ガールズちゃんねる

平日旅行で学校休むのあり?なし?

3808コメント2016/05/07(土) 16:52

  • 501. 匿名 2016/05/01(日) 19:00:32 

    >>37
    他人の家のことで、いちいち陰口言う親に育てられた子供の方が将来心配だわ。

    +27

    -4

  • 502. 匿名 2016/05/01(日) 19:00:34 

    私は学校を休ませないにしても、コミュ力ないし集団生活は乱さないにしても結束力はない。
    たった1日休んでも、集団生活出来る人は出来る

    +18

    -2

  • 503. 匿名 2016/05/01(日) 19:01:38 

    もうさっ!休ん旅行いくのは勝手だけど、学校で休んで行ったー!!なんて言って欲しくないな。
    あっお土産が欲しいとか羨ましいとか卑しい気持ちはない。

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2016/05/01(日) 19:02:42 

    私は家族旅行で年に一度小学校、中学校休んでいました。
    とてもいい経験でしたよ。海外で交流できて、他文化を知ることができました。
    現在、大学生ですが、病気以外では学校を休んだことありません。
    旅行をすることは、感性を豊かにすると思います。
    私は学校を旅行で休ませることはいいと思います。良い体験になりますよ!

    +19

    -13

  • 505. 匿名 2016/05/01(日) 19:04:48 

    >>330
    平日旅行で学校休むのあり?なし?

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2016/05/01(日) 19:05:35 

    >>496
    学校って集団生活っていわない?
    友達が学校を休んで遊びにいくのって子ども達には羨ましいとかそうゆうのアリなのかって思わせそうだけど。。それは迷惑だよね。

    +12

    -5

  • 507. 匿名 2016/05/01(日) 19:05:38 

    あり
    学校で教科書の中の写真眺めてるより、生で実物見てる方がよっぽどためになったわ

    +14

    -15

  • 508. 匿名 2016/05/01(日) 19:08:18 

    >>498
    保育士さんならきいてみたいんですが、子供の保育園、祖父母会ってあって園児のジジババがみーんな来ます。
    うちだけ遠方だから来ません。
    で、その日はジジババが昼前に自分の園児をみんな連れて帰って外食いくから、午後にお迎えに行くと、うち含め、園児が2,3人いるだけ…
    なんかかわいそうでした。
    親をわざわざ呼んでもいいが、なんか違う気がして。
    学校でもクラスの何人もが旅行いけば、授業に影響しますよね。
    インフルなら学級閉鎖だし

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2016/05/01(日) 19:09:18 

    小学生の時に学校休んで旅行いったことあるけどいい思い出だよ。
    どうせ学校行ってもそんな有意義な時間の使い方してるわけないんだしたまにぐらい休んだっていいじゃん。

    +22

    -10

  • 510. 匿名 2016/05/01(日) 19:09:47 

    私立に通わせている方の意見を聞きたいです。

    +2

    -2

  • 511. 匿名 2016/05/01(日) 19:10:17 

    あり。毎回じゃなくて一年に数回なら。
    土日仕事の人だって沢山いるし、
    海外旅行とかなら学校より学びが多そう。

    +15

    -7

  • 512. 匿名 2016/05/01(日) 19:11:13 

    旅行に行くと行っても色々あるからね
    各家庭の事情が違うし
    家族や祖父母が病気で思い出作りに行くならもうターミナルだろうから行ってらっしゃいって思うし
    せっかく旅行に行くなら楽しんで来て、ニコニコ笑顔で元気に帰って来て欲しいな

    +11

    -3

  • 513. 匿名 2016/05/01(日) 19:11:34 

    >>511
    日数的にも海外なら国内旅行よりながいだろうし

    +0

    -1

  • 514. 匿名 2016/05/01(日) 19:12:21 

    >>463
    トピ主です。
    今年転勤してきて土地勘もあまりなく、車の運転にも慣れてないし…家でゴロゴロ。飽きたら近場の公園を転々としている感じです。
    公園でも子供達は楽しそうですけどね。

    とうぞ議論を続けてください。
    みなさんの意見を見てると参考になります。

    +13

    -5

  • 515. 匿名 2016/05/01(日) 19:12:43 

    >>470
    バカにしてるとしか思わないから、旅行って言わなくて良いよ
    せめて、遠方の親戚に会いに行くくらいの嘘ついて欲しい

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2016/05/01(日) 19:12:44 

    >>477
    そういう次元の話をしているのではないよ。
    だってそれは単なるずる休みじゃん。
    年に一度の連休や親戚の結婚式やお葬式が重なったなら仕方が無いとは思うけれども、一人一人に理由なんてはなしてられないでしょ?
    だから、親は其々の事情があるんだなと気持ちを納めたり、行く人も気にし過ぎない方がいいと思う。
    「ずる休みいいなー」と思うあなたの姿勢も子供は見てるよ。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2016/05/01(日) 19:15:10 

    日本国内ならなし。
    海外旅行ならあり。
    と私は勝手に思ってる。

    学校の授業では体験できない事ってあるし、美術館とかでは教科書で見た事ある絵を間近でみたり、有名建築物とかみたりしたら感動するよ。
    本や教科書じゃわからないサイズ感だったり雰囲気を間近で感じる事できるなんていい経験じゃん。

    +4

    -10

  • 518. 匿名 2016/05/01(日) 19:15:21 

    休んだ日の授業で図工の製作があると、追いつくのに大変。特に作品展前など期限のある場合は、休み時間返上でやらされますよ。その子自身が大変。病気で休んでたら仕方ないし、かわいそうだけど、旅行とかは、なんだかなあと思う。

    +11

    -3

  • 519. 匿名 2016/05/01(日) 19:15:41 

    教育関係者ですが
    「思い出のほうが大事だから~」
    「別に学校なんて無理していく必要ないし~」
    「家族で過ごすほうが意味があるから~」と考える家庭では
    一事が万事そうなので、旅行だけではなく
    子供のしつけ全てにおいての優先順位が
    「楽しみ>>>>しなくてはならないこと、決められたこと」って感じでした。

    その考え方が根本にある家庭で育てられた生徒が
    日常生活においてどういう風な行動をするかは想像がつくと思います。

    各家庭の教育方針があるから学校側は黙っていますが
    「やっぱりね(あの家庭だからこの行動するよね)」という感想が出ることもありますね。

    +39

    -22

  • 520. 匿名 2016/05/01(日) 19:16:17 

    小学校のお友達で親子でアーティストほ追っかけやってて月一回休む子がいて、その子のおかげでダメな雰囲気出来上がってしまった。年一回くらいならいいけど、毎月はやめてほしい。影響でます。

    +21

    -2

  • 521. 匿名 2016/05/01(日) 19:16:17 

    >>508さん
    祖父母会なんてあるんですね!
    508さんのように遠方に住んでおられて、中々会えない園児がいるのは当然だと思うので、わざわざ呼ばなくても大丈夫だと思います。
    でも2.3人に残される園児はきっと寂しいですよね…そんな思いを子ども達にさせてまで「祖父母」に限る園の意図って何なんですかね。

    +10

    -1

  • 522. 匿名 2016/05/01(日) 19:17:32 

    今、友達家族がGW数日前からハワイに行ってる

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2016/05/01(日) 19:17:39 

    堂々と旅行で休みますと言える根性 笑

    +19

    -7

  • 524. 匿名 2016/05/01(日) 19:17:57 

    >>510
    平日の海外旅行多いですよ
    学校行事に影響の無い時期に行けば良いと思います

    +18

    -2

  • 525. 匿名 2016/05/01(日) 19:18:41 

    ありです。実際に連れて行きました。頻繁にする事でもないし、思い出作りは大事だと思います。

    +13

    -14

  • 526. 匿名 2016/05/01(日) 19:18:43 

    私は今23歳だけど小学生の頃の6年間で
    何人か平日に旅行行ってた人いたけど
    頻繁にじゃなく6年間で1回程度でしたよ!
    子供ながらに家庭の事情ってわかったし
    2、3日だからなんとも思わなかった。
    陰口なんて言った事ないし
    学校を通してお土産買ってくる事が多かったよ。

    子供がサボり癖つくとか言う人は
    そもそも、しつけの問題だと思います!

    仕方なく平日にって人ばかりだと思う
    実際、DQNの親なら
    旅行に行ける金銭的余裕ないだろうし。

    +19

    -7

  • 527. 匿名 2016/05/01(日) 19:18:49 

    >>392
    本当に教師?
    非常勤職員に対して「だから正社員になれない」って書いてるけど、普通教師って正職員じゃないですか?私立でも会社員ではないと思うので。トピずれですがすごく気になった。

    +5

    -6

  • 528. 匿名 2016/05/01(日) 19:19:04 

    毎年マラソン大会の時に休んでグアムに行く家族いる。安い時期だしわかるけど、我が子もマラソン大会休みたい休みたいと言ってくる。

    +14

    -3

  • 529. 匿名 2016/05/01(日) 19:21:09 

    反対派の人の気持ちもわかるけど
    6年間に1度くらいは
    家庭の事情で旅行もありだと思う
    私は旅行行ってないけどさぼり癖あるよww

    さすがに子供にさぼって行こー
    なんて言う馬鹿親いないでしょ、

    +11

    -7

  • 530. 匿名 2016/05/01(日) 19:21:23 

    学校はたいしたこともしてない
    旅行は有意義

    この時点で学校をバカににしてるよね
    じゃあそんなに価値あるなら、もう旅行だけしてろと
    できないでしょ
    その程度なんだよ

    +34

    -15

  • 531. 匿名 2016/05/01(日) 19:21:40 

    回数を考慮、学校の行事に影響なければいいとおもう。中学に入ったら受験や内申点でどのみちそうもいかなくなるからね。

    +9

    -2

  • 532. 匿名 2016/05/01(日) 19:22:14 

    >>529
    言葉選んだってサボりはサボりでしょうよ

    +13

    -9

  • 533. 匿名 2016/05/01(日) 19:23:15 

    全然ありだと思う!年に一度位で勉強は遅れないし、家族との旅行を純粋に楽しんでくれる時間って凄く短いし、良い思い出!子供だってなんでもなくさぼる癖なんてたった1日とかでつくわけない!

    +14

    -13

  • 534. 匿名 2016/05/01(日) 19:23:25 

    分かります!海外旅行マラソン大会のある時期安いんですよね。毎年行く家族います。これはなんだかなぁって思う。

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2016/05/01(日) 19:23:45 

    海外旅行なんて大人になってからでいいよ。
    何で子供の海外旅行イコール貴重な経験みたいになってんの?

    +32

    -4

  • 536. 匿名 2016/05/01(日) 19:24:17 

    >>461
    幼稚園までは大丈夫との意見があったので…

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2016/05/01(日) 19:24:48 

    >>508
    祖父母会っておそろしいものがあるんですね。うちなんか旦那親遠方だし旦那は土日祝休めないし実親他界してるしどうしようもないわ。
    トピずれですいません。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2016/05/01(日) 19:25:39 

    >>527
    社員はないよね
    言うなら本採用かな
    知恵つけちゃったかなw

    物心つくかってとこも実はおかしい
    もう小学生なのに、ついてるに決まってるじゃん

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:09 

    土日休みじゃない家は悲しいよね…花の金曜日!とか土日に祭りとかが当たり前だからね…家族が、寂しい思いをしてるのはわかってほしい!

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:14 

    >>518
    教員です
    図工はね、私達手伝ってますから間に合いますよ
    専任教諭もいるし、全く問題無いです
    勉強も遅れません
    1番問題なのは、マイルールを押し付けるモンスターペアレンツ様です

    +23

    -6

  • 541. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:15 

    >>521
    私の地元は遠方の人ばかりいて当然なので地元の友達に聞くと祖父母会ってあるけど、近所のグループホームのお年寄りが来るけど、園児の祖父母はあり得ないそうです。
    いろんな家庭の子供がいるからと運動会のお弁当も教室でってとこで育ったので、なんやかんやとジジババが出てくる、この嫁ぎ先に困惑してます。地の人間が多いとこなので。 町内の園のなかでもとりわけこの地域だけの話みたいです。
    トピの主旨から離れた内容ですみません。
    でも、親の都合が子供の交遊関係に影響したらいけないと思う。

    +3

    -1

  • 542. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:23 

    賛成派だけどさすがに>>520>>528>>534)のパターンは想定外だった
    価値観が違いすぎる

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:27 

    ご主人がダメと言うなら、ご主人に土日休みが取れる時にとってもらい、土日で旅行に行けばどうでしょう?

    +6

    -1

  • 544. 匿名 2016/05/01(日) 19:26:50 

    >>533
    なんでもなくないでしょ
    旅行だから
    親が許せば遊びで休んで良いんだって、学習するわけです

    +16

    -5

  • 545. 匿名 2016/05/01(日) 19:27:53 

    >>506
    人それぞれ、価値観もいろいろ、
    まずそこから教えてあげて。

    そこを教えないから、少しでも人と違う何かを見つけ出してはイジメの材料にする子が出来上がる。

    +2

    -4

  • 546. 匿名 2016/05/01(日) 19:30:04 

    皆勤賞とか精勤賞とか、休んで旅行に行く事が良しとするならなんでこういう賞があるんだろうね。

    +12

    -6

  • 547. 匿名 2016/05/01(日) 19:30:28 

    >>540
    先生が手伝うから大丈夫、遊びでも休んで下さい!って事ですか?ちょっと違うでしょ?

    +11

    -4

  • 548. 匿名 2016/05/01(日) 19:30:47 

    >>530
    バランスでしょ?
    極論に走ったら負けですよ

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2016/05/01(日) 19:31:00 

    >>506
    そんなに目くじら立てる事でもないんじゃないかな
    あなた怖いよ

    +5

    -5

  • 550. 匿名 2016/05/01(日) 19:31:13 

    旅行が思い出になるとか、有意義だとかは、言わずもがな、当たり前のこと。
    学校行事を配慮するとか、周りや本人の負担を考えるなどマナーを守ってくださいね。お休みされた分のフォローが学校でなされていることもお忘れ無く。先生は欠席した児童を休み時間に教えたり、補習したりしています。全員揃ってからしかできない学習活動もあります。修学旅行の班決めや、席替えなど。
    もちろん各ご家庭の自由ですが当たり前ではなく、申し訳ないという姿勢が欲しいです。

    +16

    -2

  • 551. 匿名 2016/05/01(日) 19:31:34 

    父の休みが不定期で海外に単身赴任だったのでたまに帰ってきた時には幼稚園や学校休んでハワイ、プーケット、メキシコ、オーストラリアとか色々行きました 周りもオリンピックやワールドカップ見に海外行ってたりしてたし休んだ分は勉強して取り返せばいいと思います
    家族全員で素敵な思い出なんて一生に何度も作れるものではないし行った方がいいと思います

    +15

    -14

  • 552. 匿名 2016/05/01(日) 19:33:22 

    昔いたなー
    その子はおぼっちゃんで家族でハワイに行って、クラス一人一人にお土産配られた。金持ちなら許されそう。

    +7

    -5

  • 553. 匿名 2016/05/01(日) 19:33:43 

    学校平日休ませて、旅行に行くなんて感覚…私には分からないです!
    そういう家で育った子供が親になった時、また休ませるんですね。

    +39

    -17

  • 554. 匿名 2016/05/01(日) 19:33:43 

    540さん、手伝うとかダメでしょう。
    そんなこと、よくこんな場で

    再教育受けてきてください

    +7

    -3

  • 555. 匿名 2016/05/01(日) 19:34:36 

    >>547
    どうぞ行ってらっしゃい
    楽しい思い出話を聞かせてね
    帰ってきたら宿題がたーくさんあるわよん

    先生はこんな感じだよー
    なんでオコ?

    +9

    -3

  • 556. 匿名 2016/05/01(日) 19:35:01 

    >>510
    私立だったけど、そういう子もチラホラいましたよ。
    誰もなにも問い詰めず、そーなんだーで終わり。

    +8

    -3

  • 557. 匿名 2016/05/01(日) 19:35:05 

    あと、5年もすれば部活やらなんやらでいけなくなるんだから
    楽しんできてください
    後で後悔しても遅いから

    +18

    -9

  • 558. 匿名 2016/05/01(日) 19:35:21 

    旦那が平日しか休みない仕事だから気持ち分かる

    +10

    -3

  • 559. 匿名 2016/05/01(日) 19:35:56 

    リベラルを気取る隠れDQNがいっぱい

    +16

    -3

  • 560. 匿名 2016/05/01(日) 19:36:58 

    >>551
    お金持ちですね
    私は反対派貧乏なので、ちょっと訳わかんない

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2016/05/01(日) 19:37:02 

    平日なら夏休みがあるじゃん!

    +14

    -5

  • 562. 匿名 2016/05/01(日) 19:38:00 

    なんか自分とは異なる考え方を
    否定する人ばかりだね。
    同じ以外認めないって感じ。

    絶対だめ!ありえない!さぼり癖つく
    って言う反対派の人は
    人の意見尊重できないし怖い

    学校1.2日くらい平気〜とか
    年1も休ませて平気っていう価値観も怖い

    結論は人それぞれだよね。

    +7

    -7

  • 563. 匿名 2016/05/01(日) 19:38:01 

    休んで浦安のディズニーと、休んでプーケットってなんか印象違う
    自分が貧乏人だから?

    +2

    -4

  • 564. 匿名 2016/05/01(日) 19:38:49 

    不登校って別に学校にだけ問題があるわけじゃないから
    家庭の問題での精神的ダメージが不登校という形で現れる子供もいる

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2016/05/01(日) 19:38:51 

    >>562
    気にしない
    ここのたわごとに影響力なんかない
    みんな知ってて吐いてるんだよ

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2016/05/01(日) 19:39:17 

    >>466あなたに言われる筋合いはない。

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2016/05/01(日) 19:39:47 

    >>557
    ほら
    親が行きたいだけじゃん

    +20

    -5

  • 568. 匿名 2016/05/01(日) 19:40:33 

    土日に休みが取れない職業って普通に考えたら、世間一般の休日には休みが取れないってことだと思うんだけど

    夏休みとか冬休みとかは平日でも休めないです

    +11

    -5

  • 569. 匿名 2016/05/01(日) 19:40:35 

    むしろ他人が旅行で学校休んでもどうでもいい
    あまりやり過ぎるとクラスメイトに引かれそう(笑)

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2016/05/01(日) 19:40:51 

    >>554
    都内の公立小ならどこでも先生が手伝いますよ
    言わないだけ

    +3

    -3

  • 571. 匿名 2016/05/01(日) 19:41:29 

    >>555
    547です。その先生に対して怒ってるというか呆れる。誰の為の授業なの?保護者に対して「教師はちゃんとやってますよ」アピールで子供の為になってない。トピずれになるのでこれ以上言いませんが。

    +2

    -3

  • 572. 匿名 2016/05/01(日) 19:41:41 

    >>566
    言われる筋合いのない相手から、ズケズケ物言われるのがガルちゃん

    +9

    -2

  • 573. 匿名 2016/05/01(日) 19:44:13 

    休ませるという判断もありだと思うけれど、家庭教育だから親に責任ありという考えなんだからさあ、宿題が少ないとか学校に文句言わないこと。

    家庭で責任しっかり持ちなよ~。

    +10

    -2

  • 574. 匿名 2016/05/01(日) 19:44:15 

    大人になったらもっと休めないんだから子供の頃ぐらい休ませてやればいいじゃん、2年に1回とかそれぐらいだったらそんな学校生活に支障出ないでしょ。

    +10

    -12

  • 575. 匿名 2016/05/01(日) 19:44:17 

    >>548
    何と戦ってるの?

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2016/05/01(日) 19:45:17 

    今しか旅行に行けない訳じゃないよ。中学になったらなかなか行けないっていうけど、子供なんかすぐ大人になるし今度は子供が旅行に連れて行ってくれるよ。
    この意見を含めトピ主はこういう事が聞きたいんじゃないんだろうけど!

    +11

    -4

  • 577. 匿名 2016/05/01(日) 19:45:33 

    義務教育中ですら親が口だして勉学休ませるんだから
    社会人になってもろくな人間になりそうに無いね

    +15

    -7

  • 578. 匿名 2016/05/01(日) 19:45:56 

    あり

    うちの子供達の宿題の夏休み新聞なんて悲惨だよ
    旅行に行ってないのはうちだけだもの
    夫は普段も休みなんてないから平日の旅行もした事ないけどね。
    気付いたら子供達、社会人になっちゃったよ
    思い出もないまま。
    でも今は子供達が自分のお給料で旅行に連れて行ってくれる
    思い出作りの今その時はそれぞれの家庭で違うものだから頑なにナシ!って言うのはないかな

    +12

    -12

  • 579. 匿名 2016/05/01(日) 19:46:36 

    モンスターペアレンツについて
    って感じのヒステリックトピ

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2016/05/01(日) 19:48:40 

    公立、私立関係ないでしょ
    個人の考え方の違い
    休んで旅行行ったからって陰口叩くような子供には育てたくないわ

    +12

    -6

  • 581. 匿名 2016/05/01(日) 19:48:41 

    >>579
    モンペ呼ばわりは保護者さんに失礼ですよ

    +2

    -8

  • 582. 匿名 2016/05/01(日) 19:48:56 

    知人が教師ですが、今の小学校では旅行などで学校を休ませる親が結構いるらしいですね〜

    先生たちは休ませても特に何も言わないと思いますが、先生たちの間での評判はよくないみたいですよ。
    「旅行などで平日学校を休ませる子の親」という印象がつき、あまりいいイメージは持たれないようです。ましてや学力的に厳しい子だと勉強が数日遅れるため、勘弁してくれって言われてましたw

    +24

    -8

  • 583. 匿名 2016/05/01(日) 19:50:01 

    >>580
    個人の考えで済むなら文科省は要らないんだよ
    教育の一環としての子どもの旅行休暇が文科省に認められたら、大手を振って休めば良いよ!

    +6

    -4

  • 584. 匿名 2016/05/01(日) 19:50:11 

    どう考えてもなし。
    どなたかが言ってただけど、大人になってもそうなって欲しくないし。

    どうしてもその時に休んでまで出かけないといけないって理由は様々だと思うけど、小学生、中学生は大人になってももう一回やりたいって言っても無理なこと。それだけそこでの時間は大切だと思う。

    学校で学ぶ内容より、休んで旅行した方がいい経験になるとかじゃなくて。

    子供のためとはいえ、本当は親が行きたいから子供を犠牲にしてる気がするけどね。

    本当に家族で行きたいのなら、子供の学校や行事を考えて連れて行ってあげたい。


    +11

    -6

  • 585. 匿名 2016/05/01(日) 19:50:14 

    >>578
    うちの子の冬休み新聞もひどかった。うちも土日祝日休めないから「おじいちゃんの老人ホームに行ったよ」「初詣は近くの神社」とかだった。
    正直子供の為に土日休める仕事に転職した人がうらやましかった。
    でもどこかへ行く事だけが思い出作りではないと思う。

    +12

    -1

  • 586. 匿名 2016/05/01(日) 19:50:23 

    子供の頃に学校休んで旅行いったけど勉強は出来たし休み癖もつかなかったよ。
    その1年間で休んだのはその旅行の時だけだった、悪いか良いかで言ったら良くわないと思うけどそこまで批難されるようなことかと思う。

    +9

    -7

  • 587. 匿名 2016/05/01(日) 19:50:43 

    学校休んで旅行行くより、その陰口を言うほうが数倍、人として悪いと思います。
    うちは主人が平日休みなので、たまには休むと思う。

    +14

    -12

  • 588. 匿名 2016/05/01(日) 19:51:03 

    >>570
    あははは
    若い先生だよねここに来ちゃ駄目だよ〜

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2016/05/01(日) 19:51:07 

    >>576
    子供に対し親が旅行につれてってくれる〜
    って期待するなんて毒親じゃん

    +1

    -4

  • 590. 匿名 2016/05/01(日) 19:51:22 

    582さん、そうなんですよー

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2016/05/01(日) 19:52:17 

    >>586
    行っちゃったものはもう良いじゃない
    しかも役立ったし、立派に成長したなら
    ここの話題は、これからどうすんのって話

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2016/05/01(日) 19:53:33 

    >>589
    私は親を旅行に連れて行きましたよ。それを強制してる訳じゃなく期待してるだけ。
    ってどんどん話が脱線していってるね。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2016/05/01(日) 19:53:49 

    小学校なら休んでいいでしょ。
    ただ、それが何回もあるのはダメだけど。

    義務教育ならダメとか言ってるやつはバカでしょ。
    高校とかは授業1回でも聞き逃すと分からなくなりかねないし、課題も溜まる。
    小学校の勉強内容は、普通の子供は難なくできる内容だし。てかじゃなきゃ義務化しないよね。
    必要かつ理解できる範囲が義務教育だから。
    義務教育なんだからダメ!って言ってる人は勉強できないんだろうな〜。
    そんなやつが大人になって持論語るな。

    +11

    -14

  • 594. 匿名 2016/05/01(日) 19:53:54 

    親には教育を受けさせる義務があるんです。
    なんだかはき違えている方が多いような・・・

    我が家は遊びのために学校休ませることはしません。

    ただ、ほかの人のことは気にしません。

    時代の流れなのかな・・。

    +18

    -4

  • 595. 匿名 2016/05/01(日) 19:54:53 

    >>582
    そんな事ない
    休んでもいいから無事に帰って来て笑顔が見たい

    +2

    -8

  • 596. 匿名 2016/05/01(日) 19:55:53 

    学校休んで旅行に行った子供たち
    有休をとって旅行に行く時は、まわりの仕事状況を配慮して行って下さいね

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:50 

    私も休ませようとした事があり
    当時小5だった娘に

    『嘘ついて休んで旅行に行っても気になっちゃうなぁ』と言われハッとしました。

    各ご家庭での考え方がありますから
    何が正解なんて無いと思いますが

    我が家では『無し』です。

    +24

    -3

  • 598. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:56 

    自称先生、脳内先生、知り合いの先生、
    どんどん登場してきましたねwww

    +5

    -8

  • 599. 匿名 2016/05/01(日) 19:56:58 

    >>23
    え?権利!?
    日本人の三大義務でしょ?
    教育を受けさせる義務
    納税の義務
    勤労の義務

    教育を受ける権利ってのは、子供目線から見た考え方であって、大人がどうこういう話じゃないと思うんだけど、、。

    私はトピ主さんの質問は、アリ派だけど、23の人の考え方が、理解できない。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2016/05/01(日) 19:57:07 

    学校なんて無理していかなくていい!
    旅行位許してあげよう

    +6

    -12

  • 601. 匿名 2016/05/01(日) 19:58:07 

    親が行きたいだけだよね

    +41

    -5

  • 602. 匿名 2016/05/01(日) 19:58:16 

    親公認のズル休み

    +35

    -6

  • 603. 匿名 2016/05/01(日) 19:58:23 

    親が平日しか休みとれない家庭もあるし、いいと思う。
    子供が休みたくないと言うなら別ですが。

    +13

    -15

  • 604. 匿名 2016/05/01(日) 19:58:38 

    バカはおとなしく真面目に学校だけ行ってろってことで。

    +12

    -16

  • 605. 匿名 2016/05/01(日) 19:59:21 

    >>598
    非正規も入れて

    +1

    -1

  • 606. 匿名 2016/05/01(日) 19:59:33 

    平日に旅行で子供に学校を休ませるなんて考えられない。
    自分はアラフォーに入ったばかりだけど、私なんかの時代には学生が旅行を理由に学校を欠席するなんてほとんどなかった。
    まず親が有給を取って旅行に行こうなんてこともしなかった。
    さらに、今の時代には考えられないかもしれないが、父親が子供の入学式や卒業式に同伴なんてほぼ無かった。
    時代の流れで入学式とか卒業式に親が揃って出席するのはありでも、平日の旅行は絶対無しだと思う。
    一応義務教育なわけだし。

    +28

    -23

  • 607. 匿名 2016/05/01(日) 20:00:26 

    旅行行ってないから家族の思い出なしって?公園行ったり、近所の神社お参り行ったりいくらでもお金かけないで思い出は作れます。

    +28

    -12

  • 608. 匿名 2016/05/01(日) 20:01:15 

    まぁ、臨機応変ってことか笑
    不登校気味の生徒が旅行に行って家族との絆が強くなって笑顔になれば、それは教育ではできないと思うし、勉強したい生徒の気持ちを無視して連れて行くのはおかしいしね。

    +26

    -0

  • 609. 匿名 2016/05/01(日) 20:01:39 

    そういやどこでも親がくっついてくるよね
    暇なのかな

    +16

    -1

  • 610. 匿名 2016/05/01(日) 20:01:52 

    どう考えてもなし。
    どなたかが言ってただけど、大人になってもそうなって欲しくないし。

    どうしてもその時に休んでまで出かけないといけないって理由は様々だと思うけど、小学生、中学生は大人になってももう一回やりたいって言っても無理なこと。それだけそこでの時間は大切だと思う。

    学校で学ぶ内容より、休んで旅行した方がいい経験になるとかじゃなくて。

    子供のためとはいえ、本当は親が行きたいから子供を犠牲にしてる気がするけどね。

    本当に家族で行きたいのなら、子供の学校や行事を考えて連れて行ってあげたい。


    +21

    -9

  • 611. 匿名 2016/05/01(日) 20:02:07 

    正当な理由の欠席ではないという認識は必要。開き直るな

    +27

    -4

  • 612. 匿名 2016/05/01(日) 20:02:36 

    平日の方が安いし空いてるからって言われた時は、
    ああ、そうですか…って思った。

    +20

    -1

  • 613. 匿名 2016/05/01(日) 20:03:16 

    夏休み、冬休みの長期休みに行けばいいじゃん?
    なんで普通に学校あってる時期の平日に行くの?

    +22

    -5

  • 614. 匿名 2016/05/01(日) 20:03:27 

    1日の積み重ねを言ってる人がいたけど、確かにね〜。
    最近の小学生がどれぐらいの量の勉強しないといけないかを知らないけど分数の計算できない大学生もいるとか聞くもんね。全部が全部旅行のせいじゃないと思うけど…
    分数って小学生で習うんだっけ?

    +15

    -4

  • 615. 匿名 2016/05/01(日) 20:03:31 

    世の中学校が全てやない!

    +17

    -15

  • 616. 匿名 2016/05/01(日) 20:03:48 

    旅行はありだが、
    大学の入学式に両親揃っては無しだな

    もう、問題がぼやけてきたなwww

    +12

    -3

  • 617. 匿名 2016/05/01(日) 20:04:15 

    >>552
    それは、学校に勉強以外の物を持ってきてはいけませんって問題になりそうだね。
    私が小学生の時転校していく子が皆にノートをあげようとしてたら先生に気持ちだけでと言われてたな

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2016/05/01(日) 20:05:01 

    親がさ、子どもに依存してるとしか思えん

    +18

    -4

  • 619. 匿名 2016/05/01(日) 20:05:06 

    最近の小学校の先生って大変だね。

    +28

    -2

  • 620. 匿名 2016/05/01(日) 20:05:16 

    >>518
    私は父の単身赴任が伸びて祝日利用で2日学校を休んで単身赴任先で家族旅行したけれど、苦じゃ無かったですよ。
    図工の作成があったので休み時間と放課後に図工室でした時も友達も一緒に来てくれて楽しかったし。
    先生も楽しんでおいで!話沢山聞かせてね!って言ってくれて、予め図工の話もしてくれていた。
    初日に登校した時も、全く違和感なかったよ。
    大学進学で教科書等整理した時にその時の連絡帳が出てきて、母と先生が細かくやりとりしてくれていたのが残っていました。
    今思えば先生には余計な仕事を増やさせてしまったかもしれないけど、初めての病欠以外の休みでちょっとドキドキしてたけど、先生が「楽しんでおいで!」と言ってくれたのは嬉しくて、大人になった今でも覚えてる。
    図工を休み時間と放課後にした事も、いつもは授業でしか入らない教室に私たちだけがいるっていう特別な感じがして、友達とあの時楽しかったよねって話すよ。
    それ以外で旅行休みはした事無いけれどね。
    コンスタントな生活は勿論大切だけれど、そればっかりが全てじゃないと思う。

    +8

    -17

  • 621. 匿名 2016/05/01(日) 20:06:20 

    時間によってコメントの賛否が分かれるね笑

    +10

    -1

  • 622. 匿名 2016/05/01(日) 20:07:07 

    子供の休みと親の休みが合う家庭なら、学校休んで行くのはどうかと思うけど、子供の休みと合わない家庭なら休んでもいいと思う

    そうじゃないと、親との旅行の思い出がないなんて辛いよね

    +9

    -10

  • 623. 匿名 2016/05/01(日) 20:07:43 

    義務教育は、学校に行かせることじゃないよ。
    中学卒業程度の学力をつけさせること。
    家で家庭教師に習ってもいいんだよ。
    親が見てもいい。

    集団行動や友達付き合いなど情緒の発育があるから
    学校推奨なだけ。

    +11

    -14

  • 624. 匿名 2016/05/01(日) 20:08:28 

    長い学生生活の数日くらい良いんじゃな〜い?
    学生しかできないよー。

    子供も「本当は、ダメなんだけど…」というのは分かるだろうし。

    +12

    -17

  • 625. 匿名 2016/05/01(日) 20:09:59 

    普通に気にしたことないわ
    高校でも単位も時期考えて旅行いったことあるし
    何に対してなしと行ってるのか分からん

    +11

    -13

  • 626. 匿名 2016/05/01(日) 20:10:37 

    ずるいーって子供ながらに思ってたよ

    +13

    -6

  • 627. 匿名 2016/05/01(日) 20:11:06 

    義務教育ならもちろんナシでしょ。よく聞く話だけど納得いかないわ。自分が子供の時どう言われたわけ? バカ親すぎる。
    何度も言うけど義務だっつーの。それにしてもモラルがない自分中心のバカ親だわ。

    +13

    -12

  • 628. 匿名 2016/05/01(日) 20:11:46 

    623さん、憲法に教育を受けさせる義務ってありますけど

    未登校児童は、役所から調査入りますけど

    +10

    -4

  • 629. 匿名 2016/05/01(日) 20:12:26 

    ありだと思うけど、うちは休ませない

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2016/05/01(日) 20:12:55 

    親がルールを破ってるの見てどう育つか考えな。


    +25

    -7

  • 631. 匿名 2016/05/01(日) 20:14:33 

    義務教育は絶対正義!みたいな人ちょいちょいいるけど、そんなわけでもなくない?
    いまの世の中選択肢は多いよ、どう学び成長するかは本人と家族が決めることでしょ
    まあこの話は旅行とは関係ないけど

    +14

    -11

  • 632. 匿名 2016/05/01(日) 20:14:51 

    反対派が発狂し始めたな、おっかねえ

    +19

    -11

  • 633. 匿名 2016/05/01(日) 20:15:34 

    反対の意見は色々混同しているね。
    親と子供の休みが合うのにわざわざ平日に休んで行くのは全員一致で反対なんじゃないかな?

