ガールズちゃんねる

【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり!

251コメント2016/04/02(土) 01:02

  • 1. 匿名 2016/03/29(火) 15:12:56 

       【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり! | netgeek
    【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり! | netgeeknetgeek.biz

    4月から調剤報酬が改訂され、おくすり手帳をもっていないと会計時に10〜40円値上がりすることになった。お薬手帳を持参することで、現在服用中の薬や薬によるアレルギー、副作用を起こしたことはないかなどを短時間で確認することができるため、受診者の安全性の確保や医療の効率化につながる。



    2000年から導入がはじまった「おくすり手帳」は持参するのを忘れたり、記録シールをもらっても貼り忘れてしまったりと意外と活用が進んでいなかった。4月からの改訂でおくすり手帳を持参した人に対し会計上のメリットを与えることで普及を促す。

    今まではおくすり手帳を持っていくと管理指導料を加算されてしまい、持っていない人に比べて多く会計を支払わなければならなかった。今回の改訂で「おくすり手帳」を持つことで負担が大きくなるという矛盾が解消された。

    +373

    -37

  • 2. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:08 

    また金か…金金金…

    +1211

    -12

  • 3. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:12 

    え?!そうなんだ。知れてよかったです。

    +911

    -8

  • 4. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:28 

    えーめんどくせー

    +758

    -13

  • 5. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:32 

    まじか

    +40

    -7

  • 6. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:46 

    持ってないな。初回は無料?

    +530

    -22

  • 7. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:03 

    お薬手帳なんて持ってないけど??

    +418

    -36

  • 8. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:10 

    忘れたと言わずに、持っていないと言った場合は?
    まあ、嘘なんですけど

    +644

    -14

  • 9. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:10 

    えっ?
    めんどくさい

    +169

    -14

  • 10. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:12 

    なるほど

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:16 

    ええめんどくさ!
    かさばるから持ちたくないの~。

    +359

    -22

  • 12. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:25 

    なんでもお金なんですね

    +361

    -18

  • 13. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:36 

    急に体調不良になって病院駆け込むから大体持参してない
    必要あるのかしら?
    持病持ちしかいらなくない?

    +749

    -30

  • 14. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:37 

    手帳が無いと高くなるんじゃなくて、
    手帳を持っていくと安くなるんじゃなかったけ?
    それも、その薬局で発行してもらった手帳だけ

    うろ覚えだから違ったらごめんなさい!!

    +327

    -76

  • 15. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:46 

    ぼったくりやん。

    +244

    -34

  • 16. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:50 

    これまではお薬手帳を使用しない方が安く済んでいたけど今後は活用することで安くなるんだね。
    そうしないと普及しないしこれは良い改訂なんじゃないかな、持ち歩くのはちょっと手間だけど。
    「お薬手帳」不要なら20円節約、知っていました?
    「お薬手帳」不要なら20円節約、知っていました?girlschannel.net

    「お薬手帳」不要なら20円節約、知っていました? 「お薬手帳」不要なら20円節約、知っていました? - Business Media 誠どんな薬を処方してもらったかを記録しておく「お薬手帳」。2014年4月に適用された診療報酬改定を受け、おそらく一度は目にしたことのあるこ...


    +344

    -44

  • 17. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:51 

    常に持ち歩く…と。

    +100

    -8

  • 18. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:02 

    わざわざ持っていった人の方が高いのはおかしいから良かった…のかな?忘れたらテンション下がる

    +334

    -8

  • 19. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:04 

    えっそうなの!?
    ちょうど先週病院行って、そういやお薬手帳あったなと思って探したけどなくしたっぽい。
    めんどくさ

    +129

    -12

  • 20. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:17 

    持っていくとお金がかかってたのが今度は持っていくとお金がかからなくなるってことで良いのかな

    +176

    -5

  • 21. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:20 

    ガルちゃんはこういう事知れるのも良いよね
    勉強になりました!

    +419

    -13

  • 22. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:25 

    薬の説明も効能など書いた紙もいりません。
    って言っても、薬の指導料みたいの取られる?
    毎回同じ薬だから説明なんていらないんだよね。

    +344

    -24

  • 23. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:27 

    お薬手帳ペラペラすぎない?
    もっとしっかり作ってくれたら、忘れないかも


    人のせいだけどw

    +261

    -20

  • 24. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:35 

    お薬手帳があった方が高かったなんて今知った…

    +519

    -9

  • 25. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:49 

    スマホアプリであるけどあれを全国に普及してくれないかな。

    +117

    -8

  • 26. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:49 

    まじでなくしたんだけど、どうしたらいいの?

    +15

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:53 

    また値上げ。

    +32

    -14

  • 28. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:58 

    家にあるのでシールくださいって言っても加算されるときいて。はあ。

    +193

    -20

  • 29. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:00 

    普段、病院行かない人はどうなの?
    薬なんて飲んでないし。
    手帳とか作りたくないんですけど?

    +51

    -26

  • 30. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:06 

    薬局の受付で作るんですか?

    +88

    -3

  • 31. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:11 

    >>持っていない人に比べて多く会計を支払わなければならなかった

    え、こんなの知らなかった。。。

    +367

    -13

  • 32. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:23 

    別にいいや。医療費にいくらかかるなんて気にしてないから

    +25

    -22

  • 33. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:27 

    病院ごとに手帳作られても仕方ないし飲み合わせで害のある薬もあるんだから当然。
    金金と書いてる人がバカ。

    +212

    -114

  • 34. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:41 

    えー!前捨てちゃった!

    +59

    -10

  • 35. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:02 

    親(薬剤師)に言われて探した…

    +21

    -7

  • 36. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:04 

    >>29
    何があっても行かなきゃいいんだよ

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:12 

    配布されてる手帳じゃないといけないの?
    ただシール貼るだけだから小さめのノートとか何でも良さそうだけど。

    +306

    -4

  • 38. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:14 

    乳児医療券とかで薬代かからない人は関係ないらしいよ

    +53

    -12

  • 39. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:15 

    持ってないんだけど作らなきゃいけないの?

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:16 

    ガルちゃんも勉強になるわ~

    けどお薬手帳なんて健康な人からしたら邪魔なだけだよね(笑)

    +197

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:38 

    自作の手帳でもいいし電子版もあるそうです。
    スマホは常に持ち歩いてるから電子版なら手軽に利用できそう。


    +127

    -5

  • 42. 匿名 2016/03/29(火) 15:18:40 

    これからは保険証と一緒におくすり手帳も持ち歩かないといけないか・・・

    +125

    -2

  • 43. 匿名 2016/03/29(火) 15:19:29 

    持病もちで通院してるけど大抵忘れる…
    ペラッペラでちゃちいからいつもどこ行ったかわからなくなる(;^ω^)
    いっそアプリかなんかにしてくれないかな

    +128

    -7

  • 44. 匿名 2016/03/29(火) 15:19:40 

    子どもが薬飲むこと多くて使うようになったからついでに自分も持ち歩くようになった!

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2016/03/29(火) 15:19:52 

    このご時世、知らなかった…が損をする時代です
    情報に敏感になりましょ

    +203

    -4

  • 46. 匿名 2016/03/29(火) 15:19:53 

    よく忘れるからこのトピ見てよかったー
    ありがとう

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/29(火) 15:20:06 

    そのお金は何に使われるのかしらね

    +62

    -22

  • 48. 匿名 2016/03/29(火) 15:20:10 

    結局いつも同じ病院へ行っていつも同じ様な薬飲んでる人にはあまり必要ない気がする
    持病がある人ならまた別だけど
    古い病院の院内処方だとシールもなかったりするけどあれってどうなの?

