-
1. 匿名 2016/04/01(金) 21:49:25
国産のものしか食べない!オーガニック趣向の方が増えてきている近頃。スーパーで輸入品の野菜やお肉を購入してる方はどれ位いるのでしょうか?私は色んなニュースがあったので中国産のものはさすがに避けますが、オーストラリア産の牛肉やアメリカ産のブロッコリーなどは買います。+147
-10
-
2. 匿名 2016/04/01(金) 21:50:37
出典:cdn.macaro-ni.jp
+186
-5
-
3. 匿名 2016/04/01(金) 21:50:59
あえて買うならオーストラリアの牛肉くらい
アメリカ産の野菜はちょっと…+231
-7
-
4. 匿名 2016/04/01(金) 21:51:18
なんとなくお菓子とかの毒々しい色が嫌いだから買わない…
でも添加物は日本の方が多いんだよね…+193
-3
-
5. 匿名 2016/04/01(金) 21:51:24
野菜は中国産以外は買っちゃうな。
日本国内の食材で日本人全体の
食料はまかなえないのに、
全員が国産食べてたら食料難でしょう。+149
-26
-
6. 匿名 2016/04/01(金) 21:51:45
レモンやグレープフルーツはアメリカ産+121
-18
-
7. 匿名 2016/04/01(金) 21:51:58
肉類買わない
お菓子は買う+56
-5
-
8. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:00
韓国、中国意外は買うよ+281
-12
-
9. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:10
輸入菓子、好きです。
大して美味しくなかったり、当たり外れが大きいけど。+133
-8
-
10. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:14
フルーツは外国産になるよね
パイナップル バナナ グレープフルーツとか+201
-4
-
11. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:17
ちょっと高くてもなるべく国産品を買うようにしています+103
-8
-
12. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:22
カルディに売られてるトマトの缶詰めやパスタ(イタリア)やクルミ(アメリカ)なんかは買うけど、お肉や野菜は高くても国産しか買いません。
果物はバナナやオレンジなんかは買う。+174
-9
-
13. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:25
イベリコ豚たまに買うなぁ+60
-1
-
14. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:32
仕事帰りにKALDIぶらぶらするの大好き!
日本では見ないような甘ったるいチョコレート菓子とか疲れた体にたまらない笑+193
-4
-
15. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:32
日本の食料自給率をご存知ですか?+51
-1
-
16. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:35
アメリカ産は農薬がすごいイメージ+99
-2
-
17. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:39
コストコ大好きなので結構買ってる
+71
-15
-
18. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:46
アメリカのお菓子。
色がいかにもヤバそうだけど、
甘くてつい食べちゃう。+14
-14
-
19. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:53
ワニの肉やカンガルーの肉は食べてみたい。
+6
-23
-
20. 匿名 2016/04/01(金) 21:52:53
農産物はどんだけポストハーベスト使われれるんだろう?って思うから買わない。
輸送ってきっと船便なのに、なぜ傷んでないの?とか思っちゃって…。+60
-2
-
21. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:03
キウイはオーストラリア+28
-4
-
22. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:11
みんな混ざって売られてそう!
分かんないよね+11
-2
-
23. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:12
お肉屋も外国の安いけど
固くてまずいから買わない+39
-2
-
24. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:15
韓国のキムチだけは食べれない…(T . T)+158
-12
-
25. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:16
SPAMとかCampbell'sとか。生鮮ものはあんまり…+25
-0
-
26. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:26
オーガニックだって国産だって報じられないだけで調べればひどいのが沢山。
本当に目を向け始めると何も食べられなくなる。ある程度は割りきらないとそれこそ体壊して本末転倒。+83
-2
-
27. 匿名 2016/04/01(金) 21:53:46
お肉は外国産でも美味しい+38
-17
-
28. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:00
冷凍食品は必ず裏表記を見て中国産だけは避けてる。
PM2.5の環境下で作られた野菜なんて無理無理。+130
-0
-
29. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:07
オーストラリアとニュージーランド産なら買う
ヨーロッパは何気にチェルノブイリの汚染あるし
最近ではイタリアのオリーブ油などで問題もあったしね+33
-2
-
30. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:20
国産って書いてあっても都道府県書いてないと微妙です+134
-3
-
31. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:27
中国、韓国以外は買ってるかな。
お菓子は 他国のは 甘さが強すぎて
自らは買わないです。+40
-2
-
32. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:32
パスタはこれ買っちゃいます
+211
-2
-
33. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:52
パクチー味のもの見つけたら必ず買います+12
-8
-
34. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:53
冷凍エビフライはタイ産
むしろ国産を見たことがないかな。
冷凍いんげんもタイ産なら買う。中国産は買わない。
でも烏龍茶は中国産のが多いんだよね…+106
-2
-
35. 匿名 2016/04/01(金) 21:54:55
ピクルスは外国のが好き+10
-3
-
36. 匿名 2016/04/01(金) 21:55:02
>>21
キウイフルーツはニュージーランドじゃないか?+41
-0
-
37. 匿名 2016/04/01(金) 21:55:02
輸入ものの野菜や、皮を剥かずに食べる果物(ぶどうとか)は買わない。
日本に運んでくる時に防腐剤とか吹き付けてそうだから。
でも、皮を剥いて食べるようなキウイやバナナは買う。
その他の食材は、中国韓国以外なら特に気にせず買ってる。+27
-3
-
38. 匿名 2016/04/01(金) 21:55:24
財布と相談し、厳しい時はアメリカ産、オーストラリア産を買う。+14
-1
-
39. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:18
なんだかんだ言って、ファミレスやお弁当を買うときはそれほど気にしてない矛盾。
でもスーパーでは気になって、ファミレスじゃ割りきっちゃうんだよな。+144
-1
-
40. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:24
アメリカの野菜は遺伝子組み換えが多そうで避けちゃう。
納豆も、実は豆がアメリカ・カナダのが多いよね。(遺伝子組み換えではないっては書いてあったりするけど)+44
-0
-
41. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:27
タイのグリーンカレーペーストはいつも買ってる
ココナッツミルクも+39
-4
-
42. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:31
お肉屋さんの友達が言っていたけど、今はオーストラリア産の牛肉のほうがやばい、アメリカ産のがマシだよと教えてくれました。実際最近の安いオージーなんだか臭くないですか?
それを聞いてどちらも怖くなり肉は国産しか買えなくなりました。+52
-0
-
43. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:36
カルディの生ハムは美味しいからよく買う。+37
-7
-
44. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:43 ID:azO6uYVVTq
黒糖くるみが好き
+23
-1
-
45. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:48
中国土産でチョコもらったんだけど、
口の中入れてても一向に溶けないし、
味が変だし吐き捨てた。
恐るべし中国wwww+107
-2
-
46. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:53
>>3
アメリカもよくないんですか!?+4
-1
-
47. 匿名 2016/04/01(金) 21:56:57
ああ、国産バナナなんて見たことないもんね。+87
-5
-
48. 匿名 2016/04/01(金) 21:57:27
商品コードで原産国を見分けられるとも限らないんだよね
国内でパッケージされたら国産に変わっちゃうパターンもある韓国産、中国産? バーコードで原産国を見分けられるという大きな罠 - NAVER まとめmatome.naver.jpバーコードで原産国が見分けられるというウワサ。49、45は日本製。ところがそこにはマスコミの仕掛けた大きな罠が……
+24
-0
-
49. 匿名 2016/04/01(金) 21:58:28
ホールトマトの缶詰、いつもイタリア産を買っています。
+23
-3
-
50. 匿名 2016/04/01(金) 21:58:47
バナナは先を食べなければ大丈夫ですよ+25
-1
-
51. 匿名 2016/04/01(金) 21:59:58
オリーブオイル
イタリアやスペインなど海外のものばかり使っています。+24
-0
-
52. 匿名 2016/04/01(金) 22:00:06
イタリアのトマト缶も実は怪しいっていうよね。
トマトの缶詰めにしてるのはイタリアでだけど、原料のトマトは中国産だったりすることもあるみたい。
ある種のロンダリング…。+43
-3
-
53. 匿名 2016/04/01(金) 22:00:09
カルディよいです◎+13
-3
-
54. 匿名 2016/04/01(金) 22:00:47
野菜は国産がほとんどかなぁ。
アボカドとパプリカは輸入しか見ないから買うけど。でも韓国中国は避ける。
牛肉はたまに、アメリカやオーストらリラ、ニュージーランドも買います。
+26
-2
-
55. 匿名 2016/04/01(金) 22:00:48
カルディで買うのはキャンベルくらいかな。
知らない外国のお菓子買うより、国内メーカーの高いやつや、ケーキ屋さんで買った方が確実だし。+7
-4
-
56. 匿名 2016/04/01(金) 22:01:03
輸入品は輸送に耐えられるように薬品をかなり使うと聞いた事があるので避けてるけど、アボカドだけは買ってしまいます。+16
-2
-
57. 匿名 2016/04/01(金) 22:01:05
>>51
小豆島のは超!高いもんね(>_<)+18
-1
-
58. 匿名 2016/04/01(金) 22:01:38
>>50
先っちょやばいの?なんで?
+22
-1
-
59. 匿名 2016/04/01(金) 22:01:55
外国産の柑橘類はどうやって洗ってますか?+1
-1
-
60. 匿名 2016/04/01(金) 22:02:00
>>37
ブドウの皮食べるんですか?+2
-9
-
61. 匿名 2016/04/01(金) 22:03:28
>>52
イタリアは凄くトマト取れそうな感じだけど中国からトマト輸入してるねw+21
-3
-
62. 匿名 2016/04/01(金) 22:03:39
知人のことになってしまいますが、その人は毎日すごい数の発泡酒を飲みます。たばこも1日2箱くらい吸うそうです。中国産の調味料や魚など何にも気にせず買います。いちいち気にしてる人を鼻で笑うほどです。彼女は風邪ひとつ引かずとても元気です。+13
-13
-
63. 匿名 2016/04/01(金) 22:03:52
>>52
そうなの!?
イタリアだと思い込んで買ってました。
中国産だったらショック!
次からはきちんと表記みないと…。+40
-1
-
64. 匿名 2016/04/01(金) 22:04:09
普通に買います!
外食行ったら絶対何らかの形で海外の物口にしてるんだから、オーガニックとか国産じゃなきゃ!とか笑えるw+10
-6
-
65. 匿名 2016/04/01(金) 22:04:33
>>60横からだけど、食べれる品種もあるよ+14
-1
-
66. 匿名 2016/04/01(金) 22:05:06
>>42
そのお肉やさんの友達とは、輸入の取引も自分でしてるの?検査も自社でするの?
いや、私の父もお肉屋さん勤務だけど、どれも売ってるやつは大丈夫って言ってるから・・・。
詳しいなら、何がどう危険か詳しく教えてほしい!
+26
-2
-
67. 匿名 2016/04/01(金) 22:05:49
パプリカって、ほとんどのがオランダか韓国産。
一応今住んでる県(別地域だけど)が生産量日本一らしいのに、その地域に行かないと滅多に見かけない。
なぜなのか不思議でしょうがない。
…生産量日本一って嘘なんじゃ、とすら思ってる。
ピーマンだと高知・宮崎・茨城をよく見かけるけどパプリカはなぜうちの県…?って感じで。+31
-0
-
68. 匿名 2016/04/01(金) 22:06:25
>>63
表記は原産国イタリアしか書いてないよ
最終的に缶に詰めた国の名前が書かれるから中国産のトマト使っててもイタリアになる
あとオリーブ油も中々ひどいw硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリアgirlschannel.net硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリア 硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察| Reutersイタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリ...
+33
-0
-
69. 匿名 2016/04/01(金) 22:07:01
FAQ | バナナ大学www.banana.co.jpバナナ大学では、バナナに含まれる栄養素や健康効果についての情報から、各種調査、用語辞典、FAQ、イベントレポート、バナナを使った簡単レシピまで、バナナにまつわるお役立ち情報を満載でお届けしています。
+2
-0
-
70. 匿名 2016/04/01(金) 22:07:18
トマトの缶詰めの危険性を知らない人まだいるんだ+23
-4
-
71. 匿名 2016/04/01(金) 22:07:44
>>60
海外では皮ごと食べるのが普通なんだよ~。+17
-2
-
72. 匿名 2016/04/01(金) 22:09:05
>>63
残念ながら表示にはイタリア産としか書いてないよ…。+14
-0
-
73. 匿名 2016/04/01(金) 22:10:06
健康のために、流行りのえごま油を飲んでるんだけど、韓国産。
製造は日本。
+11
-1
-
74. 匿名 2016/04/01(金) 22:10:56
>>60
日本でもシャインマスカットなんかは皮ごといけます。+28
-0
-
75. 匿名 2016/04/01(金) 22:12:21
>>73
油飲んでるの?!
どこ産とか以前に衝撃!+6
-15
-
76. 匿名 2016/04/01(金) 22:13:54
例えば、ピーマンなら国産だけど、タコスの元とかカルディだと外国産だからそれ買ってる。
後は、コストコ好きだから完全に買ってる。
でも、中国・韓国産は控えてる。
メンマとかザーサイは近所で国産見つけられないから中国産だけど。。+10
-1
-
77. 匿名 2016/04/01(金) 22:14:08
これ+43
-4
-
78. 匿名 2016/04/01(金) 22:14:46
食費に余裕がない時は
お肉だけ米国産かってしまいます....
でもブラジル産とかは買わないです。
+12
-4
-
79. 匿名 2016/04/01(金) 22:15:50
>>58
農薬が溜まってるって言われてる。
だいたいの人が先っぽと思ってるほうが実は下になって実ってるからね。+12
-2
-
80. 匿名 2016/04/01(金) 22:15:59
>>75
便秘解消のためオリーブオイルを飲んでたんだけど、最近えごま油に変えてみた。
結構、飲む人いるはずだよ。
一日に大さじ1杯とか言われてるけど、私はスプーン1杯くらい飲んでる。
+12
-3
-
81. 匿名 2016/04/01(金) 22:17:51
お肉は単純に口に合わないから国産オンリー。
+22
-0
-
82. 匿名 2016/04/01(金) 22:19:16
ハリボーグミ好きな女子多いよね
おいしいもんね+10
-1
-
83. 匿名 2016/04/01(金) 22:20:24
>>80
そうなんだ!初めて聞いたからビックリしたよ~。
ちなみに山形ではえゴマ作られてるので、山形県産のえゴマ油って売ってるよ~。+9
-0
-
84. 匿名 2016/04/01(金) 22:21:12
あまり買ってないけど、外食とかスーパーの弁当とか食べてるから外国産ばかり食べてるんだろうなって思う。+18
-0
-
85. 匿名 2016/04/01(金) 22:21:20
>>77
めっちゃ好きです
スパイスが効いていてサクサクしてて、個包装だけど止まらないです
日本にはない味ですよね+17
-3
-
86. 匿名 2016/04/01(金) 22:22:24
カナダのアトランティックサーモン大好き!
ちょっと高いけど+9
-1
-
87. 匿名 2016/04/01(金) 22:24:05
酒は輸入品ガンガン買う。+12
-0
-
88. 匿名 2016/04/01(金) 22:25:50
アボカドはメキシコ産しか売ってないから、それ買ってる
国産のアボカドってあるのかな?+18
-0
-
89. 匿名 2016/04/01(金) 22:27:22
我が家は肉類は国産のものを食べてますが、これから財布の事情もあって外国産もチャレンジしてみようかと思ってます。
カレーや時雨煮などに使う肉は外国産であっても調味料の味が勝つと思うので肉臭さは解らないでしょうか?硬さが違うくらいですよね?+7
-1
-
90. 匿名 2016/04/01(金) 22:27:31
日本産がみあたらないもの、バカ高いものは買う。
アボカド、マンゴーなど。
料理番組でレモンの皮を少し摩って香りを出します~なんて時
「無農薬のものを使ってください」と言ってることあるけど、
どこにそんなものがあるのか・・・輸入物は農薬かかってそうだし
たまに見かける国産も何も書いてないし・・・(:_;)
+8
-0
-
91. 匿名 2016/04/01(金) 22:34:53
"・缶詰や紙パックなどの内側には 金属の腐食や防水目的でプラスチック樹脂加工がしてあること
・樹脂の種類によっては 時間とともにビスフェノールA(BPA)と呼ばれる強いホルモン撹乱物質(環境ホルモン)が徐々にしみ出してくること
・そしてこのホルモン撹乱物質が 性(生殖)ホルモンや成長ホルモンなどの正常な働きを妨げたり 神経系へ与える健康被害が問題視されていること"
生産者さえ食べない!知ってる人は絶対口に入れない7つの食品【残留農薬・環境ホルモン・遺伝子組み換え】 - NAVER まとめmatome.naver.jpアメリカの医師や科学者、農家、NGOなど食品に関する「プロ」七人に対して、「あなたならどんな食べ物を避けますか?」と聞いたら、次のような回答が返ったそうです。
トマト缶の危険性は中国産トマトではなく、缶内部の化学変化の毒性です
医者はトマト缶食べない人は多い+14
-0
-
92. 匿名 2016/04/01(金) 22:36:22
>>64
外食は諦めるとしても、せめて家庭では色んなリスク減らしたいっていう人もいるでしょ。+9
-0
-
93. 匿名 2016/04/01(金) 22:47:47
チョコの外れの多さ…+10
-0
-
94. 匿名 2016/04/01(金) 22:49:10
そー言えば、少し前にオリーブオイルの偽物を大量輸入して流通しちゃってるって記事あったけど、あれどうなったの?
あれからオリーブオイル怖くて買えない。+5
-0
-
95. 匿名 2016/04/01(金) 22:51:03
海外在住だから…
輸入品ありきですよ。
なきゃ生きていけない。
でも家族みんな健康!+18
-2
-
96. 匿名 2016/04/01(金) 22:56:42
韓国産は糞混入の心配があるから買えない。+26
-1
-
97. 匿名 2016/04/01(金) 23:02:32
たけのこは中国産でも買ってる。
なるべく国産がいいけど、、、+6
-6
-
98. 匿名 2016/04/01(金) 23:02:54
カルディー飽きた!行かない!+6
-7
-
99. 匿名 2016/04/01(金) 23:06:03
外国は、日本では禁止されてる薬物がワンサカ添加されてるから
私は国産の物しか買いません。+5
-4
-
100. 匿名 2016/04/01(金) 23:12:49
安ければ買う、+3
-6
-
101. 匿名 2016/04/01(金) 23:16:10
農薬に関しては日本よりヨーロッパの方が厳しかったりするよね。+8
-0
-
102. 匿名 2016/04/01(金) 23:30:40
遺伝子組み換え食品も怖い。
「遺伝子組み換えではない」って書いてないものは
だいたあ組み換えのものらしいね。
そうだよね、不利になる情報をあえて書くわきゃない。+14
-0
-
103. 匿名 2016/04/01(金) 23:31:29
業務スーパーで中国・韓国以外の食品を物色するのが好きです。ベルギー産にハズレなし!+12
-2
-
104. 匿名 2016/04/01(金) 23:50:18
安かろう悪かろう+10
-0
-
105. 匿名 2016/04/02(土) 00:41:05
トマト缶、「イタリア加工」って表示だと「中国のトマト」を「イタリアで加工」ってことがあるから注意してね。
「イタリア産トマト」と「イタリア加工」は違うよ。+13
-0
-
106. 匿名 2016/04/02(土) 01:08:10
ココナツオイルは買ってる!+2
-1
-
107. 匿名 2016/04/02(土) 01:22:39
この間義母がくれたオリーブオイル、
「小豆島のよ♡」て嬉しそうにくれて、私も喜んだ。
ラベル見たら、『スペイン産小豆島で加工』だって。
騙された気分。
義母は気づいて無いから言ってないけど、なんかかわいそう。
あんな小さな字、気づかないよ。
+10
-1
-
108. 匿名 2016/04/02(土) 01:40:54
独り身なので、外国産国内産関係なしに買ってます。子供が出来たりしたら、産地気にし始めると思う。+3
-1
-
109. 匿名 2016/04/02(土) 04:55:54
>>68
カ◯ディでいつも売ってる激安なトマト缶も中国産が含まれるってことですか?
+5
-1
-
110. 匿名 2016/04/02(土) 07:13:08
生鮮食品はともかく、加工品は「国産原料の○○」とか「100%国産原料の~」って書いてないものは、原料は中国とかだよね。
あと「○○フーズ××工場にて製造」って書いてないのは、なるべく避けてるかなあ。
お客様セーターに電話すれば詳しく分かるんだろうけど、スーパーで冷凍食品の一個一個に電話するわけにいかないしな。+2
-0
-
111. 匿名 2016/04/02(土) 09:05:53
国産ハチミツってどれも高価ですよね。最近ハンガリーやカナダ産のものも出回っているけど、たまにしか食べないものだから、国産もしくは催事などの際にフランス産など買います。先日は珍しいキルギス産のローハニーを購入しました。+3
-0
-
112. 匿名 2016/04/02(土) 09:22:48
単純にオージービーフやアメリカ産が美味しくないから買わない。
+2
-0
-
113. 匿名 2016/04/02(土) 09:54:20
中国産、韓国産は避ける
加工国ってだけで騙されてるものもあるんだろうな+6
-0
-
114. 匿名 2016/04/02(土) 14:18:19
どこの国だろうがマックだろうが添加物がどうのこうのとか一切気にしません!+1
-2
-
115. 匿名 2016/04/02(土) 15:36:03
わたしもオーストラリア牛食べられない。なんか、苦くない?+0
-0
-
116. 匿名 2016/04/02(土) 20:12:14
普段は 買わない。贈り物をする時だけ お菓子を買う。+0
-0
-
117. 匿名 2016/04/02(土) 20:13:14
ドライマンゴーは買いますね。+1
-0
-
118. 匿名 2016/04/02(土) 20:16:17
>>75
エゴマオイルやアマニオイルはスプーンで一さじ飲むんですよ。+1
-0
-
119. 匿名 2016/04/02(土) 20:30:15
>>115
私もオージー・ビーフは苦手
グラス臭がするんだよね
オーストラリアの牛は牧草を食べて育ってるから独特の臭いがする
よその牛はだいたい穀物で育つ+0
-0
-
120. 匿名 2016/04/02(土) 20:36:23
オリーブオイルはイタリア、スペイン産
ココナッツオイルは、タイ、インドネシア産 がストックしてある。+1
-0
-
121. 匿名 2016/04/02(土) 21:07:43
単純に味覚が合わず、不味いと思うから買わない。高いし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する