    +29

    -1

  • 634. 匿名 2016/05/01(日) 20:15:52 

    大人だって会社休んで旅行行くよ。
    「さぼり」とは違うよね。
    好き勝手に休んでいいとか言うんじゃなくて
    休むことが「悪」ではない。

    ただ親の方が何も考えずに
    「休めばいいじゃん」は普通の感覚と違う。

    +11

    -8

  • 635. 匿名 2016/05/01(日) 20:16:34 

    日本は連休が少なすぎるから(海外と比べて)、アリだと思う
    GWなんて数日の休み、なんにもゴールデンじゃないよね

    +7

    -8

  • 636. 匿名 2016/05/01(日) 20:17:45 

    ありだと思います!
    頻繁にだとダメですが、1、2回は大丈夫だと思います。
    ただでさえ休日の取れない仕事なら尚更かぞくの時間も必要だと思います

    +9

    -12

  • 637. 匿名 2016/05/01(日) 20:18:01 

    ありあり!
    うちも休ませて観劇行ったりする。
    平日の方が良い席取れるんだよね。
    学校ももちろん大切だけど、学校では出来ない体験も大切だよね。
    うちの子達休むのが当たり前なんて思ってないよ。
    むしろ何が何でも学校にという方が何かあった時に子供を追いつめそう。

    +16

    -26

  • 638. 匿名 2016/05/01(日) 20:18:06 

    教員です。私の学校では事前に相談があった場合、他の生徒とのトラブルになる(イジメの原因になる)こともあるので極力遠慮して頂くように伝えています。そもそも学校は毎日来ることが前提ですし。しかし大半の親御さんは文句を言って休ませます。最近では親御さんとのトラブル防止の為に「ご家庭の判断にお任せします。」と言うようになりました。これ実は親御さんに「だめって言われないから良いんだ!」と思わせてしまうので私はあまり使いたくないのですが…。時代が変わったので私達の対応も柔軟に変化していかなければ行けないのでしょうね。

    +26

    -8

  • 639. 匿名 2016/05/01(日) 20:18:15 

    私も小学生の頃、年に1回くらいは学校休んで家族で出かけたり旅行に行ったことあるよ。両親共働きで平日休みの職種だったから。別に1日、2日休んだって勉強ついていけないわけじゃないし、日頃休まず学校に通ってたし。頻度が多ければ休み癖つくと思うけど。今思い出しても家族旅行いい思い出だよ。

    +10

    -9

  • 640. 匿名 2016/05/01(日) 20:18:25 

    小学校の時に一年に一回人形劇?見に行くって休む子いた。正直ずるいなーと思ってた。
    担任の先生もその子が休むって親の手紙渡したとき『ずるい~!!』っていってた。まぁ先生もどうかと思うけど、うちは休ませないかなー。
    学校は仕事と一緒だと思うし。

    +14

    -5

  • 641. 匿名 2016/05/01(日) 20:19:29 

    な、なんでもアリですな

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2016/05/01(日) 20:20:04 

    まぁ、私がまとめると(小学校に限る)

    勉強できる→行ってよし
    勉強遅れる心配ないし、学校よりも学べる場面は多々あるから。
    学校は勉強だけじゃないとか言ってるやつは週5日と1年に数回の特別な日とが釣り合うとでも思ってる池沼

    勉強できない→行くな
    学校で学べかし。
    小学校の勉強程度で出遅れたら終わるぞ。

    以上

    なにかあるならコメントしてほしい。

    +4

    -7

  • 643. 匿名 2016/05/01(日) 20:20:05 

    私も基本的に旅行で休むのは無しだなーとは思うけど、
    土日祝日仕事って事は、週末も父親との触れ合いは無いよね。
    土日祝日休みはサービス業が多いから、帰宅時間も遅いだろうし。
    となると、年に一度、下手すりゃ数年に一度取れた連休を家族で過ごす事はとっても貴重な時間なんじゃないかな。
    学校が大切なのは言わずもがな。
    でも、家族が揃って過ごせるのも、案外僅かな時間なんだよね。
    そんなに目くじら立てる程の事でもないとは思うけれどねー。

    +14

    -4

  • 644. 匿名 2016/05/01(日) 20:20:29 

    >>595
    そりゃ教え子なので可愛いし無事に帰ってきてほしいけど、それとは別に「休んでもいい」とは思ってないだろw

    こういう意味不明な理論を展開する親が多いみたいなので、先生も大変ですねw

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2016/05/01(日) 20:23:21 

    う〜ん
    でも子供には夏休み、冬休み、春休みという長い休みが用意されてるわけで…
    わざわざ学校ある日に休ませるより休みの日に行けばいいじゃんって思う
    安いとか空いてるっていうのは親の都合でしょ

    +25

    -3

  • 646. 匿名 2016/05/01(日) 20:23:25 

    私はあり派。旦那はなし派。
    だから休ませたことはありませんが、うちの両親はあり派だったのかディズニーランドに連れて行ってもらったことがあり、今でもいい思い出です。旦那の親はやはりなし派だったみたいです。
    記憶にあるので2回は休みましたが学業に支障はありませんでした。大学もでましたし、仕事もずる休みせずに行っていました。今は専業主婦です。

    +8

    -15

  • 647. 匿名 2016/05/01(日) 20:23:50 

    学校はサボッても良いという考えを子供に植え付けることになりますよ。

    +14

    -10

  • 648. 匿名 2016/05/01(日) 20:24:52 

    だからさ休日に休みとれないのはわかったよ。ならなんで夏休み・冬休みの長期休みに行かないの?

    +15

    -7

  • 649. 匿名 2016/05/01(日) 20:25:01 

    たまに湧いて出る教員ですっていうの本当なのかな。学校休んで三国志よんだり、ゲームしたりキャンプ突然行ったりして京大入ったとかいうのテレビでみたけど、それもだめなんだねー。忘れたけど親が大学の教授かなかんかだったような。

    +6

    -3

  • 650. 匿名 2016/05/01(日) 20:25:15 

    あり

    GW、夏休みに行くのはバカ

    +1

    -18

  • 651. 匿名 2016/05/01(日) 20:26:06 

    結局、大型連休や夏休み・冬休みなど旅行の値段が上がる時はずして行きたいだけだろーがww

    +22

    -5

  • 652. 匿名 2016/05/01(日) 20:26:11 

    月一とかでそんなんしてたらダメな気するけど、1.2年に一回とかなら全然いいでしょ。

    +6

    -15

  • 653. 匿名 2016/05/01(日) 20:26:54 

    サッカー選手になりたくて努力をしてる子がいたとして
    W杯のプレミアチケットが手に入ったら休んで連れていくわ
    その時にしか味わえない興奮や感動、目標としては学校じゃ手に入れられないことは沢山あるし

    +5

    -16

  • 654. 匿名 2016/05/01(日) 20:27:02 

    650あんたがバカ

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2016/05/01(日) 20:27:15 

    子どもの場合は、『教育を受け受ける権利』、
    親の場合が、『子どもに教育を受けさせる義務』

    平日休んで、どこに行こうと勝手だけど、その分遅れた勉強の補充をしろ、とか、
    健康診断を受けられなかったから特別にうちの子だけ受けさせろ、
    と言うのは筋違いだと思います。
    他の子は真面目に学校に来て受けているんだから。
    親が自分の義務を果たしていないだけだから、当然、そのツケが回ってきても仕方がないと思うけどね。

    +20

    -2

  • 656. 匿名 2016/05/01(日) 20:27:34 

    あまりにも頻度が多すぎるのはいかがなものかとは思うけど、一年の中一回くらいご両親が土日に不可能な休みなら、目くじら立てるほどでも無いと思う。
    私も遠方に住んでた祖父が所謂最後の旅行の時は休みましたよ。
    私の家に遊びに来てくれ、地元を旅行しました。
    それがいい思い出になって心に残っています。

    +11

    -8

  • 657. 匿名 2016/05/01(日) 20:27:47 

    親の都合で安い時がいいから休ますとかなら、なしな気がするけど、飲食店で働いてたら土日もお盆や年末年始ないですから、そういう家庭ならしょうがないと思う。
    学校も大事だけど、お父さん(お母さん)との思い出だって必要だと思う。

    +15

    -7

  • 658. 匿名 2016/05/01(日) 20:28:26 

    そのために皆勤で来たからあり

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2016/05/01(日) 20:28:35 

    >>638読んだ後に>>643読むと、いかにこの学校の教員が世間知らずかつ責任逃れしか考えていないかが分かった気がした。
    643はごもっとも。でも、この家庭事情が理解できない教員がいるんだろうね。
    仕事が増えるからいじめの原因を作らず足並み揃えておとなしくしてろって事にしか聞こえないんだけど。

    +3

    -11

  • 660. 匿名 2016/05/01(日) 20:29:12 

    >>654
    アンカーすら出来ないバカ

    +1

    -3

  • 661. 匿名 2016/05/01(日) 20:29:52  ID:9KdVu7V57e 

    子供が出掛けたくないとか言ってたら笑える。
    出掛けたいのは親だけなのって多いから。

    +19

    -3

  • 662. 匿名 2016/05/01(日) 20:29:55 

    >>654
    文章がバカ

    +1

    -2

  • 663. 匿名 2016/05/01(日) 20:30:31 

    学校の卒立記念とか、なんかの代休とか、小学校って意外に休みあるよね。


    そういう時に、有給使ったり、休み希望出したりすればいいだけ。

    たまたま、自分が休みの日に子供休ませるなんて自分勝手な親だな。

    +29

    -6

  • 664. 匿名 2016/05/01(日) 20:30:49 

    >>622
    ないよ
    でも憐れまれる筋合いもない

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2016/05/01(日) 20:30:56 

    >>645
    長期休暇中に取れない職種もあるんですよ。
    連休は取れても会社都合で希望日は聞いてくれないとか。

    +4

    -4

  • 666. 匿名 2016/05/01(日) 20:31:17 

    バカな子どもの親ほど平日に休ませる

    +24

    -12

  • 667. 匿名 2016/05/01(日) 20:31:50 

    旅行の素晴らしさを解いてる人、論点はそこじゃない

    +33

    -2

  • 668. 匿名 2016/05/01(日) 20:31:51 

    普通にあり。別にいいじゃん。
    私が小学生の時も旅行で休んでる子いたよ。
    学校にも旅行って言ってたよ。

    +11

    -12

  • 669. 匿名 2016/05/01(日) 20:31:55 

    そもそも、どっち派とかなんでもよくない?
    行きたければ行けばいいし、だめと思う人は行かせなきゃいいじゃん。人のうちの事をとやかくいうもんじゃないよね。だいたい教員ってやつがいじめの原因になるからそれはってなんだよそれ。

    +12

    -10

  • 670. 匿名 2016/05/01(日) 20:32:52 

    頻繁じゃなかったらいいと思う!

    +7

    -10

  • 671. 匿名 2016/05/01(日) 20:33:08 

    ありだわ。
    そんな何十日も休むわけじゃないんだから
    普段ちゃんと行ってるならそんなに目くじらを立てることじゃない。

    +13

    -14

  • 672. 匿名 2016/05/01(日) 20:33:57 

    >>666
    お前みたいなね(笑)

    +0

    -4

  • 673. 匿名 2016/05/01(日) 20:34:01 

    いいけどばれないようにしないと

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2016/05/01(日) 20:34:32 

    結局自分より得してる楽しんでる人が許せないズルイって日本人お決まりの足の引っ張り合いでしよ?

    本心から勉強だの社会性だのなんて心配してないくせに綺麗事言っちゃってさ。くだらん。

    +16

    -7

  • 675. 匿名 2016/05/01(日) 20:34:38 

    >>656
    これにもマイナス押すって凄いね笑
    反対の人ってちょっと気持ちにゆとりなさ過ぎじゃない?笑
    こんなにギチギチした余裕の無い大人になるくらいなら、家族との時間を優先したいわ笑

    +8

    -12

  • 676. 匿名 2016/05/01(日) 20:34:44 

    なし派のママ友は中卒で口うるさい。子供も勉強できない。ある子供が旅行で休んだとき近所中で大騒ぎしてウンザリした記憶が。
    自分は旦那がトラックの運転手で休みがとれないから僻んでるだけだとしか思えませんでした。

    +13

    -17

  • 677. 匿名 2016/05/01(日) 20:35:16 

    先生だって面倒な親とは関わりたくないんだよ
    だから休んで旅行に行くって言われたら何も言わない
    やりにくいだろうなー

    +26

    -5

  • 678. 匿名 2016/05/01(日) 20:35:46 

    主さんみたいな理由ならありです!
    2~3日休んでも、大丈夫ですよ!!

    +5

    -13

  • 679. 匿名 2016/05/01(日) 20:36:20 

    私は、いいと思う。

    サービス業だと、職種によって、2連休出来ないところもあるし、じゃあ~夏休みいけばいいじゃん!って言っても、今は、普通に多い所もあるから、2連休取れない職種もあると思うよ。

    親が休日休めればいいけど、休日は休日で、子供の行事(運動会や発表会)などあるから、毎回は休みずらいでしょうし。

    先生に聞いてみて良いのであれば行かしてあげたいし、友達だってそんな事でズルいとは言えないよね?(自分達はGW遊んでいるんだから)

    中学生になると、ホント話しすらしなくなるから、今のうちにしてあげたらいいよ。

    因みに、ゆとり世代よりずっ~と前のおばちゃんの意見です。

    +9

    -14

  • 680. 匿名 2016/05/01(日) 20:36:37 

    こんなことで過剰反応するやつに限って
    旅行で休む以上に非常識な親

    +15

    -13

  • 681. 匿名 2016/05/01(日) 20:36:59 

    私が小学生の頃、旅行で休む子が学年に何人かいて(年一回位だと思うけど)、必ず「お前ずりぃぞー!サボりだー!」ってイチャモンつける男子達がいたから、幼心に「あ、ダメなことなんだ」と。
    今時はどうなんだろ。子どもがイチャモンつけられなきゃいいけど。その学校の雰囲気にもよるかもね。

    +6

    -3

  • 682. 匿名 2016/05/01(日) 20:37:20 

    ちょこっと休んでも許さない家庭って、
    もし子どもがいじめられてても無理矢理行かせるのかな。

    +12

    -16

  • 683. 匿名 2016/05/01(日) 20:37:29 

    ないとか言う人に限って育ち良くないんだよな。
    私の周りは。

    +10

    -19

  • 684. 匿名 2016/05/01(日) 20:37:39 

    教員がマイナス押してんだよね。

    +8

    -15

  • 685. 匿名 2016/05/01(日) 20:38:13 

    先生が何も言わなから了承してる!って大口叩いている親はある意味幸せだね。

    +23

    -5

  • 686. 匿名 2016/05/01(日) 20:38:48 

    キーキーするなよバーさん共

    +5

    -6

  • 687. 匿名 2016/05/01(日) 20:39:06 

    シングルマザーの私の仕事は販売業なので、暦の休日に休めません。
    離婚して今まで、どこにも連れていってあげられなかったけれど、末っ子の長男が小学六年生になり純粋に家族旅行を楽しめる最後のチャンスかもと思い、夏休み前の平日に有給を取って旅行に行こうと思っています。
    仕事も生活も落ち着いてきて、やっと娯楽の計画を立てられる気持ちになりました。
    行ってきます!
    本当に楽しみ。
    仕事も頑張れます!

