-
1. 匿名 2016/04/20(水) 09:42:53
鉄分不足でサプリを飲み始めました。
ヨーグルト、ゼリー、オブラートを使えば何とか飲み込めるのですが、お水だけだとどうしても緊張してしまって失敗してしまう事も、、、。
もういい大人なので周りに言えなくて恥ずかしいです。
薬を飲むのが苦手な方いらっしゃいますか?+46
-6
-
2. 匿名 2016/04/20(水) 09:44:14
ゲスヤロウ+3
-20
-
3. 匿名 2016/04/20(水) 09:44:28
サプリなんか砕いて飲んだら?
+21
-6
-
4. 匿名 2016/04/20(水) 09:44:50
喉に引っかかってる気がして、薬飲んだ後すぐ別の物を食べて押し流してます+53
-4
-
5. 匿名 2016/04/20(水) 09:44:58
最近苦手
喉につっかかる感じがなかなか取れない
…年かな…+36
-2
-
6. 匿名 2016/04/20(水) 09:45:23
粒はいけるけど粉が苦手‼
味が残る感じ。+62
-2
-
7. 匿名 2016/04/20(水) 09:45:43
>>1
ヨーグルトやオブラートを使うということは、粉状のサプリなの?
錠剤のサプリじゃダメなのかな。+11
-1
-
8. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:07
子供の時に失敗してむせて若干痛い思いしてしまったので今も何だか怖い
病気しても薬の大きさが気になる。カプセルは恥ずかしながら駄目です+32
-0
-
9. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:08
ゲスヤロウってどういう事⁉+19
-4
-
10. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:30
お薬ゼリーかな?
義母はこれを使ってる。
結構高いけど。+13
-1
-
11. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:50
錠剤の大きさや形状、ザラザラした物が詰まって飲み込めず、吐き出す事があります。
一度詰まると怖くて次から飲めません。
粉薬なんて論外で、味を感じたらオエーとなって吐き出してしまいます。
オバサンなのに薬飲むのが苦手だなんて、恥ずかしい。+44
-2
-
12. 匿名 2016/04/20(水) 09:47:13
自分も粉だと緊張して上手く飲めない
ゲフンゲフンしちゃう+32
-0
-
13. 匿名 2016/04/20(水) 09:47:24
薬なんかなるべく飲まない方がいいから正常な反応
+10
-5
-
14. 匿名 2016/04/20(水) 09:48:19
んなわきゃねーだろがい+3
-12
-
15. 匿名 2016/04/20(水) 09:49:15
口にいれたカプセルは、一大決心をしないとグイって飲み込めない+63
-1
-
16. 匿名 2016/04/20(水) 09:49:16
35過ぎた頃から飲むこむ筋肉が弱ってきたのを実感してて、
飲み込んでも喉の途中で止まってる感じがすごく不快。
飲む前に水飲んで潤して、飲むときにも水一気に飲んでで相当水がいる・・
+23
-1
-
17. 匿名 2016/04/20(水) 09:49:37
オブラートは、喉の入り口で破けると参る(>_<)+12
-1
-
18. 匿名 2016/04/20(水) 09:49:41
サプリもいいけど食生活の改善も忘れずに!+6
-2
-
19. 匿名 2016/04/20(水) 09:51:23
お薬飲めたねでずっと飲んでれば?+7
-3
-
20. 匿名 2016/04/20(水) 09:52:58
カプセルタイプはのどに詰まった感がして苦手+21
-1
-
21. 匿名 2016/04/20(水) 09:53:28
鉄分のサプリならグミもあるよ。
+8
-1
-
22. 匿名 2016/04/20(水) 09:54:04
分かる~
風邪薬やバファリンとかを一錠ずつ飲む
旦那は風邪薬一気に三錠飲んだりしてるけど、なんでそんなことができるんだ!?って思う
喉で引っ掛かりそうで怖い…+37
-0
-
23. 匿名 2016/04/20(水) 09:54:30
薬は毒ですから+5
-6
-
24. 匿名 2016/04/20(水) 09:54:46
飲むときに頭をクイっと少し上を向いて喉を開かして勢いよく飲むとうまく飲める+8
-1
-
25. 匿名 2016/04/20(水) 09:55:09
舌の味覚
感じたくなくて、
思いっきりカポンッて音立てて
錠剤奥に飛ばすから
いつも笑われます…
+4
-0
-
26. 匿名 2016/04/20(水) 09:55:16
レバーでも食べなさい+2
-4
-
27. 匿名 2016/04/20(水) 09:55:41
バファリンはでかい
飲みにくい
のどに優しくない+23
-2
-
28. 匿名 2016/04/20(水) 09:55:47
全て錠剤でお願いしますと
医師に伝えちゃう
粉末は苦いし飲みにくい+10
-1
-
29. 匿名 2016/04/20(水) 09:58:33
意識すると余計失敗しやすいから口に入れて水をふくんで少し口の中で薬を転がしてゴックン!!+5
-0
-
30. 匿名 2016/04/20(水) 09:59:50
>>25
え?!カポン?
のどに飛ばすの?
すげーw+2
-0
-
31. 匿名 2016/04/20(水) 10:01:19
粉薬くっそまずいよね
詳しい方いたら聞きたい
薬全部カプセルには出来ないものなんですか?+11
-4
-
32. 匿名 2016/04/20(水) 10:05:12
私も子供の頃から飲み込むのが苦手です。薬2錠に大量の水がないと飲めません。サプリ数種類飲み込む時はお水でお腹が一杯になります。
喉の筋力がないのかなと思ってます。年を取るとさらに筋力が落ち誤嚥性肺炎などが怖いらしいです。舌を上顎に押し付けると喉の筋力がつくと聞いたので毎日しています。少し改善されたような気がします!+8
-0
-
33. 匿名 2016/04/20(水) 10:06:50
錠剤とカプセルならすぐ飲めるけど粉だけは無理+12
-1
-
34. 匿名 2016/04/20(水) 10:11:13
>>31
カプセルとか錠剤とか形態が違うのは効き始める時間を調節しているから。
友達がカプセル苦手だからって中身だしてたから注意したことある。
サプリなら別に問題ないだろうけど処方薬はきちんと飲まないと危ない。
一気に溶けると胃が荒れたりするから。
苦手な形態があるなら医者(処方薬なら)に聞いてみたらいいのでは?+8
-0
-
35. 匿名 2016/04/20(水) 10:12:38
錠剤が苦手で最近飲めるようになった
今思うと粉の方が飲みづらかった+7
-0
-
36. 匿名 2016/04/20(水) 10:13:34
>>30
横からですけど、薬を置く位置が手前過ぎると飲みづらいんですよ。(舌で変なとこに移動しちゃうため)
奥に思いっきり置く(投げ込む)のがカポンてことなんだと思います。
持病があってかれこれ薬飲み続けた結果、6個までならいっぺんに行けるようになりました。
やっぱり慣れと緊張の問題かと。何も考えずに飲めるくらい慣れるとスムーズに服用できるようになりますね。+7
-1
-
37. 匿名 2016/04/20(水) 10:18:17
面倒ですが大きい錠剤は砕いて飲んでます+8
-1
-
38. 匿名 2016/04/20(水) 10:20:13
錠剤ひと粒の大きさより、普段の食事で飲み込むひとくち分の方が大きいんじゃないか、って気付いたら、錠剤飲むのがラクになった!+5
-1
-
39. 匿名 2016/04/20(水) 10:22:22
薬飲む時、私も緊張して手汗がスゴイですw
粉薬はえずいちゃって飲み込めなくて吐くので、もう何年も飲んでません。
錠剤も気合入れて大量の水で飲んでます。
飲み物を口に含んで錠剤を口に入れて、さらにコップで飲み物を流し込みますw
ペットボトルの飲み物やストローの飲み物なんかじゃ飲めないから、必ずコップで飲まなきゃダメです。
もう33歳なのに(>_<)+7
-1
-
40. 匿名 2016/04/20(水) 10:26:22
粉薬は一気に3袋でも余裕、正露丸も噛んで飲みます。
不味いのはどれだけ不味くても平気ですが、カプセルや錠剤は飲み込むのが苦手です。お薬飲めたねなどを使っても口に残ります。
なのでなるべくは粉薬を希望しますが、それでも錠剤やカプセルしかないサプリメントや処方された薬はその製造元の会社に電話して、カプセルなら開けても大丈夫か?錠剤なら噛んでも大丈夫か?を聞いてから開けたり噛んで飲んでいます。
たまに薬が効く箇所を調整しているものは開けたり噛んだりもダメですが、大半は不味さを封じているだけの様で割と開封しても大丈夫なのが多いです。
ただ、入院中は追いつめられていたのでどんなに大きな錠剤でも気合いで飲み込めていました。+9
-0
-
41. 匿名 2016/04/20(水) 10:35:45
粉は何をしても絶対飲めない
小さい頃から薬が嫌すぎて拒否反応で必ずもどしてた
今は小さめの粒なら一粒づつ飲めるようになったけど、たまにおぇってなる
病院で薬を処方される時はまず点滴がないか聞いてなければ小さめであまり味がしないやつをお願いしてる+6
-0
-
42. 匿名 2016/04/20(水) 10:43:59
喉に引っかかるから薬と水少し含んで上むいて飲む。その後水をまた普通に飲んでます。
それだけで全然違うような。+1
-0
-
43. 匿名 2016/04/20(水) 10:49:07
私も小さい頃から錠剤が全く飲めません。
粉薬にしてもらうか、錠剤の時は噛んで飲んでいいか聞いてます。+7
-0
-
44. 匿名 2016/04/20(水) 10:57:21
風邪薬、うちにはパブロン置いてあるけど大粒の錠剤なので一錠ずつじゃないと高確率で喉に引っかかる…
小さいときは粉薬もそんなに好きではなかったけど、最近はなぜか粉薬のが飲みやすいと感じるようになった+3
-0
-
45. 匿名 2016/04/20(水) 11:04:55
気持ちの問題なのかもしれないけど、市販薬だと
パブロンは円柱形(例:ホールケーキ)で喉にひっかかる感じ
ルルAは丸っこい糖衣錠(例:マーブルチョコレート)でスムーズに喉を流れて行く
でも自分に効き目があるのはパブロンだったので昔のサザエさん気分で服用してた。+4
-0
-
46. 匿名 2016/04/20(水) 11:08:30
旦那が家族で一番粉薬を飲むのが下手っぴw+2
-0
-
47. 匿名 2016/04/20(水) 11:12:26
苦手というか飲むのを良く忘れてしまう。
自分にとって良くないことなんだけどウッカリ忘れる事多々+0
-0
-
48. 匿名 2016/04/20(水) 11:12:28
錠剤は大きいものは飲めない。飲もうと思うと舌で喉を塞いでしまって、薬だけが口の中にのこる。飲めないって思い込むからなんだろうけど。
粉薬は不味くて飲めるけどすごく嫌い。
ってか、サプリならそんなに無理して飲まなくても良くない?+9
-1
-
49. 匿名 2016/04/20(水) 11:29:34
美味しく食事しても最後に薬を飲む事で今までの食事が一気に台無しな気がして、本当に嫌い。+3
-0
-
50. 匿名 2016/04/20(水) 11:55:07
小さい頃、カプセルがどうしても飲めなくて泣いてた。今は、錠剤・カプセルは飲めるけど粉が苦手。特に漢方は苦すぎて悶えるので出来る限り錠剤にしてもらってますが、それも粒が大きい上に6個とか多い。+3
-0
-
51. 匿名 2016/04/20(水) 12:00:55
一粒ずつ派です。
鎮痛剤はイブが限界。
イブクイックはなぜデカい。
処方箋でカプセルをもらった時は縦に飲んでます。+7
-0
-
52. 匿名 2016/04/20(水) 12:11:24
婦人科で出してくれた粉の漢方薬は凄い味だった。水が2杯くらいいる。+4
-1
-
53. 匿名 2016/04/20(水) 12:36:02
私も苦手。
粉は、先に水含んで水たまり作ってそこに浮べるように入れて、そのまま水を更に飲んで挟むようにして飲んでる。
失敗すると苦くて死にそうになる。
カプセルは口に水とカプセル入れたあと、下向くと浮いて来て飲みやすいよって教えてもらってから、そうしてるけどこのやり方ラクだよ。
+2
-0
-
54. 匿名 2016/04/20(水) 13:03:09
漢方薬は苦すぎて絶対吐いてしまう。+1
-1
-
55. 匿名 2016/04/20(水) 13:19:20
粉末は喉に残って気持ち悪くて吐いてしまうので、いつも錠剤です。
扁桃腺が大きいってのも理由の一つなんですが、良い歳した大人なのに恥ずかしい。+3
-0
-
56. 匿名 2016/04/20(水) 13:51:20
苦手だった頃に漢方を続けてて、ほんとつらかったなぁ。
今苦手じゃないっていうかそんなに苦に思ってないのでなんの役にも立てないね。ごめんねー。
鉄剤って恐怖だなぁ。便秘にならない?+1
-0
-
57. 匿名 2016/04/20(水) 14:06:25
主です。
確かにサプリにそこまで頑張らなくても良いですよね´д` ;
粉とカプセルが苦手です。
薬を処方された時スムーズに飲めるように練習しておこうと思いまして汗
緊張さえなくなればもっと楽になると思うんですが
いつも心臓がドキドキしてしまいます苦笑+1
-0
-
58. 匿名 2016/04/20(水) 14:43:58
カプセルは苦手です
あと、漢方薬の粉薬はオブラートに包んで飲んでましたが、喉の辺りで破けると目から星がでるくらい,激マズです+1
-0
-
59. 匿名 2016/04/20(水) 15:08:03
主さん
オプラートに包んで飲めるなんて尊敬ですよ!
ちなみに処方箋の鉄剤飲んでますが、便が黒くなるくらいです。
あと、私は、緩くなる。
個人差があります。
多分、サプリメントだと10mgぐらいだと思いますが、鉄剤だと100です。
+1
-0
-
60. 匿名 2016/04/20(水) 15:13:00
私も粉薬全く飲めません\(>_<)/
小さめ錠剤ならOK
カプセルも水カブカブでどうにか。
バファリンはデカい。
風邪などひいて病院で処方してもらう薬は全部錠剤でもらうようにしてます。
かかりつけの病院は問診票に苦手な薬にマルをつけるところがあるので助かってます。
夫婦で風邪をひいてその病院に行った時、主人は苦手な薬にマルをしなかったら漢方薬ででてました。
どんな薬でも飲める人尊敬です。
+1
-1
-
61. 匿名 2016/04/20(水) 15:15:47
(子供向けですが)おくすりのめたねか、ゴホンといったら大人であれば、龍角散でお馴染みの龍角散からも、らくらく服用ゼリーが出てます。+2
-0
-
62. 匿名 2016/04/20(水) 15:21:30
61です。投稿して日本語がおかしい事に気付きました。ごめんなさいm(_ _)m+1
-0
-
63. 匿名 2016/04/20(水) 15:29:36
>>61
らくらく服用ゼリー良いですね!
コスパはかかりそうですが笑+1
-0
-
64. 匿名 2016/04/20(水) 19:59:06
皆さんと違う意味になってしまうかもしれませんが、
精神的に飲むのが怖いです。
合わない薬で、動悸したり血圧下がったりしてから、これも合わないんじゃないか?とよぎって昔みたいに何の躊躇もなく飲めなくなりました。
扁桃腺もデカイから、抗生物質とか詰まってました(´д`|||)+0
-0
-
65. 匿名 2016/04/20(水) 23:30:56
子供の時こなの薬くしゃみや咳して飛ばしてたw+0
-0
-
66. 匿名 2016/04/22(金) 00:53:58
体調崩してから小さなものしか呑み込めなくなった
キャベジンを飲もうとしたら喉で止まってしまい危うく窒息しそうになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する