-
1. 匿名 2013/12/03(火) 03:38:34
私の職場では上着をお預かりする事があるのですが
ある女性社員がいつも「お上着お預かりしますね」と言うのがやけに気になってしかたないです…。
私自身正しい日本語を使用出来てるとは思いませんが、何でもかんでも‘お’を付ければ良いと思ってそうです。
また仕事での電話で「なるほどですね~♬」と相手に言われた時はビックリしました(´・ω・`)
みなさんがついモヤモヤしてしまう言葉遣いありますか?+352
-13
-
2. 匿名 2013/12/03(火) 03:40:52
なんなら+186
-63
-
3. 匿名 2013/12/03(火) 03:43:15
レジの人が言う
「〜円からお預かりします〜」
からっておかしくない??+731
-41
-
4. 匿名 2013/12/03(火) 03:43:39
姉の結婚式で着物来たとき、着付けしてくれたスタッフさんに「お胸が大きくてらっしゃるので、スポーツブラ等ノンワイヤーの方がよろしいかと存じます」て言われた
丁寧に言われすぎて逆にものすごい違和感+353
-78
-
5. 匿名 2013/12/03(火) 03:43:46
マイナス覚悟と「ごめんなさい、○○です」。
誰に対して謝ってんだよと毎回思う。+531
-42
-
6. 匿名 2013/12/03(火) 03:44:49
昔の職場に自分を「ぼく」語尾が「にゃ♡」の女の子が居た。自分はスゴくモヤモヤしてたが、同じ人種の人達にちやほやされてた…
その光景を見聞きする度、モヤモヤがイライラへと変化した。
+496
-15
-
7. 匿名 2013/12/03(火) 03:45:32
モデルの梨花が「〜であれるように」っていつも言うけど、そんな言い回しは日本語にないし、本当に変な言い方だと思う。
梨花は、〜な自分でいられるようにって意味で使ってるんだけど。
あと舞台関係の人が差し入れのことを「お差し入れ」と言うのも本当にバカみたいと思う。
お差し入れを頂戴しました、とか。
+439
-19
-
8. 匿名 2013/12/03(火) 03:46:22
女の子で自分のこと「ぼく」ていう子って、自分が変わってると思われたいかまってちゃんみたいな感じがして苦手+671
-9
-
9. 匿名 2013/12/03(火) 03:46:25
コンビニで弁当買ったとき、
「温めのほうは?」+393
-27
-
10. 匿名 2013/12/03(火) 03:47:05
雰囲気を ふいんき という人
とても気になる。+434
-109
-
11. 匿名 2013/12/03(火) 03:47:21
関西人じゃないのに関西弁を使う奴。なめられてる気がして腹立ちます。
「めっちゃ」もムカつきますね。+187
-310
-
12. 匿名 2013/12/03(火) 03:47:54
ほぼほぼ
は?+232
-68
-
13. 匿名 2013/12/03(火) 03:48:47
うるおぼえ+433
-25
-
14. 匿名 2013/12/03(火) 03:49:15
彼氏さん、彼女さん。もやもやする。+576
-60
-
15. 匿名 2013/12/03(火) 03:49:38
〜でよろしかったでしょうか?
いかがだったでしょうか?(テレビ番組とかで締めくくる時に言いがち)
+410
-31
-
16. 匿名 2013/12/03(火) 03:50:21
相方とか連れとかいう人+776
-32
-
17. 匿名 2013/12/03(火) 03:50:30
出典:www.workit.jp
みんなが通る道ではあるけど、あからさまにおかしいのは気になる。+306
-7
-
18. 匿名 2013/12/03(火) 03:50:54
ウェイトレスが注文した物をテーブルに置く時に
「(メニュー名)になります。」
「(メニュー名)です。」じゃダメなのか??+393
-29
-
19. 匿名 2013/12/03(火) 03:51:45
『理解しました』って言ってた上司。
それって、承認したんじゃなくただ理解しただけだよって逃げてるような~…。
ズルいと思ってしまった。+162
-23
-
20. 匿名 2013/12/03(火) 03:54:04
>>9です。
分かりづらくてすみません。
レジのひとに
「温めのほうは?」
と聞かれたんですけど、これは普通ですか?+19
-117
-
21. 匿名 2013/12/03(火) 03:54:56
こんな時間でもトピ認証されるんだね+86
-20
-
22. 匿名 2013/12/03(火) 03:55:53
そういえば「本間」って使う人ガルちゃんで見なくなったね。あれは本当に不愉快だった。+294
-36
-
23. 匿名 2013/12/03(火) 03:56:01
自分の旦那のことを、旦那さんと言う人。
スザンヌがよく言っています。。+615
-85
-
24. 匿名 2013/12/03(火) 03:56:08
22
私も思いました。日によって違うんですね。+37
-7
-
25. 匿名 2013/12/03(火) 03:56:30
11さん
私も関西なんですが、 めっちゃの発祥は関西なのは間違いないと思うんですが、もう、めっちゃ自体は関西のみの方言ではないようです。
名古屋の従姉妹も、福岡の従姉妹も言います。
特に関西弁の真似をして言ってるんではなくて、名古屋や福岡の方言と一緒に使ってます。
しんどい も全国的に使いますし、もう馴染みのある言葉なんじゃないでしょうか。
しんどいは、大阪や京都の、疲れたという意味の方言です。+297
-17
-
26. 匿名 2013/12/03(火) 03:57:40
周りの人でなく私なんですが。。
「私、それやったときある!」という言い方。
やった事がある、という意味なんだけど方言なのか、変と言われました。+288
-15
-
27. 匿名 2013/12/03(火) 03:57:40
「ら抜き」すぎな言葉づかい
諦めれないとか認めれないとか続けれないとか・・・
+412
-13
-
28. 匿名 2013/12/03(火) 03:58:51
〜する意味
それな
聞くたびにいらいらする。
+149
-49
-
29. 匿名 2013/12/03(火) 03:59:08
旦那が私や娘にアンタという……
男が使うと何となく違和感があって凄くイヤっ!!
理由を聞くと、ウチのオカンも俺の事アンタってゆぅし……
何でもお母さんのマネするのは気持ち悪い……+306
-44
-
30. 匿名 2013/12/03(火) 04:01:28
言葉の雰囲気をやわらげようとして使われてる言葉は、そこまで気にならないかな。
~だったでしょうか?とか、聞きなれてしまったのもあるかも。
ただ、丁寧にしようとしてやりすぎ感のある言葉はやっぱりクドい。
秘書検定の先生が「お高速」と言ってて、それは違うよなと。+207
-3
-
31. 匿名 2013/12/03(火) 04:02:06
25さん
11です。そうなんですか。テレビに出ている芸人の影響もあるんですかね。しんどいもよく使われていますね。教えて下さってありがとうございます。+51
-14
-
32. 匿名 2013/12/03(火) 04:02:35
相槌を打つタイミングがおかしい...っていうか、なんか忙しない人。+105
-13
-
33. 匿名 2013/12/03(火) 04:03:36
「へんな話、〜。」
毎回話の頭につける人いて、何が変なのって思った。+299
-21
-
34. 匿名 2013/12/03(火) 04:04:32
逆にっ、+189
-20
-
35. 匿名 2013/12/03(火) 04:06:39
言葉じゃなくて、イタ違いになっちゃうんですけど、よく、1万円入りまーすとかいう必要あるのかなって思う。
たまに恥ずかしい時もあるし。+46
-171
-
36. 匿名 2013/12/03(火) 04:08:49
23さん
私も旦那さんって、言っちゃってます(ー ー;)
先日それがおかしい事だとガルちゃんで知りました。
夫とか主人ではちょっと堅苦しいかな、と思うし(もちろん公の場では使います)、でも相方とか連れは下品で嫌。
普段はみんな何て呼んだろ??+94
-138
-
37. 匿名 2013/12/03(火) 04:09:00
芸能人が自分の妻のことを
俺の"嫁"って言ってるところがすごく気になる!
嫁って、息子の妻ってことになるんではないかと思うんだけど!+289
-81
-
38. 匿名 2013/12/03(火) 04:09:21
よくショップ店員が会話の中で言う「~そうなんですね~」
これは日本語として間違っているような。+141
-68
-
39. 匿名 2013/12/03(火) 04:10:03
妙に「伸ばす」のと、語尾に「ハイ」を付ける人。「それがですねぇ〜、ダメなんですよねぇ〜、申し訳ないですぅ〜、ハ〜イ」みたいな。
自分で言って、自分で答えるなし。+244
-30
-
40. 匿名 2013/12/03(火) 04:10:07
35さん
他のスタッフへの確認の為だと思います。お釣りの渡し間違いとか、詐欺を防ぐ為の。+176
-6
-
41. 匿名 2013/12/03(火) 04:11:25
木下優樹菜のしゃべりすべて
てかテラスハウストピ全然立たないね+162
-22
-
42. 匿名 2013/12/03(火) 04:19:52
女性が使う
「〜っス」がすごいイヤ…
何か下品な感じが……+215
-15
-
43. 匿名 2013/12/03(火) 04:19:56
21
たぶん管理人さんがトイレに起きたんだよ。
そのついでにポチッとな。+130
-6
-
44. 匿名 2013/12/03(火) 04:21:25
要は〜 を頻繁に使うひと
会話の中に頻繁に出てきたらちょっとイラっとくる+154
-4
-
45. 匿名 2013/12/03(火) 04:21:45
AKBとかが食べ物を「うまーい!」って言うの気になる。
女の子なんだから「おいしい!」って言ってほしい。
AKBファンは、言葉遣いが悪くても足開いて座ってても、歌う時だけ上目づかいで媚びてエロくしてればお行儀は気にならないんだろうか?+345
-28
-
46. 匿名 2013/12/03(火) 04:22:55
会話中に「なるほど」を連呼する人(笑)
「ええ、なるほどなるほど、ええ、なるほどなるほど 」
イライラするというより、会話に集中できなくて笑ってしまいそうになります。+248
-8
-
47. 匿名 2013/12/03(火) 04:27:21
11さん。
めっちゃ、ほんまに。
は関西じゃなくても使います。
私は岡山県民です。
私だけではなく、周りの人達も普通に使います。マネとかではなく、関西から流れてきて、岡山の方言に入ってきてるだけです。
日本語の間違いは気になる時もありますが、岡山弁をマネされるのは何も思いません。岡山の言葉を気に入ってくれるなんて、嬉しいって思います。
関西の方って、言葉マネされたら嫌がる方多いですけど、何故嫌なのかが分かりません。+154
-28
-
48. 匿名 2013/12/03(火) 04:28:29
「いらない」を「いらん」と関西では言いますが、私の友達が「いらへん」と言います。
ちょっとおかしいけど可愛い気がする…+21
-103
-
49. 匿名 2013/12/03(火) 04:30:14
言葉ではないけど
自分で相づちを打ちながら話す人
〜だから、うん、〜なんだ、うん
癖なんだけど うっとうしい
だいぶ外れていてごめんなさい+112
-7
-
50. 匿名 2013/12/03(火) 04:30:55
お店でお釣り貰うときに。「レシートのお返しです」。
ポイントカードとお金は渡したけど、レシートは渡してないわ。
「レシートになります」も、何がどこでレシートになったか謎。+131
-30
-
51. 匿名 2013/12/03(火) 04:31:33
35
それはレジでの金額確認ですから仕方ないかと。
高額紙幣が入ると誤差も出やすいですから。
実際、それを聞いて紙にチェック入れてる店も多いです。+64
-2
-
52. 匿名 2013/12/03(火) 04:34:06
「とんでもございません!」ってよく言ってるひといるけど正しくは「とんでもないことでございます」なんだよね+80
-18
-
53. 匿名 2013/12/03(火) 04:36:03
話し始めに「変な話〜」って言う人
まさに舅なんですけど
別に変な話でもないし、ドヤ顔で話されても困る
+68
-6
-
54. 匿名 2013/12/03(火) 04:36:30
旦那くん、夫くん、(息子娘に)王子くん、姫ちゃん、(赤ん坊に)赤さん
不思議な気持ちになる。笑+225
-3
-
55. 匿名 2013/12/03(火) 04:45:43
ぶっちゃけぇ〜。
「ぶっちゃけ」って付ける時にほど、案外「それ、ぶっちゃけ感ゼロ!!」の時もある。+108
-4
-
56. 匿名 2013/12/03(火) 04:45:50
チョベリグ
チョベリバ+10
-27
-
57. 匿名 2013/12/03(火) 04:50:37
ちゃんとに、て書いてるブロガーがいた。
これって方言?おかしい気がするんだけど。+32
-3
-
58. 匿名 2013/12/03(火) 04:51:32
めっちゃ=めっさ?
「めっさ」には違和感感じます。+84
-33
-
59. 匿名 2013/12/03(火) 04:52:10
「美味しい」を「やばい」という人。やばいを連発する人はボキャブラリーが貧困。+207
-14
-
60. 匿名 2013/12/03(火) 04:55:23
『だから』イラっとする。
+52
-25
-
61. 匿名 2013/12/03(火) 05:12:30
変な言葉遣いと言えば
私は、文章で間違った
小文字の使い方がどうしても苦手です。
29さんのような
『~って、ゆぅし』
正しくは、『~って言うし』
新しく知り合った
30歳過ぎた仕事先の先輩から
メールで
『これが、ゎたしの、メルァドだょ(´ω`)
ょろぴくね。暇なトキはめぇるしてね。』
って来た時は、度肝を抜かれました。
ら、抜き言葉はまだ許せますが
カタカナ使う時は、カタカナ!
漢字は漢字!
めぇるじゃなくて、メールだろ!
やっぱり、正しい日本語を使えないと
馬鹿に見えます。小文字使う人は
可愛く幼く見られたいのだろうか。
絶対に、やめた方がいいと思う。
+242
-5
-
62. 匿名 2013/12/03(火) 05:14:04
最近多いがマイナス覚悟でをマイカクと書くひと。+180
-2
-
63. 匿名 2013/12/03(火) 05:15:42
木下優樹菜の
ちょっ、マジ
ウケるんだけどー。とか
~ってかんぢ~!
にイラッとする。
+195
-3
-
64. 匿名 2013/12/03(火) 05:18:13
ひとつ言っていい?っていう確認
+98
-9
-
65. 匿名 2013/12/03(火) 05:28:59
「〇〇になります」
近頃アナウンサーがMCしている時にもよく聞くようになって違和感。
アナウンサーなら正しい言葉遣いして欲しい。
みんなが正しいって勘違いするよ。+78
-7
-
66. 匿名 2013/12/03(火) 05:29:29
最後に「ね」を付ければ丁寧語になると思っている感じ。+12
-14
-
67. 匿名 2013/12/03(火) 05:33:21
なんでも「お」つければ丁寧だと思ってる人いるよね。
ビニール袋渡す時に「お袋をご利用ください」って言ってる人いたんだけど、母親じゃないんだからw+167
-2
-
68. 匿名 2013/12/03(火) 05:34:37
奥さんの事を「うちの愚妻」という若夫婦がいたな。
正しい使い方でも、今の時代にわざわざ愚妻はないだろと。+134
-15
-
69. 匿名 2013/12/03(火) 05:36:44
言葉遣いというか、
よく、赤ちゃんを「置いといて」「持ってて」と言う人がいますが
物扱いみたいで嫌です・・
首が座るまでの赤ちゃんによく言うかな。
寝せて、抱っこして、じゃないのかなー。と。+30
-51
-
70. 匿名 2013/12/03(火) 05:39:35
61さんの意見には同意なんだけど、無駄な改行が気になる...
ガルちゃんで時々いるよねブログ感覚で書いてる人。言葉づかいじゃないけど、これも気になります。+100
-18
-
71. 匿名 2013/12/03(火) 05:39:58
11
関西人てひねくれすぎ、悪意を持って見てる
テレビ見ててもたまに非関西人が関西弁使うと「バカにしてるやろ」とか必ず言うよね
非関西人から見ると、全然悪意はないのに+38
-52
-
72. 匿名 2013/12/03(火) 05:40:21
「言っておくけど」と、話しの最初につける人。
なんで、いちいち言うのか分からない。
+45
-8
-
73. 匿名 2013/12/03(火) 05:46:58
ほっこり
なんでもかんでも「ほっこり」言う人、本来の意味わかってない人が多すぎ+119
-14
-
74. 匿名 2013/12/03(火) 06:17:52
小学生くらいならともかく、中学以上で自分の親をママという男子には引いてしまう…+93
-19
-
75. 匿名 2013/12/03(火) 06:19:11
話し始める時の「なんか」と、なんでもかんでも「やばい」
頭悪いと思う
+83
-17
-
76. 匿名 2013/12/03(火) 06:30:20
大塚愛のさくらんぼの歌詞に出てくる
「書きあらわせれない」。
「書き表せない」なのに、なぜ「れ」が入るんだろう?って、歌が流行ってた当時、聞くたびに違和感ありました。+115
-9
-
77. 匿名 2013/12/03(火) 06:30:49
私は京都なんですが、京都出身の芸能人がわざとらしく京都弁使うのが何かイヤです。狙ってる感じがして。+105
-7
-
78. 匿名 2013/12/03(火) 06:32:59
方言の話が出てますが、今や市民権を得た感のある「〜じゃん」も本来は横浜弁ですからね^ ^
私が嫌いなのは、子作り中の主婦が使う「ベビ待ち」…なぜかイライラします。
+185
-14
-
79. 匿名 2013/12/03(火) 06:42:03
某百貨店のカウンターで名前を記入する時に
「お名前様をこちらに書いていただけますか」
って言われた。
お名前様って…
ちなみに違う百貨店でも言われたことある。+115
-4
-
80. 匿名 2013/12/03(火) 06:43:20
お名前様はちょっとやりすぎだよね+148
-4
-
81. 匿名 2013/12/03(火) 06:43:29
~するなし。~しろし。~言うなし。とかについてる最後の【し】。木下優樹菜とかツイッターで若い子が使ってるイメージなんだけど、最後の【し】必要?強めに言いたいときに付けるとか用途もわからない。+137
-9
-
82. 匿名 2013/12/03(火) 06:53:08
「そうゆう」
「とりま」
「まぢ」
「私わ〜〜です」の「わ」
最近ほとんどいないけど「ぉれ」「ぁたし」+150
-2
-
83. 匿名 2013/12/03(火) 06:56:03
近所のスーパーのおばさん!こちらお待たせ致して申し訳ございませんで致します。って言う。なんだかもうわかんない。笑+115
-1
-
84. 匿名 2013/12/03(火) 06:58:00
「〜させていただいた」
最近の芸能人がやたらと使っている気がする。
「出演させていただいた」「お会いさせていただいた」
普通に「出演いたしました」「お会いした」ではダメ?+119
-29
-
85. 匿名 2013/12/03(火) 07:02:19
~すんなし
~言うなし
~やめろし
日本語なの?よくネットで見るけどイライラする。+116
-5
-
86. 匿名 2013/12/03(火) 07:02:50
お名前頂戴できますか
お名前は物じゃないですよー
目上の人に対する"了解しました"
それを言うなら承知しましたですよー+54
-12
-
87. 匿名 2013/12/03(火) 07:06:06
69さんの 寝せても私には違和感
寝かせてじゃない?+53
-3
-
88. 匿名 2013/12/03(火) 07:07:53
「○○ってかんぢー」です。
+44
-1
-
89. 匿名 2013/12/03(火) 07:09:06
「〜せざるを得ない」を「〜せざる おえない」と変なところで一瞬切る人。(「終える」だと思っているのか?)違うでしょう〜!といらっとくる。 どっかのアナウンサーにもいた。+63
-0
-
90. 匿名 2013/12/03(火) 07:19:55
先月までバイトしてたとこは厳しかった。
~になります禁止、~でございます。
会計がぴったりのときは◯円頂戴致します。
お釣出るときは◯円お預り致します。
って教わった。
+106
-2
-
91. 匿名 2013/12/03(火) 07:21:49
子供の小学校の校長が
こういう活動してる人がおるんですよー
○○とおっしゃっておるんですよー
っていらっしゃるでもなく、いるでもなく
おるんですよーって毎回(;´・ω・)
+37
-6
-
92. 匿名 2013/12/03(火) 07:22:01
「行けない」を「行かれない」
これは方言ですか?+12
-17
-
93. 匿名 2013/12/03(火) 07:23:55
妊娠菌…
菌って!+105
-4
-
94. 匿名 2013/12/03(火) 07:37:15
職場の後輩と話していると、過去形なんだか現在進行形なのかよくわからない時がある。
例えば頼んだ仕事がどれくらい進んだか聞いてみたら「ついさっきやりました」と返事があり、やり終えたものだと思っていたらまだ作業中だったり。
彼女の中では「ついさっき始めました」という意味だったらしいけど、それがなんでああいう表現になるのかさっぱりわからない。
+44
-4
-
95. 匿名 2013/12/03(火) 07:39:57
仕事で「お電話致します」と使っていたら、
先輩に「自分の行動に‘お’をつけんじゃねぇよ!『電話させていただきます』だろ!」と呆れたように言われた。
もうこんなバカの下で働きたくない。+8
-72
-
96. 匿名 2013/12/03(火) 07:40:39
周りの人、じゃないけど、例のテロ発言で石破が
『大きな音で廻りに畏怖の感情を抱かせるのは 云々』
ってブログで書いてるらしい。
雷様じゃあるまいし、デモ参加者は『畏怖』の感情を抱かせようともいなければ思われてもないんじゃない?思われてたら凄いけど。
畏怖、って畏れ敬われることだから。+12
-10
-
97. 匿名 2013/12/03(火) 07:41:00
全然食べれる。
注意されました。+77
-5
-
98. 匿名 2013/12/03(火) 07:42:11
周りじゃないけど、神田うのの毎度鼻につく丁寧語(-。-;+68
-2
-
99. 匿名 2013/12/03(火) 07:44:31
アナウンサーが言う
おめでとうございました。
…え?って思う+56
-12
-
100. 匿名 2013/12/03(火) 07:46:37
テレビでお店紹介、食べ物紹介の後、
○さん、頂いちゃって下さい〜
というのをテレビのナレーションで言ってたのを聞いた時は驚いた…召し上がって下さい…じゃないのかな…+56
-12
-
101. 匿名 2013/12/03(火) 07:47:28
他人同士の仲良しを
兄弟!
って、言う男。
ヤクザ映画の見過ぎですか?w+35
-6
-
102. 匿名 2013/12/03(火) 07:48:05
48さん
いらへん、普通につかってます。
京都だと、いらないのことを いらしまへん と言いますし、いらへん も使われてる地域があるんじやないかなぁと‥。
+25
-5
-
103. 匿名 2013/12/03(火) 07:49:36
よく利用する近所の市営スーパー銭湯。
お風呂から上がって帰る時、ロッカーの鍵を受付に返す決まりなのですが、返すたびに
『お疲れ様でした ‼︎』と係りの人から言われます。
疲れを取ってリラックスして帰るのに・・・。
それはないでしょ。。。と、いつも思います。
+29
-14
-
104. 匿名 2013/12/03(火) 07:50:10
「カゴ、お預かりさせて頂きます。」
「ポイントカード、お預かりさせて頂きます。」
「重たい物、先に失礼させて頂きます。」
「〇〇円、お預かりさせて頂きます。」
「〇〇円、お返しさせて頂きます。」
近所のドラッグストアの店員…。
会計の時、イライラしながらも“させて頂きます”の
数を数えてしまいます(>_<)
+43
-6
-
105. 匿名 2013/12/03(火) 07:50:14
36歳にもなって、自分のことを「うち」という会社の同僚。
もういい歳なんだから、せめて職場だけでも「私」と言おうよ。+83
-4
-
106. 匿名 2013/12/03(火) 07:51:02
〜かもだけど
〜かもしれないけどじゃだめなのかな?+22
-4
-
107. 匿名 2013/12/03(火) 07:51:11
「全然いいよ」って言葉
よく聞くけどこれも変だと思う。+51
-13
-
108. 匿名 2013/12/03(火) 07:51:51
”全然ある”ってやつ
全然の後には"ない"だけでしょ+40
-19
-
109. 匿名 2013/12/03(火) 07:52:15
大丈夫じゃないことを「だいじょばない」って言う同僚。+41
-5
-
110. 匿名 2013/12/03(火) 07:52:43
マタママ、ベビ、自分の子を姫や王子と呼んだり、あと、幼稚園や小学校で使う○○ちゃんママとか苦手です。+107
-5
-
111. 匿名 2013/12/03(火) 07:52:45
こないだTV番組ののナレーションで「○○は2時間しか寝てなく」「○○はまだ来てなく」というのを立て続けに聞いてイライラした。
それを言うなら
「○○は2時間しか寝ておらず」
「○○はまだ来ておらず」
でしょ。
まあその番組に限ったことじゃないんだけどね。
がるちゃんでもたまに見かける「~してなく」とか。
『く』の後に『て』をつけるだけでいいのに、なんで最後の一文字まで到達できないの?
+38
-2
-
112. 匿名 2013/12/03(火) 07:55:57
「今日は~」「~でぇ~」とかいちいち語尾を伸ばす喋り方の人。
韓国人の喋り方みたいで気持ち悪い。+27
-7
-
113. 匿名 2013/12/03(火) 07:58:38
コンビニでよく聞くやりとり。
「あたためは?」「お箸のご利用は?」
「ダイジョブです!」
「結構です」もしくは「いりません」じゃないのか?
+35
-18
-
114. 匿名 2013/12/03(火) 08:09:59
出てるけど
うるおぼえ
◯名様でお待ちの◯◯様〜
+15
-18
-
115. 匿名 2013/12/03(火) 08:12:26
よるごはん
夕御飯か夕食だろって突っ込みたくなる。+7
-36
-
116. 匿名 2013/12/03(火) 08:13:02
会社で自分の奥さんのことを「奥さんが〜」という男性社員。妻じゃないの?
あと、百貨店カウンターとかで「お名前様」というのも良く聞く。+49
-8
-
117. 匿名 2013/12/03(火) 08:14:38
先方のご好意で
→先方のご厚意で
そこに愛情は無いよ!と、いつも思う。
他人が自分を卑下する
→卑下は自分を下げて言う、自虐時に使うもの。
使ってる人を見聞きするといらっとします。+20
-5
-
118. 匿名 2013/12/03(火) 08:14:59
108さん
全然のあとは、肯定でも否定でも使い方の誤りではない、と林先生が言ってました。今でしょ!の。+69
-1
-
119. 匿名 2013/12/03(火) 08:15:16
森下悠里の、語尾を伸ばして喋るのが馬鹿っぽい。+25
-2
-
120. 匿名 2013/12/03(火) 08:19:24
うちの息子
学校から帰って来ると「ただいまなさーい」
注意すればするほど面白がって言う+26
-6
-
121. 匿名 2013/12/03(火) 08:21:01
2千円からのお預かりでよろしかったですか?
よろしかったって変…>_<…+58
-1
-
122. 匿名 2013/12/03(火) 08:23:33
~~くださり
~~いただき
どちらも正しい使い方なんだけど、
くださりは、直接的な表現だから
下さりを使われると机の上の机上をご覧くださいみたいなあきらかに間違ってる用法みたく
重ねてる印象が強くてもやもやする。+1
-11
-
123. 匿名 2013/12/03(火) 08:26:32
「一応」を「いちよう」、「うろ覚え」を「うる覚え」と間違って言葉を覚えてしまう人は、普段読書したり、辞書を引くことも無さそう。
+70
-2
-
124. 匿名 2013/12/03(火) 08:27:21
後輩がなんでも「~のほう」をつける。
「申し訳ありませーん、〇〇のほうですが只今、外回りのほうに行ってまして、こちらのほうには居なかったんですー。携帯のほうに連絡してみますかー?」
はぁ?って思う。
よく使ってる人が多いのが
「こちらにお名前頂戴できますか?」
なまえはもらえません。+46
-4
-
125. 匿名 2013/12/03(火) 08:30:22
○○のかたちで~っと、語尾に「かたち」をつける+36
-4
-
126. 匿名 2013/12/03(火) 08:39:21
ガルちゃんで最もよく見かける言葉、美人の事をいちいち「美人さん」と言う人。おかしいでしょ。使ってる本人は丁寧なつもりなんでしょうけど、誰も注意しないだけで内心は恥ずかしい人だと思ってます。+40
-23
-
127. 匿名 2013/12/03(火) 08:41:44
友達のお父さん。
悪い人ではないんだけど、押しが強いというか話し終えた後に必ず「おぉ?」と言う。
ニュアンス的には同意を求めてる感じ。
友達は慣れてるので「その“おぉ?”ってやつ、腹立つからやめて」と言い返してるけど、私は未だに萎縮してしまう(^_^;)
+7
-2
-
128. 匿名 2013/12/03(火) 08:43:34
ボリューミーとかポエマーとか変なカタカナに違和感。詩人はポエットだし。それとも若い人の間の言葉?+29
-9
-
129. 匿名 2013/12/03(火) 08:53:16
ネットスラングを知らずにネット内で間違った言葉遣いと一括りに指摘してる人。
突っ込み待ちなのかと思ってしまう。このサイトの大きな特徴のひとつ。
あまりネットに染まってなくてほのぼのしてしまう。+18
-6
-
130. 匿名 2013/12/03(火) 08:53:56
「あーね」
理由はないんだけど、メールなどで「あーね」と送られてくると少しいらっとする。+29
-3
-
131. 匿名 2013/12/03(火) 08:54:55
芸能人の熱愛報道があった時よく聞くセリフ お付き合いさせていただいてます。 交際しています、とか付き合ってますで良いのでは?自分がとる行動に対してそんな丁寧語の使い方は完全に間違ってますよね。こんな常識も分からないのに無理して使うな!と言いたいです。余計頭悪く見えるわ。+39
-4
-
132. 匿名 2013/12/03(火) 08:56:00
街を歩いてたらいきなり見知らぬ中年男性に
「あの〜よろしかったら挿入の方させていただけませんか?」
って言われた事があります
どう言う事ですか?って尋ねたら
「貴女様とお交わりの方させていただきたく思いましてお声がけさせていただきました次第です」
って言われました
何となく言いたい事がわかったのでこちからからも丁重にお断りしました
何か真面目なのか変態なのかわからないような不思議な一瞬でした
+107
-7
-
133. 匿名 2013/12/03(火) 08:57:16
126さん
反対に私の住んでる地域は「さん」や「ちゃん」を付けることが多く、美人さん、や かわいこちゃん 、おりこうさん、など当たり前に日常使われます。
なので、美人さんを変だと思う人がいることに驚きでした。
まぁ、関西に住んでるので、あめちゃん、お芋さん、おいなりさん、など、さん、ちゃん付けは日常茶飯事だからかも知れないですね。
地域によって言葉は違うので、美人さんも間違いではないと思います。
+76
-5
-
134. 匿名 2013/12/03(火) 08:58:39
こないだ趣味を通じて知り合った人たちと食事に行ったんだけど、ビールを「おビール」と言ってる人がいてちょっとやり過ぎだと思った。
+27
-7
-
135. 匿名 2013/12/03(火) 09:00:59
>132
真面目な変態ですね。+105
-1
-
136. 匿名 2013/12/03(火) 09:05:45
既出ですが。。
接客用語は本当にずーっとメディアで言われてたのに全く変わらない!
しかもテレビに出てる芸能人たちが間違えてるから、きっとそれが当たり前になってるんでしょうね。
×〜でよろしかったでしょうか?
→過去形である必要はない
×〜になります
→例えばウェイトレスさんがお料理運んできたとき。
いくら時がたってもこのお料理は変化しません。むしろもうすでにお料理に なって います!
×〜から頂きます。
→レジにて。
から って必要ですか?
どこかの方角からやってくるの?
他にもなんでも お をつけたり、
〜で大丈夫ですか?とか。。よろしいでしょうか?でしょと。
あげたらきりがない。
わたし自身も接客業をしているので気をつけないと。日々勉強です…(´・_・`)+38
-2
-
137. 匿名 2013/12/03(火) 09:07:19
楽天が優勝した時いっぱい聞いた。スポーツ選手や芸能人がやたら言う
『元気や勇気を与えたい』
何?その、上からなモノイイ。
わけてあげたいとか、贈りたい、じゃないのかなー。+71
-9
-
138. 匿名 2013/12/03(火) 09:08:52
変な言葉遣いではないけど、要するに~、要は~、をよく使う人は話を混ぜ返してるだけのような気がする。
+28
-1
-
139. 匿名 2013/12/03(火) 09:08:57
105さん
それうちの義妹も。
35で独身、若くは見えるけど『うち』と言ってるのを内心痛いなと思いながら話しているアラフォーです。+22
-4
-
140. 匿名 2013/12/03(火) 09:17:38
「おすわりください。」
おかけになってお待ちくださいとかご着席くださいとかならいいけど、おすわりって犬みたいで嫌です。+50
-5
-
141. 匿名 2013/12/03(火) 09:17:41
私も岡山だけど周りのみんなも大人も子供も当たり前に使ってて気にしたことなかった…+0
-4
-
142. 匿名 2013/12/03(火) 09:19:12
みんな細かい(笑)+66
-10
-
143. 匿名 2013/12/03(火) 09:21:34
「・・・させて頂きます」を丁寧語だと思って使っている事+24
-8
-
144. 匿名 2013/12/03(火) 09:24:18
料理見て、「これ絶対おいしい!」
意味が分からない。美味しそうでよくない?
絶対おいしいって食べてないのに何で分かるの?+17
-23
-
145. 匿名 2013/12/03(火) 09:26:56
~しないとだから、~しなきゃだから
という言葉をよく聞きますが違和感がありゾゾっとします。
ネットで調べたら若者言葉と出てきましたが・・
あとはレストランで名前を記入する際に、
「こちらのほうにお名前様をご登録様して頂いて」と二回言われました・・・!!!+13
-3
-
146. 匿名 2013/12/03(火) 09:31:49
『おもむろに』!
漢字だと『徐に』と書いて『徐々に』『ゆっくりと』って意味なのに、『突然』とか『不意に』みたいなかんじで使われてることが多すぎる。テレビのナレーションでも間違ってることが多い。+24
-1
-
147. 匿名 2013/12/03(火) 09:32:55
姑が背伸びを背伸ばしと言うのが気になる。千葉の出身なんだけど、方言なのかしら…+4
-12
-
148. 匿名 2013/12/03(火) 09:45:37
犬に「お手」をさせる時、祖父は「お手貸し!」と言う。
方言かと思ったけど祖父以外使ってる人を見たことがないし、祖母も「なんだそりゃ」って反応だったから祖父オリジナルの言葉なのかもしれない。+12
-2
-
149. 匿名 2013/12/03(火) 09:46:23
看護師さんだったのですが、夜勤の申し送りに『~の方は…。(ほうは)』という言い回し連発。2分間で18回。『昨夜の救急車の方は、』、『食事の方は、』、『手術の予定の方は、』、『検査の方は、』、方角以外でこんなに使用されたら違和感。+23
-4
-
150. 匿名 2013/12/03(火) 09:47:15
ほぼほぼ+13
-3
-
151. 匿名 2013/12/03(火) 09:48:18
ちょっとトピの趣旨とは違うけど、
メイベリンをメイビリンと言う。
化粧すきだから余計に「メイビリンの~」とか言う人がいるとイラッとしてしまいます( ´・_・`)+2
-15
-
152. 匿名 2013/12/03(火) 09:51:47
何でも「この子、あの子」って言う人が職場にいます。
いやいや…それ部品ですけど…+52
-2
-
153. 匿名 2013/12/03(火) 09:54:16
友達が「~じゃなくない?」っていう時「~じゃなくなくない?」って言う。
中学生の頃一度指摘したけど、わかってもらえずキレられたので、そのままなんとなく受け入れてるけど絶対おかしいと思う。+23
-6
-
154. 匿名 2013/12/03(火) 09:55:48
>152
デパートの美容部員にもそういう人多い。
「乾燥する季節はこの子が大活躍してくれるんですよ~」とか。
保湿美容液でいいじゃん。+60
-2
-
155. 匿名 2013/12/03(火) 09:58:30
間違った言葉を使う方、以外と多いですよね!
↑コレ!「意外と」ですから。
+67
-3
-
156. 匿名 2013/12/03(火) 10:07:23
写真の焼き増し。
焼き回しっていう人いるけど、燃やして引きずり回してるところ想像しちゃう。+40
-4
-
157. 匿名 2013/12/03(火) 10:07:31
SMAP中居くんの、
作らさせてもらいます
なんかモヤモヤ+41
-2
-
158. 匿名 2013/12/03(火) 10:10:34
新人を育てるトレーナーにむけて勉強中なのですが…
先輩も「〜になります。」「レシートのお返しです。」などなどなど…気になってたまらないのでトレーナーになったら新人さんにはしっかりトレーニングして行こうと思います!
お客様…不愉快な思いさせてしまっていたらすみませんm(_ _)m+9
-5
-
159. 匿名 2013/12/03(火) 10:13:54
既出ですが雰囲気を「ふいんき」という人。
意外にアナウンサーでも多くて、本当にビックリしてます。+19
-5
-
160. 匿名 2013/12/03(火) 10:14:15
うちは〜。っていう人。
関西なら分かるが関東にそんな 方言はない。
+18
-5
-
161. 匿名 2013/12/03(火) 10:15:29
ドヤ顔で自分の知識ひけらかしたいだけの人もいるみたいねw
大した知識じゃないのに…
誰かも言ってたけど、ネット上でしか使われてない言い回しってあるんだよ。わざと間違える的な。
そういうの慣れてない人が勝手に勘違いして騒いでるようなレスが多々あるのが気になる+38
-6
-
162. 匿名 2013/12/03(火) 10:18:34
販売員の
そうなんですね~となるほどですね!はびっくりした
多いっていう話では、
逆に部長と てゆーかOL ってのがありましたね+20
-1
-
163. 匿名 2013/12/03(火) 10:32:37
彼女を相方って言う。
芸人じゃないんだから…+42
-2
-
164. 匿名 2013/12/03(火) 10:33:00
政治家や公務員が、自分がやらかしたことについて『たいへん遺憾です』
いや、それって漢字は難しいけど、『残念だ』って言ってるだけだから。謝罪じゃないから。
責任追及されて、悪いことして、謝罪と称して「残念だ」っておかしいから。+32
-0
-
165. 匿名 2013/12/03(火) 10:36:29
100は、身内や同僚だから「頂いて」って表現なんじゃないのかな?
テレビ局側の人間(ナレーターとリポーター)がお店側の人に頂くって意味だから…
それに関連して思い出したけど、身内から貰ったものを頂いたと言う人が気になる
芸能人とかでも「この時計、ハタチの誕生日に母から頂いたもので…」
等いう人結構多いけど、正しい敬語使えないなら無理して使わない方がよっぽど賢明だと思う+23
-1
-
166. 匿名 2013/12/03(火) 10:41:38
ドーナツ屋で
いらっしゃいませ こちらでお食べですか?
と言われました びっくりした+27
-2
-
167. 匿名 2013/12/03(火) 10:44:40
自分の夫を「旦那さん」又は「相方」など。
子供を「⚪️⚪️さん」特に赤ちゃん。
ら抜き言葉!
〜でよろしかったでしょうか?
全然、逆じゃないのに逆に!って人
??になること多すぎ!+27
-1
-
168. 匿名 2013/12/03(火) 10:46:41
○万円を「まいえん」と言う人。
一千万円をいっせいまいえんて…何?+5
-2
-
169. 匿名 2013/12/03(火) 10:59:18
剣幕な顔って言う人がいて、ものすごく気になる
剣幕って言葉ってすでに、怒ってる様子とか怒ってる顔って意味だよね...?
気になりすぎて一回指摘したけど、その後も変わらず使ってるから、もう言わないことにした+16
-2
-
170. 匿名 2013/12/03(火) 11:00:47
かかってきた電話で、
「社長さん、おりますか〜?」
にはびっくりした。
結構年配の人が言っててびっくり。
いらっしゃいますか? ではないのかなぁ。あちらがこちらをどう思ってるのかがよーくわかった。バカにしてるんだな。
おられますか? でもいいかもしれないけど、さすがに、おりますか? は自分の身内がそこにいるかどうか尋ねる時だけですよねー⁇+20
-5
-
171. 匿名 2013/12/03(火) 11:02:16
お待たせしております。
って、買い物してても最近よく言われるけど、お待たせしました。とかお待たせして申し訳ありません。じゃないのかな?ってモヤっとする。
言いやすいのか、お待たせしてることを自覚してます。ってことなのかな。と思うけど。モヤッ。+19
-9
-
172. 匿名 2013/12/03(火) 11:03:31
謙譲語と尊敬語がゴチャゴチャになってる人は確かに気になる。+22
-0
-
173. 匿名 2013/12/03(火) 11:10:31
うる覚えって使われるとゾーってなります。
う ろ 覚 え 。だからね。+32
-4
-
174. 匿名 2013/12/03(火) 11:12:09
誰々がどこどこにいる、誰々が何々をしている、という時に使う「いる」の尊敬語は
「いらっしゃる」なのに、「おられる」と言う人が多くて気になる。
謙譲語の「おります」を無理に尊敬語にしたみたいなんだけど、変。+17
-1
-
175. 匿名 2013/12/03(火) 11:17:00
そこそこ美味しい
そこそこ面白い
どこらへんなんだろ?と+10
-4
-
176. 匿名 2013/12/03(火) 11:17:31
大した話でも無いのに、言葉の最初に必ず『実は』ってつける人がいます。+14
-1
-
177. 匿名 2013/12/03(火) 11:19:15
マイカクですが、命令口調でコメント書く人って孤独なおばさんのイメージですね
しなさい、とか自分は一体何様なんだよ?って。+3
-25
-
178. 匿名 2013/12/03(火) 11:20:23
某子持ち読者モデル…
ご対面
お写真
ご対面
お顔
自分の子供に対してまで「お」をつけてセレブってるのが痛い+20
-1
-
179. 匿名 2013/12/03(火) 11:22:25
化粧品の店員さんに
お肌大事にしてあげて、水分たっぷりにしてあげれば、お肌が喜んで元気になってくれます。
私の肌なのに、ペットか植物か
別のものみたいに思える+37
-4
-
180. 匿名 2013/12/03(火) 11:26:21
取引先の人!
電話の内容が何であれ、なぜか最後に必ず
「かえってすみません。失礼します。」って言う人がいる。
こっち謝りの電話じゃないしって毎回違和感。
同じ職場の人指摘してくれないかなあ。+9
-1
-
181. 匿名 2013/12/03(火) 11:37:18
夫を旦那さんとか赤ちゃんを⚪️⚪️さんとかの「さん付け」あとは彼氏彼女を相方と呼ぶのにも違和感!
他は…ら抜き言葉。
接客業の方の〜でよろしかったでしょうか?も
ん??ってなる(~_~;)+17
-3
-
182. 匿名 2013/12/03(火) 11:45:30
『~してます』『しちゃいます』
ついつい使ってしまうけど、『しています』『してしまいます』だよね。
結構テレビとかでもみんな使うから普通になっているけど。+5
-3
-
183. 匿名 2013/12/03(火) 12:00:52
大阪出身です。
テレビで関西出身でもない女が
めっちゃとかアカンっていうのが
発音違いすぎて気持ち悪いです。
なんでそんなに関西弁喋ろうとするんでしょうか。バカにされてる感じ。+15
-18
-
184. 匿名 2013/12/03(火) 12:02:26
いい年して、ぁぃぅぇぉ、など大文字をわざと小文字にしたりする友達…
十代なら許すが、三十代になってもつかうなよって。+40
-0
-
185. 匿名 2013/12/03(火) 12:03:42
ぜんぜん、大丈夫ですよー
って。違うだろ。
ぜんぜんって否定するときに用いるでしょ。+6
-24
-
186. 暇ん人 2013/12/03(火) 12:49:19
こちらが客であって書類の書き込みを相手がする場合「お名前様を伺ってもよろしいですか?」と言われる
お名前は固有名詞じゃないし!どんだけていねいバカなのwww+13
-1
-
187. 匿名 2013/12/03(火) 12:51:56
まるっと+17
-3
-
188. 匿名 2013/12/03(火) 12:52:24
旦那が私の事を外で『嫁』って言ってるのがイラッとします!よく芸能人(というより芸人さんかな)が言ってますよね。特にダウンタウンの松ちゃんとか。
あなたの『嫁』じゃないです+21
-6
-
189. 匿名 2013/12/03(火) 12:54:48
自分の夫を「旦那」と言う人が本当に多い!
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。+17
-31
-
190. 匿名 2013/12/03(火) 12:55:02
そうかもわからない、って言い方!
めざましで小倉さんが結構言っていて、おかしくないか?と思ってました。+29
-2
-
191. 匿名 2013/12/03(火) 12:59:29
同僚がことあるごとに「~いけなければ~して下さい。」という。
+4
-0
-
192. 匿名 2013/12/03(火) 13:01:21
友達が
ARROWS Phoneを「スマートフォン」
iPhoneを「iPhone」
という(´Д`;)
どちらもスマートフォンだから!!!+22
-2
-
193. 匿名 2013/12/03(火) 13:06:43
一緒に行こう
を
一緒行こう
って言う人よくいるけど違和感+17
-3
-
194. 匿名 2013/12/03(火) 13:14:07
例えば~とよく言うわりに全然例え話になってない人+13
-0
-
195. 匿名 2013/12/03(火) 13:25:16
「ご機嫌な奴だ」という上司
元ヤンなのかなww+3
-6
-
196. 匿名 2013/12/03(火) 13:29:40
よくテレビのインタビューとかで(芸能人、素人関わらず)
『〜だったらいいかなぁ、と思います』
って答える人が多いのがすごく気になる。
+5
-5
-
197. 匿名 2013/12/03(火) 13:30:10
うんうんうんうんー
高速で連続うなずき!
しかも自分が喋って自分でうなずく。
一人でやってろ。+22
-4
-
198. 匿名 2013/12/03(火) 13:31:32
12
わかる!
わたしの会社の上司が終わりかけの仕事を確認する時に「ほぼほぼってかんじ?」って聞いてくるとすごい違和感!+5
-0
-
199. 匿名 2013/12/03(火) 13:51:31
ショップ店員の
『たくさん着てあげてくださいね♪』
あげてくださいって・・・すごい違和感!+38
-1
-
200. 匿名 2013/12/03(火) 13:59:54
~しようかな? → ~するようかな?
って表記する人がいてモヤモヤする。
神奈川の人なんだけど、これは方言?+3
-3
-
201. 匿名 2013/12/03(火) 14:06:29
相手が喋らないだけて
お前ふてこいわ〜
ふてこいの使い方まちがってますけど?って思う笑+2
-5
-
202. 匿名 2013/12/03(火) 14:07:18
なんでもかんでも語尾に「みたいな」ってつけて話す人。
「今日怒られてさ~、ハア?みたいな。知るか!みたいな。」
「ウケル~!みたいな。マジ?みたいな。」
ウルサイ!!って叫びたくなります。+27
-0
-
203. 匿名 2013/12/03(火) 14:07:44
雑誌とかでよく見かける
●●していると、~になることも。
という文末が不自然。
なることも。で切らずになることもあります。と書いて欲しい!
blogとかで~にするかもです。もおかしい。
~するかもしれません。でしょ!+10
-9
-
204. 匿名 2013/12/03(火) 14:28:56
職場で仕事を依頼されるとき、上司でもないのに「~してください」と言ってくる女性がいる。
ずっと違和感あったけど調べると「~してください」は命令語なんですね。言われたほうが断れないような。+8
-2
-
205. 匿名 2013/12/03(火) 14:33:46
81、85さん。「言うなし」「するなし」って違和感ありますよね。なんかふなっしーを思い出すのは私だけですかね?+17
-5
-
206. 匿名 2013/12/03(火) 14:35:43
芸能人がよく使う ごはん屋さん ていう表現。
イラっとする。
+10
-5
-
207. 匿名 2013/12/03(火) 14:46:21
わろた とか わろえない とかほんと嫌い+21
-6
-
208. 匿名 2013/12/03(火) 15:01:13
自分の妻の事を
うちの嫁と言うの男の人に違和感。
実家の家族じゃない人に奥さんの事を話す時は妻とか家内とかが普通だと思う。+17
-7
-
209. 匿名 2013/12/03(火) 15:06:13
旦那、旦那さん、が出てたけど、
私は男の人が自分の妻のことを「奥さん」っていうのが
イライラする!
奥さんって人さまの奥さまのときにしか使えないの!
自分の身内に敬語つかってるよ!!
ったく~
尻に敷かれてるのかね~
+19
-8
-
210. 匿名 2013/12/03(火) 15:14:42
友達のこと
「好き過ぎてキライ!」
とか。+3
-3
-
211. 匿名 2013/12/03(火) 15:17:45
綾瀬はるかがパンテーンのCMで言ってる「1番好きかもしれないです」
なんだかイラっとする。+14
-4
-
212. 匿名 2013/12/03(火) 15:30:56
「それな〜」って返事する人
こいつ話聞いてないだろって思いますww+9
-4
-
213. 匿名 2013/12/03(火) 15:31:12
194
>例えば~とよく言うわりに全然例え話になってない人
同類で
「要するに~/つまり~」が口癖なのにまとめ下手。
ただの仕切りたがり屋さんですね。+12
-0
-
214. 匿名 2013/12/03(火) 15:35:14
私は大学生特有のあの薄ら寒いノリが嫌い!
「からの~?」「ワンチャン!」とか…
ばっかじゃねーのと思います(^_^;)+38
-0
-
215. 匿名 2013/12/03(火) 15:35:52
81さん、85さん、〜言うなし、〜するなし は山梨弁だった気がします。+6
-1
-
216. 匿名 2013/12/03(火) 15:44:43
トピズレかもしれないですが、
昔からの知っている30代の友人がFacebookで、「あたし」「きったねー」「やったぜー」「腹減った」「〜しやがって」などの言葉を使っていると、性格はいい子なのですが周りの人に友達だと思われたくないです。+12
-1
-
217. 匿名 2013/12/03(火) 15:46:13
コメンテーターとか文化人、解説者で
池上彰や俵総一郎の言葉はスっと入ってくるのはなぜかと思い返すと
要するに、そもそも、いわゆる などをあまり言わない
ヘボコメンテーターほどこれが多い気がする。+8
-3
-
218. 匿名 2013/12/03(火) 15:47:18
217だけど 田原総一朗でした訂正+2
-1
-
219. 匿名 2013/12/03(火) 15:47:32
同僚の
◯◯はお休みをいただいております。
に違和感。
休みでございます。でしょう…。
でも、関係がぎくしゃくしそうで言えない。( ´д`ll)+5
-20
-
220. 匿名 2013/12/03(火) 15:52:55
1さん。「なるほどですね」などの「〜ですね。」という語尾は福岡の方がよく使います。
方言を無理やり敬語にしようとしている。ときいたことがあります。
道教える時も「えーっとですねー。こっちをですねー、右にですねー曲がってですねー」となってしまうようですよー+11
-0
-
221. 匿名 2013/12/03(火) 15:53:53
いちいち人の言葉づかい気にしすぎやろ。
しゃべんのも疲れるわアホくさ
+7
-13
-
222. 匿名 2013/12/03(火) 15:54:47
なまじ+2
-6
-
223. 匿名 2013/12/03(火) 15:56:36
・あーね
・「TVで特番やってたよ」を「特番“あってたよ”」
ありがちな福岡の言葉、初めて聞いたときも今も違和感
なるほどですねはあまり不快ではない。+11
-2
-
224. 匿名 2013/12/03(火) 16:10:35
高まる~!
とか書いてるの見たら
イラッとくる+12
-2
-
225. 匿名 2013/12/03(火) 16:12:46
いうなし
するなし
最後に、なし、がつくのが違和感
あ、ふなっしーは問題なく、好きです。+9
-2
-
226. 匿名 2013/12/03(火) 16:19:33
26は新潟の人?+1
-0
-
227. 匿名 2013/12/03(火) 16:25:10
明らか大変そうだし本人も愚痴るのにでも大丈夫と強情張る人。一人で生きてると思ってるのかな?+2
-3
-
228. 匿名 2013/12/03(火) 16:32:18
自分の子供を、
ベビさん、王子、姫…
旦那さんを、
旦那くん、旦那ちゃん…
ママタレにも多いし、ママ友にも多いけど、
これすごく苦手。+33
-0
-
229. 匿名 2013/12/03(火) 16:54:34
姑は私に義父のこと話す時「うちの主人ね」と仰るんですが、そんな時私って家族じゃないのかな?と不思議に思います。お父さんで良くないですか?と思うけど、ま、いっか。+13
-6
-
230. 匿名 2013/12/03(火) 17:17:21
仕事の内容なのに「笑」や顔文字を使ってる人
上司に向かって「m(__)m」とか使ってるのとかヒヤヒヤする
新卒の人とかなら注意できるけど
25過ぎてると注意できない+12
-1
-
231. 匿名 2013/12/03(火) 17:19:40
215さん。205です。「〜なし」は方言なのですね。失礼しました。木下優樹菜が多用してるみたいなので、てっきりギャル語かと思ってしまいました。+7
-1
-
232. 匿名 2013/12/03(火) 17:20:53
~なし 2chとかではわざと使ってる人多いよ+9
-1
-
233. 匿名 2013/12/03(火) 17:30:53
よく料理番組などで「○○を鍋に投入」って聞くけど、投入は投げ入れるという意味ですよね。普通に「入れる」でいいような…。
とても違和感があります。+8
-2
-
234. 匿名 2013/12/03(火) 17:31:28
旦那が、惜しい(おしい)を ほしい と言い間違えている事。何回教えても、ほしいと言っている。イラっとします。+9
-1
-
235. 匿名 2013/12/03(火) 17:34:35
あんしょうばんごう(暗証番号)のことを
あいしょうばんごう
と言う人
しんけいすいじゃく(神経衰弱)を
しんけんすいじゃく
と言う人
この2つ
間違えてる人によく出会うのは
私だけですかね?+6
-10
-
236. 匿名 2013/12/03(火) 17:54:44
全然大丈夫です
全然おいしいです
はっ?!
+10
-6
-
237. 匿名 2013/12/03(火) 18:07:36
うちのカミサン
なんか嫌!+6
-11
-
238. 匿名 2013/12/03(火) 18:08:39
エッセンシャルのコマーシャルの美容師らしき男性のナレーション。
あたりまえで普通の事を変な言葉で言っている。+9
-2
-
239. 匿名 2013/12/03(火) 18:13:33
~じゃないですか
「~でしょう」と言ってほしい。
文頭の「なので、~」
~なので、~ならわかる。
相殺をソウサツと読む。
ソウサイでございます。+8
-2
-
240. 匿名 2013/12/03(火) 18:16:52
いい歳したオッサンがFBで
…ちう。+11
-0
-
241. 匿名 2013/12/03(火) 18:19:34
曲のさわり、物語のさわり、などで使うさわりと言う言葉を
冒頭や最初の部分と間違ってとらえてる人が多い。
トーク番組とかで間違って使ってる芸能人、未だにいます。+5
-0
-
242. 匿名 2013/12/03(火) 18:24:43
了解しました。
にすごく違和感を感じる!
仕事中、訪問してきた取引先の人が言ってたけど、社内の人間にならまだしも。。
承知しました、かしこまりましたじゃだめなのかな?
確かにかたい言い回しかもしれないが。+7
-1
-
243. 匿名 2013/12/03(火) 18:45:24
妻を嫁ってのは変だって言ってる人がいるけど。
嫁に来ないか俺のところへ~♪って、新沼けんじは歌ってるし、お前を嫁に貰う前に~♪ってさだまさしは歌ってるから、おかしくないんじゃないかな。
芸人に学や常識がないから使ってる言葉ってわけでもない。
麦畑って歌でも、嫁こさ来ておくれ♪って歌ってるけど、姑の立場で歌ってるわけでもない+12
-8
-
244. 匿名 2013/12/03(火) 18:51:28
恋人や、夫を「相方さん」という人
+18
-2
-
245. 匿名 2013/12/03(火) 18:53:09
させていただきます、の連発。
イライラする。
意味解ってる?と聞きたい。+9
-2
-
246. 匿名 2013/12/03(火) 18:55:13
職場の人が言う、お弁当を温めるかお客様に訪ねる時に「温められますでしょうか?」
50前の方なんですけど。丁寧過ぎるのか?
こういう時は私は「温めはどうなさいますか?」でいいと思いますが、どなたか接客用語に長けた方、いらっしゃいませんか?
+3
-3
-
247. 匿名 2013/12/03(火) 18:57:39
226さん
26です。そうです。新潟生まれです!
父の転勤で東京にきたのですが、~したときある、は言わないみたいですね。。
新潟独特の言い方なのかな?
でも、分かって下さる方がいて嬉しいです(^_^)+2
-1
-
248. 匿名 2013/12/03(火) 18:59:33
〜のほうで良いですか?
〜のほうでお願いします。
【〜のほう】って、方角や場所をあらわす時に使う言葉だって。
+8
-0
-
249. 匿名 2013/12/03(火) 19:06:19
う〜ん、なるほどとここまで読んだけど、明らかな間違いの場合と、方言や2ちゃん用語の場合も確かに混ざってる気がする。
方言については、上の方のコメントにもあったけど、九州弁は方言にですますをつけて丁寧語にする風潮があるので、他県の方々にはとても違和感があるらしいf^_^;)
あのですね、それがですね、こないだですね、〜だったとですよ、とか。
九州人にはフツーなんだけどね(^^;+11
-0
-
250. 匿名 2013/12/03(火) 19:06:36
シャンプーのCMの「とぅるんとぅるん」
つるんつるんでも変ですけど…。髪の毛はさらさらじゃないのかな、と納得いかない。+2
-5
-
251. 匿名 2013/12/03(火) 19:12:24
ZIPでマキダイが、話をまとめようとする時はいつも「○○だったり…△△だったり……」を繁用するのがウザイ。
あと、職場の女(40歳・子持ち)が「~せずに」の事を「~しずに」と言ってる。低学歴だから仕方ないかw恥ずかしいww+16
-0
-
252. 匿名 2013/12/03(火) 19:18:17
251ですが、その40歳の女は社内電話する時「○○さんいらっしゃいますか?」と言うところを「○○さんは…。」「○○さんて…。」で切って相手の返事を待ってる。
最後まできちんと言えよ。何様だよ??+16
-0
-
253. 匿名 2013/12/03(火) 19:34:02
子供ちゃん+16
-0
-
254. 匿名 2013/12/03(火) 19:35:43
~住み+21
-1
-
255. 匿名 2013/12/03(火) 19:44:53
あーね。とか安定の○○。とか
流行語らしいけど、こっちからしたらすごくムカつく。+14
-0
-
256. 匿名 2013/12/03(火) 19:45:06
~なくない? 語尾上げる言い方+14
-1
-
257. 匿名 2013/12/03(火) 19:47:14
ムズい ハズイ
日本語めちゃめちゃにしないで+15
-2
-
258. 匿名 2013/12/03(火) 19:55:58
標準語という名の東京弁
オカマのしゃべりみたいでキモイねん+2
-19
-
259. 匿名 2013/12/03(火) 20:00:29
結果的に〜
結果として と言ってほしいです。+5
-6
-
260. 匿名 2013/12/03(火) 20:00:51
おっしゃられる
ショッピング系番組のキャストさんも使ってます。
好きなキャストさんだから、これを言われると残念です。+7
-1
-
261. 匿名 2013/12/03(火) 20:04:57
後ろの席のおっさんが
「よろしいでございます」
とお客様に。+12
-1
-
262. 匿名 2013/12/03(火) 20:05:59
「〜だは」
「こんばんわ」
とか。気になる。
あと、知り合いの24歳の男の子(関東出身)は、自分のことを「ウチ」って言う。
高校生の頃から変わらないんだけど、24にもなるとかなりイタイ…。+15
-2
-
263. 匿名 2013/12/03(火) 20:07:10
デパートで色違いの服を出してもらえるかお願いした所
「今探しかねておりますのでお待ちください」
と言われたことがある。
どっちだ?+16
-0
-
264. 匿名 2013/12/03(火) 20:08:13
自分の赤ちゃんを「ベビ、ベビちゃん」呼び。
何だかイラっとする。+30
-1
-
265. 匿名 2013/12/03(火) 20:13:20
結構使ってるのあがってて焦るww 接客のやつのかとくに…そんなに気になるのかな…そんなにモヤモヤしますか??そんなに頭抱えたくなるほど気になりますか?+10
-2
-
266. 匿名 2013/12/03(火) 20:15:03
〜り。
いちいちりいらない!!
うちの地元だけ?!?!+1
-7
-
267. 匿名 2013/12/03(火) 20:18:53
私も、
ほっこり、嫌い。意味不明。
あと、キュンキュン。寒気する。
それと、○○です?←○○ですか?じゃないの?そんな日本語ある?+25
-3
-
268. 匿名 2013/12/03(火) 20:22:07
~なんです?→~なんですか?
~します?→~しますか?
最後の『か』が抜けてるのにイライラ。+17
-1
-
269. 匿名 2013/12/03(火) 20:23:36
レジ袋の確認で店員さんから
『お袋はどうされますか?』
…(@_@)
母親????+19
-2
-
270. 匿名 2013/12/03(火) 20:27:49
①私的には
②すみませんです〜
この2つが苦手です。
②は職場の方で、取引先に使っていて注意しても聞く耳持たずです。+13
-0
-
271. 匿名 2013/12/03(火) 20:29:12
やたら「ですね」をつけることに違和感。
しかしですね、それはですね、とか。
あと「ご確認させて頂いた」って変だと思う。
ご確認下さいならわかるけど、自分がすることに対してもご確認っておかしい…
どっちも職場の複数の人がいっててすごく気になる。+11
-0
-
272. 匿名 2013/12/03(火) 20:37:33
自分の子供を「王子」「姫」という人も嫌ですが、
ブログなどで「息子くん」「娘ちゃん」と書く人も見る度にイラッとします。
「夫くん」も然り。
あと「手触り」「肌触り」の延長なのか「耳ざわりが良い」と遣う人がアナウンサーにもいますが
漢字で書くと「目障り」と同じく「耳障り」。真逆の意味なので、毎回モヤモヤします。+21
-1
-
273. 匿名 2013/12/03(火) 20:39:35
情報番組とかでよく聞くナレーションで
『すぐに売り切れてしまうんだとか!』
など『〜〜〜なんだとか!』って言うのがちょっと気になります(´・_・`)+11
-0
-
274. 匿名 2013/12/03(火) 20:45:44
”〜と言っても”を、”〜ゆーても”と言う周りの友達。
聞き慣れましたが、これは方言?若者言葉?+0
-3
-
275. 匿名 2013/12/03(火) 20:58:03
好きくない
ってゆう人いる(女)
そんな方言ないですよね?
ぶってんのか、っておもう
+12
-2
-
276. 匿名 2013/12/03(火) 20:58:23
あちき+3
-4
-
277. 匿名 2013/12/03(火) 21:06:14
店員が言う
お名前様お伺いしてもよろしいですか?
+5
-2
-
278. 匿名 2013/12/03(火) 21:21:51
「して、〜」
辻ちゃんがブログで使うからとても気になっています。
「そして」を略しているのでしょうか...?
前から気になっていました。+6
-0
-
279. 匿名 2013/12/03(火) 21:22:33
93さん!
わたしも、ずっと「妊娠菌」って!と思ってました!
こどもの頃あったイジメ思い出す…。
○○(なまえ)菌、とかあったなぁ…。
母親になってまでそんなの使ってるの嫌。+11
-0
-
280. 匿名 2013/12/03(火) 21:25:02
251 252
言っていることは間違っていないと思いますが、その言葉遣いでは説得力がないですね。
+3
-0
-
281. 匿名 2013/12/03(火) 21:26:48
~やらさせてもらいます。
割と耳にするけど、違和感いっぱいです。+6
-0
-
282. 匿名 2013/12/03(火) 21:30:02
言うなよ のことを 言うなし
っていうのはどうなのかな?
よく聞くけど、違和感ある…+3
-1
-
283. 匿名 2013/12/03(火) 21:39:33
最近店員に凄く多い、
「こちらはもういただいてますか?」
なんで上から目線よ。差し上げてますか?、でしょ!?
あと、若い子に「うちら」って、まとめられるの嫌い。+11
-1
-
284. 匿名 2013/12/03(火) 21:57:57
テレビで、旦那の事旦那さんって言う人多い。
スザンヌとか大沢あかねと小倉優子とか、とにかく多い。
周りの人とかマネージャーとか親とか注意しないのかな?+13
-0
-
285. 匿名 2013/12/03(火) 21:58:51
JRの駅のホームで流れている
「ホームは終日禁煙となっております」の
なっておりますが気になる+4
-10
-
286. 匿名 2013/12/03(火) 22:04:38
全然いいよ!
全然大丈夫!
全然 って否定形に使う言葉なのになー…
と思ってしまう。+8
-7
-
287. 匿名 2013/12/03(火) 22:05:16
ビジネスでの会話で
お客様の言うことを否定する時に
「ごめんなさい、それは〜」って言う人
ごめんなさいってお客様に使う言葉じゃ
ないと思う
+11
-0
-
288. 匿名 2013/12/03(火) 22:06:59
職場の先輩がお客さんに
「お掛けしてお待ちください」
(正しくは「お掛けになってお待ちください」)
って言うのが毎回苦しい。
44歳男性なので、今まで誰も教えてあげなかったのかと思うと怖くなります。+9
-0
-
289. 匿名 2013/12/03(火) 22:09:15
「~させていただきます」がとても気になります。
見させていただきます→「拝見します」
失礼させていただきます→「失礼いたします」
素直に謙譲語にしたらいいのに、といつも思います。
誰が言い始めたんだろう…?
+14
-0
-
290. 匿名 2013/12/03(火) 22:11:49
レシートはお客様のものなのかなぁ?
それより、
ポイントカード、お持ちでなかったでしょうかぁ?
な、過去形…>_<…気持ち悪い!+7
-0
-
291. 匿名 2013/12/03(火) 22:13:19
わからないので
「わかりかねます」と言ったら
そのいい方はなんだ!と怒られたことが
2回あります
どちらもおじさん
「その"かねます"っていうビジネス用語が
馬鹿にしてる感じがする」と
延々20分くらい説教されました
でもわからないの尊敬語?丁寧語は
わかりかねますだと思うんだけど
なんで正しい言葉使いで
怒られなくちゃいけないのか~_~;+10
-1
-
292. 匿名 2013/12/03(火) 22:13:42
お名刺+8
-1
-
293. 匿名 2013/12/03(火) 22:14:36
お手数(てすう)かけますを
わざとおてかずかけますと言う人+8
-2
-
294. 匿名 2013/12/03(火) 22:14:46
前一緒に仕事していたおばさまが、「至れり尽くせり」を「いたせりつくせり」と言う。
「そうですね、それは至れり尽くせりですね」と何気なく言い直しても「でしょ!いたせりつくせりでね~」と言われる。だめだこりゃ。+5
-0
-
295. 匿名 2013/12/03(火) 22:15:04
~てきな~
使い方間違ってる人多い!+5
-0
-
296. 匿名 2013/12/03(火) 22:15:50
しょーみ+4
-0
-
297. 匿名 2013/12/03(火) 22:17:32
~される。~なさるじゃないかなーといつも思う。+3
-0
-
298. 匿名 2013/12/03(火) 22:22:59
会社の新人研修を担当してた時。
説明が終わる度、
『ですよね~。』
を連発する学生気分が抜けない子がいました。
え?分かってるんなら言われなくても出来るのね?
…って思っちゃいました。
そんな子に限って、出来が悪い。
+6
-0
-
299. 匿名 2013/12/03(火) 22:26:47
おすわりください、私も変だと思ってたけど、あまりに言われるので、自分がおかしいのかと思い始めてました。
おかけください、でいいんですよね。スッキリした!ありがとう!!+5
-0
-
300. 匿名 2013/12/03(火) 22:26:57
「ご持参下さい」
私が新卒で就職した10年前は、よくある誤用に挙がっていたけど、今では役場の通知や公立病院の案内文にさえ使われる有様。
+5
-0
-
301. 匿名 2013/12/03(火) 22:28:14
なくなくない?
のコメを見て、ダンスフロアーに♫と、スチャダラの曲が脳内再生されました
最近あまり見かけないけど、文末にワラと書いてるのを見ると不快でした+13
-0
-
302. 匿名 2013/12/03(火) 22:31:06
お名前/お電話番号ちょうだいできますでしょうか。
あげられません!+9
-3
-
303. 匿名 2013/12/03(火) 22:31:44
「むずい」
どうしても慣れない…。
「ご飯食べ行こ♡」
これも慣れない…。+3
-4
-
304. 匿名 2013/12/03(火) 22:32:23
幼稚園の先生が、空想と使うべきとこを妄想という
妄想を膨らませてってあかんやろ!+5
-2
-
305. 匿名 2013/12/03(火) 22:35:22
原発「げんぱつ」ってなんで「げんはつ」じゃないの?「げんしりょくはつでんしょ」なのに。アナウンサーも使ってるから正しい日本語なんだろうけど。だれか知っていたら教えて。+1
-11
-
306. 匿名 2013/12/03(火) 22:37:07
自分の子供に「ちゃん、くん」づけする人。せめて人前で言うのはやめなさいよ。親として未熟に見えます。+19
-2
-
307. 匿名 2013/12/03(火) 22:37:33
お色。
この子は優秀なの。
ショップ店員や美容部員がよく使う「お色」「この子」ゾーっとします。
+15
-2
-
308. 匿名 2013/12/03(火) 22:42:00
それこそ、
が口癖の人、けっこう多いと思う。
すごく気になります。+7
-2
-
309. 匿名 2013/12/03(火) 22:55:41
イラッとくる
イラッとする
この言い方が何故かすごく苦手。+1
-5
-
310. 匿名 2013/12/03(火) 23:02:19
電話かけて名乗る時に、◯◯会社の◯◯です。を、◯◯会社から◯◯です。と言うのが変だと思う( ̄∀ ̄;)+5
-1
-
311. 匿名 2013/12/03(火) 23:02:54
なるほどですね〜
+10
-0
-
312. 匿名 2013/12/03(火) 23:04:08
>305
ん、の後のは行は、ぱぴぷぺぽになるんですよ…通常+11
-0
-
313. 匿名 2013/12/03(火) 23:04:20
女子会。
+15
-1
-
314. 匿名 2013/12/03(火) 23:08:46
アタシあたし書いたり言ったりする人は
10代だとして死ぬまでそうする気かね+11
-2
-
315. 匿名 2013/12/03(火) 23:15:48
ネットだけかもしれないけど、モヤモヤ、モヤっとする、もうね…とかの言い回しが気持ち悪い+9
-2
-
316. 匿名 2013/12/03(火) 23:16:05
105さん
今年27歳の後輩は自分のこと名前で言いますよ(-。-;27歳で名前呼びってまだありですかね?
+6
-1
-
317. 匿名 2013/12/03(火) 23:16:33
女友達がお手洗いのことを
便所って言います……。
私が『お手洗いいってくるね。』て、言うと
『お手洗いって……便所ね!』
て、言い直してくる……。
女の子の母親なのにそれはいけないとよく思う。+15
-0
-
318. 匿名 2013/12/03(火) 23:18:12
昔の友達がよく「オシャンティー」って言ってたのが気になってました。
何となくその言葉を聞くと胸がざわつきます。+8
-0
-
319. 匿名 2013/12/03(火) 23:21:42
歯医者で言われる「お痛みありましたら〜」
なぜ痛みにおをつける?
+11
-0
-
320. 匿名 2013/12/03(火) 23:23:44
旦那のことを旦那さま、旦那ちゃん、旦那さんと呼んだり子供のことを子供ちゃん、○○さま、○○たん、姫、息子くん、娘ちゃんとかで呼ぶやつ。いや、呼び捨てでえーやんって思ってしまう。+9
-4
-
321. 匿名 2013/12/03(火) 23:25:28
48さん、私も時々言います。
いらへん。
京都出身で在住してます。
周りにも時々いますよ。
方言の一種でしょうか⁈
気にしたことありませんでした(^_^;)+4
-0
-
322. 匿名 2013/12/03(火) 23:29:39
私、○○な人じゃないですかー
という人種はまだ存続しているのかな+15
-1
-
323. 匿名 2013/12/03(火) 23:44:31
近頃の芸能人がコメントでよく使う
「○○だったり・・」の【だったり】が気になる!
例えば、
「この映画を観た人に少しでも勇気だったりとか希望だったりとかを与えられたら嬉しいです。」
みたいに使う人が多い。
「勇気や希望を」でよくない?
芸能人のコメントの言い方にも流行りがあると思う。
昔はそんな風に言う人いなかった気がする。+13
-0
-
324. 匿名 2013/12/03(火) 23:45:36
いい年した人が、
こんにちは、こんばんは。が、
こんにちわ、こんばんわ。
なだけで恋愛対象から外れる。+14
-0
-
325. 匿名 2013/12/03(火) 23:45:37
写真の、『焼きまわし』。
焼き増し、じゃないの?+10
-0
-
326. 匿名 2013/12/03(火) 23:46:19
こんな事言ったら失礼だけど…。とか、申し訳ないけど…。
と言ってから話始める人。それ言う時点で失礼だとも申し訳ないとも思ってない気が。+11
-0
-
327. 匿名 2013/12/03(火) 23:54:42
149
>看護師さんだったのですが、夜勤の申し送りに『~の方は…。(ほうは)』という言い回し連発。2分間で18回。
確かに気になるけど、数えたんだ。。+5
-0
-
328. 匿名 2013/12/03(火) 23:57:10
お名前様いただけますか?+4
-0
-
329. 匿名 2013/12/04(水) 00:13:55
テレビでお医者さんが 患者さま と言ってるのを初めて聞いた時
えええええーーーなんだそりゃ と思いました。
ちゃんと治療をしてくだされば、そこまでへりくだらなくてもいいと思うんですが。。。+4
-2
-
330. 匿名 2013/12/04(水) 00:18:34
職場にいるベテランの先輩だけど47歳で
『ちょ〜ウケるんですけど〜』
…(ー ー;)尊敬出来ない。+9
-0
-
331. 匿名 2013/12/04(水) 00:18:49
ふくらはぎのことを
ふくろはぎ
という人がいる。最初は私の聞き間違いだと思って流していたが、言い間違いだとしばらくして気づいた。訂正するタイミング失った…+1
-0
-
332. 匿名 2013/12/04(水) 00:19:08
例えば、料理番組で「次に何々を加えて混ぜ合わせて…」と言えばいいものを「次に何々を加えてあげて、混ぜてあげて…」のような言い方をする料理研究家がいるのを見ると苛々する。
物に対して使う言葉遣いじゃあないだろうに。
丁寧に言っているつもりかもしれないけど、とっても違和感を感じてしまう。+12
-0
-
333. 匿名 2013/12/04(水) 00:31:17
ここで時々みるけどトピ→トビとか、で→てとか、濁点や破裂音の使い方がおかしい人。
変換ミスならまだしもどうやったらそういう間違いになるの?
もしかしてあちらの国の方?+0
-3
-
334. 匿名 2013/12/04(水) 00:33:37
ドSとか放置プレイとか
会話に入れてくる人
下品です+5
-2
-
335. 匿名 2013/12/04(水) 00:34:49
「○○みたく」ってのは 方言でしょか
「○○みたいな」って使ってるんだけど…+1
-0
-
336. 匿名 2013/12/04(水) 00:46:21
~してる人みえますか?
(意味:~してる人はいらっしゃいますか?)
中部方言なんだけど、自覚なく使ってる人が多くて気持ち悪い。+2
-0
-
337. 匿名 2013/12/04(水) 00:46:36
おたくさんって言う人
なんかムカッとくる+13
-0
-
338. 匿名 2013/12/04(水) 00:53:33
『重複』を正しく読めない人が、意外に多い。
『相殺』や『出納』に並んで、学生時代の漢字読みテストには、お決まりで出題されてたのに。
上司や同僚が連呼してると、イラっとする。+4
-1
-
339. 匿名 2013/12/04(水) 00:55:36
~でよろしかったですか?
過去系にする前に確認しなさいと思う。。
定番みたいになってきたけど気になってしょうがない。+5
-0
-
340. 匿名 2013/12/04(水) 01:05:12
中居君がよく使う 子供っち という言い方何か変
たまごっちじゃないんだから+9
-0
-
341. 匿名 2013/12/04(水) 01:06:37
よろしかったですか。っていう奴いまだにいるよね+6
-0
-
342. 匿名 2013/12/04(水) 01:12:15
たまに書き込みみるけど、
がるちゃん民
という呼び方が嫌いです。
うまくいえないけれど、不快です。+7
-4
-
343. 匿名 2013/12/04(水) 01:19:11
「じ」を「ぢ」にする人。
マジはいいけどマヂは許せない。
すごい美味しい、すごい悲しい。
すご「く」じゃないの?と思ってしまいます。+4
-0
-
344. 匿名 2013/12/04(水) 01:20:13
この前さー、⚪️⚪️行ったらさー、△に会ってさー
何かと 「さー」を語尾につけて話すママ友がいます。
さーさー 連発じゃん、といつも心の中で突っ込みながら聞いてます。笑
+1
-4
-
345. 匿名 2013/12/04(水) 01:32:49
何でも「お」を付ける子がかつて私の同僚にもいた。
天ぷらおうどんとか。
本人は決してふざけているわけではなくごく真面目に使っていた。+1
-1
-
346. 匿名 2013/12/04(水) 01:38:02
333
フツーに変換ミス。
「で」と打ったつもりが濁点が打ててなくて「て」とか。
スマホからだとありがち。+3
-1
-
347. 匿名 2013/12/04(水) 01:43:05
「事故する」とか「事故をする」
「事故を起こす」じゃなくて?+0
-0
-
348. 匿名 2013/12/04(水) 01:52:00
〜かーらーの…
ってSNSで見たり聞いたりすると
何だかわからないけど腹立つw+5
-0
-
349. 匿名 2013/12/04(水) 02:04:02
〜じゃん とか 語尾に 〜し とか しんどい は普通に使いますよ。関東です!県が違っても同じ方言って多いと思います(・_・; ら抜き言葉も元はどこかの方言ですよね!
語尾や驚いたとに『にゃ!』という人(・ω・`)+2
-0
-
350. 匿名 2013/12/04(水) 02:11:06
『そもそも』や『要は』を連呼する人。
上司や年上の方にもその調子なので、ヒヤヒヤする。
言葉の意味わかってる?失礼だよって言いたくなる。+2
-0
-
351. 匿名 2013/12/04(水) 03:01:58
FBで、語尾が「~ざます」って人がいて、なんとなく気持ち悪い。
流行ってるんですか??+1
-2
-
352. 匿名 2013/12/04(水) 03:10:18
全然平気。
全然って否定ですよ!笑
これは、平気ではないって意味になる。
見てて恥ずかしい
+1
-5
-
353. 匿名 2013/12/04(水) 03:10:22
自分のことを呼ぶときに「うち」
最初京都とかその辺出身かと思った
なんかDQNぽいしイラッとする+7
-0
-
354. 匿名 2013/12/04(水) 03:20:11
店員をていいんって発音するのか、たまに定員って打ってる人がいてすごくモヤモヤする。+3
-0
-
355. 匿名 2013/12/04(水) 08:57:06
京都や、関西の方!
「〜してはる」は敬語です!(言語学で習いました)「〜してらっしゃる」という意味の方言です。
してはる、とか、いわはる、とかを自分の家族や身内に使ってる人がかなりいますが、使い方が間違ってます。
敬語なので、身内に使ってはいけませんよ!
+2
-0
-
356. 匿名 2013/12/04(水) 09:37:22
てへぺろ
に嫌悪感。失敗した時とかに使うの?
昭和的に、ポリポリ とかでもいいじゃん。頭をかきながら+0
-1
-
357. 匿名 2013/12/04(水) 11:22:38
「やっぱし」は「やっぱり」がいい。
あと捨てることを「ふてる」って言いますか?生まれも育ちも東京な義母がそう言います。やっぱしも使います。+0
-0
-
358. 匿名 2013/12/04(水) 16:38:22
「全然」の後には否定形を伴わなくてはならない・・・
というのは、昭和20年代後半に広まった迷信だそうですね。
私は他人に対して「卑下」を使う事に非常に違和感があるのですが、
有り無し両論ですっきりしません。
日本語の権威に聞いてみたい・・・。+0
-0
-
359. 匿名 2013/12/04(水) 17:35:30
「ついでに○○お願いします」の「ついでに」+0
-0
-
360. 匿名 2013/12/05(木) 01:28:26
職場でわからない事があった時に、「○○先生」を連発される。
立場が上の人に言われると気持ちが悪い。+0
-0
-
361. 匿名 2013/12/05(木) 01:33:57
私って⚪︎⚪︎な人じゃないですか〜
って、しらんわ、んなもん。+2
-0
-
362. 匿名 2013/12/05(木) 03:31:24
このトピにもいたけど、
「こないだ」は間違い!!
「このあいだ」だから!
+2
-0
-
363. 匿名 2013/12/05(木) 10:42:03
219はなぜマイナスなのでしょう?
○○は本日休みをいただいております(社外から電話で)
休みを与えているのは本人の所属する会社。「いただく」が自社に対してへりくだる形になっている。
正しくは「休みでございます」や「休みをとっております」
が正解ですよ。+1
-0
-
364. 匿名 2013/12/05(木) 15:19:46
ゆとりに多い
「そこ、行った事がある」「これ、見た事がある」という際に
「そこ、行ったときある」「これ、見たときある」という誤用。
幼児レベルの間違いで不安になる。
鈴木奈々がいつもコレで・・・。+0
-0
-
365. 匿名 2013/12/06(金) 08:26:01
こういう風に文末に、〜たし。て言い方めっちゃ嫌い。
アニメとかで多いのかな?現実に使ってるの見てしまうとすごく引いてしまう…
↓
知りたくなかった
なんで私このトピ開いたし…
(他トピより引用)+1
-1
-
366. 匿名 2013/12/07(土) 09:53:57
グループ名に「さん」を付ける人。ちょっと違和感を感じる。もし直接本人達に対して使うなら、「○○(←グループ名)の皆さんは~」とか言えばいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する