-
1. 匿名 2016/03/26(土) 14:10:58
15年に忌引5回、法事休暇1回の申請があり、全てが金曜日に集中していたのを上司が同年末、不審に思い、死亡を証明する書類の提出を求めたところ、職員が虚偽申請を認めた。「親の介護など家庭の事情で休みが必要だった」と話しているという。
市は、不正取得があった当時の上司4人も監督責任を問い、口頭厳重注意とした。
+15
-125
-
2. 匿名 2016/03/26(土) 14:12:24
5年で15人は亡くなりすぎでしょ+792
-4
-
3. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:15
良心は痛まなかったのかな…+381
-6
-
4. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:24
親戚多いね…+303
-2
-
5. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:24
さすがにやりすぎw+292
-1
-
6. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:24
若い社員かと思った。+313
-9
-
7. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:29
本当に亡くなったらどうするつもりだったんだろう+386
-6
-
8. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:30
ドラマみたいな言い訳笑+138
-2
-
9. 匿名 2016/03/26(土) 14:13:46
ワロタ+21
-6
-
10. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:05
おじやおば計15人の死亡を理由に忌引1日を15回、親族の法事のために祭事休暇1日を2回取得した。
勝手に死なすな+351
-5
-
11. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:10
親族全員金曜に死ぬとか本当だったら不吉すぎるわ(;^^)+375
-4
-
12. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:14
ギャプッギャプックソワロタ(^Д^)9m+10
-29
-
13. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:24
釣りバカ日誌のはまちゃんみたい+120
-3
-
14. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:41
おじ・おば「勝手に殺すな!」+185
-4
-
15. 匿名 2016/03/26(土) 14:14:54
よかったね‼おかげで半年も休み貰えたじゃん+367
-3
-
16. 匿名 2016/03/26(土) 14:15:08
冗談でも自分の家族や親せきが死んだ、なんて言いたくないよね普通。+319
-3
-
17. 匿名 2016/03/26(土) 14:15:11
これからは本当でも忌引き使いづらくなるね
+98
-3
-
18. 匿名 2016/03/26(土) 14:15:14
これで本当に親戚が亡くなったときに休み取れるのかな?信用できないよね。+124
-3
-
19. 匿名 2016/03/26(土) 14:15:48
4年前の8月、10月、11月に義父、祖母、大叔父が亡くなった。
葬式、四十九日、葬式、葬式、となにやってんだかわかんなかった。
+174
-6
-
20. 匿名 2016/03/26(土) 14:16:09
「親の介護など家庭の事情で休みが必要だった」
この理由を正直に話しても休ませてもらえなかったのかな+382
-4
-
21. 匿名 2016/03/26(土) 14:16:24
よく日本人働き過ぎと言われるがホントそう思う
もっと気軽に休めるようにして欲しい+240
-9
-
22. 匿名 2016/03/26(土) 14:16:29
こういう事する人がいると、本当に休む人が休めなくなるんだよね。
それで、本当に法事か案内状持ってこいとか面倒になるんだよね。+172
-4
-
23. 匿名 2016/03/26(土) 14:16:40
笑えないよ、こんな言い訳
大人かよ+9
-7
-
24. 匿名 2016/03/26(土) 14:17:48
さすがにもっと早く気づくべきw+38
-2
-
26. 匿名 2016/03/26(土) 14:18:00
17回も取る前にに摘発されなかったんかい!+11
-8
-
27. 匿名 2016/03/26(土) 14:18:43
わたしも真っ先に釣りバカ日誌のハマちゃんか!と思ったw+28
-3
-
28. 匿名 2016/03/26(土) 14:19:04
若いのがやったんだろうな~バカだな~って思ったら、まさかの50代女性w
やることが幼稚すぎるわ+153
-4
-
29. 匿名 2016/03/26(土) 14:19:24
>>12 ギャップてなにwwジャップでしょww+3
-15
-
30. 匿名 2016/03/26(土) 14:19:56
中学生の言い訳みたい(*^_^*)+20
-2
-
31. 匿名 2016/03/26(土) 14:21:23
前に、会社休む理由で母親が亡くなったって言った人がいることを思い出した(笑)
さすがにバカすぎるw 母親だったら香典だってもらうし、社長なんかだと葬式も行くことになるのにね。+158
-3
-
32. 匿名 2016/03/26(土) 14:22:02
遊ぶためかと思ったら、親の介護か…
責めづらいなぁ
したことは良くないけど。+19
-18
-
33. 匿名 2016/03/26(土) 14:22:08
休みをとるために新しい親戚を作って死んでもらってるなんて笑い話は聞くけど本当にやる人がいるんだね+15
-0
-
34. 匿名 2016/03/26(土) 14:23:24
親戚が多いと立て続けにおじおばいとこ達が、てのはあるけど
これはいかんし、やりすぎでしょう
22とかぶるけど、他の職員達が忌引き取りづらくなるよ……+19
-5
-
35. 匿名 2016/03/26(土) 14:24:11
もっと早く気づけよ!上司!マヌケか!+10
-10
-
36. 匿名 2016/03/26(土) 14:25:24
え、地元(笑)+13
-4
-
37. 匿名 2016/03/26(土) 14:25:47
この人はバカなの?
戸籍を扱ってるし火葬の手続は市役所するんですよね?+14
-7
-
38. 匿名 2016/03/26(土) 14:26:11
でも、普通に有給とかでは取りずらかったってことだよね?そういう環境にしてる職場も悪くない?有給で取れる日数な気がするけど…+169
-11
-
39. 匿名 2016/03/26(土) 14:26:14
>>20公務員は介護休暇も看護休暇もきちんと支給されます。月の半分介護と看護で休む正職員沢山いたわ。+69
-3
-
40. 匿名 2016/03/26(土) 14:26:53
子供の参観で休むって言ったら、学校の行事予定表持ってこいとか、体調悪くて休むって言ったら病院の領収書持ってこいとか、本当に休みずらい会社があったなぁ。+109
-5
-
41. 匿名 2016/03/26(土) 14:27:11
前の職場のバイトで叔父叔母何十人も倒れてる人いたなー。普通に有給とれる職場だったのに嘘つく意味がわからなかった。+11
-1
-
42. 匿名 2016/03/26(土) 14:27:18
>>32
休むこと自体、嘘ついてたわけだし
仮に、休んだ理由が介護だって事が本当だとしても
それすら嘘かもって思えてくるなぁ+68
-3
-
43. 匿名 2016/03/26(土) 14:27:36
親の介護もいいわけでしょう。
金土日と休みたかっただけだと思う。+136
-2
-
44. 匿名 2016/03/26(土) 14:30:21
「親の介護」も嘘では?と思われるよ+120
-0
-
45. 匿名 2016/03/26(土) 14:32:27
休みなら普通に休暇取ればいいのに
+5
-0
-
46. 匿名 2016/03/26(土) 14:35:43
でもこの人は、6ヶ月後には大きな顔をして復職し、
その後、定年時には莫大な退職金をもらうんだよね、
あ~あ。+116
-1
-
47. 匿名 2016/03/26(土) 14:36:29
こうでもしなきゃ有給取れなかったんかなぁ+13
-7
-
48. 匿名 2016/03/26(土) 14:36:51
でも、普通に有給とかでは取りずらかったってことだよね?そういう環境にしてる職場も悪くない?有給で取れる日数な気がするけど…+6
-13
-
49. 匿名 2016/03/26(土) 14:38:52
親族も良い迷惑だよね
勝手に殺されて
15人も次から次へやり過ぎだよ
+11
-3
-
50. 匿名 2016/03/26(土) 14:39:15
こんだけ平気でウソつく人間だもの
親の介護もウソなのでは?+43
-2
-
51. 匿名 2016/03/26(土) 14:40:46
「キミんとこは良く死ぬなぁ」+9
-0
-
52. 匿名 2016/03/26(土) 14:41:05
公務員で、
「休暇が取りづらい」
ということはありえない。
特別な職場ならともかく、この人は市の総務部、
それほど忙しい部署でもない。
むしろ人事は、
「休暇を消化しろ」
と言ってくる。
一般的な有給なら、理由を言わなくてもとれたよ。
「私事都合」で。
無制限には取れませんけどね。+40
-0
-
53. 匿名 2016/03/26(土) 14:43:49
死神か。+4
-0
-
54. 匿名 2016/03/26(土) 14:47:27
クビでいいじゃん!
公務員だよ!税金なんだよ。
一般の企業より厳しくしてほしいよ!
+32
-0
-
55. 匿名 2016/03/26(土) 14:52:21
せめて、結婚式を理由にすれば良かったのに…
ってそんな問題じゃないか。
休みすぎやろ!+7
-0
-
56. 匿名 2016/03/26(土) 14:57:07
そんなに休みたけりゃ永遠に休んでろ。
てか停職?懲戒免職でいいんじゃないですかね?+17
-0
-
57. 匿名 2016/03/26(土) 15:01:58
ここで知った教訓
「ウソを一度でもしたら、信用を取り戻すのは難しい」+10
-0
-
58. 匿名 2016/03/26(土) 15:06:12
ついさっき私は会ったこともない人ですけど旦那の親戚が亡くなった事もあって、こういう理由を作る人本当に最低だと思った。+4
-0
-
59. 匿名 2016/03/26(土) 15:16:51
友達の同僚(40代半ばのシンママ・派遣社員)が
「自衛隊に入ってる息子が怪我して東京の病院に入院した」
「自衛隊に入ってる息子が盲腸で大阪の病院で緊急手術になった」
と理由を付けて毎週末になると早退してるらしい。
他の同僚が
「うちの息子も関東の駐屯地にいるけど、怪我したからって民間の病院に入院なんかしないわよ。それに関東から大阪に盲腸ごときでなんかなおさらありえないわ」
と言っているのでバレバレだそうです。
最近では開き直ってるとか。
クビにならないのが不思議です。
+25
-1
-
60. 匿名 2016/03/26(土) 15:30:47
公務員だし、介護って理由が本当なら普通に休めると思うよ
有休使いきってても欠勤扱いで減額してもらえばいいし
単に有休使うのケチってたか給料減るのが嫌だっただけだよね+22
-0
-
61. 匿名 2016/03/26(土) 15:34:58
勝手に殺し過ぎw+8
-0
-
62. 匿名 2016/03/26(土) 15:42:28
前に住宅手当の水増し請求して100万ぐらい不正してた職員いたのここだよね?
他にもいくつかあったような+7
-0
-
63. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:50
てか主、書き間違いしてるやん。
15年に5回じゃなくて 5年に15回でしょ?
書くならちゃんと書いてよ。+7
-0
-
64. 匿名 2016/03/26(土) 16:07:52
1番の問題は、有休が取れない職場の環境じゃん。
有休と忌引休暇だよね?
理由や実態がどうあれ、役所が設定した休暇を利用したんだから問題無いじゃん。
嘘の申告?
ホントに不幸があった場合、ただの休暇になって給料が払われないよと指導して、それでも休む場合は今後について面談すればいいだけ。
上司は指導とか面談したの?
休んだ事により、仕事に支障をきたしたの?
上司が休暇を認めた以上、休んだ分の仕事の采配を振るのは上司の仕事として当然のこと。
それともご祝儀を不正に受け取ったとか?
結局のところ、特定の職員だけ休みが集中して、他の職員に示しが付かなくなったのがメンド臭くなって停職にしたのが実態でしょ?
むしろ停職処分にした方が問題なんじゃないの?
これじゃただのブラック企業だよ。+2
-13
-
65. 匿名 2016/03/26(土) 16:09:30
公務員だけど、忌引とかの特別休暇取るなら葬儀の日程とか必要書類添付しないと認められないよ。そして介護ならちゃんと介護休暇があるんだし、そういう制度を知らないとは考えにくい。
どう考えてもズル休みしたかっただけでしょ。+30
-0
-
66. 匿名 2016/03/26(土) 16:20:32
友達にもいたよ+6
-0
-
67. 匿名 2016/03/26(土) 16:25:17
停職6ヶ月か…
自分なら恥ずかしくて、退職するけどね。
図太い神経、してらっしゃるわ。+20
-0
-
68. 匿名 2016/03/26(土) 16:29:25
水道管が破裂して水浸しだから来れないって休む派遣さんが今まで何人かいた。
休むのは構わないからもう少しマシなこと言えばいいのにと思った。+7
-2
-
69. 匿名 2016/03/26(土) 16:55:27
人を勝手に殺すのはせいぜい2回までだよw+6
-1
-
70. 匿名 2016/03/26(土) 17:25:24
最後はネタがなくなるから
自分を殺しちゃえば+4
-0
-
71. 匿名 2016/03/26(土) 17:31:19
理由がさぼりじゃなくて本当に親の介護なら正直にそのまま言えば良いのに
何でわざわざ縁起でもない理由考えてややこしくするんだろう+4
-0
-
72. 匿名 2016/03/26(土) 17:32:36
うちは葬儀のハガキを出さないと休めません。+1
-0
-
73. 匿名 2016/03/26(土) 17:54:02
祭事休暇ってのが有るんだ。。。+3
-0
-
74. 匿名 2016/03/26(土) 18:06:51
>親の介護など家庭の事情で休みが必要だった」
これも嘘なんじゃ
だって金曜に休みが集中って+9
-0
-
75. 匿名 2016/03/26(土) 18:12:41
たまには月曜日を使えばよかったのに…。
なんて。そんなに有給使いたく無かったのか?
+3
-0
-
76. 匿名 2016/03/26(土) 18:26:14
本当に介護だとしたらなんだかかわいそうな気もするけど
嘘つく必要はないよね+2
-1
-
77. 匿名 2016/03/26(土) 18:26:18
人の死関連を口に出さないと休みにくい職場環境だったのかもしれないよ+2
-0
-
78. 匿名 2016/03/26(土) 18:35:19
公務員なら普通に有給休暇とれないのかな?
民間企業じゃあるまいし…+3
-0
-
79. 匿名 2016/03/26(土) 18:37:10
図太そうな性格だろうから、停職後も図太く居座るんだろうな+6
-0
-
80. 匿名 2016/03/26(土) 18:37:20
>>74
実家が遠方だと移動に時間がかかるから三連休にしたかったという可能性はなくもない
ただ、こいつは間違いなくズル休みだと思うけどねw+6
-0
-
81. 匿名 2016/03/26(土) 18:39:27
たまにいるよね怪しい人…(笑)+5
-0
-
82. 匿名 2016/03/26(土) 18:52:06
3連休で旅行行きたかっただけじゃないの?+2
-0
-
83. 匿名 2016/03/26(土) 19:04:56
本当に休みもらえちゃったね。半年も!+3
-0
-
84. 匿名 2016/03/26(土) 20:00:28
有給が足りなくて、忌引休暇詐欺したんじゃないの?
公務員で休めないなんて聞いたことないもん。
+7
-0
-
85. 匿名 2016/03/26(土) 20:15:59
親の介護も嘘でしょ。+6
-0
-
86. 匿名 2016/03/26(土) 20:41:44
「親の介護など家庭の事情で休みが必要だった」
これだけ嘘ついてたら、この理由も正直疑ってしまう。本当だろうが嘘だろうが信用って大事だよね+6
-0
-
87. 匿名 2016/03/26(土) 21:02:58
解雇じゃないんだ。+3
-0
-
88. 匿名 2016/03/26(土) 21:06:22
なんやかんやで処分が甘いよね。+4
-0
-
89. 匿名 2016/03/26(土) 21:19:47
中学の時、よく『おばーちゃん死んだ。』って部活休んだなぁ。。。
+1
-2
-
90. 匿名 2016/03/26(土) 21:37:14
50代の公務員でしょ。本当に介護なら早退もお休みもできるよ。公務員って1時間単位で年休取れるんだよ。
介護休暇だって結構な割合でお給料出るよね。+1
-1
-
91. 匿名 2016/03/26(土) 22:15:16
香川県の方言で言うと、へらこい女ですね!
首にしてしまえ!+2
-0
-
92. 匿名 2016/03/26(土) 22:16:41
金曜に集中って時点で介護もうそくさい。家庭の用事って旅行ですか?+6
-0
-
93. 匿名 2016/03/27(日) 00:32:58
税金なので厳重に処分してほしい。
介護っていう理由も絶大嘘。金土日の連休が欲しかったんでしょ。
なんで嘘に嘘を上塗りしてるのが丸わかりなのに首にならないんだろう?
公務員なんだから介護休暇は格段に取りやすいはずだよ。
多分この人、学校卒業してすぐ公務員になったんだろうね。
民間に比べたら公務員なんて休暇すごく取りやすいのに
公務員の休みやすさしか知らないからこんなバカしちゃう。
+7
-0
-
94. 匿名 2016/03/27(日) 00:41:26
甥っ子姪っ子が、大人になってこんな嘘つかれてたら悲しいぃ〜「叔母が死にました」って?+1
-0
-
95. 匿名 2016/03/27(日) 11:48:49
こういうことする人ってどんな神経してるのか、わからん、うちの身内にも仕事休むために、
婆ちゃん死んだって会社を忌引きで休んだら一か月後に本当にそうなったよ、
自分の勝手で仕事休むのに身内の不幸理由にするやつ最低だと思う。
+1
-0
-
96. 匿名 2016/03/27(日) 20:36:32
うちの会社にもいる。一度上司が怒って、おまえの家の家系図だせって怒鳴ったくらい
ひどかった。最近は 旦那がプラットホームから落とされたという休み理由。
立派に事件ですけど。嘘つき女めっ!+1
-0
-
97. 匿名 2016/03/28(月) 04:21:33
ミクシィとかネットの中だと、構ってもらいたくて
周囲の人を殺してしまう(死んだことにする)構ってちゃんメンヘラがいるよw
「親が死んだ」という日記を書けば皆が心配して優しくしてくれるからだって。
ホント「おまえの家の家系図だせ!」と言いたくなるくらい周囲の人が亡くなってたわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親族が亡くなったなどとうそをつき、有給の忌引や法事の休暇計17回を不正に取得したとして、香川県丸亀市が総務部主査の女性職員(50)を停職6カ月の懲戒処分としていたことが26日、市への取材で分かった。処分は25日付。 市によると、職員は平成22年11月~27年12月の間、おじやおば計15人の死亡を理由に忌引1日を15回、親族の法事のために祭事休暇1日を2回取得した。