    +15

    -16

  • 688. 匿名 2016/05/01(日) 20:39:33 

    ありだと思います。

    今は学校も家族で過ごす時間も大切!と考えてくれてるみたいなので、いいと思います。
    家族で旅行とか行った事ないと、子供が大人になった時、自分の子供とどこにおでかけしたらいいのか分からない?ってなるそうです。

    +5

    -11

  • 689. 匿名 2016/05/01(日) 20:40:34 

    >>681

    いたねそういう男子。大抵低所得家庭のヤンキー。自分は何も買ってもらえず連れて行ってももらえないからね。卒業したら接点なくなるから関係ないよ。大抵高卒か中退で土方になってるような連中。

    +8

    -11

  • 690. 匿名 2016/05/01(日) 20:40:36 

    休ませることを子どもにどう言うかなんだよ

    ダメだと思うパターン
    学校より家族旅行の方が大事
    休んで当たり前

    まあアリかなってパターン
    本当は学校に行くべき
    だけど仕事の都合だから、学校を犠牲にせざるをえない
    申し訳ない

    休む自体は同じでも、子どもが後々違ってくると思う

    +15

    -1

  • 691. 匿名 2016/05/01(日) 20:40:39 

    自営業の親を持つ友だちの家は土日も毎日両親仕事。
    親に連休なんてなくていつもお姉ちゃんとおばあちゃんと過ごしてた。
    年に1度だけ3連休作ってくれて家族でスキー旅行に行くんだ♪
    って小学生の頃とても嬉しそうに話してたのを未だに時々思い出す。
    土日はお店休めないから平日に休んで行ってたけど、誰も何も言わなかったよ。
    楽しんできてねー!って送り出してた感じ。

    そういう家族があってもいいと思う。
    その1年に1回の休みで彼女がどれだけ幸せだったか。
    勉強も大事だけど、他にも大事なものある。
    まぁ休ませてまでしないと家族旅行できない!って人のみで、連休は混むから日にちずらしてー、、、とか大人のワガママなら付き合わせるべきではないと思うけど。
    そういうのは子どもが小学生行くまでにするといい

    +7

    -4

  • 692. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:08 

    学校を休ませることに罪悪感がない親がいるんだから色々な問題がなくならないはずだし、これからもっと出てくるんだろうな。
    防衛策としては関わらないことだな。

    +12

    -5

  • 693. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:18 

    別に良いと思う
    楽しんで来てねって言う

    自分がするかとなったらしない
    「よそはよそ うちはうち」



    +9

    -3

  • 694. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:28 

    子どもの頃、親の仕事の都合で家族旅行なんて行ったことない。夏休みすら連休取れなかったみたい。大人になった今でも家族旅行行ってみたかったなぁって思うよ。
    しょっちゅうはダメだろうけど、たま~になら休んで行ってもいいんじゃないかな。

    +10

    -6

  • 695. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:41 

    時代は変わるし、学校も環境も変わっていくんだね

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:48 

    >>689
    低所得は子どもに責任ないよ

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2016/05/01(日) 20:41:55 

    権利とか義務とか言ってるやつは、本来の目的を分かってない。

    その権利・義務は結局大人になって恥じない・生きていく上で必要な知識を蓄えるためのものだから。

    義務教育でしょ?とか教育を受けさせる義務があり子には権利がある!とか言うやつは義務、権利の表面的な言葉の意味しか捉えてないよね。

    そういう反論は小学生でもできる。
    もう少し具体性のある論理的な反論してほしいなー





    +4

    -5

  • 698. 匿名 2016/05/01(日) 20:42:39 

    なし。
    そんな理由でも学校を休めるという気持ちが、大人になってからの様々な面で忍耐力の無さにも影響しそう。
    とりあえず、そんな親からは ろくな子供には育たない。

    +26

    -14

  • 699. 匿名 2016/05/01(日) 20:42:58 

    >>688
    知恵もないのに、親になると大変なんですね

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2016/05/01(日) 20:43:20 

    夏休みとか長い休みの平日に旅行いけばいいじゃん。。

    学校ある期間に休ませて行くのは、安いからでしょ?

    +22

    -4

  • 701. 匿名 2016/05/01(日) 20:43:54 

    >>697
    ごめん
    あなたが具体的じゃないから、言ってる意味がわからない

    +3

    -4

  • 702. 匿名 2016/05/01(日) 20:44:31 

    親が楽しむためじゃなくて、子どもが楽しむための旅行ならあり。
    いい思い出作ってあげてください。

    +8

    -10

  • 703. 匿名 2016/05/01(日) 20:44:34 

    親の価値観ではなく、子どもに寄り添う形がいいと思いますよ

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2016/05/01(日) 20:44:52 

    家族は一生の付き合いなんだから思い出作らないとね。

    小学校なんて先生の顔も名前も思いませないわ。引っ越したし同級生もどうしているやら?

    +13

    -13

  • 705. 匿名 2016/05/01(日) 20:44:54 

    連休 働いてくれる
    サービス業の方達が居るから
    旅行に行ける。
    だから家族で話し合って
    決めたらいいんじゃない?
    普通に連休 休みだから
    私はダメって言えない。

    +12

    -5

  • 706. 匿名 2016/05/01(日) 20:45:13 

    >>694
    おいくつか知らないけど、年取るとどうでもよくなるよ

    +4

    -1

  • 707. 匿名 2016/05/01(日) 20:45:20 

    不定休の仕事に就いたりそういう人と結婚するという事は、世間とは休みは合わないと覚悟の上なんじゃないの?

    +8

    -9

  • 708. 匿名 2016/05/01(日) 20:45:32 

    無しって言ってる人は旦那が低所得でどこにも行けないから僻んでるだけでしょ。可哀想。
    別に何日もズル休みする訳じゃないんだから。

    +14

    -20

  • 709. 匿名 2016/05/01(日) 20:45:34 

    あり。
    学校の先月のにも相談したことあるけど、全然ありって言ってくれたよ?

    +18

    -17

  • 710. 匿名 2016/05/01(日) 20:46:04 

    >>704
    一生の付き合いなら、常に進行形じゃん
    思い出みたいな過去形のものがそんなに必要?

    +8

    -11

  • 711. 匿名 2016/05/01(日) 20:46:07 

    >>687
    家族の素敵な思い出になりますね!楽しんできてください^_^

    +10

    -7

  • 712. 匿名 2016/05/01(日) 20:46:13 

    うちの家庭もなし。
    両方間違ってる事とは思わない。

    +12

    -2

  • 713. 匿名 2016/05/01(日) 20:46:31 

    >>708
    ズル休みは認めるんだ

    +8

    -5

  • 714. 匿名 2016/05/01(日) 20:47:30 

    長期休みの期間は、販売、サービス業も繁忙期なのでは?

    +14

    -2

  • 715. 匿名 2016/05/01(日) 20:47:33 

    >>707
    子ども持つのもね

    働いても報われない国だよ

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2016/05/01(日) 20:48:11 

    よそはよそうちはうち
    うちはナシ 以上

    +11

    -3

  • 717. 匿名 2016/05/01(日) 20:48:19 

    平日混んでるじゃーん!
    平日のほうがいい席とれるじゃーん!

    こういう人ってなんかね・・・

    +25

    -8

  • 718. 匿名 2016/05/01(日) 20:49:08 

    >>680
    つまり、旅行で休むのは非常識なのね

    +6

    -4

  • 719. 匿名 2016/05/01(日) 20:49:11 

    ずる休みか?
    ずる休みって理由もなく行きたくないから休むことだと思うんだけど

    +10

    -9

  • 720. 匿名 2016/05/01(日) 20:49:33 

    読んでると結局貧乏人の妬みだね〜
    何事もそうだけど。大人になると住み分けされるけど義務教育期間だけは色々な階層の人と交わらなくてはいけないから気をつけないと。

    +18

    -11

  • 721. 匿名 2016/05/01(日) 20:49:52 

    ズル休みも良い思い出だけどな〜。

    子供が 学校休みたくない! って言ってる訳でもないなら1〜2日ならアリでしょう。

    +9

    -10

  • 722. 匿名 2016/05/01(日) 20:50:05 

    >>709
    面倒くさそうだから流されただけでしょ
    大人の対応だよ

    +17

    -2

  • 723. 匿名 2016/05/01(日) 20:51:20 

    >>700
    出尽くしてるけど、そもそも休みの希望が出せない仕事もあるんですよ。

    +10

    -1

  • 724. 匿名 2016/05/01(日) 20:51:22 

    うちでは学校を休ませてまでとは思ったことないけど 事情もあるならいいと思う。

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2016/05/01(日) 20:52:04 

    >>721
    ルール破り、悪いことって楽しいのよ
    一緒に悪いことすると、仲間意識が強まるって言うしね

    発想がヤンキーレベルだよ

    でも真面目で得したかは分からないから、ヤンキー良いと思うよ

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2016/05/01(日) 20:52:57 

    あり、のコメントが多くてびっくり。
    私が頭固すぎるのかな...考えが古いのか。
    小学生の頃、風邪ひいて欠席したときでさえ、平日家にいることがなんとなく罪悪感だったので。自分の子は休ませないと思う。よそはよそ、うちはうち、ですかね。

    +31

    -13

  • 727. 匿名 2016/05/01(日) 20:53:03 

    >>720
    だから受験させろとあれほど

    田舎だけど、実際、幼稚園から私立って多いよ

    +0

    -5

  • 728. 匿名 2016/05/01(日) 20:53:19 

    世間の意見なんて賛否両論だよ。
    家族で話し合っていいようにすればいいと思う。

    +12

    -1

  • 729. 匿名 2016/05/01(日) 20:53:37 

    うちは年に一回くらい、家族旅行を理由に休ませてるけど、先生から注意を受けることはない。
    先生や他の親に陰で何か言われてるかもしれないけど、陰な以上聞こえてこないからなんも感じない。

    +11

    -9

  • 730. 匿名 2016/05/01(日) 20:53:56 

    旦那がサービス業だけど子供に学校休ませる選択肢すら浮かばなかったわ
    今月3.4.5日は子供と2人でぶらり電車旅する予定だよ

    最近は決められた範囲で最大限の努力をする人が減ったね

    みんなうちは例外!って言ってる

    私は例外!って考えばかりだったら会社の人が大変だよね

    +23

    -4

  • 731. 匿名 2016/05/01(日) 20:54:31 

    >>709
    義務教育の元締めは先生じゃないの
    文科省

    +3

    -2

  • 732. 匿名 2016/05/01(日) 20:55:21 

    私は反対。
    親が内緒にしてても、子どもは学校で喋ってしまうよ。なんで休んでたの?って聞かれたら、答えてしまうよ。
    結果クラスメイトや、その親等に広まるよね。
    話が大げさに広がって、変ないじめとかに繋がりそうで反対です。

    +12

    -4

  • 733. 匿名 2016/05/01(日) 20:56:03 

    サービス業など土日祝日盆正月休めない仕事もあると思う。でもその仕事を選んだのはあなたやご主人です。私の周りにもサービス業だと家族と過ごせる時間が減るから、と転職した人もいます。
    別に旅行しか家族での思い出を作れない訳じゃないし、なんで学校休ませてまで行かなくてはいけないのか理解できない。

    +22

    -8

  • 734. 匿名 2016/05/01(日) 20:56:47 

    今の時代はそうなのか。。
    昔は皆勤賞もらって喜んでたけどな。

    +16

    -1

  • 735. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:00 

    有りのコメント多いですね。そういう親ばっかりで休みの子がクラスで何人も重なったらどうするんですかね?今回のGWみたいに1日休めば超大型連休になる場合とか。

    +17

    -2

  • 736. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:05 

    父親が百貨店勤務で平日しか休めなかったから、日曜の仕事終わりの夜に出発する1泊キャンプやスキーに数回行った事がある。時代背景的に休みがとりづらい環境もあったから、運動会とかも来れなかったし、家族揃っての旅行はしたことがないから唯一の父親と出掛けた思い出かなぁ。
    それで何か支障があったわけではないから今となっては連れてってくれて良かったと思ってる。

    +8

    -2

  • 737. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:22 

    687さんのように繁盛期や土日祝日休まず働いてくれる人がいるからそういう時に遊びにいけるんでしょ??
    うちも自営のレストランだから休めないよ。平日の定休日だって祝日に当たればなんでやんないんだって言われるわ。その仕事を選ぶのが悪いとか、子供を産むのが悪いとか、人を雇えば?とかそんな風に言われそう。じゃあ、夏休みは?じゃあ冬休みは?とかね。連休とれないんです。まったく関係ない時期じゃないと。しかも二連休が精一杯。生活もあるし、お客様もあるから。年に1回もないけどね。そういう時
    いろんな職種があるし、お母さんも働いてる、シングルマザーもいるし、人のうちのことをとやかくいうことではないと思う。

    +9

    -7

  • 738. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:43 

    なし!って火病みたいに言ってる人は
    なんとなく学校に全部押し付けてる人と感じる
    行事がある期間じゃなければ問題ないよ
    運動会とか合唱祭の練習期間だと、うーんとはなるけど

    +14

    -13

  • 739. 匿名 2016/05/01(日) 20:57:50 

    私はなしと言う考えをもっている人と少子化問題についてちゃんと話せ対話できる気がする
    ありの人は自己欲求が強い

    +7

    -12

  • 740. 匿名 2016/05/01(日) 20:58:21 

    非常識だと思うから、堂々と旅行なんて言えない。先生に相談とか、すごいですね。ダメとか言えるわけないし。どう思われるか心配じゃないの?羞恥心ないの?

    +13

    -7

  • 741. 匿名 2016/05/01(日) 20:58:28 

    え?
    私が小学生の頃旅行で休んでた友達がいたけど、陰口とか言ってる子いなかったよ。
    いいな〜!って程度で。

    病気や忌引き以外で1日休んだからって陰口言うとか、そっちの方がどうかと思うけど(笑)

    +12

    -13

  • 742. 匿名 2016/05/01(日) 20:58:39 

    全部、ここのコメント見てませんが、教師の方が反対意見がありますが、逆に聞きたいんですが、連休前や春夏冬休みの前、『みんな、明日から休みだけど、お父さん、お母さんとどこか行く~?』と、聞きますが、そういう行けない子供もいるって、頭はないのですか?

    因みに、GW前、言われたけど・・。

    +15

    -7

  • 743. 匿名 2016/05/01(日) 20:59:45 

    大人の都合で平日、旅行のために学校休ませても、今度は子どもが「なんとなく学校行きたくない」で休みたがったら休ませるのかな。
    じゃあ今日は休みなさいって休ませちゃ、子どもは「学校って簡単に休めるんだー」って思いそう。それが怖い。

    +8

    -6

  • 744. 匿名 2016/05/01(日) 21:00:20 

    742さん ほんとこれ。うちの娘いつも泣いて帰ってくる。まだちいさいから

    +8

    -7

  • 745. 匿名 2016/05/01(日) 21:00:49 

    >>742
    それは個別の教員に訴えたほうが良い

    +11

    -5

  • 746. 匿名 2016/05/01(日) 21:00:59 

    >>742配慮できない担任でお気の毒です、私、絶対聞きません。

    +6

    -4

  • 747. 匿名 2016/05/01(日) 21:01:16 

    小学校の時は、1年に1度くらい、金曜日〜火曜日とか、火曜日〜日曜日で休んで旅行に行ってた!
    周りの子が休んでも特に何も思わなかったし、お土産話聞くのが楽しかったような。
    担任の先生も「どこ行ってきたの〜?どうだった?」と楽しそうに聞いてた気がする。


    妹が中学に入ってからは皆勤賞狙うから絶対学校は休みたくない!!!と言って近場の旅行のみ。
    高校3年生の今まで皆勤賞だそう。

    私はありかな。
    学校で過ごした日々より旅行行った方が遥かに印象に残ってるし…
    私の妹みたいに学校に行きたいって言ってるのに無理に連れて行くのはどうかと思うけど。

    +8

    -12

  • 748. 匿名 2016/05/01(日) 21:01:51 

    >>743
    いや、逆でしょ
    旅行楽しかったよね、また行きたいよね
    ならちゃんと学校に行って勉強しなさいでしょ

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2016/05/01(日) 21:01:56 

    義務教育ならありだと思う。

    各家庭休みが違うんだしじゃ、土日休みじゃない家庭は家族で行動してはいけないの?

    けど、高校生以上になったらしっかりと学校にいくけじめを教育できる親(家庭)ならね!

    それこそ他人に迷惑はかけてないわけだし、正々堂々と楽しんできてください♪

    +6

    -5

  • 750. 匿名 2016/05/01(日) 21:02:10 

    >>733
    そのサービス業の人たちに世話になって休日でかけてるくせに。

    +10

    -7

  • 751. 匿名 2016/05/01(日) 21:02:17 

    私は無かったけど小学校の時とか休んでた子いた。
    で、休んだ子は後日クラスのみんなにお土産を配るっていうのがあった。田舎で人数が少ない学校だったからかな?笑

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2016/05/01(日) 21:03:16 

    ご主人が納得してくれるのを祈っておきます!
    せっかくのチャンス、主さんとご家族が良き思い出とリフレッシュが出来るといいですね。

    色んな人の色々な意見が有ると思うけど、どの意見でも子供を一番に思うことであればそれは正解だと思います。

    +8

    -10

  • 753. 匿名 2016/05/01(日) 21:03:17 

    >>743
    休ませないと思う
    子どもが家にいたら親が面倒じゃん

    普段は学校に預けて楽だわーって言って、旅行みたいな遊びは子どもをダシにする
    親都合、わがままなんだよ

    +8

    -6

  • 754. 匿名 2016/05/01(日) 21:03:58 

    >>751
    いたいた!
    そして、クラス全員にお土産買ってきてたw
    親も子も、多少の罪悪感はあったのだろうw

    +5

    -8

  • 755. 匿名 2016/05/01(日) 21:04:19 

    うちはうち外は外って思ってたんだけど、親である私達に都合悪いことだけうちはうち外は外って言ってて
    他の子のいいところは見習えって言ってることに気づいて
    うちはうち外は外って考えはやめた!

    +1

    -4

  • 756. 匿名 2016/05/01(日) 21:04:48 

    >>737
    土日祝日休まず働く人がいるから遊びに行ける訳でしょ、という事ですが、土日祝日働いてる人が全員家庭持ってる訳じゃない。シフト制の仕事なら夏休みや運動会などの行事の代休にでもどこかへ行けるし。自営業だって休みとる人はとるだろうし。だからと言って学校休ませてまで旅行に行くのはどうなんだろう…

    +4

    -11

  • 757. 匿名 2016/05/01(日) 21:05:14 

    じゃ海外みたいに、サービス業も土日休んで6時までとかでいいんだな?とかおもっちゃう。元旦から初売り馬鹿面でいってるくせにさー。仕事する人いなかったらそれもむりですねー。

    +13

    -6

  • 758. 匿名 2016/05/01(日) 21:06:13 

    >>701
    これで分からないとかマジかw
    もう少し、勉強しな〜。

    義務教育とか子供が教育を受ける権利とか親が子に教育を受けさせる義務を定めている目的はなに?

    結局、一人で恥じなく生きていける大人にするためなんだよね。

    それを義務だから!権利だから!とか何となく定められているから、という認識でしか語ってないからおかしいなと思ったってこと。

    反論かと思ったら理解すらできない人がいるんだね。それで大人かよ…。





    +6

    -9

  • 759. 匿名 2016/05/01(日) 21:06:40 

    それが良い、と思ってる教育なら良し。他人の意見聞くくらいならするな。以上

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2016/05/01(日) 21:07:15 

    >>754
    捻くれてるね…

    +2

    -3

  • 761. 匿名 2016/05/01(日) 21:07:33 

    687です。
    >711さん ありがとうございます。

    私も自分が子供の頃は、忙しい父と母でしたが、平日に休んで旅行になど行った事なかったです。

    良い事ではない…と私は思っているのですが、私が何より子供達とゆっくり過ごしたい、思い出を作りたいと思っていて…。
    私の我が儘です。まだ有給申請できる状況ではないので未確定ですが、何とか行けるように調整始めているところです。
    上の子は大学生になっているので本人任せに、下の子には前後勉強頑張ろうって話してやる気になってくれています。
    まだ計画中なのに、本当に楽しみで幸せ。
    長々すみません。
    浮かれています。

    +5

    -4

  • 762. 匿名 2016/05/01(日) 21:08:07 

    昔と違って不定休の仕事が増えたからこんなに盛り上がってるのかな。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2016/05/01(日) 21:08:28 

    >>719
    行きたくないの理由にもよる
    いじめならむしろ行かないほうが良い

    傷病、公休以外はズル休みだと思ってるよ

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2016/05/01(日) 21:09:05 

    >>762
    昔はネットが無かったからじゃない?

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2016/05/01(日) 21:09:23 

    5月1日は会社の創立記念日で休日なので、うっかり旅行の予約をいれてしまったが、直前で小学校休みじゃない!と気づいてしまった。
    思い余って担任に相談したら、1日くらい全く問題ないですよと言われたので行きました。
    その時だけかな。
    高校では、お金持ちの多い学校だったので、シーズンオフの安いときに子どもを休ませて海外家族旅行に行く人が結構いた。
    自由な校風なので、問題にされないが医学部志望の子だけは絶対休むなと言われていた。
    欠席が多いと医学部の入試はすごく不利になるそうだ。

    +6

    -4

  • 766. 匿名 2016/05/01(日) 21:09:29 

    1日くらいならいいけど、1週間休んで海外とかはないかな。当たり前か。

    +9

    -1

  • 767. 匿名 2016/05/01(日) 21:10:02 

    旅行では学校休ませない。
    別の日に都合つけるよう考え仕事頑張る。
    旅行以外でも思い出をつくる。
    忌引きはお休みをもらう。

    +10

    -6

  • 768. 匿名 2016/05/01(日) 21:10:59 

    >>758
    ええと、文科省か教員、公務員の方?
    義務教育が制定された目的なんて、私らが憶測で決めることじゃないんだよ
    斜め上すぎて付いてけなかったよ

    +3

    -6

  • 769. 匿名 2016/05/01(日) 21:12:13 

    私はナシかな
    小学校からは親が子供の休みに合わせてあげた方が子供の負担にならない気がする
    春夏秋冬休みが、あるし

    +14

    -4

  • 770. 匿名 2016/05/01(日) 21:14:14 

    >>750
    733です。うちは旦那がサービス業です。旦那の同僚で家族で過ごす時間を増やしたいからと転職した人がどれだけうらやましかったか…。そう言っても旦那もプライド持って仕事してる訳で何も言えないけど、休みの日は私と子供だけで出掛けてます。それでも家族としての思い出は作れてると思ってます。でも本音は家族みんなで出掛けたい…

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2016/05/01(日) 21:14:15 

    行きつけの美容師さんも、
    平日しか休めないので平日に子供さん連れて行ってますよ^^。
    子供の頃の思い出作りは大切です。
    堂々と遊びに行っちゃいましょう!

    +14

    -12

  • 772. 匿名 2016/05/01(日) 21:16:07 

    >>771
    わっ!他人を巻き込む意見

    +12

    -5

  • 773. 匿名 2016/05/01(日) 21:16:15 

    >>757
    昭和には普通だったけどね

    コンビニもないし、イオンみたいなショッピングモールもない
    車も持ってない
    デパートの初売りは? 記憶がない ごめん
    今の状況は、ほんの10、20年くらいに起きた出来事に過ぎない
    戦略的に、当時に戻るとしても異論はないなあ

    人が、儲け主義の犠牲になることはないからね

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2016/05/01(日) 21:16:36 

    私休んだことあります
    ちょうど今頃の時期で家の都合で遠方に行かなきゃいけなくて
    でも学校の休みは飛び石になってて、その真ん中の日を休まないと行けなかったから
    先生がみんなの前で公表しちゃったから、
    クラスメイトからズルいって非難されました
    ズル休みした人にはノート見せてあげないとか言われた

    +9

    -2

  • 775. 匿名 2016/05/01(日) 21:16:39 

    うちはわりと休みが取れるから休ませる事はないけど、周りにそういう人がいても何とも思わないなぁ。

    しかしせいぜい年に1回1〜2日の事なのに、よくもまぁこんなに熱く全否定出来るねw

    普段から休みがちならどうかと思うけど、普段は真面目にやってるなら良いじゃんって思う。

    +7

    -5

  • 776. 匿名 2016/05/01(日) 21:16:45 

    個人的には家族旅行に1度も行ったことのない方が悲しい
    平日だろうがなんだろうが1度くらいは思い出作ってあげようよと思う

    +24

    -4

  • 777. 匿名 2016/05/01(日) 21:17:34 

    だからもう年休120から140日くらいあるご主人様の奥様が無し無し無し無し騒いでるんでしょ?あと教員ね。そんだけ休みがあったらいつでもいけるもんねぇ。なしだわなそりゃ。

    +6

    -5

  • 778. 匿名 2016/05/01(日) 21:17:58 

    子供の夏休み冬休み中の平日じゃダメなの??

    +11

    -5

  • 779. 匿名 2016/05/01(日) 21:18:14 

    なし!と思う人がいるんだもの。一般的には非常識なんだよ。当たり前みたいにおもっちゃダメだよ。謙虚に生きましょう。

    +7

    -13

  • 780. 匿名 2016/05/01(日) 21:18:15 

    ホテルの格安平日プランはいつ行っても小学生くらいの子供がいる
    参観日とかの振り替えかもしれないけど、いつもはいないよね?

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2016/05/01(日) 21:19:03 

    ナシかな

    一番は旦那さんが反対してること
    学校を休ませるより、旅行に連れて行けないより、両親の対立がだめだと思う

    私は子どもの頃、ゴールデンウィークに旅行に連れて行ってもらった事が無い
    それでも、夏休みや春休みの旅行で満足してた

    夏休みにたくさんの思い出を作ってあげればいいと思う

    +11

    -1

  • 782. 匿名 2016/05/01(日) 21:19:57 

    >>776
    旅行で家族の幸せをはかる発想てどっから来るの?

    +9

    -6

  • 783. 匿名 2016/05/01(日) 21:20:05 

    学校のイベントと重ならない通常の日で、頻繁にじゃないならあり。
    保護者がカレンダー通りの仕事とは限らないし、平日しか休めない保護者もいるだろうから。
    勉強も大切だけど、幸せな思い出も人生には必要だと思う。

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2016/05/01(日) 21:20:10 

    毎週土日、しょっちゅうある三連休、息子にお父さんが居なくて淋しいと思わせないように頑張って過ごしてます。
    公園やイベントなどに連れて行けばパパ達と楽しそうに遊んでる親子連ればかり。幼稚園のイベントにもパパは来れず/ _ ;
    慣れたとはいえ息子以上に私がとっても淋しいです…
    たまに平日休ませて親子で出掛けることくらいお父さん大目にみてください(´・_・`)

    +9

    -7

  • 785. 匿名 2016/05/01(日) 21:20:47 

    インフルエンザで修学旅行行けなかった子が休んで代わりに親と旅行に行ってたよ。そういう事例ならいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 786. 匿名 2016/05/01(日) 21:21:47 

    >>768
    煽ってるぽいけど、マイナスしか付いてなくてワロタw

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2016/05/01(日) 21:22:10 

    朝の高速のSAで
    小学校高学年くらいの娘さんと母親とその姉妹らしき叔母さんの三人が会話してた
    母「今からあんたの学校に電話するからね。あんた今日風邪で休むことになってるから」
    だってさ

    +9

    -2

  • 788. 匿名 2016/05/01(日) 21:22:12 

    >>782
    家族旅行行ったことないの?
    私はすごく楽しかったし15年以上経つ今でもめちゃくちゃ良い思い出だよ。

    +6

    -7

  • 789. 匿名 2016/05/01(日) 21:22:22 

    自分の価値観を押し付けすぎ。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2016/05/01(日) 21:22:56 

    平日昼間にお子さんがウロウロしてたら、サボってるとしか思わないわ

    >>784
    夏春冬休みがあるよね?

    +8

    -7

  • 791. 匿名 2016/05/01(日) 21:23:02 

    私は高校2年生まで平日に親が趣味の観劇に連れて行ってくれていました。
    誕生日などの特別な日だけですが、、、

    ゴールデンウィークなどの長期休暇で小学生なら1日くらいなら気にするレベルではないと思います

    +9

    -6

  • 792. 匿名 2016/05/01(日) 21:23:19 

    >>782
    幸せとは一言も書いてませんよ?
    家族旅行は大切な思い出になるものだと思います
    子供が子供として両親との思い出をつくれる時間は限られてるしね

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2016/05/01(日) 21:24:24 

    >>788
    それは良かったですね

    何番か忘れたけど、教員にお父さんお母さんとどこ行くのって問いかけられて、泣いちゃったお子さんの話は、見ましたか?
    どう思いました?

    +2

    -9

  • 794. 匿名 2016/05/01(日) 21:24:25 

    ありの意見は見苦しさを感じる。
    思い出だとかにこじつけるけど子供との思い出は、わざわざ欠席させてまで行く旅行じゃなくても作れるし、そういう子供に対して他にサービスをやっているのか疑問。
    旅行はある意味簡単で手っ取り早いサービスメニュー。

    +16

    -14

  • 795. 匿名 2016/05/01(日) 21:24:59 

    私にも小学生の子供いるけど、平日に休んでまで旅行に行くのは無し。
    子供が学校から帰ってきてから公園に行って、父親と遊ぶだけでもじゅうぶん思い出になるのでは。

    +11

    -5

  • 796. 匿名 2016/05/01(日) 21:25:28 

    >>792
    それは失礼
    思い出とやらは学校休む旅行以外に作る方法ないの?

    +6

    -4

  • 797. 匿名 2016/05/01(日) 21:25:30 

    家庭の自由

    +10

    -1

  • 798. 匿名 2016/05/01(日) 21:26:21 

    >>20
    上の世代のおばさんにもいましたよ?
    アムラー世代のゴミばばあが

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2016/05/01(日) 21:26:34 

    >>787
    その方がまだ健全だよ
    親が、マズイことやってる自覚あるってことだもの

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2016/05/01(日) 21:26:54 

    自分の子じゃなくて、他の家庭の子がお休みするんでしょ?
    今ってそこまで干渉するの?怖いわ。

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2016/05/01(日) 21:26:57 


    GWや年末年始などの連休の旅行は高額になるからと、
    毎年閑散期の平日に休みをとって家族旅行に行く人がいた。
    これはダメだと思った。

    +17

    -8

  • 802. 匿名 2016/05/01(日) 21:27:32 

    >>793
    お前キモいww

    +1

    -3

  • 803. 匿名 2016/05/01(日) 21:27:34 

    なしの人は休まず学校行かせればいいじゃん
    ありの人は長期の海外旅行だって行けばいいじゃん
    人間学ぼうと思えばどこでも学べるんだし

    +22

    -5

  • 804. 匿名 2016/05/01(日) 21:27:55 

    うちは休まないけど、
    休んでる家庭は常識ない!なんて思わない。
    職種によっては平日しか休みが取れないっていう家庭もあるでしょう。
    うちはうち、よそはよそ。

    +25

    -4

  • 805. 匿名 2016/05/01(日) 21:28:46 

    好きにすればいいのにwそんなに揉めるほどの事例か?これ。

    +9

    -1

  • 806. 匿名 2016/05/01(日) 21:28:58 

    なし派のゲスパーがひどすぎるな

    +22

    -3

  • 807. 匿名 2016/05/01(日) 21:29:13 

    >>796
    旅行の思い出は旅行でしか作れないかと
    修学旅行の思い出は修学旅行でしか作れないでしょ

    +13

    -2

  • 808. 匿名 2016/05/01(日) 21:29:19 

    >>800
    ネットだからだよ
    直に会えば、満面の笑みで、旅行行ったの良かったねーって言うよ

    +18

    -3

  • 809. 匿名 2016/05/01(日) 21:29:20 

    うちはアリ。休んだからといって成績は下がってないし、家族の思い出ができ、いって良かったと思っています。

    学校を休ませるなんて…と訝しがる親の中に、インフルっぽくても、熱を薬で下げてでも、学校に固執して行かせる人がいる。あっちの方が絶対迷惑!皆勤賞狙う…とかやめてほしい。

    +26

    -8

  • 810. 匿名 2016/05/01(日) 21:29:49 

    >>807
    家族の思い出じゃないのね
    納得した

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2016/05/01(日) 21:29:57 

    旅行くらいいいような…。
    土日は必ず両親が休みでお出掛けが当たり前の家に比べたら、絶対寂しいもん。
    我が家も旦那シフト制の仕事だから、子供たちが小学生になったら悩むんだろうな…。。

    +13

    -2

  • 812. 匿名 2016/05/01(日) 21:30:36 

    >>802
    発狂おつかれ

    +1

    -1

  • 813. 匿名 2016/05/01(日) 21:30:56 

    全然あり!
    私も小学生の時に平日に旅行に行ったりしていました。
    家が観光地で飲食業をしていたので土日は絶対に休めないんです。
    お店が休みの平日に行けなかったら、私は家族旅行には一度も行けなかったと思う。
    いつまでも両親と一緒に旅行に行けるわけではないから、行ける間に行っておいたほうがいいと思います。
    大人になって、親を亡くした後など、いい想い出として思い出せますよ。

    +20

    -4

  • 814. 匿名 2016/05/01(日) 21:30:58 

    父親が平日しか無くてよく休んでました!
    いい思い出。
    勉強より家族との時間が大事!
    子供の時しかいけないこともあるし!

    +17

    -4

  • 815. 匿名 2016/05/01(日) 21:31:19 

    幼稚園児でも閑散期の旅行で休ませるの憚れる…
    普通に家族みんなが休みの日に身の丈にあった金額の旅行に行けば良いじゃん。

    +4

    -6

  • 816. 匿名 2016/05/01(日) 21:32:33 

    いま学校休んで旅行しないと一生家族旅行できないの?

