ガールズちゃんねる

今の小学校、いじめ対策でアダ名がなくなりつつある…「苗字+さん」を推奨

309コメント2016/04/03(日) 21:11

  • 1. 匿名 2016/03/31(木) 12:41:55 

    ​今の小学校、いじめ対策でアダ名がなくなりつつある | ネタ・おもしろ・エンタメ | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口
    ​今の小学校、いじめ対策でアダ名がなくなりつつある | ネタ・おもしろ・エンタメ | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口gakumado.mynavi.jp

    3月25日放送、「ノンストップ!」(フジテレビ)では、イマドキの小学校。勤勉の象徴とされる二宮金次郎。最近は小学校から撤去されることが多くなった他、歩いている姿にこだわらない像も登場している。群馬県・中之条町「伊参スタジオ公園」では、背中にジェットエンジンを背負っている。静岡県・伊東市「怪しい少年少女博物館」では、小便小僧に変身。群馬県・日光市「南原小学校」では、ながら歩きへの批判から、座って本を読む姿が作られ賛否両論だった。


    今の小学校では、あだ名がなくなっているという。いじめにつながることが懸念され、名前で呼ぶことを推奨する学校が増えているそうだ。苗字+さんで呼ぶことを推奨されており、●●くんも、男女差別につながるので男子も女子も苗字+さんで呼ぶという。スタジオでは「あだ名はコミュニケーションになるため、呼びたいように呼ばせたほうが良い」「何でもかんでも消すのはどうか」といったトークが展開された。

    +279

    -23

  • 2. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:10 

    無難で良い

    +401

    -104

  • 3. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:40 

    金八はアダ名で呼び放題だったね

    +432

    -5

  • 4. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:43 

    ガル子さん

    +144

    -7

  • 5. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:50 

    確かにイジメのようなアダ名はダメだけど、呼び方くらい本人同士で決めたいよ

    +756

    -13

  • 6. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:53 

    まー確かに。
    子供のあだ名ってストレートだもんね

    +436

    -16

  • 7. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:56 

    つまんない世の中になったな

    +584

    -31

  • 8. 匿名 2016/03/31(木) 12:43:59 

    仲良しな人通しのあだ名はいいじゃん

    +523

    -10

  • 9. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:20 

    クラスに同じ苗字の子が複数いる場合はどうするんだろう

    +415

    -8

  • 10. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:28 

    身体的特徴のあだ名だけ止めさせればいいのに

    +483

    -10

  • 11. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:41 

    合理主義がいつでも正しいと思ったら大間違い

    +236

    -9

  • 12. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:43 

    そう思うけど、実際いじめ減ると思う

    +70

    -71

  • 13. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:46 

    逆に名字がごつい人はつらいね

    +386

    -5

  • 14. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:46 

    うちもそう

    +31

    -9

  • 15. 匿名 2016/03/31(木) 12:44:53 

    そんな事したって酷いあだ名は裏で付けられてるものじゃないの?

    +474

    -5

  • 16. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:04 

    不快になる呼び方以外なら友達同士ならなんでもいいと思うけど

    +210

    -6

  • 17. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:09 

    裏であだ名呼びされない虐めがスタート

    +272

    -3

  • 18. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:11 

    悪いけどいじめられる子は影でちゃんとあいつ○○じゃんって呼ばれていじめられてますよ。、呼び方なんて関係ないよ。、小学生なんて特にデブで目立つから、ブスで目立つから、なんとなくむかつくからで人目を引く子はいじめられますから。
    呼び方の問題じゃないんだよ

    +380

    -8

  • 19. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:15 

    仲良し同士、あだ名があって楽しくやれてる人まで?!それはどうかと思う・・・

    +139

    -4

  • 20. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:19 

    苗字をいじったあだ名だけど、結婚して30代になっても会うと呼ばれる。恥ずかしいけどいい思い出。そういうのもなくなるのは寂しいけど、いじめよりマシかな。

    +143

    -10

  • 21. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:25 

    それか皆下の名前で読び合うのもいいんじゃ。
    折角名前付けてもらったんだし。
    あだ名=下の名前だと嬉しいと思ったんだけど。

    +154

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:27 

    どんどん善悪の判断力が鈍ってゆくねw
    こわいこわい

    +173

    -6

  • 23. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:28 

    私はこんな事しても、いじめは減らないと思う

    +284

    -4

  • 24. 匿名 2016/03/31(木) 12:45:54 

    >●●くんも、男女差別につながるので男子も女子も苗字+さんで呼ぶという。

    くん呼びだと男女差別につながるとかモンスターペアレントの言い分っぽい…
    モンスタークレーマーについて語ろう
    モンスタークレーマーについて語ろうgirlschannel.net

    モンスタークレーマーについて語ろう今話題のモンスタークレーマーについてどう思いますか? いろいろと語りましょう。

    +183

    -8

  • 25. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:03 

    こういうの後々の笑い話になるもんだけどね
    先生に付けたあだ名
    先生に付けたあだ名girlschannel.net

    先生に付けたあだ名剛毛メガネ

    +49

    -8

  • 26. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:06 

    +17

    -45

  • 27. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:09 

    顔が大きいガンコンちゃん
    って呼ばれてる女の子がいた。
    あれは悪意に溢れてたから可哀想だった。変なあだ名をつけられた本人は嫌だよね。なにも面白くない。

    +158

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:12 

    意味なさそう、他の方法になるだけでしょ

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:34 

    うちの娘の小学校では、名字ではなく下の名前に「さん」付けでした。
    男女ともにそうでした。

    でも遊ぶ時は、普通にちゃん付けや、あだ名で呼んでましたね。

    大っぴらに変なあだ名で呼ばなくても、そういう子は影で呼んだりするだろうし
    あまり意味ないと思う...

    +164

    -4

  • 30. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:41 

    ドラマ斉藤さん、で、そんな話あったね。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2016/03/31(木) 12:46:56 

    昔ブーリン←太ってたから ってあだ名の子が10年後痩せて綺麗なお姉さんになってたのはビックリした!今思うとブーリンってすごくストレートで残酷なあだ名。

    +123

    -4

  • 32. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:01 

    陰湿ないじめに発展する目的ありでのアダ名は注意したほうがいいけど、
    他愛無いものならアリにしないと管理管理で歪が出るだけだと思う。

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:13 

    身体の特徴などのあだ名つけられて悩む子もいるし、いたしかたないのかなー

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:17 

    悪意のあるあだ名はナシ。
    私は割と色白なんだけど
    それだけでお化けとか言われた

    +38

    -2

  • 35. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:46 

    うちの地元の小学校は10年くらい前から「〇〇さん」呼びだったよ。
    1年生が「〇〇さん」て呼び合ってると何か面白かった(^^;

    +76

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:53 

    先生が子供を呼び捨てにするのもダメみたい。
    子供同士もさん付けで呼ぶように言われてる。

    +22

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:53 

    中高生あたりのあだ名って妙にセンスあるよね

    +98

    -5

  • 38. 匿名 2016/03/31(木) 12:47:54 

    確かにあだ名はいじめにつながることもあるけど何でもかんでも大人が決めるとコミュニケーションの仕方が学べないんじゃないかな

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:08 

    いやだなーそんな学校生活。

    +80

    -4

  • 40. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:08 

    全員下の名前で呼んでて、同名の人はあだ名。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:11 

    苗字に 脇 が入っててワッキーって呼ばれてる。
    芸人でいるからかな?
    なんか嫌。笑

    +64

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:11 

    そのうち仲良同士遊ぶのも禁止!とかにならなきゃいいよね・・・

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:22 

    小学校一年生の時の学校はそうだった‼︎
    男子も女子も苗字にさん付け。
    でも転校したらそういうのない学校になった。
    ちなみに今18歳です。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:32 

    そんな事言ったって、先生なんかの知らないところでは変なあだ名流行るよ

    +98

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:41 

    呼ばれなくても机にコンパスの針で「ケツアゴの机」って書かれるよ
    統制なんてムリムリ

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/31(木) 12:48:54 

    デブな男の子のアダ名は大体ハート様だった。

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:00 

    でもさクラスに馴染めなかったりとかで誰からもアダ名で呼ばれない子とかももちろんいるだろうし、いじめでひどいアダ名で呼ぶ子ももちろんいるだろうしそういうのをなくそうとしてるんだろうけど、仲の良い気の合う友達なのに○○さんって呼ばないといけないとその子たちにまで強制するのはどうなの?

