと思ってました。
私は自分で仕事できない自覚があったので、仕事は区別しないで何でもやってたつもりだし、できる限り指導を仰いだりはしてきました。
でも、確かに「なにがなんでもやってやる!!」という心意気に欠けてたし、コミュニケーション力は弱いかも…
ただ、みなさんの周りの「仕事できない学歴だけのヤツ」がふてぶてしく学歴を鼻にかけてるように見えるのは、自分がすがれるものはそこしかないからかもしれません。本人、多分自覚してるはず…+45
-3
-
173. 匿名 2016/05/02(月) 18:59:43
はい、国立大学で工学の専門卒業しましたが
今は専業主婦です…
なんであんな分野勉強できたんだろうと今では思います。
同期はシャープとかトヨタ、大手ばかりです。
+24
-1
-
174. 匿名 2016/05/02(月) 19:00:34
>>171
やればできると知っていても、やらなかったのでは?
どこまで遠くまで走れるかという考え方で生きている人にとっては、
どんな景色を見て歩こうかという考え方で生きている人が理解できないのかもしれませんが。+9
-1
-
175. 匿名 2016/05/02(月) 19:01:17
>>123 経済的理由で、進学を断念したんでしょうね。
+16
-1
-
176. 匿名 2016/05/02(月) 19:02:19
>>170
低学歴が多い中小企業はもっともっと廃業しているわけだが
日本の斜陽を全て高学歴のせいにするんじゃないよ+9
-0
-
177. 匿名 2016/05/02(月) 19:03:47
>>174
抽象的すぎて意味がわからん+4
-6
-
178. 匿名 2016/05/02(月) 19:04:50
>>91
荒らしてるのは貴方+3
-0
-
179. 匿名 2016/05/02(月) 19:05:29
シニカルなユーモアのセンスはあると言われる。+4
-0
-
180. 匿名 2016/05/02(月) 19:08:29
>>114
公立大は高学歴ではない。
+5
-13
-
181. 匿名 2016/05/02(月) 19:20:12
トピ主さん。
私も同じように思ってるけど、最近はそこが間違ってるのかなぁって。
自分は親にこれだけお金をかけて教育してもらって就職したら、手取り22万くらい稼がないといけないと思ってたんですよ。しかぢ、仕事を頑張ってもうまくいきません。よく考えれば手取り22って私の勤める会社では課長クラスです。
でも、頑張りすぎて2〜3年で力尽きてしまう。3年で仕事できるわけないですよねー。
出世する人は上司に可愛がられる人と皆書いてますが、私みたいなやつはかわいい部下でもかわいい女子でもないし、頑張ってるけど、うっとおしい、頭でっかちなヤツなんですよ。そこに学歴があると冠にされてるだけ。
今を頑張って満足して郷に入れば郷に従い、安い給料でこき使われていれば15年後くらいに報われたかもしれないのにね。
しかし、悪いことに周囲の人は、向上心や野望を持てとか、現場に満足するなとか、問題啓発しろとか、今時の若いやつは根性がないとか、自己啓発的リア充爆発なことしか言ってくれないから気づかなかったんですよねー。
高卒で仕事できるひとは、今いる環境で頑張ってきた人だと思う。
大卒なのに仕事できない人は、隣の芝生ばかり見てた人だよ。私みたいに。
+40
-1
-
182. 匿名 2016/05/02(月) 19:21:09
学歴って会社側にしたら仕事ができるできないではなくて真面目かどうかの測りなんだと思うよ。経済的な理由で進学できなかった人は別としても、仕事できるけどすぐ辞めちゃう人よりも仕事覚えるの遅くてもずっといてくれる人を選ぶと思う。今は終身雇用なんてないに等しいから一概に言えないけど、会社にしてみれば1年でも長く勤めてくれる人の方がいいと思うけどなぁ。+16
-0
-
183. 匿名 2016/05/02(月) 19:21:49
逆に普通の高卒でもかなりバリバリ仕事できる人結構いるね。+25
-1
-
184. 匿名 2016/05/02(月) 19:24:39
学歴の話になると必ず
コミ力、発達障害、アスペルガー、プライド、高学歴の範囲、ってキーワードでコメントを展開したがる人がいる。+34
-1
-
185. 匿名 2016/05/02(月) 19:26:23
本や紙相手なのと、
人相手なのとでは
全然違う。+17
-0
-
186. 匿名 2016/05/02(月) 19:28:34
パソコン仕事に使う程覚えるのが億劫。加えてうつで、パートにも出れない。+4
-0
-
187. 匿名 2016/05/02(月) 19:29:29
仕事も勉強もたいして変わらないよ。
どちらも自分のできなかったところを復習して次はできるように修正する作業を繰り返して成長していくんだから。
ただ、仕事は勉強に比べてはっきりここが駄目だという答えが見え辛いから、できなかった原因について考える力がより重視されるんだと思う。
高学歴だけど、仕事できない人は記憶力は優れてたりするけど、この考える力に欠けているパターンが多い。経験を積んで考える力を養えば必ず仕事はできるようになるはず。+22
-0
-
188. 匿名 2016/05/02(月) 19:31:48
都留文化大
高学歴 ++1
-12
-
189. 匿名 2016/05/02(月) 19:32:47
>>114
県立大は自称進学校のビリでも入れるよ。+4
-8
-
190. 匿名 2016/05/02(月) 19:42:57
>>153
暗記だけじゃ、対した大学行けないよ。
高学歴と言われる大学に行くには思考力までないと無理だから+23
-2
-
191. 匿名 2016/05/02(月) 19:44:24
>>114が公立大出身ということはわかりました。+5
-0
-
192. 匿名 2016/05/02(月) 19:45:29
>>88
経済的な問題で大学進学できなかった人もいるから…
高学歴で仕事できない人は何歳になっても大学の話する。大学生と話してるみたいになる。
そこにプライド持ってるんだなあ…でも仕事には関係ないしなあ…となる。+27
-0
-
193. 匿名 2016/05/02(月) 19:50:26
>>164
いやいや、例えば教え方ひとつでも
低学歴:この仕事は、これとこれをこうするんです、
高学歴:この仕事は、これこれをこうすることが目的で、こうすることになってます、
みたいな感じ。なんのためにこれをやってるのか、とか説明がないし、聞いてもわかんないから、別の高学歴の人に聞いてる。
あくまでもそういう傾向があるってことで、みんながみんなじゃないですよ+37
-3
-
194. 匿名 2016/05/02(月) 19:59:02
頭良すぎたり融通が利かないと仕事は難しいよね。
生き残る人はどうやったらロスなく要領よく出来るかと常に見計らいコツを見つけるのが速い。
額面通りにしか考えないから、即座に対応出来ないんではないですか?
習ってきた事に先ずあてはめようとするから、
難しくなる。
仕事って事の経緯を観察する感性と素早い判断が必要よね、感覚。教えて出来るもんじゃない、
見て覚えるんだよね。気付きだと思うよ。
それと知識が合致すれば最強。+23
-0
-
195. 匿名 2016/05/02(月) 20:00:55
学歴トピだ!暴れてもいいですか?+2
-7
-
196. 匿名 2016/05/02(月) 20:01:05
勉強が出来ることと、仕事は全く別と考えた方が良い。でも、学歴あって困ることはない。
仕事は、慣れたら大概の事は出来るようになる。
慣れるまで、挫けずに頑張って下さい!+8
-1
-
197. 匿名 2016/05/02(月) 20:03:51
早稲田卒の男性
仕事出来ないというかコミュニケーションに問題あり。興味の幅が狭すぎて話を振っても中々返って来ない。雑談ならともかく仕事上での興味の幅も狭いので厄介。
大隈重信も草場の陰で泣いていると思う。+9
-4
-
198. 匿名 2016/05/02(月) 20:06:57
マイナスつけたら図星だってばれるのに+3
-1
-
199. 匿名 2016/05/02(月) 20:07:31
ガルちゃんって高卒が多いんだね。+16
-1
-
200. 匿名 2016/05/02(月) 20:07:33
適応障がいとか
発達障がいかもね
調べたら自分に合う業種が解るかも+6
-0
-
201. 匿名 2016/05/02(月) 20:07:35
>>153
でも勉強出来ない人って全員頭も良くないよね。+10
-6
-
202. 匿名 2016/05/02(月) 20:12:09
こういうトピ見ると、世の中には学歴コンプがどれだけ多いか分かるよね。
コンプレックスない人は、いちいち仕事してる相手の学歴なんか気にもしないよ。+24
-1
-
203. 匿名 2016/05/02(月) 20:12:18
昔県内トップの国立大生がバイトにいたけど
恐ろしく仕事ができなかった。
気が利かなすぎていつも怒られてたけど
自分がなんで怒られてるのか納得いかなかったようだった。
高学歴は接客向いてないと思う…
研究とかしてた方がいいよ+36
-1
-
204. 匿名 2016/05/02(月) 20:14:04
高学歴をこき下ろして自分達低学歴を美化する。
学歴コンプって種々あるコンプレックスの中でも最も醜いコンプレックスの一つだね。自分達を正当化しようとする姿勢が本当にみっともない。恥ずかしい生き物。+25
-1
-
205. 匿名 2016/05/02(月) 20:14:15
>>203
>自分がなんで怒られてるのか納得いかなかったようだった。
これ、凄いよくわかる!
+23
-2
-
206. 匿名 2016/05/02(月) 20:15:00
>>26
カッコE~
超エリートホステスじゃん。(/▽\)♪+8
-1
-
207. 匿名 2016/05/02(月) 20:16:04
毎回こういうトピで無能な高学歴見つけてこれ見よがしに叩く人いるけど、高学歴に何か恨みでもあるの?+20
-2
-
208. 匿名 2016/05/02(月) 20:16:09
>>204
あらら
あなたも同じだって気付かないの?
だってガルちゃん民でしょ?+1
-4
-
209. 匿名 2016/05/02(月) 20:16:15
高学歴は大手企業とかで大きなプロジェクトとかならできるんだろうけど
そのへんの飲食のバイトとか配達とか接客業とかには向いてないと思う。←こうゆう仕事は高卒とかの方が圧倒的に使える人が多い。+34
-4
-
210. 匿名 2016/05/02(月) 20:16:56
地方国立大卒業で、一般職してる。
うーん、大して仕事出来ないな、と自分で思っている。周りからの評価は、可もなく不可もなく、だと思う。もっと、致命的に仕事が出来ない人もいるので。。。
だって、学校の勉強と仕事になんの関連性もないのだもの。
+14
-1
-
211. 匿名 2016/05/02(月) 20:17:19
高学歴の人って変わってる人多い。
女はプライド高すぎて友達にはなれない…+7
-11
-
212. 匿名 2016/05/02(月) 20:20:53
会社の人で、
すごく頭がキレて仕事のできる京大卒、
頭は良いが、やる気のない京大卒、
頭は良いが、仕事は可もなく不可もなしな東大卒、
いろいろいるけど、学歴と仕事ができるできないは確かに関係がないかもしれない。ただ、やはり頭のよさと学歴は関係がある。
サラリーマンの場合、要領や気合いでこなすような仕事が多い気がするので、普通の仕事なら確かに仕事のできと学歴は関係がないかも
+18
-1
-
213. 匿名 2016/05/02(月) 20:21:09
高学歴ってだけで期待されて大変そう。
+24
-0
-
214. 匿名 2016/05/02(月) 20:22:19
ミスを察知して事前に防ぐ危機管理能力と、周囲とうまくやるコミュニケーション能力の高い人は仕事ができると思います。
資格の有無やテストの点数、学歴もちろんでは測れないものですね。
あとは日々、努力することが重要だと感じています。
と、私自身も肝に命じてがんばります(^^)+12
-0
-
215. 匿名 2016/05/02(月) 20:24:12
高学歴って、努力家だと思う。
だから本気出せばすごそう。+14
-1
-
216. 匿名 2016/05/02(月) 20:25:24
私も高学歴ですが、、、言ってみてえーー!!!+0
-0
-
217. 匿名 2016/05/02(月) 20:36:23
>>211
高学歴から見ればあなたのような低学歴が『変わってる人』に見えるのでは?
そして、その高学歴の人こそあなたと友達にはなれないと思っているのかも。だって、コンプ拗らせた人の相手って大変でしょう。ちょっとした事で鬼の首取ったように、『高学歴なのにそんな事も知らないの?!やっぱり頭固くて駄目だなあ(笑)』とか言いそう。+27
-2
-
218. 匿名 2016/05/02(月) 20:38:10
仕事って自分でするもの?
社員にさせるものじゃないの?+0
-0
-
219. 匿名 2016/05/02(月) 20:39:01
>>26
頭がいいからホステスさん出来るんじゃないの?
劣等感もつことない+15
-2
-
220. 匿名 2016/05/02(月) 20:42:38
>>217
日本語乙+0
-4
-
221. 匿名 2016/05/02(月) 20:44:31
とにかく現場で使えない!
給料泥棒だよ。
まだ、高卒で苦労してきた人が率先したほうがまし。+3
-11
-
222. 匿名 2016/05/02(月) 20:47:27
>>218
リーダーにもなれない人がいるんじゃないの?+0
-0
-
223. 匿名 2016/05/02(月) 20:52:41
高学歴ほど仕事出来ない場合ってあるよ。
東大生は使えないって有名じゃん。
プライド高くて自分のことしか考えてないから。+6
-12
-
224. 匿名 2016/05/02(月) 20:53:39
↓こういうブログもあるよ。
仕事ができないくらい、気にしない気にしない。
高学歴に誇りを持っていこうよ。
社会に貢献なんてしなくていい - 生き物好き&占い好き気象予報士のブログ〜通り雨の旅路〜blog.goo.ne.jp政治・宗教・野球の話題は、どこで誰から反感を買うかわからず、 危険と言われる。電車内などでするのは御法度である。 ツイッターやミクシィをやってると、それと同等に危険なのが 「仕事とは?」「働くとは?」という議題だとわかる。 実際、この価値観の違いで友...
+2
-3
-
225. 匿名 2016/05/02(月) 20:53:42
>>223
あ、もちろん皆が皆なんて思ってないですよ。+0
-0
-
226. 匿名 2016/05/02(月) 20:54:40
私もです。
高学歴なのに、仕事が出来ず、ミスばかり。
何度聞いても覚えられず、焦る一方。
コミュ力も低く、馴染めない毎日。
正社員なのにこれでは、迷惑をかけてしまうと思い、会社を早々に辞めました。
派遣の仕事ならまだ正社員より責任が少ない気がして、なんとか続けられましたが、やはりコミュ力がなく皆さんに迷惑をかけてしまっている気がして、結婚を機に退職しました。
今は専業主婦ですが、仕事に対してずっとコンプレックスがあります。仕事の内容に関わらず、長年働いている方を尊敬してます。+24
-5
-
227. 匿名 2016/05/02(月) 20:57:29
>>217
これ
コンプ拗らせた人って常にミスを探してる感じで面倒
こっちは学歴気にしてないのに何でそんなにムキになってるの?って思う+13
-1
-
228. 匿名 2016/05/02(月) 20:59:11
同じ会社勤めの場合、社会人なりたては、意外と高学歴の子より、短大卒くらいの子のほうが最初は要領よくこなす、
でも、数年で基本の仕事を覚えた上で、自ら仕事を作り出していくことができるのは、より高学歴の子のほうが多いと聞く。
視野の広さ、元の教養をもとに、身につけたことの伸び代が大きい。
会社の上層部や取引先との話の広がりが違うから。+28
-2
-
229. 匿名 2016/05/02(月) 21:03:14
高学歴は仕事出来ないとか言っている人は嫉妬お疲れ\(^_^)/
勉強が全てじゃないって言うガキが居るけど、お前はその現状変えられないんだから大人しく勉強しろよ。学歴はステータス。持ってるだけで価値があるもの+32
-8
-
230. 匿名 2016/05/02(月) 21:24:45
嫉妬されてると思ってるんだ(笑)+8
-6
-
231. 匿名 2016/05/02(月) 21:26:06
( ̄▽ ̄;)+0
-1
-
232. 匿名 2016/05/02(月) 21:26:19
さっきから中途半端な学歴だけを誇りにアイデンティティ保ってる人が憐れ過ぎる。+1
-6
-
233. 匿名 2016/05/02(月) 21:27:29
>>223
ちょっとした事で鬼の取ったように高学歴をこき下ろす人の例その1。+7
-1
-
234. 匿名 2016/05/02(月) 21:27:49
>>231私です!試しにやってみました!あれ?最近コメント投稿できなかったんです。全く荒らしでもないんですが…むしろコメントしたのも3回くらい…治ったヽ(^0^)ノ+1
-0
-
235. 匿名 2016/05/02(月) 21:29:39
自分でプラス押してるよこの人‥‥+2
-3
-
236. 匿名 2016/05/02(月) 21:29:57
>>171
耳が痛い。+1
-0
-
237. 匿名 2016/05/02(月) 21:31:11
んー高学歴っていうか、私は自慢できる学歴ないし、短大卒で頭も悪かったけど、私より学歴あって頭も良かったのに仕事出来ない人はわりといるかなー。+4
-9
-
238. 匿名 2016/05/02(月) 21:32:01
私はブサイクだし、コミュニケーションも苦手だし、
学歴があるから生きていける。
人の価値は学歴で決まると思っています。+8
-10
-
239. 匿名 2016/05/02(月) 21:35:43
しくじり先生見てる人ー!?マルクス高学歴ニート+1
-2
-
240. 匿名 2016/05/02(月) 21:52:13
高学歴がどうのと言うより…
医療資格に準ずる職業が、トピ主さんにただ合わなかっただけじゃないの?+9
-0
-
241. 匿名 2016/05/02(月) 21:56:21
高学歴なのに仕事できない同僚がいる→うん
低学歴でも仕事できる人はいる→分かる
高学歴は仕事できない→ファッ!?+29
-1
-
242. 匿名 2016/05/02(月) 22:03:40
高学歴だから仕事できないって結構いる。
勉強ばかりしていて、一般常識が分からない人や、臨機応変という事を知らないです。
堅物で言われた通りの事しか出来ない、まるでロボットみたいなやつ。
+1
-8
-
243. 匿名 2016/05/02(月) 22:06:28
勉強できても使えない人はたくさんいる。
仕事は慣れです。
+4
-0
-
244. 匿名 2016/05/02(月) 22:20:43
高学歴より仕事出来る男の方が魅力的。
勉強が出来るというより、頭のいい人が良いよね。
高学歴だけど仕事出来ない、ただプライドだけ高い人間が一番厄介。+9
-2
-
245. 匿名 2016/05/02(月) 22:23:23
>>180
公立大学で 国立より偏差値高いところ たくさんあるよ♪ しらないの?+6
-2
-
246. 匿名 2016/05/02(月) 22:25:32
舛添要一、福島瑞穂。
共に東大法学部を首席卒業しているけど、あの有様だからね。
政党を見ても、与党より野党の方が全般的に高学歴な人が多いのが現実。+11
-1
-
247. 匿名 2016/05/02(月) 22:25:55
>>153
まさにそれ!
夫にも記憶力だけは抜群にいいけど応用力ないってバカにされてる。
夫は私より偏差値低い大学なのに対応力あるから年収は倍以上。
残念な自分が哀れでならない。
+5
-1
-
248. 匿名 2016/05/02(月) 22:26:04
なんで学歴叩きになってるの?+12
-0
-
249. 匿名 2016/05/02(月) 22:29:02
>>245
地方の国立も高学歴とするならそうだろうけど、
旧帝大や一橋大、東工大、東京外語大レベル以上を高学歴と定義した場合
には、公立には同等レベルのところはないでしょ。+10
-1
-
250. 匿名 2016/05/02(月) 22:36:44
>>223
どこで有名なんだろう⁇
日本の政治牛耳ってるのも
日本の医療牛耳ってるのも
東大卒の人が多いのでは?
+0
-0
-
251. 匿名 2016/05/02(月) 22:41:12
また高学歴のクズを挙げて鬼の首を取ったようにコメントする人が湧いてきたけど割合考えて
数少ない無能高学歴と有能低学歴を比較して高学歴叩きしてるから高学歴にバカにされるんだよ+26
-4
-
252. 匿名 2016/05/02(月) 22:42:57
主人の後輩が高学歴の方が多いみたいです。勉強は出来るんだろうけど、仕事はあんまり…
さらに、プライドが高くて扱いづらいって言ってた事がありました。+2
-8
-
253. 匿名 2016/05/02(月) 22:53:32
社会に出たら、ルックスの良し悪しでの差別もあるし、コミュニケーション能力や性格の良さ
というのも重視されるだけに、単純に学歴だけでは判断できないのはあるでしょ。+14
-1
-
254. 匿名 2016/05/02(月) 22:55:33
職種にもよるけど、企画絡みの仕事は創造性が重要となり
これは学歴でどうなるというものでもないだけに、学歴だけ
では判断できない+10
-0
-
255. 匿名 2016/05/02(月) 22:56:33
私東大卒で入社1年目。同じチームに高卒派遣いるけど、
何度もクビにされまくり。記憶力が悪くて、指示されたことを忘れたり、
大事な物をどこに保管したか忘れたり、現場に運ぶ物を忘れたり。
私は反対で驚異的な記憶力の良さだって先輩たちからほめられてて、
吸収が早く理解力も高いので、異例の出世。
もう責任重い仕事たくさん任されてて、実質、課長より上に立って活躍してる。
学歴が仕事の能力に関係ないなんて嘘だと思うよ。
+9
-24
-
256. 匿名 2016/05/02(月) 22:56:46
そもそも、会社入ったら仕事出来るか出来ないかでしか判断されないのでは?
少なくともうちの会社では、最初こそコミュニケーションの一環でどこの大学ー?とか話が上がったりする程度で、あとは実力が全てですよ。
高学歴自慢してて仕事出来ない人は知識だけで知恵がない奴とか要領悪いとか散々言われています。+11
-2
-
257. 匿名 2016/05/02(月) 23:11:26
学歴ある人は努力した人だと思うよ!トピ主さんも向いている仕事を見つけられたらいいね!向き不向きはみんなあるし、仕事も結婚も友人との出会いもみんな運にも縁にも左右されるからね!良い縁があると良いね!+7
-0
-
258. 匿名 2016/05/02(月) 23:14:31
はい…。テストの点数取るの簡単だった。自分は天才だと思ってた。社会人になり、まったく仕事が出来ない!コミュニケーション能力が欠けていた。パワハラにも遭いやすく、職を転々とし、結婚するまでは辛い人生だった…はあ…。+28
-2
-
259. 匿名 2016/05/02(月) 23:14:47
高学歴で使えない人、職場にいたよ。
かまってちゃんで、仕事はワンマン。
誰も彼女に仕事を振らなくなって、
うつで病んで辞めてった。
今思えば、彼女、発達障害だったのかも。
でも、高学歴ってことは勉強に関してはちゃんと努力できる人なんだから、それをどこかで上手に生かせればいいね。
主の医療系の資格なんてうらやましい。+24
-2
-
260. 匿名 2016/05/02(月) 23:15:55
休み明けまた高卒上司のパワハラに耐えなければいけない。家で1人で死にたいって口癖になってる。+2
-1
-
261. 匿名 2016/05/02(月) 23:18:14
元カレが高学歴でしたが、常に上から目線で、意見を聞き入れてくれることはしてくれなかったな。。
自分か正しい!間違ってないって!少しでも相手に寄り添ってくれないとわかりあえないよね。+7
-2
-
262. 匿名 2016/05/02(月) 23:26:07
小中高と勉強「しか」してない高学歴は使えない人が多いけど、部活やサークル、バイト、ボランティアをしっかりしてきた人は仕事もコミュニケーションも出来てる。
+16
-3
-
263. 匿名 2016/05/02(月) 23:31:42
神戸大学ってどう?+9
-1
-
264. 匿名 2016/05/02(月) 23:33:08
>>255
入社して1ヶ月でそれはねーだろwwwwww
+18
-0
-
265. 匿名 2016/05/02(月) 23:33:15
>>46ごめんなさい、すごくイラッとした。+2
-0
-
266. 匿名 2016/05/02(月) 23:35:04
でもさ、まだまだ日本は学歴社会。仕事出来なくても大卒って仕事出来る高卒よりお給料良いですよね。高卒がどんなに頑張っても学歴良い人の方がまし。+10
-1
-
267. 匿名 2016/05/02(月) 23:36:26
高学歴はプライド高いとか聞くけど、むしろ低学歴な人の方がプライド高いのでは?イライラしてるじゃん。+10
-4
-
268. 匿名 2016/05/02(月) 23:38:41
>>255
東大卒と高卒派遣が同じ職場って…。もうちょっと自然に嘘つきなよ。+25
-2
-
269. 匿名 2016/05/02(月) 23:40:41
>>263
普通に高学歴でしょ。結構上位だよ。+5
-0
-
270. 匿名 2016/05/02(月) 23:47:30
馬鹿量産、日本衰退促進トピ+5
-0
-
271. 匿名 2016/05/02(月) 23:52:40
そこそこいい大学行ってる人といっしょにコンビニでバイトしてたけど、発注とかの仕事はしっかり出来ても、愛想が悪くて客に不評だったな。+2
-3
-
272. 匿名 2016/05/03(火) 00:01:54
もう東大とか、早稲田とか、上智とシャツに書いて着てりゃいい。
ラーメン屋さんだろうが、商社だろうが、職に就いたら関係ない。+22
-2
-
273. 匿名 2016/05/03(火) 00:10:18
私も仕事出来なくて、結婚に逃げました。夫は大学の後輩です。
高学歴エリートと自然に恋愛結婚できたから、勉強したことは無駄じゃなかったと、無理矢理言い聞かせてます。
今は専業主婦で、子供の勉強をみてます。
+24
-3
-
274. 匿名 2016/05/03(火) 00:16:28
慶應大学卒と中卒のカップルもいますよ
学歴関係なくお付き合いしてまーす☆☆☆+2
-5
-
275. 匿名 2016/05/03(火) 00:22:08
コミュ力って最低限しか要らないと思うけど、
医者、弁護士
コミュ力より大事なものがいっぱいある+10
-1
-
276. 匿名 2016/05/03(火) 00:30:36
有名大学行ってる人はなぜかコミュ力低い+4
-10
-
277. 匿名 2016/05/03(火) 00:35:33
高学歴な人は努力できる人と見られる気がする。最初はダメでも人よりコツコツ頑張れるってことを評価されるんではないだろうか。
そうでもないんだけどね。+7
-0
-
278. 匿名 2016/05/03(火) 00:36:59
勉強しか出来なかったから!
どんくさいのは分かってたよ。
せめてもの取り柄を作るために
国立大まで行っただけだよ。
現在パワハラで退社して求職中。
結婚に逃げたい…
+4
-4
-
279. 匿名 2016/05/03(火) 00:38:04
合理的に考えるなら、高学歴で仕事が全くできないくらいなら、面倒な勉強せずに低学歴で楽しく過ごして処世術でも学んだ方が良かったりするんだけど、こう考えない人も結構いる。
私はそう考える人間。高学歴で、仕事も抜群にできる。なんのために面倒な思いをするのかを考えてほしい。
発達障害で限界がある人もいるのだろうけど、プライド捨てて対人のスキルあげて面白い人間になって、見返してやりなよと言いたい。
きっとここで私なんて、って言っている人もできる人はいると思う。
仕事できなくても、自分の経歴を否定しない。そこから初めてほしい。
+3
-7
-
280. 匿名 2016/05/03(火) 00:46:09
トピ主の文章からは 空気読めない感が漂ってる。
仕事ができないプラス 人間関係もやらかすとみた。+4
-6
-
281. 匿名 2016/05/03(火) 00:47:14
>>47
高校で既にわかる
レベルの高い高校には変わった子(個性が強い子)たくさんいる
奇抜な発想出来るとか
レベルが下がる程 標準的な人が多くなってる+17
-1
-
282. 匿名 2016/05/03(火) 00:48:20
高学歴でなくても成功する人は居るよそりゃ
でも学歴とか平均以上の家庭なら一番手っ取り早いセールスポイントだからね 容姿を大幅に上げる事は難しいだろうけど
だから割合だとある程度学のある人の方が仕事はスムーズだと思うけど…+7
-1
-
283. 匿名 2016/05/03(火) 00:57:09
全てはコミュニケーション!誰にもかかわらない仕事ならいらないかもだけど。
+6
-3
-
284. 匿名 2016/05/03(火) 01:01:42
仕事できるできない以前に、
何かしら勉強してないと高収入の職に就けない+10
-1
-
285. 匿名 2016/05/03(火) 01:17:14
学歴あってもなぜかケアレスミス多発する人が職場にいる!!同じミス繰り返したり。なんか自分に変な自信持って過信してる感じ。+2
-2
-
286. 匿名 2016/05/03(火) 01:29:57
中途半端な高学歴はプライド高くて言い訳だけはいっちょまえで使えねー+6
-5
-
287. 名無しの権兵衛 2016/05/03(火) 01:38:03
日本の学校教育は基本的に座学なので、積極的に発言をしなくても、おとなしく授業を聞いてノートをとっていれば、先生も親も何も言わない。
それでコミュ障や発達障害といった問題を見過ごされたまま大人になった人たちが、社会に出て苦労するんですね。
職場では、授業のように懇切丁寧に仕事を教えてはくれないから、わからないことがあればどんどん質問していかなければ、ついていけない。+14
-1
-
288. 匿名 2016/05/03(火) 01:44:41
高卒の人は 1を聞いたら 1を完璧にこなす能力がある
大学行った人は1を聞いて10を知る 精神な気がする
高卒の方が完璧に仕事する
応用力は大卒が上な気がするけど、どうかな…+8
-4
-
289. 匿名 2016/05/03(火) 01:47:28
高学歴じゃないのに仕事ができませーーん*\(^o^)/*
だったら高学歴で仕事できない方がいい!+23
-0
-
290. 匿名 2016/05/03(火) 01:54:50
沖縄の法テラス直の専属弁護士が
高学歴で検事も長年して法務局かなんかの
お偉いさんだったのを利用して、犯罪ビジネスに迷いもなくどんどん手をかして有罪判決をコネと捏造で工作して、犯罪被害者の正式な承諾もなしに犯罪者が知らない住所など個人情報流出させて、犯罪被害者の家に郵便物で嫌がらせをして、慰謝料の支払いと罪を全てもみ消すためにさせたっていうのは聞いたことあったな。
+1
-5
-
291. 匿名 2016/05/03(火) 01:58:44
ただ、高学歴であっても容姿のレベルが低いと男も女も何かと冷遇されるのが現実でしょ。
特に女性だとまだまだ学歴以上に容姿の良し悪しの方が男受けもいいし、評価されるような
ところがあると思う。+13
-1
-
292. 匿名 2016/05/03(火) 02:03:05
高卒とかと同じ仕事する高学歴って、高学歴の中でも脱落者なんじゃないの
勝ち組は大手に就職するし+9
-1
-
293. 匿名 2016/05/03(火) 02:05:35
仕事できないと落ち込む新卒いるけど数年先に働く高卒よりできないの当たり前。数年先にいるんだよ。+9
-0
-
294. 匿名 2016/05/03(火) 02:16:19
高学歴=プライドが高い って具体的にどんな例があるの?
なんか、あまりインテリじゃない人が高学歴な人に対する偏見で、あくびしただけで、プライドが高いだのバカにされただのってケースが多々あると思う。
ネット掲示板ではいざ知らず、実社会で高学歴の人が低学歴な人がいれば学歴の関係のない当たり障りない話にするよ。
中途半端な学歴の人ほど、露骨にバカにするように思う。そのくせ自分より高学歴な人がいれば僻んだり陰口言ったりってことが多いように思う。+15
-2
-
295. 匿名 2016/05/03(火) 02:19:51
プライドが高くて周りも面倒くさいから放置されてる人は居る。
教えて貰ってるのに「ですよね」連発。
知らないのが恥ずかしい事なんだろうと思うけど、「ですよね」連発されたらイライラする。+5
-0
-
296. 匿名 2016/05/03(火) 02:23:37
高学歴な人は、高いステージに行ける切符を手に入れてだけ。
そのステージで活躍するか否かは、そのステージでの努力と才能と運次第じゃない。
高いステージ = 官僚、大手企業、専門職等々+2
-0
-
297. 匿名 2016/05/03(火) 02:25:55
>>295
じゃー、『そうそう』、『私も思ってました』、『ちゃんと教えられるじゃな〜い』では?+0
-0
-
298. 匿名 2016/05/03(火) 02:47:03
大卒で今は清掃。仕事自体はあまり思いませんが、立ちの男子トイレ掃除しているときに両側でおしっこされてる時が一番情けなくなります。+0
-1
-
299. 匿名 2016/05/03(火) 02:50:04
>>298
急にどうした?(笑)+4
-0
-
300. 匿名 2016/05/03(火) 03:28:58
>>263
そんなことを質問する時点で、高学歴と無縁の人ってこと。+3
-0
-
301. 匿名 2016/05/03(火) 04:17:02
>>57 一般的には大手・・・国立大学を卒業した40歳です。・・・中堅私大がいましたが、現在部長です。
ちなみにわたしは現在役職なしのヒラ社員です。
40歳で役職なしの平社員? なんか話に信憑性がないように思います。事務職はそういうコースって会社の基準でもあるの? 役職はないけど給与の等級は上がっているとか? 疑問です。
それよりも、上司に可愛がられて・・・出世じゃなく、上司が仕事をしやすい部下、仕事ができる部下だから目をかけるのであって、可愛いから可愛がるじゃーないでしょ。
って、突っ込みたくなる投稿が多すぎ。+2
-8
-
302. 匿名 2016/05/03(火) 04:23:15
>>255
こういう現実味ある書き込みに-つくのが分からない
現実はこっちでしょ
学歴関係なく発達障害あるとコミュニケーション取れないし、男は発達障害あって多動や無駄口が男だから許される風潮はある
でも、一流企業で高卒はやってけない
競争が当たり前じゃないし、責任感もない人が多い
高学歴を馬鹿にして、高卒組が苛め抜いて使えなかったって言ってるの、バレてるからね
旦那さんの発言なんて真に受けない方が良いですよ
ちなみに、高専組と大卒組で企業内で派閥があるのを知ってる人だけコメントしなよ
旦那がとか恥ずかしいよ
大卒使えないって言ってる人たちは大卒苛めして追い詰めてる人が殆ど
大卒なのに覚えられないのかとか?
ろくに教えないで、高学歴は我々低学歴より使えない優越感に浸ろうとする
高学歴ほど、学生時代から人に教えてきて指導がうまい人が殆ど
高学歴を馬鹿にしてるひとは、自分の教え方の下手さを自覚してない人が殆どだよね
高学歴のくせにー
で、ろくに育てる気がない
+12
-5
-
303. 匿名 2016/05/03(火) 04:38:32
高卒で仕事出来ないバイト転々よりいいんじゃない?+9
-0
-
304. 匿名 2016/05/03(火) 05:37:46
基本旧帝院卒しか採用されない大手研究開発に入社して10年目。全員自分より優秀だし仕事できると思う。私も何かの間違いレベルで入社できた京大院卒だけど、高学歴のキリだと自覚しているので身の丈に合わない仕事が辛い。幸い夫は高学歴のピンのほうなので収入も問題なく、育児を理由に退職しようか真剣に考え中。+10
-4
-
305. 匿名 2016/05/03(火) 05:47:41
職種によるんじゃないの
官僚とか研究職なら向いてると思う
なんだって適材適所、向いてない仕事につけば学力関係なく無能扱いされる
政治家には向いてないと思う
舛添要一・・・東大法を首席で卒業
福島瑞穂・・・東大法を首席で卒業
志位和夫・・・東大工学部物理工学科首席卒業
鳩山由紀夫・・・東大工学部物理工学科首席卒業
鳩山邦夫・・・東大法学部首席卒業+16
-0
-
306. 匿名 2016/05/03(火) 05:52:54
>>302
>>255を現実味があると思えるなら社会経験がゼロ、もしくはバカだと主張しているようなもの
どこを卒業していようがどれだけ優秀だろうが
入社1年目で異例の出世は有り得ない
5月時点で1年目って入社1か月だよ+5
-2
-
307. 匿名 2016/05/03(火) 05:55:10
spaの高学歴貧乏の特集記事によると、新卒意外では肩書きとしての高学歴にはあまり価値はなく、むしろ高学歴ゆえに同じキャリアを相対的に低く評価されてしまうこともあるようです、高学歴のわりには大して仕事できてないみたいな。
ただ学歴評価を強く意識する人々も一定数いるらしくそれはあまり能力の高くない高学歴者たちらしいです。+10
-0
-
308. 匿名 2016/05/03(火) 06:01:56
私は全然学歴ないけど、中学の同級生に高学歴(京大)なのにほとんど職歴ない男子いるなぁ。その人は鬱病だから、それと関係してるのかなと思う。+6
-4
-
309. 匿名 2016/05/03(火) 06:03:12
仕事ができない事で、あせりますよね。でもそれを劣等感に感じたことはありませんよ。仕事ができない反面、たいへん人間関係や、実生活では楽しんでいます。だから、楽しんでる分、仕事はできないというハンデをもらっているきがします。
私自身、単純な作業が苦手なので、仕事に遅れが出たりします。でも、人間的には充実してますし、友達も沢山いますから、他での楽しさを山ほど知っていますし、体験させてもらっています。
仕事できないのはツラいですが、仕事がすべてではないです。大切なのは、人間関係です。
いろんな場所へ行き、色んな人と出会い、体験して自分のリラックスできるものや、場所を見つけてくださいね。
+5
-1
-
310. 匿名 2016/05/03(火) 06:25:55
学歴以外の長所がない人間は失敗しやすい
仕事って色んな能力が必要だから+6
-3
-
311. 匿名 2016/05/03(火) 06:32:56
三流大卒は無駄にプライド高くてなんとかできない事を隠そうとするから大丈夫(笑)+3
-0
-
312. 匿名 2016/05/03(火) 06:49:03
>>18
国立大卒で放射線技師や看護師、保健師などもいますからね。+17
-0
-
313. 匿名 2016/05/03(火) 06:58:04
会社の人は頭いいんだけど
簡単な凡ミスが、だいぶ目立つ。
あと、何か聞いても、話が回りくどくてわかりずらい。
要点を短くして説明出来ない。+7
-0
-
314. 匿名 2016/05/03(火) 07:03:18
>>68
同級生に京大卒の女の子がいます。
結婚し二児の母になりましたが、育児が向いていないのか、実家のお母様が遠方から頻繁に出向いています。
勉強以前に子どもとの関係性が大丈夫かと気になるくらいの内情ですよ。
+10
-4
-
315. 匿名 2016/05/03(火) 07:06:44
>>258 女性でよかったですね。男性だと結婚しても、更に責任が増して重くなりますものね。+3
-0
-
316. 匿名 2016/05/03(火) 07:08:20
高学歴の人、会社にもいるけど
プライド高いのか自分のやることが絶対正しいと思ってて、会社のルールをすっ飛ばして自己流でやっちゃう。
事務系の仕事は、向いてないんだろな。。+10
-0
-
317. 匿名 2016/05/03(火) 07:10:54
>>46
影で言われてるのショックだよね、、、。でも顔がいいならだいぶ救われてるよ〜。私なんざブスだからフォローもされないよ。とほほだよ。+5
-0
-
318. 匿名 2016/05/03(火) 07:12:04
仕事出来てプライドが高いなら尊敬も出来るだろうけど
仕事できないのにプライド高かったら早めに消えて欲しいな
なんかガルちゃんもそういう人多そうだよね…+8
-1
-
319. 匿名 2016/05/03(火) 07:31:14
私の母親は
『勉強ももちろん大切だけど、人生を楽しみなさい。友達いっぱい作る方が大事』
と言ってくれた。
両親のことでさんざん振り回されたけどまともな母親のもとに産まれてこれたことを
感謝します。
おかぁーちゃーん!!!+4
-7
-
320. 匿名 2016/05/03(火) 07:47:42
勉強の頭の良さと、日常を生きていく頭の良さは別モノだからしゃーないよ。周りに助けてもらいながらうまく生きていけばよし+5
-2
-
321. 匿名 2016/05/03(火) 08:22:40
はーい!わたしでーす。ICU卒。
あんなに受験は頑張れたのに仕事全くやる気出ない。
就活のときに気付いてホワイト企業に入ったからまったり働けてるけど
周りからは典型なゆとりと思われてるに違いない。
社内試験はすごい倍率のとこ通ったから、できる人間ではなくて勉強が性に向いてるだけなんだろうなー。+15
-3
-
322. 匿名 2016/05/03(火) 08:39:58
>>117
分かります
主人が早稲田法学部卒ですが全く鼻に掛けてません 「上には上が居る東大法学部、医学部には敵わない」と言ってます
周りも高学歴ですが皆さん仕事出来る人ばかりで海外希望して赴任した人も居ますよ
+5
-0
-
323. 匿名 2016/05/03(火) 08:42:19
高学歴叩いてる人はそういう思いをしたからだろうけど、
飲食や接客の仕事でも実際は高学歴の方が物覚えがいいからすぐに仕事を覚えるよ。
ちゃんとマニュアルで教えてくれるとこならね。
多分ベテラン低学歴さんが、辞めた高学歴新人を仕事できないって言ってるだけだと思う。
それが新人イジメ+ゆとりイジメ+高学歴叩きになるわけだから、辞めるよ。そんなとこでトリプルイジメされたらさ・・・。
実際は辞めた後にいい職場についてると思うよ。
+17
-3
-
324. 匿名 2016/05/03(火) 09:03:42
人口密集地で近所のスーパーに行くには、自転車だと小回りは効くし、細い道もおk、駐車場の心配もなくとても便利だ。一方で、普通車は入れない道があったり駐車場を探すのが大変だったりと使えない。でも、郊外のモールに行くには、自転車だと移動も大変だし大きな荷物は運べなくなる。多人数が乗れたり大きめの荷物を買うには、大きめの車や電車の方がより便利となる。そして、レーシングカーについて考えれば一般道を走れないものもある。しかし、競技場において優秀なドライバーが乗れば凄い威力を発揮する。つまりそれぞれの物にはスペックと得て不得手がある。
みんなが高学歴が使えないというのは、多分彼らをオールマイティカードの様に捉え、こんなに凄い車なら細道でも高速で目的地まで行ってくれるしどんなドライバーでも高速で走れると信じて、逆にレーシングカーで近所の買い物に行けないからこのレーシングカーは使えないとみなすのと似ている。問題はそこではなく、適材適所できていない事の方なのに。
高知能者は、自分を生かしてくれる場所を見つけるべきだし、経営者や人事は、高学歴者はオールマイティカードではなく、得意分野ですごい威力を発揮する特殊カードだと考えるべきだと思う。+7
-0
-
325. 匿名 2016/05/03(火) 09:07:07
学校の勉強ができることと、社会に出てからの仕事ぶりは比例しない!+6
-0
-
326. 匿名 2016/05/03(火) 09:07:37
勉強しかせずやってきて、協調性にかける人や適応性にかける人はいるが
元は頭良いから キチンと指導教育すれば並の人レベルにはなるでしょ
最初の教育者と本人の「やる気」しだいな気がする
周り見てるとそう思う+4
-0
-
327. 匿名 2016/05/03(火) 09:09:48
>>147
>>164
思考回路が違うのかなって思える
理屈理論で考える人は、暗記記憶力で覚える人の説明を理解するのに苦労する
逆もそう
学歴同じ位の人ばっかりの職場は快適だった+2
-0
-
328. 匿名 2016/05/03(火) 09:10:25
世の中の仕事は頭脳を駆使するというよりルーティンをいかに効率よくこなすかというものが結構多い。学歴より長いものに巻かれる世渡り上手が出世してる。学歴や頭脳をいかせる職場は少ない。+0
-1
-
329. 匿名 2016/05/03(火) 09:21:17
>>323
うんうん、ほんとほんと。私がバイトしてたときも、同期10人は10日間かけて研修してたのに、
私は一晩でメニュー全部覚えさせられて、翌日から即戦力としてホールに出させられた。
社会人になってからも記憶力の良さと仕事覚えるの早いとこは評価されてる。
私や同級生の頭いい子たちは、人から一度言われたことを絶対に忘れないんだよね。
難しい会議や引継ぎの内容も一度聞いただけでその場で全部理解できる。
職場の頭悪い人たちは、人が言われたことも、自分が言ったことも全部わすれてる。
自分が何をすればいいのか理解できてなくて、状況も把握できてない。
それを理解させるのにわざわざ図を書いて何度も説明しないといけないから時間もかかる。
(理解できない上司に私がいつも呼び出されて説明資料や図まで作らされて説明させられてる。)
私たちなら一発で理解できるのに。+6
-2
-
330. 匿名 2016/05/03(火) 09:24:30
主さんは、与えられる立場だと頑張れるタイプなんじゃないかな。
手取り足取りな日本の学校教育スタイルの弊害ですね。
医療系の高学歴なら覚えることは上手だろうから、自発的に動くこと、先読みして行動することを身につけたら、仕事もできるようになると思いますよ。
私も20代の頃そうでした。でも心掛けてたら30代くらいから変わってきましたよ!
いまでは1を言えば10まで解ってくれる人と会社で言われてます。
それはさすがに買いかぶりですけど。+4
-1
-
331. 匿名 2016/05/03(火) 09:45:14
私は旧帝大卒ですが、臨機応変な行動が苦手でつらいです。+3
-1
-
332. 匿名 2016/05/03(火) 10:02:30
高学歴の方が頭が良くて仕事で使える人が多い
低学歴の方が頭が悪くて仕事で使えない人の方が多い。漢字や計算や簡単な地理や英語がわからないとか論外
例外もあるってだけの話
誰でも自由に選べる超優良大企業がこぞって一流国立大卒高学歴を採用したがる理由はここにある+15
-0
-
333. 匿名 2016/05/03(火) 10:12:05
本日の高学歴否定&日本弱体化を狙うトピ+7
-0
-
334. 匿名 2016/05/03(火) 10:18:58
今の職場だ。
取締役が関関同立が大好物で
わたしの部署も大半が関関同立。
対して仕事できなくても関関同立なら基本採用。
後からボロが出て会社にこなくなるか
責任なすりつけあったりしてるよ。
私もたまになすりつけられそうになるけど
反抗して文句言っちゃうゆとりです。
ゆとりがみんなそうじゃないけどね!
+1
-2
-
335. 匿名 2016/05/03(火) 10:49:09
望月新一氏
1985年 - フィリップス・エクセター・アカデミー卒業
1988年 - プリンストン大学を卒業(16歳入学、19歳卒業)
1992年6月 - プリンストン大学で Ph.D を取得(23歳):指導教授はフィールズ賞を受賞したゲルト・ファルティングス
1992年6月 - 京都大学数理解析研究所助手に就任
1996年8月 - 京都大学数理解析研究所助教授に就任(27歳)
1997年 - 日本数学会秋季賞受賞:代数曲線におけるグロタンディーク予想の解決(中村博昭、玉川安騎男との共同受賞)
1998年 - 国際数学者会議 (ICM) 招待講演
2002年2月- 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
2005年 - 日本学術振興会日本学術振興会賞受賞:p進的手法によるグロタンディークの遠アーベル幾何予想の解決など双曲的代数曲線の数論幾何に関する研究
2005年 - 日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞:数論幾何の研究
教授になってからの業績もすごい
世紀の難問ABC予想を解決+1
-1
-
336. 匿名 2016/05/03(火) 10:53:07
主さんと同じ状況かはわからないけど
マーチ卒、就職したけど仕事ができなくてすぐに辞める、学校入って医療資格を取って再就職、でもやっぱり仕事できない
資格取ったししがみついてでも頑張る気でいるけど、なんで自分はこんなに要領が悪くて鈍臭いんだろうと悩む+9
-0
-
337. 匿名 2016/05/03(火) 10:58:53
ギフテッド教育とは、特殊能力を持っているが故に周囲から浮いたり理解されなくて孤立し芽を潰しがちなギフテッドを早期に発見し、適切な教育を施しその能力を育むプロジェクトのこと。
欧米ではギフテッド教育は当たり前だが、日本は非常にその分野で遅れていて、アンダーアチーバー(才能の芽を潰されたり、育むことができなかった)や、せっかくの能力を活かせず本人も周囲も苦しむというケースが多いと思う。とても勿体無いし、本人も周囲も苦しんでいる全ての人がかわいそう。+3
-0
-
338. 匿名 2016/05/03(火) 10:59:54
まあ文系はしょうがないよね
ほぼ営業しか就職ないけど向き不向きあるからね
女じゃ太刀打ちできない場合もあるし
ほんと、女で文系の高学歴って無駄になること多いよね
ただ理系でも農学系とかだとわりと無駄かもね
工学系か医療系なら仕事続けられてる人多いよ+15
-0
-
339. 匿名 2016/05/03(火) 11:04:58
>>338
食品メーカーは農学系?+4
-0
-
340. 匿名 2016/05/03(火) 11:10:52
>>337
協調性を重んじて出る杭は打たれる
周囲はその個性を伸ばすより、平均化することを望む
だから、総じてダメになることもある+5
-0
-
341. 匿名 2016/05/03(火) 11:13:20
>>339
農学系多いけど、実際は営業とかの文系職採用とか品質管理でも派遣扱とかが多いらしいよ+4
-0
-
342. 匿名 2016/05/03(火) 11:19:53
政治家+0
-0
-
343. 匿名 2016/05/03(火) 11:53:31
>>340
そうそう!
日本は、直方体が良いと社会が認識すれば、すべての子どもを直方体に仕上げようとするし、枠に押し込めるし、直方体から見て減点方式で人を採点する様なイメージがあるよね。足りないとダメだしはみ出しても怒られる。だから、直方体のふりをする子まで出てくる。
でも、1人が直方体である必要なんてない。何人かで作った形が直方体になればいいし、そもそも直方体がいいと誰が決めた?って話だし。
ただ小学校を見てると、変わりつつある様だけど。ギフテッド教育はまだっぽいけど。+5
-0
-
344. 匿名 2016/05/03(火) 12:02:12
さすが高学歴だから仕事できるな。
やっぱり学歴だけで大した事ないな。
どっちが周りに多いかだよね。
少なからず、私の周りは後者が多い。
私は高学歴でもなんでもないドラックストア勤務だけど。
調剤の薬剤師はやっぱり優秀。
店側の薬剤師は、プライドだけ高くて…卵とか食物アレルギー持ちは市販薬に注意が必要って知識もない。
私食物アレルギー持ちでたまたま違うドラックストアで、ならこの薬は売れない!とかアレルギー持ちならむやみに市販薬おすすめ出来ない!って言われて〜って言ったら、え!アレルギー持ちは市販薬気をつけなきゃいけないの?ってビックリされて逆にビックリした。
薬剤師になれなかった薬科大卒、プライドだけ高くて、分からない事を分からないと言えない。
言われた事しかしない、自分から聞きに来ないから言われるまでひたすらボーっとしてる。
高学歴と言うプライドがあるから、誰かが優しく教えてくれるとムッとする。
結局は登販だからおばちゃん登販や高卒登販と同じ。
ま、でも学歴で給料は高いけど。
卒業と同時に登販の資格取得、薬の事を学科で学んで来た専門卒。
コミュ力あるから接客向きだし、機転も利く。
私は周りからどう思われてるか分からないけど、私の周りは後者が多いしみんなにそう言われてる。+2
-7
-
345. 匿名 2016/05/03(火) 12:05:40
>>255
もう少し、って言うかかな〜りもっと世の中のことを勉強してから書こうよ。+2
-0
-
346. 匿名 2016/05/03(火) 12:06:29
実際職場で学歴と仕事できるが比例しない事を何度も目の当たりにしてきました。
では仕事できる人は何を持っているのでしょうか?
地頭が良いとか抽象的な説明しかできないことなのでしょうか?+1
-4
-
347. 匿名 2016/05/03(火) 12:39:10
>>323
こうがうれきだと転職した途端給料アップが殆どですよね
なんで、低学歴てあんなに低学歴コンプ丸出しで、嫌み言うんだろ?
本当にビックリする
頭よくていいよなーとか言われたし
努力しただけなのに
上司がそんなだから。周りも上司いるときは、合わせるし
居ないと天国だった
あの、上司嫌われすぎてて可哀想だったな
チビガリだったし
+4
-0
-
348. 匿名 2016/05/03(火) 12:55:21
>>305
首席で卒業って、ソースは何ですか?+2
-1
-
349. 匿名 2016/05/03(火) 13:04:11
知識より知恵
一流大学出と言っても受験テクニックを訓練して入れた人もいるだろうしあてにならない
PCでいうメモリーとCPUの性能がよければ学歴は関係ない+4
-8
-
350. 匿名 2016/05/03(火) 13:44:59
試験や資格は、範囲があるけど、仕事はそうは行かない。くじけそうですが、今、修行中です。+7
-0
-
351. 匿名 2016/05/03(火) 13:56:33
>>349
本当の高学歴の頭いい人とあまり接することないんだろうね
高学歴の頭のいい人は馬鹿なふりもできるし臨機応変自由自在
ベースに最低限の知識がなければ優れた知恵も生まれてこないよ
肥沃な土壌には豊かな農作物が育つ
本人には言わないけど
学歴コンプの教養ない人の中に自分の知識や知恵が世の中の知性の全てだって思ってる人が結構いて滑稽
馬鹿なふりして聞いてあげるけど教養のない低学歴の知性レベルは残念ながらやはり低い+25
-2
-
352. 匿名 2016/05/03(火) 14:29:46
一生仕事しないで生きてけるスキルが欲しい。+6
-0
-
353. 匿名 2016/05/03(火) 14:42:40
証券会社にいたんだけど
やっぱり高卒のおっさんとか関関同立がのし上がって
国立大卒はいまいち要領悪いの多かった
金融の営業は下品で要領いいほうがのし上がる+7
-6
-
354. 匿名 2016/05/03(火) 14:43:58
>>352
玉の輿に乗る。+3
-0
-
355. 匿名 2016/05/03(火) 15:06:26
>>353
他に引き抜かれて行くから、会社に残ってないだけだよ笑+7
-0
-
356. 匿名 2016/05/03(火) 15:11:11
一般企業にいるって高学歴(中途で入った人特に)の人はプライドが邪魔してる気がする。
素直が1番だよ、正直、人間性がいちばんだと思う。+7
-3
-
357. 匿名 2016/05/03(火) 15:22:49
ヤンキーが普通のことしただけですごく良い人として評価される現象&普段から良い人がちょっと悪いことしただけですごく評価が悪くなる現象、に似ているね(笑)
高学歴の人はできて当たり前的な思いがあるから、ちょっと失敗すると勉強ばかりできて頭でっかちなのね〜とか言われる
低学歴の人が仕事をこなすと、おっ意外とやるじゃんと言われる+14
-0
-
358. 匿名 2016/05/03(火) 15:36:37
友人で20代前半で宅建の資格取って
何やるんだろうな・・・?って思ったら
ニートになってた。もったいないなぁ。+2
-0
-
359. 匿名 2016/05/03(火) 15:39:46
>>353
要領悪いっていうか一流国立大卒の人って育ちがいい坊ちゃんが多いから
証券の営業みたいな品のないことは向かない人が多いのは確か+6
-0
-
360. 匿名 2016/05/03(火) 15:48:29
>>357
上手いこと言うね
まさにそういうことだね+4
-0
-
361. 匿名 2016/05/03(火) 16:07:26
宅建なんて
不動産の営業マンなら役に立つというものであって
それだけ単独で持ってても無意味だと思う+6
-0
-
362. 匿名 2016/05/03(火) 16:08:04
高学歴ばかりの会社で働いてたけど、人間性はもちろん、頭がキレる憧れる人が沢山いました。
そういう人は後輩への教え方も上手いし、何より人望もあって出世もしていく。
新人の頃の営業経験は出世への登竜門のような気がしてます。
(中には確かにアレな人もいましたが。)
そういう人に出会いたいなら、自分も高学歴になることをオススメします。+10
-1
-
363. 匿名 2016/05/03(火) 16:09:24
>>359
お坊ちゃまはあんまり金融なんか入らないよ+4
-4
-
364. 匿名 2016/05/03(火) 16:13:43
勉強ができる=仕事できるじゃないし
仕事できる=幸せな人生でもない
最近やっとそれに気付いた愚かな私
+7
-1
-
365. 匿名 2016/05/03(火) 16:29:57
適材適所だよ。
自分の能力が一番発揮できるところが見つかれば幸せだね。
自分に足りないとこは、それが長けてる同僚や部下に頼るよ!+6
-0
-
366. 匿名 2016/05/03(火) 16:33:57
高学歴に見合った仕事なんて世の中あんまりないからね+4
-5
-
367. 匿名 2016/05/03(火) 16:36:20
マーチ卒で今は資格浪人中です。1カ月前から生活費の為にスーパーでバイトをしているのですが、全然上手くいかないです
やるべき業務は沢山あるのに指導マニュアルもなく高校生の子に一度教えてもらっただけで1人で仕事を任されてしまい、毎日必死です
周りは高校生や大学生でテキパキこなしているのに…と情けなくなります
要領良くなりたい
臨機応変にできないマニュアル人間です+8
-1
-
368. 匿名 2016/05/03(火) 16:42:18
学生時代の小売バイトで同僚が京大生だったけど
それを知ったのは彼が辞めるときだった。
大学名だけでなんでも出来ると思われるのが嫌だったらしい。+6
-0
-
369. 匿名 2016/05/03(火) 16:42:50
早慶出身ですが、メンタルで潰れそう。もう仕事辞めるしかないかも。
高卒でも定年まで勤め上げる人、尊敬します。+5
-1
-
370. 匿名 2016/05/03(火) 16:44:40
使う側がバカでも上手くいかないでしょうね+5
-0
-
371. 匿名 2016/05/03(火) 17:35:34
>>26惨めじゃないよ。
+1
-0
-
372. 匿名 2016/05/03(火) 18:18:33
やっぱり仕事できる人は高学歴の人が圧倒的に多い。
高学歴の新人と接して、1を言うと10を理解するとはこのことなのね!?と何度も感心した。
元々勉強が苦にならない人達だから、仕事で必要な勉強も自主的にやったりしてる。
恥ずかしながら3流大卒の私は、高学歴の新人にどんどん抜かされてる(・_・;)
ただ一部の仕事できない高学歴の人を見つけて叩くのは失礼だよ。
+11
-1
-
373. 匿名 2016/05/03(火) 18:28:52
向いてる仕事と向いてない仕事があるだけじゃないのかな
高学歴だし研究職とかにつけば能力発揮できるんじゃないかな+3
-0
-
374. 匿名 2016/05/04(水) 00:21:00
私はガルちゃんでは叩かれる中卒です。
同じ職場に有名大卒の人が居ますが常識もなく仕事ができない人が多いです。
国家資格持ってるのも私だけだし学歴だけしか誇るものだけしかない人にイライラ。仕事できない人ほど高学歴アピールしてきます。+1
-5
-
375. 匿名 2016/05/04(水) 01:53:18
学歴自慢するパチプロもいるしねw 慶応卒みたいだけど いろんな人いるねw+1
-2
-
376. 匿名 2016/05/04(水) 09:21:47
学歴なんて新卒で社会に出るほんの一瞬だけ関係あるだけで
その後の人生にはほぼ関係ないように思う
そりゃ大学名重視の企業(理系で財閥系とか)もあるだろうし役員とかなるなら
早慶旧帝が有利なんだろうけど、一般女性にはほぼ関係ないこと
転職だって職歴で見られるわけだし
だから新卒での就職って本当に大事なんだよね
そこをよく分からずに
とりあえず受かったところに決めちゃった人がその後苦労してるんじゃないかなぁ
私もその1人だけど+3
-2
-
377. 匿名 2016/05/04(水) 15:53:19
国立大卒でリストラ、ニート、出世無しは
国の税金泥棒
学歴自慢してるほうが恥さらし+0
-2
-
378. 匿名 2016/05/05(木) 19:08:31
>>376
いや、それ勘違い。学歴は今後も重要。
出世のために必要っていうのももちろんだけど、転職の時も学歴必須なところ多い。
昔、人材会社で働いてたけど、大手求人の殆どは最低でもマーチ、30代以下でお願いしますとか多い。
(もちろん表向きの求人票ではそんなこと書かれてない。裏フィルターってやつ)
職歴だけあって学歴低いと、前職と同じレベルかそれ以下の企業にしか転職できない場合が多い。
もっと好条件の企業に転職するにはやっぱり学歴と若さは重要だよ。
早慶以上なら、新卒で失敗しても第二新卒で大手に行けるし充分出世コースにのれる。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する