    +13

    -12

  • 817. 匿名 2016/05/01(日) 21:32:33 

    小学生の間だけだよ。子供も心から旅行を喜んでくれるのって。
    中学になったら、子供がいやがって旅行に付いてこない。
    家族での旅行って、大きくなってからも大切な思い出。
    音楽会のピアノを任されているのに、旅行で休む、
    一生懸命練習してきたリレーチームの選手なのに、旅行で休んで人数が足りない、
    こういうのじゃなければ、休んでもいいと思うよ。年に何日もないでしょう。

    +21

    -4

  • 818. 匿名 2016/05/01(日) 21:32:35 

    うちも旦那が接客の営業マンなので平日しか休みないし、朝も夜も30分ずつくらいしか子供達と会ってません。でも創立記念日や夏、冬休みは旅行に行けますし、学校を休ませてまで行かなくても…とは思いますね。どうして長期休暇の時じゃダメなのかな?

    +10

    -7

  • 819. 匿名 2016/05/01(日) 21:32:44 

    旅行好きは思い出好き

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2016/05/01(日) 21:33:06 

    キャンプとかお金かからずプライスレスな幸せ旅が出来ますよ〜。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2016/05/01(日) 21:33:11 

    子供を休ませてまで出かけるってことは、結局親が行きたいだけのようなきがしますね…

    +15

    -15

  • 822. 匿名 2016/05/01(日) 21:34:49 

    他人の家庭の旅行事情にまで首突っ込んで発狂してる人って…

    +17

    -2

  • 823. 匿名 2016/05/01(日) 21:34:51 

    明らかに閑散期を狙った旅行でドヤ顔SNSされてもね〜www

    +8

    -4

  • 824. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:01 

    平日の方が安いからとか空いてるから、とかは親の都合だよね。それに子供を合わせなくてもいいと思います。

    +16

    -3

  • 825. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:28 

    普通にあり
    みんな、真面目すぎ

    +19

    -14

  • 826. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:31 

    年に一度も休日や有休が子供合わせることができない会社の方に問題がある

    +4

    -5

  • 827. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:41 

    なし、だね。

    親の都合で学校を1度でも休ませると、
    中学くらいで行きたくない(起きられないから程度)って
    言われて「行きなさい」とはいえなくなる。

    +6

    -15

  • 828. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:51 

    その日じゃなきゃ出来ないような貴重な体験ができるなら休ませるかもしれないです。でも、ただ単に旅行とかなら無しですね、私は。

    +6

    -3

  • 829. 匿名 2016/05/01(日) 21:35:54 

    テント泊ならトップシーズンでもへっちゃらさ!

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2016/05/01(日) 21:36:22 

    小学校の教師をしてますが、学校休ませて旅行行く家庭ってすごく増えてると思います!
    旅行行くのはいいけど、その間の遅れた勉強を休み時間とか使って必死に教えるのこっちの身にもなってほしいと思っちゃう.....(・_・;

    +14

    -14

  • 831. 匿名 2016/05/01(日) 21:36:47 

    別に他所様の家庭くらいいいんじゃない?
    子供にもしそう言う子が居たと聞かれてもし
    自分が毎週土日休みの家庭でだとして
    頻繁じゃなければ、勉強も大事だけど家族との時間も大事だよって伝えたいけど。
    自分の子供がそう言う子に対してズルいとか言う子には育って欲しく無い。

    +9

    -2

  • 832. 匿名 2016/05/01(日) 21:36:51 

    思い出作りってとこに、共感できなかったんだわ
    一緒に暮らしてれば、思い出なんか良くも悪くも日々積み重なるわw
    って思ってたけど、そうじゃない人もいるのね

    訳あって年に数回しか会えない家族は、休ませてでもってのも分からなくはない

    +4

    -6

  • 833. 匿名 2016/05/01(日) 21:36:58 

    無しと考える人は自分の子供を旅行で休ませなければいいだけで、
    よその家庭について、とやかく言うのはおかしいよ
    土日に休めない仕事、単身赴任から一時的に帰ってこれた、など、いろいろ事情があるもの。

    +18

    -5

  • 834. 匿名 2016/05/01(日) 21:37:16 

    年に一回、その日しか休みが合わない!という状況ならいいかな。そんなことないと思うけど。

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2016/05/01(日) 21:37:27 

    >>830
    手当が増えるならまだしもね

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2016/05/01(日) 21:38:05 

    平日は当たり前に学校行く日なのに、旅行のために休ませるなんて有り得ない。
    そんな家庭で育った子供は、学校は簡単に休めるんだって思ってそう。

    +13

    -12

  • 837. 匿名 2016/05/01(日) 21:38:41 

    要するに、主さんが連休中頑張って育児したんだから、どこか連れて行ってよ!って気持ちなんじゃないかな?それなら別に休ませなくても…。

    +13

    -5

  • 838. 匿名 2016/05/01(日) 21:39:50 

    義務教育なら、基本なしだけど、
    普段全然家族旅行が出来ない家庭とかなら、家族の思い出作りも大切だしありだと思う。
    ただし、子供に、学校に嘘つかせるのは無し!堂々と、こういう理由で休ませてくださいって言えるなら良いと思う。

    うちは幼稚園の頃は義務教育じゃないし、ディズニーランド行くのに、先生にも伝えて堂々と行った。先生も、楽しんで来てねと言って下さった。
    ママ友は子供に、絶対に言うな、友達にも言うなと言って(ママ友には「ズル休みさるんだ〜」と言っていたけど)ディズニーランド行っていたけど、なんでわざわざ子供に嘘つかせるんだろうと疑問に思った。

    +9

    -1

  • 839. 匿名 2016/05/01(日) 21:40:05 

    友達のとこ自営業で、特に盆正月が忙しい職種
    でも家族旅行はしてたって
    その友達から、旅行で学校休むとか聞いたこともないから、休ませなきゃって人は、融通が利かないのかと思った

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2016/05/01(日) 21:40:47 

    なし、て意見の人の必死の反対する感じがこわい。
    うちは学校の先生も、いってきな!て感じでした。
    義務教育だからってそれが全てじゃないかな。

    +16

    -5

  • 841. 匿名 2016/05/01(日) 21:41:09 

    >>830以前と比べて、イレギュラーなシフトな会社はあるし、世間一般のカレンダーが全てでは無く
    会社独自のカレンダーが雇用されてる側の全てになるので多分、その辺りの時代の変化。
    それをあなたが受け止める器があるのかはあなたに任せる。
    外は競争社会だから、カレンダー通りに動いてたら
    倒産するよ。あと国内ばかりじゃなく、海外とも
    連携して仕事しやすい世の中なんだから。

    +6

    -1

  • 842. 匿名 2016/05/01(日) 21:41:17 

    土日休みじゃないお父さんなんてたくさんいますよ!その家庭みんなが平日休ませてまで出かけてるわけじゃないですよね( ̄O ̄;)なんで夏休みまで待てないの?そんなに旅行に行きたいの?

    +9

    -6

  • 843. 匿名 2016/05/01(日) 21:41:27 

    >>838
    お友達の方がまともに聞こえる

    +3

    -4

  • 844. 匿名 2016/05/01(日) 21:41:40 

    >>821
    友達がみんなGWにどこに行った、あそこに行った、って話している間、私だけどこにも連れて行って貰えないって結構寂しいですよ。
    私はお母さんに「なんでうちはどこにも行かないの?なんでお仕事なの?」ってしつこく言い続けて親を悲しませたことがある。
    中学生ぐらいになると仕方がないって納得できるけど、小学校の低学年の時はできなかった。
    親も子供にせがまれて辛いと思うよ。

    +8

    -4

  • 845. 匿名 2016/05/01(日) 21:42:03 

    >>790
    確かにありますよ。
    でも普通のご家庭は毎月最低8日間は一緒な休日がありますよね?祝日も多いし年間100日以上親子で過ごせる家庭がほとんど。我が家は多く見積もっても年間25日です。年に2.3日休ませることはそんなに悪いことですか?大目に見れませんか?
    残念ですがそう思う人が少なからずいるという事を心に留めておきます。

    +7

    -5

  • 846. 匿名 2016/05/01(日) 21:42:20 

    学校がどうこうよりも、どうしてもその日しかないならいいと思うよ。でもそれ以外なら無しでしょ。親の気持ち次第みたいで嫌だな〜

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2016/05/01(日) 21:43:04 

    まあこの話題はいつもお互い相容れないよ。
    学校でも価値観違う親子とは仲良くならないだけだから
    特に問題ないんじゃないかな。

    ただ、うちはもう上の子が大学生だから、
    「子供をよく平日学校休ませてた家の子」が
    だいたいどうなっているか、答えが見えてるんだけどねとだけ。

    +2

    -10

  • 848. 匿名 2016/05/01(日) 21:43:07 

    真面目に学校行ってたって、人間的にバカな人はバカぢゃん。
    学校が全てではない。

    +12

    -8

  • 849. 匿名 2016/05/01(日) 21:43:31 

    海外旅行の場合、日本が閑散期で更に海外が雨季とかだと子ども達休ませてでも行く価値ありの安さだよん。

    国内旅行だと、トップシーズンの後(1月中旬、4月中旬、5月中旬、11月)なんてとってもオススメな安さで楽しめるよ!
    いっぱい子ども達休ませて思い出作りに励む価値あり。

    +4

    -8

  • 850. 匿名 2016/05/01(日) 21:43:39 

    ありの人は学校にもお友達にも旅行行くから休むって言ってるのかな?
    言えないのは少しは罪悪感があるのか。

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2016/05/01(日) 21:43:40 

    >>841
    社会経済の仕組みの変化なんて、一教員が個人的な努力や資質で対応するような問題じゃない
    義務教育の根本を問い直すレベル

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2016/05/01(日) 21:44:16 

    ぶっちゃけリアルでそれ言われても「ないわぁ」って思わなくない?
    「へぇ、旅行かー」くらいの感想だよね

    +25

    -5

  • 853. 匿名 2016/05/01(日) 21:44:17 

    休み時間に勉強教えるのが面倒な教師ってどんなだよw

    +12

    -8

  • 854. 匿名 2016/05/01(日) 21:45:06 

    >>844
    私の旦那は土日祝日仕事です。子供達は不満を言うこともありますが、家族のために働いている事を教えていますし、その分夏休みや冬休みは家族旅行します。それ以外にまだ休ませる必要ないと考えています。

    +11

    -2

  • 855. 匿名 2016/05/01(日) 21:45:12 

    >>837
    そうそう主さんの欲求のつけが子供にまわるだけ
    ここでのトピを聞いて主さんの気持ちを擁護してもらいたいだけ
    だって自分たちの子供の影響こと、夫婦で話せば良いだけじゃない

    +4

    -6

  • 856. 匿名 2016/05/01(日) 21:45:32 

    まぁ、夏休みとかなら平日に旅行行けるだろうし、何も平日休んでまでとは思うけど、色んな家庭の事情があるだろうし。
    それぞれの家庭の判断でいいと思う。
    休ませるのかおかしいと思う家は休ませない方針を貫けばいいんだしね、
    本当、よそはよそ、うちはうち。

    +12

    -3

  • 857. 匿名 2016/05/01(日) 21:46:00 

    よそはよそ。
    例え友達がそうやって休んでても、妬むほうがおかしいかな。

    学校まともに行っても、妬む性格の子が育つ方がやだ。

    +21

    -6

  • 858. 匿名 2016/05/01(日) 21:46:14 

    旅行なんて大人になってから行けばいいだけの話
    子供のうちに「行かなきゃならない」もんじゃないしむしろ勉強と同年代との遊びのほうが大事
    休ませなよとか擁護してる親は相当自己中だろうし協調性も無いだろうね

    +14

    -18

  • 859. 匿名 2016/05/01(日) 21:46:48 

    >>830
    一日や二日休んだだけで勉強が遅れるって、よっぽど子供が勉強に向いてないか、教えるほうの教え方が悪いんだと思う。
    小学校の勉強で一日休んだだけでわからなくなるとか遅れるとか、そんなことありえる?

    +16

    -9

  • 860. 匿名 2016/05/01(日) 21:47:34 

    >>844
    辛いからってなんでも思い通りにはならないのは当たり前じゃん
    誰も悪くないよ

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2016/05/01(日) 21:47:46 

    旅行で休ませたこと何回もあるわ
    オーストラリアとハワイ
    旅行でしか出来ない経験だってあるし、
    行事で迷惑かけない時期を選んでるし、
    我が家は仕事がサービス業で自営だから、普段子供には我慢ばかりさせてるから。
    小学生の間や中2位までなら休ませる。
    旅行を目標にして勉強も凄いがんばるから、成績も凄く上がったし。
    夏休み終わりから3学期にまたがり2週間、
    また、行きます。

    +22

    -15

  • 862. 匿名 2016/05/01(日) 21:47:51 

    >>848
    バカ丸出しですよ

    +8

    -5

  • 863. 匿名 2016/05/01(日) 21:47:57 

    実際、どうでも良いね。
    私はGW中の人手嫌いだから出掛けないけど。
    子供といつもの休みと変わらなく過ごす。

    +6

    -1

  • 864. 匿名 2016/05/01(日) 21:48:19 

    1日2日で大幅に勉強遅れることはないよ
    もしそうだとしたらインフルエンザになったらもう取り戻せないね

    +29

    -5

  • 865. 匿名 2016/05/01(日) 21:48:24 

    それで子供が「学校ってズル休みしてもいいんだ〜♪今日もめんどいし休も〜♪」って思っちゃうなら、よっぽどアホな子か普段の育て方が悪いんでしょ。
    旅行で1日休んだ事が原因じゃないよ。

    +33

    -4

  • 866. 匿名 2016/05/01(日) 21:49:37 

    土日祝日に仕事の休み取れないならアリ!
    中学生になったら家族旅行自体嫌がるようになるかもしれないし、今のうちですよ。

    +20

    -3

  • 867. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:12 

    他の家庭が旅行で休ませていようがどうでもよい。

    +9

    -1

  • 868. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:23 

    冬休みとか春休みとかGWとか夏休みとかSWとかその他連休中って、どれだけ高いかご存知?
    車で近場でテント泊の旅行ならまだしも、トップシーズン高過ぎ。

    良いじゃん、少しくらい子供たち休ませてもさ。
    どーせ、病気がちの子どもの方がもっと休んでる。

    +5

    -13

  • 869. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:28 

    馬鹿っぽい家庭な印象を持ってしまう。
    集団生活のルールも守れんのかと。

    子供は口が軽いからしゃべるよー。

    +15

    -11

  • 870. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:45 

    >>853
    やってるって書いてあるんじゃん

    言いたいことは分かるけど
    休み時間は休憩じゃなくて、次の授業の準備とかもあるから、集中できないこともあるかもね

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2016/05/01(日) 21:50:51 

    土日休みでない家庭はずっと子供は土日父親ないし母親がいないんだよ。これってなかなか土日休みの家庭にはわからない。
    その職業の旦那と結婚したから仕方ないのはみんなわかってると思うよ。それでもたまには、って事じゃない

    +7

    -2

  • 872. 匿名 2016/05/01(日) 21:51:11 

    うち的にはナシ。他の家庭はそれぞれ考えがあるから批判はしない。
    うちは新一年生だけど、こないだ先生言ってた。
    「一年生のうちで勉強失敗したら、あと残りの義務教育の8年間にすごく影響する」と。
    だからっていうわけじゃないけど、うちは基本学校は休まずがんばって行ってほしいと思う。

    +8

    -8

  • 873. 匿名 2016/05/01(日) 21:51:34 

    >>866
    行きたいのは親

    +13

    -2

  • 874. 匿名 2016/05/01(日) 21:51:57 

    大人になっての旅行と子供の時の旅行は違う気がするけど、、

    海外行かせたり、子供に色んな事体験させてあげたいて思うけどなぁ。

    +9

    -7

  • 875. 匿名 2016/05/01(日) 21:52:41 

    >>845
    年に一回かもしれないことを、「よく平日に休ませてた」と勝手に変換して批判してしまうあなたの血を引いているとしたら、あなたのお子さんの頭の出来は大体予想が付きます。
    お母さんの知能は子供に遺伝するから、ね。

    +6

    -3

  • 876. 匿名 2016/05/01(日) 21:53:07 

    本当、反対の人は妬み。

    よそはよそで、おたくの家は学校に必死に毎日いかせればいーじゃん。

    +14

    -11

  • 877. 匿名 2016/05/01(日) 21:53:29 

    >>852
    うわあ って思うけど
    別に言わないよ

    +5

    -2

  • 878. 匿名 2016/05/01(日) 21:53:37 

    娘が通ってる小学校、PTA会長の家が学校休んで海外旅行してたよ。
    親も子供も周りから好かれてはいない。
    子供はいじめしてたし。

    +1

    -14

  • 879. 匿名 2016/05/01(日) 21:54:10 

    友達の親は美容室経営してて、平日しか連休取れなかったから
    平日に学校休んで旅行行ってたって聞いた

    私の家ではそのんなのなくて、衝撃的だったけど
    それもありだお思った!

    +8

    -2

  • 880. 匿名 2016/05/01(日) 21:54:32 

    何か学校休ませてまで旅行するのを犯罪みたいに言われてる気がしてきた。
    反対派の方、大丈夫ですか~?
    私はもちろんありだと思います!

    +22

    -9

  • 881. 匿名 2016/05/01(日) 21:54:38 

    うちの親は自営だったから小学生の時2回学校休んで旅行行った
    その後普通に社会人になったけど病気以外で仕事休むことなんてしなかったよ
    ちなみに今共働きで去年はじめて平日に旦那と休みが一緒に出来たから(私はカレンダー通り、旦那は美容院経営)学校1日休ませて娘と旅行行きました
    今までお友だちにお土産貰うばかりだったから本当に喜んでくれて…行って良かったと思う

    +11

    -2

  • 882. 匿名 2016/05/01(日) 21:54:47 

    例えば、遠方に住んでいる親戚や知人の結婚式とかの理由ならまだしも、ただの旅行ならないかなー。
    幼稚園や保育園ならまだしも、小学校に上がったのならない!
    結婚式とかの理由でも、半日だけの登校を休ませるならまだしも、フルの登校だといけないことしてる気持ちになります…>_<…

    +4

    -4

  • 883. 匿名 2016/05/01(日) 21:55:06 

    >>874
    やらせたいのは親
    まあいいけど

    学校休んだりはしなかったけど、親が連れてってくれた舞台やコンサートは薄っすらでも覚えてるから、意味なくはないかもね

    +6

    -2

  • 884. 匿名 2016/05/01(日) 21:55:29 

    冠婚葬祭は仕方ないですが
    遊びのために学校休むのは論外です
    固いとか厳しすぎなのかも知れませんね
    ただよそ様の方針に口を出すわけではないです

    +10

    -3

  • 885. 匿名 2016/05/01(日) 21:55:41 

    >>880
    気のせい

    +6

    -3

  • 886. 匿名 2016/05/01(日) 21:56:00 

    >>873
    そうそう!結局は親なんだよね、楽しみたいのは。長期休みが料金高いっていっても平日ならそんなことないし。

    +8

    -5

  • 887. 匿名 2016/05/01(日) 21:56:32 

    個人的には学校絶対やすむな!!
    て家庭には生まれたくない。

    恵まれててよかった。

    +19

    -11

  • 888. 匿名 2016/05/01(日) 21:56:38 

    保育園勤務ですが、
    両親とも公務員の家庭で、遅い夏休みを毎年取ってる人がいるわ。
    上のお兄さんは小学生で、9月末に学校を休ませてヨーロッパ旅行。
    季節外れだからだいぶ安いと思う。
    うらやましいです。ズルいと思いません。
    私も同じことができるなら、そうしたい。

    +11

    -3

  • 889. 匿名 2016/05/01(日) 21:57:04 

    1日ぐらいいいじゃん、という人は、その日以外は夏休みとかでも旅行に行けないんですか?

    +8

    -7

  • 890. 匿名 2016/05/01(日) 21:57:08 

    >>875
    あなたも割と勝手かもよ

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2016/05/01(日) 21:57:30 

    >>872
    2、3日で失敗なんでしないって!
    風邪ひきやすいことかだったらどうすんの?

    +7

    -2

  • 892. 匿名 2016/05/01(日) 21:58:21 

    海外で思い出を、貴重な体験を、というなら1ヶ月くらいは休ませてホームステイさせる方がいいでしょ。

    +7

    -4

  • 893. 匿名 2016/05/01(日) 21:58:56 

    毎年恒例化してなくて6年のうちの2日ぐらいなら、そうだよなー一度ぐらいいきたいよな、って思うぐらいだけどな

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2016/05/01(日) 21:59:11 

    >>889
    うちは行けるけど他所の家が旅行で休んでたって良いね〜としか思わんよ

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2016/05/01(日) 21:59:46 

    思い出でもなんでも良いんだけど、家族旅行にだけ執拗にこだわるのが、よく分からないとこなんだよね
    見聞を広める意味でホームステイとかなら分かるんだけど

    +4

    -3

  • 896. 匿名 2016/05/01(日) 22:00:18 

    >>892
    被っちゃった ごめん

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2016/05/01(日) 22:00:37 

    >>880
    被害妄想
    なしの人を悪者に仕立て上げる手口ですな

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2016/05/01(日) 22:01:27 

    反対派の人たちは、土日休みじゃない父親を持ってる家庭の人は、子供が大人になるまで旅行はするなって思ってるのかな?
    本気で疑問なんだけど

    +11

    -4

  • 899. 匿名 2016/05/01(日) 22:01:28 

    だから、なんで長期休みの平日に行かないの?値段が高いからとか混むからとかいう理由じゃ親の身勝手だな〜

    +10

    -6

  • 900. 匿名 2016/05/01(日) 22:01:34 

    いやあ…
    学校ある日は学校行く、って
    親に教わってます
    嫉妬だ何だって言われてもねw
    風邪ひいて休むのは不可効力ですよね?

    +11

    -4

  • 901. 匿名 2016/05/01(日) 22:02:09 

    >>887
    拡大解釈
    ズル休みはいかんって言ってるだけ

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2016/05/01(日) 22:02:25 

    ホームステイと1泊2日ぐらいの家族旅行並べるのっておかしくないか?しかも小学生の話しでしょ

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2016/05/01(日) 22:02:36 

    >>895
    『子供の頃に家族で旅行』
    これがすごく楽しくて良い思い出だった人がたくさんいるからでしょ

    +13

    -2

  • 904. 匿名 2016/05/01(日) 22:03:05 

    夫の出張に合わせて北海道旅行に行きました。
    子供は1日半休んだけど、事前に連絡はしたけど休む理由は言わなかったし、子供は友達にも言わなかったみたいです(元々余計なことは言わない子供たちです)。
    ママ同士でちょこちょこお土産を渡すのが恒例になりつつあるのが嫌だったので、本当に黙ってました。

    +5

    -5

  • 905. 匿名 2016/05/01(日) 22:03:15 

    >>898
    うちの旦那は平日しか休みないです。なので夏休みや冬休みは頑張って旅行に連れて行きます。なんで子供の休みまで待てないのか、私はそっちの方が疑問です。

    +14

    -6

  • 906. 匿名 2016/05/01(日) 22:03:52 

    私も小学校で働いています。
    1日ぐらいなら、いいかなぁって個人的には思います!
    4日休まれた時は正直、え!?って感じでしたが...笑

    +10

    -2

  • 907. 匿名 2016/05/01(日) 22:04:19 

    >>899
    遡ってみた?夏休みみたいな繁盛期に休みが取りにくい職業ってあるんだよ。そういう職業があるから夏休みの旅行やテーマパークにいけるんだよ

    +19

    -3

  • 908. 匿名 2016/05/01(日) 22:04:48 

    >>898
    そもそも旅行に価値を見出してない派

    行きたい人は、夏休みなどの長期休暇の平日に行けば良いんじゃねえのと思ってるよ

    +8

    -6

  • 909. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:06 

    国内、海外旅行に学校休んで行ってたから自分の子供にも休ませて家族旅行行ってる。
    周りの友達もたまたま平日休みの旦那さんが多いからか休ませてるよ。

    +7

    -4

  • 910. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:08 

    夫婦共に月曜日とほか平日1日やすみです。
    お盆や年末年始だけどうにか都合合わせて旅行に。
    学校休ませると子供がクラスで何か言われたり変な雰囲気をかんじたりするんじゃないかと思ってしまう。。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:09 

    サービス業、医療、自営業とか親の仕事の都合で年間通して平日しか休みとれないなら仕方ないかもね。

    +16

    -5

  • 912. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:21 

    そりゃ1日2日休んだくらいで授業ついていけなくなっちゃうような頭の子は毎日学校通わせないとね〜

    +16

    -5

  • 913. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:21 

    親が自営業で、旅行のために毎年休んでたけど、
    私は旧帝大卒です。
    勉強は大切だと思いますが、クソマジメにしても意味ないです。ここぞというときに決めればOK。メリハリ大事です。遊ぶときは遊べばいい。
    1日2日休んだだけでサボり癖つくかどうかは、親次第。

    +20

    -6

  • 914. 匿名 2016/05/01(日) 22:05:54 

    なんか最初は1日くらい休んだっていいじゃん…家族旅行の思い出ないのは悲しいなあって思ってたけど、
    学校行ってた時なんて随分前だから忘れてた。夏休みとか冬休みあるもんね。笑
    今回のGWみたいに1日休めば大型連休とかならまだわかるかなぁ。
    でも私なら自分の子供が小学校に上がったら夏休みとか冬休みに連れて行ってあげたい。
    でも学校休ませて誰かが旅行に行っても何とも思わないと思う。

    +4

    -2

  • 915. 匿名 2016/05/01(日) 22:06:16 

    通常の平日でなく、夏休み冬休みなどの平日に、親が合わせれば良いんじゃないかと思うな…

    +5

    -6

  • 916. 匿名 2016/05/01(日) 22:06:38 

    >>907
    観光地系と鉄道系のバイトしてたから、人の休みは繁忙期は分かるよ
    上の人ほどやすめない!

    まったく、働く家族が幸せになれない国だよ

    +11

    -3

  • 917. 匿名 2016/05/01(日) 22:06:58 

    世の中には休日祭日に働いている人が沢山いるよ。
    なしってなると、子供はお父さんと一緒にお出かけも旅行もできないよ。

    平日休んだっていいじゃん。特に小学生くらいなら。

    +20

    -5

  • 918. 匿名 2016/05/01(日) 22:06:58 

    個人の自由だけど
    中学のとき旅行で休んだ男子がいて「旅行で休むとかウケる」と笑われてた

    +6

    -5

  • 919. 匿名 2016/05/01(日) 22:07:22 

    >>897
    被害妄想ととってもらって結構です。
    土日祝日GWお盆お正月休みがある貴方にゆわれたくはありませんが‥

    +5

    -2

  • 920. 匿名 2016/05/01(日) 22:07:40 

    別に目くじらたてて批判する事ですか?

    +10

    -4

  • 921. 匿名 2016/05/01(日) 22:08:06 

    >>908
    ちゃんとロムった?

    ていうか大人のあなたが旅行に価値を見出してないのと、子供が旅行して楽しいか楽しくないかは別問題。

    なかなか休みが取れないから親が乗り気じゃなくても、子供が行きたがる場合だってあるよ。

    +4

    -3

  • 922. 匿名 2016/05/01(日) 22:08:22 

    夏休み冬休みに連休なんてまず無理。休みずらして9月に平日3日間休みめるぐらい。こういうしごともあるんですよ。テーマパーク勤めです

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2016/05/01(日) 22:09:10 

    >>913
    結果オーライ!

    みんなが旧帝レベルで賢いと思ってるわけじゃないよね?
    これだから偏差値高いやつはって思っちゃった

    +1

    -9

  • 924. 匿名 2016/05/01(日) 22:09:21 

    アリかと思います。
    たまの休み、子供と過ごしたいと思うのは当然の事。
    子供が親と過ごす時間はとても大事な事で、おかしい話では無いはずです

    +13

    -4

  • 925. 匿名 2016/05/01(日) 22:09:45 

    子供のために行く旅行か、親が行きたいから子供を休ませて連れていくのか、問題はそこらへんじゃない?
    後者だったら絶対なし。

    +8

    -2

  • 926. 匿名 2016/05/01(日) 22:10:04 

    >>623

    そうなんですね。
    長年の謎が解けました。
    知人兄弟が小学校に行かないで親に勉強を教わっていたそうなんです。小学生は義務教育なので、親が学校に行かす義務があるのに問題にならなかったのか疑問でした。本人に聞きにくいし、調べるほどではなかったので。勉強になりました。

    トピずれ、失礼いたしました。

    +1

    -3

  • 927. 匿名 2016/05/01(日) 22:10:07  ID:l6fs6FglJD 

    父の仕事の都合もあり、幼稚園〜小学生まで、何度か休んで家族旅行に行ったことあります。忙しい父との旅行は今でも大切な思い出です。
    さて、私も既に社会人ですが、だからといって、嘘ついて会社をズル休みするなどはしたことはありませんし、社会人としてどうあるべきかは分かっているつもりです。旅行で有給とることはありますが、旅行行くんで、と伝えてるし良いですよね!
    一瞬一瞬の家族の思い出は、何事も変えられないものですし、別にいいんじゃないかなと思います。

    +11

    -4

  • 928. 匿名 2016/05/01(日) 22:10:55 

    >>921
    少なくとも、子どもにねだられて嫌々って風には、どれも見えなかったよ
    親の価値観で、旅行は思い出づくり、勉強ってのは腐るほど見た

    +3

    -3

  • 929. 匿名 2016/05/01(日) 22:11:08 

    前に某遊園地のタダ券をもらって、でも旦那の仕事で行けなくて。期限最後の日が平日で旦那休みだったから、旦那と相談して学校休ませて行こうかと提案したけど、結局子供の方が罪悪感を感じて学校休みたくないと言ったので行けずじまいでした。

    正直もったいなぁ〜と思ったけど、子供の意見を優先してよかったと思いました。そんな子供のこと、私は真面目過ぎるとか人生損してるとかは思いませんよ(*^_^*)

    +6

    -2

  • 930. 匿名 2016/05/01(日) 22:11:38 

    うちの息子がちゃっかりしてるだけかもしれないけど、学校も習い事もあきらかに具合が悪い時以外は休ませないです。
    休ませるとすぐ休みたがるので。

    ただし、一生に一度のチャンスかもしれないとかだったら休ませるかな?
    (日付指定の海外旅行が当たったとか、遠方の滅多にないイベントが当たったとか)

    基本的には親が仕事を休めばいいと思うし、夏休み等の長期休みに行けばいいと思う。繁忙期は旅費が高いけど、行き先を近いところにするとか日数を短くするとかいくらで選択肢はあると思う。

    +8

    -2

  • 931. 匿名 2016/05/01(日) 22:12:10 

    誰々ちゃんUSJいったんだって、誰々君北海道いったんだって。こんな会話よくするよ、子供って。土日休み、夏休みにも連休とれて我が家は旅行いっていて他の人に平日ダメでしょとは言えない

    +9

    -1

  • 932. 匿名 2016/05/01(日) 22:12:42 

    >>918
    それは中学生になってまで親と旅行かよ
    ウケる
    って事でしょ?

    +10

    -3

  • 933. 匿名 2016/05/01(日) 22:12:59 

    私はなし
    自分の子、休ませるは自由だけど学校を休ませたことを正当化するのは筋違いだと思う
    ここでも、やれしょうがないだのひがんでるだの難癖つけてるけど欠席は欠席
    けっして良いことではない

    +13

    -5

  • 934. 匿名 2016/05/01(日) 22:13:09 

    行けばいいと思います。
    ただ、休んだぶんの学習の遅れはきっちり家庭で取り戻すべき。
    学校にフォローを求めるのはおかしい

    +12

    -5

  • 935. 匿名 2016/05/01(日) 22:13:18 

    >>928
    乗り気じゃない≠嫌々
    だからねw

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2016/05/01(日) 22:13:20 

    子供のころ休みましたよ。
    自営業で、両親と従業員全員で社員旅行
    小学生の私だけ残る訳に行かない。
    (↑仕事を子供の休みに合わせる事はない)
    社員旅行のときは学校に断り入れて休んでた。
    2年に一回くらい。
    当時は土曜日も学校あったんだよねーーーーー。

    これもダメだった??

    +9

    -2

  • 937. 匿名 2016/05/01(日) 22:13:55 

    学校休んだくらいで、勉強についていけなくて、ズルくてヤバイ人間になるわけないっつーの。
    大げさ。

    あのこ、ずる休みなんだ!うわー最低!
    と思っちゃう人間性もったほうが問題あるんじゃないの

    +16

    -7

  • 938. 匿名 2016/05/01(日) 22:14:09 

    正直自分が小学生の時学校休んで旅行に行ったらしいが旅行の思い出はあっても学校を休んだという記憶が全くない
    もちろん私も兄もサボリ癖はついてないし兄は慶応に進学、2年後私は地元Fランク大学に進学…小学生の時数日休もうが皆勤だろうが地頭の差は埋められない

    +10

    -3

  • 939. 匿名 2016/05/01(日) 22:14:16 

    大きな支障を及ぼさないように調整して、
    学校や会社がもっと柔軟に休めるようになればいいのに。まだまだ家族や生活は、学校や会社の二の次になってると思う。

    +4

    -2

  • 940. 匿名 2016/05/01(日) 22:14:35 

    子供いる友人から、自分達の仕事の都合で子供の学校休ませて旅行行くって話何度か聞いたことあるけど、本当に引く 私自身小学生の時にクラスの子が旅行で学校休んでるの見てだらしない親なんだなって子供ながら思ってたし 

    +7

    -9

  • 941. 匿名 2016/05/01(日) 22:14:45 

    我が家ではないし子供たち皆勤狙いだから休みたくない!と言われそう。
    でも子供からは、よく聞きますね。
    ○○ちゃん、○○くんディズニー行くから休んでるよ~!とか。
    各家庭の考えだから、ありだと思います★

    +6

    -2

  • 942. 匿名 2016/05/01(日) 22:14:51 

    私がもし小学生だったら、
    みんな、今、学校で勉強してるのにこうやって自分らだけ遊んでていいのかな?って思うけど…。

    こういう感覚って、古いのかな?