    +130

    -4

  • 49. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:01 

    皮膚科とか眼科とか耳鼻科とか全部バラバラなところに通ってて、その近くの薬局で処方してもらってるんだけど…各薬局ごとに手帳作らなきゃいけないの?どこかにまとめればいいのか。

    +20

    -36

  • 50. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:31 

    手帳とか定時でもない限り意味ないと思う。

    +7

    -8

  • 51. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:33 

    自作の手帳はメモ帳とかなんでもいいんですか?

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:55 

    副作用とかあるかもしれないから持ってたほうがいいよね

    +35

    -4

  • 53. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:06 

    お薬手帳、かかりつけの薬局は手帳の柄が沢山選べる
    私はリラックマの手帳を選んだ
    可愛いお薬手帳なら持ち運びもしようと思う
    こういう所からお薬手帳の普及を推進してるのはいい事だと思う

    +72

    -6

  • 54. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:08 

    ルールが頻繁に変わるからよく分からない
    知らずに無駄な手数料払ってることもありそうだ
    過去トピ検索したらこんなの出てきたけど↓薬局とか毎回適当に違うところに行ってたよ…涙
    お薬手帳、窓口負担引き下げへ…同じ薬局利用で
    お薬手帳、窓口負担引き下げへ…同じ薬局利用でgirlschannel.net

    お薬手帳、窓口負担引き下げへ…同じ薬局利用で  厚生労働省は2016年度の診療報酬改定で、患者が同じ薬局を複数回訪れた際、 薬の名称や服用回数などを記録する「お薬手帳」に関する窓口負担を引き下げる方針を 固めた。 現行制度では、薬剤師が薬の処方情...

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:31 

    薬局で手帳もらえますよ〜。
    もらったシールを貼るだけなので自分で小さなノートや手帳をお薬手帳にされているかたもいます。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:40 

    >>26下さいっていえば簡単にもらえる。
    忘れました繰り返してたら家にお薬手帳いっぱい

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:54 

    手帳なくても薬飲んでる時に別な病院へ行ったら自己申告するけどそれじゃダメなの?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:56 

    >>49
    まとめて、どこの病院でもどんな薬かわかる為のお薬手帳だと思う
    バラバラじゃいつも全部持ち歩かないと意味ないと思う

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/29(火) 15:23:20 

    >>49
    一冊で良いんだよ。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/29(火) 15:23:35 

    >>30
    お薬手帳手帳お持ちですか?って聞かれたらないので作ってくださいっていえばおけ

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2016/03/29(火) 15:24:04 

    10円から40円なら別にいいや。塵も積もればだけど面倒。

    +25

    -5

  • 62. 匿名 2016/03/29(火) 15:24:59 

    薬剤師さんが色々言われそうだね

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/29(火) 15:25:23 

    >>55
    あれ?いつからだか、シールだけ渡すことできなくなったんじゃなかった?
    忘れたら新しいの作られる。
    内緒でシールくれて、必ず貼ってくださいねって薬局もたくさんあるけど。

    +33

    -7

  • 64. 匿名 2016/03/29(火) 15:25:39 

    可愛い柄とかあるんだ。いいな。無地の青かピンクだった。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/29(火) 15:26:30 

    「災害など緊急事態に備えて、受診日以外でも持参することが推奨されている」だそうです。
    自分を守るためのものだから面倒と言わずにきちんと持ち歩いた方がよさそうですね。

    +32

    -6

  • 66. 匿名 2016/03/29(火) 15:26:58 

    それから、「かかりつけ薬剤師」という制度ができるそうだね。
    「かかりつけ薬剤師」として指名すると、
    毎回その人がきっちり管理指導してくれるらしいけれど、
    指名料もいるらしい。

    なんか、美人は得になるんだろうなあ。

    +7

    -23

  • 67. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:01 

    初診で患者負担が3割の場合、
    お薬手帳持参しないと150円
    お薬手帳持参しても110円
    どちらもお金取られる

    +32

    -9

  • 68. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:11 

    金盗ることばっかり考える

    +75

    -22

  • 69. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:34 

    >>57
    いいし、お薬手帳と同じだけど、それを手っ取り早くするのが手帳だよ。
    どの病院で、いつ、どのくすりをどんな容量で。を薬剤師は見ればすぐ分かるから、患者に聞くより楽なんだと思う。
    それに一度持ち歩く癖つければ、お薬手帳お持ちですか?攻撃も無くなるから楽

    +31

    -3

  • 70. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:39 

    アプリのって結局、自分で管理できない時(災害時とか救急時?)の扱いがまだ分からないと聞きました
    家族みんなの保険証と母子手帳とお薬手帳を一つにまとめてます
    病院に行く時はそれを持って行ってますが、それで大丈夫ですか?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:51 

    【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり!

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:58 

    お薬手帳はタダで貰えるはず!!
    私は毎回持って行ってる!

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2016/03/29(火) 15:28:59 

    土曜日にネプチューンの番組でこの話題知って、昨日調剤薬局に行く用事があったから薬剤師さんに質問したら、
    お薬手帳提出で安くなると言うより、お薬手帳不提出だと高くなる、と説明された。

    それ以外にも調剤薬局でのお支払いの制度が4月から変更になるらしいです。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2016/03/29(火) 15:29:13 

    私は持病持ちだから、持っているよ          可愛いリラックマの絵の手帳だから、忘れない

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2016/03/29(火) 15:29:23 

    前に膀胱炎頻繁になってかなり膀胱炎の薬ばかりもらってたからお薬手帳出すの恥ずかしくなってきたから持っていかなかったけど値上げすんの?

    もう隠せないのね(´・ω・`)

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/29(火) 15:29:30 

    セリアのケースかわいい
    【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり!

    +45

    -5

  • 77. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:30 

    アプリって自分が倒れたりして誰かが見ようとしてもロックかかってて見られなくない?

    +62

    -1

  • 78. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:39 

    薬の飲み合わせだったりアレルギーがあるかどうか薬剤師さんは知りたいしいちいち患者さんに聞くのも手間だからみなさんお薬手帳は持っていてください。いざという時に役に立ちます。

    +22

    -3

  • 79. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:59 

    うちは家族5人分全員もってるよ!
    わかるところに置いておいて
    病院だろうが歯医者だろうが
    行く時に必ず診察券と一緒に持って行く

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2016/03/29(火) 15:31:05 

    だから昨日薬局で
    持って来てない患者さんに
    次回は必ず持って来て下さいね
    って言ってたのか。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2016/03/29(火) 15:32:39 

    >>65
    なるほど!今まで何故持たなければいけないのかわからなかったので勉強になります。
    でも、一年以内に毎日服用している薬や持病がなければ必要ない気も…そう言う問題じゃないのかな?

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2016/03/29(火) 15:33:51 

    薬で蕁麻疹でてからは必ず持って行くようにしてる。蕁麻疹が出た薬の名前を毎回ど忘れするから。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/29(火) 15:34:38 

    がめつい薬局主からは『チッ!持ってきやがって』思われないの?w

    +4

    -27

  • 84. 匿名 2016/03/29(火) 15:35:28 

    お薬手帳って貰える所によってかなりクオリティに差がない?
    折り曲がらないようにしっかりカバー付いてるとこあろもあれば、ダサいイラストが描いてあるペラっペラの薄いやつもある(笑)

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/29(火) 15:36:27 

    働いてたけど
    いちいち手帳のシール如きで金額が高くなるとか文句言ってくる人いたけど
    そんな100円高くなるわけでもないのになあって思いながら話聞いてたよ

    +12

    -27

  • 86. 匿名 2016/03/29(火) 15:40:10 

    スギ薬局は調剤薬局もポイント付くから、どこの病院の処方箋でもスギ薬局に持って行ってる。
    同じ薬飲み続けてるから、いちいち毎回同じ説明受けるの鬱陶しいけど、顔見知りになったから色々省けて楽。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/29(火) 15:40:23 

    知らなかったので、すごくありがたいです。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/29(火) 15:41:52 

    まず管理指導料って何なのよ
    持って行ったほうがお金払うとかナメてるよね
    こっちは管理指導して下さいなんて頼んでもいないし
    いつも「お薬手帳持ってますか?」って聞かれて素直に出してたけど

    +16

    -32

  • 89. 匿名 2016/03/29(火) 15:42:24 

    でも本当に震災の時はすごい役に立ったと思う
    お薬手帳大事。

    +52

    -3

  • 90. 匿名 2016/03/29(火) 15:43:24 

    >>77

    そうだよね、医者にも見せるモノだし

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/29(火) 15:46:10 

    しょっちゅう忘れるからきおつける
    それにしてもめんどくさい。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2016/03/29(火) 15:48:28 

    いつもシールで出してくれてる。手帳無い時はうちで貼るし。
    なんで手帳ないと値上がるねん

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2016/03/29(火) 15:49:17 

    ほぼ、院内処方なんだけど、その場合はどうなるのさ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/29(火) 15:50:49 

    スマホより大きな手帳に紙を貼ったりなんだりってアナログだなぁ。
    アプリがダメならちっちゃいカードにデーターで書き込めないのかな。

    +15

    -9

  • 95. 匿名 2016/03/29(火) 15:52:58 

    配布されてる手帳じゃないといけないの?
    ただシール貼るだけだから小さめのノートとか何でも良さそうだけど。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2016/03/29(火) 15:53:58 

    災害時緊急時は結局、アナログが頼りなんだよ…
    こないだも空港であったじゃん?
    あれは賞賛されてたのにね…

    +57

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/29(火) 15:54:57 

    >>96
    うん、本当に助かったよ。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/29(火) 15:56:39 

    ぼったくりやん。

    +3

    -16

  • 99. 匿名 2016/03/29(火) 15:59:46 

    後期高齢者は絶対必須にして
    その他は強制しなければ良いのに
    通院してる人は必要だろうけど
    風邪で薬もらいに来た人は面倒くさいよね。

    +12

    -4

  • 100. 匿名 2016/03/29(火) 16:00:59 

    スケジュール帳に挟んでいつも持ってる。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/03/29(火) 16:01:19 

    お薬手帳って発行するのタダ?

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/29(火) 16:04:51 

    >>101
    うん。
    無くした時もまた手帳作ってくれるよ。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/29(火) 16:05:29 

    管理指導料取られたくないって人は、副作用出ても薬局は対処してくれないし質問も答えてくれないし飲み合わせが危ない薬があってもそのまま全部渡されるし説明もない、っていうのでよければ取られないんじゃない?
    薬剤師の要の仕事そのものに対する点数だから。
    窓口で言えばいいと思うよ、クレーマーみたいになっちゃうけど。

    +71

    -7

  • 104. 匿名 2016/03/29(火) 16:07:28 

    >>102
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/29(火) 16:07:50 

    だいぶ前におくすり手帳代取られるっていう話聞いたけど、4月からって事だったのかな

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2016/03/29(火) 16:09:01 

    国が医療費足りないんだよ
    だから無駄な薬を出さないように残薬確認したり、重複で薬出てないか確認するためのお薬手帳
    定時薬ある人ほどお薬手帳持った方がいいよ
    災害の時ほんとに困るから

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/29(火) 16:12:40 

    手帳だけみると高くなるみたいに見えるかもしれないけど、基本料とか調剤料めっちゃ下げられてるから薬代としては安くなるんじゃないかな?

    国は薬局減らしたいらしいし

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/29(火) 16:13:41 


    私、お薬手帳を医者に見せたこと無いかも。
    皆さんは医者に飲み合わせなど調べますからお薬手帳見せて下さい、って言われた事はありますか?

    そもそも飲み合わせとかを判断するのは薬剤師では無く医者じゃないのかな?と思ってた。

    +9

    -26

  • 109. 匿名 2016/03/29(火) 16:15:18 

    >>75
    以前ってことは今使ってないものなら、それ保管して新しいの作ってもらっても良いと思うよ!
    まぁ、薬剤師はそんなの気にしないけどね 笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/03/29(火) 16:15:59 

    調剤薬局でカルテ作ってくれたら良いじゃん

    +3

    -17

  • 111. 匿名 2016/03/29(火) 16:16:17 

    年に1回使うか使わないか、使っても抗生剤とかだし捨てました…

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2016/03/29(火) 16:18:25 

    たまにしか病院いかないのに考えてられないってのが一番だよね
    そりゃ持病があるなら話は別だろうけどさ

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2016/03/29(火) 16:19:20 

    貰ったお薬手帳じゃなきゃダメなの?
    自分の好きな手帳とかに貼ったらダメなの?

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2016/03/29(火) 16:20:02 

    自分のは無くしたし要らないって思ってたけど子供産まれてからはお薬歴も残したくて子供のだけはしっかり持参してる
    小児科の真横にある薬局で貰ったお薬手帳だからリラックマのデザインで可愛い
    私が貰ってたやつは何冊かあったけど全部かわいくなかったし
    かわいいのあればその薬局でお薬手帳作って貰って、それどこにでも持参したいけどな

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/29(火) 16:21:34 

    このご時世、さっさと電子化しろよ。
    手帳なんかいちいち管理してられっか。
    メンドクセ。
    そんなしょっちゅう薬使う訳じゃないから、電子化されるまで毎回20円払ってやるよw

    +6

    -24

  • 116. 匿名 2016/03/29(火) 16:24:43 

    >>108
    医師も薬剤師も確認しますが、薬に関しては、薬剤師の方がより詳しく確認していると思います

    +46

    -2

  • 117. 匿名 2016/03/29(火) 16:27:16 

    マイナンバーで紐付けしてくれ
    なんのためのマイナンバーなんですかね

    +17

    -16

  • 118. 匿名 2016/03/29(火) 16:29:07 

    病院で初診の時にアレルギーや薬の副作用の有無を書くけど
    あれを調剤薬局に処方箋と一緒に回してもらうことって出来ないのかな?

    +6

    -9

  • 119. 匿名 2016/03/29(火) 16:32:19 

    >>118
    病院でそのように伝えてみたら?
    こんなとこで聞くよりいいと思うけど

    +8

    -5

  • 120. 匿名 2016/03/29(火) 16:37:10 

    えー忘れたらシール渡すから自分で貼っといてねーって言ってもらえてたのに!
    同じ調剤薬局の手帳じゃなきゃだめなんかい!?資源の無駄だからやめてくれ!!

    +5

    -18

  • 121. 匿名 2016/03/29(火) 16:37:53 

    2年くらい前からすごくやかましく言われる。…んでシールと同じ内容の用紙やら薬局への薬内容指示書やら重複する書類が大量発生。その他、病院が「時間外」診療に発生した薬の調剤には150円加算されるんだって。ここ数年で激増した薬局保護の厚労省の悪巧み!だったらうちらの自己負担金を減らしなさいよ!この越後屋!!

    +4

    -22

  • 122. 匿名 2016/03/29(火) 16:38:07 

    >>113
    私が行ってるところでは手帳ならなんでもいいって言ってたよ!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/29(火) 16:38:44 

    >>119
    文脈から察するに「できたらいいのにな」だと思うよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/29(火) 16:40:00 

    >>108
    確かに!!
    これからはなるべく病院にかからせないで薬で病気治させようとしてるから薬手帳の需要が増えてるのかしら....
    薬剤師さんも大変だな

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2016/03/29(火) 16:42:56 

    色々読んでたら、毎回お薬手帳持ってるか聞かれて、チェックしてくれる薬局の方が良い薬剤師なのかなと思った
    面倒だけど
    シール自分で張っといてねーなんて仕事してないじゃん
    薬探して出すだけなんて小学生でもできるっつーの

    +16

    -7

  • 126. 匿名 2016/03/29(火) 16:44:54 

    利用する薬局を1つにしぼって、かかりつけ薬局を作りましょうってことに今回からなりました。
    もし忘れた場合、もしくはない場合、また半年以内に来局していない場合も高い値段になります。

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/29(火) 16:46:34 

    リラックマのやつがあるならそれに変えたい。羨ましいな。
    今までよりも薬値上げなら持ち歩こうと思う。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/29(火) 16:47:56 

    20円×5人×230日×2万3千円かー
    1店舗でこれだとしたら年間だと結構な金額が動くのか

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2016/03/29(火) 16:50:05 

    親医者だからいちいち説明とかいらない。

    +0

    -19

  • 130. 匿名 2016/03/29(火) 16:56:07 

    つい先日耳鼻科のあと調剤薬局行って、この話されました。
    「4月から手帳持ってないと、3割負担の人で30円、1割負担で10円多く取られますから気をつけてくださいねー」って言われました。
    あと一緒に言われたおばあさんが「処方箋は何日間有効なの?」って聞いたら「4日間です」と言われてました。
    なのでお薬手帳忘れたら家に取りに帰って薬局にいけば良いかと。数十円が惜しければの話ですが。

    +38

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/29(火) 16:56:54 

    お薬手帳、病院行く時は必ず持って行ってたよ。
    保険証、診察券、お薬手帳をセットにしてた。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/29(火) 17:01:51 

    持病があるからお薬手帳持ち歩いてるんですが、旅行行った際観光地のスタンプ手帳になってた

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:18 

    は!もうなくしたよ!!手にでもはってくれりゃーいいから怒

    +2

    -18

  • 134. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:56 

    調剤薬局勤務です。

    原則半年以内に同じ薬局でお薬をもらわないと安くならない仕組みです。つまり定期的に受診をしている患者さんへのメリットです。

    また、病院の初診料と同じく調剤薬局でも薬局の規模などにより調剤基本料が発生します。

    調剤基本料はランク別に分かれていて新制度の調剤基本料1若しくは4を算定している調剤薬局が安く算定出来る仕組みです。

    どこの薬局でも行える訳ではないではないのです。
    ただ、4月からは多くの薬局が調剤基本料の点数が引き下げられるので、患者さんが支払う負担額は今の制度より若干安くなります。

    +52

    -3

  • 135. 匿名 2016/03/29(火) 17:37:07 

    持病持ちだから一応カバンに入れっぱなしだけど、余り意味ないと前から思ってたけど。。。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2016/03/29(火) 17:37:36 

    年に1回病院に行くような人には関係ないよ〜。


    同じ薬局で定期的にお薬もらうような人は忘れないように。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/29(火) 17:39:54 

    旦那薬剤師だけど、この子と説明するとキレられることが多いって言っていた。

    なんでも金、金。患者のこと客って言ってる医者の多いこと。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/29(火) 17:41:32  ID:Voi7OpSvp5 

    今回の診療報酬改訂で
    お薬手帳を持参しても初めて行く薬局だったり、初めてじゃなくても半年間のブランクがあればどっちにしろお金は高くとられるよ。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/29(火) 17:43:53 

    >>14
    1冊で持ち回りだからどこに持って行っても大丈夫だよ。何冊も持ってたら手帳の意味ないから。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/29(火) 17:48:57 

    >>48
    日付けを見て忘れずに飲んでいるか、他で貰っている薬はないかを確認する為だから同じ病院、薬だからいらないってことはないよ。災害や事故にあった時も救急隊の人が確認できるし。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/29(火) 17:53:32 

    老人の家に行くと 飲みきれない薬だらけ。
    しかも、別々の診療科から、似た薬が出てたり。


    税金をゴミに捨てないで!

    +54

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/29(火) 17:54:23 

    ほんとこれいらない…。
    必要な人や使いたい人だけでいいのに。
    家族でかかる時とかめっちゃかさばるんだよ。
    忘れたって言うと新しいノート勝手に作られるし。いらない!って言ってもシール渡されるし。

    +7

    -13

  • 143. 匿名 2016/03/29(火) 17:54:31 

    自分の分は高くなるから作ってなかったけど、無償で医者にかかれる子供達のはいつも持参してたから特に煩わしさはないかな。

    でも、用量も回数も適当で、1ヶ月分とかまとめてもらっていくくせに2、3週間でまた来て薬クレクレ言う爺さん婆さんなんかは是非持ってもらいたい!
    あと睡眠薬とか鬱なんかの薬とかも、複数の病院から本来必要のない量もらってるヤツとかいるでしょ。
    不正転売とかして儲けてんのかな?それとも悪いことに使ってんの?って怖くなるよね。
    こういう輩には「まだ○回分あるはずですよね?だからお出しできません!」って毅然とした態度で言ってもらいたいわ。

    +35

    -1

  • 144. 匿名 2016/03/29(火) 17:58:25 

    >>143

    お薬手帳 もってこないない人は1万円くらいのペナルティーでいいと思う。
    2度目は2万円とか。

    持って来たら返金してあげる。

    +10

    -20

  • 145. 匿名 2016/03/29(火) 17:58:50 

    うちの近所ジジババだらけだから、あちこちの診療所に湿布くれ湿布くれって言って回るのがホントに多いんだよなー。
    安く手に入るからって税金の無駄遣いだからやめてほしいわ。

    しかもジジババ同士で「湿布なら△△が一番安い」だの「□□なら2ヶ月分まとめてくれる」だの情報交換しててホントタチ悪い。

    +57

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/29(火) 18:09:49 

    湿布といえば、湿布を一度に出せる枚数も、今回の改定で厳しく制限されるようになったよ。
    30日分をこえる日数を処方するのが来月から難しくなったという理由もあるけど。
    今までは湿布は1回あたり20袋出す場合もあったけど、来月からは1回につき10袋までになった。

    +42

    -2

  • 147. 匿名 2016/03/29(火) 18:19:08 

    3年に1回くらいしか行かない私には必要性がわからない…

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2016/03/29(火) 18:37:41 

    手帳なし、初めて来局(手帳持参ありもなしも)、4月以降に初めて手帳作る、前回から6ヶ月以上経過後の来局

    50点

    手帳ありで半年以内に来局

    38点

    ということですかね?

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2016/03/29(火) 18:43:32 

    前回処方の薬を服用中は半年超えてても、手帳があれば安くなります!

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2016/03/29(火) 18:51:26 

    今って院内処方が少ないよね~

    院内処方にしたら一番安いのになぜ分けるんだろう?理由がわからないので、教えてください
    体調悪いときに病院いって薬局いってって結構辛い。(^_^;)

    +19

    -3

  • 151. 匿名 2016/03/29(火) 19:09:22 

    整形外科と歯医者が院内処方だけど
    手帳求められたことない。
    今後勝手に加算されるのかな?

    歯科は腫れると抗生物質出されて
    効き目が悪いと別の抗生物質にすぐ替えるんだよね。
    これこそ手帳に書いてほしいだけど。

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2016/03/29(火) 19:10:11 

    とりあえず三月中にかかりつけ(予定)薬局に行っておくすり手帳作っておいたら半年は大丈夫ってことだよね?
    診療報酬改定+薬価も改訂だから安くなる方が多いのかなー。

    リラックマのおくすり手帳欲しい!
    リラックマのやつ持ってる方はなんて名前の薬局でもらいましたか?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/29(火) 19:22:30 

    >>86
    それは本当ですか?
    保険調剤に対して独自のポイントカードにポイントを付けるという行為は、法に違反する行為になるのでは…。
    この書き込みを見た第三者が、下手すれば厚生労働省に通告するかもしれませんよ。私は面倒なので見なかった事にしますが。

    +21

    -7

  • 154. 匿名 2016/03/29(火) 19:24:13 

    これ、全部の薬局じゃないみたいだよ。
    関係ない調剤薬局もあるみたいですよ。
    規模とか処方箋枚数とか色々条件みたした薬局だけって
    薬剤師の知り合いが言ってました。

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2016/03/29(火) 19:35:39 

    三月に薬局行ってお薬手帳も出したけど、薬剤師さんから4月からの値段のこととか全く説明されなかった
    事前説明なし?
    そこにモヤモヤする

    +8

    -7

  • 156. 匿名 2016/03/29(火) 19:36:14 

    ふだん薬飲まない人には、不便ですよね

    わたしは、複数の薬常用してるので、お薬手帳は当たり前に持って行きますが…

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/29(火) 19:47:20 

    >>154
    対象の薬局のみですよね!
    対象外の薬局はずっと高い点数ですσ(^_^;)

    ややこしい(・_・;

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2016/03/29(火) 20:08:35  ID:eFfrYBrpMe 

    薬剤師です。

    叩かれるのを覚悟で書き込みします。それとあくまで個人的意見としてご了承お願いします。

    これまでの書き込みを拝見しましたが、窓口負担に影響があるとなると、お薬手帳を持ったり、持たなかったりの話題になっています。
    薬剤師の立場で申し上げますと、あくまでお薬手帳は、過去や今現在、どのような薬を服用しているのか、過去にどのような副作用があったのか等を医師や薬剤師に伝えるアイテムです。
    お金のことではなく、自分自身の身を守るために、お薬手帳を作り、医療機関にかかるときだけでも携帯してほしいです。

    ちなみに、電子版(アプリ版)お薬手帳は、一部の地域で、試されています。本格的に普及するのは先ですし、今の問題は、医師や薬剤師、その他受付の方たちにスマホを預けたときのプライバシーの問題が発生してしまう点です。

    +47

    -4

  • 159. 匿名 2016/03/29(火) 20:10:32 

    うちの子のお薬手帳
    もらった時は可愛いくてテンション⤴︎
    近所の皮膚科の隣の薬局でもらったよ(*^_^*)
    【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり!

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/29(火) 20:27:21 

    結局シール代はかからないのね?
    それならよかった。

    昔、お薬手帳を使っていたら、初めて行った薬局のおじいちゃんが、シール出すと10円とかかかっちゃうからもらわない方が得だよって教えてくれて
    使うのやめてたんだけど。

    てか、持ってないとお金とるとか、脅しだよなー!

    +7

    -14

  • 161. 匿名 2016/03/29(火) 20:32:38 

    これ、説明足りないよー

    初めて行く薬局は、どのみち薬手帳忘れたのと同じ金額かかるからね。

    新規患者は手帳の有無関係なく、手帳忘れたのと同じ金額かかります。

    今まで利用してる薬局に、前回薬をもらって6ヶ月以内に行く場合は、
    手帳の有無で金額が変わるの。
    6ヶ月こえると新規患者扱いになるから、手帳の有無関係なく高い方の金額になる。


    中途半端な情報、マジ迷惑。
    流すなら誤解のない内容にして欲しいわ、マジで。

    +44

    -3

  • 162. 匿名 2016/03/29(火) 20:38:20 

    持病もあるし、花粉症やら娘の病気でよく病院を利用するから、常に持ち歩くシステム手帳の中に忍ばせた方が良さそう…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/29(火) 20:40:17 

    老人じゃねーんだからそんな頻繁に病院とか行かない*\(^o^)/*‌‌
    よってお薬手帳なんて持ってない

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2016/03/29(火) 20:43:44 

    私、薬剤師だけどさ

    素人がシールだけ集めてなんになるの?笑

    シールが大事なんじゃなくて、その中の情報が大事なんだよ。

    窓口での飲み合わせの確認で必要なのに、シールだけもらって家で貼って、手帳を家におきっぱなしで、
    窓口ではシールだけ欲しい、シールだけでいい
    って馬鹿の一つ覚えみたいに言うの。
    本末転倒もいいとこだよ。

    シールなんか原価いくらもかからないし、こっちだってらどうでもいいけどさ、

    あんたらの併用薬の確認して安全の担保とか、過去の使用歴を見てより詳しい情報を伝えるために
    記録として使ってるの。

    シールだけもらえばタダとか言ってるやつ、
    マジ、馬鹿?

    薬のことを知ってる人なら別だけど、何も知らない奴ほどこういうこと言うから腹立つ。
    シールだけもらって得した気分になってるの。
    そんな面白くもなんともない文字の紙を集めて

    で、何になるわけ?笑


    シールシールってうるせーよ。
    そこじゃねーし。

    バカって本質を見ないから嫌い。

    +32

    -37

  • 165. 匿名 2016/03/29(火) 20:48:12 

    手帳はアレルギー歴も副作用歴も定時薬貰ってないんでいらないです。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2016/03/29(火) 20:50:16 

    3.11の震災があって
    見直されたんだってね。
    そうなると、持病があるかないか
    どんなくすりを服用してるか
    手帳が有ることで、判断できるだろうし
    持っていて損はないね。

    ただ、命に関わる病気や薬じゃないと
    持って行くの面倒だよね。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/29(火) 20:51:57 

    シールを貼ってもらうと料金が発生するというので手帳がたまりまくってます(>_<)

    +0

    -9

  • 168. 匿名 2016/03/29(火) 20:57:07 

    そんなに病院通わないから
    毎回お薬手帳持っていくの面倒臭い
    わざわざ保管しておくのも面倒臭いんだよな…
    電子にならないかな

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2016/03/29(火) 21:02:17 

    半年来局がなかったら、手帳を持っていっても高い方の点数をとられるので、若者にはあまり意味ないかな。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/29(火) 21:03:42 

    >>164
    やっぱり薬剤師ってきらい。。。

    +23

    -15

  • 171. 匿名 2016/03/29(火) 21:06:45 

    >>164
    あなたのような書き込みは、はっきり言って他の薬剤師にとって迷惑。
    薬剤師がみんな心の中でこう思ってるなんて誤解されちゃたまらない。
    ただでさえ、風当たりがきついって感じる事があるのに。
    うちの薬局にも「自分で貼るからシールだけちょうだい」って患者さんがいらっしゃる。
    そういう患者さんは特有のこだわりがあって、薬剤師に対する態度が横柄で、説明など一切聞く耳持たずな感じの人が多いからそういう患者さんをよく思わない気持ちはわかるんだけど、馬鹿なんて言っちゃダメだよ。

    +40

    -6

  • 172. 匿名 2016/03/29(火) 21:10:59 

    お薬手帳
    もっと、可愛くしてくれないかな。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2016/03/29(火) 21:11:19 

    >>13

    確かにそうですね・・・。

    持病持ちしかいらないんじゃない?
    の何気無い一言が傷ついたー。

    持病持ちより

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/29(火) 21:14:38 

    メンタルの薬だらけだから、別の病院かかった時、薬局でおくすり手帳見られるのはずかしい。

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2016/03/29(火) 21:15:44 

    >>40

    今は健康でもね・・・。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/29(火) 21:16:03 

    処方時によくある薬剤師の社交辞令的な声かけがうざい。

    +8

    -6

  • 177. 匿名 2016/03/29(火) 21:16:59 

    みんな薬もらう時、使用期限聞いてる?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/29(火) 21:27:51 

    勧められるままお薬手帳作って 何も気にせず毎回忘れないよう持ってってたけど、それだと今まで高くついてたんだ!!
    ちょっと〜!それを知らなかったよ…
    結構 みんな知ってた?

    +12

    -3

  • 179. 匿名 2016/03/29(火) 21:30:55 

    ちなみに大手の薬局ならお薬手帳忘れても高くならない店舗もあります。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2016/03/29(火) 21:33:53 

    調剤事務をしてるものですが会計が安くなるのは半年以内に来局していて且つお薬手帳を持参している人だけです!お薬手帳を持っていない人や手帳を忘れた人は高くなります!あとお薬手帳を持参していても初めての来局の人や半年以上前に来局の人は高くなります!

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/29(火) 21:35:41 

    調剤薬局勤務していました。
    おくすり手帳はプリキュア、ポケモン、
    マイメロ、キティ、ドラゴンボール、
    くまの学校 とか色々種類ありますよ(*^_^*)

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2016/03/29(火) 21:36:57 

    個人的にはかかりつけ薬局作るのは構わない(最寄り駅の近所に薬局がある)けれどその薬局の近所にない科の薬って置いていないことがあるよね?
    そこのところはどうするんだろう?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2016/03/29(火) 21:39:30 

    >>181
    大人にも、可愛いの選ばせてくれるんですか?
    可愛いのありますかっ?
    聞いたら出てくるのかな?

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/29(火) 21:48:59 

    薬局は塵も積もれば山となる精神ですよね。そりゃ必死にもなりますよ。

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2016/03/29(火) 21:58:19 

    >>182
    ちょっと待ってもいいなら他の薬局から買ってくるし、
    結構待ってもいいなら発注して次回以降すんなり渡せるように準備できるよ~

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/29(火) 22:05:20 

    >>183
    薬局によります。
    私の所では定期的に違う
    キャラクター手帳を仕入れていました( ˆ ˆ )
    なので薬局によって扱っているものが
    違います。
    手帳を作る時に選んでもらっていました(^^*)

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2016/03/29(火) 22:09:33 

    若い人は自己管理できるけど、問題は老人の方が忘れちゃうことだよね。薬たくさん飲んでても、お薬手帳忘れちゃったり、何の薬飲んでるかもわかってなかったり。でも、悪気があってしてる事じゃないし、ボケちゃったりしてる人もいるからそんなとこからお金多くとってって、なんかやな国だね。医療機関がなんか良い方法見つけるべきなんじゃないかな。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2016/03/29(火) 22:11:04 

    体調悪いときに手帳どこいったとか考えるのもめんもくさいんですけど。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2016/03/29(火) 22:25:24 

    スマホのお薬手帳は確かに便利だけど、皆さんスマホをそんなやすやすと薬剤師さんといえど他人に見せられるんでしょうか…
    私なら少し躊躇します

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2016/03/29(火) 22:48:55 

    >>179
    忘れても高くならないじゃなくて、持って来ても忘れても同じ点数って事ですよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/29(火) 23:14:14 

    >>182
    私が行ってる薬局は、そこにない薬はその日の内に取り寄せてくれる。ただ、それだと私がまた後で薬を取りに行かないといけないから、他の薬局へ行く方が良いか、どっちにするかを聞かれる。私は取り寄せてもらう派

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/29(火) 23:15:44 

    お薬手帳出すと、高くても
    持ってなくて高くても
    どっちでも文句言うwww
    いくら高くなるかしってるのかしら?w
    そんなにビンボーなの? 何十円も払えないの?

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2016/03/29(火) 23:19:15 

    調剤薬局事務だけど、ほんとにこんなに少しだけの情報しか出されないと迷惑。
    今度の改定はわかりづらいし、うちの薬局は手帳持ってきても持ってこなくても点数は変わらない。\(^o^)/
    今の点数よりも安くなってるのに。
    全部を理解するのは難しいし無理だと思うけど、こんな少しの情報を信じてカネカネいってるのはおかしいですよ。

    国はお薬手帳で他の薬局で同じ薬をもらってないか、薬が余ってないか、残薬を減らして、税金使うのを少なくしようとしてます。

    まだ先だけどアプリのお薬手帳が普及したとしても、患者さんのスマホを操作する、というのはないと思います。

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2016/03/29(火) 23:21:28 

    おくすり手帳は病院ごとに作ってもらうのではなく、なるべく1人1冊にまとめてください( ¨̮ )他の病院との飲み合わせをチェックするためにあるので!

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2016/03/29(火) 23:22:05 

    ちなみに2年ごとに点数改正あるよー

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2016/03/29(火) 23:22:45 

    薬剤師さんが居たら、教えて欲しいのですが、
    自分で「おくすり手帳」を作る場合、

    1.氏名・住所・電話(連絡先)
    2.かかりつけ病院名+所在地+電話+担当医師名
    3.既往症
    4.飲んでる薬やサプリメント

    あと、どんな情報が必要でしょうか?
    お手数ですけど、よろしくお願いします


    +4

    -1

  • 197. 匿名 2016/03/29(火) 23:25:48 

    自分の体のことは、自分で管理する。
    国がそういう方針でやっていくつもりなのかな?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/29(火) 23:28:50 

    お薬手帳って普段から持ち歩かないとダメなんだよね?急病や事故とかの時のためにも。
    でも、薬局でもらったのを持ち歩くのを忘れるから、システム手帳に、お薬項目?を追加して、シールや説明書をファイルしているけど、こんなのでも良いのかな?
    ちゃんと薬局発行のじゃないとダメ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2016/03/29(火) 23:29:01 

    薬局勤務ですが、半年以内に再来の人(おくすり手帳有り)は管理指導料が38点となります。初診や半年以上の再来の人(おくすり手帳無し)は50点になります。これからの時代おくすり手帳を持っている方がいいと思います!

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2016/03/29(火) 23:30:16 

    薬局で働いてます。

    家にはあっても今回は忘れてしまった、、
    も、点数上持っていないことになりますので注意してください!
    スマホのお薬手帳アプリが楽ですよ(^^)
    個人薬局とかは読み込む機械を導入しないかもしれませんが、、

    面倒かもしれませんが、実は同時に薬価も4月の改正で下がるのです!!!
    持っていないと損というよりも、持つほうが得!と考えて下さい(*^^*)

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2016/03/29(火) 23:38:25 

    >>200
    スマホのアプリって、今までは仕様がバラバラだったけど、共通化されたのでしょうか?
    田舎だから普及するのは、ずっと先だろうなぁ…

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/29(火) 23:40:39 

    >>192
    私貧乏じゃないけど、スーパーでレジ袋が有料のところなら必ずエコバッグ持って行ってレジ袋辞退する。
    それと、毎回レジ袋をつけてくれるところでも、仮に何のお知らせも断りもなく会計にレジ袋代が含まれてたとしたらもやっとするわ。
    それと同じ。
    いくらかかるかの問題じゃない。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2016/03/29(火) 23:54:00 

    10歳の子供がいる母親ですが、
    病院通いが多かったので、薬局で頂いたお薬手帳があっという間になくなり
    3冊目からB6くらいの大きさのノートをお薬手帳にしました。
    長年使っているためだいぶ分厚くなりましたが、
    幼い頃からのお薬履歴を1冊で持ち歩けるので自分では満足してます。

    どこのお医者さんに見せても、薬局に出しても
    何も言われたことはないです。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/03/29(火) 23:54:16 

    全くお薬飲んでない人も?
    よくわからん制度やな

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2016/03/29(火) 23:54:22 

    日本の医療の手厚さに気が付いてない人いっぱい。
    私は持病があって、転勤も多い。診察でお薬手帳見せれば自分で説明しなくても症状を理解してもらえて、手帳役に立ってるよ。
    健康ならわからないかもしれないけど、今の金額でこの水準はすごいことだよ。
    ただ、老人基準で制度が決まるのがやっかいなところ。
    利用者の大半が老人だから仕方ないかもしれないけど。
    紙にこだわらずにデータ化すればいいんだろうけど、それじゃ老人がついてこれないんだろうなと思う。

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2016/03/29(火) 23:57:31 

    >22
    あなにもなんだけど、
    あなたじゃない人に伝えたいんだけどな…
    同じお薬をどれくらいもらってるのかも
    別の医療機関受診した時
    全部答えれますか?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/30(水) 00:00:58 

    >>196さん

    158の薬剤師です。
    自宅からのスマホなので、ID出ませんが。あくまでも個人的意見として、ご了承お願いします。

    通常時と、震災等の緊急時で必要な情報が変わってきます。

    通常時は、病院名、過去現在の服用歴、副作用歴、一般薬やサプリメントの服用歴があれば十分だと思います。住所氏名等は問診票でわかりますし、近隣の医療機関なら、各々の医師の癖があるので、医師の処方内容である程度の流れがわかることが多いです。


    緊急時ですが、副作用歴はもちろんですが、診療科、服用薬、どれくらいの期間服用していたか等が必要だと思います。もし持病があり、ある程度の期間、服用している薬があるなら、緊急時に備えて、カードくらいの大きさの用紙でいいので、非常用バッグ等に入れておくのもいいと思います。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/03/30(水) 00:06:30 

    >>203

    203です。
    サイズ間違えました。
    A6でした(~_~;)

    細くてすみません。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/30(水) 00:25:13 

    明確でない情報を患者さん同士で共有しているようで、薬が安くなるんでしょ? 手帳ないと高いんでしょ? と良いこと、悪いことを履き違えているようでどうやったら皆さんが納得して頂けるのか、
    一生懸命考えてますが、私たちもまだまだ理解の途中なので国がしっかり正しい情報を伝えて欲しいです。国が決めたことに、国民のフラストレーションを薬局に向けられても悲しいです。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2016/03/30(水) 00:29:13 

    日本薬剤師会と政治がズブズブだから、こんなことばっかりやってんだよね。

    そもそも、お薬手帳なんて必要ないんだよ。
    なんのために、電子化してんだよ。

    +13

    -16

  • 211. 匿名 2016/03/30(水) 00:32:17 

    え~?!どこにいったかわからない!ただでさえ病院いくときってしんどいのに、ないから病院行くのやめたになりそう。

    +4

    -5

  • 212. 匿名 2016/03/30(水) 00:56:52 

    マツモトキヨシのお薬手帳はリラックマ、キキララ、ワンピース、の中から選べたよ
    カバーも付いてて診察券が入れられるようになってる。
    便利。
    【注意】4月から調剤報酬改訂で、おくすり手帳を忘れると会計が値上がり!

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2016/03/30(水) 01:00:14 

    めんどくさいなー。余計な事ばっかやってないで保険証にデータ入れれる様にして勝手に読み込めばいいでしょ。頭使えよ。

    +15

    -13

  • 214. 匿名 2016/03/30(水) 01:26:37 

    >>213
    お前も頭使えよ

    +14

    -3

  • 215. 匿名 2016/03/30(水) 02:01:35 

    しょっちゅう来局する人のほうが安くなるのはなぜ?
    事務にかかる手間は確かに少ないのかも?だけど、そもそも「頻繁に医者のお世話になってる=税金のお世話になってる」わけだから、前の来局から6ヶ月以上空いた人は「健康=税金の節約に貢献してくれた人」なのに、なんで不健康な人を安くするの?って思ってしまう。

    私の夫も決まった薬を飲み続けないといけないからかかりつけ医に2ヶ月に1回はかかるけど、それでも単純に疑問に思ってしまった。

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2016/03/30(水) 02:02:45 

    >>73
    だよね
    ここの人たち逆言ってるw

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2016/03/30(水) 03:06:11 

    私はアプリとお薬手帳を併用してます。アプリはお薬情報をバーコード化できる所とそうでない所があるので、できない所は手打ち入力です。
    しかし、お薬手帳は荷物になりウッカリ落として人に見られるのイヤなので持ち歩きしませんが、これからは持ち歩いた方がウッカリ忘れの予防になりそうですね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/30(水) 03:18:10 

    お薬手帳

    ザ・利権

    天下りの莫大な高給取り共が管轄

    +8

    -8

  • 219. 匿名 2016/03/30(水) 03:51:38 

    誰が決めたんだよ!?なんでもかんでも金請求しやがって!!

    +8

    -8

  • 220. 匿名 2016/03/30(水) 05:10:10 

    トピずれですが、持病があり毎月2、3回通院しています。当然、毎回同じ薬ですが薬ごとに別々の袋に入っています。また、薬の効果や副作用が書いてある紙も毎回4枚位ありますが…。全てに当然、名前がフルネームで書いてあるので、一応破いたりハサミで切って捨てています。もう毎回毎回、それが面倒くさい…。気付いたら、結構溜まっていて厚みがあったりして。
    「袋もその紙もいりません!」と言うべきなのか?言っても良いのか?皆さんは、どうされていますか?病院ごとに違うのかなあ。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/30(水) 05:14:23 

    管理指導料を加算されてしまうってのを、ついこの前知ったばかりだから、
    おくすり手帳をやめてやろうかと怒っていた矢先にこの新ルールw

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2016/03/30(水) 06:15:45 

    お薬手帳、ページ少なくてシールは大きくてあんまり貼れない!
    持病あると数ヶ月で埋まるから何冊もになって全ては持ち歩けないから過去が分からなくなって不便。
    保険証がカード化したんだから免許証みたいに、通院や薬の情報も読めるようにして欲しい。
    技術的には可能だと思うのですが?

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2016/03/30(水) 06:23:27 

    >>220
    どんどん溜まりますよね!個人情報だから処理大変で!
    以前その事を薬局で愚痴ったら、有る程度まとまったら持って来て下さい、こちらでシュレッダーしときますよと。
    そらからは薬局へ持って行ってます。
    一度に飲む薬、たくさん種類があって複雑な場合は、
    少しお金かかるけれど、開封して一回分にまとめて個包装してくれる処方もありますよー。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2016/03/30(水) 07:19:17 

    病気でぐったりしてるときにそこまで頭回らないから忘れがちだわ。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/30(水) 07:30:11 

    >>217
    わたしも人に見られたくなくて、持病の通院の時だけ持って行ってます。病弱な人にとってはかなりの個人情報ですよね。。。恥ずかしい。持病以外ではシールのみその場でもらってましたが、安くなるならどーしよーかな。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/30(水) 07:39:56 

    うちの地域、かわいい手帳配ってないんだよね。
    リラックマのおくすり手帳、350円もした。
    100均でかわいいのを出してくれないかな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/30(水) 07:50:00 

    私は病院の初診と同じと解釈しています。

    6ヶ月以内に、同じ薬局で処方してもらったら、服用に関する指導が不要なため、安くなるというもの。

    施行された背景には、処方された薬が飲まれずに廃棄されているものが、年間に何千万円分あるというのもあると聞きます。

    薬に対する関心を増やし、正しく処方されたら、こうした無駄もなくなる。

    なぜ、制度が施行されるのか、わかってほしい。

    +10

    -3

  • 228. 匿名 2016/03/30(水) 08:25:33 

    なんっにも聞かずに片手で薬渡して袋の中にシール入ってるだけの薬剤師もいれば
    診察時間と同じぐらい話を聞き込んで来て、薬や量が変わってる理由まで確認して来る薬剤師も入れば
    高齢者にちょっとした日用品配達してくれる薬剤師もいれば…

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2016/03/30(水) 08:41:06 

    >>207さん
    >>196です。ご丁寧な回答をいただき有難うございました。
    緊急時についてのアドバイス、大変参考になりました。持病ありなので、そういうカードを作っておこうと思います。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/30(水) 09:58:29 

    >>150
    院内処方が少ない理由は、院外処方(医薬分業)にした方が医師と薬剤師の役割を分け薬局と病院の経営を分けることで、不適切薬の排除や過剰投薬の抑制、二重チェックの実施などができ、患者様により安全に薬が提供できるからです。
    院内処方の方が楽ですが、確実なのは院外処方です。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2016/03/30(水) 10:10:29 

    たまに皮膚科や耳鼻科行くくらいで
    半年空くなんてザラだからお薬手帳持ってても私の場合は結局無意味だよ。

    なんでお薬手帳持たせようとするわりにそんな制限つけるんだろ?

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2016/03/30(水) 10:40:48 

    明日かかりつけの薬局で行くから聞いてみよう。

    私は医者によって、不要な検査しやがって金取ろうとしてることの方がくそだと思っている。バセドウ病なんだけど今まで血液検査しかしていなかったのに、2年経って急に『尿検査します。生理ですか?』といわれた。
    生理だからやらなくて済んだけど、看護師に、なんの検査に繋がるんですか?と聞いても、先生に質問してくださいとしか言われなかった。聞かなかったけど。
    絶対金とるため。もともと一回の診察料、血液検査で4〜5千円かかるのにさらに金取ろうとした病院。明日病院変えてもらうよう言うつもりです。

    +5

    -5

  • 233. 匿名 2016/03/30(水) 10:45:38 

    >>232
    いい病院が見つかりますように
    私も病院では色々嫌な思いしました
    高圧的な受付やら看護師やら
    しんどいのにイライラさすなっての

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2016/03/30(水) 11:23:31 

    何が問題起こるとすぐ国が悪いっていってくるからこうなっちゃうよね。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2016/03/30(水) 11:30:33 

    院内処方なら安く済むのに。薬局で薬を受け取るようになってから高くなったんだけど。

    +8

    -7

  • 236. 匿名 2016/03/30(水) 11:37:33 

    これ先月薬局で言われた ムカついたわ笑

    +3

    -6

  • 237. 匿名 2016/03/30(水) 11:53:07 

    今までは断れば金取れなかったのを逆手に取ったな
    手帳なんて持ってくる人少ないだろうから
    凄い利権
    薬を袋に詰めてるだけなのにね

    +7

    -10

  • 238. 匿名 2016/03/30(水) 12:27:59 

    まじで?
    よく忘れていくから知ってよかった!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2016/03/30(水) 12:48:42 

    基本的に専門医しか、かからないんだけどあった方いいのかな?
    ここ10年で、歯医者と耳鼻科と産婦人科くらいしか行ってないから手帳なんて持ってないんだけど。薬局離れてないし。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2016/03/30(水) 12:48:58 

    >>232
    私もバセドウなんだけど3ヶ月に一回採尿されて1万かかる
    ぼられてんのかしら

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2016/03/30(水) 12:50:00 

    今まではお薬手帳持って行って処方のシールを出すことで薬局に保険点数入ってたんじゃなかったかな?今までがちょっと変だったと思うー

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2016/03/30(水) 13:16:53 

    >>240
    232です。
    今度尿検査しますって言われたら、尿検査で何がわかるんですか?と聞いてみてください。
    そして、毎回生理ですと言って回避できるなら回避しましょう!
    医者によってはそういう、やらなくてもいい検査してお金取るとこもあるみたいです。強気でいきましょう!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/30(水) 13:58:31 

    これは厚生労働省が決めることです。

    薬局経営者や薬剤師が決めることではありません。

    言いたいことがあれば厚生労働省に言いましょう。


    +13

    -2

  • 244. 匿名 2016/03/30(水) 14:32:05 

    保険証みたいにカードにしてほしい
    あれ財布に入らないし持ち歩きに不便
    小さいから無くしやすいし

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2016/03/30(水) 14:48:50 

    今回調剤報酬も改定されてるから、お会計が安くなる人も多いはず。
    お薬手帳を忘れるとお会計が高くなるという、そこだけがピックアップされるのはおかしいと思う。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2016/03/30(水) 15:12:51 

    >>245
    本当にそう思います
    マスコミもここばっかり取り上げる
    →下手に知識を入れた人が薬局でからむ

    薬局お勤めの方、頑張って下さい

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2016/03/30(水) 15:45:16 

    理想論多いな

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2016/03/30(水) 16:23:11 

    >>232
    それマシな方だと思いますよ。同じくバセドウ氏病ですが、私の通う病院では一ヶ月おきに血液検査されています。不信感が募りますが、他の病院も同じようなものだと友達に聞いてから、諦めています。

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2016/03/30(水) 16:25:03 

    >>248 間違えました。血液検査→尿検査です。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2016/03/30(水) 17:58:46  ID:eFfrYBrpMe 

    >>220

    158の薬剤師です。

    「薬の効果や副作用が書いてある紙」とありますが、おそらく薬剤情報提供文書(薬情)のことだと思います。この用紙は薬局窓口で「いりません」と言えば、発行されないと思います。点数に関係なく、インク代も節約できるので、薬局側も問題ないと思います。うちの薬局でも仲のいい方や、ずっと同じ薬が出てる方は、こっちから声をかけることがあります。
    薬の袋に関してですが、この場合は、患者と薬剤師の関係性によると思います。信頼できる患者さんで、患者さんから申し出があったときは、用法が異なっていても、一緒の袋に入れる時もあります。ただ間違えて服用されると困るので、非常にまれです。同じ用法で、同じ投薬日数なら問題ないと思います。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2016/04/02(土) 01:02:55 

    >>220
    10種類以上の薬を飲んでるけど、ゴミになるから薬の袋も用紙もいらないって断ってるよ。
    輪ゴムで止めた薬だけを全種類まとめて1枚のビニール袋に入れてもらってる。

    4月からお薬手帳持って行かないと高くなる
    持ち歩きたくないけど、3割負担で40円はバカにならない
    4~5ページの薄いお薬手帳を自作しようかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。