-
1. 匿名 2016/04/21(木) 15:27:45
8年続けた保育士を3月で退職したアラサーです。
世間は保育士不足で保育士の仕事は沢山ありますが、
責任の重さと体力がついていかず、事務職を目指して就活しています。
事務職は人気でなかなか難しく、保育士に戻ったほうがいいのか…と悩んでしまっています。
同じように、保育士の資格を持ちながら、
他の仕事をしている方の現在の仕事を聞きたいです!+127
-5
-
2. 匿名 2016/04/21(木) 15:29:13
販売してますー
楽しいですよー+77
-5
-
3. 匿名 2016/04/21(木) 15:30:33
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+17
-0
-
4. 匿名 2016/04/21(木) 15:30:41
保育士10年やって給料が見合わず別の仕事に転職したけど、やっぱ子ども好きだし保育に戻りたいって思うときある。
今の仕事のが給料いいし戻らないけど。+164
-1
-
5. 匿名 2016/04/21(木) 15:31:01
飲食店のパートしてます
責任があまりないし、残業もないし、楽しい+111
-4
-
6. 匿名 2016/04/21(木) 15:31:27
パートで短時間のみ、小規模の託児所に勤めてます。
普通の保育園のように大掛かりな行事がないので比較的楽ですよ。時給は安いですけどね。+88
-2
-
7. 匿名 2016/04/21(木) 15:33:38
美容院の中の子連れママの面倒みてます。
+79
-3
-
8. 匿名 2016/04/21(木) 15:35:06
大手企業の企業内保育所オススメですよ!
保育の中では待遇がいいですし。+139
-1
-
9. 匿名 2016/04/21(木) 15:35:33
潜水保育士に見えた+18
-7
-
10. 匿名 2016/04/21(木) 15:36:26
保育士だったけど周りの性格悪すぎて止めた。子供の髪の毛ひっぱるし無理にご飯押し込むし〇〇切るぞとか言うし朝までオールした状態で来るし。
あれでこの給料は無理!+116
-6
-
11. 匿名 2016/04/21(木) 15:37:14
結婚して辞めたけど、自分の子供が幼稚園通うようになって
また働きたいな~なんて思って見たりして。
どうしても自分の子供の様子も気になるけど
先生たちの様子とか園の設備とか行事の組み方とか
こまかーーーーいところまで気になっちゃって。
こんな手遊びおもしろい~とかエプロンシアターたくさんあるねえとか
園だよりのイラストがかわいい、どんな画集つかってるのかなとか。
そんな気になるんならまた働けよ!と心の中の自分がささやいてくるんだな。+147
-10
-
12. 匿名 2016/04/21(木) 15:37:17
もし抵抗がないなら、個人宅のベビーシッターもオススメです。
時給1500円〜2500円もらえるとこもあります。
人気のシッターさんになれば、時給4000円〜の人もいます。ピアノが上手、英会話ができるなど強みがあるといいです。+89
-6
-
13. 匿名 2016/04/21(木) 15:37:32
いきなりトピずれですが、GW明けから保育士の補助から復帰します。
しかし、条件は最悪です…。
やはり保育士を続けていくのは難しいんだなと思ってしまいました。+85
-2
-
14. 匿名 2016/04/21(木) 15:38:28
資格更新していません。
皆さん、しましたか?+68
-2
-
15. 匿名 2016/04/21(木) 15:39:55
やりがいあるし子ども好きだし仕事に対してプライドがあったからきつくても頑張ってたけどその仕事に対して世間からの評価が低いなってずっと感じてて辞めた。(給与面も含め)
今は営業とかで探してるけど保育がやりたいなってすごく思う。
一人暮らしだし戻ったら最初は給料低いとこからスタートだし生活あるからしばらくら戻らないと思うけど。+24
-6
-
16. 匿名 2016/04/21(木) 15:40:32
資格の勉強しながら2年半保育園で勤務、昨年保育士資格とりましたが今年の3月で辞めました。
給料の安さと、資格のない園長の言うことが絶対だった為やってられないなーと思い、今は接客業してます。+55
-1
-
17. 匿名 2016/04/21(木) 15:40:58
保育士してると、
朝9時〜17時まで、土日祝休み、定時上がり、ボーナスばっちりの事務職が神のように思えるよね。+198
-8
-
18. 匿名 2016/04/21(木) 15:45:49
保育士なら、学童保育(小学生だけど)とか求人あんじゃね?
+38
-12
-
19. 匿名 2016/04/21(木) 15:45:56
食品工場のパート。給料は同じくらいだけど、すっごく楽。本当に楽。+36
-3
-
20. 匿名 2016/04/21(木) 15:46:21
仕事がきついのはいいけど、仕事がきついのに給料低い、休みは少ないのが納得できない。
周りの友達とか無いものねだりでどうしても比べてしまって、きつくてもその分給料もらえるじゃんとかって僻んでしまうんだよね。+82
-4
-
21. 匿名 2016/04/21(木) 15:46:28
えっ?
資格のない園長なんているの?+20
-15
-
22. 匿名 2016/04/21(木) 15:46:55
飲食店のパートしてます。
子ども好きだし戻りたいとは思うけど
給料や責任感のことを思うと
今は戻れないかなー。+37
-1
-
23. 匿名 2016/04/21(木) 15:47:39
>>17
今時そんな事務職は一握り。
中小は待遇が悪いし、大手は派遣だから。+90
-3
-
24. 匿名 2016/04/21(木) 15:47:46
>>18
時給低いし、そんな短い勤務時間で生活やっていけないよ〜+5
-1
-
25. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:09
公立の公務員保育士目指そうかなと思ってる。
退職金あるし、ボーナスあるし、保育の中では1番待遇いいしね。
狭き門だし、本当に働いていけるかわかんないけど。+49
-8
-
26. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:14
素晴らしい仕事だと思うんだけどほんと世間の評価は低いよね。誰でもできるって思われてるし、実際資格持ってる人多い。
保育士いなきゃ困るくせに。
こんな待遇じゃやらないからね、ってほんと思う。そういう人が増えてて今の現状になってるんだ。
考えろや安倍!!+99
-14
-
27. 匿名 2016/04/21(木) 15:48:15
夢を持って就職した保育園の先生たちの派閥がものすごかったです
三年我慢しましたが もうやりたいと思いません+68
-0
-
28. 匿名 2016/04/21(木) 15:49:42
保育士辞めて、OLしていましたよ。
OLも残業すごかったけど、保育士より楽だったよ。
結婚して子育て少しだけ落ち着いて保育士パート復帰したけど、やっぱり資格が足りないから少しずつ勤務時間長くなって少しずつ子どもに負担をかけるようになってしまい、2年して今また辞めました。
やっぱり好きな仕事だけど待遇改善されないと難しい職種だと思った。+56
-0
-
29. 匿名 2016/04/21(木) 15:50:43
残業代もらえる今の職場は
本当楽チン+9
-2
-
30. 匿名 2016/04/21(木) 15:51:35
>>27
あるある。
これだけ待遇悪いのに長年続けれる人の中には、かなり意地汚い人とかすごくプライド高い人が結構いるから、派閥すごいところは大変だよね。+61
-4
-
31. 匿名 2016/04/21(木) 15:51:45
ベテラン保育士の、ドヤ感がすごくて…
勤務年数の長い人が多いところは嫌です。
やるなら、オープニングスタッフでやりたい。+100
-3
-
32. 匿名 2016/04/21(木) 15:51:54
>>27
それあるね!
私の働いてた幼稚園も出身学校の派閥があった。
求人の関係なんだろうね。
私と同期の二人は大手派閥の先生たちと違う学校の出身だったから
いろいろありまして結局2年でやめました。+18
-0
-
33. 匿名 2016/04/21(木) 15:52:14
保育士、幼稚園教諭どっちも持ってますが、仕事としてしたことはありません。
責任の重さと給料は全然見合ってませんよね。
が、自分の子供を育てるのに、知識は役に立ちましたよ。+59
-4
-
34. 匿名 2016/04/21(木) 15:52:27
責任がかかるのが嫌って、どんな仕事でも正社員だろうがパートだろうが、ある程度誰にでも責任ってかかってくると思うけどな。
子供の命を預かるわけだけど、そんなの最初からわかってて保育士になったんじゃないの?+9
-31
-
35. 匿名 2016/04/21(木) 15:53:00
21
公立の園長は、市役所職員がなるので、資格がない方いますよね。
保育士、やり甲斐あるけど、もう少し給料面が良ければ、、
私の周りにも、資格はあるけど、働いていない方たくさんいます。+32
-3
-
36. 匿名 2016/04/21(木) 15:53:29
自分は若いと思ってる30過ぎの保育士の性格の悪さ…
でも、先生若いですよーとか
見えないですよーとか言っちゃう+32
-5
-
37. 匿名 2016/04/21(木) 15:55:22
>>26
待遇とかって、現場の問題(課題)。
国は関係ないよ。
国がどーのこーの指導したところで、現場が変わらないと意味ないから。
給料に納得いかないなら、自分を雇ってるボスに言って下さい。+11
-13
-
38. 匿名 2016/04/21(木) 15:55:55
朝7時〜20時 シフト制
土曜出勤あり
会議あり
残業あり
持ち帰り仕事あり
東京都で年収250万って何よw
絶対やらないw+105
-5
-
39. 匿名 2016/04/21(木) 15:56:00
友達が今年保育士として働き始めたけど、いきなり0歳児担当だった。本人もびっくりしてて、大変みたい。私が親なら1年目の保育士さんに0歳児は預けたくないなぁ、て思ってしまう。+31
-33
-
40. 匿名 2016/04/21(木) 15:56:35
>>36確かに、年配の先生には、見えないです!!と言わなきゃいけない雰囲気はあったね+14
-1
-
41. 匿名 2016/04/21(木) 15:56:46
給料がもっと良ければ~なんて、どんな業種の人でもみんなそう思ってるわw+18
-19
-
42. 匿名 2016/04/21(木) 15:57:25
資格のない園長、ざらにいます。
資格のない「せんせい」もたくさん。
+80
-2
-
43. 匿名 2016/04/21(木) 15:57:53
>>26
なんでもかんでも安倍安倍安倍。
パナマのこともそうだけど、どんなに対策しても企業やら保育園やらにヤル気がないなら良くならないよ。+9
-11
-
44. 匿名 2016/04/21(木) 15:58:14
>>39
その先生ひとりで見るわけじゃないよね?
結構普通にあることだと思う…+63
-1
-
45. 匿名 2016/04/21(木) 15:59:08
トピズレかもしれないけど、保育園辞めるとき余った有給消化してただけで先生達からすごい批判を浴びた。
無責任だとか厚かましいとかいままでそんなことした先生いなかったとか子どもに愛情ないんだねとか。
社会人として働く上での当たり前の権利なのに、園長どころか同僚の先生達からも言われた。
みんな社畜だよね。権利を使うことが悪いことって価値観になってる。
保育園って狭い世界でずっと生きてるからみんなある意味世間知らずなんだよね。
+149
-3
-
46. 匿名 2016/04/21(木) 16:00:33
>>39
0歳て先生沢山いるからバランス良いんじゃないかな?見る子も少ないし、やることも少ないし、休みも多いから、空いた時間で他のクラスにヘルプで行けるから勉強になるよ。+53
-5
-
47. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:05
私、無資格だけど保育の仕事してます。
私の勤務してるとこは、
資格あり…時給890円
資格なし…時給820円です。
資格のありとなしの差が70円て(^^;;
+106
-2
-
48. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:14
ベテラン先生みんな目つきが鋭くてへの字口で、新人のことを異物扱うような目でて来るのが印象的だった。空気的に歓迎されてないのがわかる。
そして三つ編みデブが多く四十過ぎて独身ジャニオタが多かった。+43
-2
-
49. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:31
>>42
保育士は業務独占資格じゃないので、資格のない先生が居てもおかしくないですよー!+13
-11
-
50. 匿名 2016/04/21(木) 16:01:37
現場の現実を知る身としては我が子を預けてまで社会復帰したくない。
子どもが何されてるか分からない。
+26
-3
-
51. 匿名 2016/04/21(木) 16:02:44
>>48
凄いところだねw基本的に保育所とか幼稚園の先生って可愛くて綺麗な人多いと思うけど?
BBAと自覚してない人ばかりなだけで…+7
-9
-
52. 匿名 2016/04/21(木) 16:02:56
待遇っていうのは補助金とかの面で国のやる気が大いに関係あるよ。
オスプレイ何機も買うお金を保育に回せばいいのにって議論も何度もされてる。
勉強会とか行けば行くほど国は保育事業に対してやる気がないんだなーとひしひしと感じることばかり。+13
-10
-
53. 匿名 2016/04/21(木) 16:04:06
看護師、介護士、保育士とどれも人のお世話、命を預かっているにもかかわらず、看護師だけが高給取りなのはなんででしょうね?
いくら好きな仕事でも生活もかかってるのでお給料は大事ですよね。+69
-6
-
54. 匿名 2016/04/21(木) 16:06:01
>>51
場所によるかもね。
私の働いたところは3園だけど無認可保育所は若くてギャルみたいな人が多かった。
でも認可二箇所は若い人はオカリナみたいな人ばかりで上は林真須美みたいなのばかりだった。+13
-1
-
55. 匿名 2016/04/21(木) 16:06:09
看護師さんは、看護学校出て国家試験うけるよね。
保育士は学校出れば自動的に資格もらえるからじゃない?+31
-18
-
56. 匿名 2016/04/21(木) 16:06:59
資格って一体…
+19
-0
-
57. 匿名 2016/04/21(木) 16:07:02
私の知り合いで、雑誌の読者モデルやってるくらい可愛い保育士さんいるよ。そういう先生がいる保育園うらやましい!+6
-16
-
58. 匿名 2016/04/21(木) 16:07:19
>>52
オスプレイ買うなら保育に回せとか、自分の事しか考えてないねwww
+13
-8
-
59. 匿名 2016/04/21(木) 16:08:48
てか、出会いがないから行き遅れる。
でも、よく「うちのお母さん保育士だった」とかいう友達もいる。そのお母さんはお父様とどこで出会ったのだろう。+10
-6
-
60. 匿名 2016/04/21(木) 16:10:44
妊娠して悪阻が酷く、そのまま保育士辞めました。
娘がもう少し大きくなったら他の業種に再就職したいけど、保育士以外に自分に何ができるのかよくわからない。+26
-0
-
61. 匿名 2016/04/21(木) 16:10:58
いいですか。
忙しいのも、給料に納得できないのも、保育士に限ってのことじゃありません。
なんか、自分達(保育士)が一番大変な仕事だと思ってない?+8
-48
-
62. 匿名 2016/04/21(木) 16:10:58
高校の同級生とか、友達の紹介、バイトで出会ったとか出会いはいくらでもあると思う。
保育士だから結婚できないとかないよ。
全員が職場で結婚相手見つけるわけじゃないし。+22
-3
-
63. 匿名 2016/04/21(木) 16:11:11
保育士の資格持ちながらずーっと飲食店で働いてました
何よりスケジュールの融通がきいたから
最近、病院で患者さんの子どもを預かる託児所で働き始めました
母の治療を待つ間、ひたすらご機嫌に過ごしてもらうことだけ考えていれば良いので保育園の頃に較べたら断然気が楽です
保育園では卒園までひたすら成長を念頭に置いて指導しなきゃいけないし、母とのやりとりもかなり大変だったけど数回の通院の間だけのお付き合いだし、モンペもいない
何よりお盆や年末年始にしっかり休める
普段も都合で曜日ずらしてもらえる
やっぱり子どもが好きなので今はひたすら楽しいです
主さんもそういう所探してみるのもいかがですか?
+37
-2
-
64. 匿名 2016/04/21(木) 16:12:09
>>62
ここまで、誰もそんな話してねぇと思う。+9
-7
-
65. 匿名 2016/04/21(木) 16:13:04
>>55
それを言うなら学校の先生もだよ
ちなみに保育士は保育の学校出なくて試験を受けてなる方法もあります
+25
-2
-
66. 匿名 2016/04/21(木) 16:13:26
別に保育士だけが大変で、待遇の悪い仕事なんておもってないよ。
でも平均でみたら全産業の中で給与が低いのは明らかだし、他の仕事は年齢に応じて給与が上がるとこが多い。保育士は40.50歳だろうが年収200万代なの。+58
-1
-
67. 匿名 2016/04/21(木) 16:14:30
学校の先生は教員採用試験があるよ。
保育士も、公立採用なら公務員試験がある。+31
-0
-
68. 匿名 2016/04/21(木) 16:16:51
保育士といっても、認可保育園だけが働く場じゃないし、色々探してみて働きやすいとこを見つけるのもアリですよ!+6
-0
-
69. 匿名 2016/04/21(木) 16:17:30
>>66
言い方悪いけど、「子守り」だからねぇ。
でも一応専門職みたいなものだし、今離職してても「保育士」っていうのは、いつか最終武器にはなると思うけどねぇ。+6
-47
-
70. 匿名 2016/04/21(木) 16:17:55
>>61
だれも保育士が一番大変なんて言ってないでしょ。
愚痴くらい言わせてよ。
わざわざ保育士トピにまで来て言わなくてもいいでしょ。+37
-5
-
71. 匿名 2016/04/21(木) 16:18:17
>>62
じかんがねーんだよ+5
-1
-
72. 匿名 2016/04/21(木) 16:19:50
>>70
資格持って、ちゃんと仕事してることじたい
羨ましいと思うけどねwww
やめないで続けなよ、もったいない。+4
-0
-
73. 匿名 2016/04/21(木) 16:20:11
だれ?子守だって言ってるのは?
+46
-2
-
74. 匿名 2016/04/21(木) 16:20:34
>>69
保育士の仕事は子守ではありません!
子どもの発達を見守り援助する仕事です。
「先生」と呼ばれる以上発達の勉強をちゃんとしている先生もたくさんいます。
同じ保育士がそんな意識だから世間が「遊んでるだけの仕事」なんて思うんじゃないの?+62
-4
-
75. 匿名 2016/04/21(木) 16:21:01
世の宝を安全に預かる場所を今も懸命に支えてくれている保育士
私も子育てが一段落ついたら再び協力したい!
+12
-0
-
76. 匿名 2016/04/21(木) 16:21:48
私は今はやってないけど、保育士は絶対衰退しない仕事だと思ったから資格取ったよ。
今の仕事はIT系だけど、機械化が進んでいろいろな仕事がなくなっても、保育士と産婆と娼婦だけは人間じゃないと無理だから廃れないと人に言われてなるほどと思った。
いざ食扶持なくなっても、大変かもしれないけど保育士にはなれるって保険がある。薄給で休みなしだけど、最低限生きれるなと。+23
-1
-
77. 匿名 2016/04/21(木) 16:25:51
試験受けて保育士とったんだけど、
今って認定こども園増やしてて、いずれ幼稚園免許も持ってないと働けないのかなーと思ったり。
勉強して保育士取ったのにまた幼稚園教諭のために学校行かなきゃかな。+11
-1
-
78. 匿名 2016/04/21(木) 16:25:52
人は一人では生きていかれない。
今このときも赤ちゃんや子どもたちは人の手を必要としてる。
保育士は命をつなげる仕事だから、産後から復帰を目指して勉強中です。+19
-1
-
79. 匿名 2016/04/21(木) 16:26:00
昇給がないから「就職」だと不利だけど、バイトやパートだったら時給1200円(都内)~1300円。
コンビニや居酒屋よりずっと有利。+9
-1
-
80. 匿名 2016/04/21(木) 16:26:35
ごめん、ペーパーんだけど保育士資格って更新いるようになったよね?取ってから十年経つんだけど失効してるのかなた+16
-0
-
81. 匿名 2016/04/21(木) 16:29:14
>>74
そう?
ベテラン保育士は、仕事中でもペラペラ喋ってるだけだけどねー。+5
-3
-
82. 匿名 2016/04/21(木) 16:30:29
企業内保育所って派遣ですか??+0
-2
-
83. 匿名 2016/04/21(木) 16:30:59
昼寝中なんて合コンの話ばっかだよ+4
-13
-
84. 匿名 2016/04/21(木) 16:31:14
本当保育士にしろ教師にしろ今の時代子供関係の仕事されてる方は凄いと思うよ。
給料安い、親は面倒くさい。
でも友達の保育士は虐待動画とったり
園児の父親と不倫したりいいイメージないんだな‥
+29
-4
-
85. 匿名 2016/04/21(木) 16:31:15
日案週案さえなければ復帰したい
月案くらいなら…+20
-1
-
86. 匿名 2016/04/21(木) 16:33:52
幼稚園教諭と保育士持ってて、保育士してたけど無理でやめた
子どもと向き合って仕事したいのに、派閥やらお局やらで精神的に追いやられて、最終的にはあんなに可愛かった子どもに会うのが辛くなってしまった
他の仕事して10年近いけど、子どもを見るとやっぱり可愛いし、子どもと関われる仕事したいなぁと思うこともあるよ
でも保育士の頃を思い出すと、前へ進めない
待遇改善っていうのもあるけど、ぶっちゃけ大半は女縦社会の職場環境っていうか人間関係?w+36
-2
-
87. 匿名 2016/04/21(木) 16:36:19
友人も地元で保育士してて、ずっと保育士してるんだろうな~と思ったけど、辞めて美容室受付やエステしてたよ…って聞いてビックリした!!
県外に嫁いで、保育士パートしてたけど雑用しかさせて貰えないし、色々愚痴言ってたな~。。
私は保育士なれて良いなと思ってたけど、やっぱりどの仕事も色々あるし、大変なんだな…と感じた。
友人は、自分の子供の誕生日の飾付けとかやっぱり凄いし、さすがだなと写メ見て、思います(^^)+5
-0
-
88. 匿名 2016/04/21(木) 16:37:54
赤ちゃんでも抱き癖がつくから抱っこしちゃだめ!
とか言うお局保育士が嫌だったなー。
保育感の違いというか、自分のやり方以外認めない人。+35
-0
-
89. 匿名 2016/04/21(木) 16:38:35
一度保育士すると我が子を預けたいなんて到底思えない。虐待たまに表面化してるけど、あんなん一部だよって思う。+34
-6
-
90. 匿名 2016/04/21(木) 16:39:15
日案とか、まいんち書く意味ねーから
書くこともない
+27
-3
-
91. 匿名 2016/04/21(木) 16:39:52
私は体力ないので保育士向いてなかった。
ベテランさんってなんであんなに大声出したりシャキシャキ動いて元気なんだろ。疲れ知らず。
赤ちゃんのお世話ならいいけど、元気な3歳〜6歳の相手は体力的に疲れる。+25
-0
-
92. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:01
保育士とか心病むわ。
子供の笑顔は可愛いけどそれだけでやってけない。狂っちゃうよ。あんな仕事+28
-1
-
93. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:08
私が働いてた幼稚園と保育園は本当に良い先生ばかりだった。
担任した子の親が病的なモンペで、首締めるぞとか言われた
ストレスでかなり痩せた。
こんなモンペに人生かけられないと思って辞めた。+23
-0
-
94. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:16
今は公園で自分の子どもを含めて近所の子ども達と遊んでいます。仕事でやっていたときより楽しいよ。小学生くらいの放置児も時々加わります。
+9
-2
-
95. 匿名 2016/04/21(木) 16:40:46
予定どうりいくわけないのに、日案とか無駄では?+11
-3
-
96. 匿名 2016/04/21(木) 16:41:43
狭い園内で日々過ごす。日が暮れても子供は帰らない。子供もだれてくる。こちらもダレる。
カラスがなく。親迎え来る。それから日報。
何なの生産性ないし。
あの日々には戻れない。+9
-1
-
97. 匿名 2016/04/21(木) 16:42:39
発展しない仕事だよね+9
-3
-
98. 匿名 2016/04/21(木) 16:42:47
現在の仕事は我が子の保育です(;∀; )+11
-2
-
99. 匿名 2016/04/21(木) 16:42:59
子供のおしっこくさかった+3
-4
-
100. 匿名 2016/04/21(木) 16:44:32
うんちも臭いよ+5
-1
-
101. 匿名 2016/04/21(木) 16:45:45
>>95
予定通りいくわけないと思っても毎日書き続ける。
予定変更した部分を書き続ける。
働いてた幼稚園では毎朝主任に提出、園長もチェックでした。
となりの席のベテラン先生は用紙にびっしり書いてて
新人の私に見えないプレッシャーを与え続けていました。+8
-3
-
102. 匿名 2016/04/21(木) 16:46:43
おならも臭いよねいっちょまえに+7
-0
-
103. 匿名 2016/04/21(木) 16:47:03
経験ある仕事に復職することは抵抗が少ない。
そこを抵抗してまで就きたい仕事もないから保育士に復職しました。
+4
-0
-
104. 匿名 2016/04/21(木) 16:47:13
別に日案とかいいんだけど、保育をおろそかにしたり残業あたりまえ!みたいな環境にしてまでやることじゃないよね。と思う。
+29
-1
-
105. 匿名 2016/04/21(木) 16:48:41
書く意味のない日案の、案を絞り出すのに時間を取られる。変更点なんて毎回あるのに毎回書き出すのが面倒。てか夜になったら朝の微々たる変更点なんてなんて忘れてるよ。思い出すのに頭使う。できなければ自己責任。
+13
-0
-
106. 匿名 2016/04/21(木) 16:48:58
保育士してると早食いになる。
周りはみんな早食い。
給食早食いしてこどもたちが食べてる間にできる仕事をやれるから。
それに慣れると、保育士じゃない友達とかに引かれるw+36
-2
-
107. 匿名 2016/04/21(木) 16:49:59
店員として働いてるけど、子どもを見ると保育士としての自分を思い出すなぁ
+4
-1
-
108. 匿名 2016/04/21(木) 16:50:12
子供の笑顔?
最近の子供ゲームとかアプリばっかやってるせいか笑わないんですけど+2
-8
-
109. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:01
日報毎日一緒?うちは変えないと怒られた。そんなにやることないよ…+6
-0
-
110. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:33
幼稚園教諭です。
朝早くからめいっぱい元気な子供たちの相手をし
職員会議でめいっぱい先輩先生たちの相手をし
心も体も疲れ切ってへろへろ…
その直後に、山登りの下見に行く(もちろん登るんですってば)
とてもつらかった。
+38
-0
-
111. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:37
うちは日報手書きじゃなきゃいけない。パソコン使わせてください。
+4
-4
-
112. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:38
子どもを見かけると、なんともいえない気持ち+5
-1
-
113. 匿名 2016/04/21(木) 16:51:47
お昼ご飯は10分くらいでサッと食べて戻らなきゃいけないのに、お昼休憩分の1時間はバッチリ給与から引かれてて嫌だった。
他の人と交代できないから早く食べて早く戻ってだって。マジブラック+38
-0
-
114. 匿名 2016/04/21(木) 16:52:19
三歳児の遠足→近所の公園+6
-0
-
115. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:00
ここ見てると保育士なんてやりたくないなぁ…いいことないぢゃん。+10
-3
-
116. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:12
>>111
手書き普通だと思ってた+14
-0
-
117. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:25
我が子の保育!で復職どころじゃない!
+5
-1
-
118. 匿名 2016/04/21(木) 16:53:40
短大卒してすぐに結婚したので
出産もし
子どもが落ち着いたら働こうと思っていた
矢先、妊娠・出産…
開園時間:7時
閉園時間:19時
朝番,遅番に当たってしまうと子どものお迎えに
行けない
子どもが病気の時は、絶対に休めない
クラス持ってたら現状はこんなもん
サービス残業、当たり前の保育の世界
保育士の仕事をするときはもう40超えてて
体力ついていけるか不安…
子どもと関わっていきたい気持ちはあるけれど
今は子育て中で難しい
+6
-4
-
119. 匿名 2016/04/21(木) 16:54:02
>>113
こどもたち給食食べるとき一緒に食べないんですか?+3
-3
-
120. 匿名 2016/04/21(木) 16:54:09
>>106
そうそれ!
学生の頃はめっちゃ食べるの遅かったけど
実習で担当の先生に早く食べないと食べる時間なくて倒れるからって注意された。
今でも早食いだよ。
これが太る原因とかわかってるけど働いてる時の感覚とか
忘れられなくて。
+10
-0
-
121. 匿名 2016/04/21(木) 16:55:22
>>118
こればかりは計画的に結婚、子作りしなかった自分が悪いのでは?と思ってしまう+15
-1
-
122. 匿名 2016/04/21(木) 16:57:22
普通手書きだけど、時代が時代なんだからパソコンでもよくない?手書きのメリットない+10
-2
-
123. 匿名 2016/04/21(木) 16:59:48
離職して花屋のバイトをしてます。
自分を慕ってくれた受け持ちの男の子がお店に来てくれた…
なんとも言えない気持ちになりました+16
-1
-
124. 匿名 2016/04/21(木) 17:02:01
みなさん、今はなんの仕事ですか?今、求職活動してます。保育士や幼稚園にもどるか戻らないか悩み中+8
-1
-
125. 匿名 2016/04/21(木) 17:03:49
保育士をやめても保護者の方や子どもたちにとってはいつまでも先生なんだなと思う。
+30
-2
-
126. 匿名 2016/04/21(木) 17:07:35
保育園によって職場の雰囲気違うよ!
+19
-0
-
127. 匿名 2016/04/21(木) 17:09:32
託児所に復職しています。
保育園にすればよかったかも。。+1
-0
-
128. 匿名 2016/04/21(木) 17:18:23
復職するのは勇気が要りますよね…
+11
-0
-
129. 匿名 2016/04/21(木) 17:18:51
うちの母含め、私の周りだけでもたくさんいます。
叔母は、派遣みたいな形でパートでしてたけど、希望以外の日も勤務入ってください時間増やしてくださいって、登録先からガンガン電話かかってきてたらしくてうんざりしたのと、仕事自体も大変だったのもあって、叔父の単身赴任解消を機に辞めました。+4
-1
-
130. 匿名 2016/04/21(木) 17:30:25
派遣登録保育士はそんなことがあるんですね。。+0
-2
-
131. 匿名 2016/04/21(木) 17:31:59
ガンガン電話は耐えられない(`Д´)+10
-0
-
132. 匿名 2016/04/21(木) 17:32:59
6年保育士して、その後は違う仕事もして、妊娠出産のため退職して早3年。
子どもが6ヶ月と2歳になったのでそろそろ仕事を始めようと検討中。
自分の子どもとできるだけ一緒にいたいので保育士復帰し子どもを同じ園に預けるか、全然違う職種にするかを悩んでます…+4
-0
-
133. 匿名 2016/04/21(木) 17:33:11
風俗にいきました。
他の辞めた人たちにも風俗やキャバが多いです。
あんな、低収入でやってられん…
+5
-13
-
134. 匿名 2016/04/21(木) 17:34:01
保育士の資格持ちで、個人宅でのベビーシッターやってる方いますか?+1
-1
-
135. 匿名 2016/04/21(木) 17:34:07
独身の時に、保育園に勤めていました。
結婚を機に退職しましたが、最近パートで復帰しました。
結局、人が足りないからパートもやること同じだし当たり前だけど責任はあるし…分かってはいたけどやっぱりなって感じです。
でも、30代で今から未経験の仕事に就けないし…慣やっぱり慣れてる仕事に就いてしまいます。+9
-1
-
136. 匿名 2016/04/21(木) 17:51:33
個人託児所をやりたい+5
-5
-
137. 匿名 2016/04/21(木) 18:00:06
乳児も預かるようになった幼稚園(こども園)が近所に3施設。
面接の機会に現場をちょこっと拝見させてもらったが、幼稚園が乳児を預かることに無理を感じた。
離職している間にも環境がどんどん変化していく。+7
-0
-
138. 匿名 2016/04/21(木) 18:00:27
保育士の試験大変な割にはお給料よくないですよね。
子供預かるだけなんだからあんなに勉強必要かな‥と思ってしまう。
保育士たりてないんだったらもっと緩和して増やせばいいのに。
+7
-20
-
139. 匿名 2016/04/21(木) 18:02:57
子どもはかわいいとこもある(^_^)
だからがんばれる(^_^;)+5
-1
-
140. 匿名 2016/04/21(木) 18:06:49
子どもたちに必要とされることだけはプライスレス。+15
-0
-
141. 匿名 2016/04/21(木) 18:10:57
保育士のスキルを我が子3人に存分に発揮中!
+8
-1
-
142. 匿名 2016/04/21(木) 18:12:58
保育士してますが、潜在保育士になりたいです。+10
-1
-
143. 匿名 2016/04/21(木) 18:20:55
保育士ユーキャンで取ったけど、する気ないな…。モンペが怖い。責任が怖い。+9
-2
-
144. 匿名 2016/04/21(木) 18:26:15
9年保育士を勤めて、今は販売員。
保育士はもうやりたくない。+10
-1
-
145. 匿名 2016/04/21(木) 18:35:58
幼稚園教諭5年、保育士5年して、膝の病気でドクターストップがかかり、おとどし退職しました。今は事務職してます。
給料低いし、毎日帰れないの当たり前だし、土日もずっと保育のこと考えてたし、保育って、「こうした方が、子ども達が喜ぶかもしれない」って思うと、終わりがないし…だけど、やり甲斐あるし、大好きだった。
どんなに給料低くてもいいから、戻れるものなら戻りたいよ…
保育士不足のニュースを見るたびに、すごく悔しく、複雑な気持ちでいる元保育士でした。
トピズレかな?
失礼しました!+27
-0
-
146. 匿名 2016/04/21(木) 18:46:12
幼稚園教諭のころ
12時間労働➕持ち帰り仕事
有給なし 給料約16万
事務職パート
5時間労働 残業なし
好きな時に有給休暇とれる 責任なし
給料9万円
びっくりしました。
でも、やっぱり保育の仕事がしたくてベビーシッターの募集を探すも田舎すぎてベビーシッターの需要なしで見つからず(>_<)+6
-3
-
147. 匿名 2016/04/21(木) 18:55:15
派遣オススメですよ。
担任持たない。時間固定。連絡帳日誌はするけど指導案はやらない。など自分の条件に合わせて働けます。私は時給1400円だったしカレンダー通り8時間働けば手取り20ほどだったしとても良かったなと思ってます。今産休ですが、復帰したいなぁと思ってます。+13
-2
-
148. 匿名 2016/04/21(木) 18:59:21
ユーキャンとかで資格取った人は、実習とか現場経験とかするんですか?学校だと試験もありきつい実習もあり取ったから、どんな感じなのか不思議!+2
-6
-
149. 匿名 2016/04/21(木) 19:08:06
25歳ですが子供と関わる仕事がしたくて保育士の勉強始めました。好きなことを仕事にしている保育士さんを見るととても羨ましく思います。
私にとって喉から手が出るほど欲しい保育士資格なのに滞在保育士はたくさんいるんですね。よっぽど大変なんだろうなぁ…。+9
-1
-
150. 匿名 2016/04/21(木) 19:28:50
普通こういう仕事なら出産経て復職したらより経験が深くなるし生かされるべきなのに、若い子の使い捨てじゃ発展しないよね。+6
-2
-
151. 匿名 2016/04/21(木) 19:29:48
>>138
何を緩和するの?
+1
-0
-
152. 匿名 2016/04/21(木) 19:32:41
私立に限った話だけど、親が払う費用高いところの方が、給料も安定してる分保育士たちも余裕持って生き生きと働けてるのかな。保育士の人数自体も多くて。
その方が虐待とかもないし、小まめに見てくれるのかな?+2
-5
-
153. 匿名 2016/04/21(木) 19:41:27
出産を機に離職して子供写真館で働いてます。
ただマニュアルの通りにあやすじゃなく、知識持った上で様子見られるから、無関係の仕事よりはいい。
でも実は、保育士になる前にそこで働いてて、より深く子供に関わりたいと思って資格取って保育士になったんですよね。実習とか無かったから必死についていこうと2年頑張ったけど、先輩保育士や園長からのいびりでやすことなすこと文句つけられて体調崩して辛かった。
出戻りした形になったけど、きっちり休憩取らせてもらえるし、みんなでテキパキ片付けて早く帰ろー!みたいな雰囲気だから楽!繁忙期手当もつくし、出勤時間しっかりタイムカードで管理してくれるし!
得た知識は役に立ってる。でも戻ろうとは思わない。+6
-0
-
154. 匿名 2016/04/21(木) 19:50:07
戻ろうとは思わない人がこれだけいるんだよ!!この仕事は!+20
-2
-
155. 匿名 2016/04/21(木) 20:07:38
この3月で10年続けた公立保育士を辞めました。公務員なので散々勿体無いって言われましたが、もともと体力ない上に、仕事子育て家事なんて無理でした。
早出だと1歳時連れて、6時に家を出て帰りは7時。帰ってから家のことや子どもの世話した後に持ち帰りの仕事3時間。家で仕事しなかった日は1年で数える程…
今は事務の仕事へ転職活動中。そんな中、どうしても人出が足らないらしく都合のいい日だけでも、と補助で保育士してます。
クラス担任も書類も宿題もなく、精神的にめーちゃ楽チン。+12
-0
-
156. 匿名 2016/04/21(木) 20:25:27
私も潜在保育士です!
我が子に構えないのが葛藤でした!
週末も持ち帰りの仕事三昧。。
+6
-0
-
157. 匿名 2016/04/21(木) 20:55:33
あれ?
保育士免許って更新あるの?
幼稚園教諭免許だけだと思ってた。
三年前に辞めたけどヤバいかな~。+10
-0
-
158. 匿名 2016/04/21(木) 20:59:52
離職した後、自主保育という母親たちによる集団保育の存在を知りました。
いいかも、と気になっています。
+1
-0
-
159. 匿名 2016/04/21(木) 21:03:08
どんな仕事もお給料と見合ってるなんてないかも。+2
-1
-
160. 匿名 2016/04/21(木) 21:08:24
保母免許を保育士に登録するんだよね。保母免許証をセンターに送る。保育士免許証が送られて来る。
幼稚園教諭は、幼稚園に勤めてから何年か更新って言ってたよ。
働いてなくて持ってるだけの人は、免許が流れる事は無いから~って短大の教授に聞いたら言ってたよ。
私は自分の子の専属保育士です。一体何年間やってんねん?!って旦那にゃ言われてますがね笑)+8
-0
-
161. 匿名 2016/04/21(木) 21:08:40
保育士もってるけど、今はネイリストしてます。
保育士の責任の重さと給料の安さが何とも…
ネイリストも安いけどね+2
-0
-
162. 匿名 2016/04/21(木) 21:34:42
派遣保育士は勧められない
私の所だけかもしれないけど合わなくて辞めたいと言っても年度末でないとだめと言われた。普通のパートなら二ヶ月間雇用契約や研修期間があっても無理なら途中で辞められるけど私の派遣元はだめだった。+4
-1
-
163. 匿名 2016/04/21(木) 23:07:07
結婚を機に、正社員で働いていた保育所をやめて、現在別の保育所でパートで働いています。
正社員時代の仕事量の多さにうんざりしていて、パートで気楽に働けたら…と思いきや、社員の人数が少ない為にパートも書類を書いたり、家でピアノの練習をしたり、休日も会議に出たりと、仕事が多い!
こんなはずじゃなかった…
パートでも負担が大きくて、これじゃあ潜在保育士の方が増える一方だなと感じました。(>_<)+6
-0
-
164. 匿名 2016/04/21(木) 23:08:58
独身の頃に幼稚園教諭として働いてて、最近保育士も取ったけどコンビニのパートしてます。
幼稚園行ってる子供がいると、短時間勤務の保育の仕事はなかなかないなぁ。
保育士は、派遣会社で登録して仕事する方が絶対良さそう。
給与的にも、仕事の負担の割合も。+1
-1
-
165. 匿名 2016/04/21(木) 23:15:32
>>164 朝7時から10時は稀に見るよ+0
-0
-
166. 匿名 2016/04/21(木) 23:17:26
保育士9年目の0歳児担任です。この仕事を正社員で既婚子持ちでやってる人ってどれ位いるんでしょうか?毎日、家で山のように制作物や書類持ち帰ってそれだけで夜が終わってしまいます。正直、独身だからやってられるのかなって思ってます。
結婚したらやめるつもりです。家庭を犠牲にして出来る仕事じゃない。体力も精神も持ちません。それでもうこの仕事はしたくありません。+5
-0
-
167. 匿名 2016/04/21(木) 23:41:13
>>148
ユーキャンやって資格とれるわけではない、あくまで自宅学習用教材。
資格試験合格しなきゃだめなのよ。+6
-1
-
168. 匿名 2016/04/21(木) 23:54:25
数年前に保育士試験に合格しましたが資格登録はしませんでした。やっぱり条件は悪くても工場勤務の方がまだましだと分かったからです。
シャレで務まるような仕事ではないですよね。モンペ、園児の食物アレルギー、不慮の事故。いろいろな話を聞くうちに怖気づいてしまったのです。+1
-0
-
169. 匿名 2016/04/22(金) 00:41:35
少子化少子化って言って国民を責めてるけど少子化にしてるのは政治家じゃないか。
保育士の給料上げれば復職する人出てきて保育園も拡大、待機児童も減るよ。安心して妊娠する人も増える。
こないだ一万円あげてくれたらしいけど基本給がやばいからあんま意味ない。+5
-0
-
170. 匿名 2016/04/22(金) 05:27:53
小学校教員してました。
小さい子供相手って、大変ですよね。専業主婦の方々は分かると思うけど、気の張り方が違うんだよね。小学校2年生ぐらいになってくると楽になるけど。
潜在看護師もいたよね、昔は、
そんで、看護師の給料がだいぶ上がったんじゃない?
保育士も介護士も給料上がればいいのにね。
もともとなりたくてなった職業なんだから。+4
-0
-
171. 匿名 2016/04/22(金) 06:44:50
保育しは保育士と書いて、保育師じやないんだよね?
なんでだろう。歌の文句じやないけど…
医師 看護師 教師のように、保育師と表現する
方がいいと思う。
関係ないこと書いて、ごめんなさい。
熊本の避難所では保育士さんが活躍していると思うし、必要としている所たくさんあると思います。+8
-2
-
172. 匿名 2016/04/22(金) 08:22:32
うちの自治体にはパワハラクイーンというべき保育所長がいる
彼女が原因で辞めた保育士は二桁に届く 私もその一人
なぜ、こんな人が残ってるかといえば、自治体の幹部の愛人との噂
問題は給与じゃないよ 政府の偉い皆さん
パワハラ&モンペンがいなければ大分戻ってくるよ
+7
-0
-
173. 匿名 2016/04/22(金) 10:52:50
幼稚園の時から保母さんに憧れていました。
金銭的事情で進学出来ず、高校卒業から今まで事務職をしてきました。
貯金も貯まったし、保育士さんになりたいです。
しかし年齢が33才です。
もう事務職しか出来ないのかなと思ったり、子供ってかわいいなぁ。夢を叶えたいなと思ったり、おばさんになっちゃったしなと考えたり、迷います。
素敵なお仕事ですね。+6
-0
-
174. 匿名 2016/04/22(金) 11:47:07
>>173
早朝のパートなどはいかがですか?
資格なくてもできるし。
情熱あるんだったら、一度やってみるといいと思う。
ただ、収入や待遇は期待しないで。+2
-0
-
175. 匿名 2016/04/22(金) 13:58:58
保育士でなくてトピずれかもしれないんですが、
保育補助の仕事をしながら、通信で保育士の資格を取りたいなぁと思っています。資格をとっても実務経験がないと採用まで至らないと聞いたり
ただ、別のサイトで聞いたところ保育士不足とは言え、潜在保育士さんは沢山いるということも知りました。私の友達にも保育士の資格を持ちながら
持ち帰りの仕事が多いこと、子供の声が苦痛になったと言って別の職種につき10年近く遠ざかっている友達もいます。ここで、みなさんのコメントを見ていると生半可な気持ちでは務まらないのかなぁと感じました。+1
-0
-
176. 匿名 2016/04/22(金) 14:35:03
出産を機に退職しました。
うちの園は仕事はハードだし残業、持ち帰り当たり前だったけど、今思えば福利厚生は割としっかりしてた。
ボーナスや退職金大きかったし、
辞めたの勿体なかったかな…。
でもゆっくり子育てしたかったんだよな…。>_<
復職悩みます、条件良いところあるのかな。。+2
-0
-
177. 匿名 2016/05/02(月) 00:39:20
初めまして。
2年前の4月に新卒で保育士をしてました。
新卒でフリー職員というベテランの立場…
そして、シフトが不規則、ほとんど休みなし。
酷い時なんて休憩を取れない。
他の保育士は会議で忙しくて…
言える状況じゃないのが数回。
9時間プラス残業ってのもザラにありました。
それで身体壊したのと人間関係が嫌で1年で辞めました。
今は無資格で介護のパートをやってます。
シフトは上司がちゃんと考慮して作ってくれるし…
人間関係もいい方。
パートでも多少手当が付くから保育士の時の手取りくらいもらってるー。
休憩もちゃんと取れて、社員やパート関係なくほぼ定時上がりってのが嬉しいね。
手取りを5〜10万程上げてくれるなら保育士に戻るのも考えるかも笑
今は何だかんだ介護職2年目の潜在保育士です。+0
-0
-
178. 匿名 2016/05/03(火) 01:52:38
≫61さん
61さんのおっしゃるとおり保育士に限ってのことではないと思います!他の職種の方も割に合わない労働条件の中、働かれてる方が多いのだなと友人との話しや、ニュースなどで思いました。(美容師さんとか)
元保育士です!短大卒業後、2年保育園で働きました!現在は、スーパーで働いています。
保育園を辞めた理由が、仕事の悩みや愚痴を周囲に話せない環境でした。自身の悩みは仕事だと割り切って我慢していたのですが、1番の理由が先輩に怒鳴られながらあなたと関わりたくないと直接言われたことです。私自身の仕事内容や、行動に原因があって、言われたことだとは思いますが、深く傷つきました。
最近、風のうわさで聞いたのが、その先輩が質のよい潜在保育士が保育に戻ってきてもらうために動いているのだとか、、、
保育士に限らず、どのような職種でも職場の人間関係の良し悪しは大きいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5812コメント2021/04/17(土) 18:57
【実況・感想】金曜ドラマ「リコカツ」第1話
-
3541コメント2021/04/17(土) 18:58
「子どもを産まない」という選択をするも、DINKsやシングルに世間の風は冷たい
-
2606コメント2021/04/17(土) 18:58
『King Gnu』常田大希の発言に賛否!「深みがある」「音楽界の西野」
-
2327コメント2021/04/17(土) 18:48
【実況・感想】金曜ロードショー「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」
-
1968コメント2021/04/17(土) 18:57
「田舎から進学したけど、都心の裕福な人の方が学生生活も就職も上手くいく」”努力は報われない”と語る20代女性
-
1773コメント2021/04/17(土) 18:58
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男子フリーほか
-
1483コメント2021/04/17(土) 18:58
大野智と「6年交際シングルマザー」、錦戸亮との超親密カラオケ動画流出!!
-
858コメント2021/04/17(土) 18:58
親から援助無しの方語りましょう
-
834コメント2021/04/17(土) 18:58
アダルトグッズを隠し持ってる人Part4
-
818コメント2021/04/17(土) 18:58
(忘れられない)結婚式の強烈エピソード
新着トピック
-
3764コメント2021/04/17(土) 18:58
浜崎あゆみ、子供とおそろいスニーカー姿を公開「幸せそう」「息子ちゃんかな?」
-
483コメント2021/04/17(土) 18:58
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の肆【アンチ禁止】
-
1483コメント2021/04/17(土) 18:58
大野智と「6年交際シングルマザー」、錦戸亮との超親密カラオケ動画流出!!
-
19815コメント2021/04/17(土) 18:58
独占告白!「小室圭文書」に元婚約者が反論「私は納得できません」
-
3541コメント2021/04/17(土) 18:58
「子どもを産まない」という選択をするも、DINKsやシングルに世間の風は冷たい
-
104コメント2021/04/17(土) 18:58
イマドキの男子と言えば
-
7264コメント2021/04/17(土) 18:58
元NGT48加藤美南がグループ時代の山口真帆を巡る不適切投稿を謝罪
-
1773コメント2021/04/17(土) 18:58
【実況・感想】世界フィギュアスケート国別対抗戦2021 男子フリーほか
-
113コメント2021/04/17(土) 18:58
木村佳乃、マックの思い出「中1の時から住んでたNYで…」
-
52083コメント2021/04/17(土) 18:58
【速報】小室圭さん “解決金”を支払って金銭トラブルを解決したい
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する