    +12

    -5

  • 943. 匿名 2016/05/01(日) 22:15:07 

    なし!です。
    知人がSNSに上の子の中学校の代休に合わせ
    て小学生の弟を休ませて旅行しているのを載せてた。けしからん!!と思った。
    堂々と休んで、自慢気な感じでした。
    ちゃんと土日休みが取れる職種なのに、平日の方が空いてるから~みたいに書いてあって、なんか価値観の違いに驚いた。

    +9

    -10

  • 944. 匿名 2016/05/01(日) 22:15:50 

    他人に迷惑をかけなければ人生楽しんだほうがいい。
    父が早くに亡くなるとは思わなくて、家族の思い出が少ないです。
    旅行の為にしょっちゅう休むのは無しだけど、数年に一回とかならアリ。
    特別なんだよ、休んだ分勉強頑張るんだよと子供と話し合えばいい。
    臨機応変に生きる力も必要じゃないかな。

    +12

    -3

  • 945. 匿名 2016/05/01(日) 22:15:55 

    >>935
    読み替えても意味は同じよ?

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2016/05/01(日) 22:16:13 

    平日旅行反対の人が、行く人を妬んでるってどういう意味なんだろう?
    わからない。ちっともいいと思ってないけど。


    +9

    -2

  • 947. 匿名 2016/05/01(日) 22:16:36 

    >>23
    子女に義務教育を受けさせるのは親の義務ですよ。日本国民の三大義務のうちの一つ。

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:10 

    年に1回しかないならok!それ以外なら無し!

    +0

    -1

  • 949. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:16 

    >>898
    ほんとにその通り。世の中土日休みが当たり前な人ばかりじゃないしたまたま学校が土日休みなだけで親子でお出かけする事も許されないなんてかわいそすぎる。

    +8

    -4

  • 950. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:29 

    父親が平日休みオンリーだと旅行も行けないよね
    そういう家庭ならいいんじゃない? (年2回とか
    ただ授業抜けるわけだから親がその辺のこと理解してあげないとね

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:35 

    >>908
    >>898
    レスありがとうございます。
    確かに平日休みの家庭は長期休暇の平日がありますね。
    うちはまだ子供が小さいけど、旦那が世間の長期休暇中が繁忙期だから、元よりその期間を除外して考えてしまってました。
    でも、他人からしたらそんな理由知ったこっちゃねぇ!ですもんね。
    子供を旅行に連れていくことになったら、批判覚悟になるのは悲しいです。

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2016/05/01(日) 22:17:52 

    >>848
    ぢゃん→じゃん
    日本語きちんと使いましょう。

    +9

    -2

  • 953. 匿名 2016/05/01(日) 22:18:03 

    >>944
    教員の負担が増えないなら良いんじゃないですか

    +8

    -5

  • 954. 匿名 2016/05/01(日) 22:18:36 

    皆勤賞が目標のうちの娘には、学校を旅行で休むという発想はないです。

    +10

    -5

  • 955. 匿名 2016/05/01(日) 22:18:37 

    自営業だったり平日が休みの家庭なら良いんじゃない?
    じゃないとカレンダー通りの連休に他の子達から旅行のお土産貰ったのに、自営業の子供だけいつまでたってもお返しのお土産がないと、お友達がお土産くれなくなるよ?
    友達減るよ?小学生の友情なんてそんなもんだよ。

    +8

    -11

  • 956. 匿名 2016/05/01(日) 22:18:54 

    >>37
    陰口言ってる大人になる方が問題(笑)
    それに気づいてないのが、さらに問題

    +14

    -5

  • 957. 匿名 2016/05/01(日) 22:21:01 

    前にもコメあげてた人がいたけど、学校を休むのはどうでもいいけど、遊びのために休ませてそれを正当化するのは間違ってると思う。そういう親って馬鹿っぽい。だから、休ませるなら罪悪感をもちつつこっそり楽しんできて欲しいですね。

    +15

    -6

  • 958. 匿名 2016/05/01(日) 22:21:54 

    少なくともこのGWを10連休にして旅行してる家庭はのっぴきならない都合ではないよね

    知り合いは今安い時期だから学校休ませてドバイ旅行行ってるわ

    +15

    -2

  • 959. 匿名 2016/05/01(日) 22:22:03 

    親が休みが取れなくて、たまに近くの公園に日帰り程度しか遊びに連れて行ってもらえない義妹が小学生の時に万引き。旅行のお土産だって友達に配りました。行ったふりの為に休みの日に家から一歩も出ないとかしてたみたい。捕まって警察や学校の先生にも学校休んでもいいから親子で出掛ける時間を沢山作ってあげてと言われてましたよ。

    +7

    -7

  • 960. 匿名 2016/05/01(日) 22:22:28 

    ずっとずっとうちは父さんが休めないからと我慢させたいたからやっといけたのと、2日間休んた娘の友達いたよ。別に学校休んでもいいよね!みたいなノリでなくて、気は引けたけど、ずっと周りのの友達が旅行いった話聞いたりお土産もらって、私もどこかいきたいし友達にお土産あげたいと言っていたから叶えてあげたくて、と。
    よかったね、と思ったけどな。先生にもその旨は伝えたけどいい思い出作ってくださいっていってくれたみたい

    +12

    -5

  • 961. 匿名 2016/05/01(日) 22:22:45 

    たまにならいいと思う。
    子供も、学校休んで旅行って凄く非日常的だし
    いい思い出になると思うよ。

    +9

    -9

  • 962. 匿名 2016/05/01(日) 22:22:53 

    昔はもっと厳しかったと思うけど、
    両親ともお医者さんの家庭だった友達がよく旅行で休んでた。
    私が小学生だったころ(80年代始めごろ)ヨーロッパとかアメリカとか行ってた。あの頃って、いくらかかったんだろう。
    学校行くより良い体験だよ。

    +10

    -7

  • 963. 匿名 2016/05/01(日) 22:23:21 

    教師ですが、旅行で休みます、という児童は毎年何人かいます。
    …羨ましい!
    私も平日休んで連休にしたいのが本音です。絶対休めないけど。

    +17

    -3

  • 964. 匿名 2016/05/01(日) 22:23:24 

    反対派が妬んでると言うかやっぱり反対派の方が正確悪いとコメント見て思います

    +13

    -13

  • 965. 匿名 2016/05/01(日) 22:23:35 

    義務教育という言葉に固執しすぎ。

    家族でたまにゆっくり過ごす時間は
    長い人生で必要じゃない?

    うちは土日祝休みだったけど、その時の家族旅行は心の支えになってる。

    +15

    -8

  • 966. 匿名 2016/05/01(日) 22:23:45 

    富裕層のお子さんが家族旅行に行きまくる、同時に学力高いのなんて当たり前
    学力つける環境、資金、ノウハウがすでにご家庭にあるから

    貧乏人が間に受けて真似すると、大怪我するよ
    余計なお世話ですね

    +15

    -2

  • 967. 匿名 2016/05/01(日) 22:24:39 

    私の昔の知り合いで、9月中旬から一週間子供休ませて
    海外旅行に毎年行ってる人がいました
    小学校から高校までです、当たり前のように休ませてたよ
    別に旦那さんの仕事の都合ではなく「ハイシーズンより格段に安いから」
    いろいろ家庭の事情があるのはわかってますが、
    こういう人を見ているので、良い印象がないのは確かです

    +10

    -5

  • 968. 匿名 2016/05/01(日) 22:25:00 

    26歳ですが、わたしが小学生の時は、両親が忙しく平日しか休みが無いとのことでたまに学校休んで旅行行ってた子が居ましたが、わたしたちはなんとも思ってないし、帰ってきたらお土産も買ってきてけれたから嬉しかった。

    +5

    -3

  • 969. 匿名 2016/05/01(日) 22:25:07 

    >>955
    まさしく昔の私です
    お土産貰えるのは嬉しいんだけど返すことも旅行の話も出来なくて悲しかったなぁ
    自分のお小遣いでご当地のお菓子?が(カルディみたいな感じ)売ってるお店でお菓子買ってお土産って言って渡したけど皆気付いてたのかも(^_^;)

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2016/05/01(日) 22:25:23 

    >>953教員の方ですか?
    こういう場合教員の負担ってどの増えるのでしょう?

    +0

    -5

  • 971. 匿名 2016/05/01(日) 22:25:34 

    私の友達にたまに平日ディズニー行くからとか休んでた子いたけど、小学生とかって、特に低学年とかは言っちゃダメって言ったって楽しかったとか友達に話しちゃうんだよね。

    普通に考えたら風邪以外で休ませるのはダメだと思う。
    友達からその母親とかに話がいくと面倒臭いことになるよ。

    +4

    -4

  • 972. 匿名 2016/05/01(日) 22:27:37 

    >933

    難癖だの正当化だの言ってるけど、親が決めて学校側も了承しているなら問題ないはず。
    良いことではないって何様?

    +5

    -7

  • 973. 匿名 2016/05/01(日) 22:28:06 

    >>962ですが、
    その友人、今は貧しい国でお医者さんしてます。
    幼い頃から世界を見てたんだろうな。

    +5

    -6

  • 974. 匿名 2016/05/01(日) 22:28:43 

    小学生の頃から、年に1〜2回は旅行してたけど、学校も休んでたなぁ。それで勉強遅れて困った記憶はない。それよりも、色んな場所に連れて行ってもらえたおかげでかなり世界が広がった。交通機関のチケットの取り方、ホテルの予約の仕方や滞在中のマナー、電車の乗り継ぎ、地下鉄の歩き方、時間配分の仕方。親と一緒に行動する内に自然と覚えていけた。あと、遊園地とかばかりじゃなくて、博物館や神社仏閣、歴史的名所もよく訪れてたから、今も色んな地方のそういう場所に興味があるし、日本史の勉強も好き。遊んでる中で学習出来ることも色々あると思うよ。何より家族での写真や思い出を振り返ることが出来るのが楽しい。

    +7

    -8

  • 975. 匿名 2016/05/01(日) 22:29:03 

    幼稚園でも休む親いるけど、自分は無理だなぁ。
    先生にどう思われるか気になる。
    義務教育なら絶対なし。

    +9

    -9

  • 976. 匿名 2016/05/01(日) 22:29:07 

    平日しか休めない職の人が、子どもが可哀想と思い、意地になってるとしか思えない
    原因は、家族を犠牲にする仕事の環境を許してる制度
    真面目に働く人が割りを食う
    悲しいよ

    +8

    -7

  • 977. 匿名 2016/05/01(日) 22:29:48 

    休ませる家はDQが多いと聞いたよ。

    +12

    -19

  • 978. 匿名 2016/05/01(日) 22:29:52 

    いいよねーそれくらい
    うちもGWの祝日休みないくせにあしたに限って旦那休みで子供幼稚園休ませようか、考え中。
    たぶんいかせるけどね。
    なんかさそういうの、絶対にだめ!とか言っちゃう親に限って子供のこと追い詰めるタイプな気がする。あと社会人になってから力の抜きどころわからず自殺とかして。こんな世の中だからあんまり突き詰めてもだめたよね

    +10

    -8

  • 979. 匿名 2016/05/01(日) 22:29:56 

    1日くらいならいいけど、1週間休んで海外とかはないかな。当たり前か。

    +4

    -5

  • 980. 匿名 2016/05/01(日) 22:30:01 

    他人の家庭はどうでもいいけど、うちはそういうズル休みはさせてないので、行かせて人はどうか秘密にしておいて欲しいです。友達も休んだからいいんだ、と思ってしまっても困るので…

    +11

    -6

  • 981. 匿名 2016/05/01(日) 22:30:01 

    自分が小学生だった頃、父親は忙しくて旅行行ったことない。
    夏休みなんかの長期休暇の時は周りの友達が旅行行った話きいて
    うらやましかったけど、学校ある時は行きたいと思わなかったな。
    休んでいってる子いたけど、私はいいや。学校に来てるのが楽しいって感じだった。
    てか、夏休みでも忙しいのに、他の時期は普通に忙しくて
    親も休んでなかったな。
    子供にも意見を聞いてあげたら?

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2016/05/01(日) 22:30:53 

    >>970
    前の方に、具体的な図工がどうしたってレスがありましたよ
    参考にしてみては

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2016/05/01(日) 22:31:00 

    >>971
    なんでわざわざ面倒くさい奴の為にこっちの行動控えなきゃならんのよ…
    陰口言われるから?そうゆうのがウザすぎ…

    +5

    -5

  • 984. 匿名 2016/05/01(日) 22:32:02 

    私の価値観ではなし。

    子どもに教育を受けられる有り難さを教えたい。
    毎日学校に行って先生から勉強を教えていただいたり、友達と共に学んだり遊んだり出来ることが世界中で当たり前ではないから。
    ただ、様々な選択肢を考えてなお休んでまで行くべきことなのであれば子どもにもきちんと説明出来るだろうし休ませれば良いと思う。
    人に聞くのもいいが、何故ダメなのか、何故良いのかということを子どもに伝えられるよう親として理念を持っておくべきではないか。

    +5

    -3

  • 985. 匿名 2016/05/01(日) 22:32:15 

    そのたった1日旅行のために平日休むことと
    陰口言わない、落ちぶれない人間に育つかどうかは
    関係ないけどね

    +9

    -2

  • 986. 匿名 2016/05/01(日) 22:33:01 

    好きにしたらいいです、でも常識人なら好ましくはないという意識は持っておいて。

    +10

    -8

  • 987. 匿名 2016/05/01(日) 22:33:09 

    家族で旅行だなんて、小学生のうちだけですよ!中学生になれば、部活とか塾やらで行けないです。全然ありです!思い出作ってきてください!

    +13

    -12

  • 988. 匿名 2016/05/01(日) 22:33:28 

    >>976
    尾木ママが昔から休んでも大丈夫だって
    言ってるじゃん

    +8

    -9

  • 989. 匿名 2016/05/01(日) 22:33:49 

    一切悪びれないってとこが違和感なのだけど
    分からないでしょうね

    +10

    -7

  • 990. 匿名 2016/05/01(日) 22:34:17 

    保育園は余裕で休みまくった。
    明日みたいな、夫が休みだからという理由で休む。
    実家の親が見てくれるからという理由でも休む。

    小学校はさすがにそこまではないけど、旅行で休ませた。
    中学からは休まないな。学校が楽しいとか言ってるから。サボるかどうかは本人次第。

    +4

    -4

  • 991. 匿名 2016/05/01(日) 22:34:19 

    絶対なし。
    休む理由はなんて言うの?
    子供に嘘をつかせるの?

    +12

    -7

  • 992. 匿名 2016/05/01(日) 22:34:22 

    家庭の自由とはいえ、子供にだって学校での生活、付き合いがあるのでは?
    ただでさえ学校に行かないGWが明けて、さらに休んでしまうのは、好ましくない気がします。
    ましてやまだ1学期。クラスが固まる大事な頃ですよ。
    GWの穴埋めにそんなにこだわらなくても、家族旅行の機会は夏休みや冬休み、春休み、子供には長い休みがたくさんあるじゃないですか。

    子供さんは休ませなくても、せっかくのお休みはご主人と二人、大人だけで映画やドライブなどゆっくり近場デートしてみては?

    +6

    -5

  • 993. 匿名 2016/05/01(日) 22:35:48 

    子供が長期休暇のときに親も長期休暇取れる家庭ばっかりじゃないだろうしいいんじゃないかな?
    普通に長期休暇のときも旅行行ってきたー、平日休んでも旅行行ってきたーってのはなし。

    +7

    -3

  • 994. 匿名 2016/05/01(日) 22:36:11 

    >960
    全然いい話じゃない。単に周りにそうゆうルール無視の家庭が増えたって事。
    赤信号みんなで渡れば怖くない、と同じ理屈だね。
    ダメなものはダメ。

    +4

    -2

  • 995. 匿名 2016/05/01(日) 22:36:21 

    >>988
    学校を? 仕事を?

    残念だけど、仕事は休めないっていうし、学校を休むのでは、働き方の問題という点では、なんの解決にもならない

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2016/05/01(日) 22:36:21 

    うちの旦那は休みは平日オンリーだけど、子供達がそれを愚痴ったことがあって。そしたら土曜日に旦那がズル休みしてくれました!たまには子供達と、ということで仕事詰めてくれたみたい。その時は子供も私も感動しました☆

    +7

    -1

  • 997. 匿名 2016/05/01(日) 22:36:50 

    >>996
    臨機応変!

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2016/05/01(日) 22:38:18 

    あり。
    全然あり。
    そんなことすらナシとか、社畜の素質満載ですね(笑)

    +11

    -8

  • 999. 匿名 2016/05/01(日) 22:38:32 


    幼稚園で旅行を理由に休ませるときって、
    正直に旅行に行くから休むって言う?
    それとも、家庭の都合でとやんわり?
    気になる。

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2016/05/01(日) 22:38:51 

    >>962
    学校いくより、と学校と比べるのはナンセンス。学校って生活だから

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード