-
1. 匿名 2016/04/25(月) 12:47:21
5月5日は息子の初節句です。姑は息子を可愛がってはくれるのですが「鯉のぼり要らないよね。」と、親である私たちの意見も聞かずに初めから自分の感覚で決めてかかります。初宮参りの時も「写真撮ったりとかもういいよね。」と言ってきたので、別に一緒に行くつもりないわ!と思い別日に実母とさっさと行き撮ってきました。初宮参りを軽視するかのような言動はまだ他にもありました。
普段の事はまだしも、息子の幸せや健康を願う節目の行事などを重んじる家庭で育ったのでどうも適当に思える姑にイラっとします。決して悪気は無くむしろ本気でそれがいいと思って色々と発言しているので厄介です。
違って当たり前ですが、みなさんはどんなところに違いを感じますか?+233
-58
-
2. 匿名 2016/04/25(月) 12:47:58
バネ!+5
-55
-
3. 匿名 2016/04/25(月) 12:48:22
実家は、本当の愛情がある。
義家族は、本当の愛情がない。偽物
他人扱いされています。+653
-42
-
4. 匿名 2016/04/25(月) 12:49:15
姑は、お金にケチ。でしゃばり過ぎ+396
-21
-
5. 匿名 2016/04/25(月) 12:49:23
血のつながりって大切だなと再確認する+618
-21
-
6. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:15
行事は金儲けになってるだけじゃん
自分の考えで適当に行動する義母が正解+226
-187
-
7. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:19
実親は家族。
義理親は他人。
他人にはいい顔を適当にしとけば良し。+688
-15
-
8. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:19
義理母がずっと働いてる。うちの母は脳梗塞で倒れてから仕事辞めたんだけど今は専業主婦。定年近くまで働いてるのは尊敬してる。+270
-13
-
9. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:33
そういうイベントに参加しないなんてラッキー!って思ったら気が楽になるとおもうよ。+490
-4
-
10. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:41
実家は主人には基本手伝いをさせない
義実家は嫁に普通に手伝いさせる
嫁だからってなんでやらないといけないんだろ+600
-23
-
11. 匿名 2016/04/25(月) 12:50:55
+146
-1
-
12. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:18
毒親もちで一家離散のうちからしたら義実家はありがたい存在です。子供もいるので。
そして遠距離の為たまにしか帰らないからそれが良いのかも!+165
-13
-
13. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:26
義両親問題トピでいつも思うんですが、みなさん学生時代から彼の親とかと付き合いなかったんですか?
結婚する前、付き合ってた頃にお家に遊びに行ったりしてませんでしたか?(´・Д・)」
いつもなんでこんなに仲の悪い人達が多いのか気になります。+42
-197
-
14. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:35
あくまでも旦那の親、私の親ではない。
旦那と一緒になったからもれなく付いてただけ。+642
-5
-
15. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:35
実家→孫にお年玉くれる
義実家→孫にお年玉くれない
+360
-33
-
16. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:40
お金の話ばかりで申し訳ないですが。
実家はそこそこお金に余裕があります。
義実家はカツカツまではいかないけど、実家と比べるとあまり、、、です。
+328
-33
-
17. 匿名 2016/04/25(月) 12:51:55
子供のことは親が考えて決めるもの。姑が決めることじゃないよね。+358
-8
-
18. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:15
実家は、とても厳しく常に怒られる毎日でいつも緊張感がある家でしたが、義家族はとにかく褒めてくれて、愛情の塊な家族です。嫁げてほんとによかった。+268
-25
-
19. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:15
うちは実家の両親が義理の両親にものすごい気遣いだから、義両親をさしおいて自分達が出るわけにはいかないっていうタイプだから、親を呼んでなんのお祝いも出来なかったよ。
だから息子のお祝い(お七夜お宮参りなど)夫婦だけでやりました。
気楽だけど寂しかったな。写真も夫婦と息子の3人だけだしね。
+134
-5
-
20. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:20
五月人形いらなかったのに、贈られてきた…
+73
-27
-
21. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:28
>>1
実家が色々してくれるんでしょ?
グイグイくるより良いと思うけど。+174
-6
-
22. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:35
みんなは実の親がいいというけど私の親は虐待してたから係わり持つの辞めました。やっぱり私の親はズレてる。言いなりだったから麻痺してるみたい。義親たちと暮らしてこれが普通なんだと思った。あったかい手作りごはん、きれいなお部屋、衣類、楽しい会話、愛情を大人になってから知りました。+204
-8
-
23. 匿名 2016/04/25(月) 12:52:55
姑→電話で話すとき、疲れてくて必ず自分の肩を揉みながら話してる
実際話すとき、作り笑顔をしてるので顔が痛くなる
実母→上記のことはない+75
-22
-
24. 匿名 2016/04/25(月) 12:53:03
子供の行事(節句、入学)などを大切にしない面倒臭いとかお金がとかいう義親。
気持ちなんだよねお祝いって。
孫に対しての想いなのに。
してもらったしてやったじゃなくて、
一番に子供の為だと思う。+148
-11
-
25. 匿名 2016/04/25(月) 12:53:10
お金の使い方が違う。
価値観が微妙に違う。+197
-1
-
26. 匿名 2016/04/25(月) 12:53:24
義母がめちゃくちゃ張り切るタイプで全部義母が勝手に決めちゃうとかよりマシのように思えるけどな。+314
-2
-
27. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:07
物の多さ
実家は今家族3人住んでいるけどこざっぱり片付いている。義実家は義母が1人で住んでいるのに物で溢れかえっていて埃っぽい。片付けに手が回らないなら増やさなきゃいいのに…といつも思います。+111
-4
-
28. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:10
義実家に行くと奴隷
実家に行くと家族
まぁこればっかりはその親によってばらつきが凄いよね~+223
-9
-
29. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:13
うちは両親共に猛毒だから
義実家の普通の家庭の優しさや
当たり前の気遣いなどに涙が出るほど感謝してます
もう私の実家は義実家です(;_;)
実親には恵まれなかったけど
義理父母には恵まれた+184
-3
-
30. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:35
>>10
嫁の旦那に手伝いは普通させなくて当たり前だろ
嫁は多少なりとも本心ではなくても気遣いは見せるべき+25
-39
-
31. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:45
エンゲル係数がまるで違う。
+74
-4
-
32. 匿名 2016/04/25(月) 12:54:54
簡単に言えば
実家→適当
義実家→細かい
+132
-7
-
33. 匿名 2016/04/25(月) 12:55:07
義父母はしょせん他人
うちも今年初節句ですが、さっそく姑と揉めています。
義兄弟の子の分までなぜ私が節句の準備しなきゃいけないの。
頭おかしいんじゃないの。+338
-8
-
34. 匿名 2016/04/25(月) 12:55:08
>>13
彼氏彼女と壻嫁は全然違うよ。
そして、子供が生まれ
自分が親になるとまた人は変わる。
孫が生まれた義理親も人が変わる。+162
-3
-
35. 匿名 2016/04/25(月) 12:55:22
どんなに義両親が良くしてくれても
実家のように、素は見せられない、かな+281
-6
-
36. 匿名 2016/04/25(月) 12:55:27 ID:Q8o4JvPiRX
育つ環境とかで年中行事を軽視する人間に育ちます。たぶん姑さんも親からしてもらってなく、
自分の子供にもしなかった人なんでしょう。
価値観の相違はどうしようもない。
姑には「はい、はい」って返事して自分で写真を撮りに行くなり、節句人形を買うなりお好きにしたら良いんじゃない?
勝手にデカい人形を送りつけられるよりマシですよ。
+149
-2
-
37. 匿名 2016/04/25(月) 12:55:31
義実家よりも夫とウマが合わない
+49
-5
-
38. 匿名 2016/04/25(月) 12:56:13
家を購入する話になった時に、義母がお金を出してくれるというので、お言葉に甘えることになったのですが、「中古でいいよね!」「これでいいんじゃない!?」と義母が適当に築10年の家を決めました。
お金を出してくれるのは本当に有り難い事なのですが、大事な家を適当に決められた事は未だに納得いってません。そんな義母に何も言えない夫にも納得いってません。+151
-47
-
39. 匿名 2016/04/25(月) 12:56:26
所詮、嫁とその子は他人扱いです
旦那の姉の子との扱いが、全然違うから
老後をと言われても、無理です
義姉は「私は家を出た身だから」とほざきながら、物やお金を貰って行きます
なので、私たちは義両親には連絡しませんし期待もしません
他人と思った方が、楽ですよ+169
-4
-
40. 匿名 2016/04/25(月) 12:56:45
私は実親は毒だし義親は典型的な自分の家族だけが頑張ってる!偉い!嫁は楽してる!みたいな物言いしてくる人だからどちらからも愛は感じない。
普通の親が欲しい。ただ一緒に買い物行ったりしたい。旦那が子煩悩なのだけが救い。+33
-4
-
41. 匿名 2016/04/25(月) 12:56:47
でも今どき鯉のぼりある家って見ないよ?
+12
-50
-
42. 匿名 2016/04/25(月) 12:57:05
違って当然
だから年に数回、両家親を我が家に招いてご飯を囲みますよ。
どっちも喜んでくれる。+24
-4
-
43. 匿名 2016/04/25(月) 12:57:07
気持ちわかります(^^;
息苦しいですよね。。文句言わず、ニコニコしてます。心の中では叫びまくりですが(笑)+36
-1
-
44. 匿名 2016/04/25(月) 12:57:32
お宮参りって義母が抱っこする慣習なかったっけ?
誘っても来ないならそれでいいけれど、何も言わず実母と済ませちゃったのは上手いやり方じゃないような。
義母も誘わず夫婦だけで行くとかなら分かるけど、旦那さんはそれでいいのかね。+31
-44
-
45. 匿名 2016/04/25(月) 12:57:47
実家貧乏で父母はお金の話で喧嘩してました。ごはんも質素、衣類も全て我慢、お金がないが口癖。
義実家金持ち、食事、衣類を我慢する必要はない、沢山食べなさい。きれいなのを着なさい。
稼ぎの違いでこんなにも違うのかと思った+91
-4
-
46. 匿名 2016/04/25(月) 12:58:43
>>13
私も思う!高校生の時からよく旦那の家に遊びに行ってたから、義両親ともに仲良くしてくれる。
姑問題とか定番化してるから、少数派なのかな。
実家との違いは、義家族はお金持ちなところ(; ̄ェ ̄)なんでもポンポン出してくれる。+22
-24
-
47. 匿名 2016/04/25(月) 12:58:49
天国と地獄+23
-4
-
48. 匿名 2016/04/25(月) 12:58:50 ID:8fpTcuaNML
>>13さん
我が家の場合ですが…
結婚前は猫被ってる感じです('A`)
結婚するまでは嫁(奴隷)が来なくなるかもと本性出さず、結婚したら一気に出してきます(つД`)ノ
義両親は旦那のおまけなのにね…
+99
-2
-
49. 匿名 2016/04/25(月) 12:58:56
新しく家庭を築いたんだから、実家ベッタリなのもどうかと思う。+70
-13
-
50. 匿名 2016/04/25(月) 12:59:12
義理実家→基本高卒、貧乏、家ちっさい古い
うち実家→基本大卒、まあまあ金ある、家デカイ+39
-24
-
51. 匿名 2016/04/25(月) 12:59:34
自分の親と他人の親なんだから違いがあるに決まってる。
旦那と離婚すれば旦那も赤の他人。
何を今更(笑)+38
-6
-
52. 匿名 2016/04/25(月) 13:00:06
自分の実家は家族。旦那の実家は他人。ほんとこれに尽きる。
主さんとこは過干渉な姑より絶対マシだと思うよ。+112
-5
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 13:00:16
夫と義母は血の繋がりがあるから
嫁は他人
割りきればいいよ
うちは子供がいないのでカスガイはない
+18
-3
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 13:00:40
ガルちゃんで、
お雛さまはいらない、記念写真なんか撮らないとか言ってる人が姑になった時、
嫁から主さんみたいな事を言われるのかな。+63
-1
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 13:00:43
実家→私に厳しい
義実家→私に甘い
+21
-2
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 13:01:13
義実家は、気を使いお金も使う。
+27
-2
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 13:01:24
実家→旦那や私の好物をたくさん作ってもてなしてくれる。
義実家→スーパーの惣菜のみ。車で3時間かけて行ってるのに・・・。
手土産もこっちは毎回いろいろ考えて違うものにしてるのに、あっちは毎回同じもの。
なにも考えてくれてないんだなーとがっかりします。+74
-2
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 13:01:30
うちは主さんところと逆。
うちは子どもの行事に無頓着で義実家は熱心。
生後一月の子どもを混んでいる神社に連れていき、その後写真撮影なんて、拒否しました。
孫は男側の家のものという考えにも拒否反応です。
+56
-3
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 13:02:15
嫁は最後まで他人だからよっぽど相性がいい人じゃないとダメかもね。+59
-1
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 13:03:30
義母はお嬢様だったのか、義父に甘やかされていたのか、写真の現像注文から掃除、バス電車での移動もできない。義父亡き今は旦那が必死にフォロー。寂しいかわいそうオーラを出して、かまってちゃん炸裂!
なんでも自分でできる実母と違いすぎて驚きの連続!+58
-2
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 13:06:07
長男が早産と先天性の疾患もみつかって産院から遠くの医療センターへ救急搬送されたと両方の親に報告したら、私の親はお金で命が助かるなら言ってきなさいあなたは赤ちゃんの心配だけしてなさいと少しでもお乳が出るように毎日折り詰めにしてご飯を運んでくれた。
義母はうちにお金はないから自分達で借金してやりなさいと言ってきて、友達と旅行で近くに来るからお見舞いに行ってあげると言われたので断った。
人の親とは思えない言動に、助産師にすがりついて大泣きした。+101
-3
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 13:06:09
そんなみんな義実家は他人、実家は家族って言うけれど、
家族は夫と(いれば)子供だけでしょ。
結婚したら血が繋がっていようと、両親ですら家族ではないと思う。
そりゃ接し方はもちろん違うけれど、あからさまな差をつけちゃったら上手くいくもんもいかなくなるのでは。
+24
-10
-
63. 匿名 2016/04/25(月) 13:06:09
夫の親
ドケチ大魔王
+40
-1
-
64. 匿名 2016/04/25(月) 13:06:45
うちは>>26のタイプだわ。
夫婦2人でする、行くってことにも義母だけ付いてくる...。世話を焼きたがる。
いい人なんだけど、やっぱり自分の母がいいよ。+20
-1
-
65. 匿名 2016/04/25(月) 13:07:42
>>1
まぁ、度合ってもんがあるけど、ヤレ鯉のぼりだ、ヤレ兜だ、ってなんでもかんでも贈られるのも考えもんだよ。
「鯉のぼりどうしましょー」「兜これもいるわよねー」って言われて、全部欲しい?
それを断るのも一苦労だと思うけど。
育った環境が違うんだし、両家のお金事情は仕方がないと思うよ。
1万円なんてなんてことない家庭と、5千円出すのも「少ないけど足しにしてね」って言われるのって違うと思うよ。
+37
-1
-
66. 匿名 2016/04/25(月) 13:11:06
>>13
学生時代はともかく、いい年齢になると結婚の覚悟もできてないうちにただ遊びに実家になど行けない。
二人で結婚するってなってから挨拶のために初めて実家行った人も多いはず。
少なくとも私はそうです。+54
-3
-
67. 匿名 2016/04/25(月) 13:11:12
義実家は娘のATM。
義両親いい人達なんだけどね。娘(義両親からしたら孫)が生まれてからやっぱり私は他人なところが見えるから。特に義父。
実親は裕福じゃないけど、やっぱり私の心配をしてくれる。+24
-2
-
68. 匿名 2016/04/25(月) 13:14:01
>>13
結局13さんみたいに学生時代からの彼と結婚した人より、社会人やある程度の年齢になってから出会って結婚した人の方がガルちゃんには多いのでは??
今の旦那とは
学生時代から付き合ってる→プラス
社会人になってから→マイナス+34
-47
-
69. 匿名 2016/04/25(月) 13:14:14
義理家族は頭が悪いから人の話が聞けない。親身になってくれることがない。息子だけがかわいくて、嫁には口うるさい。実の親だけが自分のことを大切に思ってくれる。+29
-1
-
70. 匿名 2016/04/25(月) 13:15:43
>>6
金儲け?意味が分からない。あんたは一体どの立場でもの言ってんの姑さんw 孫が可愛くないならそれでいいんちゃう。私がおばあちゃんになったら孫には惜しみなくしてあげたいわ それが愛情やん+7
-6
-
71. 匿名 2016/04/25(月) 13:16:09
\(^o^)/義母と仲良くなりたいけど無理ー!!
本当は仲良くしたいし、感謝の気持ちを持ちたいー!!
でも今までされたこと思い出すと殺意しかない
考えるのやめよ
はぁ。。。洗濯でも干します
+86
-1
-
72. 匿名 2016/04/25(月) 13:17:26
義理親にも実親にもあんまり期待しないほうがいいよ。やってもらって当たり前だと思うから不満が出る。
節目のイベント事を大事にしたいなら親である主さんがやってあげればいいだけだと思う。+24
-1
-
73. 匿名 2016/04/25(月) 13:17:50
両親、旦那の両親共に余裕あるので援助してくれます。
私の両親は結婚したんだからとりあえず二人で頑張ってみなさいって言います。
旦那の両親は甘すぎます。
確かにありがたいけどこれでいいのかなって思ってます…
+27
-1
-
74. 匿名 2016/04/25(月) 13:19:45
>>13
みんな学生の時から付き合ってるわけじゃないし、彼氏が一人暮らししてたりしたら、実家なんて行かないよ。
結婚の承諾を得るのに初めて行った人も多いはず。+17
-2
-
75. 匿名 2016/04/25(月) 13:20:43
義理の家族は母子家庭で三人姉妹の長男が旦那なので、旦那にばかり依存しているから子離れできない!
気持ち悪い+25
-3
-
76. 匿名 2016/04/25(月) 13:21:14
あれやれ、これやれって言われるよりテキトーなのがラクに思えます。
やりたいなら自分達でやればいいし。
やりたくないのにやるのはストレスになります。
うちはあれやれ、これやれって色々言われます。
(−_−;)+8
-0
-
77. 匿名 2016/04/25(月) 13:21:33
10
手伝いをさせられるのは、嫁だから当たり前。
友人を家にご招待してるわけじゃないから。
そんなこと実母から教わらなかったの?+10
-31
-
78. 匿名 2016/04/25(月) 13:22:00
1歳の娘がいます。
実家は私が実の娘だからか頻繁に会うし、孫(私の娘)の服装や離乳食など、けっこう口出しもしてきます。
義実家は連絡さえあまりしてきません。気を使ってくれているんだと思います。
なので年に2〜3回は、連休を利用してこちらから遊びに行くようにしています。+15
-4
-
79. 匿名 2016/04/25(月) 13:23:06
>>1の場合逆よりいいじゃん+8
-2
-
80. 匿名 2016/04/25(月) 13:23:46
>>74
高校生の頃から付き合ってるのは少数派なんですね(´・Д・)」
やはり、結婚前に初めて挨拶に行く程度なら仲もそれ程深まってませんし、合わない場合もありますね!勉強になりました!+5
-8
-
81. 匿名 2016/04/25(月) 13:26:08
それぞれ違いますがどちらもまぁ好きかな!
実家の母は昔から自分の意見を押し付けてくるほう。全然毒親ではないんだけども。
あと食品や物にものすごくお金をかける。
美味しい物のためなら多少高くても出すあたりが義実家と違う。
GW帰るから楽しみw
でも義家族は、夫はもちろん嫁の私の意見も尊重してくれるし押し付けてこない。
「それはあなた達夫婦で決めなさい♪」「実家に帰りたくなったらいつでも行ってらっしゃい」等言ってくれる気さくな人達!
+22
-1
-
82. 匿名 2016/04/25(月) 13:26:48
実母
のんびりほんわか系
義母
お店の店員さんとかに上から。
綺麗好きすぎる。
はあ‥。+10
-1
-
83. 匿名 2016/04/25(月) 13:27:40
旦那が義実家の町内会費とか神社の寄付金払ってるのに??ってなる
姑さん働けないわけじゃないし、他にも兄弟いるのになんで旦那ばっかり??
同居なんてなったら色々負担させられそうで嫌だ+10
-2
-
84. 匿名 2016/04/25(月) 13:28:44
義実家は賞味期限切れの物をよくくれます
私の実家ではありえないなー
でもいい家族ですよ
義理の兄弟も親戚もいい人ばっかり+26
-2
-
85. 匿名 2016/04/25(月) 13:33:19
義母はあっさりしてる人だけど
やっぱり嫁の愚痴などは言いたいみたい
私の前で他のお嫁さんの悪口言ってると
義母とのつきあいはほどほどにと思える
いい義家族でもちょっとしたことで対応は変わると思う+28
-0
-
86. 匿名 2016/04/25(月) 13:34:53
義理実家の方が全てにおいて、良い。
旦那、ごめんね‥+9
-1
-
87. 匿名 2016/04/25(月) 13:37:14
>>34
こんな人にまともにコメントしてあげて偉いわ~
普通は将来苦労しろって無視だから。+5
-1
-
88. 匿名 2016/04/25(月) 13:38:35
義実家、実家ともに私達夫婦の考えを尊重してくれるし、経済的余裕やしつけ、しきたり等の価値観がほぼ一緒なのですごく楽。が、両家とも私達に甘いのでもっと自立せねばと思う。+12
-0
-
89. 匿名 2016/04/25(月) 13:40:35
義実家(車で約6時間)へ行くときは、だいたい2泊3日くらいするので、お土産(食品、お菓子)やや多めに持っていくと「こんなに要らない」と言われる。
また、味がどうだったかなど感想もない。
しかも私たちの滞在中の晩御飯などに出される。
実家、特に母は、お土産を渡すと喜んでくれるし、食べ物などの感想を言ってくれるので、あげた甲斐がある。+28
-9
-
90. 匿名 2016/04/25(月) 13:40:42
嫁の立場です。今は別居ですがいずれ同居。
義実家からは孫にお年玉もらった事ありません。
誕生日も無し、オモチャ等もなし。
実家からは貰ってるので、どうしても比べてしまいます。+42
-2
-
91. 匿名 2016/04/25(月) 13:41:01
施設で育ったから両親ともいない子が
いるけど、立派に義家族とやってて
えらいな…って思う。
弱い私には出来ないから。+9
-2
-
92. 匿名 2016/04/25(月) 13:41:23
特に差はないかな
私の母も、旦那の母も良くしてくれてるし
旦那の母は旦那に私のこと言ってたりすると思うけどそれは私のところもそうだし…
私もそんな気を遣わないし。
同じ母親だと思って接してる+13
-2
-
93. 匿名 2016/04/25(月) 13:42:34
笑いのツボ。
親戚の集まりとかで旦那の3兄弟でケラケラ笑ってるけど、何が面白いのか分からない時がある(笑)+16
-0
-
94. 匿名 2016/04/25(月) 13:43:03
結局金の問題が大きい訳でしょ?
普通なら「〜でいいわよね?」じゃなくて
「どうする?」とか「どうしたい?」って言わない?
それを勝手に決めるのは予算を抑えたいとしか思えない。
だって子供のための行事なんだから、普通は子供のためにいろいろ考えるよね。+10
-6
-
95. 匿名 2016/04/25(月) 13:44:30
>>67
娘のATM。
同じです。
義理実家のお金だから好きにすればよいですが、我が家は自分達で車を買ったのに義理妹には新車を買い与えました。
他にも、義理妹の子供の学費を出してたり‥
そういう事は黙っておくことが、嫁姑問題にとっては良い事だと思わないみたい。
いえ、いいんですよ。
援助が当たり前ではないから。
でも、絶対にバレない様に上手く立ち回って欲しいいなあ‥。
+25
-2
-
96. 匿名 2016/04/25(月) 13:44:43
うちは旦那の実家の方がそういうイベントを力一杯やってくれるから有り難い。
今度もゴールデンウイークにお食い初めやら何やらって張り切ってくれてるから楽しみ。
でも、やっぱり可愛いのは孫と旦那なんだな~って垣間見えるときがあるから、そういうときは淋しくなるわ。
戸籍上は私ももうあなたの娘なのになって。+15
-8
-
97. 匿名 2016/04/25(月) 13:48:23
義父母 自分たちのためにお金を使う 高級食材、
海外旅行
自分たちの父の日母の日誕生日還暦など
希望の品を要求してくる
実父母 人のためにお金を使う 子供らのお祝い、
祖父母の家のリフォーム
還暦など、あなたたちと孫が元気なら何もいらないと
義両親が実両親がというより本人らの人徳の問題だと思う+42
-3
-
98. 匿名 2016/04/25(月) 13:48:32
>>95です
67さんは、『67さんの娘さん』のATMって事ですよね?
良く読まず、勘違いしました。
ごめんなさい。+2
-1
-
99. 匿名 2016/04/25(月) 13:48:47
>>96
何だか健気なお嫁さんて感じでホロっときたよ。
きっと96さんのようなタイプの方は可愛がられると思う。+7
-0
-
100. 匿名 2016/04/25(月) 13:49:20
義実家
全員精神病持ち 府営団地住み 母子家庭
某宗教信者 生活保護 貧乏 汚部屋
うちとは真逆。結婚するのは私と旦那だから♪
と、義実家の事を何も考えなかった結果、最悪。
私が悪い。悪いんだけど顔みるたびに
貧乏とか負のオーラが凄すぎてこっちまでしんどくなる。
とりあえず色んな意味で「底辺」って言葉がピッタリ☆+20
-6
-
101. 匿名 2016/04/25(月) 13:50:07
私の場合だけど。
旦那の両親→他人 本当の意味では『家族』には思えない
実家→家族 大切な存在
+34
-5
-
102. 匿名 2016/04/25(月) 13:50:37
実家は毒親。義実家はいつも優しくしてくれて感謝してる。もらった時は不満だった大きな兜飾りも今は結構気に入ってる。+12
-0
-
103. 匿名 2016/04/25(月) 13:53:00
義両親はお祝い事のとき、必ず勝手にものを買う。結婚の時から家電や家具など。子供の誕生日にアンパンマンのお菓子など。実両親はまとまったお金をくれた。結婚式や新居購入でお金がかかると私がぼやいていたから。子供の誕生日は子供の欲しがってた自転車を買ってくれた。義両親は自己満足、実両親は本人の欲しいものをくれる。+34
-5
-
104. 匿名 2016/04/25(月) 13:57:03
みんな義母の前でゴロゴロできる??+5
-24
-
105. 匿名 2016/04/25(月) 13:57:32
実家は貧乏でお金にうるさい。孫にサンダル買ってやったって、恩着せがましく何度同じ話をする気だろう。自分で買えばよかった。西松屋の服はプレゼントではいらないってば。
義実家はかなり裕福で、それでいて恩着せがましくない。好きだし尊敬してる。
+26
-0
-
106. 匿名 2016/04/25(月) 13:58:04
うちは義母がグイグイ何でも張り切って決めて参加してくるから、ほっといてほしい私からしたら主の義親タイプのほうが面倒くさくなくて好き。+14
-0
-
107. 匿名 2016/04/25(月) 14:00:04
義実家は節目、節目にお祝いを多めにくれるし、おもちゃ、洋服をたくさんくれるのに対し、うちの親は服を年に十数枚くれるくらい。
が、夫実家は自営で借家。義母がポロっと、家を買うほどは貯金がないといっていました。
義父が現役のうちはいいんだと思いますが、何かあったら我が家の負担かと思うと素直にお祝い金を喜べません。くれる分はリタイア後のために貯金してほしい。
対してうちの実家は持ち家、貯金そこそこ、共稼ぎだったので年金は多め、と親の老後は心配なし。
お祝いはなくても自分達の老後の準備をしっかりしてもらっていることのほうが私にはありがたいです。
+18
-1
-
108. 匿名 2016/04/25(月) 14:00:33
うちの旦那の家も行事のない家。うちの田舎は厄入りはちゃんとお祝いの席をもうけるしお祝いも渡すけど、私と主人の厄参りの帰りにとりあえずすみましたと挨拶に行ってもスルーされた。でも舅と姑の還暦は旅行を企画されお金を出さされた。結納も結婚式も子供の宮参りも初誕生日も初節句もすべてスルーされている。結婚するとき長男だから家の中でお金のやり取りするのはおかしいわよね?って言われたけど、そういうこと?!+10
-0
-
109. 匿名 2016/04/25(月) 14:01:14
姑 慈愛に満ち溢れる人
母 自分のことばかり考えている人+9
-1
-
110. 匿名 2016/04/25(月) 14:02:16
>>105
それいいなぁ。
うちも実家が裕福なほうで、孫に色々買ってくれるけどかなり恩着せがましいからなぁ…。
○○してあげたが口癖…。+6
-0
-
111. 匿名 2016/04/25(月) 14:03:48
実家→好きなの選びなと買い物に連れてってくれるかお金くれんだって
義実家→これ、買ってきたよ〜と買ってきてサイズか違ったりセンスが合わなく結局着せる機会がない+23
-0
-
112. 匿名 2016/04/25(月) 14:03:55
ガルちゃんにしては珍しく(?)、お姑さんとの仲が良好な方のコメントもけっこうあって意外です(^^)+14
-0
-
113. 匿名 2016/04/25(月) 14:04:01
実家は悲しいほど貧乏。
義実家はかなり裕福で、車や土地や家を買ってくれる(相続税対策の一環?らしい)夫はそれが普通と思ってるらしい。
日々金銭感覚の違いに驚く…+13
-1
-
114. 匿名 2016/04/25(月) 14:09:56
実母➡助けてほしいときに助けてくれる。
見返りをもとめない。
義母➡自分の都合で世話やいてあとで恩着せがましい。+40
-1
-
115. 匿名 2016/04/25(月) 14:11:31
夫の家は簡単に税金やクレジットなどの引き落としを滞納させる。自動車税時期ですね〜と話してると夏のボーナスまで払ったことないと。弟さんは税金滞納して給与差し押さえされたとか義理父は車のローン数ヶ月滞納してるとか。うちの夫の金使いについて話していたらクレジットを一回滞納させてみたら?と提案された。滞納など一度もしたことのない実両親の元に育ったので衝撃だった。+7
-1
-
116. 匿名 2016/04/25(月) 14:14:40
実家近い奴ってすぐに帰るでしょう?
何かにつけて実家頼る
他の家の娘になったんだという自覚ない奴多い+12
-19
-
117. 匿名 2016/04/25(月) 14:16:57
実家→綺麗好き、お金に余裕がある、母の自己主張が強め、あっさりな親子関係
義実家→汚い、お金に余裕がない様子、義父をたてる義母、電話が多く、様子を聞いてくる
書き出してみると義実家苦手みたいです(笑)
やっぱり、生まれ育った家が一番。
トピズレしたかもm(__)m+16
-1
-
118. 匿名 2016/04/25(月) 14:16:58
>>113
相続税対策?どういうこと?
受け継いだら全部かかるよ+2
-3
-
119. 匿名 2016/04/25(月) 14:19:30
実家がやってくれて、義実家も納得済みなら
これ程気楽なことないと思うけど
口出しはしないけど要所要所で支援してくれる
義両親が1番いいわ+8
-0
-
120. 匿名 2016/04/25(月) 14:21:08
義実家はケチだから自分の孫に誕生日やクリスマスには何も無い。義実家にあるのはほこりかぶったお古のおもちゃばかり。うちの親はシングルだけど誕生日やクリスマスも毎年くれるし初節句では鯉のぼりと兜で30万位出してくれた。別にお金の問題じゃないけど釈然としない。+18
-2
-
121. 匿名 2016/04/25(月) 14:24:04
義実家の方は、それなりに季節の行事はやっていた家庭のようだけど。
実家は、同居の祖母(父の母)が某宗教の熱心な信者だったんだけど、母はその宗教が大嫌いで自分を含め子どもたちも信心しないように頑張ったんだけど、姑とのトラブル回避のために所謂日本の基本行事は全てと言っていいほどやってこなかった。お宮参り、初詣、桃の節句、端午の節句等々・・・。(かろうじて、クリスマスツリーは飾っていたが、いい顔はされなかったけど、でも何故かケーキは祖母も食べていた・・・)
なので、私自身、節目節目に何をやっていいかわからず、身についていないので、(子どもはいないのですが、)そういう非常識なところを指摘されないかとビクビクしています。
+1
-0
-
122. 匿名 2016/04/25(月) 14:24:41
>>114
うちもそうです。
実母→孫の成長、皆のえぇとこ貰ってるね、いい子育てしてるね。
義母→孫の良い成績は息子に似てるから!気に入らないところは嫁に似たせい、躾が悪いからよ!
ほんとちっさい人間だから苦手だよ…。+18
-1
-
123. 匿名 2016/04/25(月) 14:25:46
うちの場合は実家が何でも勝手にお膳立てしちゃって仕切ります。
一方の義実家は気がきかなくてトロイ。
両極端すぎて本当に疲れます。+10
-1
-
124. 匿名 2016/04/25(月) 14:25:58
震災で実感しましたが…
実家→私達家族の心配をしてくれる
義実家→息子と孫の心配しかしない+46
-0
-
125. 匿名 2016/04/25(月) 14:33:21
>>77
それなら息子だって嫁の家に行ったらお手伝いするように教育してないとね。
息子のことは棚に上げて嫁にだけ求めるなんてダメでしょう。+24
-4
-
126. 匿名 2016/04/25(月) 14:33:25
なんか、やっぱり他人なんだから色々と期待しない方がいいよね。
主の読んでて鯉のぼりとかお雛様って母の方の実家が出すものと思ってた。
地域によるの?+7
-0
-
127. 匿名 2016/04/25(月) 14:34:55
実家→貧乏、放任主義。季節、節目のお祝いや行事は無し。
義実家→裕福、結婚式、家の購入など積極的に意見する。が、お金も積極的に助けてくれる。家族のお祝いなどもしっかり集まってしてくれる。
私はテキトーな実家で育ったから、常に何でもいいや〜と思うタイプなので、色々意見言ってくれるほうが楽〜(^.^) 結婚式場や内容、家の購入も義実家が決めたようなもんです笑
お金出してくれるし、ほんと助かります!+6
-0
-
128. 匿名 2016/04/25(月) 14:37:37
妊娠したら
実家、親戚→集まっても座っておきなさい!と必要以上に大事にされる
義実家→何も言わず普通に台所仕事をさせられる
切迫早産になったら
実家→私の体の心配、おかずを持ってきてくれる
義実家→赤ちゃんは育っているのか、太りすぎてないか、息子(夫)の家事の負担を心配する
まぁ他人だからね+40
-1
-
129. 匿名 2016/04/25(月) 14:44:42
息子のイベント事のときことごとく不在の義両親。いつも旅行でいない。出産のとき、お宮参り、お食い初め、そして今度の初節句。
前もって日にちを伝えてるのになんでいないのか不思議で仕方ない。わざとなのか?と思うくらい。実両親はちょこちょこ予定を聞いて調整してくれるのに。+4
-0
-
130. 匿名 2016/04/25(月) 14:47:06
食事
家族だからと取り分けなし。
みんなでつついて食べる。
うちはマナーとして
ちゃんと別のお箸なりサーブで
取り分け食べていました。
美味しくても衛生面でゲンナリ
気持ち悪いです。+10
-1
-
131. 匿名 2016/04/25(月) 14:49:08
実家→そこそこ裕福、行事好き、プレゼント有り、共働きのため家族全員で家事をする、口出しなし
義実家→かなり裕福、行事好き、お金・プレゼント有り、主に義母が家事をする、口出しなし
特にトラブルもなく、恵まれていると思いますが、やはり義実家は他人です。
結婚当初から、息子が可愛いから、私を大切にしてくれるんだ、と肝に命じてます。+8
-1
-
132. 匿名 2016/04/25(月) 14:50:26
主さん気持ちよく分かります。
うちもこどもの行事ごと無知で無関心でした。
義理親は高齢で孫もたくさんいるのに
誰一人にしてこなかったと…
そういう環境で育った旦那ですが、
さすがに自分の息子になると納得いかず
説得してくれました。うちの親は若く
シングルですが、私が恥をかかないよう
躾てくれ、たくさん教えてくれました。
もう少し先ですが、息子の七五三も
しなくていい発言を私の前でしていて
残念な気持ちになりましたし、
そういう旦那も七五三してもらって
いないそうです。今後どうするべきか
私も悩んでいます…+5
-1
-
133. 匿名 2016/04/25(月) 15:12:10
実家→気を使わなくていい。子供の教育についていろいろ押し付けてくるけど。聞き流してる。
義実家→どれが食器拭くタオル(ふきん)なのか、手をふくタオルなのかわからない。何回聞いてもはっきりしない。お線香臭い。家に帰ったら全部着替える。あまり臭わないお線香を持って行っても、開けもしない。子供の教育について押し付けない。+5
-1
-
134. 匿名 2016/04/25(月) 15:12:17
うちは義母より義父がめんどくさい(^^;)
義父自分の子がいちばん♪って感じで自慢ばかり~+7
-0
-
135. 匿名 2016/04/25(月) 15:15:24
うちは主さんと逆(´д`)
何でも「長男だから!!」とやりたがる、口出ししたがる。私の誕生日はないがしろだけど自分達の誕生日、父の日、母の日、やれやれ言ってきてとにかくうざい。
お宮参りとかも子の体調考えて、写真と近所の神社にお参りで良いかと思ってたけど(旦那と3人で)写真、食事、お参り、時間をかけてフルコースで!
と言ってきてて、プチストレス(+o+)
私達の子ども何だからあまり口出ししないでほしい。+3
-0
-
136. 匿名 2016/04/25(月) 15:21:10
義母は、自分の子を大事にする人。
実母は、自分の子と結婚してくれた人を大事にする人。
帰省すると義母は息子(夫)や娘(義妹)とべったりで私の居場所はないし、実母には私より兄のお嫁さんを大事にすると宣言されたので、つまり私の居場所なし!!!笑
まぁ、私の夫のことも大事にしてくれるのでいいですが。+14
-1
-
137. 匿名 2016/04/25(月) 15:22:33
節目節目のお祝いとか、まるで違う。
【結婚祝い】実家は100万、義実家は10万
【出産祝い】実家は10万、義実家は1万
【進学祝い】実家はランドセルと学習机で10万弱、義実家はなし
【新築祝い】実家は30万、義実家はなし
パチンコ行くお金があるなら、少しぐらい孫のためにしてくれてもいいのにな…と思う。
あ、帰省頻度もまるで違う。
実家は3年に一度、義実家は毎月一度。
+13
-3
-
138. 匿名 2016/04/25(月) 15:22:57
実家はきれいに片付いている。
義実家は常に汚くて物が多すぎる(年金生活者で暇なくせして掃除ができない)+8
-1
-
139. 匿名 2016/04/25(月) 15:33:08
実家 汚い 集合住宅
義実家 綺麗好き 戸建
父も義父も同じ国家公務員。性格がすべてを物語ってる気がする…+4
-0
-
140. 匿名 2016/04/25(月) 15:54:59
実父母は成金、義父母は代々金持ち
義父母に行事いろいろ仕切ってもらうことってそんなに嫌なもんかな?
お宮参りとか百日祝いとか、産後でしんどいから予約から下準備まで任せきりにしてめっちゃ楽やったけど。+7
-0
-
141. 匿名 2016/04/25(月) 15:56:43
どちらとも良い関係ではあるけれど
家に行ったとき 勝手に冷蔵庫開けられるのが実家で開けられないのが義実家かな
+5
-0
-
142. 匿名 2016/04/25(月) 15:58:00
実家
孫に祝い金、お年玉、プレゼント等をくれる。
野菜など食品も援助してくれる
実家ローン完済済み、多くはないが老後の貯蓄あり
義実家
孫に祝い金、お年玉、プレゼント一切無し。
私達家族に義実家のローンの支払いを押し付けてくる、金をたかってくる
負債だらけの土地や実家を旦那に継がせようとしている
老後の蓄えゼロどころか私達夫婦に面倒見てもらおうとしている
息子はまだ乳児だけど、物心ついてくれば子供ながら、
誰が自分のためにお金をかけて世話を焼いてくれるか、誰が自分を可愛がってくれてるか、良くも悪くも理解してくると思うので
悪いけど義親たちには懐かないと思う
うちの実家は遠方だけど実家が息子のためにやってくれた事は数え切れないほどある。+10
-2
-
143. 匿名 2016/04/25(月) 15:58:25
持っていった手土産をその場でみんなで食べるのが実家
ありがとうとしまい込んで後で他のお客さんに出したり自分たちだけで食べるのが義実家
マナー的にどうとか身近な人たちの間の常識って違うので、どちらが正しいってわけでもないけど
持っていく時にどっち派なのかわかってないと手土産を何にするか何人分にするか決めるのに影響する+9
-2
-
144. 匿名 2016/04/25(月) 16:02:44
>>137
うち、義実家すべてze~ro~だよ(笑)
実家からもそんなに多額じゃないわ(笑)
でもこういうのって金額の問題じゃなくて気持ちの問題だよね
少しでもお祝いしたい気持ちがあればゼロにはならないはずだもん+9
-1
-
145. 匿名 2016/04/25(月) 16:09:36
これ逆だったらもっと最悪だよ。
義実家から
いらないものを送りつけられたり
行事をおろそかにして
チクチク嫌味言われたり
金も出すけど口も出すわだったり
義実家とは薄い関係で
いいと思うけど。
あれしろこれしろ
言われるよりマシじゃない?
+5
-0
-
146. 匿名 2016/04/25(月) 16:10:19
義母は言い方がキツい。
方言もキツいので更に拍車がかかってる。
うちの母も同世代だし、地域も同じだけど、そこまでないのに。
田舎から出たことないとああなるのか?
旦那には悪いが、一緒にいるととにかく恥ずかしい。+7
-0
-
147. 匿名 2016/04/25(月) 16:17:27
自分の実家も結婚してからなんだか帰りづらくて居心地悪くなった。+8
-0
-
148. 匿名 2016/04/25(月) 16:20:38
実家・・帰省した時の料理は実母の手作り
義実家・・スーパーのお寿司かお弁当
義実家に行っても、美味しくないので少ししか手をつけない
+9
-0
-
149. 匿名 2016/04/25(月) 16:35:35
125
旦那が嫁の実家に行って何を手伝わせるつもり?
本気で手伝いして欲しいと思ってんの?
うちの旦那も何もしないけど、それに対して何も思わないよ。ゆっくり寛いでくれたらいいと思ってる。
逆に私が義実家に行った時くらいは、少しくらいお手伝いしないと申し訳ないと思うけどね。
+2
-10
-
150. 匿名 2016/04/25(月) 16:43:43
>>125
いや〜自分の息子に嫁の実家に行って手伝いしろなんて言ってる姑は流石にいないでしょう〜
+2
-3
-
151. 匿名 2016/04/25(月) 16:45:32
夜の授乳や夜泣きでほとんど寝れていない話をした時、
実家→私の身体を本当に心配してくれる
義実家→「大変だね〜」っていいながらたいして大変と思っていないはず+15
-0
-
152. 匿名 2016/04/25(月) 16:46:18
実家は見栄をはらず、質素に生活してその中で出来る範囲で援助してくれて見返りを求めず
義実家は見栄だけで、子供・孫の事より周りにどう思われるかだけで行動。そして見返り求めまくり、孫にも将来あれ買ってこうして頂戴ばっか(外孫には見返り求めず。だから小姑は自分の親は最高にいい親だと思ってる)+5
-1
-
153. 匿名 2016/04/25(月) 16:54:46
>>149
>>150
なら嫁にも手伝いを求めるのはおかしいね。
嫁は奴隷じゃないし、家事育児は女の仕事じゃない。
息子を嫁実家でお客様扱いさせてるなら嫁もお客様扱いするべきだし、男だってお茶出しや食器洗いくらいできるでしょうよ。
お茶出しや食器洗いができないなら、庭掃除とか力仕事探してやらなきゃね。
何もしなくてゆっくりしてて申し訳ないって思うのなら、それは男だって同じでは?
こういう男尊女卑の考え方を当たり前だと思ってる女が嫌な姑になるんだよね。
+26
-1
-
154. 匿名 2016/04/25(月) 16:57:48
実家→部屋汚い、でも居心地いい。貧乏だからお金は出せない、でも夫婦間の事に一切口をはさまない。
義実家→部屋綺麗、落ち着かない。何かと夫婦にお金をかけてくれる、でもめちゃくちゃ夫婦間の事に口をはさむ。
いい感じでバランスとれているかな?+7
-0
-
155. 匿名 2016/04/25(月) 17:13:41
>>150
それなのに、上げ膳据え膳で座ってる嫁はダメ嫁扱い?嫁母の教育が悪いとか言うのはおかしくないかい?+14
-1
-
156. 匿名 2016/04/25(月) 17:33:17
自分の実家かさはよく見えて義実家は悪いとこしか見えないよね。
弟の奥さんからすればうちの実家も嫌なとこしか見えないだろうな。+6
-0
-
157. 匿名 2016/04/25(月) 17:40:21
実家の方が大好きだけど…でも義両親のほうが子供の誕生日から私の誕生日までお金くれる。服でも買いなさいと臨時にくれることも。外食しても全て払ってくれる。
実家は何もない。入学式やお年玉はくれるけど、むしろ私がたまに母にお金渡したり、外食に連れて行く。実家は昔から家族全員で家業して大変だったのも知ってるし、お金ないけど愛情はたくさんなのもわかるからもうこちらが親孝行の領域。
でもやはり義両親はやることはやってくれるので、合わないとしても感謝はしないといけないと思います+8
-2
-
158. 匿名 2016/04/25(月) 17:41:06
>>100
分かる!!貧乏と宗教って相性がいいよね…。+5
-0
-
159. 匿名 2016/04/25(月) 17:43:19
実家はいつも私達夫婦を支えてくれる存在。
義実家はトラブルの元。
旦那側の実家ってどうして非常識なんだろう。
息子を持つ親は、いずれ世の中の厄介者になるんだなー、と思ってしまうよ。+13
-3
-
160. 匿名 2016/04/25(月) 17:43:53
義実家は金持ちだけど行事はしてこなかったので、兜や鯉のぼりなんてなにするの⁇ってタイプ。
実家は父の教えで行事は大切にしてきたので、私からしたら考えられず…価値観や金銭感覚まるで合わない!
今は、未亡人になった母が頑張って働いたお金で兜買ってくれようとしていて泣ける>_<
お金余る程あるのに自分を着飾るばかりのお金で、そーゆう行事は知らんぷりだからイラつく。+3
-4
-
161. 匿名 2016/04/25(月) 17:46:25
>>108
わたしもよくわかんないけど、相続時に税として大金払うから、今のうちに少しでもお金使って財産を少しでも減らしてしまったほうがまだ得 みたいな話らしい。
お抱えの?税理士さんに相談しながら管理してるらしいから問題はないと思う。+1
-1
-
162. 匿名 2016/04/25(月) 18:27:31
>>161
ヘェ〜長男夫婦のお祝い事一切お金出さない理由はそういう意味があるんですね!税理士さんも節税対策とはいえエライこと提案してくれますね。
私には理解できませんが。+1
-0
-
163. 匿名 2016/04/25(月) 18:27:36
両親は家族のことを一番に考えてくれる人です。
手作りの料理でもてなしたり、行事など大事にするタイプ。贈り物をしたりなど…まあ、ここは田舎らしいですが。義実家を優先して考えなさい、といつも私に諭す両親です。
義両親は夫婦でもめて離婚。旦那も家族のゴタゴタに巻き込まれる。お金は自分のためだけに使う。結婚資金は出せないと言いながら、買い物三昧、車購入、旅行など。私の実家など気にも留めない様子。
旦那も実家が嫌になっています。
義実家、実家というより人なのかな。と思います。
見抜けなかった私自身も嫌気がしますが、それ以上に旦那がかわいそう。+4
-0
-
164. 匿名 2016/04/25(月) 18:29:03
実家は私たち若夫婦の事をいつも気にかけてくれる。
義実家は負担をかけてくる。「私(姑)の姉が◯◯ちゃんの体調気遣ってくれていたよ。」くれていた!?とか姑はやたら自分の兄弟に気を遣う。あんたの姉なんかこっちからするとノーマークです。+7
-1
-
165. 匿名 2016/04/25(月) 18:34:48
私の仕事に対して
実家 お前の仕事は家事と子育て。それができないぐらいなら仕事はしなくていい。せめてパートにしろ。お前が働かされてかわいそうだ。
義理家 あなたは働くなら正社員。もっと家から近くて給料の高いところに移りなさい。もちろん息子に家事はさせないでね、長男だから何もさせないで大事に育てたんだから。ゴミ捨てなんて絶対ダメ。はぁ、これでうちの老後も安心だわ。
って絶対同居しないから。自分の家庭を守るために働くんだ〜。+11
-0
-
166. 匿名 2016/04/25(月) 18:37:36
>>161
むしろ相続税のことを考えるなら長男夫婦には少しづつ現金を動かしておいたほうがいい(110万以内)。+4
-0
-
167. 匿名 2016/04/25(月) 18:39:50
実家(及び近所の親戚達)→外面はいい人が多い。行動は、計画してきっちりその通りに遂行する。揉め事が嫌い。だから裏で悪口や愚痴を言ったりすることが多いし、決めつけが多い。端的に言うと陰険。
義実家(及び近所の親戚達)→基本的に裏表があまりない。みんな思ったことを、良くも悪くもズバズバ言う。気が強く、気分屋で、思いつきで行動することが多いから、周りは結構振り回される。
一長一短です…。でも私は悪口が基本的には嫌いなので、実家とは今距離を置いてます…。+3
-0
-
168. 匿名 2016/04/25(月) 18:46:16
長男の初節句
実家→兜購入、お祝い金あり。
義実家→年季の入った30年前の古い鯉のぼり、お祝い金ナシ。
長女の初節句
実家→雛人形購入、お祝い金あり。
義実家→カビの生えた中古の市松人形、お祝い金ナシ。
もちろん義実家は子供達にお年玉もくれないよ〜。
初節句に2度もお古渡されてから、あまり関わらないようにしています。
+12
-0
-
169. 匿名 2016/04/25(月) 18:52:17
実家→放置
義実家→丁寧+6
-0
-
170. 匿名 2016/04/25(月) 18:54:52
>>161
うちの姑(土地成金)みたいな発想。
貧乏はお金の管理出来ないんだもんなぁ。
財産減らしといたほうが得って何?ww+2
-1
-
171. 匿名 2016/04/25(月) 19:17:49
>>162
ごめん 161だけど、108宛じゃなくて118宛だった+1
-1
-
172. 匿名 2016/04/25(月) 19:18:45
つい先日お宮参り済ませて来ました。
通常ご主人側のお母様が抱っこする習わしのようですが、頭のいいお姑さんだったら空気読むように思います。
案の定、張り切って抱っこしているお姑さんが隣だったのですが、赤ちゃんが愚図り泣き叫びかなり騒々しかったです。
全然泣き止まずに「どうしたの〜」って繰り返していて、普段から慣れているならともかく、張り切っちゃって墓穴掘ったタイプだな〜と思っていました。+8
-1
-
173. 匿名 2016/04/25(月) 19:21:00
>>170
財産減らしておかないと相続税で苦労するってわりとよく聞く話だけど…+4
-1
-
174. 匿名 2016/04/25(月) 19:29:58
>>170
一般的に相続税対策は子孫と先祖に対する思いやりだと思うよ。日本の相続税って異常だよね。子供が相続税が払えなくて先祖代々守ってきた土地を売らなくてはならないとかの相続税ビンボーの話時々聞く…わたしも全然詳しくはないけど。+4
-1
-
175. 匿名 2016/04/25(月) 19:38:16
>>173
計画的に贈与するほうがベター
使ってしまったほうがとかいうのは団塊世代の浪費の言い訳なんだよね。
もう少し本とか読んで勉強したほうがいいよw+3
-2
-
176. 匿名 2016/04/25(月) 19:38:18
実家→父親がしっかりしており母親がお嬢様育ちで世間知らず悪気は無いが無神経。
義実家→義父に苦労させられた義母は我慢強く、人の痛みが分かる人。
…本当の娘にはなれなくても義母が好き。
+11
-0
-
177. 匿名 2016/04/25(月) 19:38:37
文句があるくらいなら義理両親と縁切ればいいのに!時間と金の無駄+2
-1
-
178. 匿名 2016/04/25(月) 19:40:33
>>174
詳しくない人の話は聞く意味ないと思うんで黙っといて+3
-1
-
179. 匿名 2016/04/25(月) 19:48:38
>>178
何であんたにそんなこと言われないといけないの?何様?+1
-1
-
180. 匿名 2016/04/25(月) 19:52:17
義実家→家が汚屋敷寸前。年がら年中、誰かが入院している。
お金と時間にルーズ。年中行事に張り切る。
実家→家が片付いている。全員健康。
お金と時間にきっちりしている。年中行事に無頓着。
主人に言わせれば、親兄弟といえどもお金の貸し借りを一切しない私の実家は「ドライ」なんだそう。育った環境って大きいなぁ。+6
-1
-
181. 匿名 2016/04/25(月) 20:25:03
義実家 2人ともメタボ。膝腰が悪い。もちろん心疾患や糖尿病持ち
食べたい物を食べ、常備薬薬を何種類も飲んでいる。姑は痩せるサプリを多量に服用。
実両親 中肉中背。内服薬なし 2人でウォーキング 検診で少しでも引っかかりそうなら食生活を工夫する。
ちなみに義両親中卒、実両親大卒と高卒。病気と食生活の関係を理解するのにはある程度の教養が必要というのは本当らしい。+4
-1
-
182. 匿名 2016/04/25(月) 20:35:32
私のとこも今週末に初節句のお祝いをします。実母は私に色々相談しながら兜やらの準備をしてくれましたが、義母は私に相談無しで勝手に全部一人で進めていくため只今大変揉めています。しかも義母は自覚なしで「良かれと思って…」が口癖です。金は出さないくせに口ばっか出してきます。+8
-0
-
183. 匿名 2016/04/25(月) 20:37:28
お互いに、一生他人に変わりないんだから、旦那は旦那の実家、嫁は嫁の実家を対応すればいい。
家族ごっこなんて虫唾が走る。
10年いい嫁してきたつもりだけど、もう辞めた!!
他人は他人!
+21
-0
-
184. 匿名 2016/04/25(月) 20:38:02
実家は自分のことは自分で決めさせてくれて、あまり干渉してこなかった。
義実家はなんでも干渉してくる。いい人で嫌いじないんだけど、実家とあまりにも違うとやっぱり疲れる(^^;+4
-0
-
185. 匿名 2016/04/25(月) 20:40:50
どちらも心が温かい家族だけど。。
違いといったらお金の裕福さ。
実家は裕福な方だと思うけど、義理実家はいつもお金がないない言ってる。それでも結婚や出産祝いはくれるので感謝してる!でもたまにくる電話で義母がお金が大変で…って言ってくるのはやめて欲しい。+3
-0
-
186. 匿名 2016/04/25(月) 20:54:10
>>38
え?!
金を出してもらえば口も出すのは当たり前でしょ。
口出されなくなければ自分たちで買うのみ。
それはしょうがない。+7
-0
-
187. 匿名 2016/04/25(月) 20:55:11
義実家、義両親っていう造語
苦手だな。+1
-2
-
188. 匿名 2016/04/25(月) 21:03:19
>>187
えっ?!何て言えばいいの?
嫁に貰われて旦那の両親が自分の両親とかいう家制度の名残りで言っていない事を祈ります。+3
-0
-
189. 匿名 2016/04/25(月) 21:12:32
夫の妹が先日男の子を出産しました。
義実家にしばらくいるみたいですが、これで新生児と出産したばかりの娘がいる大変さとかわかるんだろうな。
義母が大嫌いだけど、夫に出してもらいたいお金、買ってもらいたいもの、などははっきり言います。
言わないとわからないお家みたいだし、うちは2人とも男の子だから結局義実家に色々やってもらわないと困るので。
それにしても義母の料理まずい。なんとかして欲しい、、、義実家に行きたくない理由は料理の不味さと貧しさ。トホホ+3
-5
-
190. 匿名 2016/04/25(月) 21:30:44
>>189
なんか、あまりにもやってもらって当然という考え方に驚くな。義父母相手とはいえあまりに
図々しいよね。+10
-1
-
191. 匿名 2016/04/25(月) 21:33:13
アラサーの1人ッ子の息子と結婚するとき、外泊禁止、門限9時でした。
結婚式には1円もお金を出さず、口だけ出してきました。
結婚式の準備に、家にいって夜遅くまでいてもご飯なし、21時までいていいよと言われ、真剣に結婚式の準備していて、15分過ぎたらヒステリックに怒られました。
まだまだエピソードはありますが、旦那の親のものさしに従うことが出来なければ、激怒してきます。+3
-0
-
192. 匿名 2016/04/25(月) 22:09:03
外食した時
実家→それぞれ食べたいものを注文して食べる
義実家→シェア前提で注文して、等分して食べる
「一口ちょうだい」の延長みたいで、慣れない。
義妹だけは、私の気持ちを察してくれるのでホッとする。+1
-0
-
193. 匿名 2016/04/25(月) 22:40:11
義母がめちゃくちゃケチ。
外食してもお会計になったら必ずトイレに行く…出てきてもお財布も出さず、ごちそう様も無く何事もなかったようにしてる。
うちに来たら必ず冷蔵庫ちょうだい。
掃除機ちょうだい。
洗濯機ちょうだい。
っておかしいですよね…。
義母フィリピンのかたなんですけど、文化の違いなのか何なのか…。
仲良くなんてなれないし、なりたくない。+6
-0
-
194. 匿名 2016/04/25(月) 22:46:29
義理実家は広い家ですが、いつも整っていて掃除も行き届き、髪の毛が落ちてるのを見たことがありません。
実家はマンションなのにほとんど掃除をしないので、洗面所は埃だらけ、床は髪の毛だらけ。
自分で掃除しようにも、二日連続で掃除機をかけたら、「昨日やったからやらなくていい」と言われました。
嫁いでからは実家の汚さが目につき、家で掃除もせずテレビばかり見ている親に苛立ちます。
他人の家を見ないと自分の家が汚いことに気づかないのでしょうが、どうしたら掃除をもっとしてくれるのでしょうか…?+1
-0
-
195. 匿名 2016/04/25(月) 22:46:51
いろいろ良くしてくれるとは思うけど、とにかくケチな義母。お風呂のお湯は半分しか入れない...私が嫁いでくるまでは、水道代がもったいないとかでお風呂なんか滅多に入らなかったとか。
リビングも対面キッチンの手元しか電気をつけないので、いつも薄暗い...
ご飯も朝に1回だけ大量に炊いて、それを凍らせといて食べる時チン。お陰で炊きたてのご飯が食べられない...
そんな生活してるのに、お金がないだの赤字だの毎月言ってる。
旦那はそんな家に育ったからか、妙にケチな部分がある。
実家に帰ると、そういった事情を察してお風呂のお湯はいっぱいだし、ご飯は炊きたてだし、リビングも明るいからホッとする。
こういう部分合わないなぁとつくづく思う。+3
-2
-
196. 匿名 2016/04/25(月) 22:53:23
実家
生活レベル中の中だけど
家族みんな仲良し
義実家
親社長だけど
旦那は両親に愛されてない
みんな自己中+1
-0
-
197. 匿名 2016/04/25(月) 22:57:52
娘の初節句のお祝いの席で、義父がウチの両親に「〇〇家(旦那家)の孫なんだから盗らないでくださいね!」と面と向かって言っていたときはさすがに引いた…。
「もちろん!〇〇家(旦那家)の孫に決まってるじゃないですか。ウチは嫁がせた立場ですから。」と笑顔で言った私の両親は本当に器が大きいと思った。
そして私は、元々好きじゃなかった義父に対して完全シャットアウトになった。+26
-0
-
198. 匿名 2016/04/25(月) 22:58:38
実家、ホッとする。
義実家、クサイ。+12
-0
-
199. 匿名 2016/04/25(月) 23:15:18
実家が子供のためにと奮発して買ってくれた雛人形。
その報告を旦那がしたら、そんなもんにそんな大金出してもらうなと言われたらしい。
義実家はゴミ屋敷。トイレの鍵さえ壊れてて使えない。夏なのに毛布渡され、これで寝ろと。
本当病気になりそう。
どうすれば縁が切れるのか考え中です。
+4
-0
-
200. 匿名 2016/04/25(月) 23:16:40
義実家
3男×末娘の夫婦で、面倒は兄弟がみてくれて、基本的に他力本願。結婚と同時に相続で土地付き一戸建てに住み、お金の苦労はしていない。義父は早期退職制度を利用してさっさと隠居生活に入り、退職金と遺産で悠々自適の毎日。
実家
長男×長女の夫婦で、親の面倒も、自分たちの家も、すべて自力で対応。お金の苦労は計り知れないけど、退職金の一部を娘たちに「今までありがとう」と送ってくれた。すぐに再就職して、70を超えた今でも第一線で働いている。「働けるうちは働く」。
やっぱり自分の親の方が自分と価値観が似ていて、尊敬できる。
義両親は何かと甘え過ぎ。まあ、3男と5人兄妹の末っ子じゃ仕方ないのかな。+1
-0
-
201. 匿名 2016/04/25(月) 23:33:55
実家→要らないものを整理していて、スッキリ暮らそうとしている。
義実家→物が捨てられなくて、ゴチャゴチャしている。+6
-1
-
202. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:30
実家は落ち着く。義実家は落ち着かない。
実の親は自分の老後のこと考えてる。
義両親は子どもの任せにしそう。どこかで介護してもらえると思っているのが伝わる…。
実家はいつでも帰りたいけど、生理前は義両親には会いたくない。+5
-0
-
203. 匿名 2016/04/25(月) 23:38:55
>>13
彼氏と旦那は違うよ
赤の他人と義理家族同士の関係だから
揉めるんでしょ。
一応、義理家族も他人であったとしても
子供からすればおばあちゃんなんだから。+1
-2
-
204. 匿名 2016/04/25(月) 23:44:01
実家→貧乏・全員中卒・毒親(放置・搾取系)
義実家→半端ない金持ち・大卒or院卒・毒親(抑圧・過干渉系)
結婚前の挨拶で揉めて両家めっちゃ仲悪い。
ちなみに両家が顔を合わせたことは一度もない。
両家共に孫に初節句も誕生日もプレゼントどころかおめでとうもなし。
夫がまともだから、ふたりで頑張ってる。
両家の老後は知らない。+3
-0
-
205. 匿名 2016/04/25(月) 23:45:18 ID:GNYpENZ4Bt
旦那実家はおおざっぱ。食べ物の賞味期限、保存方法気にしない。清潔間がなく、使っても決めた場所におかないし、だしっぱなことが多いから家汚い。物を大事にするのはよいが、きばんでても平気でタオル、フキン使う。
掃除しなくても平気みたいで、トイレ黄ばんでしまい、掃除しても、とれないみたい。
実家は普通。物を下におかないから家の中は普通にかたづいている。食べ物には慎重。汚くなったら新しいのに交換する。ちゃんとトイレ掃除する。
+2
-0
-
206. 匿名 2016/04/25(月) 23:46:17
実家
親戚みんなでお正月・お盆集まり、ご馳走をわいわい話しながら、食べる
義実家
特に普段の料理と変わりなし。
親戚と関わりないので家族だけでご飯
嫁いで、どれだけ実家が恵まれているか分かりました!!+6
-1
-
207. 匿名 2016/04/25(月) 23:47:59
>>156
ホント、その通りだと思う!
そりゃあ、自分の実家は楽ちん、義実家は居心地微妙だよね。
それにしても、義実家がビンボーだ、ケチだ、不潔だ、等々…
言いたい放題だね。
相当義実家に恨みがあるのかな?+0
-1
-
208. 匿名 2016/04/25(月) 23:50:21
別居三男の嫁ですが、義実家から結婚祝い、出産祝いなどご祝儀関係はもらったことがありません。あちらはそれが普通なんだろうと思うことにして気にしないようにしてましたが、たまに思い出してちょっともやもやします。普通ですか?+3
-1
-
209. 匿名 2016/04/25(月) 23:53:43 ID:HeGeXoSrWI
実家
・両親共働き、私と弟の二人姉弟
・飛行機の距離、田舎なので一軒家、ローンなし
・車を買い換えるのは5~7年に1回。新車、現金払い
・数千万貯金あり
・買い物は仕事帰りにスーパー
・母は働いてるので料理は割りと手抜き
・年2回の帰省なので帰る度に子供に服やおもちゃを買ってくれる
義実家
・義父は働き義母は結婚してからずっと専業主婦。旦那は三兄弟の一番上
・市内在住、マンション住まい(ローン返済中)
・この前10年以上乗ってる中古で購入した車の車検を通したらしい(旦那弟がまだ大学生のため)
・貯金額は知らないが、教育ローン返済があるらしい
・義母、デパート大好きで週2はいってる。買い物は八百屋でいい野菜を買い、肉屋でいい肉を買う。料理上手!!
・子供には誕生日やクリスマスなどのイベントに高価なおもちゃを買ってくれる
経済的にはやや差はありますが、子どもの数や共働き、専業主婦などの違いがあるので仕方ないですね。
どちらも子供を可愛がってくれて、素敵な両親です\(^^)/+2
-3
-
210. 匿名 2016/04/26(火) 00:04:40
>>208 それすごくわかります!
実家両親、私の兄弟、私の祖母(娘の曾祖母)はお年玉やお誕生日祝いをくれますが、義実家は何もなし。
義兄妹30過ぎて独身で実家暮らしなのに、お正月に義実家に帰省してもお年玉すらくれない。
義実家にとっては初孫なのに。
実家は孫5人いて、裕福ではないけれど孫全員にお年玉やお誕生日祝いなど欠かさない。
自分の母と、姑の育った環境が違うから仕方ないけれど、ちょっとモヤモヤしてしまいます^^;
そして自分に孫が出来た時は自分の親にしてもらったように孫にしてあげたいと思ってます!+3
-1
-
211. 匿名 2016/04/26(火) 00:16:15
>>208 それすごくわかります!
実家両親、私の兄弟、私の祖母(娘の曾祖母)はお年玉やお誕生日祝いをくれますが、義実家は何もなし。
義兄妹30過ぎて独身で実家暮らしなのに、お正月に義実家に帰省してもお年玉すらくれない。
義実家にとっては初孫なのに。
実家は孫5人いて、裕福ではないけれど孫全員にお年玉やお誕生日祝いなど欠かさない。
自分の母と、姑の育った環境が違うから仕方ないけれど、ちょっとモヤモヤしてしまいます^^;
そして自分に孫が出来た時は自分の親にしてもらったように孫にしてあげたいと思ってます!+0
-0
-
212. 匿名 2016/04/26(火) 00:18:59
自分の親は子どもには金銭面で迷惑かけないと昔から言ってて、それを実行してる。
義両親は子どもに莫大な借金の肩代わりをさせてる。
地域的に子どもは親の借金を返すのが当たり前らしい…アホな地域でバカな義両親だ。+5
-0
-
213. 匿名 2016/04/26(火) 00:27:23
実家→2か月に一度帰ってる
義実家→もう10年以上顔出してない+4
-1
-
214. 匿名 2016/04/26(火) 00:33:31
>>159
後半の2行、ひどい。
なんでこんなにプラスついてんの?
夫側の実家がみんな非常識?
そんなこと決めつけるあなたのほうが非常識。
常識的で素敵な義実家をもっている方の書き込み、
たくさんあるじゃん。+3
-3
-
215. 匿名 2016/04/26(火) 00:36:52
義実家 何一つ意見が通らないうえに、意に沿わなくても笑顔で対処することを強要される
実家 なるべく意に沿うよう考えてくれたり、無理でもフォローがある+2
-0
-
216. 匿名 2016/04/26(火) 00:40:45
義実家には心から甘えれない
そして、ご飯が合わない
実家に帰るとしみじみありがたさがわかる+8
-0
-
217. 匿名 2016/04/26(火) 00:45:07
義理実家→居場所がない。喋る人がいない。嫁の地位が一番低い 嫁が喋ると怖い目をする小姑がいる
実家→暖かい。なんでも言える。気楽。+12
-0
-
218. 匿名 2016/04/26(火) 00:57:02
実家
父が空気。孫は可愛いが行事や祝い事で孫にプレゼントしようという頭はない。
母主体で行事や祝い事で金品をいただいている。
節句の飾りは母方で買う風習がある地域なので、母親と私と主人で決めて購入した。
義実家
義父母が仲良し。なので、行事や祝い事のプレゼントは義父母が仲良く選んだものが多い。
ありがたいことに、きちんと事前に欲しいものがないか聞いてくださる。
月一程度で義実家にお邪魔しているが、今のところ嫁いびりはない。
訪問するたびに孫のおもちゃが増えているのがありがたくもあり、買い与え過ぎが心配。
実父母があまり夫婦仲が良くないので、義父母の仲の良さに結婚当初ビックリした。+3
-0
-
219. 匿名 2016/04/26(火) 00:57:15
私は自分の親と絶縁しているから、義両親はめっちゃ良くしてくれる。私の親よりも、親らしくしてくれるというか・・・(;ω;)子どもの行事とかも積極的だけど、まず私が喜ぶかどうかを考えてくれている。普通は嫁側の親が用意するような事でも、全部やってくれる。実の親には恵まれなかったけど、自分の新しい家族にはめちゃくちゃ恵まれてるなぁと思う。実の親と繋がっていたら、相変わらず私の稼ぎを搾取されていただろうな・・・って感じ。+2
-0
-
220. 匿名 2016/04/26(火) 01:08:43
主の義実家と逆で、私の義実家は良くも悪くも田舎なので行事への力の入れ込みが凄い。
息子の初節句祝いの席が5月にあるのだが、場所決めから柏餅の手配、義実家親族でお祝いを頂いた方への祝いの席への招待状作成など全て仕切ってもらっている。
鯉のぼりはいらないと伝えてはいたのだが、我が家に飾れない代わりにと義実家に息子用に購入した鯉のぼりが上がっていた。
本家初孫(主人は長男)というだけあって、義実家で取り仕切るのは当たり前という様子で、祝い事に掛かる費用はほぼ義父母もち。
大変ありがたいのだが、私も主人も内々で済ませたいタイプなので毎度張り切られると気疲れしてしまう。
これだけお金も時間も掛けてもらっておきながら、酷いワガママだということは重々承知しているが、田舎のみんな集めて祝わなければという雰囲気が苦手だ。+5
-0
-
221. 匿名 2016/04/26(火) 01:18:39
実家はホーム
義実家はアウェー
義実家なんて敵地でしかない。
自分の息子に会いたいだけで嫁はいらない。
でも、一緒に来ないとキレる。
+13
-0
-
222. 匿名 2016/04/26(火) 01:20:36
実家⇒ご飯がホカホカで、ほどよい固さ。
義実家⇒ご飯がベチョベチョで私にだけ冷やご飯。
+2
-1
-
223. 匿名 2016/04/26(火) 01:26:56
実親:初孫でもあり近所の人からも言われるくらいメロメロ
義親:初孫でもあるが未だに1度も孫に会ってない
写真が見たい等の発言も無い
+1
-0
-
224. 匿名 2016/04/26(火) 01:27:50
>>13
今更だけどマジレス
子どもできると変わる
子ども産まれるまでは自分ころしてあわせられても
子ども産まれたらあわせてられない+2
-0
-
225. 匿名 2016/04/26(火) 01:38:08
結婚式をしたくなかったのに
義両親がどうしてもしてほしい、お金は出すからと言うのでしました。
ご祝儀はもちろん、それから結婚式に来てない人から結婚祝いやその後の出産祝いを貰うたびに
結婚式の費用だったと全部とられます。
お金を出してくれたことにはもちろん感謝していますが、そこまでされるならしなかったのになと正直思ってしまいます。
これが普通なんですかね、、+5
-0
-
226. 匿名 2016/04/26(火) 01:52:50
変なとこでケチ。義母は新車買って色が気に入らないと1年でまた新車に乗り換えたりする。
そんなことするくせに去年の夏、私がクーラーのない寝室に付けようとしたら「クーラーのあるリビングに布団引いて寝たら?」と言われた。
当時臨月で妊婦だから余計に暑かったし布団の上げ下げもキツかったつーの。
自分達で買おうとしてるのにお金が勿体ないと言われ、それを聞いた実父が翌日クーラー買ってきてくれた。
妊婦の娘をフローリングの上で寝かせれないって言ってた。
義実家は結構裕福なんだけどね。
+10
-0
-
227. 匿名 2016/04/26(火) 01:57:35
義実家と言うより義祖母は娘にお年玉すらくれない。
私の祖母はひ孫である娘にお年玉から誕生日からプレゼントをくれて、本当によくしてくれてるのに。
で、孫嫁イビリしてくる。
ボケババアって心の中で思ってる。+6
-1
-
228. 匿名 2016/04/26(火) 02:25:15
義理家が半端なくセレブだった。
義母は農耕機械メーカーの創始者の娘。義父は地主の当主。義姉は小学校から大学まで私立のお嬢様学校。私立の医科大出て、大学病院勤務。旦那はなんか勘違いして、公立大学卒。普通のメーカー勤務。
私の実家は父は中学卒で、その後自営業で建設業者。母はナース。兄たちは割りと成績良くて教師に。私は国立大学卒後、県立病院の事務に。
とにもかくにも冠婚葬祭で差がある。義父母家に国会議員とかが挨拶に来たりしてる。でも割りとのんびりした性格なのか、孫の教育方針には尊重してもらってる。小学校入るなり、子どもにゴルフセット一式とオーダーメイドのランドセルプレゼントされた。+3
-2
-
229. 匿名 2016/04/26(火) 02:36:15
>>13
籍入れたとたんころっと変わる人も居ますよ‼︎嫁にもらってやったとか息子取られたとか+10
-0
-
230. 匿名 2016/04/26(火) 03:06:57
>>8そんなこといっちゃだめだよ。
病気で働けなくなったんだから仕方がないのに健康な人と比べることがおかしいよ!!!
なんかこの感覚すごく恥ずかしいよ+2
-0
-
231. 匿名 2016/04/26(火) 04:01:16
うちの義母はシングルなので大変なのは分かってるのけど、夫と結婚する時「結婚式にお金は出さない」と言ってきたくせに、義妹が結婚式する際は向こうの家族が出すから義母も出したらしい。
他にも義妹の嫁ぎ先が直接伝えるのか義妹が話すのか知らないけど、張り合って新築祝いやらなんやらお金出し過ぎてる。
そのくせ私達家族は長女が生まれようが一銭ももらえない。
私の両親も私自身も言わないだけで実家にはかなり援助してもらってる。(老後の楽しみは孫への援助らしい)
旦那さんも実の息子のように接してくれてる。
私も義妹も妊婦だけど、義妹の体調しか気遣わず私はお茶出しやら荷物運びやらさせられるし。
絶対介護もしないし、お墓の手入れもしない。+3
-0
-
232. 匿名 2016/04/26(火) 06:27:56
実家 キレイ 清潔 料理が美味しい
儀実家 汚い 不潔 臭い 料理がまずい+3
-1
-
233. 匿名 2016/04/26(火) 08:50:23
義実家→結婚式代全額負担、出産祝い10万円、初節句5万円プラス兜など、誕生日に5000円
実家→結婚祝いに5万円、出産祝いにレイコップ(全て父、両親は離婚してる)母からは一度も何もない
産後も姑さんは私の身体を心配してくれて、自分もあまり調子が良くないのに関東から一ヶ月家に来てくれてたけど母は産まれたら連絡ちょうだいねー!だけ。
昔から私に関心がない母親なのでまぁ仕方ないかなと…。
子供が産まれてから会ったのも3回だけだし。+1
-0
-
234. 匿名 2016/04/26(火) 08:54:15
うちは実家と義家族の雰囲気(職種や子育ての考え方)が似ていたから、嫁姑関係もそこまで拗れてないかな。
全然違う家庭環境だとやっぱり苦労するよね。+1
-1
-
235. 匿名 2016/04/26(火) 09:18:56
義実家
創価
本当に困るやめて+3
-0
-
236. 匿名 2016/04/26(火) 09:33:38
実家→何でも言える、頼れる、家族、心の拠り所。
義実家→家政婦扱い、我慢、忍耐、他人、ストレス溜まり場。
+8
-1
-
237. 匿名 2016/04/26(火) 09:37:16
実家:めったに電話してこない、さらっとお祝いしてくれる、何かあれば飛んでくる
義実家:あそこがいたいここがいたいと電話してくる お祝いを出ししぶるが、他の兄弟の祝い金を指定する。何かあると電話でめっちゃ責める+2
-1
-
238. 匿名 2016/04/26(火) 10:00:08
>>26
うちの義母がそうです。
自分で何でも決めて勝手に進行しています。
旦那は、そういう性格だからと取り合ってくれません。
義母みたいなのは本当に迷惑なタイプですね。+1
-0
-
239. 匿名 2016/04/26(火) 10:12:39
いちいち 姑や親の 言うことなんか 聞かない!
自分でやる!+1
-0
-
240. 匿名 2016/04/26(火) 10:58:51
義実家は姉妹格差ありすぎる。
旦那に似た長女はめちゃくちゃかわいがるのに
旦那に似てない二女はほぼスルー。
長女と二女の出産祝いの金額は雲泥の差。
長女の誕生日当日にはプレゼント送ってくるのに二女は誕生日もプレゼントすらスルー。
遊びに行っても長女にはおいで〜とかめっちゃかわいがり二女はスルー。抱っこすらしてくれない。
あからさますぎて腹立つ。
実家は長女、二女とも分け隔てなくかわいがってくれている。
お祝い事も姉妹格差も全くない。
なので長女も二女も私の祖父母がとても大好きでしょっちゅう遊びに行ってる。
血のつながりってすごく感じる。
+2
-0
-
241. 匿名 2016/04/26(火) 11:49:59
実家の両親は心から応援したり心配してくれている。
義両親は、嫁に優しくしてくれているようで、実は息子(夫)の事しか心配してない。+7
-1
-
242. 匿名 2016/04/26(火) 12:08:16
実家は母子家庭、義実家は親族で会社経営の裕福家庭。
結婚4年になりますが、特に不満は感じません。
遠距離別居なので年2回ほどしか会わないし、でも地元が同じなので習慣や常識も同じで違和感もありません。
ただ、子供がいないからかもしれませんが。
いたらまた変わるのかな…+1
-0
-
243. 匿名 2016/04/26(火) 12:31:32
実家 節約家
義理実家 浪費家+3
-0
-
244. 匿名 2016/04/26(火) 12:34:04
何言ってんの
違いどころか真逆でしょ
ありとあらゆる人付き合いの中で、最も気を使わないのが実家、最も気を使うのが義実家よ。
語るまでもねえわw
+4
-4
-
245. 匿名 2016/04/26(火) 12:49:44
義理実家は息子にも初節句どころか、誕生日もしてあげてないような毒親。
うちの両親はちゃんと筋目にはお祝い事はしてくれたから信じられないってびっくりしてます。
私たち息子の一歳の誕生日に呼んだけど、一升餅も知らなくて、ほんとに日本人なんですか?ってゆってやりました。
+2
-3
-
246. 匿名 2016/04/26(火) 15:15:39
実家→超厳格な父親で誰も逆らえないし発言も自由にできない
義実家→父親に対して全員が言いたい放題だしたてる事を全くしない
お義父さんが見てるテレビのチャンネルを平気で変えた義妹に衝撃でした…実家だったら殴られて数時間は説教されてたよ(笑)+1
-2
-
247. 匿名 2016/05/01(日) 14:28:02
平成の今でも、
『息子が結婚したら息子の嫁は夫家族の一員になる』と思っている姑の多いことにびっくりする。
自分の都合のいいように嫁が動いてくれると勘違いしていると、いつか絶縁されるよ。
嫁だけでなく息子にも嫌われて孤独な人生。
+2
-0
-
248. 匿名 2016/05/05(木) 03:32:16
義家族▶︎どこまでも他人
実家▶︎家族
年代が違いすぎて考え方や環境が全く違うから、合わない。
借りを作らず、表面上うまくいってればいいかな。
あと長くても20年くらいの付き合いだし。
+1
-0
-
249. 匿名 2016/05/05(木) 03:49:26
義実家は新興宗教 創価会員。
熱心なので、説伏しようと虎視眈々と狙ってる。懇意にしたい気持ちからのプレゼント(使い古したものばかりくれる)攻撃が怖い。黙ってるとすごく干渉してくる。(住む場所の指示、アポなし訪問など)
無宗教の家なので、抵抗ある…
弱みは見せない。借りも作らない。
会うのは年2回。
今のところ、これで何とかメンタル的にもやって行けてる。
+0
-0
-
250. 匿名 2016/05/09(月) 16:06:28
実家
お祝いやお見舞いと何かとお金を包んでくれちゃう
私のことを思って行動してくれる
私のことを心底心配してくれている
私達夫婦の意見を尊重
義実家
お金を包むことは一切なし
私を利用しようとする
心配よと口では言うけど、顔が笑ってる。口ばっかり
全てに口を出す。過干渉+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する