    明日香ちゃんがあーたんとか、あっちゃんとか、
    あべさんがあべちゃんになるとか、そういう呼び方までダメなんてひどくない?私が今までそう呼んでた仲のいい子にも○○さんと呼ばないといけないってことでしょ?絶対従いたくないそんなの

    +80

    -7

  • 48. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:02 

    ちびまる子ちゃんではさんづけしてるよね

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:22 

    いじめはなくなるかもしれんが失うものもあるだろう

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:24 

    教師呼び捨てで呼んでくる(怒

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:28 

    自分の苗字が嫌な人はかわいそうじゃん

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:29 

    あだ名がなければホラッチョ川上なんて俺、呼ばれなかったよ…

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:35 

    +2

    -15

  • 54. 匿名 2016/03/31(木) 12:49:36 

    悪意のないあだ名を付けられてたのに、担任が「大丈夫?いじめられてない?」って気にかけてくれた。正義感が強くて、いい先生だった。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:27 

    このアダ名撤廃以外にも色々撤廃されてるし何事もなくすごせる環境になるかもしれない。でも、もう自分で判断決断思考できない人間が育つ。指導する側も。
    全て一律、同じ。そのくせ社会にはポンと出される。大変だよ

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:30 

    ヒゲ濃(ひげこ)
    って呼ばれてる女の子がいた

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:32 

    それでもいじめは減らないね。
    肝心なのはいじめを見つけたとき、「よくないよ」と友達に言う勇気のある子がいなくなったことなのに。
    規制ばっかりして、勇気ある子どもを作る教育をなぜしないんだろ?

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:36 

    >>52

    ショーンKさんはお引き取り下さい。

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:48 

    >>21
    でももしかしたらめっちゃクチャキラキラDQNネームつけられてしまった子はそもそも名前自体呼ばれたくないかもしれないし、あだ名のほうがありがたい子もいそう…

    苗字にさん限定するのはもしかしたらキラキラネームについて触れるのを避けるためかも

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:50 

    >今の小学校では、先生の名指し注意がなくなっているという。「どうしてうちの子だけ・・・」という親からのクレームを受けるようになり、先生たちは名指し注意をしなくなるという。
    >チャイムも近所迷惑だとして鳴らさない学校も増えてきたという。

    二宮金次郎の像の話でも思ったけど、ちょっとクレームに過剰反応しすぎな気がする
    もう少し学校としての毅然とした対応というものがあってもいいような…
    二宮金次郎像、学校から次々撤去…ながら歩きは危険などの理由「座り二宮金次郎」も
    二宮金次郎像、学校から次々撤去…ながら歩きは危険などの理由「座り二宮金次郎」もgirlschannel.net

    二宮金次郎像、学校から次々撤去…ながら歩きは危険などの理由「座り二宮金次郎」も 日光市の小学校では「座り二宮金次郎」の像が新しく建立された 「勤勉たれ」よりも「ながら○○は危ない」ということを優先して訴えているかのような金次郎座像に、違和感を覚...

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:51 

    あだ名はともかくとしてくん呼びが男女差別になるとかいうのは意味わかんない

    +44

    -3

  • 62. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:57 

    うちの学校では名前を呼び捨ても禁止だよ。

    保護者から苦情きたらしい。

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2016/03/31(木) 12:50:57 

    教壇の段差を無くしたり、徒競走の順位を無くしたり。
    予防になるのかな。面白みが無くなるし対策の仕方がズレてるような…難しいね

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:32 

    >>54
    あだ名気になります

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:32 

    明るい人もいる



    今の小学校、いじめ対策でアダ名がなくなりつつある…「苗字+さん」を推奨

    +54

    -3

  • 66. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:41 

    うちは苗字が細井だから、太ってるうちの子がいじめられるじゃないですか!

    ってクレームになるよ。

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:43 

    え~仲良しな人同士、あだ名とか呼びあって楽しくやれてる人にしたら逆に嫌じゃない?

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/31(木) 12:51:53 

    先生の目が届かない時っていっぱいあるよね。
    どれだけダメですよっていっても子供は聞かないと思うけどなあ

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:17 

    >>65
    この人マヌケだよね
    お人好しすぎてドジ踏みそう

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:17 

    親が離婚して苗字変わったらかわいそうだよね
    呼び方変わるもん
    名前呼びとかあだ名だったら苗字変わっても呼び方変わらないけど

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:32 

    何の対策にもならない。
    いじめするような生徒は影で言う。
    何の罪もない生徒が息苦しくなるだけ。
    呼び方に限れば、まずは先生をきちんと先生と呼ばせる方が先だと思う。先生の威厳がないからいじめを止められないし先生自身がいじめに遭う。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:35 

    いじめ防止にはならないと思う

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/31(木) 12:52:45 

    子供同士であだ名をつけるのはあまり無かったな。
    先生にはカッパとかぬんぬんとかマリオとか、つけ放題だったけど。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/31(木) 12:53:02 

    下の名前を呼び捨て又は下の名前+ちゃん
    ならさすがに良いでしょ

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/31(木) 12:53:09 

    >>65
    この人尊敬する
    明るくて人気者だろうね

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2016/03/31(木) 12:53:53 


    これ分かるわ。
    最近仕事に行きだしたんだけど、1人だけ私たちより20歳近く上のアラフィフの人がいて、その人がやたらとアダ名を付けたり、馴れ馴れしく同期を何々ちゃんと呼んだりする。
    アダ名は、例えば山崎くんを山ちゃんと呼んだりするくらいなら良いと思うけど、
    その人は、テキパキ仕事こなして皆にも仕事振り分けてくれる人を「リーダー」って嫌味たっぷりに名付けて、
    「またリーダーに言われたからやらなきゃw」とか嫌な感じで言ったりして、
    その人のせいで変な空気になって迷惑。
    リーダーと名付けられた子も「どうして私がリーダーと呼ばれるのでしょうか…」と困惑してるし。
    髪に強くパーマかけてる人を「葉加瀬(太郎)さんが来たわww」とか。
    本質的に意地悪なのが透けててウンザリする。
    アダ名は往々にして嫌味やバカにしたニュアンスを含む場合もあるし、
    よほど親しくない限りは、名前+ちゃん、くらいが良いと思う。

    +25

    -6

  • 77. 匿名 2016/03/31(木) 12:53:54 

    午後の授業の教師の口からミント臭

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/31(木) 12:54:18 

    まあクラスに一人は変なあだ名つけられて嫌がってる子もいたもんね。良いんじゃないの。これで親近感がなくなるとか友達と距離を縮められないって文句言ってるのはあだ名つける側の人間だろうし。

    +12

    -8

  • 79. 匿名 2016/03/31(木) 12:54:19 

    >>60
    それやばいよね。どうしてうちの子だけ?じゃねえよと思った。お前がそんなんだから子供が注意されるようなことすんだろ、うちの子だけ?じゃなくてちゃんとしつけろばかか!と思った

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/31(木) 12:55:08 

    いじめてる側がいじめてますというのを出す場がなくなるとそれこそ誰も指摘できなくなる。
    あれ酷いよねと大人が気づけなくなる。
    それに気付いて指摘するのが先生や大人の役目。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/31(木) 12:55:09 

    えっアラフォーだけど、普通に○○さん○○君で呼んでたよ。
    学校で決まってたけど特別なことなの?(°Д°)

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2016/03/31(木) 12:55:18 

    躾が厳しい学校ではそれが普通のことも多いし学内で大人同様に苗字で呼び合うことに問題はないと思う。放課後遊ぶ時は自然と親しい呼び名が使われるんじゃない?

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/31(木) 12:55:54 

    仲の良い子同士にまでさん呼びを強要されるのはおかしい。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/31(木) 12:55:55 

    +2

    -17

  • 85. 匿名 2016/03/31(木) 12:56:16 

    離婚再婚多い現代、クレームたくさんくるぞ

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/31(木) 12:56:19 

    小学生の頃、体に大して頭が大きくて「頭でっかち」とアダ名付けられた時は嫌だったな。
    ただ、HRの時間に嫌なことや良かった事報告する時間が毎日あって、
    そこで「やめてほしい」って訴えたら、
    先生の助言もあってなくなって、その時話し合うってことを学んだから、
    結果的に良かった気がしてる。
    自分たちで解決する場や、指導する先生の力量でなんとかなってきたことが今は難しいのかな。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/31(木) 12:56:21 

    苗字や名前をもじったあだ名ならいいんでないの?
    身体的特徴とか悪意のあるものとかでなければ。
    松本→まっちゃん
    渡辺→なべやん→べーやん、なんて小学生が呼んでたらかわいいじゃない。

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/31(木) 12:56:32 

    よく下痢をする男子がいて、
    みんなからピーピー君て言われてたな

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/31(木) 12:57:00 

    禁止すると裏で陰湿にやったりするよね。
    ますます大人がいじめに気づきにくくなったりしないの?

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/31(木) 12:57:16 

    中学の頃、美人でばっつんボブの子のあだ名がマチルダだった。
    羨ましかった・・・

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/31(木) 12:57:42 

    キテレツのブタゴリラってそう考えるとすごく心広いね。みよちゃんにまでブタゴリラくんて呼ばれてるのに

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/31(木) 12:58:37 

    体育会系の先生とかに呼び捨てされるの仲良くなれた気がして結構好きだったけどな

    +6

    -4

  • 93. 匿名 2016/03/31(木) 12:58:43 

    確かにいじめの一因ではあるけど、これやったところで、陰であだ名つける奴はつけるからね。
    陰でいじめられ続けるのならあまり効果ないよ。
    むしろ、距離感ありすぎるのも友達出来にくいよ。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/31(木) 12:58:45 

    こんなの息苦しいわ
    先生が生徒をよく見て悪意のあるようなあだ名だけ禁止すればいい

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/31(木) 12:58:46 

    小1。
    学校の方針で授業中は、たろうさん、はなこさん、と子ども同士も呼び合ってるけど
    休み時間になった途端、たろー!はなー!って呼び捨てして仲良く遊んでる。
    切り替え早くてなんか笑った。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/31(木) 12:59:38 

    そういう押し付けが逆にイジメを生むと思うんだけど。
    もちろん本人が言われて嫌な渾名はやめさせた方がいいけど。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/31(木) 12:59:45 

    何でも極端すぎるんだよね
    不快なあだ名はやめましょう。でよいのでは?

    どうせ意地悪なやつは大人のいないところで変なあだ名で呼んでるよ!

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/31(木) 13:00:06 

    先生も大変だろうな
    モンペのクレーム対処
    ガル民にもいそうだなー

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/31(木) 13:00:28 

    下の名前呼び捨てがいいよ

    その子の名前があるのに
    苗字って意味がわからない。

    先生はそれに さん つければ
    いいんじゃない?

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2016/03/31(木) 13:01:02 

    過保護すぎて今の子供が大人になったとき凄く心配
    打たれ弱いよね?きっと(-ω-;)
    イジメは勿論悪いことだけど、大人がコントロールして、自分達で解決せず、仲直りすらお膳立て付きって心配すぎる

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/31(木) 13:01:35 

    本当に相手が嫌がってるか判断できない子供がいるクラスや学校なら適用しても良いかと。それで子供同士が何でそんな決まりが出来たかちゃんと考えて話し合えたら良い方向に行くと思うし

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/31(木) 13:01:52 

    オナニー好きで性欲が強い(顔もケンシロウみたいな顔でいかにも・・・)
    男子に男子生徒はもちろん女子生徒からもヌッキーと呼ばれていて
    本人も普通に何?と返していた。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/31(木) 13:02:04 

    +3

    -8

  • 104. 匿名 2016/03/31(木) 13:02:22 

    佐藤さん1とか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/31(木) 13:03:13 

    苗字にさん付けで呼ばれてた相手から、酷いいじめを受けてたことあります。いじめをする側からしたら、呼び方なんて問題ではないです。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/31(木) 13:03:30 

    これ、ちょうど私の勤め先でも取引先の人やお客様にアダ名などを付けたりしないようにと指導したばかり。
    子供に指導しないといけないような事を大人にやっているのが情けないんですが。
    どうあれ仲の良い仲間内で自然派生的に出たニックネームとは違い、
    容姿や言動の揚げ足をとったアダ名はイジメの初段階であるのは間違いない。
    皆さんも、え?と思う呼ばれ方をして少し傷ついたりした経験ある方多いのでは?
    変なアダ名を付けてわざわざ本人に対して直接呼びかけるという行為自体、嫌がらせ以外の何者でもない。
    幼少時にそれが教えられてない人は大人になってからもやるからタチが悪い。

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/31(木) 13:04:11 

    子どもたちが自分で自然とやることを大人が強制的にさせるってどうなの?
    私小学生のとき全員アダナで呼んでて、中学になったら自然と名字呼びになったよ。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2016/03/31(木) 13:04:58 

    下の名前を男女共にさん付け、が学校の決まり。
    最初は男子もさん付けは違和感だったけど
    子どもはすぐ慣れるし、丁寧な呼び方で素敵かもとだんだん思えてきた。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/31(木) 13:04:59 

    たとえうんこと呼ばれても笑い飛ばせる強い大人に育って欲しい

    +3

    -13

  • 110. 匿名 2016/03/31(木) 13:06:23 

    なんでもかんでも決まりとかさ
    自由も自主性もなくなりそ
    一部の小学校で実施してるだけでしょ?
    うちのこの小学校 、呼び名とか自由だけど、いじめのある学年もあれば仲良しな学年もある
    男女でも違うし
    そんなことより、やっちゃいけないことと悪いこと、しっかり教えていけばいいと思うけどな

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2016/03/31(木) 13:06:44 

    ショーン「僕の時代にこの決まりがあれば…!」


    +10

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/31(木) 13:08:24 

    いじめではないけど 他人から聞いたら意味わかんないあだ名ってあるよね
    仲いい人の間だったらそれもいい思い出なんだけどさ。

    私はなぜかノートとか教科書に暇つぶしににんじんの絵を描いていたせいで
    キャロと呼ばれていました(キャロットから)。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/31(木) 13:09:10 

    さっきからライフの動画載せてんの何

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/31(木) 13:09:40 

    こういうのはおかしいよね...
    いじめ対策であだ名禁止じゃなくて
    なんで人を傷つけてはいけないか、
    なんだいじめてはいけないかを教えるのが教育
    これじゃただの指導
    根本は解決しないし、
    自分の頭で考えることがなくなるよ

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:02 

    >>41
    わきが甘いからじゃない?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:21 

    会社でもゴリラ顔の人は裏でゴリラって呼ばれてるよ。
    上司の前ではもちろん呼ばないけどね。

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:34 

    それでいじめがなくなるなら会社のいじめも存在しないと思うけどね。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2016/03/31(木) 13:10:49 

    >>9
    フルネーム+さん付けだよ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/31(木) 13:11:11 

    >>110

    ペラッペラの薄っすい意見ですね
    昔から変なあだ名付けた子供とかはちゃんと叱られてたじゃないですか
    本当こういう薄っぺらいバカみたいなどっかで聞きかじったのを覚えただけみたいな書き込みうんざり

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2016/03/31(木) 13:11:55 

    そんな事より少年法を改正して
    山形マット死とか13歳以下だからって逮捕されないなんて酷いよ

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/31(木) 13:12:34 

    これ本当はいじめ対策じゃなくて、実は子供の男女交際を減らすためが目的なんでしょ?
    苗字+さんだと、よそよそしく距離感作れるからとか。

    学校はいじめなんて被害者が我慢さえすりゃいいとしか思ってないよ
    生徒注意したら親が出てきて面倒だからね

    +14

    -7

  • 122. 匿名 2016/03/31(木) 13:12:58 

    表に出さないだけで陰で言うようになる方がたち悪いと思うんだけど。
    先生は自分の目に入らなければいいの?

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2016/03/31(木) 13:13:25 

    +2

    -8

  • 124. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:26 

    不快なあだ名でなければ良いと思うんだけどなぁ
    槙原→マッキーとかさ
    娘達はこの制度で洗脳されてるからすごく仲が良いのにお互いさん付けで呼び合ってる。
    仲良しなんだから下の名前で呼び合えば?って言っても先生に怒られるから、学校での決まりだからと言ってるよ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:28 

    今の子も気質が違うものね
    私なんかおかめだのはにわだの平たい族
    ブス、ゴリラとか言われても
    うぃ〜〜〜うっほっほほほ?ブサイク職業なんで!お褒めいただき光栄です!くらいは小学生でいえたよ
    今の小学生はほとんどが気難しい気がする

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:31 

    今は下の名前さん付けで呼び合う方針の学校が多いから、
    名付けで、さん付けで呼んでみておかしくないか確認は大事。

    友達の子は、「ささ」さん、なので先生に呼ばれるたびに
    クスクス笑われてる。あだ名はさーちゃんなので
    この場合、あだ名の方がよかったパターン。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:33 

    「いじめ対策」とはいうけど、
    あだ名っていじめの中の過程じゃないの?
    変なあだ名をつけられてる子がいじめられるんじゃなくて
    いじめられっ子が、変なあだ名をつけられるんだよ。
    いじめられることによって変なあだ名つけられるんだから、
    まずはいじめをなくさないと、どうにもならないと思う。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:40  ID:tX13RIM3yk 

    それはイジリだから良いの!!
    大人になって、笑える良い思い出になると思うよ

    +1

    -9

  • 129. 匿名 2016/03/31(木) 13:14:57 

    本人が嫌な呼びかたや明らかな蔑視的なあだ名以外はいいと思うんだけどダメなのかな?

    私は小学生のとき、先生に〜さん呼びを推奨されて従ってたけど、堅苦しくて親近感がないと思ってた。
    名前にちゃん付けとかで呼びたいと思ってた。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/31(木) 13:16:07 

    子どもの学校では禁止されてないよ。
    あだ名で呼び合ったり、下の名前の一部を呼び捨てしたり、勝手にアレンジしてる。

    ただ先生は男女問わず「苗字+さん」で統一したり、男の子は「苗字+くん」で
    呼び捨てはしてないかな。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/31(木) 13:17:56 

    >>114さんみたいな意見不思議なんだけど、
    昔っから、アダ名をつけるのは行儀の悪いことで、おかしな失礼なアダ名を付けた人は絶対怒られてたし、
    今のアダ名禁止も、その理由として、人が嫌がる呼び方をしてはいけないからというのをちゃんとその都度教えるんだよ?
    問答無用に強制して、理由も教えずに規制するのとは違うよ。
    どうして何も教えず力づくでアダ名禁止を生徒に強制すると解釈してる人がいるのか不思議。
    10年くらい前から男女問わず さん付けにする学校が増えたけど、その際も男女差について まずは授業がありましたよ。
    昔は自由だっと書いてる人も、昔もいじめに繋がる酷いアダ名は親や教師がちゃんと叱って是正させてましたよ。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2016/03/31(木) 13:18:42 

    >>116

    社会人がすることかよ
    程度低い会社だな

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/31(木) 13:19:18 

    『あだ名禁止』であだ名が無くなると思ってるなら
    『いじめ禁止』で良いじゃん

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2016/03/31(木) 13:19:29 

    いっそのこと、義務教育なんてやめればいいのに。
    名前の果てまでどうこう言うくらいになるなら世も末。
    小学校から堅苦しくなって児童たちも居心地悪そう。

    +4

    -7

  • 135. 匿名 2016/03/31(木) 13:19:44 

    佐藤さん、鈴木さん「困惑……」

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2016/03/31(木) 13:20:26 

    >>121
    >これ本当はいじめ対策じゃなくて、実は子供の男女交際を減らすためが目的なんでしょ? 苗字+さんだと、よそよそしく距離感作れるからとか。

    ……。
    なんという気持ちの悪い思考。
    世の中、あなたのようにシモのことのみ考えてる人ばかりじゃないんですよ。

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2016/03/31(木) 13:20:26 

    ハエ、とか
    じゃがいも、とか呼ばれてイジメられてた男子いたからねー
    笑い事じゃないから。
    虐めてたのは生徒会長だったし、ソイツ東大いったし。
    人間性って子供の頃から変わらないよ。
    親がうちの子は高学歴で…と自慢したって信用しないのは
    そういう子供の頃の記憶があるせい。
    アダナ大反対。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/31(木) 13:23:00 

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2016/03/31(木) 13:23:20 

    ゆうた、消しゴム貸して!
    ゆうたさん、消しゴム貸して!

    さん付けの方が、借りた消しゴムを丁寧に使って返すらしい。
    懇談会で先生が言ってた。
    まぁなんとなく分かる。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/31(木) 13:25:22 

    >>128
    それはそれで無神経だなー

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2016/03/31(木) 13:25:23 

    あだ名がダメなんてかわいそうって意見もまた大人の勝手な言い分なんだと子供を見ていると思う
    最初は男の子もさん付けにびっくりしたけど当の子供たちはそれが当たり前だからさん付けでも自分の子供の頃と変わらない感じで仲良く遊んでる
    親の間ではPTAで親同士、たまに若い先生までちゃん付け呼びするのをどうにかしようとしての苦肉の策なんじゃないかっていう噂もある

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2016/03/31(木) 13:26:00 

    >>122

    渾名を付ける習慣がなければ、裏でもやらない。
    そういう習慣がないから、人に渾名付けない子に育つんだよ。
    渾名だけでなく、親が人を呼び捨てにしない家庭のお子さんは友達を呼び捨てにしない子が多いのと同じ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/31(木) 13:26:02 

    私36歳だけど、私の小学校はそうだったよ。
    男も苗字+さん。
    人数の少ない小学校だったから、中学でみんなくん呼びでなれるまで大変だった。
    同じ小学校はクラスで3~4人だったから、さん呼びするとからかわれた。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/31(木) 13:26:25 

    >>116
    バカな人達…。
    私は家で旦那相手限定で
    職場のゴリラが〜と言ってるわ。

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2016/03/31(木) 13:27:44 

    >>125

    昔でもブスとかゴリラは立派なイジメだわ。
    昔はゴリラとか言われても良い時代だったとかおかしな嘘流布するのやめて。


    +7

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/31(木) 13:29:33 

    昔、同級生で頬に淡路島のような形をしたあざを持ってる子がいて、その子のあだ名が『淡路島』でした。
    いじめられてたし、学年集会を開いた事もあったな(^_^;)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/31(木) 13:30:04 

    うちの子のクラスは
    男女共に「ゆう」「ゆず」系が多くてややこしいよー。
    さん付けだともう性別不明。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/31(木) 13:31:37 

    苗字で呼べばいい

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2016/03/31(木) 13:31:42 

    川崎市の公立小学校に通っていた先生からの指導?でうちの子ども達は○○さんって呼んでたよ。
    ○○君や○○ちゃんではなく○○さんと呼びましょう。ってね。
    でも、あだ名でもよんでたけど…

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/31(木) 13:32:29 

    私の母校も、原則さんづけ、あだ名禁止、
    それから、「先輩」「○○先輩」という呼びかけも禁止。
    先輩後輩間に、上下関係ができるから、という理由で。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/31(木) 13:32:58 

    >>127

    いやだから、【今】あだ名を付けられていじめられてる子を救うための一つになるじゃないの。
    根本を直すのと同時に、今あだ名を付けられてる子供を少しでも救えるじゃない。
    変なあだ名で呼ばれるのだけが嫌、友達は悪気がないから遊んだりするのは楽しいんだけど…という子供たくさんいるんだよ。
    根本を正すと同時にやれる事はどんどんやれば良い。
    イジメ多すぎて同時進行じゃないと追いつかないんだよ。
    ケチばっかつけずにさ!あなたなんて綺麗事並べるだけで1人も救えないくせに!

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2016/03/31(木) 13:33:15 

    男女差別とか言う人のせいで
    男女混合の名簿、男女共にさん付け。
    不便だよ。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/31(木) 13:33:39 

    そのうち番号で呼ぶことにしそう

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/31(木) 13:34:24 

    ウチの子の中学でも、「たく○」って子が2人いて、イニシャルで1人の方をTKってあだ名で呼んでたら問題になった。子供も、私も、何でダメなんだろーね。バカにした様なあだ名でもないのにって思ってだけど、他のママがそんなAVみたいなあだ名ダメどよ!って言ってた。人それぞれ色々なとらえ方があるんだね。
    私の子供の頃のあだ名のチョイスは、エゲツなかった‥。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/31(木) 13:35:29 

    そんなことしてもイジメは無くならない。原因をもっと深く考えないと

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/31(木) 13:35:46 

    20年前はジョンイルってあだ名の子が学年に一人はいたなあ
    見てくれが似てるから

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/31(木) 13:36:26 

    +3

    -7

  • 158. 匿名 2016/03/31(木) 13:37:11 

    >>132
    私もメスゴリラって呼ばれてるよ。
    悔しい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/31(木) 13:37:13 

    そんなん教師が見てるところだけに決まってるじゃん
    あだ名を一番つけられたくないのは教師でしょ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/31(木) 13:38:33 

    そんなの、ラインでコソコソアダ名つけるに決まってんじゃん…バカか。

    イジメをなくすんじゃなくて、イジメを乗り越える心や、イジメを恥ずかしいと思う精神を育めや!

    オトナの社会でもイジメはあるんだから、未熟な子供にイジメをなくすのは無理だよ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/31(木) 13:39:22 

    >>151
    貴方こそ綺麗事じゃないの?
    こんなんで救えるわけないじゃん。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/31(木) 13:41:42 

    それから、当然教師側も、児童生徒のことを、
    さん付けしてほしい。
    案外できていない。
    呼び捨てで平気。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2016/03/31(木) 13:42:00 

    >>136
    あのコメでシモの事ばかり考えてるとか...貴方の思考の方が気持ち悪いよ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/31(木) 13:42:25 

    あだなって仲良しの象徴でもあるのにね。

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2016/03/31(木) 13:43:48 

               
    今の小学校、いじめ対策でアダ名がなくなりつつある…「苗字+さん」を推奨

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2016/03/31(木) 13:47:15 

    動画貼るなようっとうしい

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/31(木) 13:47:24 

    こんなしょーもないルール作るより、人をいじめる事がいかに愚かな事を徹底的に教育すればいいだけのハナシ

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/31(木) 13:47:40 

    いきすぎやいじめはよくないけどそれも社会勉強ですよ。なんでも禁止にしたら逆に弱い子になって大人になって苦労しそう。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/31(木) 13:48:04 

    どうせ影で変なあだ名付けて(隠語感覚で)
    悪口言っているんだからこんなの意味ないじゃん。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/31(木) 13:49:47 

    >>163に同意。
    >>136は何でシモに結び付けたんだろう。気持ち悪い…

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2016/03/31(木) 13:50:48 

    先生の前ではあだ名で呼ばなくなるだけじゃん。
    なんの解決にもなんねー。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2016/03/31(木) 13:52:46 

    36歳だけど小学校の時これだったよ

    仲の良い子は学校以外でちゃん付けでした
    距離置けて良かった気がする。

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2016/03/31(木) 13:54:23 

    うちも小中と厳しかったから学校は男女間のあだな・よびすて禁止だった。
    何でだろーと当時は思ってたけど。
    同性間だとオッケーだったよ

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2016/03/31(木) 13:57:44 

    小学校一年生の息子が学校であった話をする時に、◯◯さんって友達の事を言ってたからてっきり女の子の話をしてるのかと思った。
    男の子にさんづけは違和感だわ。男女差別とか言われればそれまでなんだろうけどね。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2016/03/31(木) 13:58:06 

    >>158
    パフュームのあーちゃんですか?

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2016/03/31(木) 13:58:09 

    単に先生達がいじめかどうか見分けつけられない、気にするのも面倒、クレームになる可能性があるからこういう決まりをもうけましょうってなっただけじゃないの。先生達が面倒な事を避けたいが故の決まりのように思う。あだ名で呼ばないでくれと主張できない子供を守る一つの手段だとも思うけど

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2016/03/31(木) 13:58:31 

    36歳だけど小学生時代いじめ防止のため苗字プラスくん・さん で呼ぶルールだったよ。どこもそうかと思ってた…

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2016/03/31(木) 13:58:32 

    休み時間にクラスの子を下の名前で呼んでました~ってわざわざ連絡帳に書かれた

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2016/03/31(木) 13:59:28  ID:u2UnsZ8fv7 

    え?うちの子、小学生だけど、呼び捨てでよばれてたな(笑)

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/31(木) 13:59:31 

    >>169
    ここも匿名なのにあだ名あるからねー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2016/03/31(木) 13:59:40 

    苗字を呼び捨てにしない習慣はあった方がいいしいいと思うけどね
    友達のこと苗字の呼び捨てにしてるけど、よくないなぁっていつも思う

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2016/03/31(木) 14:01:13 

    どうせ携帯のアドレスに山田(朝青龍)とかなってるよ

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2016/03/31(木) 14:03:05 

    そんなことしたっていじめは減らないでしょ。
    結局は隠れて変なあだ名で呼んだりとかだってあるだろうし。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2016/03/31(木) 14:03:34 

    つまらない世の中になるね
    いじめに繋がるようなあだ名はダメだけど、子供の創造性がなくなりそう。
    大人になって社会に出た時も、ギスギスしたコミュニケーションしか取れなくなりそうじゃん。

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2016/03/31(木) 14:04:21 

    新手のいじめが流行りそう
    仲の良い仲間内ではアダ名で呼び合い
    いじめる相手だけさん付けで呼んで差別しそう

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/31(木) 14:05:05 

    ごくろう、おつかれ「」

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/31(木) 14:07:37 

    私の苗字近藤だけど
    会社の人があだ名ってムーじゃなかったって
    笑いながら言ってきた
    会社の人の同級生の近藤さんがあだ名ムーだったって
    それっていじめですよっと言い返してやった
    私がそう呼ばれてたなら名字+さんの呼び方推奨は大賛成
    周りはかわいいとか面白がっても本人には全くおもしろくないわ!

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2016/03/31(木) 14:10:20 

    あだ名嫌だな
    わざと低俗なの引っ張ってくる人いるから
    下ネタ系や淫乱注意みたいなやつ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/31(木) 14:10:59 

    私が小学生だったとき、
    自分で自分にニックネームつけて
    みんなに呼んでもらう、という
    クラス方針だった。

    一概にあだ名が悪いとは言えない。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/31(木) 14:13:31 

    皆が○○さんは良いと思う
    私小中と私だけが○○さんって呼ばれてた↓他の子は○○ちゃんだったのに・・・すごく皆と距離を感じて寂しかった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/31(木) 14:19:23 

    あだ名からいじめに発展したらめんどくさいっていう、大人の事情ですよね

    なんでも禁止禁止って、こんなことまで大人に決められ可哀想なのは子供だよ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/31(木) 14:21:14 

    私も変なあだ名ばっかりつけられてたけどいい思い出だよw

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2016/03/31(木) 14:22:17 

    いじめ無くしたいなら、いじめを隠ぺいせず誠実に対応した校長や教師を表彰しろ
    問題なく勤め上げた校長に褒章なんて与えちゃってるから
    隠ぺい体質がいつまでも治らないんだよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/31(木) 14:22:18 

    子供が一年生のときに仲良しの子とお手紙交換してたら先生に注意された。
    お手紙もらえない子が傷つくからだって。
    なんじゃそら(´-ω-`)

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2016/03/31(木) 14:23:20 

    あだ名禁止したところで

    陰湿ないじめは無くならないと思う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/31(木) 14:25:09 

    見た目や名前を茶化すものでなければ授業中以外はあだなで呼び合うのも微笑ましくていいんだけどね
    でも>>190みたいに「あだなで呼ばれない」という悩みを抱える子もいるかもしれないし難しい…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/31(木) 14:30:06 

    よく月曜から夜ふかしでやる「学生時代のひどいあだ名」みたいなの学生を16年やったけどあんなの1人も会った事ないけど?
    てゆーか、中学がいじめ一番多いって高校で言われたけど、うちの中学ヤンキーばっかだけどそれ以上に教師が怖くて女の先生でも悪い事したらビンタとか正座とかあったし、隣のクラスのヤンキーが先生と喧嘩して女の先生突き飛ばしたら女子が号泣&責めまくりでしばらくそのヤンキー学校来てなかった。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2016/03/31(木) 14:30:29 

    どこからが嫌がらせになるのかって難しいよ
    私はふざけた呼び名作られてもそんなに気にしてなかったけど、作った本人が変な呼ばれ方してたときに怒ってたときはちょっとモヤっとしたし見下されてんのかなって思った。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/03/31(木) 14:31:12 

    20年前の小学生時代に道徳の授業参観が「友達のあだ名を決めよう」がテーマだった時があったくらいなのに。時代は変わったね。

    そう言えばその授業で「あだ名を付けるにあたって注意点を決めよう意見がある人ー?」って先生が言ったら、勢いよく手を挙げた男子が「藤井さんは太っているから藤ブタって呼ばれてるけど、そういうあだ名は傷つくから止めた方が良いと思います!」って言って、親の前でそんな事ぶっちゃける空気の読めなさに子ども心に衝撃を受けた思い出…

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2016/03/31(木) 14:32:15 

    旧姓が「◯◯き」なんだけど「◯◯きん◯ま」って男子に呼ばれてた事があって本気で恨んでた。
    さん呼びは無難でいいと思う。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2016/03/31(木) 14:32:20 

    蔑視するような名前にするって比較的分かりやすいいじめだと思う。
    もっと陰湿で深刻ないじめは他にありそう。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/31(木) 14:33:08 

    カーン=モハメド=フセイン=アブドゥル=マジードさんはどうすれば

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2016/03/31(木) 14:34:18 

    小学校時代のニックネームが「ぶう子」だった友人。
    結婚してお婿さんを貰い地元で実家暮らし。
    子供のPTAの行事で同級生に会うたびに
    「ぶう子」と呼ばれている話を聞いてかわいそうだと思った。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2016/03/31(木) 14:34:48 

    >>200
    子供間のセクハラだね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2016/03/31(木) 14:36:56 

    「くん」はなんでなくなったの

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2016/03/31(木) 14:38:08 

    今ってキラキラネームつけたがる親がいるから、
    あだ名よび禁止しても、下の名前でからかわれて
    いじめられそう

    あだ名禁止するより、DQNネームを改める呼びかけをした方が
    良いのでは・・・と思う

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2016/03/31(木) 14:38:44 

    自分の子供達の小学校は○○さん呼びの強制はもちろんですが、トラブルにつながるという理由から交換日記や手紙の交換も一切禁止です。仲の良いお友達にほんの一言の手紙も書けないなんてなんてつまらないんだろうと感じてしまいます。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/31(木) 14:39:32 

    くん、ちゃん、さん
    で呼ぶ癖って大切だしいいんじゃないの
    苗字は屋号だし

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/31(木) 14:40:21 

    私が小学校の時(かれこれ30年以上前)
    全員さんづけで呼ぶように決められたなぁ。それ以来未だに『さん』で呼ぶのが癖になってる!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2016/03/31(木) 14:41:50 

    あだ名でいじめられることもあるけど、
    光宙(ぴかちゅう)とか今鹿(なうしか)とかの変わった
    名前の人もいるから、下の名前でいじめられることも
    ありそう

    いじめを防ぎたかったら、先生や周りが、見てみぬふりを
    やめてきちんと生徒を見るべき!
    なんか、教育委員会が周りを安心させたくて、ご都合で対策とってる
    イメージがある

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2016/03/31(木) 14:43:15 

    20年くらい前の小学生だったけどあだ名禁止で、呼び方は
    男子は下の名前+君 or ちゃん、女子は下の名前+ちゃんだった。
    人数少ない田舎の小学校だからできたことかな。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/31(木) 14:43:56 

    小学生の時だけこれやってほしかったw
    6年間あだ名がなく一人だけさん呼ばわりは辛かったな
    同窓会もそれを幹事の子に言って行かなかったぐらいだし
    卒業後に会った子にはそう呼ばれなくなってきたけど

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/31(木) 14:51:00 

    佐々木希さんはどんなあだ名つくかな?まあ彼女が小学生の頃は結構前だけど。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2016/03/31(木) 14:51:01 

    私がいじめられていた時は、みんなが名前+ちゃんやくん付け、もしくはあだ名呼びだった中で一人だけ苗字+さんだったよ(影ではフルネーム呼び捨て)。
    だから未だに苗字+さん付けで呼ばれると思い出して辛くなってしまう。
    呼称を限定したところで、いじめの根本的解決にはつながらないと思うよ。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/31(木) 14:57:57 

    >>46
    そのハート様を主人公にした
    スピンオフのまんがあるよね

    違和感凄いので読んでないけど


    +0

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/31(木) 15:13:47 

    学生の頃名字で呼ばれてたけどいじめられてたよ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/31(木) 15:16:24 

    もう学校廃止にして塾にしたら?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/31(木) 15:16:42 

    いじめって、ネットいじめとか孤立させて追い込むとかやり方が陰険になってることに目を向けたほうがいい。

    あだ名なんて、取るに足らないことだと思う。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/31(木) 15:24:05 

    >>188
    (○○チン)って呼んでくださいって言われた時は困った
    ちん、て言いたくない

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2016/03/31(木) 15:27:00 

    うちの子供のクラス伊藤さんが三人いて、その三人はフルネーム(伊藤○さん)で呼ばれてて、急いでる時とか面倒だと思う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/31(木) 15:35:19 

    影で悪いあだ名付けて悪口言うんだろうから意味ないと思うんだけど。
    大人でも似たようなもんだし。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/31(木) 15:36:34 

    学生時代、○○菌とか動物の名前で呼ばれていた私にとって、こういう話は少し嬉しい。
    少なくても堂々と悪意のあるあだ名で呼ばれる子が減ったらいいと思う。
    仲いい子同士での、さん付けはやりすぎだとは思う。
    名字か下の名前での、さん、くん、ちゃん付けでいいじゃん。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/31(木) 15:37:12 

    小学生の時の終わりの会で変なあだ名で呼ばれて悲しいと訴えた子のせいであだ名が禁止になった。

    クラス全体がギクシャクし雰囲気は最悪になった。

    訴えた子はみんなに「あいつのせいで!」と思われ、
    更に立場が悪くなったので、時と場合によると思います。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2016/03/31(木) 15:43:56 

    子ども同士だとそのうち苗字で呼び捨てになるんだよね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/31(木) 15:51:02 

    >>224
    人による。呼ばれる人は、ずっと呼ばれる場合が多い。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/31(木) 15:52:56 

    >>225
    人によっては、変なあだ名をずっと呼ばれるっことね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/31(木) 15:55:02 

    33歳ですが私が小学生の頃は低学年時は下の名前+ちゃんorくん付けで3年生くらいから名字にさんorくん付けでした
    そして息子は春から小2になりますが先生は男女関係なく「さん」付けで名字か下の名前かはバラバラだった気がします。とは言え子供同士は好きに呼びあってますけどね。ウチの子は同じ幼稚園出身の子には名前で呼ばれて他の園出身の子には○○さんと呼ばれてます
    あんまり先生がカチカチ言うメリットは無さそうですけどね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/31(木) 15:59:04 

    メガネを掛けている子はメガネザル。
    背が低い子はチビと言う風にあだ名としてはだと思ったってあだ名ってあったよね。
    後名前の一部をもじったやつ。
    私は名前の一部をもじったやつならいいと思うけどな。
    例えば名字が山本だから山ちゃんとか名前がよしこだからよっちゃんとか。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2016/03/31(木) 16:02:29 

    同じ学年に石川りょう君が3人いたから3人ともあだ名だった。こんな場合あだ名じゃなきゃどうするのか。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/31(木) 16:15:42 

    いくら子供に強制しても、子供は勝手にやってますよ。
    うちの学校も男の子にまてさんづけ推奨してるけど、クラスメイトの間では呼び捨てです。

    あと、外国人の子がいるけど○○っちょってみんな呼んでると子どもから聞きました。
    いじめられてるの?って聞いたら、違うと言ってました。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2016/03/31(木) 16:48:20 

    >>91
    ブタゴリラってアダ名は本人がつけて周りにそう呼ばせてるんだよ。
    本名の薫って名前が嫌で。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2016/03/31(木) 16:52:26 

    子どもは大人の見えないところで勝手に呼び名を考えるけど
    人の名字に敬意をこめてさんと付ける呼ぶ習慣も大切だと教えることも大切かもね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/03/31(木) 17:03:48 

    いじめ対策にはならないと思う。
    いじめ対策やってますアピールでしょ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2016/03/31(木) 17:08:02 

    は?
    今どき名字にさん付け??
    ないわw

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2016/03/31(木) 17:17:37 

    私、小学生の時、容姿をバカにしたあだ名付けられ
    嫌だと言えず学年みんなに
    広まってしまい
    結婚して地元に住んでるから
    未だにそのあだ名で呼ばれて最悪だよ。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2016/03/31(木) 17:23:54 

    うーん、なんかさ、そこじゃなくない?いつも思うんだけど、いじめ対策って言っておきながら全然違うとこ気にしてるよね。あだ名が原因でって確かにあるけど、影で呼ぶ子いるよ。大体が大人が見てないところでやるんだし。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2016/03/31(木) 17:28:41 

    マリア様がみてるみたいな感じになるのか笑
    祐巳さん、志摩子さんみたいな。
    お嬢様女子高みたいでいいじゃん。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/03/31(木) 17:33:47 

    ホラッチョ
    こどもは正直。そして見抜く。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2016/03/31(木) 17:34:11 

    つまんない世の中だね〜
    こういうところ規制するよりも、他に規制すべき場所あるのに
    またいくら推奨したって、仲よければさん付けなんてしないでアダ名で呼ぶよ

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2016/03/31(木) 17:36:05 

    悪意のあるものはわかるけど
    アダ名ってほとんどの場合、親しみだよね
    そこまで規制しなくて良くない?
    頭悪いのかな

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2016/03/31(木) 17:55:10 

    私中学生の時「どぅどぅどぅ」ってあだ名つけられてたけどどういう意味だったんだろう…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2016/03/31(木) 18:02:26 

    うちの子供が通う小学校は、名前にさん付け。
    多分、離婚や再婚で苗字が変わった時に、混乱しないためだと思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/31(木) 18:03:38 

    上の子(新3年生)のクラスはあだ名あるよ~。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2016/03/31(木) 18:05:14 


    なんだかなー(´д`|||)
    いじめは駄目だけどそうじゃーないでしょ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2016/03/31(木) 18:27:37 

    山ちゃんがいなくなるの?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2016/03/31(木) 18:31:27 

    髪が長いだけで貞子と呼ばれた人はわりといるはず…!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2016/03/31(木) 18:33:33 

    イジメ対策のポイントが違う。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/03/31(木) 18:38:09 

    こんなことしたら、表と裏で呼び名使い分ける子が増えると思う。

    そしたらイジメとか余計に気付きにくくなると思う。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2016/03/31(木) 18:38:10 

    キラキラネームが嫌でわざわざ友達からつけてもらったアダ名で呼んでもらって喜んでた子もいたのに。
    またキラキラネームで呼ばれなきゃいけないのか。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/03/31(木) 18:40:01 

    >>249
    そうだよね。
    小学校の時に先生の前でも酷いアダ名で呼んでた子がいたから先生はイジメを疑ってくれたよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2016/03/31(木) 19:02:39 

    最初は泣くほど嫌だったあだ名に、段々と愛着が湧いた経験があります。相手の気持ちを考えないあだ名は決して良いとは言えないけど、受け取る側が考え方を変えることで気持ちが楽になることだってあるんじゃないかな…

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2016/03/31(木) 19:15:26 

    旧姓が安藤だから小学校のころからあだ名がアンドゥーだった。
    中学、高校も引き続きアンドゥーで後輩からはアンドゥーさんと言われ、長いからってドゥーさんになり最終的にドゥになった。
    悪意はないあだ名だけど、あだ名って何年経っても呼ばれるよね。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2016/03/31(木) 19:17:09 

    おい!!田中とか佐藤とかね、普通の苗字の人はいいけどね、珍しい苗字の人は、苦痛でしかないから!!!

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2016/03/31(木) 20:04:29 

    田舎の小学校だけど、10年以上前からあだ名禁止でした。
    理由があだ名が付かない子がかわいそう

    いまだに納得いかない。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2016/03/31(木) 20:11:07 

    私は思う。昔からいじめはあるんだから、あだ名がどうこうではなくて、親がいじめする子供を育ててることをもっと自覚しなければ絶対なくならない。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2016/03/31(木) 20:26:47 

    今27歳で普通の公立小、中だったけど、先生には男女関係なく名字+さんって呼ぶように指導されてましたよ。
    勿論先生がいない時は仲良い子とはあだ名で呼びあったし、時には酷いあだ名付けられてた子もいたけど…。
    だからこの番組見て「いまさら?」って思いました。
    うちの地域だけ当時としては特殊な指導だったんだろうか?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2016/03/31(木) 20:26:48 

    薄っぺらな人権教育のせい

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2016/03/31(木) 20:32:11 

    これ自分が小学生の頃(30年前)強制的にやらされたんだよね。
    今まで使ってたアダ名は完全に禁止、かつ男女全員どちらも「名字+さん」付け。
    親友に対しても「名字+さん」で強制だったからね。今でもそれが尾を引いている。
    これ以外の事(あり過ぎて書かないが)でも異常な規制が沢山。
    今思い出してもかなり酷い教師だった。まさに北朝鮮のような。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2016/03/31(木) 20:32:48 

    表面上でもそうやって統一された方が良いかも…って思ってしまった。

    私、小中いじめられてたんだけど、同級生に呼ばれる時は苗字呼び捨てor苗字+さんだったから。
    他にも私と同じようにカースト下位のいじめられてる子も苗字呼び捨てor苗字+さん
    他の大多数の同級生は下の名前呼び捨てor下の名前+ちゃん
    もうさ、呼ぶ時の声のトーンからわかりやすく違うのよw

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/31(木) 20:33:03 

    ハーフ芸能人の子供の頃のアダ名
    ダレノガレ 「歩くダルマ」
    マギー 「ガイコツ」
    土屋アンナ「ウソつき」
    ショーンK 「ほらっちょ」

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2016/03/31(木) 20:44:35 

    ガル民いじめられっ子多いから
    ところどころ必死な方がおられる

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2016/03/31(木) 21:18:03 

    問題の根本がそこにあるわけじゃない、と思うんですけど。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2016/03/31(木) 21:37:59 

    さん付けでいいと思う。
    あだ名嫌で仕方なかったもの。

    あ、でもさ
    本人には言わないあだ名ってなかった?
    隠語みたいな。

    だから、いじめは無くならないよ♪

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2016/03/31(木) 21:38:32 

    悪いあだ名なら叱っていいけど、それ以外は大人が制限する領域じゃない。
    仲間同士でいろんなニックネームをつけあって愛着が生まれるところまで
    含めて、自分には青春の一部だったし。勝手なことをしないでほしい。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2016/03/31(木) 21:42:24 

    今30歳だけど、6年生の時、苗字にさん付けと敬語を強制された。仲良しグループを作るのは禁止。特定の人とばかり遊んではいけませんと言われていた。いじめ対策だったのかもしれないけど、抑圧されてる感じですごく辛かった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2016/03/31(木) 21:48:06 

    小学1年生だったら新しい環境でのスタートだし
    それがみんな当たり前になるから問題ないと思う。
    2年生以上だと急に変えられるとみんな違和感あるし戸惑うよね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2016/03/31(木) 21:51:38 

    容姿のことであだ名つけられたけど……

    当時は確かに嫌だったけど
    成人してから

    笑い話になったりしてる。
    友達お互いのあだ名で

    そういう風に持っていけないの??

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2016/03/31(木) 22:08:02 

    私もアダ名で中学のとき虐められていたのでいい対策だと思います。

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2016/03/31(木) 22:18:45 

    まとめサイトとか読んでると、時々「うまい!」と言いたくなるアダ名ある。アダ名というか、通称ね。子供の想像力ってスゴいよ。
    >>252 さんなんて、歴史があって羨ましい。
    >>254 みたいに、アダ名付けられてもいじめ、付けられなくてもいじめ。表面しか見てない人の発想だよね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2016/03/31(木) 22:22:43 

    これ以上はない程下品な言葉があだ名になってしまった男子がいたけど、先生も知らん顔してた。でも、変なあだ名を考案する子って、変なところがいっぱいある子だった。強制しても無駄だと思うけど、言葉って大事だから、子供の頃から一定の躾の意味でさん呼びはした方が良いと思う。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2016/03/31(木) 22:26:10 

    反対派多いけど、私は賛成だな…。
    あだ名だから軽々しく呼んでたけど、今思えば酷いあだ名だよな…っていうことがある。
    身体的特徴のあだ名以外ならOKでは?って言う人いるけど、子供に
    こういうあだ名なら良くて、こういうあだ名は悪いって説明したところで統制仕切れないし、ルール守られないと思うな。
    禁止なら全面禁止で良いと思う。

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2016/03/31(木) 23:05:01 

    私結婚してからの苗字が間違い無く下の名前じゃん!って言う苗字になったんだけど、主人が子供の頃から凄くからかわれて苦労したって言ってた。『苗字+さん』でもダメな、あだ名以前の問題もあるんだなって何か考えさせられた。自分の子供も‥って思ったら怖いなって話したら、自分の経験生かしてそこの対処法は考えてあるから大丈夫。って言ってたけど正直不安だわ。笑

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2016/03/31(木) 23:24:24 

    私は名前ゆうこでめっちゃありふれた名前だけど小学生の頃『苗字+うんこ』ってあだ名つけられた。それがエスカレートして苗字の最後が『ち』で終わるってだけで『〜ちんこ』とも言われた。別にイジメられてたって訳でもないしいかにも子供が付けそうなあだ名だとは思うけど、大人になった今でも傷付いた事は鮮明に覚えてる。子供って純粋故に残酷だからね。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/31(木) 23:25:31 

    アダ名禁止じゃなくてイジメ禁止にしたらいいやん

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2016/03/31(木) 23:42:04 

    アホらしい。なんの解決にもなってないし。
    いじめが分かりにくくなるだけじゃない?

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2016/03/31(木) 23:46:25 

    効果あんの?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2016/03/31(木) 23:53:56 

    明らかに悪口じゃないアダ名はいいと思う
    私は悪口のアダ名男子につけられて、いじめられた。いじめたやつは体育教師になったけど。
    どうやって復讐したらいいのだろうと日々悩んでる

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2016/04/01(金) 00:05:28 

    35歳だけど、小学校の中学年くらいからさん付けで呼びましょうってなったよ。
    ただ私の時代はまだ女子は◯◯さん、男子は◯◯君だったけど。
    教室内では◯◯さん◯◯君、学校出たら普通にあだ名で呼び合ってた。
    あと、同じクラスに鈴木さんが男女合わせて4人いたんだけど、鈴木さんだけ下の名前で呼んでた。
    授業中も先生が「では次の問題を◯◯子さん」みたいな。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2016/04/01(金) 00:18:51 

    小学校にボランティアで行ってた時
    全員さん付けで呼ばないといけないと義務付けられててなんか子どもが可哀想だった

    すごく仲良い間柄で、苗字にさん付けってどう考えても不自然すぎない?これがいいとされる今の学校環境も保護者もちょっと過敏すぎるというか異常なように思えた。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2016/04/01(金) 00:55:11 

    スポーツは怪我がつきものだから体育の授業を無くしましょうってくらいの暴論じゃない?

    体育を無くすんじゃなくて怪我しないように教えるんだよ
    あだ名を無くすんじゃなくてイジメに繋がるようなあだ名をつけないように教えるんだよ

    イジメ対策面倒くさいからってヤケになるなよ

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2016/04/01(金) 00:57:20 

    見た目とか、身体的な特徴をアダ名にしちゃダメだよね。
    その子が傷付くようなのとかはね。

    鼻潰れてるから「ペチ」とかね。
    昔はそんなの普通にあったけど笑

    でも、名前とか苗字から派生したようなアダ名だったら
    愛着あって、別に大丈夫でしょとか思うけどな〜。




    +1

    -1

  • 282. 匿名 2016/04/01(金) 01:02:58 

    全然関係ないんだけど、カクタさんて子が「カクさん」て呼ばれてて、
    クラス替えでその子と仲良くなった子が「スケさん」て呼ばれるようになったの。
    彼女は全然違う名字なんだけど。
    スケさんは高校の自己紹介で中学の頃の呼び名のエピソードを話したことから高校でもスケさんと呼ばれ、
    大人になった今でもスケさんて呼ばれてます。
    知らない人はなんでスケさんなんだろうって思うよねぇ。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2016/04/01(金) 01:06:47 

    いいとおもう。本当にひどいあだ名なのに、みんながそのあだ名で呼んで定着して
    本人もいやといえずにずっと、ってパターンが結構あったとおもう。



    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/04/01(金) 01:36:13 

    それがいいと思う。イジリや虐めに繋がらないから。
    私は保田という苗字なのだけど、昔とんねるずの石橋が保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)というギャグをやってた時、学校で保毛尾田保毛男と呼ばれてからかわれて嫌だった。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2016/04/01(金) 01:38:12 

    >>26 って、なに?
    そして誰と誰?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2016/04/01(金) 02:04:11 

    さん呼びって、本当に男子の話なのか女子の話なのかわからなくて、〇〇さんが今日こんなことしてこうなって〜って話を聞くんだけど話終わって、で、男の子女の子?どっち?ってつい聞いちゃう。

    これが普通になれば、私の頭の中の、そういう事するのはどうせ男子、とかそれは女子だな〜みたいな決めつけがいつかなくなるかもしれないな…って思った。固定観念、性差別的な。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2016/04/01(金) 02:31:23 

    上の名字4文字なのに、2文字にちゃん付けされる。

    したの名前はクラスに2人以上いたから、かわいい子だけその名前で呼ばれてた

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/04/01(金) 02:31:50 

    有名私立ってどうなの?
    そもそも、育ちがいいとおかしなあだ名つけないのかな?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2016/04/01(金) 03:08:32 

    今21だけど、あだ名より苗字+さんで呼ぶっていのはあったなー。仲良くなると別だけど、先生の前とか初めて話すときとかはあだ名じゃなかったきがする。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2016/04/01(金) 04:13:30 

    私の旧姓、昭和の大スターと同じなんだけど、例えば「美空」だったらあだ名が「ひばり」みたいな、そんな呼ばれ方を一部の男子にからかい半分にされた時期があった。

    結婚して名字が変わったら、これまた昭和~平成の大スターと同じで、旦那は会社で過去の私と同じようなあだ名で(こちらはからかいナシで本当の愛称として)呼ばれてる。

    侮辱する言葉みたいに明らかにひどい場合は別として、やっぱりあだ名って、呼ばれる側がどう感じてるかと、呼ぶ側が愛情を持ってそのあだ名を使ってるかで、同じようでも全然違うんだなって思った。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2016/04/01(金) 05:48:29 

    そんな事よりいじめがあったら教師を処分するのやめたらいいのに。
    だから学校は認めたがらないし隠蔽をする。
    いじめを発見できて指導した教師にボーナスあげた方がいい。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2016/04/01(金) 05:49:22 

    >>288
    北海道の私立中学でもイジメあったよね。
    まあ底辺私立だけどね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2016/04/01(金) 07:20:40 

    息子の小学校に転校してきた子が、前の学校であだ名禁止だったようで、
    名字+さんで呼んでくるよ。
    こちらの学校はみんなあだ名で呼んでるから、その子の呼び方には違和感を感じちゃうよね…
    のんびりした学校なのでみんな仲良くやってるからいいけれど、学校によっては浮いちゃうんじゃないかなぁと思ったよ。
    その子の中でなかなか呼び方は変えられないみたいで、今でも息子は名字+さんで呼ばれてる。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2016/04/01(金) 07:30:06 

    いじめの対象はあだ名すらつけられないけどなー

    今思えばクラスの人気者のあだ名はハゲだった
    由来はわからないけど
    本人はどう思っていたんだろう

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2016/04/01(金) 07:35:34 

    友達同士はあだ名で全然良いと思うけど、先生がお気に入りの子だけ名前プラスちゃん呼びするのが参観日行ってちょっといい気はしなかったかなぁ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2016/04/01(金) 08:06:28 

    30代後半だけど、小学校時代苗字+くん、さんだった。
    それまではあだ名か呼び捨てだったんだけど、途中から「呼び捨てやあだ名で呼びあってる同士は結婚する相手のみだ」とかわけわからないことをいう先生がいて。
    中学に進学して他の小学校から来た人たちがみんなあだ名や呼び捨てしてて驚いた。
    けど今更身についたくん、さん呼びを変えられなくて未だにお友達になっても「〇〇ちゃん」とか、男友達を呼び捨てできなくて他人行儀になってしまう…。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2016/04/01(金) 08:12:48 

    小学生の頃男子に骨皮ガリ子さんって呼ばれてたの思い出した。
    いまは太ってます。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2016/04/01(金) 08:52:49 

    >>59
    高校のころ「留美」って名前の子で「ルミって呼んでね♪」って言ってたからそうしてたら
    その学年の終わりになって「ルビ」って名前なのが発覚
    宝石好きのお母さんが7月生まれの彼女にそうつけたらしい
    本人は非常に嫌がっていて、初めて会う人にはみんな「ルミ」と呼ぶよう言うことにしていたそうな

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2016/04/01(金) 09:24:43  ID:BOCmdYfdjE 

    中学のとき長谷川が3人いたけどそうすると大変だな

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2016/04/01(金) 10:01:49 

    あだ名禁止じゃなくて、いじめ禁止にしたら

    …ごもっともなんだけど、そう簡単には行かないよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2016/04/01(金) 10:09:41 

    なんて呼んでほしいかひとりひとりと話し合って決めてた先生いたよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2016/04/01(金) 10:16:28 

    ベテランの先生が名字+さんで呼んでいるので、子供も自然に同じ呼び方をします。
    当たり障りがないのはめんどくさくなくてこちらも楽。
    なのに、新任の30男は子供全員呼び捨て。
    誰にそうしろって言われたんだろう。あなたの支配下に置くものじゃないのに。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2016/04/01(金) 11:06:05 

    そういう問題じゃないんだよね…
    なんでもかんでも禁止にしてたらキリがないよ

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2016/04/01(金) 11:09:03 

    せめて下の名前にさん付けにすべきだ。
    苗字なんて変わる人も多いんだし。
    その呼び名で慣れちゃうと将来呼びにくいじゃん。

    子どもの学校は下の名前にさん付けです。
    先生もそう呼びます。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2016/04/01(金) 11:49:36 

    >>302
    なんかあなた、モンペっぽい

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2016/04/01(金) 12:19:38 

    あだ名のカズが人気者の証しだったよ 笑
    今の子たちは大人の都合で制約があって可哀想
    もっと自由にさせてあげれば?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2016/04/01(金) 12:41:38 

    私は賛成です。私は小中学生時代、酷いあだ名で呼ばれイジメにあってましたから。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2016/04/02(土) 04:27:38 

    塩漬けって言ってごめん

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2016/04/03(日) 21:11:39 

    男女共、下の名前+さんで呼ばせあうと、自然と会話が柔和になるよ。
    特にそう感じるのは、言い合いしてるのを聞いているとき。
    呼び捨てとかあだ名だと、キツイ言葉遣いが出やすい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。