ガールズちゃんねる

運動音痴の人にしか分からないこと

905コメント2016/05/14(土) 13:42

  • 501. 匿名 2016/04/26(火) 17:02:32 

    うんてい
    ぶら下がって進むんじゃなくて
    タタタって上を走ってわたる子
    忍者かよ。

    +21

    -0

  • 502. 匿名 2016/04/26(火) 17:02:36 

    普通の高さの馬跳びもできなかった
    飛び越えられないから馬の子の背中にのしかかる感じになって馬がつぶれる

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2016/04/26(火) 17:03:27 

    勉強が出来るとがり勉となじられるのに
    運動が出来るとヒーローヒロインになる理由を考えてみたが、分かりません!
    テストのいい点数=努力の結果なのに。

    +32

    -0

  • 504. 匿名 2016/04/26(火) 17:04:09 

    高校のスポーツテストでボールを投げる距離を測る項目があったんだけど

    どうしても最低ラインの10メートル届かなくて3回やり直しさせられました。
    先生にも「3回投げてもダメだった人初めてだよ。」

    夫にもその話したらあり得ないと言ってました。

    一生懸命力振り縛ってやったのに。

    +28

    -0

  • 505. 匿名 2016/04/26(火) 17:10:01 

    運痴が遺伝してて、子どもがバカにされたら困る!と幼稚園から体操教室とスイミングに入れた。庭には鉄棒、逆上がり練習ベルト付き。縄跳びも猛特訓。
    まあまあ人並みかなと思うけど、私が一番苦手だった球技だけはどうしていいかわからず。子どもたちも苦手です…

    +18

    -0

  • 506. 匿名 2016/04/26(火) 17:14:01 

    ハードルすら跳べる気がしない。

    +11

    -1

  • 507. 匿名 2016/04/26(火) 17:14:34 

    中高一貫校で毎年1学期はバレーボール。
    そして球技大会。
    高3の球技大会が終わったとき嬉しくて泣けた。
    今でも春になるとバレーを思い出して暗い気持ちになる。

    +14

    -0

  • 508. 匿名 2016/04/26(火) 17:17:45 

    毎回恐怖感に襲われていた
    飛び上がる、ボールが来る、手を出すタイミング、焦りと恥とパニックの授業中。

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2016/04/26(火) 17:17:51 

    みなさんから見て、アメトークのアレはわざとじゃなく本気でやってると思いますか?

    最近どうもわざとに見えて、初期ほど楽しめなくて。

    +30

    -0

  • 510. 匿名 2016/04/26(火) 17:20:49 

    大人になって「体育ない!やったー!」となっても、大学のサークルの遊びやスノボに付き合ったり不意打ちで運動する羽目になり、運動音痴を晒す。

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2016/04/26(火) 17:21:55 

    高3の時、体育の授業の残数を心の中でカウントダウンしてた。
    おそらく人生最後であろう体育の授業が終わった瞬間はもう涙が出そうなほど嬉しかった!

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2016/04/26(火) 17:22:00 

    テニスのラリーが続かない。
    同じく運動音痴な友達と一緒にやったら、ただの玉拾いの時間になった。

    +31

    -0

  • 513. 匿名 2016/04/26(火) 17:22:45 

    >>413

    先生に頼んで、球技は紙風船にしてもらおうよ!

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2016/04/26(火) 17:23:08 

    オール5なのに、体育だけいっつも3…

    運動音痴な人が5もらえる場合ってあるのかな?

    +18

    -0

  • 515. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:50 

    みんなの前で跳び箱跳ばされてまったく出来ないときの見世物感、、、
    小学校低学年で既に絶望感を抱く悲しさときたら

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2016/04/26(火) 17:27:56 

    雪国育ちなのにスキー、スケート、スノボー全滅
    辛うじてできるのは凍った路面で滑るぐらい
    学校はスキー学習あったのに、まったく身についてなくて泣ける

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2016/04/26(火) 17:29:05 

    バスケやサッカーなどのチームプレイものは毎回迷惑かけて申し訳ないし、悪口も言われるし、居心地も悪くて嫌でたまらなかったな…。
    チーム分けの時も私と同じチームになるとみんな嫌な空気になってて、心の中でゴメン…って思ってた。

    大縄大会の時も私だけ毎回テンポ遅れるし引っかかるしで後ろからブーイング。
    私にイラついた先生が、練習をとめてみんなの前で私一人特訓をはじめ、さらにみんなイライラ。大縄大会嫌だったなー

    本当に自分でも腹が立つほど鈍臭くて、でも自分じゃどうにもできなくて。。
    運動神経良かったら性格も人生も変わってただろうなって思う。

    +31

    -0

  • 518. 匿名 2016/04/26(火) 17:29:24 

    水泳も、スケートも、人より出来なさすぎて、数人の特別コースへ…

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:15 

    球技大会でバスケを選択したら、周り全員経験者で、1回もボールを触りませんでした。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:28 

    身長が高いために幅跳びや跳び箱だけ得意で、それがかえって地獄だった。
    大人になっても「背が高いのにバスケやバレーやってなかったなんてもったいない」と言われる事が結構多くて、期待を裏切り続けた体育の授業を思い出して胸がギュッとなります。

    このトピックの全員とクラスメイトだったら、体育も楽しかっただろうなぁ…。

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2016/04/26(火) 17:31:27 

    バスケは辛くない。
    ボール追いかけてやってます風。
    ソフトも外野ならほぼ見学者。
    バレー、バド、卓球
    ラリーが続かない。迷惑かけてごめんね。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2016/04/26(火) 17:31:54 

    自転車よりも先に一輪車が乗れるようになった、謎運動音痴。

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:23 

    バレーのサーブが毎回入らなくて、サーブが決まらない度に、周りの皆苦笑い…

    +21

    -0

  • 524. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:31 

    小さい頃、1人で自転車に乗れるようになるのに3年かかってた
    あとは縄跳びも5回しか跳べなかったし小6まで補助具を作ってプールで泳いでた

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2016/04/26(火) 17:34:26 

    卓球だけは上手い

    +5

    -2

  • 526. 匿名 2016/04/26(火) 17:34:38 

    >>509
    本当に運動音痴だったら番組的にシャレにならないよ
    作った運動音痴は笑えるけどガチの運動音痴は笑えないんだよね
    だからあいつらはわざとらしい

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2016/04/26(火) 17:36:07 

    小学校のグラウンドにあった、うんていは、一生できる気がしない!
    ただぶら下がって終わる。どうやって進むのー!?

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2016/04/26(火) 17:36:20 

    ラリーが続かなすぎて、はじめは「ドンマイ」って言ってくれてた相手の子が次第に無言になる。
    申し訳なさと恥ずかしさで消えてしまいたかった。

    +28

    -0

  • 529. 匿名 2016/04/26(火) 17:36:46 

    学生時代は馬鹿でも運動神経いいだけで得だよね
    あと運動神経悪くても頭良ければ先生達からの信頼もあつい
    運動神経悪くて頭も普通レベルか馬鹿だと本当に肩身狭い

    +33

    -1

  • 530. 匿名 2016/04/26(火) 17:37:12 

    球技でボールが全くとれなかったり、ラリーとかも繋がらなかったりすると、必ず言われる「ボールを最後までよく見て!」という指示がよく分からない。

    +26

    -0

  • 531. 匿名 2016/04/26(火) 17:40:30 

    ダイエットと健康の為に運動は過るけど!!若い時から苦手で避けてた自分が30越えて更に実行できるわけもなく!
    腰も体重も重い重い(´Д` )
    運動がしたいって思えるようにするにはどうしたらいいのか真面目に考えてます。
    運動できる人からしたらそこから?っていう・・・

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2016/04/26(火) 17:41:06 

    球技はボールとの距離感が分からない。
    投げられない、取れない、蹴れない

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2016/04/26(火) 17:41:25 

    二人一組で何かしなきゃいけない時に
    相手がスポーツ万能な人だとあからさまにマジで?みたいな態度とられて辛かった

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2016/04/26(火) 17:42:43 

    体育祭のダンス
    みんなと同じ動きしてるはずなのになぜか爆笑される

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:33 

    跳び箱4段も飛べない、逆上がり出来ない、走るとビリ、ボールを持つと突き指
    など、小学校時代体育が全く出来ない子だった。

    北国でスキー授業だけは父が毎週必死になって教えてくれたおかげで、なんとか頂上から滑り降りる事が出来た。
    運動音痴の私がスキーが多少できることに驚いた先生が
    「スキーは多少出来るんですね!いやぁどうなる事かと思ってましたが安心しました」
    とわざわざ親に連絡をくれた。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2016/04/26(火) 17:48:07 

    球技系の授業中に突き指(−_−;)
    見学になる事がよくありました_| ̄|○

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2016/04/26(火) 17:50:05 

    大縄飛び…何回やっても引っ掛けるから…回す役。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2016/04/26(火) 17:51:49 

    泳いでるけど…おぼれているように見える「大丈夫か~」と拡声器で叫ばれる。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:22 

    中学の時に創作ダンスか柔道を選択しなきゃいけなくて創作ダンスにしたんだけど
    先生が決めたグループにダンスの上手い子が何人かいて
    その子たちが考えたダンスに全くついていけなくて
    発表の時は正に公開処刑。生き恥を晒したよ
    本当に死にたくなった。
    技とか出来なくても投げられっぱなしでもいいから柔道の方がまだマシだったかもしれない

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2016/04/26(火) 17:57:32 

    逆上がりが1度も出来なくたって、
    跳び箱が飛べたことなくたって、
    ブランコは酔うから、遊べなくたって、
    大人にはなれたと、自分をはげました。

    +24

    -0

  • 541. 匿名 2016/04/26(火) 18:01:07 

    ボールが顔に当たる

    +13

    -0

  • 542. 匿名 2016/04/26(火) 18:01:16 

    体育のバレーボールが終わった後、あいつのせいで負けたみたいな暴言、捨て台詞を受けた。
    小学校の時は詳しくは忘れたけど、こいつ頑張らなかったと言われ給食の変な皿を投げる様に渡された。
    運動会は本気で学校無くなれ、と思った。
    簡単な事も人の何倍、何十倍努力してもなかなか出来ない。

    +21

    -0

  • 543. 匿名 2016/04/26(火) 18:01:57 

    体育のバレーで私がサーブの番になると
    誰も構えすらしない
    どうせあいつは入らないからと。
    ごく稀に入るとみんな油断してるから簡単に点が入る
    全く嬉しくない展開

    +12

    -0

  • 544. 匿名 2016/04/26(火) 18:05:30 

    ライブに行ってみんなで同じフリをするのもムリ
    ほんのちょっと手をヒラヒラするだけなのにリズムに合わないから腕組んでクールに見る人になってる。
    手拍子さえもけっこう苦手…

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2016/04/26(火) 18:06:07 

    運動神経が良かったらもっと明るい性格になっていた気がする…

    +23

    -0

  • 546. 匿名 2016/04/26(火) 18:06:59 

    とにかく足が遅いのに、中学の時に友達に誘われ陸上部に行き、そのまま断りきれず入部。
    しかもその陸上部は県内屈指の強豪校。
    完全なるアウエー
    部活内のリレーは体育のリレーよりも遥かに地獄でした。
    なぜか私に与えられた種目は1番キツいと言われる800m
    もちろん大会は中学3年間毎回ぶっちぎりのビリでした\(^o^)/
    それでも陸上顧問が体育の教師だったのもあり、体育は5でしたよー♪
    運痴でも5はとれる!(笑)

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2016/04/26(火) 18:09:34 

    運動会のクラスリレーの時、自分の番がくるまで抜かれることのない最下位であってほしいとどんなに願ったか。でも結局そうはいかず確実に抜かて皆から恨まれる。

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2016/04/26(火) 18:15:18 

    >>526
    得意ではない、とか
    そのスポーツは未経験、ってレベルだよね。
    テニスのラリーとかだんだん上達してたもん。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2016/04/26(火) 18:15:34 

    体育の成績は3だけど、保健のテストで稼いでただけ。実技オンリーなら絶対に1だった。

    +16

    -0

  • 550. 匿名 2016/04/26(火) 18:16:06 

    パラパラ全盛期に私だけ盆踊り呼ばわりされた。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2016/04/26(火) 18:18:23 

    スポーツテストはイジメだと思う

    +35

    -0

  • 552. 匿名 2016/04/26(火) 18:18:37 

    台上前転ができなかった
    怖かった
    跳び箱の台より、先生と冷ややかな同級生達の目が

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2016/04/26(火) 18:19:39 

    >>513
    紙風船なんてちょっとした風で不規則な動きするから、
    それはそれで対応できない

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2016/04/26(火) 18:22:26 

    アメトークの「運動出来ない芸人」見てゲラゲラ笑ってたら、旦那がいきなり怒り出した。「見ていて自分のことの様だった」って。ごめん。f^_^;

    +10

    -1

  • 555. 匿名 2016/04/26(火) 18:25:13 

    体力テスト心底いらないと思った
    あれは地獄だ、、、

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2016/04/26(火) 18:27:36 

    サーブが届かないの
    ラリー続かない
    一生懸命なのに笑われる
    たまに奇跡が起きて みんなから拍手

    +24

    -1

  • 557. 匿名 2016/04/26(火) 18:27:54 

    まじめな話運動音痴でのいじめってあると思うんだよね
    選択制に出来ないのかな
    体育以外ならロシア語でもアラビア語でもフランス語でもそっちの方が絶対良かった

    +45

    -0

  • 558. 匿名 2016/04/26(火) 18:30:56 

    合唱コンクールが一人ずつリレー式で歌うようになって
    半音ずれたり下手だと減点されてクラスの合計点にひびく
    そんなの音痴の人は死ぬほど嫌じゃない?
    運動会はそれを地でやっちゃってんだよね

    +62

    -1

  • 559. 匿名 2016/04/26(火) 18:32:44 

    1つでもできるスポーツがあると「え?できるの?」って言われる

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2016/04/26(火) 18:35:21 

    でも大人になってから運動音痴で困ってることは特にない!
    学生時代の運動音痴下げって異常だったと思う

    +47

    -0

  • 561. 匿名 2016/04/26(火) 18:38:10 

    持久走とシャトルラン

    あれは地獄

    まだ すぐ終わる50m走のがマシ

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2016/04/26(火) 18:38:13 

    キックベースで私が蹴る番になったら、相手チームの守りがみんな近づいてくる。(ボールが飛ばないから)

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2016/04/26(火) 18:40:02 

    小学校の時に付いたアダ名はカメ、のろま。

    逆上がりは出来なくて先生に「気持ちが足りん!」とお尻を叩かれる。

    足りないのは運動神経なんですが…

    +20

    -0

  • 564. 匿名 2016/04/26(火) 18:42:23 

    本当に運動神経悪いと、アメトークでわざと悪い風にやってる人とかわかるよね?
    スポーツテストはいつも級外、パスが必要な球技は存在無視。ドッチボールとかバレーボールとかは敵から格好の標的。跳び箱、マット運動とかは公開処刑。一生懸命やっていても体育教師からは真面目にやれと叱られ、体育に関しては本当に惨めな思い出しかない。
    こんな私が産んだ子どもはどういうわけかリレーの選手をつとめるというミラクル。

    +28

    -0

  • 565. 匿名 2016/04/26(火) 18:49:23 

    運動出来ない芸人とかそもそもネタにするのがおかしいよね
    運動音痴の自分はトラウマを思い出すから見ることが出来ないよ

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2016/04/26(火) 18:49:47 

    運動会の組体操で逆立ちをやったら、予想通り失敗した。みんなが終わるまでしゃがんでいようと思ったら、熱血な担任が走り寄り、無理矢理私の脚を持ち上げて強制逆立ち。周囲の注目が集まって死にたくなった。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2016/04/26(火) 18:50:25 

    エスカレーター乗るタイミング見計らうの必死

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2016/04/26(火) 18:52:01 

    球技をやると、必ずモノマネされる!
    真似しやすいのかな?

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2016/04/26(火) 18:53:20 

    可愛い子ならいいよね。
    ブスでデブの運動音痴だと目も当てられない。

    +24

    -0

  • 570. 匿名 2016/04/26(火) 18:56:04 

    >>33
    してますよ~。
    私のところはエグザイルでした。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2016/04/26(火) 18:57:43 

    たまーに、プールにガラスをぶちまける輩がいて、そんな時は水泳の授業が休みになって、ガラスをぶちまけてくれた人が天使に見える。

    +9

    -2

  • 572. 匿名 2016/04/26(火) 19:05:44 

    >>501
    うんていと言えば、2段抜かしとかで、しかもバックで渡ってく子とかおサルさんみたいで信じられなかったわー。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2016/04/26(火) 19:09:33 

    反復横飛びが謎のステップと化す

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2016/04/26(火) 19:09:39 

    マラソン大会で圧倒的ビリで校門をくぐり、ゴールのある運動場に入るとみんなが拍手で出迎え
    あのいたたまれなさときたら!!!
    大人になってから見ていたテレビドラマで麻生久美子がよろよろしながら走りつつ、
    「がんばってー」って拍手してるギャラリーに「応援しないで・・・嫌いなのそういうの」
    って言ってる場面がありすっごい噴いたとともに、あの頃のトラウマが蘇ったwww

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2016/04/26(火) 19:11:29 

    体育なんかやらなくて英語でもやるほうがよっぽど役に立つだろ
    なんで必修なのかいまだに理解できない
    人生は努力しても出来ないことがあるって小学生でわかっちゃうの辛いよね

    +29

    -1

  • 576. 匿名 2016/04/26(火) 19:12:59 

    小・中・高のスポーツテストは地獄。
    ドッジボール、キャッチボールも苦痛だった。
    逆上がりと水泳の飛び込み、一度もまともにできたことがない。
    球技、卓球すら苦手。
    短距離走、転んだ人に再び抜かれてビリになったことがある。
    社会人になっても、ボーリング大会やソフトボール大会の
    懇親行事におびえる。
    ここ数年のウォーキング推奨の空気感が嫌。
    年とっても、きっとグランドゴルフはやらない。

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2016/04/26(火) 19:13:53 

    体育テストが常に圏外

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2016/04/26(火) 19:14:48 

    私立ち幅跳び65センチでーす

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2016/04/26(火) 19:17:00 

    私が子供の頃限定なのかもしれないけど、体育の時間ってほとんど
    ドッジボールかバスケットボール、ポートボールの球技ばっかりやらされてたような
    他にもいろいろスポーツはあるのになんであんなに偏ってたんだろ

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2016/04/26(火) 19:18:38 

    >>540
    私もブランコ酔う〜!
    1人乗りのなら、そーっと動かせるけど、低学年の頃に無理やり皆に乗せられた箱ブランコ…。恐ろしいスピードで、おろしてー!って号泣したの覚えてる (T_T)

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2016/04/26(火) 19:19:27 

    回転扉が苦手。
    タイミングがわからない。
    出入りになんであんなに神経をすり減らさなければいけないのか。

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2016/04/26(火) 19:21:58 

    テニスをしたらホームラン。
    私にテニスを教えてくれる人が居なくなる。

    ぼっち素振り。

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2016/04/26(火) 19:25:56 

    体力は人並み以上だったのに、「スポーツ」になるとからっきしダメだったな
    ボールを遠くに投げることはできるが、狙ったところに投げられない
    体は異常に曲がるが、ダンス下手糞、マット運動も鉄棒もどう回転していいのかわからない
    反復横飛びは速いが、競技をするにあたってどんな動きをすればいいのか理解できない
    まともだったのは走る飛ぶといったシンプルな動き以外何もしなくてよかった陸上競技のみ

    こんな人いる?

    +5

    -1

  • 584. 匿名 2016/04/26(火) 19:33:28 

    ドッチボール、回避能力は高いのか影が薄いのかしらんが最後すみっこにいた私だけ残る。逃げ続ける姿も滑稽

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2016/04/26(火) 19:35:53 

    クラス対抗はどれも嫌だった。リレーも大縄もいい思い出なし

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2016/04/26(火) 19:36:43 

    バレーボールの時、あたしがカバーするからね!って言われた 優しさなのか足手まといなのか?なんだか切なくなった。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2016/04/26(火) 19:37:20 

    大人になり、体育の時間がなくなってサイコー!

    +23

    -0

  • 588. 匿名 2016/04/26(火) 19:37:59 

    小学生の時、縄跳びの技が出来たら色を塗ろう!みたいなカードがあってみんな高度な技を練習してたけど前跳びと後ろ飛びしか塗れなかった。

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2016/04/26(火) 19:39:32 

    いまだに運動音痴を引きずってる
    大人になってもおっとりしてるね~ってよく言われるんだけど自分は早くやろうと頑張ってもトロいだけっていうね

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2016/04/26(火) 19:44:32 

    >>544
    ライブで一人だけおかしくならないようにするのに必死で
    心から楽しめないの
    あれ、運痴のせいだったのか!
    今までの苦労の合点がいった

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2016/04/26(火) 19:45:46 

    鉄棒ができて得することなんて、人生であるか?(笑) 逆上がりなんていつ使うの?

    +28

    -1

  • 592. 匿名 2016/04/26(火) 19:46:27 

    自分の投げたボールも怖くて避けながらじゃないと取れない...

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2016/04/26(火) 19:48:08 

    >>1
    私は前回りすらできない。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2016/04/26(火) 19:48:45 

    跳び箱は4段まで。ドッチボールは即外野でさらに味方にパスが届かない。マラソンはほぼ最後争い脇腹おさえてゴール。野球は何塁にボールを投げればいいかわからず。水泳は謎のクロール。クラス対抗リレーは私を何番目に走らせるかでもめた。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2016/04/26(火) 19:50:22 

    鬼ごっこは誰もつかまえられないから、終わるまでずっと鬼。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2016/04/26(火) 19:51:18 

    ダンスがワンテンポずれる(笑)

    「ちょっと運動オンチかも」みたいな事言ったら絶対に「っぽいよね~」みたいな返事が帰ってくる…

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2016/04/26(火) 19:52:42 

    ここのコメほとんど同感する(笑)

    +27

    -0

  • 598. 匿名 2016/04/26(火) 19:52:43 

    ペアの人やクラスに迷惑をかけてしまうような競技や体育の時間が近づくとお腹が痛くなる

    +14

    -0

  • 599. 匿名 2016/04/26(火) 19:54:02 

    人混みなどで、上手く人を避けられない

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2016/04/26(火) 19:57:03 

    友達にも教師にも心配され、特別指導を受けたりもするが
    最終的には壁がともだち

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2016/04/26(火) 19:57:18 

    今日パンツスタイルだったので郵便局の駐車場のバーをまたいだら左足が引っかかり顔面から落ちた…。
    周りに人が集まり恥ずかしくなったので急いで車を出したけど頬から血が出てた
    運動神経がよければな

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2016/04/26(火) 19:57:34 

    ドッジボールは外野が良いです
    なんなのあれボール当てるとか意味わかんないし

    +26

    -0

  • 603. 匿名 2016/04/26(火) 19:57:51 

    小中高12年出来ないなりによく頑張ったよね、、

    +51

    -0

  • 604. 匿名 2016/04/26(火) 20:01:04 

    自分の成績下がるだけならいいけど周りに迷惑かかるのつらい 試合とかで同じチームになった人の視線気になる

    +25

    -0

  • 605. 匿名 2016/04/26(火) 20:01:54 

    水泳の授業を休むとわたしだけサボり扱い

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2016/04/26(火) 20:06:33 

    スポーツテストのハンドボール投げが最低ラインにも届かず測定不能。

    バスケットはパスが来ないようにかつサボらずに頑張っている風に動き回るのが上手い。

    ドッヂボールは最後の一人まで残りそうになると怖いのでほどほどでわざと当てられに行く。

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2016/04/26(火) 20:07:50 

    昼休み、みんなで円陣組んでバレーボール、
    「100回続けよう!」
    なんて言われて、プレッシャー
    ミスったらアーアとか言われて超苦痛
    100回が近づいてたまたま私の方にボールが来たら、
    両側の子に「どいて!」「どけ!」と手を出され、
    私がボールに触れなければ100回成功すると言われ
    昼休みが苦痛で学校行かなくなりました

    +25

    -0

  • 608. 匿名 2016/04/26(火) 20:08:18 

    ボーリングの球が後ろに落ちる

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2016/04/26(火) 20:09:38 

    テニスラケット、ラケットが飛んで行った。

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2016/04/26(火) 20:10:14 

    走るって後ろの地面を蹴ることか!
    と気づいたのは、アシモくんが走れないのを見たとき
    足を前に出すだけだからアシモくんみたいな走り方だった

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2016/04/26(火) 20:13:48 

    アメトークの運動神経悪い芸人が笑って見られない。
    全部自分の事のようで・・・

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2016/04/26(火) 20:13:55 

    このトピを見たら学生時代の辛かった事ををたくさん思い出した笑
    代表リレーなんて夢の中でしか選ばれた事ない

    +26

    -0

  • 613. 匿名 2016/04/26(火) 20:15:16 

    ちびデブの私に跳び箱とハードルは鬼でしたね

    今でも思い出します 小学生の時 私だけ跳び箱が飛べなくて延々とひとりで跳び箱をさせられました

    人生のトラウマです

    高校受験の時も先生に体育の授業がない公立はありませんか?と真剣に質問 あっさり ない と言われガックリ

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2016/04/26(火) 20:16:32 

    子供の頃って身体能力でカースト決まるからつらいよね

    +44

    -0

  • 615. 匿名 2016/04/26(火) 20:17:36 

    >>35
    大丈夫、私は前回りもできません。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2016/04/26(火) 20:17:40 

    マラソンはみんなに見られながらゴール
    私がゴールしたと同時に先生が次の移動の指示を出す

    一番長い事走ってたんだから休憩させてくれ

    +18

    -0

  • 617. 匿名 2016/04/26(火) 20:21:53 

    体育の授業を廃止してほしい

    +25

    -2

  • 618. 匿名 2016/04/26(火) 20:22:21 

    運動会のリレー
    他のクラスの子が自分の走る順番チェックして、運動音痴の子をその順番に持ってくる
    あるいは運動音痴な子自身がその順番に立候補する

    あれ地味にムカついたな~!

    +14

    -0

  • 619. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:43 

    私のおかげで得点が決まった時「奇跡!」と味方が喜ぶ。相手チームは苦笑いで、まさかといった感じになり味方からも相手からもある意味失礼な言葉が飛び交う。

    +22

    -0

  • 620. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:13 

    良く壁にボールを投げて、跳ね返ったボールを取るという一人遊びをしてた子がいたけど、私は怖くて出来ない...

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:23 

    体育教師・学生時代運動部の有力選手だった教師からはもれなく嫌われてる

    でも国語の先生は学生時代フィギュアスケートの有力選手だったのに、誰にでも優しかったから好きだったな

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2016/04/26(火) 20:25:23 

    子供の頃ドラマ観て、OLが昼休みに屋上でバレーボールとかしてて、大人になってもこの苦しみが続くのか...と真剣に死にたくなった。
    あとスポ根ドラマとか観て、いいな〜、青春だな〜と羨ましかった。
    by50代のおばちゃん

    +22

    -0

  • 623. 匿名 2016/04/26(火) 20:27:11 

    ボールが私の方に回って来た時
    敵のチームの子までバカにして「パス!w」って言って来て、ムカついて
    わざと誰もいない方にボール投げてやってた

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2016/04/26(火) 20:28:10 

    登り棒の上まで登ることが出来なかった。
    あんなの人間が出来る訳ない!
    上まで登ってた子たちは猿か?と本気で思ってた、小学生の頃の私。

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2016/04/26(火) 20:29:43 

    社会人になってもやたら球技大会とかしたがる会社あるよ
    仕切ってるのは元運動部員
    参加したくないけど不参加にしたらブーブー言われる
    かといって参加しても邪魔者扱いだけど
    得意な人にはこのつらさ絶対わかんないだろうな

    +25

    -0

  • 626. 匿名 2016/04/26(火) 20:29:58 

    学生時代運動神経良かった子が後々四十肩やぎっくり腰で苦しんでると聞いて大変だねと言いつつ内心ざまーみろと思ってる

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:33 

    雷波少年系「鉄棒少女」 ~目指せ大車輪への道~ [電波少年的放送局] - YouTube
    雷波少年系「鉄棒少女」 ~目指せ大車輪への道~ [電波少年的放送局] - YouTubewww.youtube.com

    CS放送「電波少年的放送局」で放送された 羽田実加の「鉄棒少女」のすべて!!! 「雷波少年系 鉄棒少女 ~目指せ大車輪への道~」 ※ウィキペディア情報によると羽田実加は現在は既婚で一児の母だそうです。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:43 

    チビガリだったので組体操のピラミッドとタワーは自動的にてっぺん。

    でもみんなの上を登りきることができない・登ってもてっぺんでバランスがとれないので、てっぺんクビになった…
    下で支えることも出来ず、お荷物になってた。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2016/04/26(火) 20:33:14 

    組体操のピラミッド
    不謹慎だけど練習で落っこちて骨折した子が羨ましかった
    私は無駄にデカいから絶対一番上になることなく
    いつも一番下で地面に膝付いて、小石が当たって痛かった

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2016/04/26(火) 20:34:27 

    >>629だけど、>>628さんごめん
    上の人は上の人で大変だったんだね

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2016/04/26(火) 20:38:21 

    自分の方に向かって来るボールは一切取れない。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2016/04/26(火) 20:40:48 

    ハードル全部倒して走りきった。

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2016/04/26(火) 20:41:44 

    小学生の時、連続逆上がりというのが体力測定であって、みんな10回とかグルグル回ってる間、ずっと反動つけて前後に揺れてるだけだった。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2016/04/26(火) 20:43:22 

    高校のとき、スッゴい好きな人と二人っきりでテニスした
    私の打つボールがめちゃくちゃなところに飛ぶので
    その人がボールを追いかけるのがすごい大変で、
    やがてその人の特訓状態になり、ギブアップされてしまいました
    私は平気

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2016/04/26(火) 20:44:14 

    小学校の時のクソババ教師
    ドッヂボールで当てられても外に出ないとか、ボール二つって規則作りやがった!
    もう本当に地獄だったよ

    私はドッヂになるといつもさっさと当てられて外に出てたから
    他の運動音痴の子もたぶんそうだったんじゃないかな
    逃げる振りして当てられやすいように逃げてた
    ジャイアンみたいな男子が投げる球の時は本気で逃げてたけどw

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2016/04/26(火) 20:44:57 

    うんていが1歩?も進めない

    盆踊りで笑われる

    50Mが11秒

    水泳は息継ぎが出来ない

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2016/04/26(火) 20:46:14 

    ついでに垂直跳び15センチ

    高跳びは70センチすら飛べない

    握力25

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2016/04/26(火) 20:50:20 

    ドラマや映画で、彼氏が彼女にアクセサリーの入った小箱を不意に投げてよこす場面あるよね?
    あそこできちんと受け取れる彼女スゲーって思うの私だけ??
    私だったら予め「投げるぞー」とか言われても絶対落とすのに、不意打ちでキャッチできるってすごいわ

    +21

    -0

  • 639. 匿名 2016/04/26(火) 20:50:54 

    高校の体育の授業で、二人一組で、一人がバスケットボールをドリブルして、もう一人がそれを奪うみたいなのがあったんだけど、誰も私と組みたがらず、「ヨーイ、スタート!」で、みんな「わー‼︎」っと走って行ったので、一人で「わー‼︎」っと走って一人で「わー‼︎」っと叫びながら戻って来ましたT^T

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2016/04/26(火) 20:53:09 

    大人になってからも、急いでる時などに小走りするだけで「昔、体育苦手だった?」とすぐ聞かれる。ちょっと走るだけでバレる。

    +19

    -0

  • 641. 匿名 2016/04/26(火) 20:54:37 

    チーム戦ではサーブする時も走り終わった時もいつも「ごめん」って言ってたわ

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2016/04/26(火) 20:56:16 

    >>638
    私がもし女優なら、10回以上失敗した上に
    スタッフがとりやすいように投げてくれても失敗、
    ついにCG合成になりそうww

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2016/04/26(火) 20:56:27 

    会社のボーリング大会に誘われて、「私、30とかですよ?」と言ったらみんな冗談だと思ったみたいで、いーよいーよ、と言ってたんだけど、マジだと分かってみんなの目が怖かったです。

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2016/04/26(火) 20:57:10 

    大縄で引っかかるのは私。ばれてたのかな?

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2016/04/26(火) 20:58:34 

    体育は嫌いだけど体育祭のダンスの練習は好き

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2016/04/26(火) 20:59:00 

    私は土踏まずがないから長距離とかですぐバテる
    運動場5週とか殺す気かよ

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2016/04/26(火) 21:00:53 

    プラスしすぎて疲れた。

    スポーツどころか行進もできず、放課後残されてました。
    あと、今でもよくこけます。
    昨日も派手にこけて尾てい骨強打。

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2016/04/26(火) 21:01:02 

    バレーのサーブの仕方が解らず、アンダーサーブもどきをしたら、体育館の天井にバーンという音をたててまともに当ててしまい、先生から「天井にサーブする方が難しいわ!」と叱られて恥ずかしかった。

    あんな硬いボール、手に当てるのも恐怖。

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2016/04/26(火) 21:05:48 

    頑張ればできるよ
    と言われるけど、
    やっぱり、個人個人の限度があるよね

    どんなに頑張ってもできないときはできないんです
    決して、練習をおろそかにしているわけではない

    +19

    -0

  • 650. 匿名 2016/04/26(火) 21:08:50 

    跳び箱の踏切板の前までは結構テンポ良く走るんだけど、
    直前で急ブレーキをかけてしまう。跳び箱の上に手を乗せて
    終わりと言っても過言ではないレベル(;´∀`)
    中にはこの上で前転とかする人いたけど、正直気が知れなかったw

    それから、体育の授業で球技をしている時に運動系の部活してる子が
    突き指した時は「大丈夫?早く保健室へ行って冷やしてきなさい」
    私が同じく体育の時に突き指して先生に断って保健室行こうとしたら
    「ボールって触ってたっけ?」みたいな顔されるのが案外つらかった(>_<)


    +2

    -0

  • 651. 匿名 2016/04/26(火) 21:09:32 

    運動神経の良さって、遺伝が多いんだって。

    +22

    -3

  • 652. 匿名 2016/04/26(火) 21:13:18 

    ボーリングのスコアが50未満。

    でも時々奇跡のストライクが出る。

    +24

    -0

  • 653. 匿名 2016/04/26(火) 21:13:56 

    中学校の自然教室のスキーで、最後までうまく滑れなくて、フェンスに突撃して穴あけて帰ってきたことがある。

    自分が恐ろしくて、それ以降スキーしてない。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2016/04/26(火) 21:19:38 

    スポーツテスト…なぞの前屈だけ標準クリア。手と胴が長いだけのような…それで何に生かせたのかは、今もわからない。

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2016/04/26(火) 21:25:05 

    歩き方がおかしいらしく運動会の練習の行進のとき皆の前で注意された
    行進なんか社会人になった今したことないわ

    +9

    -1

  • 656. 匿名 2016/04/26(火) 21:28:57 

    真面目にやれ!!!といきなり罵声を浴びせられる
    怒鳴った先生は後に反省した態度をとりだすがもう好きにはなれない

    +21

    -0

  • 657. 匿名 2016/04/26(火) 21:31:36 

    ビリギャルって映画あったけど勉強は確かにそうなる可能性があるよ
    でも運動音痴が運動神経抜群になりましたなんて絶対にあり得ないのが悲しいよね

    +38

    -0

  • 658. 匿名 2016/04/26(火) 21:33:35 

    私は運痴&泳げないので、
    高校はプールのない学校を選びました。
    そして補習を免れるギリギリの回数、体育の授業サボってました。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2016/04/26(火) 21:34:44 

    ボウリングの玉に気を送ってコントロールするのが得意!
    以前、これでガーターは免れたことがある。

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2016/04/26(火) 21:37:35 

    50メートル10秒切れないと赤点にするぞ!と体育の先生に言われて一生懸命走ったけど10秒切れなくて授業が終わった後号泣してしまった
    走れないぐらいで泣かなくていいじゃんとか言ってくるしすごく惨めだった

    体育の教師なんかになる奴は元々スポーツ得意だから出来て当たり前、運動出来ない子の気持ちがわからないんだよ

    +49

    -1

  • 661. 匿名 2016/04/26(火) 21:38:07 

    走り高跳びは全身全霊で助走をつけた挙句、背面挟みロールみたいな絶妙な動きでバーの下をくぐり抜ける

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2016/04/26(火) 21:39:06 

    体育できる子は神扱いなのに勉強できる子はガリ勉、暗い、陰キャラとか言っていじめられるのが納得いかん
    みんな得意分野なんか違うだろーが

    +58

    -0

  • 663. 匿名 2016/04/26(火) 21:39:33 

    ハードルを全部倒しながらゴール。

    +9

    -1

  • 664. 匿名 2016/04/26(火) 21:43:50 

    今の学生ってダンスが必修科目なんだよね?
    運動音痴の人は苦痛だろうな

    +22

    -1

  • 665. 匿名 2016/04/26(火) 21:47:45 

    >>651
    ?運動神経に関しては、遺伝よりも小さい頃からどれだけ運動をするかでかなり変わってくると言われてるよ。

    +6

    -1

  • 666. 匿名 2016/04/26(火) 21:48:02 

    >>1絵心も音痴みたいな…すみません、つい正直に;;;

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2016/04/26(火) 21:48:50 

    ドッヂボールは暴力
    人に物投げたら駄目なのにボールはいいのか
    この世からなくなれ

    +38

    -1

  • 668. 匿名 2016/04/26(火) 21:49:23 

    陸でやる運動?はまったくだけど、なぜか水泳だけはできた。水泳の授業だけ楽しかった。

    +11

    -1

  • 669. 匿名 2016/04/26(火) 21:49:36 

    >>665
    色んな説があるんじゃない?私も運動神経は母親からの遺伝と聞いた事があるよ

    +6

    -3

  • 670. 匿名 2016/04/26(火) 21:52:47 

    高校の時に選択授業でテニス選んだんだけど、あまりに下手で誰も相手してくれなくなり、その学期の体育の授業ほぼ休んだ。
    あと、車の運転が壊滅的にダメなのは運動音痴関係あるのだろうか…

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2016/04/26(火) 21:53:50 

    運動神経全くないのに小学校教師になってしまった。
    私が体育を教えるとかおこがましすぎるし、逆上がりなんて出来たことないのに教えなきゃいけない。
    苦肉の策で、上手な児童にお手本になってもらう事もある。本当に申し訳ない。
    ただ、体育が嫌いだったり上手出来ない子の気持ちはわかるから、そこだけが良い点かなと思う。

    +40

    -0

  • 672. 匿名 2016/04/26(火) 21:55:37 

    揺れる乳が…ない

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2016/04/26(火) 21:55:52 

    ちょっと前にさ、ドッジボールをやるのはどうなのかって問題で炎上した人いたよね
    ここの人達は気持ちわかるよね
    叩いた奴らはドッジボールが嫌な人の気持ちなんてわからないんだよ

    +26

    -0

  • 674. 匿名 2016/04/26(火) 21:59:57 

    クラス対抗リレーで、負けたのを私のせいにされた!
    運動会とか大っ嫌いだったな〜。
    大人は体育も運動会もないから楽〜。
    学生に戻りたい!っていう人が居るけど、私は絶対に嫌だ。

    +22

    -0

  • 675. 匿名 2016/04/26(火) 22:00:42 

    走り方がくそ面白い人いるよね
    どうやったらそんな走り方になんのって思う

    +1

    -13

  • 676. 匿名 2016/04/26(火) 22:01:19 

    ドッジボールの顔面セーフ、セーフにしなくて良いから…と思う。
    痛いから早く外野で休ませてくれ。

    +21

    -0

  • 677. 匿名 2016/04/26(火) 22:02:05 

    運動会の行進の練習等、段々ワケが分からなくなり右手右足が一緒になってしまう

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2016/04/26(火) 22:04:29 

    冷静に考えればどう考えても自殺行為なのに、何故かサッカーの授業の時有無を言わさずゴールキーパーの役にさせられる。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2016/04/26(火) 22:05:09 

    小学校の校庭の遊具ぜんぶ使うサーキットトレーニングの最初でつまづき、次の遊具に進めない。

    あれは地獄だった。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2016/04/26(火) 22:08:24 

    バスケ…つきながら 走りながら 入れる。神わざすぎないか⁈

    +14

    -1

  • 681. 匿名 2016/04/26(火) 22:09:53 

    逆上がりというものを一度でもいいからしてみたかった

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2016/04/26(火) 22:10:53 

    ダンスの振り付けすぐ覚えれる人、ダンス上手い人をただただ尊敬する

    +17

    -1

  • 683. 匿名 2016/04/26(火) 22:12:23 

    二重跳び?って何ですか??
    三重跳び?は?人間が出来る事なの?

    +16

    -0

  • 684. 匿名 2016/04/26(火) 22:14:14 

    底辺高校でヤンキー沢山の単位制

    全部出席したら成績5をもらえると言う噂を聞いて今まで2しかもらったことないから頭の中にバラが咲き全部出席真面目に頑張った。
    運動得意のからかうヤンキー達はサボって居なかったし。

    しかし単位に影響するテストにヤンキー渋々出て来て次々素晴らしい成績を収めていく。
    ハードル飛び越えながら走る速さ半端ない。。
    先生「流石に毎日、塀乗り越えて色々な人から逃げてるだけあるな〜♪」ォィォィ
    ヤンキーには運動神経が無いとなれないと知った。

    皆勤、サーブ1度も入らない、ダンスでスキップ出来ない技術成績無し私4
    出席日数ギリ運動神経抜群、無駄に体力有りヤンキー4
    ………いいんだ。
    だってこの私が体育で4だもん!
    4だよ!!
    ☆4☆!!
    鼻息ぷ〜( ̄。。 ̄)ゞ
    誰かに分かって欲しかったの。長文ゴメン

    +14

    -1

  • 685. 匿名 2016/04/26(火) 22:16:01 

    バドミントン、バレーボールとか距離感がつかめない。空振りばかり。

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2016/04/26(火) 22:17:53 

    50メートル走9秒台ですけど(半ギレ)

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2016/04/26(火) 22:21:45 

    逆立ち、足上がらなくて両足を片足ずつ二人がかりで無理やりキャッチして持ち上げてもらわないとできなかった。
    壁を背に逆立ちできる人とかホント神。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2016/04/26(火) 22:32:18 

    うんどううんちっちで逆上がりが出来なかったけど、放課後や休日公園で練習しまくったら逆上がりできるようになったよ。クラスメイトが運動神経がいい人が多くてさ…私だけ逆上がりができないのが嫌だったから猛練習よ。

    根性と粘り強さでなんとかなるもんよ(ドヤッ)

    +1

    -8

  • 689. 匿名 2016/04/26(火) 22:33:35 

    バク転出来る意味が分からない

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2016/04/26(火) 22:38:15 

    泳いでたつもりなのに、さっき溺れてた?と言われる。

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2016/04/26(火) 22:38:25 

    側転が神業に見える

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2016/04/26(火) 22:39:14 

    定規を上から落として手ではさんで取るやつができない(反射神経が悪い)

    +5

    -1

  • 693. 匿名 2016/04/26(火) 22:39:38 

    球技大会でチーム分けする時に最後まで余ってしまう…。逃げ出したいぐらい辛かった…。

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2016/04/26(火) 22:40:24 


    個人的に運動神経いい人から嫌われていた私

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2016/04/26(火) 22:40:25 

    子どもが幼稚園の頃に親子交流会みたいなのがあって、親子でドッヂボールをしたことがありました。
    大人チーム対大人チームの時に、バレーやバスケしていた人のボールの扱い方が只事じゃなく、殺気さえ感じましたよ。
    それまで仲良くしていた人達が急に、昔バカにされていた強気女子に見えてきて凍りついてしまいました…。

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2016/04/26(火) 22:41:01 

    クラスで最下位レベルの運動音痴なのに、18歳になって、あっさり運転免許が取れたことに驚き、車を信用しなくなった(どんな運動音痴が運転してるかわからないから危険)

    +16

    -0

  • 697. 匿名 2016/04/26(火) 22:41:16 

    ドッチボール、相手のボールを持った運動神経のいい女の子が明らかに私を標的にした時の目よ。バシッと当ててイエーイって言ってる時ムカつくし悔しかった〜!

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2016/04/26(火) 22:42:00 

    大学に入って、体育がなくなってガッツポーズ

    +8

    -2

  • 699. 匿名 2016/04/26(火) 22:42:36 

    逆上がりと平泳ぎ、夏休みも練習しに学校へ通ったけど結局出来なかった
    みんなから応援されながらも跳び箱4段が飛べなくて涙目になってた
    出来ないと思うと出来ないって言うけど、全部本気で出来るようになるぞ!って思ってた

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2016/04/26(火) 22:42:49 

    バレーボールとかで、取れなかったりしたら軽蔑な視線。
    次回から取ろうと頑張ろうとすると、同じチームの熱い人達が周りに来る。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2016/04/26(火) 22:43:02 

    体育祭で注目される。
    わりと誰とでも話せて、目立つ子たちと仲良かったのが救い(笑)
    自分でもネタにしてたから、体育祭はうんちな私を見て笑え〜!って感じだった(笑)

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2016/04/26(火) 22:44:44 

    テニスとかフットサルとかマリンスポーツとかスキーとか、いつも友達が楽しそうにやってるのにとても参加なんてできなくて、人生損している気がしていたけど、社会人になってからインドアな友達が増えて安心した。

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2016/04/26(火) 22:47:27 

    運動神経悪くても、スタイルがいい子は惨めっぽくないんだけど、自分は運動神経悪くてスタイルも悪いので、水泳の授業とか、拷問だった。しょっちゅう生理を理由に休んでました。

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2016/04/26(火) 22:49:24 

    運動神経悪いのに憧れてテニス部に入ってしまい3年間レギュラーになれず中3最後の試合だけ出て終わった。あれだけ筋トレやらしたけどなんだったんだろう笑

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2016/04/26(火) 22:50:08 

    体力測定でボールがあらぬ方向に飛んで行き迷惑をかける。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2016/04/26(火) 22:54:36 

    バレーボールとかバスケみたいなチームプレーのスポーツは悪だと思う。学校でやるのはやめてくれ。長縄とかも。
    自分のチームに迷惑をかける申し訳なさ恥ずかしさ。
    勉強でこういうことってないもんね。
    チームメイトに迷惑かけるとか。

    +29

    -0

  • 707. 匿名 2016/04/26(火) 22:59:13 

    リレーで前後に速い人を配置してもらったりで申し訳ない気持ちになってました…笑

    +11

    -0

  • 708. 匿名 2016/04/26(火) 22:59:37 

    学校行事でダンスを踊らなくちゃいけなかったんだけど
    なにをやっても、盆踊りかどじょうすくいに見える

    +13

    -0

  • 709. 匿名 2016/04/26(火) 23:00:50 

    バレーボールのサーブをレシーブしきれなくて吹っ飛ぶ

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2016/04/26(火) 23:00:53 

    小中と運動神経が悪くて惨めな思いをしてきたけど、大人になってみると稼ぐのに必要な能力は、知能と健康だけで、運動神経は関係ないと知って、安堵した。平和な先進国の人間に生まれて本当に救われた。

    +29

    -0

  • 711. 匿名 2016/04/26(火) 23:01:55 

    アメトークで運動神経悪い芸人とかやってるけど、あれは嘘だとすぐわかる。
    本当の運動音痴はあんなもんじゃない。

    +17

    -1

  • 712. 匿名 2016/04/26(火) 23:05:58 

    怖くないよ!
    と言われるけど絶対ムリ!と思う

    軽い身体障害が判明。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2016/04/26(火) 23:07:36 

    コートの外から出たボールを拾いに行くも、なかなか追いつけずかなり遠くまで取りに行くはめになる。

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2016/04/26(火) 23:07:41 

    >>698
    私は体育必修の大学に入ってしまいました・・・

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2016/04/26(火) 23:08:19 

    運動神経と車の運転は関係ないって聞いたことあるよ。

    慌てない、周りを確認できれば大丈夫。

    運動音痴の人の方が、自分の運転技術を過信してないから危険な運転(スピード超過、車間距離開けないなど)しないし。

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2016/04/26(火) 23:09:13 

    運動神経良い人って、運動会のような家族が来る場でも華だし、自己肯定感持ちやすそうで羨ましい。

    +17

    -1

  • 717. 匿名 2016/04/26(火) 23:09:30 

    ちび頭でかい短足

    私みたいなのは運動何やってもだめ~w

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2016/04/26(火) 23:10:04 

    水泳が一番苦手だったんだけど、水に溺れるのが恐怖すぎて、なんで学校の授業で命の危険にさらされないといけないのかって思ってました笑

    +6

    -2

  • 719. 匿名 2016/04/26(火) 23:10:13 

    球技大会とか地獄だったな
    同じチームのやつにお前のせいで負けたやんかーと文句言われるし

    +15

    -0

  • 720. 匿名 2016/04/26(火) 23:11:19 

    就学前の小さい時は運動出来る子が、頭の回転も早いよね。

    +2

    -7

  • 721. 匿名 2016/04/26(火) 23:11:25 

    子どもの運動会の親子競技にビクビクする。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2016/04/26(火) 23:11:47 

    長身、頭小さい、足長。羽生君みたいなスタイルがスポーツするには良いって言うけどほんとかな?

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2016/04/26(火) 23:12:01 

    小学生、中学生のころの体育の授業でやるレベルの
    バスケやサッカーやラグビーって
    技術というより、どんだけ厚かましくボール取れるかがカギになってない?!

    せっかく回って来たボールを敵チームのごっつい体格の女に体当たりされてぶん取られるから、
    怖すぎてボール触るのすら恐怖だったなぁ(。-_-。)

    バレーボールのサーブや水泳(25M)は大人になってからしてみたら『え?こんなに楽なもんなの?』とビックリした!
    きっと学生の頃、体が華奢で力が無かったのが原因だったみたい。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2016/04/26(火) 23:14:14 

    子供と公園に行ってて、他の子のボールが自分の所に来ると焦る。
    投げるけど届かない、しかもノーコン。
    ごめんね
    わざとじゃないんだよ(´д⊂)

    +11

    -0

  • 725. 匿名 2016/04/26(火) 23:16:07 

    ダイビングやシュノーケルでも、命の危険を感じるため、卒業旅行でも一人だけ別行動してました。かなり寂しい感じでしたが、でもたまに事故あるし、ほんとに怖いと思う。。

    +8

    -0

  • 726. 匿名 2016/04/26(火) 23:16:54 

    ボールを使う競技で大体顔面にボールが当たる

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2016/04/26(火) 23:21:21 

    なんで運動会とか体育が好きか分からない。
    皆のテンションと真逆な自分に違和感。
    フットボールとかドッチボールと聞くと朝から憂鬱。
    大縄跳びの入るタイミングですげードキドキする。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2016/04/26(火) 23:21:21 

    ボウリング、フォームが悪く、まっすぐ投げることができないので、回転がかかり、意外にストライクを出したりする笑

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2016/04/26(火) 23:23:55 

    小学校の大縄跳びは、イジメだと思う
    イジメ本気でなくしたいなら、原因になることやめてくれ笑

    クラス対抗でリレー暗算とかして、間違えた人が晒し者になるとか許されない感じでしょ?なぜスポーツだけ許されるのと思う

    +24

    -0

  • 730. 匿名 2016/04/26(火) 23:25:03 

    球技のみんなで争う感じが大っ嫌いだった
    ボールを奪い合ったり人に当てたり何が楽しいのか分からない。

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2016/04/26(火) 23:25:48 

    何をやらせても一通り運動神経の悪い私が、アーチェリーだけはできる。あれはたぶんスポーツ要素が少ない。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2016/04/26(火) 23:27:29 

    小学校のころ運動が出来てたら自分はもっと明るい人間だったのかなと考えてしまう

    +23

    -0

  • 733. 匿名 2016/04/26(火) 23:27:51 

    主に球技系は自分にパスが来て欲しくない笑
    なんとかその場をやり過ごしたい笑笑
    まぁ、パスが来るわけないけどな。。。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2016/04/26(火) 23:28:35 

    逆上がり出来ない
    ボールをウチながら走れない
    母親は運動神経抜群で県大会まで出たって自慢するが……娘の私はうんち過ぎて泣けてくる

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2016/04/26(火) 23:29:20 

    障害物競走(ハードル)
    ハードルの跳び方がわからなくて、ハードルの目の前で止まってしまった
    タイム測るレベルではない
    倒してもいいと言われても、倒し方もわからないのよ。。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2016/04/26(火) 23:32:04 

    私も体育のおかげで、必要以上に自己肯定感の低い人間に育ってしまった。
    文部科学省は体育のあり方を見直してください!

    世の中の役に立つ人間になるには、基礎体力があれば十分ですし、
    チームワークは教室内でも学べます。

    +30

    -0

  • 737. 匿名 2016/04/26(火) 23:32:35 

    今考えると、小学校のころ運動ができないせいで晒し者にされたりあんなに辛い思いをしてたのに、ちゃんと学校に行ってた自分すげぇ…

    +28

    -0

  • 738. 匿名 2016/04/26(火) 23:33:56 

    修学旅行、北海道でスキー。
    リフトが怖くて降りられなくて係のおじさんにめちゃくちゃ怒られた

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2016/04/26(火) 23:36:03 

    ドッチボール、お勉強で考えたら、討論大会で頭の悪い人を指名して論破して負けさせる、みたいなもんだよね。怖すぎるでしょ。

    +20

    -1

  • 740. 匿名 2016/04/26(火) 23:38:16 

    自分は頭は人並み以上だったけど、運動神経も悪くて頭も悪かったら、学校なんて処刑場だと思うわ

    +19

    -0

  • 741. 匿名 2016/04/26(火) 23:40:38 

    ほんとにリレーが一番大嫌いだった。
    いつも邪魔者扱いされて、生きててごめんなさいって思うし…
    特に小学校の頃は運動会のリレーが全てみたいな人がいるから、その時期が近づくとリレーの心配ばっかりしてた。今年のクラスは嫌なこと言う子いないかなとか。

    +20

    -0

  • 742. 匿名 2016/04/26(火) 23:41:42 

    運動神経最悪の私、
    運動神経は人並み以上の夫。

    夫がら息子とキャッチボールやサッカーなどしながら、なんとなく首ひねって、なんか違うんだよなぁ〜と。

    それ見ると本当辛い。
    ごめんね夫。ごめんね息子。

    +8

    -0

  • 743. 匿名 2016/04/26(火) 23:42:47 

    アドバイスしてもらったり、他の人の真似事をしても同じようにできない。
    自分と同じくらい運動できない人がいるとちょっと安心する。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2016/04/26(火) 23:43:39 

    体育の教育現場が異様な空間って言うのは、その学校、ひいては今の先生達の制度にも問題がありそうなのよね。
    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!
    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!bukatsu1234.blog.jp

    公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!公立中学校 部活動の顧問制度は絶対に違法だ!!今年で公立中学校教員6年目の真由子(仮名)といいます。部活動の顧問制度がおかしい・不条理と感じ、ブログを立ち上げました。よろしくお願いします。今年で公立中...


    運動系の部活で成績を残せる先生が出世する そんな世界らしい。。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2016/04/26(火) 23:44:38 

    自分はそうなのですが、絶叫マシンが好きな人って、運動神経悪いことが多くない?
    運動で爽快感を得られないので、他力で爽快感を得られることが好きになる気がするんだけど。

    +0

    -11

  • 746. 匿名 2016/04/26(火) 23:46:07 

    高校の時、体力測定の結果がランク付けされたもの(Aが一番よくて、Eが最低みたいな)が全学年分張り出されて、自分と同じ最低ランクの人がいるとホッとしていた。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2016/04/26(火) 23:47:21 

    運動神経と車の運転の上手下手は関係ない
    運動神経とセックスの上手下手も関係ない

    各種事例からそう感じます

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2016/04/26(火) 23:49:03 

    運動神経の良かった親に何してもドンくさいなと言われた笑
    なんで私達は運動神経が良かったのにあんたは、、とよく言われ辛かった。オットリとした祖母の遺伝だと勝手に思ってる

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2016/04/26(火) 23:49:04 

    リレーとか長縄とかでクラスで一致団結して頑張ろうみたいなノリが嫌だったなー
    必ず迷惑かけるし邪魔者扱いもしくは腫れ物扱いされて申しわけない気持ちでいっぱいになるから・・・

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2016/04/26(火) 23:51:14 

    ここにいるみんなと語り合いたい!

    体育の授業ほど苦痛なものはなかったな〜。

    小学生の頃、体育の授業がサッカーやバスケ等得点系のやつだと、「倍点プレーヤー」というルールが導入されてた。

    倍点プレーヤーが得点すると、文字通り得点が2倍になるの。各チームに1人、倍点プレーヤーがいる。

    で、その倍点プレーヤーを指名するのは相手チームなので、当然、得点する可能性の低い下手くそな人を指名するわけ。

    倍点プレーヤーであることを示すタスキをつけてる人全員、私含め運動神経ゼロ。

    ムダにボール集められて、プレッシャーかけられるから余計外し、チッみたいな顔される。

    そのルールを導入した体育教師は、下手な子にもチャンスを与えてナイスアイディアみたいに思ってたんだろうけど、もともと嫌いだったチーム競技が余計嫌いになった。

    +12

    -0

  • 751. 匿名 2016/04/26(火) 23:53:13 

    ハードルとか、飛ぶ前にハードルの前で立ち止まっちゃう。

    あんなのを飛び越えながら走るという発想がおかしい!

    +24

    -0

  • 752. 匿名 2016/04/26(火) 23:55:32 

    運動ダメだから大学で文化系サークル入ったのに、レクでソフトボールやら何かとスポーツ系の企画をする人たちがいて、本当にイヤだった(>_<)

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2016/04/26(火) 23:57:54 

    小学校の頃、クラスで長縄の記録目指すみたいなのが苦痛だった。自分のところで止まると白い目で見られるし、個人練習もできないし。

    運動できる人だけでやればいいのに、って思ってた。

    +20

    -1

  • 754. 匿名 2016/04/27(水) 00:02:38 

    スポーツテスト、全種目全て真面目に受けたのに、
    垂直跳びは壁にブチ当たって転ぶ、
    ジグザグドリブルはボールが足に当たって遠くに飛んでいき測定不能、
    走り幅跳びは足が合わせられず尻もちついてマイナスなどなどことごとく失敗して、サボりまくって種目受けてないギャルやヤンキー達と一緒に呼び出される。

    どんなに仲良しの友達でも、ペアを組んでくれない。

    球技大会でバレーボールを奇跡的に腕で受け止められたのにそのボールが顔面に跳ね返り鼻血ブー。
    バスケで奇跡的にスリーポイントシュート決めたのにまさか私が打つとは思ってなくて誰も見ててくれなかった。

    真剣に走ってるのに足をくじいているんじゃないかと保健室送り。

    体育のある日は嫌すぎて必ずお腹痛くなる。

    運動出来る人を無条件に尊敬する。

    それが私です( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )


    +22

    -0

  • 755. 匿名 2016/04/27(水) 00:03:03 

    何このトピ!私がいっぱいいる!
    逆上がりもできないし一輪車も乗れないし、跳び箱もハードルも飛べない…怖くて。球技は自分に向かってくるボールがひたすら怖くてこれまた無理。バスケはパスが受けられない、バレーはサーブが受けられない。そんな私の得意種目はドッヂボールです。ひたすら内野で避けまくってました。あとは身体がものすごく堅くて、長座体前屈はクラスで私だけまさかのマイナス…開脚前転なのに足が開かず起き上がれない。よく馬鹿にされたなぁ。体育はいつも1でした。

    +19

    -0

  • 756. 匿名 2016/04/27(水) 00:03:12 

    運動神経悪い人とここで話せて嬉しい、涙。
    長縄記録大会とかほんと最悪だよね。。

    勉強の成績は上位のほうしか掲示しないのに、運動は一目瞭然だものね。

    +28

    -0

  • 757. 匿名 2016/04/27(水) 00:03:17 

    うちの高校では、泳げるようになるまで夏休みの間補習に行かなきゃいけなくて、わたしは結局夏休み毎日行っても泳げるようにはならず、その年は夏休みがありませんでした。
    泳げないだけでこんなに自由が無くなるのかと思いました。

    +14

    -0

  • 758. 匿名 2016/04/27(水) 00:07:16 

    >>582
    ボールがラケットにあたるだけマシだよ
    自分なんかサーブは何とかだけど返せないwww

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2016/04/27(水) 00:09:32 

    運動神経が悪い私は、努力は必ずしも報われないことを知っている。

    +30

    -0

  • 760. 匿名 2016/04/27(水) 00:13:45 

    自己紹介カードとかに好きなスポーツの欄があるとそんなもんないわい!と思ってしまう

    +18

    -0

  • 761. 匿名 2016/04/27(水) 00:14:48 

    逆上がり出来ない人は、大抵体と鉄棒が離れてる
    蹴る前に体に鉄棒を引き寄せる(イメージ)とわりと簡単
    機会があれば試してみては?

    +1

    -12

  • 762. 匿名 2016/04/27(水) 00:15:16 

    バスケでボールをパスされたくないがためにあえて人が密集してるところに突入してた(笑)

    +18

    -0

  • 763. 匿名 2016/04/27(水) 00:15:22 

    体育でサッカーをする時に、運動神経が悪い私はいつもキーパーをやらされた。それでゴールを決められると非難轟々で泣きそうでした…。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2016/04/27(水) 00:18:29 

    球技で対抗戦をやるとき、先生がクラスから2人リーダーを決めて
    そのリーダーたちに交互に生徒を指名させて2つのグループを作らせていたんだけど
    運動神経の悪い私は一番最後まで残っててすごく惨めだった

    体育の先生は運動神経のいい人がなるものだから、最後まで残ってしまう生徒の
    気持ちなんか理解できないんだろうか

    +19

    -0

  • 765. 匿名 2016/04/27(水) 00:19:45 

    1年で1番嫌いな行事が体力測定。次が運動会でした(°_°)持久走とかほんとに嫌だったなぁ

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2016/04/27(水) 00:20:22 

    逆上がりできないとかっているの??
    ネタだよね?

    +1

    -15

  • 767. 匿名 2016/04/27(水) 00:22:19 

    クラスのレクリエーションの時間にドッヂボールやるってなったら一気にテンションダダ下がり。あの競技は運動できる子だけが楽しめるもの。私たちは笑顔でボールを当てに来る同級生に恐怖を感じるのみ。

    +22

    -0

  • 768. 匿名 2016/04/27(水) 00:23:04 

    球技が壊滅的に出来ない ...
    バスケのボールを顔面で受けて鼻血を出したことがある泣

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2016/04/27(水) 00:23:14 

    >>761
    腕力と腹筋がないから、引き寄せられない
    ついでに蹴り上げる勢いもイマイチで、さらにタイミングがなんかおかしい

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2016/04/27(水) 00:24:38 

    ここにいるみんな~!!
    学生時代、あなた達と同じクラスになりたかったよ(*꒦ິ⌓꒦ີ)
    運動神経いい人には絶対にウンチの気持ちは解らないから!!
    頑張れば出来るよ!練習すれば出来るよ!
    どんなに努力したってどうにもならない、出来ないのが運痴なんだ~~~(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)!!!!

    +24

    -0

  • 771. 匿名 2016/04/27(水) 00:25:09 

    みんなが休み時間にお遊びでやってるバレーボールでもついていけないww

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2016/04/27(水) 00:29:43 

    苦手だったが体育の授業を休んだこと無かったし
    いつも一生懸命やっていた。
    しかし通知表はいつも「1」だった。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2016/04/27(水) 00:30:16 

    このトピック共感出来ることが多くて切なくて泣けるわ・・

    +22

    -0

  • 774. 匿名 2016/04/27(水) 00:33:50 

    5歩くらい走っただけで横っ腹が痛くなる

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2016/04/27(水) 00:36:03 

    自転車に乗れなさそうといわれる。

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2016/04/27(水) 00:37:01 

    アメトークのアレ、女子でやってほしいね
    球技どころかボールが数メートルしか投げられないって人がいるはず

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2016/04/27(水) 00:37:19 

    人間に生まれて本当に良かった。
    肉食系動物なら獲物とれなくて死んでるし、
    草食系動物ならすぐに獲物にされるし、
    鳥なら群れからはぐれて死んでるし、
    とにかく死んでると思う。

    +32

    -0

  • 778. 匿名 2016/04/27(水) 00:40:05 

    中学生の時はバドミントン部に入ってたから辛うじて50メートル走10秒・11秒だった。それでも10秒を切ることは無かったけど、もし部活も何もやってなかったら体力なさ過ぎて考えただけでも恐ろしいわ・・

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2016/04/27(水) 00:40:32 

    まず、音痴だと思ってない。

    +0

    -3

  • 780. 匿名 2016/04/27(水) 00:41:00 

    女で良かったよね
    からかわれることはあるけど女子の世界じゃ運動能力はそこまで重視されない
    ビジュアルさえ良ければ、できないことが可愛いとさえ思われる
    男子だと運動能力がそのままヒエラルキーになるし、女子からの人気も一切ない

    +23

    -1

  • 781. 匿名 2016/04/27(水) 00:41:22 

    運動はなんでも出来て選手になれるくらいなんだけど、水泳が全くできない。
    みんなに、嘘でしょ、と笑われて
    水泳の授業はなんだかんだ理由つけて休んでた。
    息継ぎとか出来ないし、平泳ぎは犬かきになる。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2016/04/27(水) 00:42:37 

    体力測定のハンドボール投げで、いま落ちちゃったからもう一回やっていいよ、と言われてもう一回やるも、同じ結果。一応投げてるつもり。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2016/04/27(水) 00:45:17 

    クロールはなんとか出来たけど息止めるの必死で無理して25mが限界だし、平泳ぎはまず形が意味不明。
    どう頑張っても、進むのは最初のキック分だけで、その後あのカエルの動きでは全然進まないんだけど・・

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2016/04/27(水) 00:45:23 

    最下位争い中は笑われてるのがわかる。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2016/04/27(水) 00:45:28 

    大人になったら、運動できても出来なくても関係なくなるよ。
    披露するとこないしね。

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2016/04/27(水) 00:46:52 

    子供の運動会の親子競技で久々にすっっごく緊張した。。

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2016/04/27(水) 00:49:06 

    >>780
    男子でアメトークレベルのって見たことないなあ
    いたら美男子でもキツイのかね
    太ってて運動音痴はいたけど太ってるから別みたいな感じだったし

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2016/04/27(水) 00:49:58 

    職場のメンタルヘルス相談の場で、仕事のストレスどのように発散してるか聞かれ、休日に読書したりのんびり過ごすと言ったら、本なんか読まずにスポーツとかしたほうがいいわよと言われた。気分転換にスポーツという思い込み、やめてけろ!

    +26

    -0

  • 789. 匿名 2016/04/27(水) 00:51:05 

    基礎体力は人並みだけど球技音痴です
    周りに人がワラワラいると何もできません

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2016/04/27(水) 00:52:27 

    クラス全員リレーの順番待ちの時間ほど胃が痛くなるものはなかった。

    「私がいたら足を引っ張るので抜けても良いですか」って言いたかったけど、どうしても無理なんだもんなぁ
    本当に体育祭の走る順番を決める時間も辛かったよ。笑

    +12

    -0

  • 791. 匿名 2016/04/27(水) 00:58:13 

    私は運動苦手なのに、父親が元野球少年のガテン系だから休日も外遊びばかりさせられたり、私も女子ソフトを習わされそうになったりした。
    後者は全力で拒否ったけど。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2016/04/27(水) 00:59:31 

    0歳ぐらいの自分のビデオ見たらブランコに母親に抱かれ一緒に乗って、漕ぎ始めたら泣いてた。
    漕ぐの止めると泣き止んでたから、やっぱり小さい頃でも怖いのは分かるんだなって思った。

    今でもずっとブランコのあのふわっとした感じが苦手。
    立ち漕ぎで90度ぐらい漕いでる子いたけど考えられなかったよ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2016/04/27(水) 01:06:35 

    皆さん、辛い思いしてますね(T_T)  
    私も体育の授業では、みんなに冷たい目で見られ
    トイレで泣いてました。人並みにできるスポーツがありません…

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2016/04/27(水) 01:10:20 

    頑張っても1つけられるから頑張る気が失せる。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2016/04/27(水) 01:13:02 

    小さいものは卓球の球から、大きいものはバスケットボールまで、あらゆる球種を全て顔面で受けた事がある。

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2016/04/27(水) 01:13:19 

    瞬発力、筋力はあるから、50m8秒位で走れてたり、スポーツテストの腹筋とか背筋とかは中の上くらいの成績だったけど
    持久力と運動センスが皆無で、球技や長距離などのいわゆる“スポーツ”は本当にできなかった。
    体育成績は筆記試験でどうにか3。

    両親、妹はおろか親戚も皆は運動好きで私だけが運動音痴で
    それをかなり早くに感じ取った母親が(3才位のときに、10㎝の段差が飛び降りれなかったらしい)
    「自分(母自身)は水泳ができなくて、もし溺れても助けにいけないからせめて…!」
    とスイミングスクールに通わせてくれてて、泳ぐのも下手で嫌々行ってたけど、それでも真面目に通ったおかげで速くはないけど泳げるようになってよかった。
    ただそのせいで腕にすごい筋肉がついて、腹筋とかは衰えてダルダルなのに、肩周りだけは何故かあまり衰えてなくて太いままになってコンプレックスになりましたが。

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2016/04/27(水) 01:14:50 

    バスケやってて顔にボールが当たってメガネ壊した。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2016/04/27(水) 01:16:18 

    逆上がりが得意な子からの「グッと鉄棒を自分の方に持ってくる感じで!!!」というアドバイスを受けて、自分なりにグッと引き寄せたつもりが、鉄棒で胸を強打しました。

    逆上がりぐらいは出来なくても恥ずかしいだけでやり過ごせたけど、団体競技はチームの子に迷惑かけちゃうから苦痛だったなー。

    +10

    -0

  • 799. 匿名 2016/04/27(水) 01:17:50 

    アメトーークの「運動神経悪い芸人」がつまらない

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2016/04/27(水) 01:18:36 

    スキー、スノボはインストラクター免許持ってるぐらい得意だけど、
    足遅いし球技や水泳は全くできなくて小中校の体育の成績は1だった
    単純に運動能力と言っても夏季スポーツと冬季スポーツには大きな違いがあると思う

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2016/04/27(水) 01:19:02 

    運動でもなんでもない、少し離れた人から何かを投げてもらうのもキャッチできない

    ゴミ箱にゴミを投げても入らない

    +25

    -0

  • 802. 匿名 2016/04/27(水) 01:23:57 

    大人になれば運動オンチはバレまいと思っていたのに、会社のレクレーションでテニスをすることになり、普通にテニスボールを追ってただけなのに顔面から転んだ。

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2016/04/27(水) 01:26:41 

    名前が有森ってだけで中学の時から必ず誰も立候補しない長距離走のクラス代表にさせられていた。

    +23

    -0

  • 804. 匿名 2016/04/27(水) 01:30:51 


    最初の体力測定が苦痛
    持久走は最後の方なのでもちろんみんなの視線を感じながら走りました
    ほんとに嫌ですよね

    +15

    -0

  • 805. 匿名 2016/04/27(水) 01:33:50 

    >>738
    私も修学旅行で長野スキーでしたが、リフト降りる時に尻もちついてしまい、リフトを止めてしまいました。。。。
    リフト操作のお兄さんに怒られ、まだリフトに乗っているクラスメイトからは悲鳴とブーイング。。。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2016/04/27(水) 01:36:37 

    長縄、入れないので、特例で最初から縄のところでスタンバイさせてもらうことに。

    でも。
    今度は抜けられない!!!

    あんなの、やりたい人だけでやっといてよーってずっと思ってました。

    +11

    -0

  • 807. 匿名 2016/04/27(水) 01:40:17 

    >>257

    個人的にはあんまり
    関係ないんじゃないかな~。と思う。

    思いやりというか、
    どうしたら相手が気持ちいいか、
    とか、ちゃんと考えられる人が
    私はいいかなぁ。
    身体が固いのは確かにそうだけど。

    超体育会系の運動神経抜群の
    男でエッチド下手な人とかいるしね…
    無駄に力だけ強くて大迷惑。

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2016/04/27(水) 01:49:16 

    運動できないところを好きな男の子に見られたくなかった
    人並みの運動神経がほしかったな

    +18

    -0

  • 809. 匿名 2016/04/27(水) 01:49:53 

    小学校の水泳の授業で平泳ぎの足の動きが変だからと、1人だけプールサイドに上げられて床に寝そべらされてひたすら足の練習させられた。子どもながらに物凄く屈辱的で恥ずかしかった。何かそういう皆の前で吊るし上げみたいの小学校の時多かったけど、子どもになら何してもいいのか?

    +23

    -0

  • 810. 匿名 2016/04/27(水) 01:53:51 

    ここの書き込み、あるある過ぎて気持ちがわかりすぎて、、、。
    過去を思い出し少し落ち込んだ。
    体育がある日はいつもお腹が痛くなってたな。

    テニスの授業の時、ペアで練習をするんだけど
    私が全くボールを打てなくて(ラケットを振るが、スカッとなる)
    相手が全然テニスを出来なかったこともあった。

    バレーの授業の時も、私にボールが来ると毎回あらぬ方向に飛んで行ってゲーム中断。
    サッカーの時も私がボールを蹴るとあらぬ方向に飛んで行ってゲーム中断。

    もちろん走るのも遅いし、跳び箱は飛べない。
    後転もできないし、逆上がりも頭から落ちた。
    バスケをすると、走り方がおかしかったみたいで爆笑された。

    もう運動なんてしたくない!

    +21

    -0

  • 811. 匿名 2016/04/27(水) 01:57:59 

    小中学校では体育ができる子の地位が異常に高い。体育苦手な上に勉強が得意だと、先生たちから完全に嫌われる。何かにつけ「勉強ばかりできてもねぇ」と皮肉を言われた。逆パターン(体育得意&勉強苦手)の子は、むしろ可愛がられるのに。

    +20

    -0

  • 812. 匿名 2016/04/27(水) 02:00:14 

    みんな澤穂希みたいなのに虐められるタイプだ。

    +0

    -10

  • 813. 匿名 2016/04/27(水) 02:01:15 

    反復横跳びのステップの仕方がわからなくてカウントされない

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2016/04/27(水) 02:04:39 

    男子バレー部のマネージャーをしていましたが、ボールを投げるのすらヘタクソでした。走るのもヘタクソで、部員には妖怪走りと言われていました(笑)

    体育も一生懸命やってるのに、反復横跳びが出来なくて「ちゃんとやれ!」と怒られて泣いたのはいい思い出。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2016/04/27(水) 02:17:36 

    >>715
    運転が壊滅的って書いた者です。
    慌てないってのが出来ないんですよね( ; ; )
    運動神経悪さ故に、成功体験が少ないからか、他人に自分の行動を笑われたり憐れまれたりして来たからか、常に自分の行動に自信がないから落ち着けない(−_−;)
    自分が(車が)変な動きしてるんじゃないか?とか。ここで待ってたらおかしいと思われてるんじゃ?早くしなきゃ!みたいなパニックになってしまう…

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2016/04/27(水) 02:29:59 

    個人競技は出来なくても自分が恥ずかしいだけで済むんだけど
    集団競技は足を引っ張るから辛かったな
    バスケでどう動けばいいか分からなかったり、リレーで戦犯にされたり
    体育祭休む勇気が無かったけど休めばよかった

    +17

    -0

  • 817. 匿名 2016/04/27(水) 02:31:50 

    運動会のリレーは「歩いた方が早いんじゃない(笑)」とかさんざん言われました・・・これが私の全速力だ!

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2016/04/27(水) 02:34:18 

    なんか皆さんのうち数人でも同じクラスだったらあんな思いしなくて済んだかも・・・と思いました。仲間がいっぱい。

    +18

    -0

  • 819. 匿名 2016/04/27(水) 02:36:04 

    スポッチャのローラースケートで滑れずスコーンと思いっきり頭を打って泣きました。
    当時20歳だったので痛かったとはいえ泣く自分が情けなかった・・

    一輪車、スケート、竹馬、スキー、スケボーなど不安定なものの上に乗ってどうやって自在に操れるのか謎です。
    せめてスケートで冬を楽しんでみたい・・

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2016/04/27(水) 02:39:13 

    運動はとことんできなかったから、勉強だけは頑張った。
    それで勝手に勝った気になるしかなかったよ〜
    本当に辛かったんだもん

    +12

    -0

  • 821. 匿名 2016/04/27(水) 02:47:19 

    卓球とかしてると、こっちは一生懸命やるけど相手がつまんなそうにしてるのが超わかる
    変化球とか新しい打ち方とか、そういうのが必要みたい…

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2016/04/27(水) 02:47:40 

    体育で同じチームになった男子にうわー◯◯いるわ最悪!!と言われてた

    +25

    -0

  • 823. 匿名 2016/04/27(水) 02:48:52 

    休み時間まで運動場に出てボール遊びしてる子とか意味わからんよね

    +27

    -0

  • 824. 匿名 2016/04/27(水) 02:55:06 

    子供の頃、空想癖があり、空想の中の自分はスポーツ万能で美人で明るく人気者。
    もちろん頭も良く、お金持ちで優しい家族がいて...

    きっと現実が真逆だから子供なりにそれでバランスをとっていたんだろなー

    いつも一人でブツブツ言ってニヤニヤしてたから、そうとう気持ち悪かったと思う。

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2016/04/27(水) 02:59:06 

    地元の中学校田舎で偏差値も底辺だけど運動部が結構強くて体育に力入れすぎてた。
    準備運動で1キロ以上走る

    運動神経悪く一生懸命やってももたついてさぼっているように見えるらしく
    体育の先生にできないバタフライ選手させられたり持久走のペースメーカーさせられたり
    やっぱり無理なのにしっかりやれって注意された…

    もたもた力入ってないように見えるのかもしれないけど一生懸命やってるんです…

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2016/04/27(水) 03:04:37 

    高校のプールなんて深くて怖いわ、絶対泳がないと夏休み補習があるわで辛すぎた。しかも授業の終わりかけになると腕に力が入らなくてプールから上がる事すらキツくて腕がプルプルしてた。今は全く泳げない

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2016/04/27(水) 03:05:19 

    迷惑をかけてしまいそうな体育の日は朝から吐き気

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2016/04/27(水) 03:31:14 

    アメトークのヤラセだよねって友達と言ってたけど運動神経ない方からみてガチなのですか?あれは、さすがにやりすぎ?

    +11

    -0

  • 829. 匿名 2016/04/27(水) 03:40:41 

    逆上がりを人生でやる必要なんかマジでない!母親は家に鉄棒買ってくれたけど、それでもできなかったよ。

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2016/04/27(水) 03:43:49 

    アメトーークのやつ、笑い飯の西田は下手にやってるなって思うときあるけど、大体本当だよ。体の使い方がマジでわからないんです。ハンドボールもバスケも毎回三歩歩いたって笛鳴らされる。何故だか本当にわからない

    +15

    -1

  • 831. 匿名 2016/04/27(水) 04:03:51 

    公園とかでよく見かける光景。みんなで輪になってバレーボールをレシーブとかでまわすやつ。
    なんであんなに朗らかに、会話なんてしながら出来るのか、意味が分からない。もし私が入ったら、鬼の形相で必死にボールに喰らいつく、そして確実に流れを止めてしまうわ(´;ω;`)

    +19

    -0

  • 832. 匿名 2016/04/27(水) 04:11:43 

    体育会系な私はバスケの授業の時に運動音痴な友達を馬鹿にして遊んでいた。
    しかし、授業で卓球をやると走る跳ぶ投げる色々運動音痴なはずの友達がサーブとか打ってきてボロ負けした事がある。
    運動音痴馬鹿にしてごめんなさい。

    +0

    -7

  • 833. 匿名 2016/04/27(水) 04:46:17 

    受験する高校を選ぶ時、マラソン大会の有無を調べる。無い高校に入ったら、持久走の制限時間やら、シャトルランのノルマがあって大変だった

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2016/04/27(水) 05:34:00 

    子供会も嫌だったな
    少し前に子供会のトピ立ってたけど
    私が子供の頃はほぼ強制参加だった
    主にフットやリレーの大会のために練習するんだけど、運動音痴は必然的に上級生からいじめられる
    上級生に意地悪な双子姉妹がいて、その双子に嫌われて目を付けられて
    学校で会うごとに酷い悪口を言われてた

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2016/04/27(水) 05:42:51 

    体育の通知票が3以上の人は運動音痴ではないよ。私は、常に1か2。そして何かひとつでもできるなら救いだよ。私はなにもない。
    バレーのレシーブは届かない、前屈は常にマイナス、逆上がりもできないし、スキーのリフトにうまくのれないのもザラ、マラソン大会はビリ。
    ドッチボールはにぶいから一番に狙われる、バスケもすぐ突き指するし、水泳はクロールも平泳ぎも前に進まない、背泳ぎはまっすぐいかない。側転もできない。
    中学の部活も、運動苦手だから入るの悩みました。文科部は、吹奏楽とかしかないけど経験者しかダメで。
    苦手な方たちは何部でしたか?

    +11

    -0

  • 836. 匿名 2016/04/27(水) 05:50:34 

    途中から急に悪くなった人いませんか?
    小学校の頃は泳げたしリレーの選手だったりしたのに、高校になったら泳げなくなり50m12秒になった…

    老化早すぎだろ

    アラサーの今は運動しなくて済むから本当に安心してる

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2016/04/27(水) 06:11:43 

    バレーとかなぜ腕でコントロールできるのか意味がわからない。
    サッカーもつま先でどうやって行きたい方向に動かせられるのか。

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2016/04/27(水) 06:11:57 

    >>835
    己を顧みず最初テニス部入ってすぐに現実に直面して美術部に入りました。
    ヤンキーと運動音痴の巣窟だったけど漫画読んだりお菓子食べたりゆるくて居心地良かったw
    ヤンキーはマイペースだから体育会系の子みたいに運動音痴を馬鹿にしないからなぁ

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2016/04/27(水) 06:16:44 

    比較的長身細身だからスポーツ得意そうだと無駄に期待されるけど本番で実力露呈したときの精神的悲惨さは異常

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2016/04/27(水) 06:19:15 

    器械体操の授業が地獄
    球技とかはボールよけてれば済むけど

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2016/04/27(水) 06:22:09 

    仕事も家事も一つ一つの作業が遅い私は
    やっぱり運動音痴なんだなと痛感

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2016/04/27(水) 06:34:41 

    なんかみんな可愛いなぁ
    光景が目に浮かぶ^ ^

    +3

    -7

  • 843. 匿名 2016/04/27(水) 06:35:33 

    >>807
    この質問>>257
    本人(女性の方)が運動音痴の場合ってことでしょう。

    私も体力ないし体固いし楽しくないや。
    私にはスポーツと同じカテゴリーだわ。

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2016/04/27(水) 06:45:20 

    >>835
    保健体育の定期テストとか出席日数、授業で真面目さをアピールして何とか3。
    部活は吹奏楽だったよ。未経験大丈夫だった。こっちでも鈍臭かったけど。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2016/04/27(水) 06:50:55 

    >>844
    保健体育の勉強頑張ってたら周りから好奇の目で見られた思い出(笑)

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2016/04/27(水) 06:51:27 

    自転車に乗れるけど、人とかとっさに避けられないからあまりスピード出せない。
    坂道もちょこちょこブレーキかけながら下りてる。
    雨の日に傘さして片手運転できない。


    あとエスカレーターの上りはいいけど
    下りの乗るタイミングが不安

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2016/04/27(水) 06:51:45 

    階段が怖い

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2016/04/27(水) 06:55:05 

    >>101 あら。おなじような経験者がいらっしゃいました。 創作ダンスの授業、テーマが「かぜ」だったので、みんなで「インフルエンザ菌」になりきって踊ったら大受けしました。その日の体育(だけ?)は楽しかったです^^

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2016/04/27(水) 06:56:59 

    思い出した。高校の時、リレーで走ったら彼氏に「リレーなんだから本気で走れよ」と言われた。運動神経抜群なやつには分からないでしょうね。死ぬ程本気なんですよ。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2016/04/27(水) 07:03:24 

    体育のバレーのとき
    自分以外みんな上手い子ばかりで
    見事にボールも受けとれない自分。

    すると一人の男子から
    「お前は抜けろ、誰か出来るやつ入って」
    と皆の前で言われてめちゃくちゃ悔しかった…(泣)

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2016/04/27(水) 07:06:02 

    中学校 体育休んだことないのに2だった
    自分では普通にしてるつもりなのに…

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2016/04/27(水) 07:20:58 

    小学生のとき
    マット運動がどうしても出来なくて
    一人だけ端っこにマット敷かれて
    後転が出来るようになるまでそこでやってろって言われた
    みんなが他の事やってる中でひたすら後転の練習したけど出来るようになることはなかった
    優しい子のアドバイスや慰めですら辛かったなあ

    +20

    -0

  • 853. 匿名 2016/04/27(水) 07:22:02 

    抱っこ紐で子供を抱きながら
    自転車に乗ってる人を見かけますが、
    私には怖すぎて絶対にできません!

    +19

    -0

  • 854. 匿名 2016/04/27(水) 07:29:01 

    背が高くて、運動ができそうなのに小学生の頃は、徒競走もビリにはならない程度、跳び箱の閉脚飛びができない。
    棒登りもできなくて、何とかできたふりをしてたし、泳げないし散々だった。

    けど、中学入ったら、突然足が速くなってリレー選手に選ばれるし、好き男の子がバレー部に入ったので血迷って私もバレー部に入ってしまった。

    それから高校ではバレーで国体選抜に選ばれて背が高いだけやったけど、何が起こったのかわからない。

    バレーもレシーブはめちゃくちゃ下手で、周りが拾ってくれてたし、練習も何となくやり過ごしてただけ。

    上手いことなんてなくてコンプレックスのかたまり。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2016/04/27(水) 07:32:00 

    大人になってからの、マイペースで出来る運動は気持ちよく出来る。
    競技とかルールのある運動は無理

    +20

    -0

  • 856. 匿名 2016/04/27(水) 07:42:10 

    バレーやらバスケで自分のほうにボール来るとドキッとするしこないでくれと思う 笑
    来ても上手くパス出来るの3回に1回とかだし…
    みんな私のとこにボールいかないようにしたかったんだろうな、足引っ張るし。
    自分でもなんでそこまで出来ないのかわかんなかったし自分でも嫌だったよ~泣
    体育は今思い出しても嫌な思い出。笑

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2016/04/27(水) 07:47:33 

    >>722
    どうなんだろう。
    でも、うちの息子がまさしくそう。
    私に似ずに運動神経抜群。
    高校生で野球部、体育祭では常に選抜リレーの選手。
    スポーツ大会、体育祭では燃えてるよ。

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2016/04/27(水) 07:48:40 

    ここのトピ見てると、自分みたいな人が多くて安心する。

    +20

    -0

  • 859. 匿名 2016/04/27(水) 07:48:52 

    カナヅチです。
    子どもの時にスイミング通っても泳げなかった。
    最近マタニティで通ってて泳ぎを教えてもらってるんだけど。
    ばた足すらで来ない。
    水中で手と脚を動すのがしんどくて動かせない。
    意味がわからない。

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2016/04/27(水) 07:57:53 

    体育でサッカーをする時に、運動神経が悪い私はいつもキーパーをやらされた。それでゴールを決められると非難轟々で泣きそうでした…。

    +6

    -1

  • 861. 匿名 2016/04/27(水) 08:00:10 

    自分より球技が下手な人見たことない。
    チーム戦だといつも足を引っ張る…

    +18

    -0

  • 862. 匿名 2016/04/27(水) 08:03:01 

    私にとって運動会は公開処刑みたいなもの

    +18

    -1

  • 863. 匿名 2016/04/27(水) 08:08:11 

    とび箱ってむっちゃ奥行きありませんか?
    あんなに奥行きある意味あるのか?といつも思っていました。

    +17

    -1

  • 864. 匿名 2016/04/27(水) 08:12:22 

    自分のペースでやれる筋トレやランニングは
    楽しい

    チームプレーは苦手
    ミスしたら命取り

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2016/04/27(水) 08:14:52 

    ボックスステップが出来ない。
    左右の足が絡まってこけてしまいます。

    +6

    -0

  • 866. 匿名 2016/04/27(水) 08:18:56 

    >>854
    854さんはかなり運動神経良いと思う
    羨ましい

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2016/04/27(水) 08:20:38 

    ロンハーの村上って、ありえますか?リアルにいるのか、、?

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2016/04/27(水) 08:24:01 

    自転車なのに、軽く走る小学生の子供に
    ついていけない

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2016/04/27(水) 08:27:11 

    体力測定のソフトボール投げ、思いっきり投げたのにボールを手から放すタイミング間違えて、記録1m。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2016/04/27(水) 08:31:31 

    >>852
    私が書いたかと思った笑
    まったく同じ苦い思い出があるよー

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2016/04/27(水) 08:31:35 

    小5までコマ付き自転車乗ってました。
    友達と自転車で遊びに行く時恥ずかしかった~。「私の自転車お母さんが乗ってっちゃってーこれは弟の自転車だよーー」って嘘ついたり
    クラスの男子にコマ付きチャリで走行してるの見られて翌日学校でからかわれた思い出。

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2016/04/27(水) 08:36:40 

    私と同じ人がここにこんなにたくさん(涙)
    学生時代はそんなこと誰にも共感してもらえなかったなぁ‥
    体育は孤独感に打ちのめされてた

    +13

    -0

  • 873. 匿名 2016/04/27(水) 08:37:46 

    近所のバッティングセンターには「お仕事帰りのストレス発散!」という看板がとりつけられているが
    私は余計ストレスになりそうw
    いつもにぎわってるので、みんなアレ打てるんだなすごいなって思いながら通り過ぎてます

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2016/04/27(水) 08:43:58 

    バスケットでは
    ただボールを追いかけて走るだけ 笑
     

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2016/04/27(水) 08:46:31 

    跳び箱の台上前転が全然できなくていつも脇から転がり落ちてたw
    でも隣の男子が台上前転どころか台上前方転回やらされてたのを見ると、
    男子じゃなくて良かったって思った
    台の前でジャンプ、逆立ちして飛び乗って向こうに飛び降りるってナニ?高度すぎない??

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2016/04/27(水) 08:49:46 

    一生懸命やってるのにやってないと非難される…

    アメトーークの運動神経悪い芸人を見てると胸がギュッとなって、心から笑えない。
    たぶん私もああなるわ~

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2016/04/27(水) 08:52:49 

    新しい競技にチャレンジする度に「これなら私にもできるかもしれない…!」と淡い期待を抱くものの、人並みにできる競技なし。

    あとスポーツの神業動画とか見てても別次元すぎて凄さがいまいち理解できない。できそうとか思っちゃう。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2016/04/27(水) 08:54:35 

    うちの娘は運動オンチだったのでスイミングを習わせました。やっと泳げるようになった!けど、オリジナルの泳ぎ方で何かが違う…でも可愛い!でも何かが違う…でも可愛い!の親心…

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2016/04/27(水) 08:59:30 

    元バレー部エースの母が最近近所のママさんバレーに参加して、娘を連れてくる人が多いからと私も強制的に連れていかれた。
    みんなが楽しそうに話しながらボールをパスしているのに、私の番になると必ずパスが止まって本当に申し訳ない…
    運動神経が抜群に良い母は「なんであんたあんなにバレー下手なの?ふざけてるの?○○さんちの娘は上手なのに。恥ずかしい」って毎回私を責めるのがすごく苦痛。ふざけてないし本気でやってるのに…
    運動神経が良い人って、頑張っても出来ない人の気持ちが分からないから辛い( ; ; )

    +10

    -0

  • 880. 匿名 2016/04/27(水) 09:01:18 

    私、息子運動音痴。
    林修先生が「僕はデブで運動苦手だったけれど勉強ができたから運動出来る人にどうこう言われたことがなかった。」って言ってた。
    私は出来ないなりに秘かに練習して無駄な努力をしたけれど息子が運動神経はお腹の中に置いてきたか?ってくらいひどく練習も嫌がるので仕方がないから「勉強で一番になれ!」って言っている。
    とりあえず頑張ってくれているから仕方なくよしとしている(-_-;)

    あ~、これから運動会。徒競走がルンルンニコニコ走りなので悲しい。闘争心も体育に関してはゼロ。

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2016/04/27(水) 09:01:47 

    私以外家族はみんなスポーツできて「あんたも本気出したらできるよ」とか言われたけど…

    いつだって私は本気ですけど?!?!?!

    +10

    -0

  • 882. 匿名 2016/04/27(水) 09:04:45 

    一生懸命やっても出来ないことを否定する体育の先生が大嫌いだったけど、高一の時の体育の先生は出来ないことを認めて全て一から教えてくれたから、おかげで人生で初めて体育の時間が苦痛にならなかった。
    高二でその先生が移動になった時は泣いたなー…

    +10

    -1

  • 883. 匿名 2016/04/27(水) 09:11:56 

    スポーツ選手ばかり持ち上げられるのってなんでだろ?
    考えすぎ?

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2016/04/27(水) 09:36:51 

    私はひどい運動音痴で子供の頃の体育は惨めな思いをしたけど、大人になった今は同じ運動音痴の子供や勉強についていけなくて悔しい思いをしている子供の気持ちが痛いほど分かるから悪いことばかりじゃないのかな?
    なんてまだ子供もいないけどポジティブに考えてみたw
    努力すれば何でも出来るようになる!なんて考えの大人ばかりだったら子供も窮屈だもんねヽ( ´¬`)ノ

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2016/04/27(水) 10:30:23 

    みんなのコメント、ワロタw
    仲間がいっぱいいて嬉しい。
    そんな私も運動できない一人です。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2016/04/27(水) 10:38:53 

    英語や数学は成績別クラスで授業だったのに、なぜ体育に能力別クラスがなかったんだろう。

    +11

    -0

  • 887. 匿名 2016/04/27(水) 11:33:17 

    子供が中学生の時 勉強があまりにも出来なくて、
    勉強出来ないのは、私が50m走10秒代出すの不可能なのと同じで、無理な物は無理って事?
    って思い、可哀想だから少し寛容になる事にした

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2016/04/27(水) 12:12:51 

    跳び箱1段も飛べない
    10段ぐらい飛べる子がわざわざ私の1段用のレーンまで来て飛びに来るのがイヤだったな

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2016/04/27(水) 12:21:37 

    水泳の補習
    その日2回目に着る水着の気持ち悪さ

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2016/04/27(水) 12:34:01 

    子供って、運動が得意な子を称える傾向にあるよね。いくら勉強が出来ても、運動が苦手で体育の授業でチームプレイの妨げになった時点で、人気者や尊敬される子になれることは無いよね。

    クラスでバカで性格も悪い男子が、運動が出来るというだけで人気者だった。

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2016/04/27(水) 12:38:29 

    他に書いてる人も居たけど、今の子たちはダンスの授業があるんだよね。ホントーに昔の子供で良かった。
    ダンスなんて必死にやっても皆についていけない。

    +10

    -0

  • 892. 匿名 2016/04/27(水) 12:43:07 

    ペタンコ靴で平地を歩いていてもつまずく

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2016/04/27(水) 12:48:43 

    毎年冬にスノボ、しかもシーズン中何回も行くやつの気が知れない。
    寒いところにわざわざ出かけて行ってボードやモコモコの変なウェアにお金かけて、転んだら骨折するし雪焼けもするしバカみたい。

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2016/04/27(水) 12:53:05 

    自転車乗れない
    50m10秒切れない
    とび箱とべない
    逆上がりできない
    二重とびできない
    10mも泳げない
    バレーのサーブ打てない
    球技はまずボールが回ってこない
    ドッジボールは野蛮なスポーツ
    実技がダメなのでペーパーテストで稼ぐ
    持久走で死にかける

    +10

    -0

  • 895. 匿名 2016/04/27(水) 13:03:47 

    >>880
    息子さんめっちゃいい子じゃん!
    出来なくてもルンルンニコニコ走りなんて凄いよ!大体の子はそこで劣等感持ったまま大人になるんだから。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2016/04/27(水) 14:45:51  ID:DK7OCwB5wt 

    一生懸命やってるのにヘラヘラと馬鹿にされたり
    爆笑されると殺意が芽生える

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2016/04/27(水) 15:16:26 

    周り「たるいからゆっくり走ろwww」「練習だし本気で走るわけないじゃんwwww」
    私「(え………真面目にやってる私より速くてそれ………?【絶望】)」

    +12

    -1

  • 898. 匿名 2016/04/27(水) 22:40:14 

    私の場合、高校の体育は3だった(2だと赤点になる。追試や補習になる)。ただし先生に、「出来てないけど休まないで授業に出て一生懸命やってるのは分かるから」だった。ありがとう先生。練習したって出来ないものはいつまでたっても出来ないのだよ。

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2016/04/28(木) 21:19:04 

    ここに書いてあること全部自分でびっくりした!!
    体育できないだけで人間じゃないくらいの扱い(;_;)団体競技最悪。
    自転車も乗れるまで5年練習しました(笑)
    スケートとかスキーとかも全く出来ず…スケートなんてまずスケート靴を履いて地面で立てなかった(笑)

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2016/04/29(金) 21:19:26 

    前回りができないw

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2016/05/03(火) 21:26:37 

    1500メートル走で、スタートして走り始めの時点で遅れてる。
    「えっ??ちょっとなんで初っ端からそんなに飛ばすんだよ??」って焦ってたけどあれはみんなが速いんじゃなくて私が遅かったのよね……

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2016/05/03(火) 21:31:10 

    マイナス覚悟だけど…
    ダンスとかはバレエを習ってたから割と得意でした。大縄とか、マット運動も。
    でも、走ることがとにかくダメだった…
    あと、逆上がりもできなかったです。
    きっと体力と筋力が圧倒的に足りなかったんだろうな……

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2016/05/12(木) 00:09:59 

    体力テストは公開処刑

    あと体育教師が結果をみんなの前で聞く。例えば
    50m走7秒台の人〜手上げて。8秒台の人〜みたいな。
    それってテストの合計450点以上の人〜ってのと一緒じゃんか。テストの結果は秘密にするくせに!!

    byもうすぐ体力テストがある運動音痴の中学生

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2016/05/14(土) 06:20:04 

    今体育でスポーツテストやってるけど、毎年この時期は本当に辛い´д` ;100mは20秒切ったことないし、もうすぐ運動会の練習があるのでとっとと終わって欲しい!高3だから来年の1月で多分人生最後の体育が終わると思うと本当に嬉しい*\(^o^)/*

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2016/05/14(土) 13:42:46 

    このトピまだ地味に動いてた!嬉しい!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード