-
1. 匿名 2016/03/28(月) 15:29:20
いますよね。みなさんの周りにいますか?
私の場合は、母なんですが例えば先日の私の就職一人暮らしの引越しの際のこと
●大家さんに挨拶後
私「大家さん優しい人でよかったー」
母「でもああいう人はお節介焼きで細かいのよ。アンタみたいにだらしがないのはすぐ嫌われるわよ。」
●新居を見せた時
私「結構、いいところでしょ。」
母「まあ〜私は好きじゃないけどね。新築の割に床汚いくない?トイレも見たけど、前の入居者は男ね」(嫌そうな顔)
●掃除
細かく掃除する私を見ながら
「うちではそんなにしないくせに、自分のことならやるのね。大体いつもあんたは〜(以下愚痴」
「....」(・ω・)⇦ 私の反応
昔からの通常運転です。人の喜びやワクワク感を、プチっと潰すことを平気で言います。楽しかったね〜と話してても、でも、、、と必ずネガティヴなことを言い出すので、一緒にいてもキツイ
愚痴や否定って周りも不愉快にするし、言っている本人だって全然楽しくないはずなんですけれど、
どうして言っちゃうんだと思いますか?+585
-6
-
2. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:05
+101
-27
-
3. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:15
いいえ。一概にそんなこと言えないと思います。+13
-113
-
4. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:17
いるね。私もだから気を付けよう+566
-13
-
5. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:30
画像ww+49
-5
-
6. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:32
ちゃうねん
と始まる大阪人の会話+332
-13
-
7. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:41
素直じゃないから+185
-7
-
8. 匿名 2016/03/28(月) 15:30:46
いるいる
やな感じ+404
-3
-
9. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:08
「大家さん優しい人でよかったー」
母「でもああいう人はお節介焼きで細かいのよ。アンタみたいにだらしがないのはすぐ嫌われるわよ。」
優しい人なのよでいいのに何で余計な事言うの?この人は+334
-8
-
10. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:20
ガルチャン民のことじゃんw+163
-15
-
11. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:21
多分それ私だ。
自然と否定する癖がついた。
それと、人と違う自分ドヤッ的な。
アラサーなったけど、結婚も出来なかったし友達もほぼいない。
本音で話せる人がいないから自分の殻に閉じこもりまくり。
もう人生終わった。+494
-26
-
12. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:24
がるちゃんでも「ごめん、○○だけどそれって」みたいに最初にごめんを付ける人も嫌だ。+420
-10
-
13. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:27
生い立ちもあるだろうけど元の性格も大きいから直らないと思う+280
-2
-
14. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:30
自分の考えの方が優れてるとか
自分の方が上だという思いが強いんだろうね+400
-2
-
15. 匿名 2016/03/28(月) 15:31:57
うちの母もそうです。
まず粗探しからはじまります。
そんな母に育てられたので私も同じような性格になった。
気を付けようと思います。+442
-5
-
16. 匿名 2016/03/28(月) 15:32:15
大阪人は
せやねんも多い+121
-13
-
17. 匿名 2016/03/28(月) 15:32:17
○○になりたい。ていうと
怒った時についでに○△できないのに○○になれるわけないって感じで言われてました
+80
-5
-
18. 匿名 2016/03/28(月) 15:32:57
私だ!自覚しているので、否定しないよう意識的に注意しています。+227
-3
-
19. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:19
ダンナ。
悪気がない分、指摘しても直らない。+159
-7
-
20. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:28
親が喋った時は細かかったのかもよ?見た目で感じたり。
+6
-15
-
21. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:53
日常会話しててもいるよね
即、逆の意見で返してくる人
子供っぽさが垣間見えて苦手だな
+302
-8
-
22. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:55
性格は簡単に変わらないから気にしない。気にしてたらこっちが疲れちゃうからね。+37
-2
-
23. 匿名 2016/03/28(月) 15:33:59
うちの母もそうです
それで散々傷つけられてきたのに
一回伝えたけどわかってくれないからもう諦めた+236
-0
-
24. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:06
いるいる
+76
-3
-
25. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:16
さっき自分が言ったことと正反対の事を言ってでも否定してくる人が、前の職場にいたわ。
何が何でも私より優位に立ちたいみたいで。
コミュ障で対等な関係を築けなかった自分にも非があった。+105
-2
-
26. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:27
危機管理能力がある人か妬みグセがある人かってだけ。
+51
-1
-
27. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:27
主さんがのんびりしてみえるとか。
+11
-22
-
28. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:30
いるね。
昔の私だ。
親が「まず疑え」って方針で、子供との会話もまず否定だったの。
私もそう育って、友人からそれ変だよって指摘されて気づいた。+171
-3
-
29. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:50
会社の独身アラフォーの先輩がまさにそんなタイプ。
性格が歪んでてみんなから嫌われてる。
だから結婚できないんだよ。+116
-14
-
30. 匿名 2016/03/28(月) 15:34:52
いるいる!!正直、疲れる!!!+227
-1
-
31. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:07
おヅラは否定をよくするジジー+34
-4
-
32. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:07
基本そう言う人は負けず嫌いなんだよね+244
-1
-
33. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:20
私「近くに○○って大型スーパーできるんだ~。助かる~!」
友「そうなんだ。でもあそこって品質悪くない?」
私「彼氏となんだかんだうまく行くようになって落ち着いてきたよ。」
友「そうなんだ。でも彼の本質が変わったわけじゃないんでしょ?」
…もう友だちじゃないと見なしていいですか?+396
-14
-
34. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:24
妖怪あまのじゃくの仕業+128
-6
-
35. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:29
友達がそれだった。相手のご機嫌がとにかくムカムカするらしい。その人自体はいつもブスっとしてるのが通常運転だった。で愚痴ばっかり。
ちなみに毒親持ちね。+153
-1
-
36. 匿名 2016/03/28(月) 15:35:39
153センチ53キロはデブですか?+58
-52
-
37. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:09
夢や目標を持つことの大切さを語っておいて、希望を話すと、「お前はその大学には受からない」、「その職業になれるわけない」とか言い出す人ホント面倒+171
-0
-
38. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:15
職場にいます。
こっちが何か言うとまず否定。
同意する意見の場合も、「そんなの当たり前じゃん!今更何言ってんの?」って言われる。
面倒くさいよね〜…。他人を否定したり見下すことで安心感を得てるんだと思う。
+253
-2
-
39. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:41
回りを見下したり、否定しないと自分のプライドが保てないんじゃない?
あの人より私のほうがマシ。
あの人よりは私のほうがいい人。
あの人より幸せ。+200
-3
-
40. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:43
自分でも気づいてない人いる。
あまりに不愉快で指摘したら、すごくビックリして「ゴメンそう言われれば否定してるわ。これから気をつける」と言ったけど、やはり直っていない。+176
-3
-
41. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:55
私の叔父がまさにそう否定否定自分が正しいしか昔から言わない
そんなんだから、60過ぎても独身のまま。
結婚歴もなし彼女もいた事なし。
+78
-2
-
42. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:57
きっと、現状に満足できない不幸でかわいそうな人なんだよ。+145
-0
-
43. 匿名 2016/03/28(月) 15:36:59
うちの母も基本そう。
不思議ですよね。子どもの事否定しないと気が済まないのかw
逆にこれがあまり良くないって話すると「わたしは良いと思う。」って言い出したりしませんか?
ただの天の邪鬼なんだなと思ってます+212
-2
-
44. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:00
ウチも旦那が否定から入る。
面倒だから否定してるのガン無視で話し続けてる。
それでも否定してるけどずっとガン無視。+107
-2
-
45. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:12
>>36
デブだと思う(肯定)+69
-5
-
46. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:34
うちの毒母がまさにこれだわ
+77
-0
-
47. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:47
いるよね。
最初は、同調してくれない事にビックリしたけれど、
会うたびに否定の会話が続くと、帰宅後どっと疲れるので、距離をおくようになった。
エネルギー迄吸い取られちゃう感じで、本当に苦手。+236
-3
-
48. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:54
いい事ばっかり言って、実は真逆の考えで親友に裏切られたことがあるので、
なんとも言えない。
+13
-7
-
49. 匿名 2016/03/28(月) 15:37:56
ガルちゃんで私のコメントに対してよく否定されてる。+12
-7
-
50. 匿名 2016/03/28(月) 15:38:18
うちの母もー。とにかく文句言いたがり。ばばぁは文句が多くなるんだ!って自分に言い聞かせて面倒だから言わせておく。あまりに酷いと「関係ないんだから放っといて」「文句しか言わないよね」「テンション下がるからやめて」的な事は言うけどあんま効果ないわ+94
-0
-
51. 匿名 2016/03/28(月) 15:38:45
>>33良いと思います。これから先も見下されイライラするだけだと思う。+18
-0
-
52. 匿名 2016/03/28(月) 15:39:07
>>32
そうかも!プライド高いよね!面白くないんだね。+15
-0
-
53. 匿名 2016/03/28(月) 15:39:55
精神的に健康じゃない人+37
-1
-
54. 匿名 2016/03/28(月) 15:40:10
大家が優しい...と思い込んでとんでもないショックを受ける前に予防線はっておかないとね。物事に予防線張ると否定から入っちゃう。+5
-22
-
55. 匿名 2016/03/28(月) 15:40:48
母親がそうって人多い!
子どものためを思ってとか心配だからっていい事のように言うけど信用ないんだなて感じる+104
-0
-
56. 匿名 2016/03/28(月) 15:40:51
いるいる。うちの母親もそうだし、友人にもいる。そういう人って普段から文句多くて面倒。+86
-1
-
57. 匿名 2016/03/28(月) 15:41:29
元彼がそうでした。
本人はいたって真面目な意見で傷つけるつもりはないらしいけど一緒にいると疲れるだけだったから別れた。
+48
-0
-
58. 匿名 2016/03/28(月) 15:41:29
そう言う人には、指摘してもいいのかな?
逆切れされそう。+38
-0
-
59. 匿名 2016/03/28(月) 15:41:39
うちの母も他人を否定する人です。
外食行くにしても「この店はイマイチだ」とかうるさいから、誕生日にご飯連れてく時 事前に「どこが良いとか何が食べたいとかある?」と聞いたのに、「何でも良いよ」との返事。
そんなわけあるかと思いつつネットで何時間もかけて候補のお店調べてLINEしたら「ここは遠いし、ここはあんまり食べたくないし〜」とか言って全部却下された。我が親ながら呆れるわ…+105
-1
-
60. 匿名 2016/03/28(月) 15:42:03
誰かが新しい事はじめると、必ず落とすような発言をする知人がいる。
「最近ダイエットにスイミングしてます」
「冷たい水に入ると身体を守ろうとして脂肪が増えるんだって」
「小顔目指して顔マッサージグッズ買いました」
「私も持ってるけど続かなかったよ!」
+114
-2
-
61. 匿名 2016/03/28(月) 15:42:04
気に入らない
都合の悪い
意にそぐわない
ものは全て本人からすると
『否定』~*\(^o^)/*
ぱんぱかばぁーん
多用的感性を知らない
受け入れない認めないだけ。
自己中
幼稚
傲慢。
なんでも棚上げして
クレイマー扱いのそれと同等+15
-16
-
62. 匿名 2016/03/28(月) 15:42:35
それって毒親なのでは?
うちの母親もそう
帰ってくるなり否定のオンパレード
気分良く好きな柔軟剤使って洗濯物干してたら
なにこの匂い。くさい!くさい!と
気分をぶち壊すことを平気で言い放つ。
決してきつい匂いではないし、周りからも好評な香りなのにとても悲しくなる。
勝手に部屋に入りここが汚いだのだらしないだの粗探ししてブツブツ。
自分の方が片付けできないくせによく言うわと思う。ほんっとに大嫌いな母親。早く死んでほしい。
物事を表面的にしか見れないし、否定的、過干渉、おそろしく悲観的。
自分からわざわざ心配事を探してきてワーワーパニックになって周りに当たり散らす。
本当に早く死ね。+96
-9
-
63. 匿名 2016/03/28(月) 15:42:36
誰に対してもそう言っちゃう人ならまだいいんだけど、相手を選んで言う人とか「じゃあ何だったらいいと思う?」と聞いても別にハッキリした答えがあるわけでもない人は一緒にいても楽しくない+84
-0
-
64. 匿名 2016/03/28(月) 15:42:49
いるいる。
私です+16
-4
-
65. 匿名 2016/03/28(月) 15:43:57
友人に居たなぁ
私が言うことは否定から入るのに、友人が話す時は「ね?そう思わない?」と同調を求めてくる。
色々溜まってきた頃引っ越しを機にFOしました。+61
-0
-
66. 匿名 2016/03/28(月) 15:44:09
>>1
いや、そんな事ないよ
気にしすぎなんじゃないの+5
-13
-
67. 匿名 2016/03/28(月) 15:45:03
うちの家族がみんなそう
家族以外と話してるとみんないい人に思える+40
-0
-
68. 匿名 2016/03/28(月) 15:45:10
あーそうか、だからあの友達といると疲れてたんだわ。
楽しい気持ちでいても、でもさ…と否定で潰されると疲れるね+118
-2
-
69. 匿名 2016/03/28(月) 15:46:08
がるちゃんでも誰かが褒められてたり持ち上げられてたりすると
必ず否定する人いるよね+48
-2
-
70. 匿名 2016/03/28(月) 15:46:19
苦手な人だと好かれたくないから
否定するのはある+1
-5
-
71. 匿名 2016/03/28(月) 15:46:41
否定から入る人って、人の事も絶対褒めないよね。・・・はい、昔の私です。今から思えば両親も否定から入る人だった。+103
-1
-
72. 匿名 2016/03/28(月) 15:47:14
ガルちゃんでも盛り上がってきたところで否定から入って自分持ち上げるようなコメントする人いて、しらけるよね。
なんなんだろ。黙っていればいいのに。+10
-3
-
73. 匿名 2016/03/28(月) 15:47:29
否定から入るというか、他人にケチをつけずにいられない人ね。いるいる。
そういう人って何話してても不満気だし文句が多い。
一皮向けば、どんなときでも「◯◯よりあなたのほうがすごいよ」と言ってもらいたいだけの、「褒められ足りない」「大事にされ足りない」欲求不満女なんだよね。
だからケチつけられないためには、過剰にヨイショしまくって、下らない自慢話を際限なく聞いてあげて、他人をこき下ろすのをそうだそうだと100%同意して、微塵も否定や拒否や不快感を示さず、10年くらい継続しなきゃダメ(笑)
そういう人って、欠かさずタイミングよく気持よく褒めてくれるのが友達、同意して意見しないのが友達、って思ってる人だから似たもの同士で仲良くさせれば、周囲の被害は少なくなるよ。+38
-0
-
74. 匿名 2016/03/28(月) 15:47:42
私の会社の上司の口癖が
「違う違う」
だった。まず一言目にそれを言うの。
段々それ聞くたびに気分が悪くなってて、たまたま運良くその人が転勤になってくれたから助かった。
ちなみに違う違う言うけど、その人の言葉は宇宙語みたいに訳分からなかった+53
-0
-
75. 匿名 2016/03/28(月) 15:47:56
そううひとっているけどいちいち気にしない。+2
-2
-
76. 匿名 2016/03/28(月) 15:48:11
ここでもあーそういう人いるよねーって他人事のように言っておいて
実は自分がそうでしたって人たくさんいそうだ
人がやることは目についても案外自分のことって気づきにくいよね+29
-1
-
77. 匿名 2016/03/28(月) 15:48:46
うちのおかんも。
外食しても店員の手際が悪いだの、茹ですぎだの、聞いてるほうが気分悪くなる
人の親切も拒否
それ持とうか?とか手伝おうか?とかも
いつも常にNOしかいわない。+56
-0
-
78. 匿名 2016/03/28(月) 15:48:51
このトピ読んでるだけでもしんどくなってくるね+84
-1
-
79. 匿名 2016/03/28(月) 15:48:56
父と叔母がそう。
叔母は冗談のつもりなのはわかる。オチもなく面白くもないけど。ツッコミの気持ちかな。
父はあまのじゃく、恥ずかしがり屋。母のいうことに対してだけだけど、母が肯定的なこと言うと、何か必ず否定する。
これも突っ込みなのかな。
楽しいね〜そうだね楽しいねーって会話ができない人たち。+43
-0
-
80. 匿名 2016/03/28(月) 15:49:37
3行で良いのに長々文句を書かれていると思うと読む気失せるね+4
-21
-
81. 匿名 2016/03/28(月) 15:50:55
>>76
自覚なしだからそれもタチが悪いね+6
-0
-
82. 匿名 2016/03/28(月) 15:51:15
きをつけよーっと。+42
-0
-
83. 匿名 2016/03/28(月) 15:51:50
いるいるー
食べ物の話とかしてて美味しいよねーって
ワイワイ盛り上がっていたら
「え、無理。美味しくない。」
みんな→苦笑い。結果、雰囲気が悪くなる。
わざと言ってるのか自覚がないのか分かりませんが否定するなら話に入ってこなければいいのにって思います。+60
-0
-
84. 匿名 2016/03/28(月) 15:52:28
>>52
会社のお局が否定から入るタイプの人で、
確かにプライド高くて負けず嫌いだー。納得。
負けず嫌いなので、誰よりもスペックの高い男を求めて
未だ独身。
プライド高くて自分から行動を起こさないので
待ってるだけ。
気がつけば40半ば。。。あぁはなりたくない。+21
-1
-
85. 匿名 2016/03/28(月) 15:52:43
>>1さんのお母さんがうちの母親そっくりです。
何言ってもそうなるので、会話するのも煩わしくなり話さなくなったら
「あいつは何も話さない。こんなに心配して世話してるのに」的な事を陰で言ってるようです。
一生治らない病気だと思って、解り合うのは無理だと思って付き合いは最低限にしてます。
+62
-0
-
86. 匿名 2016/03/28(月) 15:53:25
自我が強い+20
-0
-
87. 匿名 2016/03/28(月) 15:55:45
いるいる、返事が「でも」で始まる人
可愛いのに彼氏が全然できないと言ってた+52
-0
-
88. 匿名 2016/03/28(月) 15:55:48
毒親の特徴がまず子供を否定するんだよね+73
-0
-
89. 匿名 2016/03/28(月) 15:55:55
文句言いたいだけなのか、注意を促したいのかで変わるよね。
後者なら1〜2行で書いてくれると目に止まります+0
-9
-
90. 匿名 2016/03/28(月) 15:56:00
叔母がそういう人、自分には行動力もないくせに
娘にも他人にもやることなすことにダメ出しのオンパレード。
今は娘2人にも愛想つかされ一人暮らし。
余計世間を恨んで嫌な性格に拍車がかかってそう。
うちも関わりたくないから放置。
齢いくと性格って治りにくいから若いうちに気をつけなきゃと思う。
+13
-0
-
91. 匿名 2016/03/28(月) 15:56:15
論破する事に何の意味があるのか。。。+59
-0
-
92. 匿名 2016/03/28(月) 15:56:51
「ああ、良かったな~」と思って安心したり、いい気分でいたりすると、必ずといっていいほど、悪い展開になることが多い。
主さんの例でいくと、まさに「大家さんていい人だな」と思っていると、口うるさくされたりだとか。
だからつい「こんなうまい話はない。何か悪いことがあるはず」と勘繰ってしまうんだよね。
でも、他人の事についてはワザワザ言ったりはしない。+6
-3
-
93. 匿名 2016/03/28(月) 15:58:00
職場の先輩が人の悪口など結構愚痴るので
「大丈夫ですよ。そんなことありませんからね。」と私は先輩を立てたつもりでも
先輩は否定的と思われたことがあるよ
難しいよね+10
-1
-
94. 匿名 2016/03/28(月) 16:01:32
ウチの父親が全く同じ性格‼︎
とにかく否定、粗探し、決めつけ押し付け、最近は脅しまで加わった。
とにかく他者の気持ちが全くわからず、酷い言葉を吐いたりは日常茶飯事
また、TVの向こうの芸能人を昔からの知り合いみたく語ったり、アイドルの出待ちしたりしてキモいというか恥ずかしい。
しぬまで治らないんですかね?こういうちょっと頭のおかしい人って
父方の祖母を始め、親戚もそんなのばっかりだから、もしかしたらそういった家系なのかも+50
-1
-
95. 匿名 2016/03/28(月) 16:02:22
人それぞれ価値観が違っていいけど
背景も内情も知らないのに一面だけとらえて思った事ポンポン言う人いるよね
自分と考えが違ったら、とことん追いつめて論破したがる傾向の人は
いつかそのうち誰からも相手されなくなりそう…
相手も自分も尊重していきたいものですね
+46
-0
-
96. 匿名 2016/03/28(月) 16:03:08
旦那もそう。
必ずと言っていいほど「でも」「それは違う」から入る。
だから会話のキャッチボールができない。
「そうだよね~」とか同意があまりないから会話するの疲れる。 自分が自分が!!って感じ。
オレの言うてること全て正しいみたいな。+78
-0
-
97. 匿名 2016/03/28(月) 16:03:10
あー、うちの母親もだよ。
思い出すだけでも苛々する。何でも否定されるから子供の頃から親と本音で話したことない+46
-0
-
98. 匿名 2016/03/28(月) 16:03:55
おまたせ!
+49
-2
-
99. 匿名 2016/03/28(月) 16:04:29
私も、否定から入ってしまう自覚がある
直そうと思ったんだけど、今は肯定から否定しちゃう。
主の例で言えば、
「大家さん良い人で良かった」
「そうだね。ああ言う人は細い人多いけどね」
みたいな笑
直したい。+41
-12
-
100. 匿名 2016/03/28(月) 16:05:51
うちの母もそうだわ
今は 私は東京で暮らしていて
母が東京に遊びにくるから
ごはん食べに行くけど
文句ばっかり
帰ったあと本気で疲れてる
私+32
-0
-
101. 匿名 2016/03/28(月) 16:06:19
否定から入る人は仕事ができない人。30代でそれやると恥ずかしい。+29
-3
-
102. 匿名 2016/03/28(月) 16:07:01
夫もそんな感じ。
会社の社長にまで、否定的だし言い訳が多いと言われたみたいだし。
+37
-1
-
103. 匿名 2016/03/28(月) 16:07:49
>>94
父親がアイドルの出待ちってキツイ+26
-1
-
104. 匿名 2016/03/28(月) 16:08:42
結構いるんだな…
私が部屋の模様替えをすれば
「またそんなことして〜」
買い物から帰って買った物を見られた時
「またそんな買って〜」
通販で品物が届けば
「またくだらないもの買って〜」
こんな感じです!何か買ってもコソコソするようになってしまいました。
「いいの買ったね〜!」「それ素敵だね〜!」とか言えないのかな?って本当に思う!!
実家を出た時に「遊びに行くね」と言われたが、申し訳ないけど5年経った今も、一度も来てもらってない。
来たところで部屋も見られたく無い。
結婚も、相手の事をなんて言われるか嫌だからこっそり結婚したいくらい。
これって、あまり人には理解してもらえないんだよね…+103
-2
-
105. 匿名 2016/03/28(月) 16:09:54
母がそうです。聞いてる私は気分がわるい!ってハッキリ言ったら、シュンってなる
で、また否定から入る。+27
-0
-
106. 匿名 2016/03/28(月) 16:10:04
否定から入る人って、相手の話は否定から入るのに
どうして自分の話は共感同意してもらいたがるの?
ちょっとでも、これは間違ってるとか、これはされたら嫌だって拒否したら顔真っ赤にして怒るか拗ねる…
付き合うのしんどい…
+132
-0
-
107. 匿名 2016/03/28(月) 16:11:10
自分の父がそんな人です
雨が降っても、寒くても、暑くても、文句言っています。
口癖は「バカばっかり」
常にイラついていて、気に入らないことがあれば大声出してます。
もう必要以上関わりたくないです。
母が数十年奴隷のように耐えてきたことが、父のそれを助長させたのだと思っています。
少し急いでいる車を見つければ「あいつらは仕事がなくて、こきつかわれてるから、急いでるんだ」とか言ってますね+44
-0
-
108. 匿名 2016/03/28(月) 16:11:11
逆に他人のいいことも素直に喜べる人って性格も育ちもいいんだなーって思う。+68
-1
-
109. 匿名 2016/03/28(月) 16:11:15
お前は神様か!って言いたくなる。+13
-0
-
110. 匿名 2016/03/28(月) 16:12:49
うちの実母と姑も否定から入る人。
実母は何回注意しても直らないし、姑は、私の事なんて何も知らないのに人格まで否定してくる。
イライラするし、話してると気が滅入ってくるから、2人ともなるべく距離を取るようにしてる。+31
-0
-
111. 匿名 2016/03/28(月) 16:13:28
うちの父が家族にでもすごく貶す性格
母は結構きつい事言われていてストレスになっていた
結局弟と私が母が亡くなった後に2人だけで相談せざる得なくなった話も多い
疲れる
話するのを避ける
+20
-0
-
112. 匿名 2016/03/28(月) 16:14:18
私は否定もしないけど
同意もしないタイプだな+8
-0
-
113. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:23
自信がないんだよ。そういう人は。+45
-0
-
114. 匿名 2016/03/28(月) 16:17:59
否定する人は私の事を嫌いなんだなと思って距離を取るだけだね+36
-1
-
115. 匿名 2016/03/28(月) 16:20:09
うちの母も、あんたはだめね、から始まり、様々なことに文句。
そして知ったかぶり…。
なんかかわいそうだと思ってはっきりは言ってないけど、
あんまり会話続かない。+31
-0
-
116. 匿名 2016/03/28(月) 16:22:12
仕事で否定されるときつい。誰も悪気があって仕事してないよ。気を使ってやってたことがその人の考えとちがっただけなのに怒らないでよ。+16
-0
-
117. 匿名 2016/03/28(月) 16:22:13
同じく母親がその傾向ありです。毒ほどではないけど、イラッとさせる感じ。
で、皆さんの意見と同じく「認められたがり・褒められたがり」の傾向もあります。
あと感じる特徴が、質問が否定形ってのがあります。
たとえば料亭などで「お新香の盛り合わせはありますか?」と聞けばいいのに、
「お新香の盛り合わせはないの?」という聞き方です、
デパートでは「他の色はないの?」「Lサイズはないの?」
感じ悪いよねこれ、言っても治りません。+89
-1
-
118. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:04
毎昼人のことばかり 色々教えてくれるひとがいました
だんだん わたしも悪口を同調するようになり もううんざり
離れてよかった+19
-0
-
119. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:38
嫌われものが多い。+56
-1
-
120. 匿名 2016/03/28(月) 16:25:40
お花畑で暮らしてきて、突然痛い目にあった人は
そうなりやすいのでは?
世間の怖さが急にわかった、とか+9
-9
-
121. 匿名 2016/03/28(月) 16:29:04
いるいるいる
でもー とか
だってーとか
口を開けば 「でもでもでもでも」
あームカつく+50
-1
-
122. 匿名 2016/03/28(月) 16:31:49
野球の解説者…
いや……肯定。ってのばかり+5
-1
-
123. 匿名 2016/03/28(月) 16:34:12
元彼がそういう人だった。ずっとそんな態度取られたらもう話すことなくなるよね。どんだけ上からなんだよ!って言っても本人には自覚なし。
そういう人だからバツイチだったし。そりゃそうだろと思ってすぐ別れた+26
-1
-
124. 匿名 2016/03/28(月) 16:38:54
楽しかったことを話すと必ず否定する友達
遊んでても疲れるだけだから距離置いた+57
-1
-
125. 匿名 2016/03/28(月) 16:39:41
主さんも逆に否定から始めたらそれを否定して、
「そう?でもいい大家さんなんじゃない?」ってなったかも。
ガルちゃんでもインスタでファンが大絶賛→叩き、
低視聴率で爆死→擁護
のパターンだもんね+7
-5
-
126. 匿名 2016/03/28(月) 16:40:06
自分に自信が無い人、地位や財が無くさらに、
ネガティブな人は、他人の欠点やあらをさがして、私より下なんだよ、だから私は上に立ちたいと思う心理が働いている。更に誉められない、存在価値が低いとされ育っている背景がある。
これは心の病気。
+60
-2
-
127. 匿名 2016/03/28(月) 16:42:37
あーそれ、でもでも、だって、かまってちゃんって思ってる。+16
-0
-
128. 匿名 2016/03/28(月) 16:42:46
否定から入る人は
仕事の出来ない人多いです
+44
-1
-
129. 匿名 2016/03/28(月) 16:43:50
私の母親もそうです
あれしたいこれしたいという気持ちをことごとく潰してくれやがった
母親と会話するの疲れる通り越して怖い時期もあったくらい+39
-0
-
130. 匿名 2016/03/28(月) 16:44:30
「違う違う」が口癖、まさにそれw
「じゃあこうなんだね」と同意してやるとまた「いやぁそれもちょっと違うんだよねー」とか言う
要はかまってちゃんなのかな、はー毎日疲れる!+42
-1
-
131. 匿名 2016/03/28(月) 16:44:34
母親がそうだったし、私もそう。
無意識に否定ばっかりしていたけど、
夫と付き合っている時に指摘されてようやくそれに気付けた。
今は気をつけてる!+31
-0
-
132. 匿名 2016/03/28(月) 16:48:36
うちの母も否定からです。
韓国ドラマ好きなくせにドラマ内容とか主演俳優等にイチャモンつけてブチブチ言っています。
私は、だったら観なきゃいいでしょ!!!とキレます。
韓国ドラマの内容ドロドロなのにウンザリです。
+12
-5
-
133. 匿名 2016/03/28(月) 16:51:49
私も否定的な人苦手です。
ご家族にいると特に大変ですね(´・ω・`)+53
-0
-
134. 匿名 2016/03/28(月) 16:53:04
うちの母親もだ〜
母親の意見なんか信じられないから何かあった場合(結婚相手など)は父親の意見だけ聞くつもり+8
-0
-
135. 匿名 2016/03/28(月) 16:53:07
職場では否定的なこと言わない私
周囲はわざとらしく?私こんな失敗したとか
あの人酷いんだよ!と私が否定するように
聞いてくる人が多かったので
でもと言う言葉はよくつかっていたわ(^_^;)
+2
-0
-
136. 匿名 2016/03/28(月) 16:54:28
でも~でも~だって~ってこちらの言葉を何一つ受け入れず打ち返す。
+25
-0
-
137. 匿名 2016/03/28(月) 17:00:50
ガルちゃん見てても、否定から入る人すごく多いなって思ってた。
本人は気付いてないんだろうな。+33
-2
-
138. 匿名 2016/03/28(月) 17:05:55
否定する事があってもいいけど、常に否定から入る人・人の意見を無視する人はきついなぁ+45
-0
-
139. 匿名 2016/03/28(月) 17:06:06
否定的と取るか、アドバイス、意見と取るかの違いじゃない?
友達とかが同調するばっかだったら面白くないと思うけどなー。+6
-17
-
140. 匿名 2016/03/28(月) 17:08:18
うちの母も比べて否定します。
家族旅行に母も連れて京都に行きました(旅費はすべて我が家持ちです)
で、1年後にディズーランドにも一緒に行きましたが
「京都なんかよりディズニーランドが楽しかった!!」
「京都の暗いお寺まわりよりずっといい!!」
といちいち比較して言うのがかちんときます。(京都のかた、すみません)
しかも比較して母の中で良くないほうを必要以上に下げるんです。
だいたいお寺とテーマパークを比べるのもおかしいし。
単純に「ディズニー、楽しかった」で良いと思うし
お金を出してもらってこれかよ・・・ってあきれます。
これで私が言うと「すーぐ不機嫌になるー」と私の性格を指摘して
話になりません。
母ひとりでかわいそうだからって夫が旅行に誘ってくれるからつれて行くんですけれどね。
+56
-0
-
141. 匿名 2016/03/28(月) 17:15:26
少しズレて申し訳ない。
何故か体調不良アピールみたいなのが必ずついてくる人がいるんだけど、心配すると「いや、大丈夫」とか「大したことないから(笑)」とかで、何回も何回も言われてるこっちからすると「ただちょっと言っただけなのに大袈裟にとってバカじゃねーの(笑)」って言われてるみたいな感じになってくる。
どういう気持ちなんだろう?
なにかにつけて「それいる?(笑)」「意味ある?」とか否定的で参る。+25
-1
-
142. 匿名 2016/03/28(月) 17:25:11
意見とかアドバイスならいいんだけどね
1の場合、契約前ならアドバイスになるけど引越しの時それ言ってもどうにもならないし1が嫌な気分になるのがわからないから嫌がられるんだと思う
否定から入る人はネガティヴで人の気分を害する会話と意見、アドバイスの違いがわからないんじゃないかな+25
-0
-
143. 匿名 2016/03/28(月) 17:27:29
母もそうだった。私はそれがすごく嫌で、子供との会話は肯定するように気をつけてきた。
でも妹は母そっくり。最近は世間話するだけで、頭痛がする。
こう話したら、こう否定するだろうなと予測がつく。
この手の人は、コンプレックスの塊か、根拠のない自信家なのかもしれない。人は離れていくよ。+44
-1
-
144. 匿名 2016/03/28(月) 17:39:33
義母がそう!必ず否定(文句)を一言。で、最後に「ま、いいけどね」と締めくくる。
まじうざい。人の車、洋服、家、大所、食器、飲み物、食べ物全て文句つけて自分の価値観を押しつけてくる。
本当にひねくれてると思います。
+27
-0
-
145. 匿名 2016/03/28(月) 17:40:06
>>140またディズニーいこうね!でいいじゃん。寂しいんでしょう+5
-3
-
146. 匿名 2016/03/28(月) 17:46:20
うちの母が人にケチつけたい、否定したい時に「私が悪いんだよね…でもあなたも~」とか、相手を褒めた後に「でもね~」って感じで一見自分の方を落として相手を上げてみせたり、持ち上げてから落としてくる質の悪い否定女。
落とすだけよりも上げてから落とされる方が余計に否定された感が強くなって本当に心えぐられるし、相手は虚無感で何も言えなくなる。
それを指摘したり、反論したりするとこっちがひねくれてる、ネガティブ扱いされるだけ。
本当に母ほど嫌らしい否定女みたことないし大嫌いだわ。+11
-1
-
147. 匿名 2016/03/28(月) 17:54:12
いますね!
知り合い(男性)にいます。
せっかくみんなで遊びに行っていて、「水の綺麗なとこって、空気も澄んでる気がするねー!」と、言うと
「水が澄んでるのはただ泥が少ないだけで、空気には関係しない!そういうのは誤解だね!」
「〇〇君、優しいよね。背も高いし」
と言うと、
「昔のあいつはチビたったし、あいつが優しいのは女にだけ!」
あだ名は屁理屈野郎です。
屁理屈ばかり言うので女の子達に嫌われてしまい、話しかける人がいなくなったら「また、不倫の誘いがきたよー。俺って1ヶ月で3.4人には告られるんだよなー!」と、誰も聞いてないのに独り言のような自慢話を始めるようになりました。+34
-0
-
148. 匿名 2016/03/28(月) 18:00:35
>>139
アドバイスや意見だったら言い方や表情でわかると思うよ。
+18
-0
-
149. 匿名 2016/03/28(月) 18:04:03
否定的な人、ネガティヴな事を言う人に心の中で悪態ついてりゃどっちもどっちな感じじゃない?+3
-10
-
150. 匿名 2016/03/28(月) 18:05:28
気をつけようって思います
私はよく褒められると(社交辞令も)照れと素直じゃなくて、謙遜というよりも否定のようになってしまいます
素直にありがとうって言える人になりたいです+17
-0
-
151. 匿名 2016/03/28(月) 18:06:25
同僚がそうです。何を言っても否定否定否定!
近ごろは恐怖すら覚えます。
周りも気づいてますが、私を人身御供にしてはなしになりません。
もう限界です。+24
-1
-
152. 匿名 2016/03/28(月) 18:08:09
元カレや元友達に何人かいたな、そういう人。
友達や彼女といえど他人なんだから、色んな価値観や考えがあるのは当然だろうに受け入れられない。
他人の発言を否定してばっかりで、縁を切られまくってるよ。+18
-0
-
153. 匿名 2016/03/28(月) 18:26:50
笑顔の長ったらしい助走からバカにした肯定、そして否定へギアチェンジ
コミュ力、想像力がない者への常套手段です+19
-0
-
154. 匿名 2016/03/28(月) 18:29:12
身近にいるけどどんだけ負けず嫌いなのと思ってしまうわ
そういう人って、普段の会話も私が私がーなんだよね+42
-0
-
155. 匿名 2016/03/28(月) 18:33:33
義父がそのタイプ
「違うんだよ~」から否定がはじまり知ったかぶりでさも正論じみた事を話すけど 話の内容がすり替わってて頭いいアピールしたいだけ
で結局何の話をしてたかわからなくなって食卓をシーンとさせる
うんざりしてたけど最近はちょっと質問したり、矛盾点を指摘してみる
焦ってどんどんおかしな事言い出す義父にほくそ笑んでるwww あー恥ずかしいジジイwww
私って意地悪だなとつくづく思う…+26
-0
-
156. 匿名 2016/03/28(月) 18:40:06
こういう人と話すとイライラでストレス溜まる。
人のことみくだしてんのかな+28
-0
-
157. 匿名 2016/03/28(月) 18:40:10
>>36
Mサイズではない、後ろ指までは指されない!+0
-3
-
158. 匿名 2016/03/28(月) 18:46:31
うちの母と一緒だ・・・。
先日入学祝いでランドセルを買いたいというので一緒に買いに行き、
娘にどれにする?と聞いたのに
娘が予算の範囲内で気に入ったものを見つけてきたら、
「えー。そんなの買いたくないー。こっちがいいわよ。こっちにしなさい。」
娘もがっかりしてるし私が娘の希望の方にしようと言ったら
「そんならお金だしたくない。もう好きにして!」と購入中止になりました。+51
-1
-
159. 匿名 2016/03/28(月) 18:50:20
まさに職場のおばさん
いっつも否定から入る。おばさんと同じ意見の事を言っても否定から入る。毎回イラッとするからなるべく関わらないようにしてる。+18
-0
-
160. 匿名 2016/03/28(月) 18:51:13
母がそうで幼少期から散々傷つけられてきました。
大人になって、
いつまでも言われっぱなしが癪なので否定し返すと
「あんたはいっつも文句ばっかり!あんたと喋ってても嫌な気分になる!」だって。
こういう人ってほんと自分のことは棚に上げてよう言うわ。+63
-1
-
161. 匿名 2016/03/28(月) 18:56:05
こういう人と離れたら、友達たくさんできたよ。
無理して付き合う必要ないよ。
つきあってたらこちらも性格歪むからね。+33
-0
-
162. 匿名 2016/03/28(月) 19:01:02
アスペルガーだよ+28
-3
-
163. 匿名 2016/03/28(月) 19:05:13
否定から入る人は基本的に人の話を聞かない人が多いですよね。
自分の意見を喋りたい欲望が先に来てしまうんだと思う。
会話(やり取り)と言う概念が多分ない人。
私は職場の隣の席の人が否定型なんだけど、会話してても面白くないし、不愉快になるから途中で「あ、この会話ダメだな」って思ったら会話中でも無視して自分の仕事に戻る事にしてる。+35
-0
-
164. 匿名 2016/03/28(月) 19:07:03
うちの母親もそうだ。
昔から割と否定的だったけど
ここ数年、更年期や祖母の介護、仕事のストレスで
性格がさらに否定的になった。
いま里帰り出産のため帰省中だけど
毎日毎日否定否定。何が楽しいんだってくらい。
言い返すとさらに逆ギレしてくるから
聞き流すようにしているけどストレスすごいです。
悲しいなー。+42
-1
-
165. 匿名 2016/03/28(月) 19:07:15
そんなことないよ、ってまた話し説明しなきゃいけないような会話してになるから面倒くさい!ただの世間話なのにー
自分はなるべく同調を心がけよう+5
-0
-
166. 匿名 2016/03/28(月) 19:10:52
嫌われ者で友達いないよね。+38
-0
-
167. 匿名 2016/03/28(月) 19:12:07
肯定的過ぎても
逆に嫌な感じしませんか?+9
-4
-
168. 匿名 2016/03/28(月) 19:15:51
人のことは散々否定するくせに、反論されると周りに自分に都合よく吹聴して愚痴りまくり同情を買うタイプのうちの母親。
そのくせ「人のせいにばかりするな、人に対して感謝が足りない、ネガティブすぎる」と説教してくる。
人を否定してばかりいるのって人のせいにしてることの表れだと思うし、人に対して一番感謝が足りなくてネガティブだと思うんだけどね。
親だけど一番の反面教師です。+25
-0
-
169. 匿名 2016/03/28(月) 19:16:23
相手の気持ちがわからない、空気が読めない。アスペ要素があるよね+28
-3
-
170. 匿名 2016/03/28(月) 19:39:36
母もそうです。
ポジティブなことを言うと(友達が優しいとか、ダンスを始めようと思うとか。)必ず否定してテンション落とされるので、最初っからネガティブに変換して話します。
そうすると嬉しそうに聞いてくれます。
でも、旦那と恋人同士だった時もネガティブに伝えてたので、結婚する時は大変だったな。+19
-0
-
171. 匿名 2016/03/28(月) 19:41:07
とにかくケチをつける。
そして相手が思い通りにならなかったり、反論されたり、論破されると今度は別の角度からしつこくへりくつつけて否定し続ける。
相手が呆れたり、諦めたりして受け入れるまで当てつけや嫌がらせまがいのことまでしてずーっと否定して追い込む。
私の母親です。もう病気だと思う。+27
-1
-
172. 匿名 2016/03/28(月) 19:54:36
私の職場にも否定する人います!
私が『○○だと思うんですよね〜。』などと言うと、『○○って言うか〜、△△なんだよね〜。』と絶対否定してきます!
その△△自体、○○と一緒だし!
話すと本当イライラします!+21
-1
-
173. 匿名 2016/03/28(月) 20:09:40
>>1
いるいる!口開けば嫌なこと言う人。
トピ画のにゃんこみたいな顔して、親子なんだから正直に自分の気持ち言っちゃえば~?
私だったら、、、
私「気分悪~い!せっかく新生活でワクワクしてんのに、やなことばっか言われて~」
母「思ったこと言ってるだけだよ」
私「私は気に入ってるんだから、いちいちダメ出ししなくていいから。てか、ママの意見なんて聞いてないし」って言っちゃう。
なんて、主さんは優しそうだからたぶんムリだよね(笑)。
またもしムカつくこと言われたら、↑脳内再生して、こっそりニヤニヤ笑ってね(^_-)☆+6
-2
-
174. 匿名 2016/03/28(月) 20:11:20
自分も一時期否定からという話し方を意識的にしていた、せざるを得なかった時期がありました
一応理由があっての事です
■自分を誤魔化しながらつきあっていたもののクラスメイトの子が嫌いだった時
やんわり言ってもはっきり言っても離れてもらえず、できれば愛想をつかしてほしかった為
■話しかけられ仲良くされたがるのはいいとして、すごく思い込みの激しい人で
こちらの心情を先に決め付けてかかられる、悔しがってる羨ましがってる
(今にして思えば自己投影の類でしょうか)
目の前で誰かが揉めていれば同じ調子でこちらの意見を勝手に捏造してけしかけるダシに使われる
あぶなくて、そのまま話を合わせてうなずく訳にいかなかった時
少数の例外かもしれませんがそういう場合もあるという事で+1
-7
-
175. 匿名 2016/03/28(月) 20:16:46
私の友人が否定から入る人です。
とりあえず、話を聞いてから否定に入るならまだしも
話の途中で否定されます(汗)
何かの商品など物の話をして、案の定否定
その割に、次回会うと使っていたり
なんだか、言ってる事と行動が意味不明過ぎて距離を置きました。
否定から入る人ってコンプレックスが強すぎて自分がないように思えます。
洋服や化粧品も、幾度となく否定する割にはマネをされているので…+20
-0
-
176. 匿名 2016/03/28(月) 20:23:58
>>160 >>168
びっくりするほど同じ事言われた。やっぱり否定タイプの人は同じ脳内構造なのか?+5
-0
-
177. 匿名 2016/03/28(月) 20:28:29
私の母親もそんな感じです。だから昔実験したんです。
私「Aっていいよね」
母「えーヤダー。Bがいい」
数日後
私「Bっていいよね」
母「は?Aがいいに決まってるじゃない」
私「・・・」
もうムカツク通り越して本当に気持ちが悪いです。
人とは違う視点の私かっこいい、物事の本質がわかる私は凄い!!
ともでも思っているのでしょうね。案の定プライドの高さはピカイチです。
私は反面教師にして気をつけてますが、そんな母はシングルマザーで子供に
毛嫌いされた哀れな老後を送ることのなるでしょう。まあ自分の意思でそういう
老後を作り上げたのですから自業自得でしょうね。+42
-0
-
178. 匿名 2016/03/28(月) 20:36:04
上から目線の人は大概これ。
+24
-1
-
179. 匿名 2016/03/28(月) 20:41:01
何人かいました。
無意識なのかはわからないけど、でも、いや、だけど、から入る人。
話すのも嫌になるし、全部否定されるって思ったら、いつの間にか本音を言わなくなって自分を押し殺してた時期もあったなぁ。+12
-0
-
180. 匿名 2016/03/28(月) 20:49:22
わたしの母と同じです。
って書く人の多さよ…。そしてわたしの母とも同じです(笑) ホント「母親とは友達のような関係」って言える人がうらやましい。
トピ主さんはわたしよりも若いと思うけど、これから年取って、母親も年取って耳の聞こえが悪くなってくると、自分に都合の悪いことは聞こえないっていうスルースキルを身につけるようになるよ!そうなると最強だよ〜。
話は人のアラ探しか、娘の話の否定か、自分の体の不調か、って感じ。
みんな、そういう母親とがんばっていこうね!!
わたしはここ読んで、わたしだけじゃないんだなぁと心が少しだけ軽くなったよ(;^_^A+23
-0
-
181. 匿名 2016/03/28(月) 20:52:05
夫がまさに当てはまります。勇気をもって指摘すると「じゃあ何て言ったら良いんだよっっ‼?」と激昂。タチが悪いことに自分ほ謙虚だと思っています。+19
-0
-
182. 匿名 2016/03/28(月) 21:10:10
うちの夫もそう。
話しててもストレスたまるだけなんであまり話しかけなくなり会話が減っている。
そして義実家の人間みんな言動が否定的だったりネガティブだったりする。これは地域性もあるのかな?
楽しく会話ができないのイヤだよね。+12
-0
-
183. 匿名 2016/03/28(月) 21:32:20
20代の自分そうだった。幼稚で恥ずかしい子どもだったなあ
思い出すたび身悶えて死にたくなるよ+7
-0
-
184. 匿名 2016/03/28(月) 21:46:13
夫がとにかく否定的な会話ばかりする。あまりひどいから聞かされる周りは楽しくないよ!注意するけど義父母もそうだった~。ストレスになるから会話の8割りはスルー+7
-0
-
185. 匿名 2016/03/28(月) 21:46:37
>>29
私も会社の独身アラフォーの女性たちは
みんなそうです〜!
本当否定ばかりする人ってなんなんでしょうね。。
だからモテないんだよって本当思います。
そういう人はそういう人で固まって仲良くして
感じのいい優しい人は
どんどん辞めてくので
職場環境が
ツライです。+2
-0
-
186. 匿名 2016/03/28(月) 21:47:07
わたし「○○の試験、合格したよ」
友達「でも、辞める人多いんでしょ」
わたし「○○の勉強してるんだ」
友達「えーまだそんなことしてんの~。この年齢だとキツいでしょ~。」
悪意はないと思うんですが、話していてもつまらない…
距離置いてもいいですよね…
+52
-0
-
187. 匿名 2016/03/28(月) 21:47:31
私も母親もそんな感じ!
学校の先生だから職業病だと思ってたけど元々の性格なのかな
私は反対に超楽天家でプラス思考
お互いにないものに惹かれ合うのか、すごーーく仲良しです
+6
-2
-
188. 匿名 2016/03/28(月) 21:54:15
うちの父がそう。
なんでも否定的、文句、上から偉そうに自分の意見を押し付ける。
昔から末っ子の私は父親に可愛がられてて、上の兄弟はそんな父と仲が悪い。
実家に帰れば、私が父の機嫌取りでお互いの文句を父や、兄弟に言われる。
私だって腹立つの我慢してるのに上の兄弟にはもっと大人になってほしい…
なんか、話ずれてすいません
+7
-0
-
189. 匿名 2016/03/28(月) 21:58:53
ちょっとした事なんだけど、例えば「今日は寒かったねー」って言ったら「そうだね」ですむのに「そう?昨日の方が寒かった」 とか言われます。いちいち否定されると病みますよね。
なんかね、笑顔がなくなる。
主人と話しててアドレナリンが出なくなった気がする。
お友達と話してる方が心から笑えるよ+26
-0
-
190. 匿名 2016/03/28(月) 21:58:58
主さん、
うちの母もそうです
一緒に居るのが心底つらい+8
-0
-
191. 匿名 2016/03/28(月) 21:58:59
>>186さん
否定されると嫌な気分になるよね。
私も否定から入る人が身近に居るからわかるよ…
でも、気にすることないよ。試験合格おめでとう!+14
-0
-
192. 匿名 2016/03/28(月) 22:00:24
私です。
タイムリーだけど最近気がつきました。しかも旦那に対してだけだっていうことも。
自分の理想とする形になってないと批判ばかり。
似合ってない
気に入らない
私の思ってる事と違う…
そんな事ばっかりでなかなか結婚生活がうまく行きません。
どうしたらいいか、誰かアドバイス下さいm(__)m+9
-0
-
193. 匿名 2016/03/28(月) 22:12:35
最近知り合った人がそうだ。
私のこと嫌いなのかもしれないけど、いちいち否定されるから疲れる。
女の付き合いって同調で成り立ってるところあるから。世間話程度で否定され続けると不愉快。
口角が下がってる。+16
-0
-
194. 匿名 2016/03/28(月) 22:14:38
みなさん、それは
自己愛性人格障害の方だと思います
うちの親もそうです
統合失調の友達も同じです
+9
-0
-
195. 匿名 2016/03/28(月) 22:17:04
>>186
自分の親だけど距離おいた
友達にもいたけど
距離おいたらノンストレスに
なって毎日清々しいです
+8
-0
-
196. 匿名 2016/03/28(月) 22:18:06
>>175さん
私の友人にも、話を遮って否定する子がいてイラッとします。
しかも、否定したことが的外れで余計モヤモヤしてしまった(;´д`)
本人には、悪気はないんでしょうけどね(-_-)
+8
-0
-
197. 匿名 2016/03/28(月) 22:21:46
父がそうです。
何か言うと「違う違う違う」って偉そうに話しはじめるからみんなのテンションがサーっと引いてく。
父は母のことを見下してるけど、どんなことも肯定してくれる母のほうがずっと尊敬できます。+14
-0
-
198. 匿名 2016/03/28(月) 22:29:41
友達にいます。
こちらも否定されないような言い方するんだけどそれでも否定してくる。
よくあるのが、
私「最近の脱毛って10万以下でもできるらしいよー」
友「いやいや、もっと安いのあるよ!」
10万「以下」って言っているのに...+20
-1
-
199. 匿名 2016/03/29(火) 00:30:47
いますねそういう人、うちの母もそうです
多分、それってマウンティングの一種じゃないですかね?
自分の方が知識豊富だと知らしめたいのだと思います
そういうタイプはバッサリ切り捨ててやるといいですよ
「感じ方はひとそれぞれだから。私は満足してるからいいの!」って
なるべくにこやかに幸せそうに言ってやるのがポイント
自分の知識を無にされる言い方が一番効くと思います
+13
-1
-
200. 匿名 2016/03/29(火) 00:41:58
今まで色んな経験をしてきて、色んなタイプの人と出会って、かつ繊細だとこうなる+2
-1
-
201. 匿名 2016/03/29(火) 00:53:06
子供のことが心配だから言ってしまうこともあると思うよ。失敗して欲しくないから。
お節介だと分かっていても、表面ばかり見ないで、気をつけてねって思って。
言い方の問題なんだよね。+1
-12
-
202. 匿名 2016/03/29(火) 00:55:33
いる「ていうか~」から始まる人。正直うざい
+11
-0
-
203. 匿名 2016/03/29(火) 00:55:36
私も心配症だから、悪い方向ばかり考えてしまう。
あまり人には言わないようにしてるけど…ポジティブ思考になりたい。+4
-1
-
204. 匿名 2016/03/29(火) 00:57:53
友達で1人居ますが、嫌われ者代表みたいな人です。
+9
-0
-
205. 匿名 2016/03/29(火) 01:02:25
みんな心の中では否定してても、嫌われたくないから話合わせてるだけ。決していい人ではない。+7
-2
-
206. 匿名 2016/03/29(火) 01:31:41
私が話す時は最後まで聞かないて決めつけで否定、結局私の人生観がまだ甘いみたいな事を言うのに、自分の愚痴はこっちが同意するまで細かく説明してくる。見下してるんだろうな。+8
-0
-
207. 匿名 2016/03/29(火) 01:47:41
自分が嫌い、苦手なものをこれキライとわざわざ言わないと気が済まない、逆に相手が嫌いと言わないことは全て好きなんだと思い込む人がいて疲れる。その人が言うにはお世辞が分からないらしい。+18
-0
-
208. 匿名 2016/03/29(火) 01:54:51
うちの姑
何か言うと「いや、それは」から始まる
会話するのめんどくさいし気分悪い
だから友達ひとりもいないんだよ+8
-0
-
209. 匿名 2016/03/29(火) 02:01:25
昔営業やってた時、上司に言われた
人間は否定されるとその人の話を聞こうという気がなくなる
だから絶対相手の話を否定してはいけない
まず相手の話を聞き「そうですね」と肯定してから「でもその場合…」と話を続けろと
以来私は人の話を否定しないようにしてる
人間関係も上手くいくよ+29
-0
-
210. 匿名 2016/03/29(火) 02:13:12
私の母もそうです。そして私も母に似て否定から入る傾向があります。ここに例として書かれている会話のほとんどがなんてことない日常会話にしか見えず、否定的と言われてもピンときません。たぶん、母と否定的な言葉のやりとりばかりしているため麻痺しているんだと思います。私から言うと否定から入る人は何も考えていません。ただの話し方の癖です。相手のことが嫌いなわけではありません。だからこそ自覚なくてたちが悪いんですよね。私もさんざん母に傷つけられているので、否定的な言葉は使わないようにしたいと思っていますがなかなか改善できなくて悩んでいます。+8
-1
-
211. 匿名 2016/03/29(火) 02:13:14
オットに対してそうかも+1
-1
-
212. 匿名 2016/03/29(火) 02:37:02
私も気をつけないとすぐ否定っぽくなる。
実母は逆に何でもポジティブに返す。
それはそれでムカつく時もあるけど、基本的にはすっごく救われた。
義母は主さんのお母さんと同じような感じ。
ほんっとに無理!
否定ってこんなに嫌なんだと再認識できるよ。+6
-0
-
213. 匿名 2016/03/29(火) 03:41:58
画像に惹かれた(笑)
絶対否定する人おるおるおる!+6
-0
-
214. 匿名 2016/03/29(火) 04:25:50
職場の上司がそれ
世間話で好きな映画の話や好きなお店の話をしても 「あー私の趣味じゃないわ」と返してくるので、自分の話はまったくしなくなりました…
上司は自分のセンスが絶対と思ってるみたいで押し付けてくるのでとってもウザイ+6
-0
-
215. 匿名 2016/03/29(火) 04:32:42
そういう人って自分を否定しない人としか付き合えない
+6
-1
-
216. 匿名 2016/03/29(火) 04:45:50
不細工なくせに 女の子の品定めして言いたい放題な奴。
理想が高い自分カッコイイと思ってるんだろうか?
+6
-0
-
217. 匿名 2016/03/29(火) 05:05:15
うちの職場。
そんな人だらけ。
まともに話をしたくなくなる。+9
-0
-
218. 匿名 2016/03/29(火) 05:52:05
たまに肯定する場合の言葉は「当っったりまえじゃん。」「うん、知ってる(何今更…バーカと言った感じに)」「そりゃそうでしょ」など。 いちいち見下され、うんざりします。+18
-0
-
219. 匿名 2016/03/29(火) 06:54:28
「女優の〇〇可愛いよね」「え~、
私は□□が好き」という会話があった。
最初の「え~」がないだけで全然違うのにね。
いちいち否定されるから皆話やめちゃう。+12
-0
-
220. 匿名 2016/03/29(火) 07:09:39
表向きは肯定してても、内心否定してたら声色や表情で分かるよ。
それだったらはっきり嫌なら嫌と言ってくれた方がいいかも…難しいな。+2
-1
-
221. 匿名 2016/03/29(火) 07:25:03
私だーーー!
よく息子に『これ〇〇なんだってー!すごくなーい⁉︎』って言われて『こんなの昔からあるよ』みたいに言っちゃう…。
だって本当にすごくないんだもん(笑)
でもここ見て気をつけようと思いました。+3
-8
-
222. 匿名 2016/03/29(火) 08:40:09
まさにがるちゃんだね(笑)
広瀬すず、有村かすみ、土屋たお、明らかに可愛くて人生うまくいってる人に肩幅がでかいだの足が太いだの何かしら否定しないと気が済まないみたい。
私は好きじゃないから~○○の方が美人だし!と謎の上から目線で自信満々。自分が容姿で勝てないとわかったら別の人を出してきてまで否定否定否定。
勝手に一人言として言ってる分には害はないけどこんなみんなが見る所に書くと見た人はイメージとして真相心理についちゃって無意識に有村かすみ=顔でかいってイメージを持ったままになっちゃう。
もともとの性格もあるけど、女性にこういう人が多いのは慢性的な欲求不満だから真面目な話、大人のおもちゃをプレゼントすると治るらしい+10
-0
-
223. 匿名 2016/03/29(火) 08:41:33
いっつも否定してくる人がいて、
イライラするからその人が否定してくる間は話をテキトーに聞いて流すようにした。全部「フーン」「ヘェー」「ハァ」で返して、最後に「で、この話もう終わりでいい?」って言う。
複数人でいる時は、空気悪くならないように、「ちょっとトイレいってくる」とかいって逃げる。
どんなに楽しい雰囲気で話しててもそうしてる。このまま距離おきたい。
+4
-0
-
224. 匿名 2016/03/29(火) 08:51:47
>>170
確かに、こっちがネガティブなこと言うと逆を言ってきますね!
「管理人さん、細かそう」って言ったとしたら、
「そんなことない、優しい人よ」
みたいに返してくる。
相手に対してとにかく意見したいんだと思う。+6
-0
-
225. 匿名 2016/03/29(火) 09:01:01
>>221
否定の話とはズレるけど、若い人の気持ちや感動に共感することをやめると自分の感覚もどんどん古くなりそう。
「そんなの昔からあるよ」といっても、息子さんが感動したものは現代風に進化しているだろうし、昔のものでも今の若い人だからこそ感動したポイントがあったのかも知れない。
自分の知っている時代の感覚で思考停止しないよう、自分も気をつけようと思います。+7
-0
-
226. 匿名 2016/03/29(火) 09:30:05
たぶん朝鮮半島の血が入っているんでしょう
残念ですが生まれ変わるしか解決方法はありません+2
-5
-
227. 匿名 2016/03/29(火) 09:30:11
パート先のおばさんがまさしくだけど、話聞いてると圧倒的に経験数が少ない。旅行とか遊びに関して、ほとんどテレビからの情報だから、否定されても笑えてくる。ゴールデンウィークなんて人混みだからとか言うけど、他の日にも行かない。彼氏も友達もいないから一緒に行く人がいないんだね。+7
-2
-
228. 匿名 2016/03/29(火) 09:40:10
必ず「でも〜」から入る友人よりも、「わかる!!」と言ってるのに全然共感してない友人の方がイライラしてしまう…+3
-2
-
229. 匿名 2016/03/29(火) 09:43:50
>>164
里帰り中だと体調も影響してますますストレスに感じますね。
私も先日まで出産のため里帰りしてましたが、同じような状況で否定否定自慢自慢ばかりの母に疲れてしまいました。
産後は赤ちゃんが家に来て変わるかなと思ったんですが、「私のときは〜」と今のやり方を否定したり苦労自慢ばかりでなお悪化しました。
ストレスで私は衝突してしまいました。164さんは平穏に過ごせることを願います。+4
-0
-
230. 匿名 2016/03/29(火) 09:45:42
分かります。会話するの辛くなりますよね。素直に物事を受け取れないって損ですよね。子どもにはよく出来た時には褒めたいと思います。多分、否定的な人は狭い世界で生きている、経験数が少ないから価値観が上手く形成されてないんでしょうね。+5
-0
-
231. 匿名 2016/03/29(火) 09:57:35
>>228ですけど、このコメントは否定から入る人の話し方だ!と自分で気付いてしまった…!
以後気をつけます!+1
-0
-
232. 匿名 2016/03/29(火) 10:07:25
人の話をガセ扱いする人も嫌。
「えー?それ本当かなあ?」とか、
「絶対ちがうよ」とか、
ひどいと「その情報、嘘じゃない?」とか。
+13
-0
-
233. 匿名 2016/03/29(火) 10:23:19
一種のハラスメントだよね。
親の場合、元はしっかりさせたいとか正しい方を選択させたいから始まってて、子供が自分と対等になるに連れて自分より下に置いておきたいというイチ人間としての感情が勝ってきてて、大人になった子供からするとウンザリ…となってる気がする。+7
-0
-
234. 匿名 2016/03/29(火) 10:46:03
旅行に行ったとか洋服買ったと話したら、えー私ならもっとお得に安く出来るのに~と否定される。そういう話をしたいんじゃないのに。+11
-0
-
235. 匿名 2016/03/29(火) 11:01:26
大体は妬みだと思う。昔世間知らずだったから強く出る人の意見を鵜呑みにする癖があったんだけど色んな人の話を聞いたり歳を重ねるに連れて優越感に浸りたかっただけの人が友達に居た。今は疎遠です。自分で言うのもなんだけど結局は私の方が女としてスペックが高かったとは思う。男性にチヤホヤされるのもモテるのも考えてみれば私の方が多かった。
今はもうそういうの分かってるんで馬鹿なフリして交わす事にしてます。+11
-2
-
236. 匿名 2016/03/29(火) 11:05:07
うちの母もそう
見事に「でもだって」しか言わない
そう言う性根なんだと思って諦めてます
みんなに疎ましがられてます+5
-0
-
237. 匿名 2016/03/29(火) 11:18:18
いるいる!!!
結婚迫られた元カレがそうだった。
大事にされてたし、経済力もそこそこで、好きだったけど、本能の部分でブレーキかかってやめた。
別れてから、そうか!否定ばっかりの人だったんだ!そこが腑に落ちなかったんだ!と目からウロコ。
いまはポジティブな旦那と幸せです。
否定ばっかりの人って一緒にいるだけで疲れるし、楽しくないし、自分の顔まで暗くなるよね〜!!!!+7
-0
-
238. 匿名 2016/03/29(火) 11:26:15
みなさん、おはようございまーす!トピ主です☺︎
昨日は大規模な荒らし被害があったみたいで大変でしたね。こんなに沢山のコメ嬉しいです。同じく母親が、という意見が、結構多いのにもびっくりしました!
私がお皿やラグなど好きな趣味で選んでいたら
母「えっそれ、買う気?...まぁ良いんじゃない?あんたの好きにすれば(引きつった顔)」
服を試着
母「うわ!!ないないない!!やめなさいそんなのに××円も、勿体無い!!!(何故か半ギレ)」
( ˆᴗˆ )....
(私のお金で買うんだからほっといてくれ〜)と言いたくなりますが、喧嘩になるので口チャック。
気に入って買ったはずのもの、持ち帰ってワクワクで封を開けても、母のあの顔を思い出してなんだかシュンとなりますね
うーん気にしないようにするしかないんですかね〜+14
-0
-
239. 匿名 2016/03/29(火) 11:27:38
人生が充実してない人に多い。
残念に思います。+6
-0
-
240. 匿名 2016/03/29(火) 11:52:13
すごいわかる!
うちの父親もそう。
こちらが何かしようと思ったら否定、拒絶せずにいられないのかと思う。
それを反面教師にして育ったから、わたしはチャレンジ精神が旺盛ですぐに何でもやってみる癖がついてしまったけどw
あんなにフットワークが重くて何が楽しくて生きてんだろ思うことはよくあるけど、まあ他人事だし。
でもうだうだ言ってくると、つい捲し立てて言い返してしまう(笑)
だって否定から入る人ってうざいし、嫌い。
一緒にいて楽しくない。
もちろん成功はしないけど、あんまり失敗しないからトラブルが起こった時の対応力もないし。
ま、否定と拒絶ばっかり繰り返しててもそれなりに失敗はするんだって教えてもらいましたけど!笑+3
-0
-
241. 匿名 2016/03/29(火) 12:13:51
否定的な友人は自分が話す時は考えが正確に伝わらないと違う違う言いながら相手に同意されるまで話し続ける。人のことはどうでもいいのに自分のことはいかに素晴らしいか分かってほしくて堪らない人。+7
-0
-
242. 匿名 2016/03/29(火) 12:20:50
ただの愚痴になるかも(T_T)
好きな人が出来たからダイエット頑張る!って言ったら、
どうせ食事は適度なんでしょ?楽して痩せられるわけない。 と‥
私は、
食事制限、スクワット25回腹筋30回を何セットかしてて、ウォーキングも始めようと思ってる、と言ったら
あなたのダイエットは汗をかきたくない楽したいと思ってるように見える。私は毎日15キロ走っていた。そんなんじゃ絶対痩せられない、賭けるよ。と言われました。
まだジムとか行けないので
ガルちゃん民のダイエットを参考にしたりしててサイトとかも見て頑張ってたんだけど‥と傷つきました。
かなりの長文になってしまいましたね、すいませんでした
+11
-0
-
243. 匿名 2016/03/29(火) 12:26:02
私も気をつけなきゃ!!
友人にもなぜか必ず否定から入る子がいて、話してていや〜な気分になるもんな。+4
-0
-
244. 匿名 2016/03/29(火) 12:37:24
>>242
同じ友達がいるからわかる……。
ウオーキングやってるんだ!っていったら、ダラダラ歩くのはウオーキングとは言わないよ。
エスカレーターは使わず階段使ってる。と言ったら、消費カロリーはほとんどないけどね。とか言われる。
そのくせ甘いデザートとかすすめてくる。どうせ変わらないって!って。
凹むしやる気なくしてたけど、
242さんの読んで、そういう人に負けないようにしようと思った。
その人、友達がキレイになるのが嫌なのかもよ。
一緒に頑張ろう。+11
-0
-
245. 匿名 2016/03/29(火) 12:38:53
仕事の同い年の店長がまさにそう+2
-0
-
246. 匿名 2016/03/29(火) 12:39:38
身内にいます。
色々な意見があっていいと思うのに、自分の意見と違うと「それは違う、そうじゃない」と全否定。
別に同意を求めている訳じゃなくて、こう思う人も居るって分かって欲しいだけなのに。
そのくせ自分の意見はこっちが折れるまで押し付けてくる。
あと、誰かの意見とかじゃなくてニュースの話をしていても、実はこういうことらしいよーって話しても文句を言ってくる。
面倒くさくなったので聞き流すことを覚えました。+6
-0
-
247. 匿名 2016/03/29(火) 12:40:52
以後気を付けます+3
-0
-
248. 匿名 2016/03/29(火) 12:41:33
私もそういう癖がある……。
何か言われて、「でも~」って入ったり、「~けどね」で締める。
「このケーキ美味しいね!」
っていわれて、「生クリームはいまいちだけどね」とか言っちゃう。
どうして、「そうだね。おいしいね」って言えないのか……。
夫に言われて気づいた。
母がそうだから、たぶん移ったんだと思う。癖みたいなもの。
自分でも嫌だから、直そうとして頑張っています。+5
-1
-
249. 匿名 2016/03/29(火) 13:01:13
元友人は人によって使い分けるからかなりムカついてました。
先輩とかには否定しない。
なめられてたんですかね?
他のこともあって縁切りました。+4
-0
-
250. 匿名 2016/03/29(火) 13:57:25
ここの人にもいるけれど、
直ぐに意識高い系〜〜とか言う人も苦手。
他のトピだけど化粧品の広告見て、意識高い系〜って何だよ(笑)
広告なんだから、意識高くなきゃダメでしょ。
何でも覚えたての言葉使いたがって、否定する人、苦手だわ。
+6
-0
-
251. 匿名 2016/03/29(火) 13:58:54
うちの毒母もそう。
何かを肯定したり、素直に喜ぶことが、浅はかな事だと思いたいみたい。
そんな下らないことで、はしゃいだりしない私、って思いたいみたいなのね。
長年そんな姿見てきて、それがかっこ悪いことに気づかないのかなって思う。
ま、気づかないんだろうね。こういう人は。+7
-0
-
252. 匿名 2016/03/29(火) 14:38:54
褒めても別に…と嘲笑うし、突き放しても大丈夫だし、となるしじゃあ一体どうしてもらいたいんだろうと。話も広がらないし、言葉とか気持ちが無駄にされてる感じ。裏返せば怖がりなのかな?
よくわからないけど、なにかに怯えてる気がする。+2
-0
-
253. 匿名 2016/03/29(火) 14:42:27
自己主張のツールが否定の人多いよね
否定の一言で自分の存在を知らしめる事ができるから、楽で気分も良いんじゃない?
マウンティングってやつ+6
-0
-
254. 匿名 2016/03/29(火) 14:55:00
何か話しても必ずどこかで否定、訂正、指示の話を盛り込む母とのコミュニケーションで育ち、疲れはて今は絶縁状態。+5
-0
-
255. 匿名 2016/03/29(火) 15:22:50
そういえば私の子供時代、うちの毒親は
子供たちの間で流行っていたり、人気の物をなんでも否定していたのを思い出した。
人気のお菓子を私が食べたがれば、「添加物いっぱい入ってすごく体に悪い」と言ってきたし
流行のファッションに関心を示せば、「ああいうカッコは太って見えてみっともない」と
いった感じに、ヒステリックに言ってきた。
だから、みんなが持ってるものややっている事を殆どさせてもらえずに、
いつも地味でださいみじめな思いをして子供時代を過ごしてきた。
今思うと、誘惑に負けないためのしつけとか、子供の為にというのではなく、
子供が自分よりいい思いしてるのが気に食わなかったんだなってつくづく思う。
+5
-0
-
256. 匿名 2016/03/29(火) 16:29:56
うちの職場にもいる。
何か言えば、でも〜それは〜だって〜のオンパレード。
相手をするのが疲れる。+2
-0
-
257. 匿名 2016/03/29(火) 18:01:23
職場の上司にいます。『どう思う?』とかアドバイス、意見を求めてくるのに否定ばかり。じゃあ聞くなよって思う。だから、この間聞かれたけど何も答えずスルーしました。もう好きにしてください。間違えてても何も言いません。+2
-0
-
258. 匿名 2016/03/29(火) 21:07:47
今の職場にいるアラフォー独身女がまさにそれ。極力話さないように心掛けてる。隣にいないようにするとかして。その必要最小限の会話でもイライラするけど。+1
-0
-
259. 匿名 2016/04/13(水) 13:05:28
今遊びの提案で相手が行きたいとこ浮かばないから私がここはどう?って提案してるけど、微妙じゃね?静か過ぎるとこ嫌だ、たくさん食べれるとこ行きたいとか、全部否定…疲れたな、自分で分かってないんだな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する