-
3501. 匿名 2016/05/02(月) 17:08:30
>>3496
ありがと 優しい人+2
-1
-
3502. 匿名 2016/05/02(月) 17:08:44
>>3497
保育園休みあるよ+2
-1
-
3503. 匿名 2016/05/02(月) 17:09:17
「旅行で休みなんて絶対許さない!!!!」って親の子供。
高校生になって学校さぼってゲーセンにいましたよ、制服で。
何が正解かなんてわかるわけがない。+12
-6
-
3504. 匿名 2016/05/02(月) 17:10:33
そんなブラックな所、逆に子供の夏休み、冬休み、春休み以外でも
連休とれるとは思わないけど。+7
-1
-
3505. 匿名 2016/05/02(月) 17:11:34
千差万別+2
-1
-
3506. 匿名 2016/05/02(月) 17:11:47
なんでなんで厨と抽出クレクレ厨に爆笑したww+2
-1
-
3507. 匿名 2016/05/02(月) 17:11:57
小学校6年間のうち1回も土日休めないんなら1回くらい仕方ないかも。無理に毎年とか行く必要はないと思う。+7
-1
-
3508. 匿名 2016/05/02(月) 17:12:44
>>3459
無し、とは言っても、ダメ、とは言ってないんだから、好きにすれば。+3
-1
-
3509. 匿名 2016/05/02(月) 17:13:05
釣り針たらしすぎだってw
過去レスくらい読もうね+1
-2
-
3510. 匿名 2016/05/02(月) 17:13:54
勉強しなくても全科目余裕の100点なら、行きゃいいのよ
中途半端なのとか、置いてかれそうな子を休ませる親は、勉強大事って思うならいないとは思うけど、いたら、この親にしてこの子ありかあって思うわ+2
-5
-
3511. 匿名 2016/05/02(月) 17:14:07
中小企業の半分は、ブラックだろ
上場企業でも、営業系は、ブラックあるし
ヤバイとこだと解っていても、働いてる人も結構いるよ+5
-4
-
3512. 匿名 2016/05/02(月) 17:14:10
トピ伸び過ぎでしょw
みんな連休で暇なんだね+6
-2
-
3513. 匿名 2016/05/02(月) 17:14:20
一昔前は、サラリーマンも子供も日曜日しか休みが無かったよ。
GWだって飛び石は飛び石のままだったし。
+5
-0
-
3514. 匿名 2016/05/02(月) 17:14:35
>>3506
厨って久々見た+1
-1
-
3515. 匿名 2016/05/02(月) 17:15:13
子供放置してガルちゃんやってる人が、平日に休ませて旅行なんて!!と騒いでたら笑える+10
-1
-
3516. 匿名 2016/05/02(月) 17:15:16
だから行きたい人は行けばいいんじゃない。
好きなようにするのだろうに、何と言って欲しいの。
後ろめたい思いのようなものがあるのなら、
それは「なし」と言ってる人に関係ないと思うし。+8
-0
-
3517. 匿名 2016/05/02(月) 17:15:32
ブラックだよ~有給なんて辞めるときにしか取れないよ~+2
-1
-
3518. 匿名 2016/05/02(月) 17:16:09
>>3511
春休み夏休み冬休みが連休取れない職業はそうそうないよ。
うちもブラックだけど連休は取れるよ。+5
-1
-
3519. 匿名 2016/05/02(月) 17:16:14
>>3402
有休とれない職場って例えばどういうところなの?取れない取れないって、信じられないんだけど。+4
-2
-
3520. 匿名 2016/05/02(月) 17:16:16
連休作ってレジャー行ってねって政策だったはず
レジャー産業従事者のレジャーをなんも考えてない+1
-0
-
3521. 匿名 2016/05/02(月) 17:16:17
連休で旅行に行けない人が叩いてるんだろうなぁ+0
-3
-
3522. 匿名 2016/05/02(月) 17:16:39
>>3521
働いてる人に失礼だよ+2
-0
-
3523. 匿名 2016/05/02(月) 17:17:03
子供と旅行以外に休み取らなければいいだけ+3
-0
-
3524. 匿名 2016/05/02(月) 17:17:44
>>3519
質問する前に、トピのもっと前を読めば出て来るんじゃないかな。+3
-0
-
3525. 匿名 2016/05/02(月) 17:18:20
>>3511
働かなきゃ食えないし子どもがいればなおさらお金は必要だもの
足元見られて食い物にされてるって思う+0
-0
-
3526. 匿名 2016/05/02(月) 17:18:22
>>3522
今、ガルちゃんしてる人は働いて無いでしょ?+0
-4
-
3527. 匿名 2016/05/02(月) 17:18:57
>>3519
少なくとも飲食店系は+0
-0
-
3528. 匿名 2016/05/02(月) 17:19:21
>>3513
一昔前っていつ頃のこと?+0
-0
-
3529. 匿名 2016/05/02(月) 17:20:25
>>3526
トピが立ったの今日じゃないしね
今この瞬間って発想はなかった+1
-0
-
3530. 匿名 2016/05/02(月) 17:20:39
>>3527
飲食店で働いてる時は、土日はその分人がいるから大丈夫だった。
大学生なんかは土日だけ働ける人が多かったし。+3
-0
-
3531. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:20
>>3518
うちは営業だから平日以外連休取れません+2
-2
-
3532. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:29
>>3526
これから夜勤です...+0
-0
-
3533. 匿名 2016/05/02(月) 17:21:48
今の飲食店は人手不足だと騒がれてるのに、昔の話をされても…+0
-0
-
3534. 匿名 2016/05/02(月) 17:22:22
>>3531
それは営業ではなくブラック。
営業でも年に数日位休ませてもらえるよ。+4
-1
-
3535. 匿名 2016/05/02(月) 17:22:53
>>3532
今ではないね。
大変でしょうが、夜勤頑張ってください。+2
-0
-
3536. 匿名 2016/05/02(月) 17:23:24
>>3533
昔のスパンもいろいろだよ
想像で補ったら間違うよ
+0
-0
-
3537. 匿名 2016/05/02(月) 17:23:32
>>3533
飲食店で働いてるの3年位前だったけどね。土日はその分バイトを入れてくれた。+0
-0
-
3538. 匿名 2016/05/02(月) 17:23:55
>>3530
土日に管理職が一人は絶対居ないと駄目だったので休みにはしづらかったですね。
というか有給の話では?有給は辞めるときにしか取れませんでした。+1
-0
-
3539. 匿名 2016/05/02(月) 17:24:18
>>3535
ありがとう。
今夜頑張ります。+2
-0
-
3540. 匿名 2016/05/02(月) 17:24:48
>>3524
ない。サービス業っていうのは出てたけど、それじゃわからない。+0
-2
-
3541. 匿名 2016/05/02(月) 17:25:23
みんな偉いなぁ!
私は子供連れてテーマパーク行っても楽しめないから上の子が幼稚園入る前に実家に預けて独身の友達とユニバ行って2泊で大阪観光も楽しんできました〜!うぇ〜い!
子供は今日も普通に幼稚園行かせて私は友達とカフェ行って来ました〜
子供なんて小さいうちは旅行より幼稚園帰って来てから近場の公園で自由に走り回ってるくらいが楽しいみたいだよ〜+6
-1
-
3542. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:20
>>3534
え?休みは定期的にありますよ?連休が取れないんです。+2
-3
-
3543. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:23
>>3538
上の人はそうなるね
全くあなたのことじゃないけど、名ばかり店長とかひどい使われ方だなと+0
-0
-
3544. 匿名 2016/05/02(月) 17:26:43
こんなことに目くじらたてる人こそ、みんなから嫌われてそう。
旅行だけじゃなく他のことでも自分の意見押し付けそうだし、よくそこまで他人の家庭に興味もてるなと感心するわ。
こういう人らがマウンティングとかするんだろうね
+6
-4
-
3545. 匿名 2016/05/02(月) 17:27:32
>>3540
ここの広告バナーに出て来る所は休めなかったよ。オフシーズンの平日は連休取れたけど。
何処とは言える訳がない。+2
-0
-
3546. 匿名 2016/05/02(月) 17:28:15
そもそも、なんでだんなさんが反対なのか聞きましたか?
二度目の主さんの投稿を見て勝手に思ったのが、他県に引っ越し→旦那さんも新しい職場(転勤とか、転職とか)
なのではないですか?
新しい職場で、それこそGWもないぐらい忙しい、新しい環境に馴染むまでは心身ともに張り詰めて。もしかしたらヘトヘトなのかもしれない、ようやく取れた休み、ほっとしたい、ひとりぼーっとする時間が欲しい、散歩したりゴロゴロしたり、好きなゲームしたりそうして、心を緩めたいと思っている可能性はないかなあ
その場合、子どもに学校を休ませてまで旅行って、考えるだけでげんなりしちゃったということはないでしょうか?
主さんも寂しい気持ちもわかりますが、旦那さんも尊重してあげて欲しいなと思います+2
-1
-
3547. 匿名 2016/05/02(月) 17:28:19
>>3538
子供も親に言えないだけで休みづらいかもよ。
うちの娘は次の日に学校行きづらくなるからって休みたがらない...+6
-0
-
3548. 匿名 2016/05/02(月) 17:28:53
ナシ派はよその家の子が休むのまで反対してんの?+6
-1
-
3549. 匿名 2016/05/02(月) 17:29:25
>>3540
ガルちゃんで身バレ覚悟で企業名を出せ!とでも言うんでしょうか?
ガルちゃんにその価値があるとは思えません。+2
-1
-
3550. 匿名 2016/05/02(月) 17:29:32
>>3540
そんなに詮索して何がしたいの?w
じゃああなたはどこで働いててどんな勤務形態なんですか?+3
-0
-
3551. 匿名 2016/05/02(月) 17:30:13
>>3541
お子さんを休ませて親都合で連れ回す親も多い中、あなたが偉いですよ
+6
-2
-
3552. 匿名 2016/05/02(月) 17:31:06
>>3540
想像力が無くて視野が狭いんだね+4
-1
-
3553. 匿名 2016/05/02(月) 17:32:41
>>3544
目くじらとは、連れてくことを否定しないでっていう目くじら?
確かに押し付けを感じるよ+0
-2
-
3554. 匿名 2016/05/02(月) 17:33:34
>>3549
企業名まで出さなくても職種言えばいいんじゃない?
+6
-0
-
3555. 匿名 2016/05/02(月) 17:34:06
>>3548
きょーいんなので、立場上はんたい
直には言わないよ+2
-1
-
3556. 匿名 2016/05/02(月) 17:34:23
学校にも有休あればよかったね。
+1
-6
-
3557. 匿名 2016/05/02(月) 17:34:30
>>3553
連休中に家で子供を放ったらかしにして、他所の家を批判してるナシ派の事だと思うけどな。
他人の家の事なんて関係ないのにね。+3
-2
-
3558. 匿名 2016/05/02(月) 17:35:55
>>3555
自分の子の先生が教員をきょーいんって言ってたら嫌だわ
教員ならちゃんとした日本語使おうよ+4
-1
-
3559. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:11
>>3556
進度が揃う手段を講じられるなら、アリだわね+0
-1
-
3560. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:24
>>3554
アンカー先位読もうよ
3540. 匿名 2016/05/02(月) 17:24:48 [通報]
>>3524
ない。サービス業っていうのは出てたけど、それじゃわからない。+0
-2
-
3561. 匿名 2016/05/02(月) 17:36:49
>>3474
医療従事者です
年に一回なら事前に頼んで休み取れます
それ以外が忙しくなりますが+4
-0
-
3562. 匿名 2016/05/02(月) 17:37:01
>>3534
横だけど、うちも営業で休日や大型連休は凄い売れるから休んでられない!売れてると休み返上したりしないと追い付かないんだけど売れてない人なのかな?+0
-1
-
3563. 匿名 2016/05/02(月) 17:37:37
とにかくブラック多すぎ、と言うか法律はほぼ無関係に労働文化が成立しています。
正社員文化が諸悪の根源だと思います。
守られすぎ縛られすぎまるで社会主義。
どう見ても採算割れの無能なオッサンたちがなぜか大量に社内にいるのも正社員文化のせいです。
彼らにとってブラック文化はむしろ有利。+3
-1
-
3564. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:09
>>3555
私が小学生だった時に、1年生にもバカにされまくってた先生が閑職に追いやられてたよ。+1
-1
-
3565. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:17
>>3558
保護者としてのお気持ちは、斟酌致します
きょーいん改め、教員の者です+0
-2
-
3566. 匿名 2016/05/02(月) 17:38:40
>>3564
飯食えてりゃ良いのよ+0
-1
-
3567. 匿名 2016/05/02(月) 17:39:01
>>3560
読んだけど、サービス業だと幅が広すぎるわw
せめてエアコン業者とか、ホテルとかテーマパークとかさ+0
-5
-
3568. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:20
>>3548の私が書く前に
>>3555がつっこまれまくっててワロタ
+0
-2
-
3569. 匿名 2016/05/02(月) 17:40:42
>>3567
別の番号でヒント出しましたけど?
なんでそんなにしつこいの?+0
-0
-
3570. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:06
>>3567
エアコン業者ってサービス業?+0
-0
-
3571. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:41
>>3563
社会保障が十分なら、働き方が多様で構わない
働かないと食えないから、旅行1つままならない問題が起こる
+1
-0
-
3572. 匿名 2016/05/02(月) 17:41:50
教員はこの時間に帰れるんだ…+0
-0
-
3573. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:42
>>3567
そんなに詮索してどうするんですか?+3
-1
-
3574. 匿名 2016/05/02(月) 17:42:49
>>3568
笑いがお安くて羨ましいです+0
-2
-
3575. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:21
>>3567
答え出てるじゃんw
それ以上何を言えと?+3
-0
-
3576. 匿名 2016/05/02(月) 17:43:54
>>3569
ヒントってクイズかよw+1
-0
-
3577. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:14
>>3565
教員なら、句点使おうね。+0
-0
-
3578. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:25
>>3572
ネットだもの
偽かもねw+1
-1
-
3579. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:35
おおっぴらに推奨すんのは良くないけど
そういう家庭に配慮してあげることくらいはいいんじゃないの?
+4
-1
-
3580. 匿名 2016/05/02(月) 17:44:44
GWは連休とれるの?+0
-0
-
3581. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:06
>>3548
してないよ+1
-1
-
3582. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:10
>>3576
どうせみんな暇なんでしょ+1
-0
-
3583. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:19
職種も言わないって事は嘘だと思う。
大型連休に1度も連休取れないなんてそんな職業あるわけないもん。
+6
-9
-
3584. 匿名 2016/05/02(月) 17:45:30
今日ですが、私立小の長女のクラスは休み1人(風邪)。公立小の長男のクラスは休み5人。普段から、公立はとびとびな大型連休では平日休む子多い印象です。我が家はほんとの病欠などで休む時もあるだろうからレジャーで学校休ませることはありません。幼稚園まではありましたが。+7
-0
-
3585. 匿名 2016/05/02(月) 17:46:22
>>3574
いつも仏頂面よりいいと思います!+0
-0
-
3586. 匿名 2016/05/02(月) 17:46:26
>>3580
取れないよ。
ゴールデンウイークは1日24時間勤務です。
トホホ+4
-4
-
3587. 匿名 2016/05/02(月) 17:47:10
>>3577
学校を優先して、お子さんを休ませない保護者さんのご要望なら、当然配慮致します
学校を軽んじておきながら、要求だけは一丁前以上なモンペさんの戯言は、謹んで聞き流します+6
-2
-
3588. 匿名 2016/05/02(月) 17:47:26
>>3585
^ ^+0
-0
-
3589. 匿名 2016/05/02(月) 17:47:55
>>3583
語尾に「もん」て言う人にどう思われても構わないよ(笑)+0
-2
-
3590. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:03
>>3574
日本語も句読点もまともに使えないのにつまらない皮肉は書ける教員か
ああ自称きょーいんだったね+2
-0
-
3591. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:14
>>3583
なんか…大丈夫?エアコン、テーマパーク、営業、飲食は職種じゃないの?
ありえないなんてありえないけど、あなたの職種は?+4
-0
-
3592. 匿名 2016/05/02(月) 17:49:18
>>3583ありますよ〜〜毎日毎日、柏餅作ってまーす(^◇^;)+2
-0
-
3593. 匿名 2016/05/02(月) 17:50:42
>>3587
教員の質が下がってると言う話は、本当の様ですね。
先生と言われる立場の方は勘違いされてる方が多いですしね。+3
-4
-
3594. 匿名 2016/05/02(月) 17:50:48
>>3587
横から失礼
聞き流せてないじゃん!+0
-0
-
3595. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:27
非常勤講師じゃないかなぁ?+2
-1
-
3596. 匿名 2016/05/02(月) 17:51:28
>>3590
確かに、助詞は抜けがち
鋭い
こんな場所で個人情報を晒すアホはいないってことですよ+1
-0
-
3597. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:02
職種の話が出たので参考までに。
飲食店は基本土日なんて取れないよ。
特に土日祝日など忙しい日はミスが出やすくクレームにもなり兼ねず、更に最悪クレーム出た時に責任者がいないと問題だから。という体制の為。
なので、管理職になる前は土日はお願いすれば取れることもあったけれど、管理職になってからは希望すらだせない。
あんまり戦力にならない人は人件費が無駄にかかっちゃうから休まされたりするけれど、最初から土日祝日希望は基本出せないかな。
去年は「運動会だけ半日」とかは出来たけど、土日で連休なんてあり得ない職場もありますよ。
このスレの前の方にも書いたけど、まぁこんだけ伸びると遡るのも嫌になるよね。
ママ友の旦那さんに別の飲食の人がいるけれど、その人の職場は平日も土日もたまになら希望は出せるみたいだから、同じ業種でも職場によって違うけれどね。
うちはまだ幼稚園だし下も2人いるから旅行に行く気力がないから問題はないけど、小学校にあがるとややこしくなりそうだわー。+7
-0
-
3598. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:24
お金持ちのご家庭は、平日休んで旅行だとしても理由はおおっぴらにしていないことが多い。そうでないご家庭の場合は子供がぺらぺらまわりに言いふらすから羨ましがられたり、そのうち疎まれたり。いずれにせよ、学校休むのは褒められたことじゃないよね。+6
-1
-
3599. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:26
>>3594
疑わしきは罰せずです
モンペにレスしちゃったかな+1
-0
-
3600. 匿名 2016/05/02(月) 17:52:50
>>3583
盛大な釣りとしか思えない笑+2
-0
-
3601. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:05
>>3587
いじめの原因になる、依怙贔屓はよして下さいね。+3
-3
-
3602. 匿名 2016/05/02(月) 17:53:34
>>3593
お子さんの学校では言わない方が良いよ+0
-0
-
3603. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:05
人を簡単にモンペ呼ばわりする教員のレベルの低さと来たら…+5
-3
-
3604. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:09
>>3601
この場だけです
ご心配なく+0
-0
-
3605. 匿名 2016/05/02(月) 17:54:47
ガルちゃんやってる教師なんて嫌だ!+2
-4
-
3606. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:09
>>3603
自己紹介ですか?+1
-3
-
3607. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:11
>>3596
きょーいんって書いた時点でアホ確定してますよ+4
-0
-
3608. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:40
>>3604
普段から思ってないと言わないと思いますがね+0
-1
-
3609. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:45
>>3605
自覚はあるよ+0
-1
-
3610. 匿名 2016/05/02(月) 17:55:57
>>3600
釣りだよね?wこんなに教えてくれてる人が居るのにあれはありえないよね?w+3
-1
-
3611. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:01
>>3608
請け負います+0
-1
-
3612. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:03
結局、リアルでは非難されくとも結構な割合で良くないと思われてることがわかっただけでもよかったんじゃない?+12
-2
-
3613. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:14
>>3606
先生!悔しがりすぎです!!+2
-2
-
3614. 匿名 2016/05/02(月) 17:56:56
>>3607
お気持ち分かります
ネットだから構わないですよ+0
-2
-
3615. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:13
今のところ休ませたことないけど、タイミング人より今後あるかも。でもその時はまわりに言わないようにしようと思う。+6
-2
-
3616. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:16
>>3606
全レスを褒めてください+0
-2
-
3617. 匿名 2016/05/02(月) 17:57:38
自演まで始めたぞ+3
-2
-
3618. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:31
まあもう休ませて、家族揃ってお泊まり旅行に行きたい人は行けばいいと思う。
他人の家庭だし関係ない。
私はやらないけど。
ただ、他の子があまりしないことをするのだから、しっかり自分の子に言い聞かせるのは大事だね。+6
-7
-
3619. 匿名 2016/05/02(月) 17:58:57
先生揚げ足とられて顔真っ赤ですね+2
-4
-
3620. 匿名 2016/05/02(月) 17:59:10
>>3612
過去レス見た?今日休んだ子沢山いたみたいだよ?+5
-2
-
3621. 匿名 2016/05/02(月) 17:59:47
>>3617
あらら
読み替えてね+0
-1
-
3622. 匿名 2016/05/02(月) 18:00:17
>>3619
エスパーか!
斜め読みで申し訳ない+0
-1
-
3623. 匿名 2016/05/02(月) 18:00:57
>>3618
誰も言い聞かせないなんて言ってないよ。平日に休むのは特別なことと言い聞かせるに決まってるじゃん+8
-1
-
3624. 匿名 2016/05/02(月) 18:01:05
>>3612
そう思う!
旅行行ったんだ 良かったね の笑顔の
裏側を見たんじゃないかな
これから行く人は
周りに気づかれないように行くのが
マナーかも+5
-5
-
3625. 匿名 2016/05/02(月) 18:01:42
教師って子供とばかり接してるから幼稚なままの人が多い+8
-5
-
3626. 匿名 2016/05/02(月) 18:02:45
>>3622
だって聞き流す宣言の後にレスしまくりだよ先生+3
-2
-
3627. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:18
>>3618
そちら様も休んだ子をいじめないように多種多様な家庭があることをしっかり言い聞かせてくださいね。+5
-2
-
3628. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:19
>>3571
社会保障の充分な向上は税率の大幅引き上げと必ずコンビでないと破綻します。
北欧並みの税金に貯蓄主義である日本人がイエスと言うとは思えません。
それに現在のままそれを断行しても多分ブラックはそのまんまです。
辞めたら再キャリア構築が致命的に難しい労働文化のもとでは結局会社の言うことを聞かざるを得ないからです。
北欧は同一賃金等のシステムが徹底されています。
労働流動性と生産性の問題は社会保障の向上では解決できないと思います。+3
-2
-
3629. 匿名 2016/05/02(月) 18:04:55
>>3589
そこ重要?w+5
-0
-
3630. 匿名 2016/05/02(月) 18:05:16
>>3623
言い聞かせないで学校で自慢しちゃう子も多いよ
そういう子の親に向けて言ってるだけでは?
良識ある家庭の人にはわざわざ言い聞かしてね、なんて言わない。+10
-1
-
3631. 匿名 2016/05/02(月) 18:05:39
>>3625
ネットにいる以上、幼稚の指摘は否定のしようがありませんね+0
-3
-
3632. 匿名 2016/05/02(月) 18:06:56
>>3627
うちは言い聞かしますよ。嫌がらせするような子になってほしくないですからね。わざわざご丁寧にご忠告ありがとうございます。+3
-2
-
3633. 匿名 2016/05/02(月) 18:07:25
>>3441
今後取れるかもしれないけど今は取れてないんでしょ?
アホなの?+2
-1
-
3634. 匿名 2016/05/02(月) 18:07:59
>>3628
私たちはお役人ではないのでは?
現行の仕組みを追認して何も言えないでは、何も変わりません+3
-1
-
3635. 匿名 2016/05/02(月) 18:08:03
先生、もうレス返すのやめたら?なに言ったって叩かれるだけだし、どんどんトピずれしていくので荒らしなのかと思いますよ。+3
-2
-
3636. 匿名 2016/05/02(月) 18:08:15
もう、休み取れる取れないの言い合いはいいよ+1
-2
-
3637. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:21
>>3626
句点
。+0
-4
-
3638. 匿名 2016/05/02(月) 18:09:41
>>3635
それは薄々思った+3
-2
-
3639. 匿名 2016/05/02(月) 18:12:38
>>3637
何?採点してるの?+2
-1
-
3640. 匿名 2016/05/02(月) 18:12:52
あり派も特殊な場合の事を考えて言ってるだけの人が多いよね?なんかほとんど意見まとまってると思う。細かいことは言い出したらキリがないよ。+6
-2
-
3641. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:28
ブラック企業はやっぱりよくないよ。
転職しよう。+0
-6
-
3642. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:34
リアル先生なら旅行休みの生徒児童が普通に存在するのを前提に対策をたてるべきでその是非を議論するのは違うと思う。
この問題に限らず、勝手に決めたあるべき姿がらイレギュラーを起こした子を扱いにくくするだけです、是非論は。+3
-2
-
3643. 匿名 2016/05/02(月) 18:15:54
我が家はほぼカレンダー通りの勤務なので休ませて旅行はさないけど、もし平日でしか旅行行けない家庭の方が居ても「そうなんだ、空いてて良いね~」ぐらいにしか思わないよ。
その方の勤務状態や環境も解らないのに叩いたりしないし
子供がズルいって言ってるの聞いたら、ちゃんと説明してズルくないと教える。
まぁ~無しの人の言い分もわかるけど余所のお家の方針なんだからガミガミいわなくても良くない?+12
-4
-
3644. 匿名 2016/05/02(月) 18:16:18
>>3640
まだいうかw特殊ではない現実にある世界です。
あなたの頭が特殊!そんな特殊な方の仕事はなんなんでしょうね~+1
-4
-
3645. 匿名 2016/05/02(月) 18:18:18
>>3640
無し派が一々細かく聞いたんでしょうw+4
-3
-
3646. 匿名 2016/05/02(月) 18:22:35
地方の公立小学校だけどうちの子のクラス(31名)は本日欠席者0だったらしい。
学校休んで旅行行く人が少ない地域なのかな。+6
-1
-
3647. 匿名 2016/05/02(月) 18:26:25
>>3646
クラスの仲よくて楽しいのかな?+2
-2
-
3648. 匿名 2016/05/02(月) 18:30:14
関東は気にしない人が多いんだろうね!
田舎ではまず行く所がないし村八分されちゃうからね無理+5
-4
-
3649. 匿名 2016/05/02(月) 18:34:23
プラスの数みると数人であげてるね 笑+3
-1
-
3650. 匿名 2016/05/02(月) 18:34:44
教員です
そういう家庭、ちらほらあります。ぶっちゃけ、お金持ちのご家庭か、ちょっと常識のないご家庭が旅行でのお休みが多いです。冠婚葬祭とかなら別ですよ!
旅行でのお休みは教員の立場からするとちょっと寂しい気もします。+7
-5
-
3651. 匿名 2016/05/02(月) 18:35:46
>>3634
役人に言いたいのは同一賃金同一労働を現実化することと一方で正社員の手厚すぎる保護を無くすことです。
週休二日、八時間労働、長期休暇の一斉取得、非正規の低い扱い、サービス残業制度と居れば居るだけ残業代になる制度の不思議な両立、無意味に年二回のボーナス、、これらなぜそうなっているのか不明な慣習のような物の基本は実はお役人こと公務員の勤務形態です。
まず、公務員から労働慣行を崩して見本を見せるべきです。
中央官庁で政策立案のシンクタンク役をやっているような人たちはもっと高給厚待遇でも構わないと思いますし、一般の公務員は解雇もできる制度にしてその労働を広くシェアできるようにすべきです。+2
-4
-
3652. 匿名 2016/05/02(月) 18:36:39
真剣10代しゃべり場みたいになってる+9
-2
-
3653. 匿名 2016/05/02(月) 18:37:14
教師が、ガルちゃんやって何がいけないんですか?
正直そんなこと言われると息が詰まります+11
-2
-
3654. 匿名 2016/05/02(月) 18:42:22
>>3644
仕事はアリ派が出してるよ。そういう仕事の人もいるんだからって意見な訳で、会社員まで平日休んで行くのOKって言ってる人は少ないよ。
>>3645
うん、ナシ派も含めて言ったつもりだよ。+0
-1
-
3655. 匿名 2016/05/02(月) 18:44:13
急に過疎った+1
-1
-
3656. 匿名 2016/05/02(月) 18:45:48
先生方の大変さはわかります。
特に上司に恵まれないと悲惨だと思います。
公務員は適当に手抜きをやる人は信じられないレベルだから。+2
-3
-
3657. 匿名 2016/05/02(月) 18:46:43
周りを見る限りは「仕事が土日休み、だから土日に泊まりの旅行」ってのも、本当はそんなにないけどね。
会社自体は休みでも休日出勤してる人多いし。
+8
-1
-
3658. 匿名 2016/05/02(月) 18:47:01
教師のぶっちゃけ話は鍵付きアカウントのある場所でやってほしい…かな
子を持つ親としてはいろいろ聞きたいこともあるけど、その場は匿名掲示版ではない気がする。+6
-5
-
3659. 匿名 2016/05/02(月) 18:47:06
この時間はご飯作らないといけないからでしょ+5
-0
-
3660. 匿名 2016/05/02(月) 18:48:45
わざわざ学校休ませなくても夏休みなどの長期休暇に旅行にいけばよくない?+5
-11
-
3661. 匿名 2016/05/02(月) 18:50:31
世間的に平日の学校休んで旅行はアリナシかって話だから教師の見解はそんなに重要じゃないと思うよ
+3
-2
-
3662. 匿名 2016/05/02(月) 18:50:35
3642さん
先生がなんで休まないように対策立てないといけないの、おかしいでしょ。+5
-0
-
3663. 匿名 2016/05/02(月) 18:53:55
だけど学校の先生たちの本音も聞きたい+6
-1
-
3664. 匿名 2016/05/02(月) 18:54:19
>>3650
ちょっと常識のないご家庭が増えたんだね・・・+9
-1
-
3665. 匿名 2016/05/02(月) 18:54:45
意見が合わない人を口汚く罵ってる人は休ませようが休ませなかろうが子供にとって良い親ではない。+11
-0
-
3666. 匿名 2016/05/02(月) 18:55:40
ナシ派の特徴
・夏休みに休めとしつこい。
・気軽に休ませると思ってる。
・ブラックブラックうるさい。
・ズル休みと思ってる。
・休んだ子はいじめにあうと思ってる
・最終的にうちの子に自慢したりと迷惑かけなければ勝手に行けば、と結論づける。
+18
-7
-
3667. 匿名 2016/05/02(月) 18:58:15
>>3666
あと
職種をやたら詮索する
も入れて+11
-4
-
3668. 匿名 2016/05/02(月) 18:58:57
変な教師も多いからなあ~+5
-2
-
3669. 匿名 2016/05/02(月) 18:59:26
>>3666
・少し前のコメすら見ない+11
-2
-
3670. 匿名 2016/05/02(月) 19:00:44
>>3667
3666です。了解です。
あと、
・サービス業を底辺扱いする。
+16
-2
-
3671. 匿名 2016/05/02(月) 19:02:34
・定期的に偽教師を演じる+8
-0
-
3672. 匿名 2016/05/02(月) 19:03:53
あり派は
ルールは自分の都合で
変えて良いと思ってる
自己正当化に必死
自分の仕事が大変だと悲劇のヒロインになってる
+16
-9
-
3673. 匿名 2016/05/02(月) 19:05:46
+5
-1
-
3674. 匿名 2016/05/02(月) 19:06:55
学校が気になるなら、出席すれば良いのでは?+4
-2
-
3675. 匿名 2016/05/02(月) 19:07:26
>>3672
ルールってどんな?+3
-1
-
3676. 匿名 2016/05/02(月) 19:07:36
なんでいつもがるちゃんって罵り合いになるんだろう+4
-0
-
3677. 匿名 2016/05/02(月) 19:09:08
>>3672
箇条書きの改行下手くそだね
読みづらいよ
ちなみにアリ派の実際に休ませてる人は少数で多くはそういう事情を理解できるという意見
決め付けてばっかりだね+7
-5
-
3678. 匿名 2016/05/02(月) 19:10:48
日頃聞けない他人の本音が聞けるのはありがたい+5
-1
-
3679. 匿名 2016/05/02(月) 19:16:09
>>3230
反対したら逆ギレするからそういうしかないでしょ(笑)+5
-0
-
3680. 匿名 2016/05/02(月) 19:22:53
アリ派はナシ派の同意を得たくて必死なように見えたけど+15
-5
-
3681. 匿名 2016/05/02(月) 19:24:08
>>3663
先生かどうか怪しいからいいわ。
しかも仮に本当に教師だったとしても、GWにガルちゃんに書き込みしてるような教師の話なんか参考にならないよ笑+3
-5
-
3682. 匿名 2016/05/02(月) 19:27:25
ガルちゃんに居る教員はこんなのしか居ないの?
205. 匿名 2016/05/01(日) 17:20:36 [通報]
教員です。
絶対なし。
進学にしろ就職にしろ、基本的に年間の休みが5日以上あるとうちでは推薦枠をやれない。
たまに、ライブとかで学校休む生徒がいるけど、本当に考えられない。
そして、親が体調不良で休みますと連絡してくる。
お前の子供、タイムラインで楽しそうにペンライト振ってるぞ!+6
-7
-
3683. 匿名 2016/05/02(月) 19:31:42
>>3680
ナシ派はナゼそこまで他人の家の事に首を突っ込みたがるんだろう?
色んな仕事があって、事情は様々なのに、ナゼ自分の型に嵌めたがるんだろう?
って思ってる。+9
-7
-
3684. 匿名 2016/05/02(月) 19:32:27
それぞれ家族の事情があるし、どちらでも好きにすればいい。
しかし自分の意見と違う人達のことをどうこう言うのはおかしいと思う。
特に「なし」派の人に向かって「そんなクソまじめに生きて何が楽しいの?」とか言ってる人とか、+16
-3
-
3685. 匿名 2016/05/02(月) 19:32:37
今日とかゴールデンウィーク中日だし、子供のクラスも旅行で休んでいる子3人いるし、ゴールデンウィークってこんな感じでしょう。
学校休みがちな子、芸能活動ある子なんかしょっちゅう休んでいるけど、イジメにあってる様子無いよ。
飛行機乗って旅行とかが珍しいのかな?田舎は何かと大変だね。
+8
-7
-
3686. 匿名 2016/05/02(月) 19:34:49
実際に欠席日数多い子は推薦無理だから中学からは平日に旅行連れてくのはやめなよ
教師じゃなくてもそんなの当たり前だよ+6
-2
-
3687. 匿名 2016/05/02(月) 19:36:00
>>3685
最後の二行いる?
田舎にも空港や新幹線走ってること知らないの?+4
-5
-
3688. 匿名 2016/05/02(月) 19:36:17
思い出作りなんて綺麗事で、どう考えても大人のエゴとただの甘やかしにしか見えないけどな。
+11
-3
-
3689. 匿名 2016/05/02(月) 19:39:01
>>3682
まず生徒とSNSで繋がりがあるのにビックリ+6
-0
-
3690. 匿名 2016/05/02(月) 19:39:28
家庭の事情とか言ってる人はごく少数なはずだけど
実際は休みを外した平日の方が料金安いから行かせる人が
頑張ってアリと言ってそう+10
-4
-
3691. 匿名 2016/05/02(月) 19:42:10
>>3685みたいなのが自分の親だったらいやだな。
地域に順位つけて田舎を下に見てる。+5
-0
-
3692. 匿名 2016/05/02(月) 19:48:04
学校の先生にきちんと本当の事情を話した上でいくならいいと思う
嘘の理由でいくのは子供のためにもよくないんじゃないかと
実際はなんといって休んでるの?+5
-0
-
3693. 匿名 2016/05/02(月) 19:48:56
それにしても、10連休とかってどんな人が取れるんだろう?
学校は当たり前にあったし
午後は委員会だったみたいだけど、
役場も普通に空いてた。
+5
-0
-
3694. 匿名 2016/05/02(月) 19:50:54
>>3693
製造業。派遣含め10連休です。+3
-0
-
3695. 匿名 2016/05/02(月) 20:02:08
>>3691
前レスに田舎は出来ないってあったからじゃないの?
被害妄想乙+4
-6
-
3696. 匿名 2016/05/02(月) 20:04:45
うちは土日祝日、子どもの長期休暇もふつうに休めるので無しだけど、
よその家庭は正直、どうでもいい。
+3
-2
-
3697. 匿名 2016/05/02(月) 20:05:06
>>3686
皆が推薦狙ってるとでも?+4
-3
-
3698. 匿名 2016/05/02(月) 20:06:41
文面が
有り派の少数の人
モンスターっぽい
+9
-5
-
3699. 匿名 2016/05/02(月) 20:11:24
>>3698
それを言ったら無し派のずっと騒いでる人が一番モンペ+7
-7
-
3700. 匿名 2016/05/02(月) 20:12:17
あっおかえり有り派さん+3
-0
-
3701. 匿名 2016/05/02(月) 20:12:50
1日ぐらい休んで旅行ぐらい連れて行ってあげてもいいと思う。
実際、小学生女子はお土産交換で盛り上がるし、行けない子の方が惨めなのが現状…+17
-9
-
3702. 匿名 2016/05/02(月) 20:15:37
がるちゃんババアはどっちもモンペだわ!w
休ませたいなら休ませる
休ませたくないなら休ませない
で良いじゃん。お互い干渉しあって立派なモンペ+6
-4
-
3703. 匿名 2016/05/02(月) 20:16:07
各家庭の事情ってあるだろうし、学校休んで家族旅行いく人達、楽しんできてほしい!
って思ってたけど、
ここのトピ見てたら、学校休ませて旅行有り派が無し派を見下してるコメントが多くて。。
非常識な人も一定数居るんだなと思ったらちょっと共感しづらくなった。。+23
-6
-
3704. 匿名 2016/05/02(月) 20:17:40
休ませるけど、学校で不利にはさせたくないんでしょ+3
-0
-
3705. 匿名 2016/05/02(月) 20:17:51
>>3694
3693です
そうなんですね。
疑問が解けましたありがとうございます+0
-0
-
3706. 匿名 2016/05/02(月) 20:18:32
>>3702
私はなし派だけどそんな言葉遣いしない+6
-1
-
3707. 匿名 2016/05/02(月) 20:18:48
夏休みなどスポーツ系の習い事等で休みがほとんどない子どももいますよ。
家族の予定が合わず(兄弟の部活等)旅行やディズニーもあまり行ってない子も学校にたくさんいます。
みんながみんな揃ってディズニー行かなきゃとか年に1回旅行に行かなきゃ子どもがかわいそうと思うことは違うと思う。
子どもはどこだって行きたい言うのは当たり前だし、家の庭でキャンプごっこ(お弁当食べたりテント張ったり)とか工夫次第で家族の思い出は作れるとおもう。+14
-3
-
3708. 匿名 2016/05/02(月) 20:19:05
実際は行ってる子多いと今日の欠席数で証明されたんだからそれで良いじゃん+10
-4
-
3709. 匿名 2016/05/02(月) 20:20:18
このトピいつのまにか3700超えてるじゃん!こんなくだらないテーマでも喧嘩できるガルちゃん民すごw+14
-2
-
3710. 匿名 2016/05/02(月) 20:20:46
>>3707
毎年毎年キャンプごっこ?+5
-8
-
3711. 匿名 2016/05/02(月) 20:21:55
>>3703
うーん、どっちもどっちな気もしますけどね。(^◇^;)
これは、やはりそれぞれの家庭の事情が異なるから、有り無しではくくれないということではないでしょうかね。
どちらの言い分も一理あるわけで、
あとは、ほんとに主さん、当事者の家族での話し合い、思いやりで決まるのではないですかね?+5
-0
-
3712. 匿名 2016/05/02(月) 20:24:12
旅行行けない子が惨めなんて、
子供にもマウンティング教えちゃうんだねー+19
-1
-
3713. 匿名 2016/05/02(月) 20:25:38
主は結局休ませないって言ってなかった?+0
-0
-
3714. 匿名 2016/05/02(月) 20:27:52
>>3682
推薦枠貰いたかったら、休まないようにするのは当然ですよ
年間何日以内って決まってます
もちろん成績が良いこと(ある一定の評定以上)が 前提ではありますが
中学でも高校でも、欠席日数には非常に厳しいチェックが入ります+10
-3
-
3715. 匿名 2016/05/02(月) 20:29:01
旅行以外にも思い出は作れるもんね。
うちも両親共働きだったから行ったことはない。
でも仕事終わった夕方から夏祭りに連れていってくれたり、片方だけでも休める時にお出掛けに連れていってくれたりしただけでも良い思い出。+14
-2
-
3716. 匿名 2016/05/02(月) 20:31:24
>>3708
証明した!
と言いきれるデータ数は集まっていないから、あくまで参考程度だと思うけど。+2
-1
-
3717. 匿名 2016/05/02(月) 20:32:53
他人の子供がたかが平日に旅行に行くのも許せない人って生きてて疲れないの?+13
-11
-
3718. 匿名 2016/05/02(月) 20:35:24
新学期初日に欠席者が多い学校に行かせたくない。+3
-3
-
3719. 匿名 2016/05/02(月) 20:36:15
>>3717
なし=許せない
じゃないんじゃない
ない方が良いって感じ
強制できないことなんて理解してるしね+15
-1
-
3720. 匿名 2016/05/02(月) 20:38:20
>>3712
マウンティング教えるとか意味分からないけど?
行けない子が惨めな気持ちになるんだよ。みんなからお土産貰うけど、私自身が自分から渡す物が無い状態になった事があったから。+6
-7
-
3721. 匿名 2016/05/02(月) 20:52:44
あんまりここが加熱してるから、4年生の子供と中1の子供に
今日学校休んだ子とかいる?って聞いてみた。
4年のほうは2人欠席で旅行だって言ってたって。
名前を聞いて、正直納得した。
なんていうのかな、2人とも園児含む子供だけで映画館に入れて外で待つ人だった。
中1のほうは欠席者なし。
どちらも公立です。
ちなみに我が家はここでいう「なし派」で、14(土)15(日)に出かける予定。
今日は、午前中は2時間運動会の練習だったそうですよ。
+11
-11
-
3722. 匿名 2016/05/02(月) 20:53:32
>>3717
許せないんじゃなくて
たとえ、よその子でも「心配」なんです。+1
-11
-
3723. 匿名 2016/05/02(月) 20:54:20
とりあえず定期的に旅行行くから休ませるって家は論外かな。たまにならそこまで気にしない。+7
-0
-
3724. 匿名 2016/05/02(月) 20:54:55
GW中の平日に休むのは
親の仕事の都合で、家族旅行しにくい家庭の子じゃなくて
単に遊びたい家庭の子。+16
-2
-
3725. 匿名 2016/05/02(月) 21:00:49
娘の幼稚園は月金どちらも年間行事予定表に行事があったから最初から赤日だけにしたしみんな休まず来てたよ
学校側に行事あると流石にみんな学校来るね+2
-0
-
3726. 匿名 2016/05/02(月) 21:02:27
それならそれでいいじゃん
お互い強制してないんでしょ?
終了だよ+5
-0
-
3727. 匿名 2016/05/02(月) 21:06:44
>>3721
性格悪いね。あなたのお子さんがイジメリーダーにならない事を祈ります+5
-6
-
3728. 匿名 2016/05/02(月) 21:13:07
休むのが当たり前になれば、議論も不要になるね+1
-5
-
3729. 匿名 2016/05/02(月) 21:25:29
>>3703
間違えてプラス押した笑
無しの方が有りの人の職業や家庭環境を理解しようとせず見下しているとしか読めないけど?
割合としても無しの人の見下しのコメのほうが多いし、理解力も無い。+7
-4
-
3730. 匿名 2016/05/02(月) 21:33:09
>>3703
待って待って。
ナシ派の方が結構ひどいこと書いてるよ。
●サービス業なんて底辺
●そんな仕事にしか就けない旦那を恨め
●親の程度が知れる
↑これ以外にも色々言ってたけどw+14
-6
-
3731. 匿名 2016/05/02(月) 21:33:55
>>3720
あ、ごめん、子供が可哀想だから学校休ませてでも旅行行くって言ってる人いるから、あなたもそのクチなのかと思った。
でもみんながみんな惨めに思ってるわけでもないし、だからって学校休んでもいいって事じゃないよね。+6
-1
-
3732. 匿名 2016/05/02(月) 21:34:59
私は無しだと思ってるけどさ
正直、よその家の子どもが休んでるからっていちいち親御さんに口出ししたり干渉したりしないよ。
でも、どう思うかって聞かれたら、ちょっとどうかと思うし、おかしいと感じる。+8
-4
-
3733. 匿名 2016/05/02(月) 21:37:31
GWの真ん中の平日休むのと、土日祝日は仕事で平日じゃないと連休とれないのはそりゃ違うでしょー
ここでずっと議論されてるのは、後者ですよ。
どうしても土日祝日に休めない家庭が、ごくたまに平日休ませて旅行に行かせるってこと。+7
-2
-
3734. 匿名 2016/05/02(月) 21:42:23
>>3730
ほんと、色々言ってましたよね。
●そんな仕事を選んだのは自分だろ
●土日に出かけてる人のおかげで仕事がある
とか…
うちは土日休みの家庭ですが、平日休みの家庭が学校休ませて旅行行ったとしても、全然アリてす。
私が小学生の時はそうでしたから。+11
-2
-
3735. 匿名 2016/05/02(月) 21:42:28
>>3722
うそだ〜+2
-1
-
3736. 匿名 2016/05/02(月) 21:44:55
クラスの女子、担任には親から不幸があったので休むと連絡あり。
twitterではスキーに行っていたことが判明。
もちろん、クラスメイトからは総スカン。
日頃から遅刻、欠席が多いから信頼もない。
+8
-3
-
3737. 匿名 2016/05/02(月) 21:45:53
>>3722
何の心配?
心配ご無用ですが。+1
-0
-
3738. 匿名 2016/05/02(月) 21:46:05
>>3727
わかる
文から滲み出る嫌なおばさん感半端ない+1
-0
-
3739. 匿名 2016/05/02(月) 21:49:02
>>3736
そりゃ総スカンだわ。
親も非常識だもんね。
でもその家庭と、先生に事情話して、子供にも特別なことを説明して、やむなく平日休ませて旅行行く家庭と一緒にしてはいけない。+8
-0
-
3740. 匿名 2016/05/02(月) 21:51:35
休みが、学力や評価、友人関係に影響したと思われる時、親が自己責任と割り切れるかが疑わしい+2
-3
-
3741. 匿名 2016/05/02(月) 21:55:51
>>3740
3736みたいな家庭なら影響あるんでしょうけど、数年に1~2日休ませた程度でも学力や評価に影響あるんですか?
+8
-2
-
3742. 匿名 2016/05/02(月) 22:31:34
あり派はどうしても認めてほしいのかね。ナシ派も、別に他人が休んでもどーでもいいって人多いんだから、勝手に行きなよ
意見を求められたから私はナシと言ってるのに食って掛かってこられても…+8
-5
-
3743. 匿名 2016/05/02(月) 22:35:51
>>3741
噛み合って無いよ+0
-4
-
3744. 匿名 2016/05/02(月) 22:37:17
>>3742
ナシ派が食ってかかってきてるよ。
夏休み休めないの?とか同じこと散々言ってくるし。+7
-3
-
3745. 匿名 2016/05/02(月) 22:44:30
>>330
素敵な旦那さんですね!+1
-1
-
3746. 匿名 2016/05/02(月) 22:46:53
閑散期だからお出かけ、という理由もありだと思うんだけど・・・。+6
-6
-
3747. 匿名 2016/05/02(月) 22:54:20
大人だけならね+3
-0
-
3748. 匿名 2016/05/02(月) 23:00:33
>>1073
うっかり病気にもなってられないな!+5
-1
-
3749. 匿名 2016/05/02(月) 23:16:18
推薦枠って一体なんのためにあるのかな?
うちの子は推薦なんて取れなかったけどちゃんと第一志望校入れたしね、
推薦で入った子と、一般入試で入った子に差はないでしょう?+2
-2
-
3750. 匿名 2016/05/03(火) 01:47:30
>>3445
性格悪すぎて引く+1
-1
-
3751. 匿名 2016/05/03(火) 02:01:36
こんな子が大人になったら平気で繁忙期に休みとる人になる
→有給休暇とるのは自由でしょ。むしろ取れなさすぎる今の日本の労働体系とか企業体質に問題あり
+11
-1
-
3752. 匿名 2016/05/03(火) 02:03:10
頑なに反対してる人の中には、自分たちの所得では連れて行けないから不平等!!!とかうちの子が羨ましがるからやめて!なんて人もいるんでしょ。
土日祝休めない人馬鹿にしてるけど、その人たちのおかげてこんな過ごしやすい社会になってるんだよ。+11
-14
-
3753. 匿名 2016/05/03(火) 02:05:06
>>3751
事実じゃん(笑)+0
-2
-
3754. 匿名 2016/05/03(火) 02:17:44
私の実家は旅館です
大型連休、春休み夏休み冬休みは
何処にも行けませんでした
なので年に一度、暇な平日に
家族で旅行に行ってました
でも休み癖が付いたり当たり前なんて
思ったことないですよ
学校休むのはダメなことだと理解できます
絶対にダメと言う人は、自分達は
普通の仕事だから家族旅行していいけど
サービスする方は旅行に行くなと?
頭ごなしにダメダメって言うのは簡単ですが
色んな職業や家庭の事情があることを理解する事も必要じゃないですか?+17
-11
-
3755. 匿名 2016/05/03(火) 02:25:21
揚げ足とられる覚悟で書くと
うわぁカッコ悪い、っていう休む理由休まない理由でなければなんでもいいと思う。
+2
-2
-
3756. 匿名 2016/05/03(火) 02:38:34
小学生の頃、学校休んで海外旅行に行くんだと言った友達が随分申し訳なさそうな顔をしていた。この時期しか行けないって言ってたから、よかったね!っていったらすごく嬉しそうにありがとうって言ってくれてほっとした。
社会に出てから、とか休ませることに陰口言う大人よりあの子の方が色んなこと考えていたと思う。
でも分からない子は休ませない方がいいかもね^^;+12
-5
-
3757. 匿名 2016/05/03(火) 02:48:22
休ませてハワイ旅行とかいるよね。+7
-2
-
3758. 匿名 2016/05/03(火) 03:39:51
クラスの子が休んでて昨日どしたの?って心配して聞いたらディズニー言ってたゆうてて衝撃だった。自分が大人になったら土日休みの親とは限らないし、その子の勉強遅れるだけだから他の家が干渉することではないなと思った。+3
-4
-
3759. 匿名 2016/05/03(火) 04:16:28
それぞれの家庭が決めればいいこと。
私はやらないけど、他人が休んでも気にしない。
普通に土日祝日に旅行行けるんだからそのときに行く。
学校休んで旅行行く人も、まあ、あまりに頻繁だったり期間が長すぎたりしたら、よろしくないかもだけど。+3
-2
-
3760. 匿名 2016/05/03(火) 05:45:11
私の親が私が保育園~中1まで約2年に1回くらい旅行で休ませた。うちの親は平日仕事休みだから。
私はすっごく嫌だった。友達と学校で過ごしたかったし、もっと嫌だったのは男子から「ずる休み」と言われる時もあった。
行きたくない!とよくごねてた。+7
-5
-
3761. 匿名 2016/05/03(火) 06:34:39
年に1~2回ならアリ。
家族との思い出づくりは大事。
そのくらいで勉強遅れちゃうなら、普段もっと勉強させないと。。+8
-9
-
3762. 匿名 2016/05/03(火) 08:00:19
だからさ〜
「家族の思い出」じゃなくて「家族で旅行した思い出」を作りたいって前に散々出てるんだけど。
ナシ派は今までの流れを完全に無視して同じ内容ぶっ込んでくるよね。
ネットマナーも守れない大人が子供に何を教えられるのか。+5
-13
-
3763. 匿名 2016/05/03(火) 08:03:39
>>3760
で?
このトピではアリ派も子供が行きたがらないなら行かないって書いてる人ばっかりだけど。+3
-6
-
3764. 匿名 2016/05/03(火) 08:43:05
バランスが大事+0
-1
-
3765. 匿名 2016/05/03(火) 09:09:36
横から失礼します。
旅行の効用、是非は問いません。休ませるなら、休みを安易に考える子にならないよう気を配ってあげてくださいね。
学校は原則休めない、休めば休んだだけのペナルティがあります。現在の大学生ならみんな知っていますが、一定回数以上休んだ場合、単位取得の資格を失います。将来、進学を視野に入れているなら、欠席を安易に考えるのは得策ではありません。
小学校とは、お子さんがこれから何年もにわたり歩んでいく学校社会の、最初の一歩です。何事も初動が肝心だと思い、書かせていただきました。+4
-8
-
3766. 匿名 2016/05/03(火) 09:24:08
>>3765
最初から全部読んできて
てか出席(欠席)日数と単位云々は高校生でも知ってるから+5
-8
-
3767. 匿名 2016/05/03(火) 09:26:18
>>3766
赤の他人の知識より、自分のお子さんの心配をされてはいかがですか。+4
-7
-
3768. 匿名 2016/05/03(火) 09:34:03
>>3767
うちは平日休ませて旅行することはないのでご心配なく。
それに我が子は今のところ真面目に真っ直ぐ育っています。
ただ様々な家庭があるので他人があれこれ口を出すのは違うと思いますよ。
あなたも含めてね。+4
-8
-
3769. 匿名 2016/05/03(火) 09:40:32
>>3768
私が申し上げているのは一般論で、どなたを批判するものではありません。
誤解なきようお願い申し上げます。+1
-7
-
3770. 匿名 2016/05/03(火) 09:42:10
>>3767
あ、あと、欠席する事を軽んじてる人はそんなに多くないですよ。
みなさん「年に一度の特別な事だから」「切り替えて頑張っていこう」などと工夫されています。
このトピを前から見ていけばたくさん書いてありますよ。+5
-9
-
3771. 匿名 2016/05/03(火) 09:45:04
>>3769
誰もが知っている一般論を何故このタイミングでこの場に書き込んだのでしょうか?
前から見ていけば皆さん様々な言葉で上手く子供達に伝えようとしてるのが分かりますよ。+3
-4
-
3772. 匿名 2016/05/03(火) 09:48:27
>>3763
カリカリしてんね。+0
-3
-
3773. 匿名 2016/05/03(火) 09:53:56
>>3763
私何か悪い事書いた?何でつっかかってくんの?+0
-6
-
3774. 匿名 2016/05/03(火) 10:00:23
なし。
こどもの平日休み(夏休み等)に合わせたらいいと思う。+9
-4
-
3775. 匿名 2016/05/03(火) 10:15:33
いやーこれは結論出ないでしょ
行かない派ってのは親の仕事の融通が利きやすいから休む必要がなく
行く派は仕事の都合上致し方なく「子供の出席は自己(家族の)責任で」って言ってるわけで
そもそも着地点なんかないわけさ
私見なんだけど
行きたい派…時には平日休んでみたい
行く派…実は土日にも遊んでみたい
の、ようにも思えてきました+5
-2
-
3776. 匿名 2016/05/03(火) 10:18:12
>>3773
なんの参考にもならないどうでも良い体験談書くからでしょ+1
-3
-
3777. 匿名 2016/05/03(火) 10:18:41
>>3774いや…だから…+2
-2
-
3778. 匿名 2016/05/03(火) 10:32:01
まだやってんのか…+7
-1
-
3779. 匿名 2016/05/03(火) 10:50:55
揚げ足を取りたいだけなんじゃない?+4
-1
-
3780. 匿名 2016/05/03(火) 10:54:14
>>3770
私は、どなたのものにせよ、個人的かつ、個別具体的な状況には関心がありません。悪しからず。+0
-3
-
3781. 匿名 2016/05/03(火) 11:17:07
あらー
昨日はあんなに賑やかだったのに
今日はずいぶん過疎ってしまいましたね
GWでみんな出払ったのかな
それとも前日落ちしたからかなー
ROMしようと思ったのに残念だわ+1
-1
-
3782. 匿名 2016/05/03(火) 11:19:06
私も様子見に来ちゃったww
+2
-2
-
3783. 匿名 2016/05/03(火) 11:31:05
>>3780
一般論を前提として個別具体的な状況が違うから、これだけ色んな意見が出てるのに何言ってんだ…笑+3
-1
-
3784. 匿名 2016/05/03(火) 11:41:30
夏休み、春休みの平日にすればいいやん。子どもに学校休ませるより、親が子どもに合わせて休みとるべき。+7
-6
-
3785. 匿名 2016/05/03(火) 11:43:41
↑ソレ、1からROMって来いって言われるよ
気をつけて+1
-4
-
3786. 匿名 2016/05/03(火) 11:48:17
>>3784
ほらー
前の流れを全く見てないー
こんなんばっかりでキリがないわ+3
-3
-
3787. 匿名 2016/05/03(火) 12:16:52
いっそ小学生も有休みたいに自由に休める日が1日あればいいね。まあ、遊びたいだけのアリ派の人は日数制限超えて休んじゃうんだろうけど。+2
-1
-
3788. 匿名 2016/05/03(火) 12:18:05
>>3787
出た出た
なし派のゲスパー(笑)+4
-4
-
3789. 匿名 2016/05/03(火) 12:23:40
>>3788
私なし派なんて言ってないけど?
一部のあなたみたいな人がいるから、アリ派が必死っていわれるんだよ。+3
-4
-
3790. 匿名 2016/05/03(火) 12:40:13
あんまり人がいないみたいなので…w
ババアで申し訳ないのと、トピズレになってしまうのだけど、ちょっと雑談
公立の小学校中学校が週5日制度(完全週休二日制)になったのって、2005年くらいからなんですよね
それ以前の10年ぐらいも、第二と第四土曜日のみが休み、という具合でしたから
その頃は、そもそもどの家庭も土日に旅行に行くという頭がなかったのだと思いますし、
「家族旅行は学校が長期休暇に入る夏休みに行くもの」というご家庭が一般的だったんでしょう
そのあたりの意識の違いで「土日に行けないなら長期休暇に合わせれば?」という意見が多く出てしまうのではないか、とちょっと思いました
雑談スマソ+11
-1
-
3791. 匿名 2016/05/03(火) 12:57:30
>>3775
行きたい派、ではなく
行かない派、の間違いでした+0
-1
-
3792. 匿名 2016/05/03(火) 13:29:11
年に1、2回って結構なもんだと思う。毎年に1、2回休んで旅行行くと聞いたら、え?またやすむの?とおもうかな。恒例として休むわけだから
これが小学校のうち1回とかなら、やっといけたねよかったね、と思うよ
サービス業があるから成り立つのもわかるけど、だからなんでもありなわけではないし
それは逆も然りで+11
-2
-
3793. 匿名 2016/05/03(火) 13:31:53
主はかなり前に解決してる+5
-0
-
3794. 匿名 2016/05/03(火) 13:51:07
平日に学校休んで旅行に行く人に対してそんなに負の感情があるのにびっくり。
そういう子いたけど、わーよかったねぐらいにしか思わなかったけど。
結局はうらやましいんじゃないの?+7
-9
-
3795. 匿名 2016/05/03(火) 14:15:44
もうおばちゃんですが、昼間にパチンコしている営業を思い出しました。+1
-1
-
3796. 匿名 2016/05/03(火) 14:22:16
学校からは何もいわれないの?子どもいないからよくわかりません。今は学校休んで旅行なんですね。仮病でお休み、みたいな?+5
-1
-
3797. 匿名 2016/05/03(火) 14:54:09
>>3776
じゃ、スルーすればいいじゃん。なんで気分悪い返信するの?相手がどんな気持ちになるかわからない?私は何にも悪い事してないのに。
消えろよクズ
お前や私に嫌な発言をした人、私にマイナス押した人に不幸が訪れますように(‐人‐)+0
-7
-
3798. 匿名 2016/05/03(火) 15:09:22
>>3797
お前こそ言い方考えろよ
お前だって立派なクズだよ+4
-2
-
3799. 匿名 2016/05/03(火) 17:39:00
ウチは有り。
各家庭の自由でしょって思う。+3
-4
-
3800. 匿名 2016/05/03(火) 17:58:00
>>3142
成績上位者は受験する子が多い。
よって5年生ではすでに小学校の課程を終えている。
1日2日休んだところで支障はない。+3
-3
-
3801. 匿名 2016/05/03(火) 18:16:50
>>3799
各家庭の自由でしょうって…
中2の女の子が親に文句いってるみたい
そんな我が儘なお嬢さんが親になっちゃったんだね
+4
-6
-
3802. 匿名 2016/05/03(火) 18:43:59
>>3719
でも最初のほうであり派を馬鹿親、馬鹿親罵ってたよ。
たぶん1人の人だと思うけど。+2
-7
-
3803. 匿名 2016/05/03(火) 18:47:18
>>3749
一般のほうが学力が高い・・・ことが多い。+0
-3
-
3804. 匿名 2016/05/03(火) 19:10:53
>>3803
推薦組をそうやって見てるわけだ
+2
-1
-
3805. 匿名 2016/05/03(火) 20:08:09
まだやってんのか!呆れる通り越して凄いよ…+7
-0
-
3806. 匿名 2016/05/04(水) 09:49:21
無いよ!
みんなが自分勝手に旅行で休んでたらどうなんの?
+2
-1
-
3807. 匿名 2016/05/04(水) 19:26:10
休みたいなら勝手に休めばと思う。
でも、その間のフォローを学校や先生には求めんなと思う。+3
-0
-
3808. 匿名 2016/05/07(土) 16:52:07
周りがー
イマドキー
子供はあなたにそっくりのいい加減なダメ人間に育つでしょうw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
幻覚で急ブレーキ、眠らずハンドル握る、減る若手…トラック運転手が過酷労働の実態を吐露「人間を絞りすぎ」 休憩を取りながら運転を続けるが、高速道路を走行中には、路面に残る不自然なブレーキ痕を見ると、朦朧(もうろう)とした状態で運転し、幻覚で急ブレーキ...