ガールズちゃんねる

お嬢様学校に通っていた方

394コメント2016/04/03(日) 02:41

  • 1. 匿名 2016/03/29(火) 14:44:15 

    中高大一貫の女子校出身者です。

    挨拶はごきげんよう
    卒業記念品はティファニーのネックレス
    服装の乱れは心の乱れと厳しく躾けられました。

    面倒見がとても良く、先生方も生徒さんも穏やかで過ごしやすい環境でした。
    結婚して娘が生まれたら是非母校に通わせたいです。

    同じような方語りませんか?

    +449

    -67

  • 2. 匿名 2016/03/29(火) 14:45:21 

    +442

    -14

  • 4. 匿名 2016/03/29(火) 14:45:34 

    そして今はガルちゃん民、か……

    +1115

    -26

  • 5. 匿名 2016/03/29(火) 14:45:52 

    お嬢様学校出てるのになんでガルちゃん?

    +816

    -49

  • 6. 匿名 2016/03/29(火) 14:46:11 

    お嬢様学校に通っていた方

    +277

    -13

  • 7. 匿名 2016/03/29(火) 14:46:18 

    一般人を貼るな

    +288

    -13

  • 8. 匿名 2016/03/29(火) 14:46:38 

    なんか聖歌いっぱい歌いました。

    +352

    -11

  • 9. 匿名 2016/03/29(火) 14:46:53 

    私にはとても窮屈な所でした。

    +218

    -19

  • 10. 匿名 2016/03/29(火) 14:46:58 

    >>5
    なにか問題でも?

    +143

    -61

  • 11. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:00 

    奴さんの後輩です。部活でも先輩です笑
    今はニートです(°_°)

    +408

    -10

  • 12. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:07 

    >>1
    服装の乱れは心の乱れと厳しく躾けられたのに…何故?

    +314

    -25

  • 13. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:16 

     
    お嬢様学校に通っていた方

    +460

    -33

  • 14. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:53 

    自分とあまりにも違いすぎると釣り認定。
    いつまでも成長しないなあ

    +225

    -16

  • 15. 匿名 2016/03/29(火) 14:47:58 

    >>10
    問題ではないけど疑問には思うよね

    +151

    -24

  • 16. 匿名 2016/03/29(火) 14:48:00 

    本当に挨拶がごきげんようの学校ってあるんだね〜!
    田舎の私立学校にはなかったなぁ(。-_-。)

    +364

    -20

  • 17. 匿名 2016/03/29(火) 14:48:06 

    白百合の下あがりの友達は校内での先生へのあいさつはごきげんようを使う事になってるって言ってて驚いた。大学入学後は知らないけど高校まではそういうことになってるらしい。

    +353

    -13

  • 18. 匿名 2016/03/29(火) 14:48:36 

    あのさーお嬢様学校だからガルちゃんやったらダメとかなに?いちいちうるさい

    +817

    -118

  • 19. 匿名 2016/03/29(火) 14:49:25 

    友達、レズの後輩に付きまとわれてて、
    困ってたよ、それで学校休んだりしてて
    可哀想だった。

    +302

    -20

  • 20. 匿名 2016/03/29(火) 14:49:28 

    >>4
    いろいろと考えさせられたww

    +38

    -11

  • 21. 匿名 2016/03/29(火) 14:49:47 

    メスゴリラと人間の二極化

    +36

    -21

  • 22. 匿名 2016/03/29(火) 14:50:32 

    山脇とか嘉悦とかあのクラスの女子高もお嬢ってイメージはある。

    +24

    -104

  • 23. 匿名 2016/03/29(火) 14:50:55 

    ごきげんようは言わない

    +58

    -42

  • 24. 匿名 2016/03/29(火) 14:51:01 

    幼稚園から大学までエスカレーターだった。
    家でも、学校でもかなり厳しい躾を受けてきたから、どこに出ても恥ずかしくない作法は身についてる。

    ただ、お嬢様学校でもアホな子もいれば、要領良く遊んでた子もいるし、色々だよね。

    +753

    -19

  • 25. 匿名 2016/03/29(火) 14:51:52 

    >>18
    ダメとは誰も書いてないよ
    あなたこそお嬢様学校出てるならもう少し落ち着いて

    +248

    -87

  • 26. 匿名 2016/03/29(火) 14:52:16 

    マナー講座、お作法の時間がありました

    +235

    -9

  • 27. 匿名 2016/03/29(火) 14:52:18 

    お嬢様学校ってどこから?
    江戸川女子中高校→学習院大学だけど
    お嬢様ですか?

    +16

    -290

  • 28. 匿名 2016/03/29(火) 14:52:21 

    お嬢様学校でも別にガルちゃんしてもいいと思うけどしてたらダメなの?

    +268

    -37

  • 29. 匿名 2016/03/29(火) 14:52:36 

    中高一貫の女子校育ちです。

    同級生が医者の娘や社長令嬢。
    スポンサーの関係で、ライブやスポーツ観戦ではVIP席で観たり
    長期休暇は別荘に遊びに行ったり
    とっても楽しかったです。

    +505

    -25

  • 30. 匿名 2016/03/29(火) 14:53:24 

    皆が皆がるちゃんで悪口言ってるとでも思ってるかね。普段自分がそうだから。

    +232

    -11

  • 31. 匿名 2016/03/29(火) 14:53:35 

    私も元祖お嬢様学校出身者です

    もしかしら主さんと同じ学校かも?

    挨拶はごきげんよう
    桜の木が有名な制服がダサい都内女子校です

    +342

    -8

  • 32. 匿名 2016/03/29(火) 14:53:39 

    男性への免疫が無さすぎて、変な男に騙されてたり、DV受けてたり、乙武妻みたいに?洗脳されてたり。。
    見合い結婚でお金持ちと結婚して、幸せな人も居るけど、前者が多いかな。。

    ちなみに、私は免疫無さすぎて、貧乏人と結婚。

    +417

    -14

  • 33. 匿名 2016/03/29(火) 14:54:04 

    お嬢様学校と外からは言われている高校に行っていたけど、
    正直イメージだけで、品の良いお金持ちから、普通の子、品の無いお金持ちまで居た。
    中身はいろいろだよ。
    何かやらかして退学してた子も数人いたし。

    +390

    -9

  • 34. 匿名 2016/03/29(火) 14:54:33 

    私は違うけど中学受験でお嬢様学校に行った友達は中高はお嬢様学校、大学は音大。
    就職する事なく早々結婚し不自由のない生活してるように見える。外からみえない苦労はあるかもしれないけど。

    +265

    -8

  • 35. 匿名 2016/03/29(火) 14:55:01 

    江戸女はお嬢様学校じゃないかも…

    +315

    -10

  • 36. 匿名 2016/03/29(火) 14:55:18 

    挨拶はごきげんよう

    +42

    -6

  • 37. 匿名 2016/03/29(火) 14:55:58 

    実践です

    +17

    -69

  • 38. 匿名 2016/03/29(火) 14:56:41 

    割烹着で掃除。
    登校、下校時は、校門の前で一礼。
    ヘアスタイルは毎日三つ編み。

    昭和のような高校生活でした。、

    +278

    -9

  • 39. 匿名 2016/03/29(火) 14:56:55 

    >27
    大学はどこにいってももうお嬢様云々ではないと思う、あと学習はごくごく普通の大学生の集まりなイメージ。そして江戸川女子がお嬢様校って言うのは聞いたことないかな・・悪い意味じゃないよ!

    +259

    -9

  • 40. 匿名 2016/03/29(火) 14:58:51 

    白百合とかに娘通わせたいなぁ

    +58

    -51

  • 41. 匿名 2016/03/29(火) 14:58:56 

    若い頃某お嬢様学校で教師をしていました。

    皆さんおっとりしている方が多かったです。
    でも、ご両親に大切にされすぎていて怒られることに免疫が無かったり、わがままな方が多かったで印象です。

    先生もその学校出身者が多く、派閥みたいなのがあり面倒くさかったです

    +392

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/29(火) 14:59:41 

    小学校から高校までお嬢様学校に通ってた例の女医さんも今はあんなふうに…

    色んな人がいるよね

    +380

    -6

  • 43. 匿名 2016/03/29(火) 14:59:49 

    素直に羨ましい

    +122

    -12

  • 44. 匿名 2016/03/29(火) 15:00:36 

    お嬢様学校の系列の大学に一般入試で入った。
    小学校から上がってきてる人は、みんなが知ってるような会社の令嬢や政治家の孫とかも多くて「自家用ジェット買おうと思うんだけど紹介して?」なんて会話が飛び交ってて驚いた。
    だけど、そういう人たちは一般人にも普通に接してくれてた。

    +428

    -5

  • 45. 匿名 2016/03/29(火) 15:00:37 

    >>4のコメントが秀逸過ぎて何も言えない。。。

    +32

    -18

  • 46. 匿名 2016/03/29(火) 15:00:53 

    働いてた中学校付属の幼稚園がそんな感じでし5歳児とかがごきげんようって挨拶してた
    エスカレーター式だから中高もそうなのかな

    +152

    -2

  • 47. 匿名 2016/03/29(火) 15:01:46 

    先輩を呼ぶときは○○お姉さまだったな…

    +130

    -11

  • 48. 匿名 2016/03/29(火) 15:01:46 

    >>46
    でしw
    すみません、たが抜けてる

    +10

    -7

  • 49. 匿名 2016/03/29(火) 15:02:31 

    マリア様がみてる?みたいな漫画?小説?ありましたよね、そういう世界のか

    +52

    -11

  • 50. 匿名 2016/03/29(火) 15:02:41 

    >>1卒業記念品はティファニーのネックレス
    まぁそれも結局は授業料やらこっちが学校に支払ったお金から、買われたものだよね(笑)

    +338

    -11

  • 51. 匿名 2016/03/29(火) 15:03:37 

    職場の先輩、お嬢様学校に通ってたけど性格悪くてずる賢くて、お局には媚びうりまくりで、後輩には文句しか言わないようなブサイクだった。

    独身なの、残り先輩だけですよー!

    +85

    -21

  • 52. 匿名 2016/03/29(火) 15:03:48 

    とにかく一定の枠に押し込もうとする校風に頭おかしくなった。下校中に友達とお茶するのも禁止。睨まれたらなんでも罰くらう。寄付金多い家の子は校則破ってもさほど咎められない。 明らかに裏口入学組が存在する。
    都立の子達が羨ましかった。
    同じ事しててもいちいち言われてなかった。もっと弾ける事ができたと思う。

    +130

    -6

  • 53. 匿名 2016/03/29(火) 15:05:24 

    比較的平凡だったりおとなしい子には居心地良い所。

    +150

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/29(火) 15:05:49 

    はい。

    たまに下半身丸出しの男が学校敷地内に入ってきて○○ニーしてた。

    警備員が強制連行してる姿何度見たかなあ。。

    +110

    -7

  • 55. 匿名 2016/03/29(火) 15:05:54 

    進学校なのに遊びすぎて高卒…

    でも最終学歴がお嬢様高校だったので世間の評価はまあまあいいかも。

    +142

    -25

  • 56. 匿名 2016/03/29(火) 15:06:34 

    +ファミリアのバッグ。
    別にお嬢様じゃなくても行けるけどね。
    お嬢様学校に通っていた方

    +116

    -33

  • 57. 匿名 2016/03/29(火) 15:06:43 

    私も都内中高一貫女子校→音大だけど全然お嬢様ではありませんw
    実家も結婚してからもサラリーマン家庭。

    +105

    -3

  • 58. 匿名 2016/03/29(火) 15:06:55 

    同窓会がものすごくしっかりしてる。
    日本各地に、そして海外にも支部がある。

    +167

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/29(火) 15:08:02 

    大妻出身です。

    かなりお嬢様学校だと思っています

    +18

    -145

  • 60. 匿名 2016/03/29(火) 15:08:27 

    私も中高大一貫の女子校卒です。
    高校卒業のお祝いの品は、うちもティファニーのネックレスでした!
    学校名を出すと、年配の方からは「お嬢様学校だね」と言われますが、残念ながら偏差値40後半です。
    確かに裕福な人が多く、同級生は芸能人の娘や元県知事のお孫さん、大きいお寺のお嬢さん、有名ブランドの日本支社社長の娘さん等々色々な人がいました。
    いじめもほとんどなくて、のんびり過ごせたので、娘にも通わせたいですね。

    +206

    -10

  • 61. 匿名 2016/03/29(火) 15:08:27 

    私の通ってた都内の女子校は小金持ちが多いエセお嬢様校だったかなw
    ごきげんようと挨拶する先生は年配の女性の先生だけ、卒業記念品はノーブランドの指輪、修学旅行はオーストラリアでした
    おっとりしてる子が多く、先生も穏やかですごく良い学校でした
    娘にはお嬢様学校に通わせたいのでこのトピ参考にしたいです

    +92

    -2

  • 62. 匿名 2016/03/29(火) 15:10:47 

    小中高と安倍首相と同じ学校
    公立より格差が激しい
    修学旅行にボディーガードがついてきたお嬢様がいたり私の父はただのサラリーマンだったり

    +182

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/29(火) 15:10:54 

    >>33
    都内だと遊んでる子も多いよね
    頭がいいと隠し方も上手いんだろうけど
    学校の名前だけでコンパしたがる男子校の子がいてホイホイ行きまくってる子なんかもいたし

    +86

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/29(火) 15:11:26 

    校風が合えば天国、合わなきゃ地獄。先生達のエゴもかなり渦巻いてるから。

    +164

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/29(火) 15:12:13 

    いいなー
    私なんてずっと共学公立だから
    ミッションスクールとか寮生活とかめちゃあこがれました。
    お嬢様学校の話、もっと聞きたいです。

    +186

    -5

  • 66. 匿名 2016/03/29(火) 15:13:12 

    温室状態で思春期を過ごしたので、
    ヤンキー免疫が全くない。
    中高生男子は謎の生物。

    +130

    -6

  • 67. 匿名 2016/03/29(火) 15:13:26 

    病院で働いてた時にお嬢様学校通ってる娘がいる課長(旦那は医者)が
    「娘からシャネルの財布じゃないと恥かくから買ってよーって言われてて〜。今はコーチ使ってるけど、コーチだとダサいからバカにされるんだって。」
    とボヤいてたので(そんで買ってあげたらしい)、お嬢様学校ってオットリよりブランドマウンティングが激しいイメージ強い。田舎のお嬢様学校だったからかなー?

    +180

    -8

  • 68. 匿名 2016/03/29(火) 15:14:42 

    誰もが知る大企業のご令嬢とかいるから,中小企業の社長令嬢で軽井沢に別荘ありくらいならお嬢様だとも思ってない人多数。
    でも両親公務員くらいの人も多い。両親公立小学校の教師で娘を公立小学校には行かせたくないから受験させた人も多い。

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2016/03/29(火) 15:15:02 

    クラス名がお花や植物の名前でした
    今思うと不思議

    +136

    -4

  • 70. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:21 

    校外学習では歌舞伎やお能を見ました。

    遠足はバーベキュー
    文化祭はチケットがないと入れません。

    +98

    -4

  • 71. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:39 

    >>1
    ティファニー、うちもでした。
    お嬢様は多いけど、普通の家庭だったので、
    卒業式で受け取ったときは、親に申し訳ない気持ちだった…

    +138

    -6

  • 72. 匿名 2016/03/29(火) 15:16:52 

    お嬢様学校の女は大体ビッチ

    +15

    -55

  • 73. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:16 

    >>50
    当たり前だけどなにが笑えるの…?
    まさか学校が無償でくれる物だと思ってる?

    +54

    -24

  • 74. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:24 

    彼氏が本当にできない。

    20過ぎて処女ばっかりです

    +56

    -16

  • 75. 匿名 2016/03/29(火) 15:17:40 

    いくら若い神父様でも、男性として見ることができない。
    「神父様って、男じゃないよね?」
    と噂しあっていたのが、本人にまで伝わってしまい、
    相当ショックを受けていたとか。

    +60

    -8

  • 76. 匿名 2016/03/29(火) 15:19:54 

    >>50
    お嬢様学校に娘を通わせる親はそれもわかった上で通わせてますよ
    卒業費と称してブランドものの記念品を買うということに何も違和感は感じません

    +130

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/29(火) 15:21:21 

    >>60
    お嬢様学校と云うと教養が身についたイメージだったけど偏差値40代とかなんだ
    要するにお嬢様学校というブランドなのね

    +146

    -11

  • 78. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:32 

    ただの中高一貫校もお嬢様学校ですか?違いますよね。混同されてる方がチラホラ。

    +138

    -2

  • 79. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:34 

    通ってないけどマリア様がみてる、な感じですか?
    聖心女子気になる

    +56

    -5

  • 80. 匿名 2016/03/29(火) 15:23:44 

    >>77
    台、かな?

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2016/03/29(火) 15:24:11 

    シスターの先生が、
    お気に入りの子だけひいきしていた。

    そういう性癖なんだなあ、と思って見ていた。

    +110

    -4

  • 82. 匿名 2016/03/29(火) 15:25:44 

    私も出身者ですが、通っていたからってお嬢様とは限りません。やはり、家庭環境だと思います。

    +108

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/29(火) 15:25:57 

    >>80
    お嬢様学校出身者ってこんな風に重箱の隅をつつくようなタイプなの?

    +8

    -24

  • 84. 匿名 2016/03/29(火) 15:26:13 

    お嬢様学校ってそもそも定義が微妙
    御三家に親の年収500万で通ってたから

    たまたま後輩が同じ会社に入社したけど、お父さんは大手商社の役員で、やっぱり自分は背伸びしすぎたなと思った

    色々な人いると思う
    私みたいに間違って通ってた人もいるから

    +150

    -3

  • 85. 匿名 2016/03/29(火) 15:27:37 

    >>56
    兵庫県の私立は(お嬢様学校と呼ばれてる所)制服がワンピースで可愛いよね!!

    +76

    -10

  • 86. 匿名 2016/03/29(火) 15:29:03 

    小学校から入った人と中学校から入った人では雲泥の差がある

    +108

    -7

  • 87. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:01 

    入学試験に親の職業書く欄があった

    親いわく、年収も書かされたって

    +135

    -3

  • 88. 匿名 2016/03/29(火) 15:30:37 

    >>70
    この程度の事なら進学校の女子校でもアリアリだから
    だったら頭の良い子に育てて進学校の女子校にいれるかな?
    女子でも頭の良さは必要だもの

    +72

    -5

  • 89. 匿名 2016/03/29(火) 15:31:28 

    お金云々より お嬢様学校だと躾も厳しいし教育熱心だからね。
    親の年収もある程度必要だけど、教育熱心な親は娘を入れたがると思うよ。

    +79

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/29(火) 15:36:59 

    なんかいちいち突っかかる人がいるね

    ところで、東京女学館が廃校になるって話だけど丶
    ここはお嬢様なの?

    +112

    -5

  • 91. 匿名 2016/03/29(火) 15:38:36 

    抑圧された学校生活で、出る杭打たれる環境。自由はかなり奪われる。個性あるお子さんには勧められない。

    +55

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/29(火) 15:38:50 

    姉が、厳しさではトップクラスのお嬢様学校に、中学受験で入りました。学習面での面倒見もとても良く、進学率はずば抜けて良い学校でした。
    お友達も、きちんとしたお嬢様(かつかなりのお金持ち)が多く、穏やかで楽しい学校生活だったそうです。校則が厳しくて苦労したものの、社会に出てから礼儀作法には困らなくて良かったそうです。
    私はその学校に落ち、自主性を重んじる校風の女子校に進学しました。生徒達は活気にあふれカラッとしていていじめなども少なく、自由に過ごせて良かったです。
    お嬢様学校もそうでない学校も、それなりに落ち着いた学校であれば、それぞれの良さや楽しさがあるように思っています。

    +155

    -2

  • 93. 匿名 2016/03/29(火) 15:42:13 

    女子校=お嬢様学校
    中高一貫校=お嬢様学校
    ではないよ?

    でも、主さんの学校はかなりのお嬢様学校だね

    +133

    -4

  • 94. 匿名 2016/03/29(火) 15:49:26 

    茶道、華道の授業があったな~。

    +26

    -4

  • 95. 匿名 2016/03/29(火) 15:50:05 

    お嬢様学校うらやましいです!
    修学旅行はどこにいきましたか?

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/29(火) 15:52:08 

    >>70
    ごく平凡の私立高校でも
    その程度は普通だと思うけど…

    +30

    -4

  • 97. 匿名 2016/03/29(火) 15:53:28 

    花子とアンで少しだけ話題になった学校に高校まで通っていました
    今でも頻繁に会う生涯の友と出会えた
    戻りたいくらい楽しかった
    祖母の時代より上品ではなくなったけど

    +105

    -4

  • 98. 匿名 2016/03/29(火) 15:54:57 

    初等科から高等科まで通って、大学は共学に出ました。女子校はのんびりして居心地良かったです。
    大学で共学出身の友人ができて、凄く女の子らしく男性に慣れてて驚きました。女子校では可愛い感じではいられない、男子がいないからしっかりした中性的なタイプが多かったので。

    +62

    -4

  • 99. 匿名 2016/03/29(火) 15:55:21 

    私は親が会社経営だったけど普通の暮らしだったからついていけないとこあった。
    婚約者いる子もいたし、医者としか結婚考えてない子もいた。
    特殊なとこあったかも。
    いいとこに嫁に行くことが第一目的みたいな。
    結婚したけど仕事持ってます。
    定年まで泣きながら働くつもり。
    私みたいな人は向かないかも。
    お金持ちに免疫ついたから仕事には役立ってるかな?

    +66

    -7

  • 100. 匿名 2016/03/29(火) 16:00:39 

    うちは普通の家庭だったから、母親がパート始めるんだって話を友達にしたら、引かれたのを覚えてる。

    親子二代三代で卒業生もいるよね。

    +78

    -2

  • 101. 匿名 2016/03/29(火) 16:01:10 

    チケットが無いと文化祭入れないって普通?
    地元の友達が行きたいって言ってるのに1人分のチケット数決まっててダメだったから、実際通ってる時は凄く不自由に感じたよ。

    +22

    -12

  • 102. 匿名 2016/03/29(火) 16:01:21 

    >>98
    わかります
    女子校というだけで乙女なイメージ持たれますが
    どちらかというと中身はしっかり女子になりますよね

    +52

    -2

  • 103. 匿名 2016/03/29(火) 16:01:34 

    ここです。
    お嬢様学校に通っていた方

    +28

    -13

  • 104. 匿名 2016/03/29(火) 16:01:36 

    小学生の頃、トイレの個室に入ったらドア越しに会話するのは下品だから禁じられていました。
    友人がトイレに入ってなかなか出て来ず、下校のチャイムが鳴り外から声をかけられなくて、仕方なく1人で泣きながら下校した事があります。友人も私に置いていかれたと泣いて帰ったらしい。
    今思えば小学生には厳しい躾でしたねw

    +99

    -3

  • 105. 匿名 2016/03/29(火) 16:03:46 

    >>101
    普通だと思う。
    お嬢様学校どころか
    共学の学校でもチケットあるとこ多いし。

    +85

    -3

  • 106. 匿名 2016/03/29(火) 16:07:13 

    白百合に高校だけ通ってた。

    陰湿なイジメは当たり前。

    自殺した子もいたし、屋上から飛び降りようとして先生たちに止められたなんて、ドラマみたいな場面も目撃した。

    レズカップルが昼休みに校内でいちゃついてるところも見たことある。

    良い友達もできたけど、自分に娘が生まれても通わせたいとは思わない。

    +130

    -29

  • 107. 匿名 2016/03/29(火) 16:10:15 

    通ってた方の家庭の年収教えて!
    京大教授が950万ってトピあったから気になって。
    どれくらいの人が通ってるの?

    +32

    -3

  • 108. 匿名 2016/03/29(火) 16:12:53 

    高校までずっと共学の公立だったけど、すごい羨ましい....通ってみたかったな

    +48

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/29(火) 16:15:19 

    身の丈に合った学校に行くことが大切だと思った。
    私はずっと公立で大学から都内お嬢様校に行ったら内部生は勿論、全国の女子高から集まったお嬢様たちの中に入って生活するのは大変だった。
    本当のお嬢様がいる傍ら、そこまでじゃないのにお嬢様アピールがすごい子も中にはいたけど…笑

    +100

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/29(火) 16:18:17 

    外から見るほどいいとこじゃない、自分の経験では。自我が育つ程に居心地が悪くなる。

    +11

    -4

  • 111. 匿名 2016/03/29(火) 16:21:25 

    >>75さん。
    カトリックの神父さんは結婚できないのできっとショックは受けてないですよ〜
    プロテスタントの牧師さんならショックかも…
    こちらは結婚できます。

    +48

    -4

  • 112. 匿名 2016/03/29(火) 16:24:13 

    東京で言うとどのランクからお嬢様なのかな。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2016/03/29(火) 16:24:54 

    成城とか? ミッチーがお手伝いさんが3人いる家庭だって言ってた・・・

    +55

    -4

  • 114. 匿名 2016/03/29(火) 16:26:13 

    名古屋だと淑徳・椙山あたりかな~

    +16

    -22

  • 115. 匿名 2016/03/29(火) 16:27:07 

    世のイメージだとお嬢様と聞くと乃木坂46みたいな子たちが
    キャッキャッしてるイメージかも知れませんが、私が
    通ってたところは校則がとても厳しく、髪の毛をきっちり結わき、
    おくれ毛はピンでピッチリ止めて、制服も着崩しはすぐ注意が飛び
    成績に響くのでスカートはひざ下、靴下は何故か短いものを三つ折り
    廊下を走ることもお弁当の時もおしゃべり禁止で黙々と
    「作ってくれた人に感謝」して食べるという規則で
    受刑者っぽい感じでした。もちろん異性とも兄弟以外は口をきいてはならないという
    教えでした。
    そのためか、高校生になっても見た目はちびまるこのみぎわさんと
    野口さんみたいな人が多かったです。

    +130

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/29(火) 16:27:29 

    カトリックのミッションです。
    シスターのヒエラルキーを子どもごころに感じた。
    朝始業前にアベマリアが流れてた。
    クリスマスのミサとかあってロウソク持って聖歌歌ったかなあ?
    あと入学するときに寄付金あったかも。
    親の職業も書かされたよ。
    ずっと女子校だから共学への憧れも違和感もなかったあ。
    今思うと世間知らずで、それなりにアホで楽しかったです。
    でも妹は共学の大学に行きました。

    +56

    -2

  • 117. 匿名 2016/03/29(火) 16:28:18 

    音楽ではグレゴリオ聖歌を四線譜の楽譜見ながら歌ってました
    クリスマスの式典では多くの子が有志でバイオリン演奏をしてました
    でも、みんな下ネタも普通に話してたし、ふざける時は全力でふざけてました

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/29(火) 16:28:21 

    お嬢様がガルちゃんで悪口wwwwww

    +14

    -26

  • 119. 匿名 2016/03/29(火) 16:29:03 

    >>109
    まさに私はこの春、大学から
    お嬢様学校に通う予定のものです。
    なんか不安になってきました…

    +40

    -7

  • 120. 匿名 2016/03/29(火) 16:31:33 

    制服が高いですよ!

    体操服もはないゆきこデザイン

    工芸の授業の絵の具一本一本にまで校章が入っていました。

    +33

    -3

  • 121. 匿名 2016/03/29(火) 16:31:46 

    >>90
    東京女学館大学が、
    いよいよこの春で閉校になりますね。
    小中高は、そのままです。

    今から思うと、東京女学館短大をそのまま閉校にしておいたほうが、
    傷は浅かったのではないかと思われます。

    +92

    -2

  • 122. 匿名 2016/03/29(火) 16:32:37 

    先生もその学校出身者が多かった!

    似た環境の人が多いから仲良くなれる
    でも、社会に出てからギャップに慄く

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2016/03/29(火) 16:33:09 

    >>113
    成城って芸能人の子供が多いけど…
    共学でもお嬢様学校っていうのかな?

    +42

    -4

  • 124. 匿名 2016/03/29(火) 16:34:33 

    小林聖心女学院です。知ってるかな?

    +78

    -15

  • 125. 匿名 2016/03/29(火) 16:34:47 

    >>111
    いえいえ、神父さん本人から聞いた話です。
    独身の誓いを立てても、
    女子生徒の人気を得たい、という気持ちは、
    また別だそうですよ。

    +25

    -4

  • 126. 匿名 2016/03/29(火) 16:35:07 

    子供の幼稚舎、体操着がクレージュの指定…
    失敗したと思った…

    +34

    -7

  • 127. 匿名 2016/03/29(火) 16:36:27 

    卒業記念がティファニーの所って何ヵ所かあるんだ。
    どこか知りたい!!

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/29(火) 16:38:08 

    いとうあさこ痩せてる!!

    +46

    -2

  • 129. 匿名 2016/03/29(火) 16:38:57 

    >113
    成城かよってたよ。中学から。小金もちが多い。内部進学者は基本勉強してない、遊び人とまではいかないけど勉強以外のことで充実してる子が多い。お嬢様っていう子はほとんどいない。それなりに裕福な家の子たちって感じ。あと中学上がりと高校からの入ってきた子たちは微妙に別れてる。仲が悪いわけじゃないけど内部進学は内部進学同士でより仲良かった。

    +48

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/29(火) 16:40:14 

    お嬢様学校かどうかは別として、
    優秀な女子高の出身者は、
    しっかりしてて、何でも自分でやろうとする。

    共学だったら男子がやってくれそうなことも、
    女子校ではみんな女子がやらなければならない。
    リーダーシップを発揮しなければならない。

    +55

    -3

  • 131. 匿名 2016/03/29(火) 16:41:39 

    ごきげんようの挨拶でした。

    朝だけではなく、授業開始時と授業終了時も

    修学旅行のアナウンスもごきげんようでした。

    ポイントとしてはアクセントは後ろに
    ごきげんよーう♪って感じですね

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/29(火) 16:43:27 

    息子の中学受験の時、塾の話で、某お嬢さん学校では、○○駅でわが校の
    生徒を見てくれればちゃんとしているのがわかる、と言っていると聞いた。
    その学校隣の病院へ通っているけれど、下校時のバスに乗り合わせたら
    悲劇です。もう、バスの中が、それはうるさいこと!お嬢さん学校だから
    おしとやかなんて、そんなこと全くなくて、ビックリです。

    +50

    -3

  • 133. 匿名 2016/03/29(火) 16:43:51 

    寮暮らしだったけど相部屋の人が学年違って年上の人にはお姉様と呼ばなければいけなかった…

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/29(火) 16:44:37 

    >>124
    小林聖心もまちまちでしょ
    普通ののサラリーマン家庭の子もいるし、内部生は親は医者とか歯医者とか普通だし…
    親の会社の経営が傾いたら格好のイジメのターゲットにされるし、周りの男子校と接点持とうと必死な子も多いし、あんまりいいイメージが無いわ
    124さんには恨みも何ももちろんないから、こんなこと書いてごめんなさい。

    +38

    -8

  • 135. 匿名 2016/03/29(火) 16:44:45 

    雙葉学園→女子医でてます

    雙葉よりも女子医の方がお嬢様多かった!
    でも、芯はしっかりしてましたよ!

    +100

    -7

  • 136. 匿名 2016/03/29(火) 16:48:10 

    中学2年くらいから私立男子校との合コンの話が入ってくるようになった。
    学習院女子は近場の成城(男子校)とか明大中野とか立教とか暁星とか多かった。
    なぜか同じ駅そばにあった早稲田との話は皆無。
    学習院(男子校)のほうとは小学校の頃から知ってるから合コンはなかった。
    合コンっていってもただ1日一緒に遊ぶだけだったけど。ちなみに15年前の話。
    いまの子達はどうなんでしょうか。当時はクラスの誰かしらが各男子校の知り合いから話を持ってきてた。

    +46

    -3

  • 137. 匿名 2016/03/29(火) 16:48:19 

    籠の中の鳥みたいな子も多いから、群衆心理がすごい、周りの意見に流されやすい。

    +10

    -5

  • 138. 匿名 2016/03/29(火) 16:51:44 

    全国高校制服図鑑
    全国高校制服図鑑seihuku-zukan.com

    全国高校制服図鑑全国高校制服図鑑:制服が大好きな人たち・集まれ!! 全国の高校生 女子の制服画像・公式HP、制服トレカ、等身大リアルフィギア、他<<siteMAP全国高校制服図鑑:HomeMain Sponsor更新:2016/1/21Home ページ●制服の歴史●トレーディングカード...



    >>56
    自慢で貼ったのかもしれないけど
    太ってみえる制服だね
    絶対着たくない

    +12

    -15

  • 139. 匿名 2016/03/29(火) 16:52:20 

    今思い返すと、社長令嬢とか医者の娘とかが多かったなぁ…
    ポーチや筆箱、定期入れなどのちょっとした小物がブランド物だったり、
    大人になって振り返っておかしいだろと思ったのは、修学旅行とかの旅行のバッグの
    ヴィトン率の高いこと高いこと。
    親から借りたのかな、と思われる年期の入ったものを持ってる子もいれば、
    あきらかにこの旅行の為にわざわざ買ってもらったんだろうな、と思われる革がまだ白くて堅そうなヴィトン持ってる子も。

    私も親から借りてヴィトンだった身ですが、
    大人になった今、高校生がヴィトンって…と思うし、自分の子供がお嬢様学校に入っても
    ここまで甘やかすのはどうかと思った。

    +64

    -9

  • 140. 匿名 2016/03/29(火) 16:52:20 

    よく家の周りを制服で歩いてたら、同じ学校卒の知らないマダムたちに話しかけられてた
    今はこんな制かばんなのね〜!、校則変わらないわね〜!などなど。
    お嬢様学校っていう自負があるからみなさん普通に話しかけてきてた

    +82

    -2

  • 141. 匿名 2016/03/29(火) 16:54:22 

    目白にある女子大付属の小学生。
    直通バスに向かいのバス停から乗ってくるけど、まぁうるさい。
    親がたまに一緒に乗ってても服装はスーツやワンピでちゃんとしてるけど、おしゃべりしてて注意もしない。
    親が教えないの?直通だからいいと思ってるの?って感じ。
    お嬢様学校だと思うんだけどね。

    +68

    -2

  • 142. 匿名 2016/03/29(火) 16:54:47 

    意外と、タカラヅカ率が高い。
    ジェンヌになる子も。

    +85

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/29(火) 16:56:46 

    >>124
    んん?小林も「聖心女子」だよね?
    私は三光町です。

    +16

    -3

  • 144. 匿名 2016/03/29(火) 16:58:50 

    >>50
    卒業記念品とはそういうものです。
    学校が無償でお祝いにくれるとでも思ってたの?

    +25

    -2

  • 145. 匿名 2016/03/29(火) 16:59:02 

    現在都内の中高一貫女子校に通っています。
    制服がワンピースなのでそういうところが女子校らしいですね 校則ではないんですけど髪型は三つ編みが伝統なのでそれで登校する子が多いです。

    よくお嬢様学校というと華やかなエピソードを聞きますが案外普通だと思いますよ
    私の同級生にも社長令嬢だったり医者や弁護士の娘もたくさんいますがみんな普通の子です
    ただ遊びにお邪魔した時にものすごい豪邸に住んでいてやっぱりお嬢様なんだな、と実感しますが…

    +52

    -1

  • 146. 匿名 2016/03/29(火) 17:01:36 

    その経歴が羨ましいです。
    清泉、聖心、白百合あたりですかね?

    +52

    -4

  • 147. 匿名 2016/03/29(火) 17:03:10 

    >>56
    私の学校の制服にそっくり!!
    しかもバックがファミリアなところも同じ!!

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2016/03/29(火) 17:03:57 

    中学から大学までそうでした。
    修学旅行のカバンはヴィトンのボストンばかりで
    普通のカバンでは恥ずかしくていけません。

    PTAはOGばかりで、とにかく派手な奥様がぞろぞろ来ていました。
    やはり嫁ぎ先も小学校あがりの子は特に良いですね、
    お医者さまや社長、弁護士などで
    お子さんも付属幼稚園や小学校に通わせているようですよ。

    +32

    -3

  • 149. 匿名 2016/03/29(火) 17:09:22 

    中等科と高等科がごきげんようと挨拶する女子校でした
    ミサも月1くらいでやってました
    医者の娘が多かったかな
    うちは違うけど

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2016/03/29(火) 17:11:09 

    >>138
    松蔭の制服は夏服に衣替えの日は毎年新聞の一面に出るほど神戸では有名だから、通ってる人は相当自分に自信持ってる人が多いんですよ
    私も神戸の中高一貫にいましたが、松蔭は中学受験もすごい簡単だし(定員割れ)、平気で電車で化粧するような子もちらほらいるような学校でバカなギャル学校だと認識してました。多分皆さんも知ってる、神戸にある灘高校の文化祭でもわざわざ松蔭の制服を着て来ていました。頭脳では雲泥の差なのに…といつも思っていました

    +54

    -6

  • 151. 匿名 2016/03/29(火) 17:12:35 

    このトピ、お嬢様学校のエセ卒業生が混ざってません??
    特に大袈裟過ぎるお嬢様エピソードの方…
    私も世間的にはお嬢様学校と言われる学校でしたがそういう学校は意外と派手でなく質素な学園生活なんですよ

    +74

    -5

  • 152. 匿名 2016/03/29(火) 17:13:22 

    大渕愛子弁護士の出身校もお嬢様学校だよね。
    ごきげんよう発祥の学校だしね

    +49

    -6

  • 153. 匿名 2016/03/29(火) 17:15:50 

    >>107
    私の学校ではですが、900万円〜1000万円くらいが最低ラインだと聞きました

    +12

    -5

  • 154. 匿名 2016/03/29(火) 17:17:28 

    普通に公立だったけど 修学旅行は全員ヴィトンだったよ シャネルのネックレスしてくる子も居たし ブランド物は公立でも当たり前ですよ

    +6

    -38

  • 155. 匿名 2016/03/29(火) 17:19:55 

    35
    江戸女子知名度無いくせに学費は高いよね。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/29(火) 17:20:32 

    田舎公立共学の私には無縁のトピだったw

    +65

    -1

  • 157. 匿名 2016/03/29(火) 17:23:59 

    小学校からいわゆるお嬢様学校という所に通っていました。(大学は受験しました)
    私は普通の家庭でしたが、中流ややや成金気味の方々はブランド名を語ったりこだわったりがありました。
    逆にある程度の歳までブランドなどをわかっていなかったお友達がいました。高島屋、三越などがブランドだと思っていて、別の方に聞いたら友人のおうちにはデパートの方が来て、お母様とお買い物されるそうで…。
    本物のお嬢様は先祖代々この学校に通っていたり、繋がりがどこかであったりで私のような人間とは違うなぁと思っていました。優しくておっとりしてる方が多かったです。

    +60

    -3

  • 158. 匿名 2016/03/29(火) 17:31:05 

    一応都内のお嬢様学校と呼ばれている所に6年通いました。
    おっとりした人が多く、聖書や園芸、リトミックの授業がありました。
    当時は通学途中に買い食いは禁止で、部活の後教員がよく見廻りしていたので皆で逃げたりw
    楽しかったなぁ。

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2016/03/29(火) 17:39:57 

    大学のみお金持ちが多い学校に通ってましたが、
    校風が真面目で、おっとりした人や、穏やかで勤勉な人が多くて、とろい私には公立よりずっと居やすかった。

    正直、中学から行きたかった。

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2016/03/29(火) 17:43:45 

    私じゃないですが。

    主人が転勤族で次の赴任地で急いで娘の幼稚園を探してた結果・・・


    一見普通の私立幼稚園でしたが、多くがお医者様や弁護士等、上流階級の子供がが通う幼稚園だと後から判明しました。
    もちろん、挨拶はごきげんよう。
    でも、皆さんいい人ばかりで楽しく過ごせました。

    +22

    -3

  • 161. 匿名 2016/03/29(火) 17:44:53 

    >>4

    4のコメントが絶妙で吹きました

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2016/03/29(火) 17:46:34 

    娘が出来たら同じお嬢様学校に行かせて、最終的にガル民にするの?

    +8

    -17

  • 163. 匿名 2016/03/29(火) 17:49:41 

    お嬢様学校と言われる学校の女子大だけ卒業した者です。
    高校からあがってきた子達は良くも悪くもいろいろな子がいました。
    派手めな子が多かった印象。
    大学から入ってきた子は女子大だからか穏やかな子が多かったです。
    ちなみに高校からあがってきた子はそれなりにお金がありそうな家の子が多いです。
    でも、うちの大学をお嬢様学校っていうの40代以上の人だけだw
    もうお嬢様学校ではないのかもw

    +25

    -3

  • 164. 匿名 2016/03/29(火) 17:49:55 

    シスターはただの人だよね。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/29(火) 17:51:33 

    ティファニーもらっている人、多いんだね。

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2016/03/29(火) 17:54:22 

    医大出てここにいるの?(@_@)

    +11

    -11

  • 167. 匿名 2016/03/29(火) 17:57:23 

    >>141
    川○ですかね?

    学習院じゃなさそうだよね。
    川○なら仕方ないかな?
    お嬢様学校の中で偏差値が
    最も低い学校だからね…

    +50

    -1

  • 168. 匿名 2016/03/29(火) 18:00:49 

    >>124
    私も同じ学校!でもまさかの学校名間違ってますよ笑。「小林聖心女子学院」だから^^;

    >>134
    内部生ですか?そんなのなかったよ。
    もし内部生なのであれば、あなたの周りはそうなのでしょう。類は友を呼ぶのだと思われます。

    在学中そんな子1人もいなかったです。
    世界に活躍する子は今も沢山いますし、お嬢様はむしろそれを隠していました。卒業後に「こんな凄いところのお嬢さんなんだ!!」という子達ばかりで、自分の父親の職業自慢する子なんて皆無でしたよ。

    本当のお嬢様達は満たされいるので、他の人と比べる必要は全くなく、自慢などしないのだなと彼女達から学びました。

    +45

    -3

  • 169. 匿名 2016/03/29(火) 18:02:18 

    そう言えば私立商業高校卒の子がお嬢様を語ってた。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2016/03/29(火) 18:14:24 

    シスターが
    女性の幸せは結婚して子どもを産むことです
    って何度も言ってたっけ。

    シスターは古い考えの人が多かったな。

    バリバリ勉強する所に行けば良かった。

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2016/03/29(火) 18:29:32 

    私の学校では琴と華道とお茶の授業が必修でしたよ
    華道は池坊派でお免状とりました!
    まっっったく活用していませんが(^O^)/

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2016/03/29(火) 18:29:39 

    >>1
    私と同じ学校のような…都内にある制服がジャンパースカートの学校でしょうか?(笑)

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2016/03/29(火) 18:33:14 

    女子校育ちです。
    喫茶店禁止だったけど判別されないように特徴消して入りまくってた。
    外ではうるさかったよ。
    校舎に入れば髪の毛結んでシスターの前では神妙にしてた。
    良くも悪くもTPOを心得てたかな?
    お友達の家に呼ばれた時はお手伝いさんにも丁寧な態度だったかも。
    ことば使いもいる場所で全然違うし。
    ごきげんようも言ってたけど友達間ではちーす!みたいなね。
    案外どこでも溶け込める子が育つんじゃない?

    +42

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/29(火) 18:38:40 

    都内の所謂お嬢様学校と言われるところは、制服の制定が大正とか昭和初期とかなので、大抵制服がダサいよねW

    うちの学校もめちゃくちゃダサくて、在学中皆で「制服替えて~!」と散々抗議したけど、いつも最後は校長が出てきて「あなた方のおばあ様や、ひいおばあ様達も着た制服を大事にしましょう~」と言われて終わりだったW

    +50

    -3

  • 175. 匿名 2016/03/29(火) 18:45:39 

    >>31
    私も同じです!母も同じ学校でしたが、制服は半端なくダサかったですよね(^^;)最近変わったみたいですが、またダサかったです(笑)

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/29(火) 18:45:49 

    みなさん必ず知っている女子校でした。
    お金持ちだと自負する子や親の職業を率先して話す子はいませんでした。
    しかし、おこづかい制という子は聞いたことがなく、その都度不自由しない程度の現金をもらえる財力はどこの家庭もあったので、恐らく生活に困るようでは到底ついていけません。
    両親が揃っており、定職についていないとまず入れないので、同じような家庭環境の子たちとぬくぬく育てたい方には向いているかもしれません。
    系列以外の有名大学への指定校推薦枠もたくさんありますから、大学までは困りませんよ

    +40

    -4

  • 177. 匿名 2016/03/29(火) 18:47:46 

    >>151
    確かに、会社の友達にフタバ(変換できない)と神戸女学院、京都女子の中高の子がいるけど別に普通だよ

    合皮の靴履いてUNIQLOのダメージジーンズ履いて、キャンメイク使ってた

    頭はいいし、所々育ちの良さは感じるけど、世間ずれはしてない

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2016/03/29(火) 18:53:50 

    シスターに叱られた
    たぶん目をつけられていた

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2016/03/29(火) 18:57:53 

    娘二人も私も小学校から雙葉です。
    でもみんなおそ松にジャニーズにディズニーにと普通の子ですよ。
    美人の先輩の靴紐をもらうのスカート丈をベルトでどうこう煩いです。

    でも勉強はすごいがっちりやってます。

    +62

    -3

  • 180. 匿名 2016/03/29(火) 18:58:32 

    そういえば、先日捕まった女医もお嬢様学校から
    推薦で医大でしたね。
    人生、どこでつまずくのかわかりませんね。

    +56

    -3

  • 181. 匿名 2016/03/29(火) 19:04:01 

    >>170
    生涯独身を誓うシスターに、
    そんなこと言われてもね…。

    +21

    -3

  • 182. 匿名 2016/03/29(火) 19:08:44 

    大学は都内の某女子大でした。
    うちは、母子家庭でそんなにお金がないのに、親が半分自分の見栄でその大学に行けと言うから行きました。

    当時はノーブランドの鞄や財布なんて恥ずかしくて持てず、かといって親に買えるほどの経済力もなく、毎日アルバイトばかりしてました。
    バイト代は、ほとんどブランド代に消えましたね。
    今考えたら実に下らない話ですし、そもそも入る大学を間違えたわけですが、安物なんて持ってたらバカにされるし友達もなくすと思ってたので、毎日必死でした。

    +20

    -13

  • 183. 匿名 2016/03/29(火) 19:23:38 

    みんな基本的にのほほんとしている、
    先生方もそういう人が多く、ユーモアがあったりと穏やかな学生生活でした。
    社会に出たら自分がいかに温室状態で育ったか、
    今身を持って体験してる状態です笑

    +28

    -2

  • 184. 匿名 2016/03/29(火) 19:24:50 

    >>124
    私もです!!
    近所の子に制服ダサいって言われました笑

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2016/03/29(火) 19:28:23 

    パイレーツの人が子供の頃からずっと湘南白百合だったと分かって驚いた。
    芸能界にも意外といるね。

    +26

    -4

  • 186. 匿名 2016/03/29(火) 19:31:32 

    大渕愛子のことを書いてる人がいるけど、
    幼稚園もしくは小学校から私立の人だけがお嬢様学校だったと思えるな。
    公立小学校へ行ってて中学から私立なんてべつにお嬢様ではないし、中高のみの学校なんてお嬢様学校だとは思えない。

    +22

    -18

  • 187. 匿名 2016/03/29(火) 19:32:20 

    いわゆる外部生で高校から行きました。かなり浮いていたと思う。全く馴染めなかった。エスカレーター式の大学は行かないで、栄養士になるため専門学校へ行きました。その後、栄養士として働きながら二部の大学で栄養教諭免許を取りました。先生やクラスメイトから、わざわざ専門学校に行くなんて、頭おかしいと言われたけど、今は公立の小学校で栄養士しています。私の選択は間違っていなかったと思う。

    +33

    -2

  • 188. 匿名 2016/03/29(火) 19:33:48 

    えっ!まって!!

    同じ学校の人何人かいる!
    トピ主さん.31.172.175さん多分というか絶対同じです!
    70さんも多分!

    お久しぶりです
    ごきげんよう♪

    +33

    -2

  • 189. 匿名 2016/03/29(火) 19:37:31 

    >>86
    そう。それ。
    小島慶子さんも言ってた。小島さんは中学から学習院だけど、幼稚園や小学校から学習院の子達とは「住む世界が違った」って。

    あと、公立小学校へ行ってて中学から私立だったのに(山脇、大妻、フェリスとか)自分のことを「お嬢様学校でした☆」と言ってる人を見ると、内心では違和感を感じる。
    山脇や大妻やフェリスって中学からでしょ。お嬢様学校とは思えない。
    デンフタや聖心女子や白百合とかがお嬢様学校だと思う。

    +64

    -13

  • 190. 匿名 2016/03/29(火) 19:41:38 

    >>172
    おういん?

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2016/03/29(火) 19:44:17 

    きょうりつ女子高の子たちを見かけたけど、真面目そうで挨拶をきちんとされていた。

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2016/03/29(火) 19:46:05 

    なんでティファニーなのか気になります
    何か由来がある伝統の品なのかな

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2016/03/29(火) 19:46:06 

    すみません。文化学園大学杉並中学高校ってお嬢様学校ですかね?
    三鷹のストーカー事件の子がそこに通ってたそうで、マスコミは「お嬢様学校」と書いてたけど・・・。
    偏差値いまいちだし、幼小はなく中学からだし、それでもお嬢様学校??

    なんか簡単にイケメンとか可愛過ぎるいう言葉を使う人が多いように、お嬢様学校という言葉も簡単に使う人が多いような。
    べつにお嬢様学校ではないのに「お嬢様学校」と評されてるとモヤモヤする。。

    +16

    -20

  • 194. 匿名 2016/03/29(火) 19:49:08 

    >>78
    全く同感。
    共立とか実践とか、お嬢様学校じゃないでしょ。

    +60

    -3

  • 195. 匿名 2016/03/29(火) 19:51:00 

    お嬢様学校ご出身の方も、おマウンティングなされるのでしょうか

    +12

    -4

  • 196. 匿名 2016/03/29(火) 19:52:27 

    卒業した学校を言って、損したことはない。
    外面がいいからね。学校も。

    小学校から女子校の子は少しかわいそうに思う。
    でも、親御さんもいろいれ考えがあるだろうし

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2016/03/29(火) 19:55:58 

    山脇は、赤坂にあるから。
    大妻は、四ッ谷にあるから、公立あがりで、一等地の私立に通って勘違い。
    銀行員か大企業サラリーマンの子供ばかり。

    必死に自分の御嬢様アピをしたがる。
    親が会社で上司にゴマ擦って出世したがるのをみてるからだろうね。

    +18

    -6

  • 198. 匿名 2016/03/29(火) 19:56:01 

    >>188
    172です!わぁ、嬉しい!
    ごきげんよう(*^^*)

    +8

    -4

  • 199. 匿名 2016/03/29(火) 19:56:44 

    本当のお嬢様学校(聖心女子、田園調布雙葉、雙葉、東洋英和、白百合、湘南白百合、立教女学院など)に
    幼稚園もしくは小学校から通ってる方の親御さんの御職業は何ですか?
    一般的なサラリーマンでは合格不可能ですよね?

    +33

    -8

  • 200. 匿名 2016/03/29(火) 19:59:09 

    江戸川女子は、偏差値が少しはよくなったけど、場所柄小岩?の風俗街にある学校だから、御嬢様ではない。
    もう少し昔は、商業高校じゃなかった?

    市川の国府台女子学院が、御嬢様学校だったね。

    +14

    -12

  • 201. 匿名 2016/03/29(火) 20:02:14 

    >>197
    同感。
    公立小から山脇だった子が「お嬢様学校アピール」してて、???と思った。
    そもそも下町巣鴨から電車に乗って赤坂まで通学してたのにお嬢様だと言われてもねぇ…と。汗

    +28

    -7

  • 202. 匿名 2016/03/29(火) 20:08:11 

    >>141
    >>167
    卒業生です、すみません。
    小学校は以外と荒れているのです・・。
    私は中学から入りましたが、問題を起こす人は必ず下から持ち上がりの人でしたから。
    中学・高校は規律も厳しく、駅前のマックやコンビニに入っただけで通報されるような学校でした。

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2016/03/29(火) 20:08:14 

    ここで書いてるエピソード、いつの時代の話?みたいなのが多くて年代が気になる

    カトリックミッションスクールでお嬢様学校と言われるところにいました
    クリスマスには毎年、生徒からマリア様役の子が選ばれキリスト生誕のシーンを再現したり…
    いじめとかもなく和気あいあいとしてたけど、
    放課後遊びに行くメンバーはお嬢様、一般家庭でそれぞれ何となく固まってた 生活水準違ったら遊ぶ時も大変なのかも…
    一度お嬢様グループの会話にうっかり混ざっちゃって物凄く動揺した

    +18

    -2

  • 204. 匿名 2016/03/29(火) 20:09:18 

    つまり、高級車が乗り付けるような学校がお嬢様学校ってことね。
    わかりました。笑

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/29(火) 20:09:41 

    200

    国女は全然お嬢様学校じゃないですよ!
    市川在住の者ですが。

    たしかに伝統あるかもしれませんが、大学もないですし。

    同じ市川なら和洋の方がまだお嬢様学校かもしれません。

    和洋もたいしてお嬢様学校ではありませんが

    +39

    -3

  • 206. 匿名 2016/03/29(火) 20:13:23 

    全国で上位5校に入る偏差値の学校だったけど
    のびのびと過ごさせたいという校風で徹底していたので、「勉強は強要しない、進学校のような補習もしない。」と校長がキッパリ。
    一見良いこと言ってるように聞こえるけど
    教師は本当に楽そうだった。
    荒れる生徒はいないし。
    寄付金はすごいし。
    うちは普通家庭だったから
    バカ高い学費分ちゃんとやってほしいと思ってた。

    +12

    -5

  • 207. 匿名 2016/03/29(火) 20:17:12 

    何故お子さんをお嬢様学校に通わせたい方が
    がるちゃんにいらっしゃるのでしょうか…?
    同じ生活水準の奥様方と楽しく過ごす日々でしょうに。

    +8

    -18

  • 208. 匿名 2016/03/29(火) 20:22:48 

    >>207
    皇族だってスマホ持ってる時代なのに何言ってるの?
    お嬢様はみんなお蝶婦人みたいに巻き髪してドレス着てロココ調の椅子で紅茶飲んでると思ってる?

    +58

    -3

  • 209. 匿名 2016/03/29(火) 20:25:20 

    困るのは学校名で
    お嬢だとか金持ちだとか言われること

    本当にそうだったら良いんだけど、
    大して気にせず入学しちゃっただけだから
    あとあとがっかりされる
    学内でも肩身狭いし、卒業しても出身校言いたくない

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2016/03/29(火) 20:25:54 

    >>205
    私和洋ですよ 先輩に高木美保さんがいました バッグは全員ヴィトン 私服はシャネルスーツでしたね 夏休み 冬休みはハワイでした 中学高校和洋で大学はボストンです

    +5

    -20

  • 211. 匿名 2016/03/29(火) 20:27:46 

    小学校から高校までその手の女子校でした。大学も行こうと思えばあるんだけど、ガクッと偏差値下がるのでみんな外に出てしまいます。
    ごきげんよう!って言ってたな。なつかしーい。

    学校でよかったことは礼法の授業があって、ふすまの開け方とか、正式なお辞儀とか、畳の上でのご挨拶の方法などを習ったことです。
    学生時代は面倒だったんだけど、社会に出てから褒められることが多く、身につけてよかったなと思います。

    卒業記念には袱紗をもらいました。今でも結婚式に出ると、同級生の金封包みの袱紗があの時のもので、みんなお揃いなのが笑えます。

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2016/03/29(火) 20:28:41 

    >167
    どちらでもないよ。
    もっと目白駅から離れた女子大の付属。
    雑司が谷とか鬼子母神の方が近いか…

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2016/03/29(火) 20:32:03 

    桐野夏生の「グロテスク」を思い出した。
    あの小説に出てくる高校、モデルがあるけどホントにあんな感じなの?
    成績が良いからガリ勉して高校から入った子が内部生たちに苛められまくるのが怖かった。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/29(火) 20:33:09 

    お嬢様音大に下から通ってた職場の子。
    就職して2年目に不倫してそのままアラフォー。
    それだけなら男に騙されたとも言えるけど世間知らずなのか
    奥さんに噛み付いたり開き直ったり。結局既婚者ばっかりと
    付き合ってる。箱入りで育てるのもいいけど常識は親が
    教えないとダメだよ。

    +28

    -2

  • 215. 匿名 2016/03/29(火) 20:33:14 

    >>208

    子は親の背中を見て育つものですよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/29(火) 20:35:22 

    トピずれかもだけど・・・
    会社で隣の席の子が、女子御三家出身・・・
    中学受験して行ったそうな・・・

    中学 高校が私立で学費がかかったから、
    大学は国立にして、東大に・・・

    控えめで仕事も出来る、ものすごく良い子です。
    お嬢様だな~と思う

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/29(火) 20:36:08 

    >>200
    まぁでも小学校から女子校へ行かせようとする親御さんということで
    ある程度はそういう女子の躾に厳しい家庭の子なのかなぁ?とは思う。
    本当は都内の有名女子校へ通わせたいけど千葉県内に住んでるから(遠くて通わせられないから)国府台に行かせてるのかな?と。
    余談だけど、あの緑のセーラー服は可愛くないね。苦笑

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2016/03/29(火) 20:36:57 

    お嬢様だと言われて納得するのは
    雙葉
    東洋英和
    田園調布雙葉
    白百合
    聖心
    学習院女子
    立教女学院
    ぐらい。

    大学から入ったというのはお嬢様ではない。
    一般家庭の子、たくさん来るから。

    他にもいい学校はいっぱいあるけど結構進学に力入れてるよ。

    +56

    -3

  • 219. 217です 2016/03/29(火) 20:37:58 

    ごめんなさい。間違えました。>>200ではなく>>205に向けた投稿でした。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/29(火) 20:38:11 

    >>213
    あれは慶応女子がモデルだよ。
    慶応はお家柄よく下から来た子とがっつり勉強して入ってきた子が混ざり合う学校です。

    +35

    -1

  • 221. 匿名 2016/03/29(火) 20:40:01 

    あびる優は小学校から私立のお嬢様学校(まぁまぁのお嬢様学校)
    その経歴に驚いた。彼女は学校で何を学んだんだろう。

    +35

    -2

  • 222. 匿名 2016/03/29(火) 20:42:16 

    >>213 >>220
    その小説を読んだことないけど
    井上真央が主演で出てたドラマだったか映画だったかもそんな話だったのを思い出した。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/29(火) 20:43:53 

    先生もその学校の出身者が多数いた
    生徒の母親も出身者

    文化祭が近付くと
    他校の生徒にチケット譲ってと声をかけられる

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2016/03/29(火) 20:48:05 

    1さんと同じ学校です。笑
    地下に温水プールがあって年中水泳の授業があるから、泳げない私は泣きたかった〜!
    金銭感覚が合うのはこの学校の友達かな。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2016/03/29(火) 20:49:41 

    >>206
    高偏差値の学校あるあるだよね
    自分の勉強の仕方が確立されている前提か
    高額な東大専門塾みたいなところに行く子が多いんだろうね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/29(火) 20:56:00 

    >>124
    朝に夕べになる〜〜鐘の

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/29(火) 20:59:34 

    >>139
    ヴィトン程度で騒いでるあなたって貧乏人ですね。
    ヴィトンより高価なブランドは沢山ありますよ。

    +12

    -11

  • 228. 匿名 2016/03/29(火) 21:04:38 

    >>214
    お嬢様音大って何?
    都内で下からある音大といえば、国立か桐朋くらいしか思い当たらないけど、音大って男女共学だからお嬢様音大って言い方がまずおかしいよ。

    フェリスとか神戸女学院とかお嬢様大学で音楽学部があるところもあるけど、 それはあくまで学部で音大とは言わない。

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2016/03/29(火) 21:07:13 

    >>177
    横ヤリごめん!神戸女学院と京女はお嬢様高ではなく、普通の中高一貫女子校だと思う。

    +28

    -5

  • 230. 匿名 2016/03/29(火) 21:10:39 

    106さん 函嶺ですか❓

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2016/03/29(火) 21:12:12 

    >>229
    いやもちろん普通の家庭の子でも偏差値があれば行けるけど、ビックリするくらい由緒正しい家柄の子とか結構いるよ。
    普通の学校とは言えないと思う。

    +3

    -5

  • 232. 匿名 2016/03/29(火) 21:16:11 

    京都だったらノートルダムってイメージ。

    +15

    -4

  • 233. 匿名 2016/03/29(火) 21:21:49 

    お嬢様学校と言われるところに大学だけ行った庶民です。

    入学してから、ちょいちょい中高上がりのお嬢様に「お見かけしたことない感じだけど、外部(入学)の方?」って言われた…。

    学校や校風は好きだけど、それだけはちょっとイラッとした。

    +60

    -3

  • 234. 匿名 2016/03/29(火) 21:32:59 

    卒業記念品はイニシャルと学校名入りの
    和光の腕時計

    …しかし、下ネタが溢れかえってました笑笑

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2016/03/29(火) 21:33:59 

    合格発表にお父さんと行ったら、父兄の車が外車だらけだった。
    父親が「うちもかろうじて外車でよかったな!!」って言ったけど、みんなお母さんと来てて、明らかに2台目の母親用の車って感じだった。

    だから、父親に「パパ…悲しいけど、パパの車は外車でも5ナンバー、みんなはお母さんの車で5ナンバー…家にはもっとデカイ外車があると思うよ…」って言った。
    父親が「確かにそうだな…」って悲しくつぶやいてたわ…。

    +54

    -0

  • 236. 匿名 2016/03/29(火) 21:35:27 

    神戸女学院、昔はお嬢様学校だったけど、今は偏差値の高い中高一貫校に変化しているよ。神戸は他に偏差値の高い女子校が無いから、頭の良い女子が集まる。私立に行ける程度の普通〜裕福な家庭が多いよ。真のお嬢様は少数派。

    +22

    -3

  • 237. 匿名 2016/03/29(火) 21:36:42 

    >>227
    例としてあげてるだけじゃ?
    突然貧乏人呼ばわりするあなたもなかなか育ちが…

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2016/03/29(火) 21:37:19 

    >>106
    どこの白百合ですか?
    九段と湘南は高校募集していないよね。

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2016/03/29(火) 21:41:50 

    >>13
    フェリスは伝統校ではあるけどお嬢様学校というよりは進学校の印象が強い。
    都内でいえば、女子学院みたいな。
    神奈川県だと横浜雙葉と湘南白百合がお嬢様学校としては双璧だと思う。
    その次に清泉女学院とカリタスとかかな。

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2016/03/29(火) 21:48:07 

    大妻は市ヶ谷ですよ。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2016/03/29(火) 21:50:16 

    松蔭ってお嬢様なの?
    頭弱い女の集まりってイメージしかない

    +26

    -3

  • 242. 匿名 2016/03/29(火) 21:52:50 

    神戸女学院はお嬢様というより進学校
    桜陰のような才女のイメージ

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/29(火) 21:59:22 

    >>154vitonとか趣味悪

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2016/03/29(火) 22:05:56 

    >>189
    小学校からだろうが中学からだろうがあまり関係ないと思うな。小学校が公立でも金持ちで育ちのいい子もいるしね。

    +3

    -10

  • 245. 匿名 2016/03/29(火) 22:09:05 

    >>241
    華原朋美w

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2016/03/29(火) 22:12:52 

    私も幼稚園、小学校まではお嬢様学園だったけど元々の気質がイカンかったみたいで今は全然お嬢様じゃありませーんwww
    でも姿勢や食事マナーはキレイと言われるから全く身についてないわけではないかな

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2016/03/29(火) 22:24:39 

    蒲田女子
    滝野川女子
    安田女子
    日本橋女学館
    安部学院
    品川エトワール

    糞バカ女子高校代表(らしい)
    通っている子の家庭の階級も大したことない(らしい)

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2016/03/29(火) 22:25:16 

    ごげきんよう^^

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2016/03/29(火) 22:27:01 

    トピ主さんと同じ学校だ〜

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2016/03/29(火) 22:28:44 

    >>248きょうかよう^^

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2016/03/29(火) 22:36:12 

    自分は小学校から大学まで青山学院でした。
    自宅が世田谷で、近所の同世代の子が成城に通っておりお金持ちなイメージがあり、お嬢様だなぁと感じておりました。
    国際基督大附属高校に通ってる子もおり、その子のこともお嬢だなぁと思っておりました。

    +18

    -9

  • 252. 匿名 2016/03/29(火) 22:44:36 

    華やかな世界だわ〜〜。ごきげんようって言う学校、たくさんあるんですね!驚きました。

    +21

    -1

  • 253. 匿名 2016/03/29(火) 22:46:35 

    進学系私立女子校とお嬢様校はちがうね。

    私は進学系女子校だった。
    お金持ちの子が多かったし祖母から3代OGだとか、大臣の孫とか、高校生だけで夏休みはハワイに行くとかもザクザクいて慣れてたはずなのに…。

    お嬢様校の子のおっとり争わない感じにはハッとさせられた。雙葉の子は圧倒的に品がよかったなあ。
    ああいうのも素敵。

    うちのムスメに行かせたいけど生活レベルが追いつかず、ムスメも進学系女子校かな。

    +42

    -2

  • 254. 匿名 2016/03/29(火) 22:54:20 

    >>174
    まさにそう
    高校生ブームの世代なもんで
    可愛い制服の学校が羨ましかった
    冬はストッキング着用だしさ
    今は流行的にありだけど
    当時は絶望的にダサくて泣きたかった

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2016/03/29(火) 22:56:06 

    >>106 九段の白百合はいわゆる本家だと思いますが高校は募集していませんよね??
    あなたが仰っているのは仙台白百合とかでの出来事でしょうか、紛らわしいので区別して書いてください、、言い方が偉そうかもしれませんが、九段の白百合は生徒さんも先生もしっかりした学校だと思うので誤解は生まないように...

    +33

    -7

  • 256. 匿名 2016/03/29(火) 22:58:34 

    >>229です。
    ごめんなさい、このトピに挙がっている他の女子校と、お嬢様度を比べて普通と書きました。
    神戸女学院はとにかく難関で偏差値は普通じゃないです。総合的には関西で一番の女子校だと思います。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2016/03/29(火) 23:08:16 

    >>201
    >>189
    現役で山脇に通っている者です。
    えぇおっしゃる通りです!山脇生に本物のお嬢様はほぼおりません!お金持ちはいますがそれなりです。
    ただかつてはお嬢様が通っていた時代もあり、それを引きずっているということです。

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2016/03/29(火) 23:30:51 

    ごきげんよう。私も小学校からです。
    大学は他に行きましたが

    横浜の山の上の学校です。

    友達も白百合や英和の子が多かったです。

    母と母校が一緒なので、2.3世代同じ母校は多いですよ。

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2016/03/29(火) 23:34:19 

    >>150
    すごくわかる〜(笑)
    確かにお嬢様学校ではないよね。
    近隣の海星や親和の方がお嬢様学校のイメージがある。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/29(火) 23:37:06 

    帰国とかインター上がり以外で、中学から私立はお嬢様とは言えないよ。なんで小学校公立入ったの?って感じ。

    +16

    -2

  • 261. 匿名 2016/03/29(火) 23:38:50 

    小学校から女子校の私立でしたが、別荘が複数あるのが当たり前でした

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2016/03/29(火) 23:43:45 

    なのに今はガルちゃん民って、
    ガルちゃんしてたら駄目なの?

    皆が皆が悪口書いてるわけじゃないよ。

    +23

    -2

  • 263. 匿名 2016/03/29(火) 23:44:21 

    お嬢様学校というと妬む人もいそう

    +10

    -4

  • 264. 匿名 2016/03/29(火) 23:49:58 

    未だに聖歌を鼻歌で歌ってしまったり脳内で流れたりします
    体に染み込んでますね…

    あと何故か共学出身の女子が凄く女々しく見えます

    +12

    -2

  • 265. 匿名 2016/03/29(火) 23:56:01 

    まぁ、学生なんだし
    お嬢様学校でも多少うるさいのは仕方ないんじゃない?
    お嬢様学校の子が普通の学校の子と同じくらい騒いでても
    お嬢様学校だから、
    お嬢様学校なのに…って目で見られて余計うるさいって言われるよね

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2016/03/29(火) 23:58:50 

    トピ文に「通って良かった〜」的な事書くと叩かれるよねw

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2016/03/30(水) 00:02:03 

    なりすましでお嬢様学校の卒業生を演じてる人がいるって事?
    なんでそこまでしてお嬢様学校に執着?するんだろ…

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2016/03/30(水) 00:07:03 

    お嬢様学校って初等科や幼稚園からあるイメージ、勉強もそれなりできるお嬢様だと、
    学習院女子、立教女学院、日本女子大附属、田園調布雙葉、聖心女子、東洋英和、東京女学館あたり?雙葉や九段の白百合や横浜フェリスの中学入学組は、ただのお嬢というより才女の集まる進学校。
    あとフェリス、白百合、東洋英和は中高までと大学の偏差値や校風は雲泥の差、
    東京女学館は町田の大学が不人気過ぎて閉校するありさまだし…

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2016/03/30(水) 00:08:26 

    ごきげんようって東洋英和のイメージ

    +5

    -8

  • 270. 匿名 2016/03/30(水) 00:08:50 

    多分主さんと同じ学校ですw
    卒業後もしょっちゅう中高の友達とつるんでます!
    いいお家の子が多いし、みんな家庭環境も似てるから過ごしやすかったです!

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2016/03/30(水) 00:09:42 

    お嬢様校だったけど上には上のお嬢様がいてなんか悲しかった

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2016/03/30(水) 00:16:05 

    東洋英和がお嬢様学校になるなんてびっくりぽん。伝統は分かるけど、聖心と並べてほしくない

    +10

    -16

  • 273. 匿名 2016/03/30(水) 00:22:11 

    幼稚園からエスカレーター式のお嬢様学校と呼ばれるところに通ってるけど、意外とみんな質素ですよ。
    ジェット機がどうのこうのは聞いたことないです。
    ただ、なんだかんだで親御さんは比較的お金持ちの方が多いです。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/30(水) 00:35:28 

    トピ画いとうあさこだよね?こんな綺麗なスタイルだったの?

    今の方が絶対面白いし親しみ持てるけど、このスタイルいいなぁ~

    先週ウォーキング始めたばっかでもう面倒くさくなってきてたけど、この画像保存して励みにして頑張るわ!

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2016/03/30(水) 00:41:07 

    東京で聖心は格があるけど、小林聖心はどうなんだろう?定員割れしてるって聞いたけど。

    +10

    -4

  • 276. 匿名 2016/03/30(水) 01:03:13 

    私自身はずっと公立だけれど、大学の友達がお嬢様学校育ちで、あいさつがごきげんようだったって言ってて、ビックリしました。そんな学校存在するんだ!って。
    品がよくていい子なんだけど、、
    男性に慣れていないのか、学科1ダメ男(留年、風呂入らなくて臭う、髪ロングで束ねてる(~_~;))と言われている先輩と付き合ってます。
    その男はやめてーと心の中で思ってます。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2016/03/30(水) 01:29:32 

    地方の白百合に行ってましたけど、どこの白百合か言わなければお嬢様扱いしてもらえるんですね(^_^;)
    神奈川県の人に、高校は白百合出身ですって言ったら知らないって言われたから、全国にあってもあまり知名度ないんだなーと思ってた。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2016/03/30(水) 01:44:52 

    >>277
    「白百合で素敵なのは九段だけ。百歩譲って湘南。
    仙台や盛岡とかで白百合面されてもなぁ。。」
    というのが
    九段の白百合に幼稚園から通ってた方のご意見だそうです。

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2016/03/30(水) 01:45:45 

    仙台と御殿場のほうに白百合があるよね。
    芸能人の子供が同級生でした。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2016/03/30(水) 01:49:07 

    >>278
    そ、そうなんですね(^_^;)
    芹那も北国の白百合出身なのにお嬢様扱いされてたのにぃ

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2016/03/30(水) 01:51:57 

    小等部から大学まであって、小等部から入ってる人は確実に金持ちだよね。
    中学から入る人は大企業の役職クラス、両親が大企業勤め、小企業の社長。よくあるのは父親がそこのそこの企業勤めで一人娘または一人息子。中学から入る人は小等部上がりとなか良くできるらしいけど、高校から入ってくるとだめらしいね。いじめが起こるらしい。社会的地位も向こうの方が高いから何も言えないんだよね。
    かくいうわたしも中学から大学まである女子校で中学から入ってたけど、いわゆる外部生は大嫌いだった。なんかあわないんだよね。うまく言えんが。

    +4

    -8

  • 282. 匿名 2016/03/30(水) 01:56:46 

    >>258
    横浜の山の上の学校ですか。
    一番有名なOGは、ハーフナーマイクを中傷したアディダス店員さんですね。

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2016/03/30(水) 02:03:24 

    自分は松蔭だけども。
    時代によってだいぶ違うような気がする。
    倍率が高い時期に合格した学年だったから、先生方には期待されてたなー
    でも楽しく似たような環境に育った子たちと過ごした感じ。
    私の時代はサラリーマン家庭の子って殆どいなくて、旧家の子、お医者さん、弁護士、政治家、経営者、自営業のおうちの子が大半。
    サラリーマン家庭の子が卒業した後会った時に「みんなに合わすのが大変だった」って言っていて衝撃だったよ。
    自分たちは質素な気持ちだったけれど、サラリーマン家庭の子の感覚とは違っているという事を知ってショックだった。

    夏の真っ白のワンピースは毎日着替えてたので6着所有していました。
    学校の近所の素行の悪い女子高校の生徒にわざと汚されている松蔭生が後を絶たなかったなー
    膨張して見える制服なので、ウエストはみんな必然的に細くなっていく。

    +16

    -9

  • 284. 匿名 2016/03/30(水) 02:08:26 

    >>283
    神戸の学校ですか?
    同じ名前の学校が東京にあるので(朋ちゃんの母校)
    私は最初はそちらの学校かと勘違いしていました。^^;

    +2

    -6

  • 285. 匿名 2016/03/30(水) 02:10:55 

    女の子どうしのイジメとかってどうですか?
    校則は窮屈ですか?
    私は私立の共学でしたが、校風に合わずひねくれてしまいました。あからさまな贔屓、担任の過干渉、柔軟性のない対応などです。
    娘にはそんな思いさせたくないので教えてください!

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2016/03/30(水) 02:18:55 

    >>278
    そうそう、九段の白百合は東大一橋も多いし、附属の大学に上がらず一流大学を受験コース、
    しつけも勉強も超厳しく、最終学歴にプライドがある人が多い
    進学校ではないけど、湘南白百合の出身者がある意味一番、湘南のお嬢様のプライドが高いイメージ
    箱根や函館、仙台、盛岡の白百合は偏差値は低いけど附属大の推薦は取りやすいから
    東京に来て女子大から一気にはじけるのは、地方の附属出身者が多い印象

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2016/03/30(水) 02:22:12 

    私は小中高いわゆるお嬢様学校、その後音大。(でもがるちゃんよく見てる。)
    小学校は筆箱も鉛筆も全部指定で一年生の時から外国の先生の英会話の授業がありました。中高の時は、中1と高3でペアを組んで文通しあうというのがありました(笑)。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2016/03/30(水) 02:22:33 

    外部生ってハブられたり虐めに遭いやすいらしいね。
    世田谷区の田○調○学園という学校(べつに大してお嬢様学校でもない学校)に通う幼馴染がそういう話をしてた。
    ほんの数名だけ高校から入学してきた子がいるけど、後から入ってきた子という意味でアトコと呼ばれて、なんとなく皆に避けられてるって。
    (中高完全一貫だから一般募集ではなく特殊な枠で入学した本当に少人数だけ)

    その話を聞いてて、本人はもちろん親御さんも気の毒だなぁと思った。
    高い学費を支払ってわざわざ私立へ行かせたのに馴染めないなんて切ない。

    +18

    -1

  • 289. 匿名 2016/03/30(水) 02:25:32 

    >>286
    >東京に来て女子大から一気にはじける

    でも白百合女子大学って調布市よね?
    調布市じゃなぁ。。大学デビューも何も。。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2016/03/30(水) 02:28:57 

    >>287さん
    >一年生の時から外国の先生の英会話の授業

    すみません。決してマウンティングとかではなくて、本当に純粋な質問なのですが
    英語は話せますか?
    小1から学校で習う英会話はどのくらいものになるのかなぁ?という疑問です。
    もしお気を悪くされましたら申し訳ありません。

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2016/03/30(水) 02:34:25 

    お嬢様学校なんて、学校がそうでありたいと願った教育をしてるだけであって、自称だよwwww

    実態??

    そりゃあもう男もいないし、下ネタ三昧、休み時間にエロ本読む、いじめもカーストももちろんあるよwwww

    一番ビックリしたのが、チャイム鳴って授業遅れて来た子が先生(男の人)に、「お前遅刻やぞ」って言われて、
    「先生ごめん、ウンコしてた!」って言ってた(笑)

    これが私が通ってた自称お嬢様学校です。

    +12

    -3

  • 292. 匿名 2016/03/30(水) 02:34:47 

    >>290さん

    英語は日常会話程度しか話せませんw
    ちなみに小学校の時に別でも英語習っておりましたが、音大に行ってから全く勉強しなくなったところ全て抜け落ちました・・
    継続とアウトプットって大事ですね。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2016/03/30(水) 02:35:24 

    >>272
    このような記事がありました。
    >日本のお嬢様学校の四天王、学習院女子、聖心女学院、白百合学園、そしてドラマのモデルとなった東洋英和女学院

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2016/03/30(水) 02:55:21 

    >>106
    高校だけ?高校は外部生入ってきませんでしたよ。同じ白百合でも場所によって違うのかな

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2016/03/30(水) 03:13:35 

    >>185
    在学中も生活態度悪かったり派手で浮いてましたよ。途中から見なくなったから辞めたのかも?

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2016/03/30(水) 03:16:10 

    >>295
    そうなんだー。
    せっかく良い学校に親が入れてくれたのに、もったいないね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2016/03/30(水) 03:20:55 

    私は都内の進学校系のエセお嬢様学校でした〜
    大企業役職サラリーマン・医者または弁護士・中小企業経営の娘が多かったですかねー 大抵の人が中学受験組です。
    たぶん本物のお嬢様はいなかった(^O^)/

    まぁエセお嬢様学校なりに伝統は守ってる感じで古い制服とか華道とか琴とかやって楽しかったですよ私の身の丈にはちょうど良い感じでした!
    本物のお嬢様じゃなくてスミマセン

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2016/03/30(水) 03:23:30 

    >>289
    九段の白百合の場合ですが、白百合大に進む人より外部の大学、短大に進学する人がほとんどです。
    幼稚園から高校までは九段にまとまっているので何かしら交流がありますが、大学は調布と離れているので
    全くと言ってよいほど交流がありませんし、訪れたこともない生徒の方が多いです。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2016/03/30(水) 04:16:25 

    お嬢様学校育ち=お嬢様 とは限らないから叩くの勘弁してください;

    でも先日>>56の生徒が、学校の最寄り駅のホームで唐揚げとうまい棒を貪ってたのを見たときはさすがにどうかと思いました。

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2016/03/30(水) 04:43:36 

    小学校から女子校の人って、
    鼻くそほじってる児童とか知らなさそう。
    もし、自分の子どもや子どもの同級生がそんなだら、びっくりするのかな?
    男子小学生が未知の世界だから。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2016/03/30(水) 04:56:30 

    >>268
    東京女学館の卒業生です。お嬢様学校としても進学校としても中途半端な学校で、今さら?という時期に短大を四大化したものの、おっしゃる通り案の定、大学は潰れてしまいました。。。

    聖心や白百合に比べると、だいぶ庶民的な学校だったと思います。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2016/03/30(水) 05:16:44 

    関西のお嬢様学校てどこですか?
    海星、甲南女子、小林聖心、帝塚山、ダム女といったところですか?

    +5

    -8

  • 303. 匿名 2016/03/30(水) 05:17:20 

    私も幼稚舎から短大まである女子校でした。
    地元ではお嬢様校のミッションスクール。
    でもイジメはかなりあったし、
    大体、高等部卒業して、校則から解き放たれたかのように、大学デビュー。そしてでき婚が殆ど。
    〇〇お嬢って言われてた子が1番先に結婚した。

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2016/03/30(水) 05:34:39 

    お嬢様学校の定義がよくわからなくなってきました…汗
    >>302
    高所得者のお嬢さんが多く通う、という意味なら甲南女子、小林聖心はお嬢様学校です。
    混在しているのが海星。小学校から通っているお嬢さんは高所得者のお子さんです。
    帝塚山のことは存じません。
    ノートルダム女子にお嬢様学校のイメージはありません。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2016/03/30(水) 05:50:39 

    >>302さん
    私は関東の者だけど、関東人の私から見て、関西のお嬢様学校だと思うのは小林聖心だけです。
    他の学校のことはよく存じ上げません。

    +10

    -5

  • 306. 匿名 2016/03/30(水) 06:04:27 

    小林聖心、普通の家の子も沢山いますよ
    近くの関学に進学する子も多かったなー

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2016/03/30(水) 06:08:06 

    >>86
    そりゃそうよ。
    幼稚園や小学校のお受験は親が大きな判断材料だからね。
    親の面接をして、親の学歴や経歴や志望理由を願書に書いて。
    でも中学や高校の受験なら、入試に関してそういう親の出番はなく、子供本人の実力のみ。
    よって普通のサラリーマン家庭の子でも母子家庭の子でも入学可能。平等に誰にでも門戸が開かれてる。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2016/03/30(水) 06:09:12 

    >>306
    小学校から入った子でも?

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2016/03/30(水) 06:16:41 

    神戸女学院とか親和とか桜陰はそこそこの家庭の子が来るけどお嬢様というより進学校のイメージ
    偏差値と言われるけどお嬢様学校と呼ばれるところは偏差値は寧ろそこまで高くないのが特徴ではないですか?

    +10

    -3

  • 310. 匿名 2016/03/30(水) 06:26:42 

    トピ主は跡見学園?
    跡見学園の子が卒業記念品でティファニーもらったって言ってました。

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2016/03/30(水) 06:27:59 

    >>309
    お嬢様学校かつ超進学校と呼べる学校もあるし(関東でいえば白百合やフタバ)、お嬢様学校で偏差値はそこそこの学校もあるし。学校によりますよ。ただ、知名度やブランド力がある分、ある程度偏差値も高い学校が多いイメージですが。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2016/03/30(水) 07:18:10 

    跡見なんてお嬢様学校ではないでしょ。中学受験して入ってきた普通の子達だよ。

    お嬢様学校って聖心女子や白百合やフタバとかでしょ。

    +20

    -11

  • 313. 匿名 2016/03/30(水) 07:20:32 

    関西ですけど小林聖心は十分お嬢様で頭が良いイメージですよ!

    関西だったら、神戸女学院(偏差値高いし!)、海星、小林聖心が賢いお嬢様のイメージです。

    ここは東京の人が多いですね!

    +10

    -3

  • 314. 匿名 2016/03/30(水) 07:26:38 

    トピずれだけど・・・
    早稲田大の付属小学校の子を中央線の中で見かけるけど、まだ小学生だというのに電車の中で図鑑を広げて読んだりしてて、その学習熱心さに感心してしまった。
    私立小学校ってやっぱり教育上良いのかも。学習意欲が磨かれてるんだろうなぁ。
    お受験ママ達が必死になって子供を私立小へ行かせたい気持ちは分からないでもないなと思った。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2016/03/30(水) 07:32:34 

    横浜の山手の中高女子一貫校でした。大学もあるけど他大に行きました。
    でも自分からお嬢様学校出ましたと人に言いませんよ。お嬢様と思わないし。学校名をあえて言ったりもしない。
    おっとりではなく向上心の強い人が多くて競争が激しかったです。医者、弁護士、会計士、会社社長等になった人が多かったけど、私は普通の会社の一般事務してます。

    +8

    -4

  • 316. 匿名 2016/03/30(水) 07:37:50 

    >>315
    フェリスですか。
    フェリスならお嬢様学校という印象はないです。小学生時代に塾へ通い受験勉強を頑張った才女という印象です。

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2016/03/30(水) 07:45:17 

    >>316
    はい。大学や会社でお嬢様学校と言われることもあったけど、確かに違いますね。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2016/03/30(水) 07:49:33 

    お嬢様学校と非お嬢様学校に仕分けすることに何故か必死な人いるけどw
    ここに出てくるような学校なら、数の差はあれある一定数はお嬢様がいるし、どの学校にも庶民もかなりの数が混ざってるでしょ。

    それぞれの家庭によるので○○出身だったらお嬢様っていうのは別にないでしょうよ。

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2016/03/30(水) 07:57:46 

    お嬢様かどうかじゃなくお嬢様学校に通ってた人のトピなんだから、ええじゃないか

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2016/03/30(水) 08:02:55 

    私学の小学校通わせてる家庭だって、無理して通わせてる庶民もたくさんいるよ。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2016/03/30(水) 09:17:59 

    >>229
    時代で捉え方が違うかもしれませんが、昔の神戸女学院はお嬢様学校と言われても納得でした。確かに今は一般的な生徒さんが多いのかも知れませんが。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2016/03/30(水) 09:22:23 

    跡見の人多くてわらたw
    そんなにマンモス校でもないのにね。
    ちなみに私の従姉妹も跡見w

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2016/03/30(水) 09:26:20 

    >>259
    海星はあるかもしれないけど、親和はお嬢様イメージ無いでしょう。
    只の中高一貫女子高ってイメージ。
    OGがノリノリ紀香ってのが足引っ張ってるかな。

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2016/03/30(水) 09:28:05 

    >>269
    いや、小堺一機のイメージが一番。
    こんげつで終わりますね。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2016/03/30(水) 09:28:19 

    ノートルダム女子、小学校から行ってる子はお嬢様が多いと思うけどなあ。真のお嬢様しかなれない葵祭の斎王代を何人も出しているし。

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2016/03/30(水) 09:33:05 

    塾に親和女子の子が何人かいて、みんな国公立に進学していったから堅実なイメージ。ただ、親和の子によると六麓荘の子も同じ学年にいたらしい。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2016/03/30(水) 09:48:40 

    医者とか一般の会社の社長の家なんか何処の出だが分からないからね^_^ 生粋のお嬢さんはやっぱり何か違うんだよね^_^

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2016/03/30(水) 10:26:44 

    >>38
    宝塚音楽学校?

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2016/03/30(水) 10:51:57 

    真麻とあさこの学校でした。
    やっぱり親が会社社長や医者が多かったです。うち含めサラリーマンも一定数いました。父親だけでなく母親も一流大学卒の優秀な家庭が多かったように思います。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2016/03/30(水) 11:23:00 

    某山手線の内側で個別塾(非担任制 明光とかみたいな)の正社員やってて私立小のお子様たちがよく来るんだけど、
    K村小のお子様たちの礼儀の無さ・親の過保護っぷりにはびっくりする・・・。
    最初から担任制じゃない・性別の指定もできる限りは配慮するけど100%不可って理解して入会したのに、女性の特定の講師にしてくれない!何故男性講師に当てるんだ!!何かあったらどうする!!とか、お子様たちも狭い世界で大切にされすぎたのか?勉強を教えてもらうってより、「私がわからないからこれ教えなさいよ!」って態度ばかり・・・

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2016/03/30(水) 11:27:41 

    失礼ながら。
    これまで何度も聞かれたことがあるかもしれませんが、花より男子みたいな感じですか?
    庶民からしたらお嬢様学校に憧れを持ってます。トピを読んでも全くイメージが湧かないのでドラマとかと同じような空間と思っていいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2016/03/30(水) 11:31:56 

    >>331
    ドラマほど露骨な場面はあまりありません。いわゆるマウンティングがサラッと行われてる感じですね。要するに、大人になっても変わらないってことですね…。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2016/03/30(水) 11:47:50 

    もう一つ質問させて下さい。
    みなさんは物心ついた時からお嬢様でそれが普通のことだったかもしれませんが、食事のマナーとか椅子に座った姿勢とかいつ頃から教えられましたか?
    あのなんとなく品がいい感じが見える雰囲気は親を見て得たものでしょうか?躾けは厳しかったですか?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2016/03/30(水) 12:01:18 

    跡見はお嬢様学校じゃないかな?学費高いしね
    生徒さんよく見かけるけどみんないい家のお嬢様にみえるよ
    娘も行かせたかったと少し思う。
    さっき調べたら制服変わるみたいね
    今時な制服じゃなくて好感度上がった

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2016/03/30(水) 12:02:51 

    >>200
    馬鹿だね~、和洋みたいな馬鹿学校だから、がるちゃんやってるんでしょ?
    あの学校もう少しで潰れるよ。
    高木美保は、大学入って直ぐ中退だし、実家保育園だからシャネルなんか着てこない。
    にしおかすみこは母子家庭で通ったくらいの学校。

    嘘つきで見栄っ張りだらけの馬鹿だね~

    関東屈指の国府台女子学院の御嬢様は、こんなとこ見ない。
    皇太子妃候補者とか、ノーベル賞受賞者の妻の学校。

    +2

    -8

  • 336. 匿名 2016/03/30(水) 12:04:47 

    瀧野川は?

    +1

    -9

  • 337. 匿名 2016/03/30(水) 12:11:58 

    >>335
    関東屈指の国府台女子学院の御嬢様???????

    +15

    -2

  • 338. 匿名 2016/03/30(水) 12:19:22 

    >>259
    海星は親の資産も学力もどっちもそこそこ。
    ずば抜けて金持ちでもなくずば抜けて学力が高いわけでもなく…。
    そこそこなのが良いところ。
    ただ既出だけど小学校から通ってる子は違う。途中から入ってきた子と同じ制服着てても所作が全然違う。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2016/03/30(水) 12:27:52 

    文京女子ってどうですか?

    +0

    -15

  • 340. 匿名 2016/03/30(水) 12:29:42 

    私の学校では名簿が毎年配られて
    その名簿には学年全員の【生徒氏名・住所・電話番号・保護者名】が記載されてました。
    住所から「まぁ。○○さんは△△にお住まいなのね。とても裕福なのね」「え…□□さん…▽▽にお住まいなの…?意外だわ…」のように、ご家庭の生活水準が垣間見れてしまうものでした。
    実際にそういう会話もなくはなかったです。特別親しい子同士ではそのような会話がありました。
    また、保護者名から母子家庭だと学年全員に知られることになります。
    こういう類の名簿は皆さんの学校では配られていましたか?

    自分が大人になってみて、そのような名簿を配るなんて学校側の配慮の無さに少し憤慨する気持ちが生じました。

    +11

    -2

  • 341. 匿名 2016/03/30(水) 12:33:08 

    幼稚園から大学まで本女に通ってた同期が、自分はお嬢様なんだ!と勘違いをしている。ひとりっ子ならそこそこの家庭でもエスカレーターで通えるのにね。27歳、ブサイクでイタい。

    +3

    -10

  • 342. 匿名 2016/03/30(水) 12:35:40 

    親和って、藤原紀香とクワバタオハラの小原の母校だっけ。
    東京でいえば、実践女子学園とか共立女子みたいな学校だと思ってたけど、違うかな?
    お嬢様学校ではないけど、それなりみたいな。

    +12

    -2

  • 343. 匿名 2016/03/30(水) 12:37:25 

    甲南女子ってお嬢様学校なの?
    お金持ちの子が多いよね?でも、ちょっと派手そうな印象もあるけど。

    +8

    -2

  • 344. 匿名 2016/03/30(水) 12:40:06 

    私、星子だけど同じ学校の子いるかな?
    ドアガールとか笑

    まあ大したことない田舎の私立女子学校だけど

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2016/03/30(水) 12:40:55 

    >>341
    日本女子大学の幼稚園から入ってるのなら結構お嬢様だと思うけど…。
    あなたは娘がいて受験したら豊明幼稚園に受かる自信あるの?

    +8

    -3

  • 346. 匿名 2016/03/30(水) 13:03:26  ID:tmscqFh2fH 

    中高大一貫のお嬢様女子校に通っていました。
    週変わりで、茶道華道書道の授業がありました。
    スカートの長さも膝した何センチと決まっていたし、朝校門一礼するときに先生から毎日チェックが入っていました。
    今思えばお寺。笑
    普通の高校生活送ってみたかったとたまに後悔します。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2016/03/30(水) 13:14:53 

    関西のお嬢様学校で名前あがってるのは、神戸が多いね。
    大阪にもプールとか、大阪女学院とか、大阪信愛とかあるけどやっぱり神戸の方がお嬢様な感じがするのかな。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2016/03/30(水) 13:16:50 

    母がお嬢様学校に通っていました

    修学旅行は一週間九州、四国めぐり

    茶道、華道、作法の授業があり、定期的にクラシックコンサートの鑑賞会があったと言っていました

    普通科の他に音楽科があるらしく、音楽科の生徒による演奏会や演劇会も毎月あったみたいです

    同級生に執事、運転手、女中さん、庭師などがいるドラマの世界のお金持ちような生徒の他に一般家庭の生徒まで色々いたと言っていました


    +0

    -0

  • 349. 匿名 2016/03/30(水) 13:49:03 

    地方の一般家庭て育ち、公立高校を出て大学から聖心に行った子が「私は育ちが違うから」みたいなことを言ってて、ちょっと笑えるけど気の毒になる。
    こっちが恥ずかしい。

    大学は大したことないんですよ、どこも。
    女子大は人気ないし。

    みんな小中で入ってそこそこ勉強して、別の大学に行っちゃうんだよ。内部進学する子は幼稚園の先生になりたいか、勉強はまあいいか、って子だけ。
    本物のお嬢様の家は親御さんが教育熱心だから。

    そのままストレートで行く人が多いのは立教女学院と学習院女子ぐらい。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2016/03/30(水) 13:55:22 

    うちの母校長唄部があった。
    箏曲部のある女子校は結構あると思うけど、長唄は珍しいと思う。
    卒業生のプロの方が教えに来てて、東京芸大の邦楽科に進学する人もいた。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2016/03/30(水) 13:55:38 

    >>307
    学習院女子は今だに中学受験でも両親の出身校と勤務先を書かされるよ!親子面接もある。立女も面接は親子だったな〜

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2016/03/30(水) 13:56:36 

    跡見ってお嬢様学校だったんだ。
    へー。

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2016/03/30(水) 13:58:08 

    大阪の聖母被昇天学院って凄い名前だね。
    名前からしてお嬢様学校っぽい。

    +2

    -5

  • 354. 匿名 2016/03/30(水) 14:10:29 

    >>337
    偏差値地図も昔と随分変わってるんだなーと、自分の娘が中学受験を考えはじめて思った。

    うちの実家の近所の国府台女子、和洋国府台は当時はあまり偏差値が変わらず、どちらも都内中堅以上女子校の予行練習、滑り止めの位置付け。
    今は国府台女子が偏差値が上がって、和洋が凄く落ちてる。
    同じく和洋九段も凄い偏差値落ち。

    同じくトピ主さんの跡見も当時はかなり偏差値高かったのに今は偏差値40と聞いて驚いた。
    私は跡見ではないけど、似たような伝統校出身なので、いくら今偏差値が上がってるとは言え品女のような当時はアバズレの行く学校とか言われてたような学校には子供は行かせたくないなー。
    偏見かもしれないけど。

    でもやはり伝統に培われた文化って凄く校風にあらわれると思う。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2016/03/30(水) 14:11:41 

    >>349
    全く同感。
    女子アナにそういう経歴の人が時々いる。
    公立小中高と進んできて大学は聖心とか白百合とか。
    それで『お嬢様女子大卒』なんて言われてドヤ顔で得意気にいるのを見ると、視聴者のこちらが恥ずかしくなる。

    +12

    -2

  • 356. 匿名 2016/03/30(水) 14:14:44 

    私自身はお嬢様でもなんでもないんだけど
    校則が厳しくてお金持ちがたくさんいる女子校だったんだけどこれってお嬢様学校と言えるのかな?
    華道と茶道の授業があって、神戸だったから宝塚歌劇団とかも観にいったな
    皆ファミリアの鞄と日傘片手に登校してた
    毎朝ベンツで送り迎えしてもらってる子や
    世界地図見てる時、こことこことここにおばあちゃんの別荘があるの〜って子が(笑)
    でもみんながみんな大金持ちってわけでもなく案外普通

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2016/03/30(水) 14:15:39 

    関東住みでお嬢様学校卒業ではありませんが、
    JJやCanCam によく登場される「お嬢様」が在学中の学校ばかりですね。でも決して上品にも見えない人ばかりが出ていますが。メディアの情報で
    あそこはお嬢様学校じゃないだろ、と思われてるんですよ。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2016/03/30(水) 14:18:49 

    >>351
    それは少数派(例外的な存在)だよー。面接あったとしても学力試験ほど重視されてないよー。
    原則と言うか大多数の私立中受験では親の面接ないよー。本人の実力で勝負よー。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2016/03/30(水) 14:20:46 

    お嬢様学校どうかは高校まででしょ。
    大学でお嬢様かどうかなんて全く関係ないと思う。聖心だろうが白百合だろうが。

    ちゃんと勉強したお嬢様は女子大には行ってなかったよ。金持ちの娘だけどそんなに真剣に勉強しなかった子が聖心白百合日本女子東京女子などに行ってた。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2016/03/30(水) 14:23:25 

    白百合中学受けたときは親子面接だったな。20年も前の話だけど。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2016/03/30(水) 14:24:02 

    ニュースゼロの新キャスターの人が
    神戸女学院中高→東大医学部らしい。
    女学院らしく才色兼備ですね。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2016/03/30(水) 14:25:08 

    >>4
    クソワロタ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2016/03/30(水) 14:25:27 

    白百合といえば、松たか子が大河ドラマに出るために白百合辞めたよね。あの頃はかわいかったなぁ。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2016/03/30(水) 14:35:21 

    女子大ってくだらないみたいな事を
    言っている人に限って、
    公立校の貧乏人が多いw
    ただの貧乏人の僻みに聞こえるw

    +4

    -6

  • 365. 匿名 2016/03/30(水) 14:36:25 

    中学から大学までそうでした。
    修学旅行のカバンはヴィトンのボストンばかりで
    普通のカバンでは恥ずかしくていけません。

    PTAはOGばかりで、とにかく派手な奥様がぞろぞろ来ていました。
    やはり嫁ぎ先も小学校あがりの子は特に良いですね、
    お医者さまや社長、弁護士などで
    お子さんも付属幼稚園や小学校に通わせているようですよ。

    +2

    -5

  • 366. 匿名 2016/03/30(水) 14:45:04 

    高校一応お嬢様でした。
    規則は厳しく髪型は三つ編みか二つ結び。
    スカート丈の長さも決めらていて定期的に頭から下までの服装チェックがあり、ピアス開けてないか毎回チェックされてました。
    放課後の寄り道、バイト禁止。
    文化祭に男の人が来る場合はチケット持参じゃないと駄目。
    そのチケットは兄弟にお兄さんか弟がいる人しかもらえませんでした。
    私は兄がいたから貰えてましたが兄弟がいなくて彼氏呼びたい子が欲しがってたからあげてました。
    男子に人気あったから学校の帰り道にどっかの男子高生とか大学生からチケット譲って欲しいって頼まれたこともあります(そうゆう奴はキモいから持っててもみんなあげませんでした)
    雑誌の読モにちょっと載ったのがバレたら職員室でお説教でした。
    自営の金持ちの娘が多かったです。

    姉は松嶋菜々子の娘の通ってる女子校、いとこは皇太子妃雅子様の母校に通ってて私のとこよりお嬢様でしたが姉といとこの学校の方が規則ユルかったですね。
    2人の話を聞いても遊んでる子は遊んでて真面目な子はひたすら真面目でした。
    お嬢様学校って言っても内面は普通だなってイメージです。

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2016/03/30(水) 14:46:34 

    >>257ですが、マイナスの嵐かと思ったらプラス押して下さる方がいたので良かったです
    ネットで実名出されて自分の学校のこと言われるとちょっと傷つきますね…
    でも本当におっしゃる通りですので…
    私の妹も大妻に通ってるので完全にお嬢様ではありませんね^^;

    ところで卒業生でお嬢様ぶっている方がいたそうですがそれは本当に一部の方のみだと思いますよ
    その辺りの女子校の生徒や卒業生のほとんどは自分のことをお嬢様だとは思っていませんのでご安心下さい!

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2016/03/30(水) 14:50:19 

    まぁ確かに大学だけの人はお嬢様学校卒を語らない方がいいよね

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2016/03/30(水) 14:59:29 

    ごきげんよう、とかはなかったし、
    田舎のせいか周りからお嬢様学校って言われてたんだろうけど
    服装の乱れは心の乱れって懐かしいフレーズだわ。。。
    ちょっと気を抜いて、挨拶服装髪型買い食い許可の無いバイト等で違反してると先生の目怖かったー
    でも一部の人はほんとお嬢様って感じだけど大半がウェーイキャアアアアアアアアアアアアアアアアギャハハハハハハハハって感じだった
    ので自分の母校がお嬢様といっていいのかちょっと疑問

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2016/03/30(水) 15:20:09 

    東京女学館廃校?!大学はなくなったけど。

    そんなお嬢なのかな、周りには言われるけど、下級生実際ギャルだったりも結構多かった。
    コートはモリハナエだったけど、我が家は親がただの見栄っ張りで居づらくて。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2016/03/30(水) 15:24:18 

    祖母が神戸にある親和女学校でした
    今は自分が関東住まいなので
    現在の学校事情は良くわかりませんが
    お嬢様だと思います

    祖母の家は商家で且つ
    当時は神戸市長の娘という
    立場でした

    姿勢や身だしなみに品格があり
    女性としてのマナー面に厳しく
    特に節操という概念を
    穏やかな口調で
    幼い頃から色々なことを
    教えてくれた優しい祖母です

    下品な派手さは無く
    けれど未だに
    たたずまいが上品で
    オーラは健在です

    祖母みたいな
    お婆さんになりたいです

    +3

    -8

  • 372. 匿名 2016/03/30(水) 15:25:51 

    最近の跡見は偏差値も下がってきてしまったけど、祖母が跡見とかは相当なお嬢様だよ。
    創立はもう130年くらいだしね。明治からある女学校の先駆けだよ。

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2016/03/30(水) 15:50:27 

    光塩とか恵泉ってどうなんだろう?

    クリスチャンで、ごきげんようとか普通だったというし、
    未だに言葉使いもおっとりな知り合いが要るんだけど、自慢みたいで、
    お嬢様でしたのよーって言ってる。
    まぁ、おばぁちゃん達だけど。
    トン女の私にはなかったので。

    +3

    -3

  • 374. 匿名 2016/03/30(水) 16:26:53 

    >>345
    私自身、幼稚園から慶応だからさ。

    +0

    -8

  • 375. 匿名 2016/03/30(水) 16:34:23 

    光塩は昔からある、知名度の低い地味な御嬢様学校では?頭も良いし、厳しいからね。

    恵泉ってここ最近人気がでたクルクルパーの学校でしょ?
    英語に力をとか、基督教とか、自画自賛して泥いじりしてるサラリーマンだらけの学校。自称御嬢様ばかりだね。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2016/03/30(水) 16:43:37 

    >>374
    コントかよ!(笑)

    慶應義塾には、幼稚舎があっても、幼稚園は御座いません‼

    豊明って、凄く母親の出身や育ちをみるから、面接重視できまる学校では?

    アバズレ山岸まいが出なければ、素敵な御嬢様学校だったね。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2016/03/30(水) 16:58:22 

    華道、茶道、琴を習うだけで御嬢様だと勘違いするのがもうダメでしょ?

    御嬢様なら、そんな御作法は、当たり前に触れています。

    庶民が通うからテーブルマナーがあるのです。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2016/03/30(水) 17:01:52 

    36歳の私の中学受験では願書に親の年収欄がありましたよ。

    あと保護者面接で露骨に「娘さんを6年間きちんと通わせられる自信があるか?」と聞かれたり。

    コネなんか当たり前にあった。

    今は少子化だし、より優秀なお嬢さんが欲しいから、ゆるい部分はあるんでしょうね。

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2016/03/30(水) 17:56:16 

    >>367

    姉、母が山脇でした。
    集金体制が整った学校で、制服や揃えるものまで親族経営で高かった。
    例えば、登山があれば靴に5万(笑)

    でも、商社や銀行員と、商売人の子供が多く
    派手になりがちでしたから校則が厳しかったり。

    山脇は、HPで最高の立地で、最高の教育とか成金臭く、下品ですね。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2016/03/30(水) 19:26:42 

    牧野つくしみたいな貧乏な家庭でも、通ってる学校がお嬢様ばかりの人もコメしていいやつ?笑

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2016/03/30(水) 20:05:28 

    >>304
    本当にノートルダム女子知っている?
    京都のお嬢様がたくさん行っているよ。出るだけで数千万かかる葵祭の斎王代も、二年連続ノートルダム出身者。

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2016/03/30(水) 21:18:46 

    神戸の親和はとにかく制服がダサいんだよなあ~。昔の事務員さんみたいな。せっかくお嬢様なのに、制服でだいぶ損してると思う。同じ駅の松蔭の制服が可愛いから余計目立つ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2016/03/30(水) 21:47:12 

    >>381

    京都のノートルダム学院は、小学校は共学だけど 
    お嬢様のイメージ。

    でも女子大の偏差値が低すぎて、もったいない。

    あそこまで偏差値が低いと、『京都ノートルダム女子大でした』って
    聞くと、お察ししますと思うもの。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2016/03/30(水) 22:17:44 

    團遥香だったら通いそうだね。走りが変な子。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:45 

    松たか子、中卒なの?
    まあ、歌舞伎の家だから何てことないんだろうけど。

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2016/03/30(水) 22:54:13 

    山脇は馬鹿だよ
    まじで
    恥ずかしくないのかなぁ

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2016/03/31(木) 01:27:14 

    山脇って、短大潰れたんだよね。

    その短大にも進学できない高卒が実は結構いる。
    大学全入学時代になってやっとこさっとこ高卒がいなくなったくらい馬鹿。

    +2

    -0

  • 388. 340です 2016/03/31(木) 03:47:03 

    >>340です。
    自分が書いた投稿を読み返して少し気になったので補足です。
    学年全員ではなく在校生全員でした。なので後輩の情報も先輩の情報も載ってました。
    こんな名簿を毎年作成して生徒皆に配る学校ってあるのですかね。
    卒業生ながら学校のやり方に違和感を感じます。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2016/03/31(木) 08:48:18 

    アホでも小学校からお嬢様学校行ってたり、家柄が良いとお嬢様なのか?ある程度は知性や品もないと。。エスカレーター式は楽だけど外の世界を知らないというか。お嬢様私学の小学校から更に難関中学に行く人もいるだろうし。実際中学受験の進学塾には私学小学校の子沢山いたよ。更に上を目指してたんだと思う。関西女子中学受験の最難関は神戸女学院だけど女学院には小学校はないから他の私学小学校から憧れて目指す人もいると思う。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2016/03/31(木) 09:24:26 

    >>383
    他のお嬢様学校についても言及されているように、
    ノートルダムも「大学は省く」が大前提だと思う。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2016/03/31(木) 10:08:04 

    以前、ノンフィクションという番組で、「人生は何度でもやり直せる」で放送された時に、出演した母子家庭の生活保護?みたいな女の子が、高校中退して大検で、ノートルダム女子を落ちて、神戸女学院大学に行く話があった。

    大学からは、誰でも入学出来ると思ったし、受かったとたんに、出演した女の子が、サークル活動に誘われる自慢話で夢中になっていて、こんなに有名な女子大学でも下品な人が入れる?!みたいな印象になって残念だった。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2016/03/31(木) 21:03:05 

    >>382
    親和はお嬢様でもなんでもないよ。
    親和が今の場所に学校が移転になってから、周辺店舗で万引被害が一気に増えて地元で問題になり
    学校側に抗議したのはあの学校周辺では知られた話だよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2016/04/02(土) 19:58:28 

    >>352
    伝統あるお嬢様学校ですが何か?
    この機会に覚えておいて下さい^ - ^

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2016/04/03(日) 02:41:38 

    >>393
    川村と同じレベル。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード