- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/03/25(金) 14:27:12
これ記事とかタイトルに悪意をかんじる。
「若い世代がもっと選挙に行ってくれれば、もっと政治を動かすことができる。どこに投票すればいいかわからなくても、白票で票が存在するとアピールすることはすごく大切」というようなことを言っていましたよ。
観ていたけど、正論だし納得できました。+34
-1
-
502. 匿名 2016/03/25(金) 14:31:05
期日前投票だってやってるのにね
期日前投票→時間がない
投票日→時間がない
そんなわけないでしょ笑って思う
+30
-0
-
503. 匿名 2016/03/25(金) 14:33:21
私も選挙は行ったり行かなかったりだけど、なかなか休日を潰してまで行く気にならないよね。
解決策は、ネット投票を解禁することと、中学生以上に選挙権を与えたらいいと思う。
中学生から投票してたら政治への関心も増えるでしょ。
投票を義務教育の中に入れちゃえばいいんだよ。
+1
-26
-
504. 匿名 2016/03/25(金) 14:33:36
私は行くけどこないだも私の周り男性は皆行ってたけど、女性は行ってない人いっぱいいた
言われても仕方ない、選挙行こう!+26
-0
-
505. 匿名 2016/03/25(金) 14:35:29
すごく納得。
選挙たまにいかなかったけどちゃんと行こうと思えた。政治家だって支持する人のために動くんだもんね。+21
-0
-
506. 匿名 2016/03/25(金) 14:35:36
>>503
休日潰す?
どれだけ遠方に投票所あるの?+23
-0
-
507. 匿名 2016/03/25(金) 14:43:19
今放送されてる内容みてきたけど、橋下さんらしい考えだと思うよ。
むしろ橋下さんは保育園を義務教育でもいいって言ってたよ。
民主主義の日本で選挙っていう多数決に参加しなかった人に、文句言う権利はないよね。
自分が選んだ政党が「本気で」保育園の増設に力を入れてくれるかは甚だ疑問だけど。若いお母さんには気の毒だけど、保育園の増設は本当に困難な問題だと思うよ。
みんな増やしてあげたい気持ちは十分にあるんだけど、法律やら土地やらお金やら規制が多すぎるのも事実で。
私が小さい頃は、お母さんが近所の小さい子を、パートの間預かってあげてたけどなー。そういう「お互いさま」って助け合いもなかなかできないしね。
+10
-0
-
508. 匿名 2016/03/25(金) 14:44:14
自分も実現は難しいだろうけどスマホから投票できる時代になれば
だいぶ投票率が増えると思いますよ
今じゃ合格発表さえネットですからねw+2
-6
-
509. 匿名 2016/03/25(金) 14:48:55
≫65. 匿名 2016/03/24(木) 21:18:39 ID:ngJy5k3BQz [通報]
投票行ってるのに保育園落ちたの私だ!!
んなこと言うなら投票行った私らを保育園入れてくれ!!!
いい加減さあ、もうその気持ちの悪い日本語もどき使うんやめてくれん!?
保育園落ちたの私だって意味通じないんやけど??保育園が主語で私も主語?どういう日本語?私も保育園に落ちた。やったらわかるけど、保育園児の子どもと一緒で自分もカタコトって...
で、私らを保育園入れてくれって...おいおい
確かに精神年齢低そうやけど、
オバハンの年齢で入れてって言われてもそれは無理なん当たり前やろう笑
それに日本死ねって...建物死ねって言ってるようなモンやで!!アホ過ぎやろ?
日本の政治家、やろ?人間に言うセリフやからな。
私も保育園の入園選考に落ちた。のか、
保育園の制度レベルが最近落ちた。のかで、主語が変わって来るから。
生物以外の名詞に死ねって使う時点で
発達臭が凄いんやけど...
ホンマに人の子産めたん!?って疑うわ。
保育園側は、モンスターペアレントとは関わりたくないから落選させたんじゃないの?
それに投票行かないクセに文句言う人が非難されたわけで、
行ってる時点で自分のこと言われているわけじゃないって区別されるのに、なんで関係なく突っ込んで行くの?
自分が苦しいからってお呼びでない話にまで八つ当たりが過ぎやしないか?
それとも、なんでも自分の話に持って行ってしまうあのタイプの人かい??
+21
-5
-
510. 匿名 2016/03/25(金) 14:53:40
あんたらは国民の意見を聞いて議論するだけ。
こっちは汗水たらして働いてるし、
「保育園の問題やってもお母さん方は何もしない」
見返り求めるなら辞めちまえ。
ちゃんと投票してるお母さん方に失礼+5
-17
-
511. 匿名 2016/03/25(金) 14:55:35
選挙も、スマホで投票できませんかね?+1
-15
-
512. 匿名 2016/03/25(金) 14:59:49
スマホやマイナンバーでの投票は、他人が投票するリスクあるからなあ
認知症や障碍者の投票権使ったり、貧乏な人が小銭もらって売り渡したりね+19
-2
-
513. 匿名 2016/03/25(金) 15:01:43
こいつ
茶髪でバラエティ出ていたころから
大嫌い!
テレビに出たら 絶対に見ない!
きも。+6
-13
-
514. 匿名 2016/03/25(金) 15:02:14
結局、どこに投票しても国民の生活が豊かになるわけない
公約が必ずしも達成しないのは、安倍さん見てればわかる。
国民から取れるだけ取って、なんかあればすぐ辞任して金だけもらえる楽ちんな仕事って思うよ(笑)
+5
-9
-
515. 匿名 2016/03/25(金) 15:03:12
選挙行ってますが。
一番選挙に行ってないのは、選挙会場までの足がない御老人だと思う+2
-11
-
516. 匿名 2016/03/25(金) 15:05:57
指紋認証や色彩認証等、本人を特定できる技術がないと難しいでしょうね
だけど今のままじゃ投票率は増えないと思います+7
-0
-
517. 匿名 2016/03/25(金) 15:07:48
>>515
熱心な政党支持者はそういう人を自分の車で投票所まで連れて行ってるよw+8
-0
-
518. 匿名 2016/03/25(金) 15:09:31
スマホでできればいいのに~って意見ちらほらあるけど、そうなったらそうなったで「誰に入れても同じ~」って言ってやらない人は結局やらないさ+19
-0
-
519. 匿名 2016/03/25(金) 15:11:39
そう言う人は投票しないと罪にでもならない限り、どんな仕様になってもやらないでしょうね+6
-1
-
520. 匿名 2016/03/25(金) 15:15:23
投票率100%になれば組織票より世論に耳を傾けなくちゃいけなくなるのにね。
投票率が悪くなればなるほど既得権益に耳を寄せた政治するのわかるよね。
+10
-0
-
521. 匿名 2016/03/25(金) 15:18:17
>>462
質の悪い保育士の給与まで上げる必要があるのか。全員がちゃんとスキルを持った保育士なのか?もちろん、本当に素晴らしい保育士はいる。そういう人こそあげてしかるべきですがそうでない人まで一律に上げるって税金の無駄遣いと質の悪い保育士ふやすだけではない?
+3
-1
-
522. 匿名 2016/03/25(金) 15:18:43
うちは、親が「選挙は行って当たり前」という考えだったから、選挙権を得てから行かなかったことないなぁ。
今は自分も親になって、子供に「選挙は必ず行くもの」だと思って欲しいから夫も私も必ず行ってる。
家庭や学校で未成人のうちから刷り込むことも大事だよね。+11
-0
-
523. 匿名 2016/03/25(金) 15:24:26
確かに。
あのブログの人選挙行ってないって過去ページで言ってたしね。
+9
-0
-
524. 匿名 2016/03/25(金) 15:25:33
>>521
保育士の給料それだけ上げるなら看護師も上げろと思ってしまうな
基本給だけだと看護師の給料も安いよ
日勤だけだと勤めてる病院によっては保育士より下回るかもね+5
-1
-
525. 匿名 2016/03/25(金) 15:27:21
ネット選挙やれい+0
-7
-
526. 匿名 2016/03/25(金) 15:28:42
投票する人が居ないって言ってる人もいるけど違うよね。
育児世代の人が少ないからどうしてもその世代に寄り添った政治家が出て来ないだけ。
投票行動が増えれば当然子育て世代に寄り添った政治家が出てくる。
有権者が大事なのだから当然だよね。
今すぐには確かに無理かもしれない・・・
でもあなたたちも子供を持つ親なんでしょ。
自分の子供たちが大人になった時の為にも投票行動が大事って気づかないかな?
今からでも少しづつでも子育て世代の投票率が上がれば、自分の子供が子育て世代になった時に良い政治家が生まれてると思う。
+6
-0
-
527. 匿名 2016/03/25(金) 15:30:32
保育園落ちたの人に是非取材を!!!+5
-0
-
528. 匿名 2016/03/25(金) 15:32:28
マイナンバー制始まったんだからネット投票で来るようにすべきだよね。そのうち老人たちが投票所にすら歩いて行けないくらい年取ったら票数逆転するはず。橋下さん白票でいいから投票しろというのは正しい。+1
-0
-
529. 匿名 2016/03/25(金) 15:35:59
所得の低い子育て世代が増えたから少子化なのに保育園足りなくなってるのを忘れないで欲しい。
短時間働いて預けられる幼稚園程度はもう次々と消えつつある現状。+1
-0
-
530. 匿名 2016/03/25(金) 15:37:29
ふと思ったんだけど、
日本oねって、絶対昨年の安倍oねから来てるよね。
どういう立場の人が書いてそれを驚くほどスムーズにデモまで持ってけたかを考えるといろいろ察しちゃうよね。
+8
-0
-
531. 匿名 2016/03/25(金) 15:38:09
高齢者の人口多すぎ+5
-3
-
532. 匿名 2016/03/25(金) 15:41:28
あ、選挙必ず行ってます。地方も国政も。ひとくくりにすな!乳児の頃はおぶって行ったわ!+1
-0
-
533. 匿名 2016/03/25(金) 15:42:02
>>510
有権者のオゴリ+1
-1
-
534. 匿名 2016/03/25(金) 15:43:21
日本死ねの書き込みの発端になった人のTwitterに、
舛添知事が幼稚園でなく、韓国学校を建てるために一等地を準備したって記事を見せたら、
一瞬でブロックされるんだよね。
はじめは、同情してたけど今はもう安保のときデモやってた層と同じなんじゃないかと思うよ。
この人含め中核にいる人は、幼稚園問題なんて政権批判の材料としか思ってないよ。+20
-0
-
535. 匿名 2016/03/25(金) 15:46:56
保育士の給料上げて保育料はそのままなんてことはないだろう
今すぐじゃなくても今保育所に預けてる子が小学校に上がるころには保育料上がるだろうね
で、結局お金かかる!子供産めない!って流れになるのは目に見えてるわ
結局女同士で首絞めあってる感じよね+5
-0
-
536. 匿名 2016/03/25(金) 15:57:07
本当文句があるなら選挙に行かなきゃ。そうやって政治に参加するのが今の国の制度。
デモやったりネット文句言ってるだけでは何も変わらない。+6
-0
-
537. 匿名 2016/03/25(金) 16:00:20
>>524
そうですよね。どちらも
命扱うのに不公平。いつから日本はごねたもの勝ちになったんだろう。+1
-0
-
538. 匿名 2016/03/25(金) 16:01:01
橋下さん、その通りだと思う。
忙しくて行けないとか、期日前投票は期間がしっかりあるし…それより、選挙って時間を割いて行かなければならないものでは?
国や各自治体の先行きがそこにかかってるんだから。
そういうこと言う人って、たとえインターネット投票とかになってもけっきょくしないんだよ。
保育園増やせと言う方、デモやってるあの方たちも、その中でいったいどれだけの人が投票へ行ったのだろう。+7
-0
-
539. 匿名 2016/03/25(金) 16:02:11
>>535
そうですよね。
税金だって子持ちだけでなく全国民から摂取した税金投入でしょうしね。
+2
-0
-
540. 匿名 2016/03/25(金) 16:07:42
台湾人は選挙が今後の台湾の存立に関わるって意識がある人が多いから投票率はいつも8割前後。
不在者投票制度もないし戸籍がある所でしか投票できないから、留学してる人や上京してる人でもわざわざその日のために実家に戻って投票しに行く。
直接大統領が選べるからとも言われてるけど、日本だったら直接選べるとしてもそんな投票率高くなるかな?
+6
-0
-
541. 匿名 2016/03/25(金) 16:08:44
>>524
妊娠中は危険な仕事や当直を外されるからほぼ基本給のみになる。
それで夫婦げんかになった同僚がいたな…そのダンナが甲斐性なしなのがいけないんだが+1
-1
-
542. 匿名 2016/03/25(金) 16:18:31
日本のテレビも悪いなって思う。
もちろんテレビだけじゃなくて多勢の人が本を読んだり、勉強したりして判断できればいいけど。
ニュース番組で政治家の話と言えば、失言だったりスキャンダルばかり。こんなのしか見てなかったら頭悪くなるな〜って思っちゃう。
メディアが視聴者をバカにしてるのか、視聴者がそんなことにしか興味を持たないのか…。+8
-1
-
543. 匿名 2016/03/25(金) 16:22:03
選挙に行く前に、候補者の政策や人柄を調べましょう!
同じ政党でも個人個人でだいぶ政策が違いますよ。
↓も参考になります。ほとんどの国会議員の政策や過去発言等がまとめられています。+5
-0
-
544. 匿名 2016/03/25(金) 16:22:06
保育園落ちたの人間って実在しないんでしょ?それががっかりだったわ+7
-2
-
545. 匿名 2016/03/25(金) 16:24:08
保育園なんていらないわ
無計画な貧乏な子に税金じゃぶじゃぶ使って、保育園上がりの子がまともに仕事に就くのなんてごく僅か。
どこの保育園も、低収入の貧乏子沢山ばかり。
社会に必要とされるママさんなら、子どもが小学生になっても、いくらでも職はある。何のスキルも持ってないような親から産まれる子どもに税金をばらまく必死なし。
+4
-6
-
546. 匿名 2016/03/25(金) 16:29:36
実際ネットじゃほぼ100%に近い数の人が政治に文句つけてる割には
投票率なんて半分程度しかない
選挙に行かない人間はそもそも政治に文句つける資格がないという基本から教育しなきゃいけないレベルなの?
日本の政治のだらしなさはそのまま国民のだらしなさの現れだよ+6
-0
-
547. 匿名 2016/03/25(金) 16:44:10
言えてる。
貧乏人の子沢山は保育園で浴びるように税金使って、またその子達がまともに仕事せずに、計画なしの子沢山で税金使っての負のスパイラル。
保育園に預けて共働きしないといけないくらい、貧乏なら、ちゃんと職について、貯金してから、産めばいいじゃん。
動物でも他人任せにしないで、子育てしてるよ。+6
-2
-
548. 匿名 2016/03/25(金) 16:57:17
これこそ、昨日立ってた「嫌いな正論」なんじゃないの?
現にガルちゃんにも「選挙権は義務じゃなく権利なんだから~」って人たくさんいたよね。+3
-0
-
549. 匿名 2016/03/25(金) 17:07:52
選挙を義務にしたら一番嫌がるのは共産党、次に公明党、その次に自民党かな+3
-1
-
550. 匿名 2016/03/25(金) 17:12:50
私が選挙にいきたがらない理由のひとつに、受付やってる小学校の時の同級生に会いたくない
というのがあります。クラス全体から虐めをうけていたので
あっちはもうそんな事忘れてのんきに挨拶をしてきますがね+2
-10
-
551. 匿名 2016/03/25(金) 17:23:48
>>550
期日前投票でいいでしょ。順番待ちなんてほとんどないし自分の好きなタイミングでいけるのだから。
+18
-0
-
552. 匿名 2016/03/25(金) 17:31:57
政治家とは思えない!腹立つ!
普通逆じゃない?国民のためになることをやったら国民は選挙に行く。って思えよ。
選挙に来ないから主婦は見捨てるってなんのための政治家?
日本を良くするための政治家でしょ?
票とお金のために政治家やってんの?+2
-28
-
553. 匿名 2016/03/25(金) 17:33:47
正論です。
文句や苦情を言う前に選挙に行って同じ土俵に立たないと。+32
-0
-
554. 匿名 2016/03/25(金) 17:35:08
保育園に落ちたママってさ、仕事できなそうなイメージ。 仕事できるママ、どうしても入れたいママって、準備きちんとしてちゃんと復職してる、私の周りだけかもしれないけど。
落ちた!って騒ぎたてるママ、計画性が足りないのでは?
+22
-5
-
555. 匿名 2016/03/25(金) 17:36:02
私は行ってるけどね。
でも文句言うだけで調べない&何もしない人がいるのも事実。+21
-0
-
556. 匿名 2016/03/25(金) 17:37:31
何で文句だけ言って投票はしないの、、、凄く矛盾してる。
生活保護は酒も煙草もするなって言うのか!!とか言ってる人と同じ感じ。+16
-0
-
557. 匿名 2016/03/25(金) 17:47:58
集団的自衛権反対についても、けっこう若いママの間で話題になってたけど、そもそも自民党安倍政権は随分前から争点にしてたのに、わかってなくて、全然選挙行ってないんだよね。
前回選挙からいろいろあったから、次回はもっと若い人が行ってほしい。
入れたい政党、候補者がないのもわかるけど、とにかく行かないと。
次回も投票率悪かったら、どうしようもないよね。+15
-0
-
558. 匿名 2016/03/25(金) 17:50:19
>>552
保育園なんかいいから、年金減らすな、保険料減らせという老人の投票率が高ければそれが民意になっちゃうんだよ。
民主主義は原則多数決だよ、
多数にならないと、声は届かない。+21
-0
-
559. 匿名 2016/03/25(金) 17:57:41
うちも、親が必ずいき、子供たちも自分の意見を持たされたから、行かないのがわからない。
けど、一般的に女性が政治や経済について自分の意見もつと、可愛くないとか生意気とか思われがちで、成長の段階で政治から遠いところに置かれやすいとは思う。
それはわかるけど、甘んじてたら、今の世の中、どんどん女性にしわ寄せくると思うよ。+21
-0
-
560. 匿名 2016/03/25(金) 18:00:29
橋下氏もどうかと思うことはあるけど居眠りばっかりしてる老人議員の
代わりに橋下さんみたいな人が100人国政やれば確実に日本は変わると思う。+13
-1
-
561. 匿名 2016/03/25(金) 18:01:58
橋下のコメントは別に悪意がないように感じる。
それよりこのタイトルつけた人と、ただ子持ちを叩きたいだけの人たちがタッグを組んでいて気持ち悪い。
投票に行かないのは若年層全体であって、既婚子持ち女性限定じゃないよね?
独身だって子なしだって行ってないでしょ?
じゃあ若い女性は既婚未婚に関わらず政策に口出しちゃいけないんだね。投票率低いから。
ちなみに私は選挙毎回行ってます。+16
-1
-
562. 匿名 2016/03/25(金) 18:02:46
これ見てたけどさ、この発言を踏まえて母親の団体作れば良いって言ってたよ。政治家は団体に弱いからってさ。
圧倒的に高齢者が多い中、損な世代だと半ば諦めていたけど、結局の所制度変えるのは国・政治家だからね。腹立つけど、出来ることや有効な事ははあるんだなと。+15
-0
-
563. 匿名 2016/03/25(金) 18:07:52
>>554
そもそも入念に準備をしないと保育園に入れないという状態がおかしい。
そこで保護者同士で足の引っ張り合いしてたって意味ないじゃん。
あなたの仕事できる自慢はいいよ。
ちなみにうちは保活しなくても入れる地域なので悪しからず。+7
-5
-
564. 匿名 2016/03/25(金) 18:12:11
現実、投票率を見れば一目瞭然
最低限の事はしないと何も言えない。+5
-0
-
565. 匿名 2016/03/25(金) 18:17:46
票を入れないと実行出来るものも出来ないもんね。
てゆか、わかんないって言ってる人はスマホあるなら、色々調べたらいいのにっていつも思う。投票の仕方も現地行けば教えてくれるよー。+9
-0
-
566. 匿名 2016/03/25(金) 18:19:50
低所得層って政治に関して無関心だよね
そもそもお金ないなら子供産むなよって言いたいけどね
結局、文句言ってるのってワーキングマザー()でしょ
子持ちの貯蓄トピ見てきたけど、月5万すら貯蓄できないって本当に底辺だと思った
所得と知能って比例すると思う
どんなに策を講じてもバカすぎて無理だと思う+16
-3
-
567. 匿名 2016/03/25(金) 18:19:59
動かなきゃ何も変わらない。
ただネットで発信しても結局 何も変わらないと思う。+4
-0
-
568. 匿名 2016/03/25(金) 18:21:23
日本の投票率の低さは異常だよね。
もっと、義務教育のうちに選挙の大切さ教えないと、まじでヤバイと思う。
教育の現場だって、日の丸掲げるなとか君が代歌わないとかアホみたいなこという教師が増えていて、こんな教師が普通に教壇に立てる日本、恥ずかしいよ。
私立ならまだしも国公立なら懲戒免職にすべき!!+17
-1
-
569. 匿名 2016/03/25(金) 18:21:54
20代30代の投票率は低すぎる+10
-0
-
570. 匿名 2016/03/25(金) 18:23:33
ここで選挙の大切さを言ったって、選挙に行かないようなやつはこのトピすら開かないんだろうね。権利と不満は一人前に主張するけど、そもそも興味が無いんだよね。+16
-0
-
571. 匿名 2016/03/25(金) 18:24:06
>>550
だったら期日前投票に行けば問題ないんじゃない。+6
-0
-
572. 匿名 2016/03/25(金) 18:25:09
>>566
そうだねー。
そんな頭しかないから低所得とも言える。+8
-0
-
573. 匿名 2016/03/25(金) 18:26:57
いかない人は本当にいかない
うちは親が選挙行ってたから、大人になったら行くものだと思ってたけど
いかない人は家族もいかない人が多い
やり方も知らないって言う
もう、育った環境だね+14
-0
-
574. 匿名 2016/03/25(金) 18:29:34
きちんと投票してるのに、保育園に入る事が出来ない私たち一家……+9
-1
-
575. 匿名 2016/03/25(金) 18:37:23
不倫騒動やスキャンダルなんかはすごく興味をひくけど、政治や選挙のことなんかはそこまでですよね。同じようにワイドショーなんかで色々もっと取り上げてほしい!!コメンテーターとかも、あえて、おバカなタレントとか使って、とんちんかんな発言をしても叩かないで、周りがもっとわかりやすく説明すればいい。関心がない若者にもそれをみたら関心もてるような気がするけど。堅いイメージがありすぎて、興味がないんだと思う。+6
-0
-
576. 匿名 2016/03/25(金) 18:43:08
>>56今現在、足りてないでしょ?
なに、入れたらいけるはずって?
ただ自分は子供連れて毎回行ってますけどね。土日が仕事でも、期日前投票もあるわけだし、行っても変わらないって行かないのは確かにただの甘え
だから、次の選挙はみんな行こうよ
自民を過半数にさせないだけでも、だいぶ変わると思うよ+5
-0
-
577. 匿名 2016/03/25(金) 18:49:34
選挙に行かない、行けない(外国人で選挙権ない)ひとに限って騒ぐよね。日本死ねの人達も都内一等地に朝鮮学校作るって話しにはだんまりなのでもうお分かりかとおもいますが。普通なら朝鮮学校の前に保育園作れと騒ぐはずなのにねー。+15
-1
-
578. 匿名 2016/03/25(金) 18:59:09
>>550
……選挙権持つ歳になって、
そんな弱っちいこと言ってんのかい。
私も過去に虐めらたし学年全体からバカにされてたけど、
もし受付してても、
そんなクズのために自分の選挙権捨てない。
納税して日本国民だから、せっかく選挙権あるのに。+7
-1
-
579. 匿名 2016/03/25(金) 19:13:50
ママ層じゃ無くても
選挙に行かない大人いるよね。
会社で、私は行かない(一度も行った事ない)
でも文句も言わないんだからいいでしょ!って断言してる50歳の高卒のBBAがいた。
このBBAアホだな。と思った
ちゃんと小中高の授業聞いてなかったのかな?+7
-1
-
580. 匿名 2016/03/25(金) 19:17:20
実際めんどくさい
ネット投票とかはがき投票できればいいのに
あと若い人にも票を入れてほしいならそれぞれのしたいことを分かりやすく簡潔に箇条書きにでもしてまとめてニュース番組で報道してくれ
ここの人もテレビでも投票しろって言うけどインタビューとかで誰に入れていいか分からないって言ってる人が多いんだからただ入れろって文句言うんじゃなくて分からない人に分かりやすく説明すればいいんだよ
どっちもどっちじゃん+0
-9
-
581. 匿名 2016/03/25(金) 19:18:01
選挙に行かない人が多いのって日本位だよ
アメリカの選挙のニュース見るとすごいよね。
若者も政治に興味もっていて、大人なんだよ。
結局、日本人は幼稚なんだな。とつくづく思う
カワイイ文化発祥地だから仕方ないか+10
-1
-
582. 匿名 2016/03/25(金) 19:20:14
20歳になって初めての選挙が真夏の衆議院選だったかな?その日夏祭りで、浴衣きてメイクしてルンルンしてたら、母に選挙へ連れて行かれました。面倒くさくて不機嫌な私は
「20歳にもなって、ただ遊び呆けてるんじゃない!毎日ケータイばっか見てるんだから、ニュースの一つ二つ見て、どこに入れるかぐらい考えて当然だ。」
って怒られたのを今でも覚えている。父は仕事がめちゃくちゃ忙しかったけど、何かあって投票に行けないと困るからと期日前投票へ時間を作って行っていた。両親共に高卒だったけど、こういうこと教えてくれて感謝しています。
そして、結婚した主人も学生で一人暮らしでしたが、選挙へ当たり前の様に行っているのを見て、しっかりした考えの人なんだなって思いました。
投票するのはそんなに時間かかりませんよ。
次の選挙はいままで行ったことなかった方もぜひ行きましょう!+9
-0
-
583. 匿名 2016/03/25(金) 19:27:59
子供に
子供向けの新聞購読させると良いよ
政治の事など、大人になって恥ずかしくて聞けない事などもたくさく詳しく書いてあって、
一緒に読んでてとても為になった。
その購読していた娘は、高校生活で現社が得意になりました。+7
-1
-
584. 匿名 2016/03/25(金) 19:31:55
期日前投票いいよ!
並んでいない。
ガラガラだった。
うちの夫婦2人だけだった。
その前後も人は居なくて…
職員は10人位座ってた。
暇そうだった
本読んでたよ。+5
-1
-
585. 匿名 2016/03/25(金) 19:38:25
会場行ったらしたい事写真と一緒に貼ってあるじゃん?
うちの地域だけ?+0
-0
-
586. 匿名 2016/03/25(金) 19:40:04
若いのが行かないからじーさんばーさんにお得な事ばっかり決まる+7
-0
-
587. 匿名 2016/03/25(金) 19:40:42
選挙に行かない人は私はバカにしてる+7
-0
-
588. 匿名 2016/03/25(金) 19:43:51
橋下に申す!
みんなに興味を持ってもらえる様な政治をしないおまえが悪い。+2
-12
-
589. 匿名 2016/03/25(金) 19:49:38
最近の、ごく一部の大きな声を上げた者勝ちみたいな風潮のどこが民主主義的なのかわからない
不公平でしょそんなの+1
-2
-
590. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:10
>>589
声が小さいから、届かないんだよ。
人任せはだめなんだよ+4
-1
-
591. 匿名 2016/03/25(金) 19:58:47
>>52立派だと思う。
でも子供の事を考えるなら選挙に行っていない同世代の人にも積極的に声掛けしてあげて。+5
-0
-
592. 匿名 2016/03/25(金) 20:01:38
すまん。
選挙行かないでガルちゃんしてる低能おる?(´・ω・`)+1
-0
-
593. 匿名 2016/03/25(金) 20:02:30
>>580
少ない国家予算の分捕り合戦なんだから、
積極的に勉強して、投票しない有権者のことなんて、だれもかまってくれないんだよ。+7
-0
-
594. 匿名 2016/03/25(金) 20:08:17
選挙行く暇ない人がこんなところでネット観てる暇あるの?
+7
-0
-
595. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:51
若い人が選挙に行かないのは 事実だよね。
義務果たさないのに 権利ばっかり主張する人多過ぎるよ(−_−;)
+10
-1
-
596. 匿名 2016/03/25(金) 20:11:45
選挙に行かない人が政治に文句つける資格ないのはごもっとも。
けどただ単に子持ちはみんな選挙に行かない馬鹿ばっかみたいな言い方してる人はちょっと気に入らないな。
子持ちの貯蓄トピの文句言ってる人もいるけど、確かに月5万も貯蓄に回せないのは、学費大丈夫なのかな?って心配になるけど、その人たちが選挙に行ってないかなんてわからないじゃない。
ちょっとこのトピの内容に便乗して難癖つけてるように聞こえる。+4
-1
-
597. 匿名 2016/03/25(金) 20:17:28
若いママにとって、自分たちは忙しいし、詳しくないから、頭の良さそうな上の世代にお任せしたい気持ちもわからなくないけど、
バカでとんでもない人が中枢にいたりする
たとえるなら、バカな旦那がお金を家に入れず、家事もせず、趣味とか家庭に関係ない付き合いとかに無駄にお金を使って、やりたい放題だとしたら、
自分がお財布を握ってお金を使わせないか、
離婚してより甲斐性ある男の人つかまえないと生活できないよね?
そういうイメージでお任せしたら、ズルイおじさんに好き勝手されちゃうんだよ。+5
-0
-
598. 匿名 2016/03/25(金) 20:18:37
選挙に行こう!+7
-0
-
599. 匿名 2016/03/25(金) 20:29:09
一理ある。
選挙に行かない人は政治に文句を言ってはいけないよね。
今回の保育園の件もそうだけど
何か問題が起こるとすぐに徒党を組んで国会前でデモ行進するけどさ。
その人達は全員ちゃんと選挙に行ってるのかね?
義務を果たさずに権利ばかり主張する奴が多いからね。
自分でちゃんと情報を集めて見極めて然るべき人に投票してから文句を言おうよ。
+8
-0
-
600. 匿名 2016/03/25(金) 20:31:49
>>586
はあ?
じーさんばーさんが得する?
何言ってんの?
今の世の中年寄りに鞭打つような世の中ですよ。
何言ってんだか…+1
-6
-
601. 匿名 2016/03/25(金) 20:37:58
保育園探しが大変で、家の近くで入れてあげられなくて、通勤途中にある遠い保育園まで、子どもも一緒に電車で通っている者です。
お金も時間も生活に余裕あるママたちの方が文句言っているだけでやるべきことを何もしないモンスターばかり。
若者が見るような番組で、そんなタブー、政治家は決して口に出来ないけど事実、なこと言ってくれるのはむしろ凄いと思う。橋下自身が権力ある人たちから攻撃されるの分かってても言っているんだから。ただ事実を述べただけなのに批判される意味が分かりません。+16
-0
-
602. 匿名 2016/03/25(金) 20:42:32
行かないと変わる可能性は殆どゼロだけど行ったらゼロでは無くなるからね+7
-0
-
603. 匿名 2016/03/25(金) 21:17:32
橋下さんは大阪府の私立の高等教育もほぼ実質無償化を実行してる。
それは票集めとかじゃなくて、大阪の未来をよくしていこうと考えてのこと。
確かに発言は過激だし、言い過ぎなところもあるけど信頼できるところも沢山ある。
+9
-0
-
604. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:46
この記事橋本さんに対して悪意があるね。
この番組たまたま観てたけど
橋本さんは若い世代のお母さん方は選挙に行かないから
票が入らない=政治家が重要視しない
=政策に反映されないから、要求を通したいなら
選挙に行ったり主婦同士団結して団体を作るなりするべきだって言ってたよ。
なんで橋本さんが主婦層を切り捨てた話しになってるのさ。そもそもこの人もう政治家じゃないんだから切り捨てる立場にないでしょ。
+8
-0
-
605. 匿名 2016/03/25(金) 22:27:10
リアルタイムで観てたけどきれいごと無しの正論だったし、保育園と幼稚園の無償化も可能だってさ!
それにはインターネットなりで保育園と幼稚園の義務教育化と無償化を実現してくれる政治家に私達は票を入れます!と政治家へアピールしてコミュニティーの登録人数も増やせば選挙へ行って投票した人数もごまかせなくなるから通りやすくなる。ママ友だけではなく、これから子どもを産みたい人や少子化が不安な人、孫がかわいいお爺さんお婆さんにも協力してもらえれば政治家も考えるよ。+6
-0
-
606. 匿名 2016/03/26(土) 00:28:06
前に子育て支援金目当てで民主に投票したバカ親がいた。本当にアホだなと思った。+7
-0
-
607. 匿名 2016/03/26(土) 04:41:19
たかだか一般のブログを装った保育園落ちた日本ひねにやっぱりいの一番にみずほが叫びたおしてて察したわ。
そりゃ野党は日本ひねと思ってんだろ足引っ張る事しかやらないじゃない?
同情票集めの客寄せパンダよ皆様そろそろお気付きになってはいかがかしら?+1
-0
-
608. 匿名 2016/03/26(土) 08:02:19
なによ、スーモみたいな顔して。+0
-1
-
609. 匿名 2016/03/26(土) 10:28:16
>>102
全くその通り。
そんなんだから、宮崎の容姿にだまされ、投票してしまう。+1
-0
-
610. 匿名 2016/03/26(土) 10:32:05
>>104
いいえ。白紙は全く意味がありません。
自民党を喜ばせるだけ。
選択肢がなくても、自分の考えに一番近い人に投票すべき。
政治家が、白紙を国民の無言の抵抗なんて、誰が思うかよ!+0
-1
-
611. 匿名 2016/03/26(土) 17:24:11
選挙いってても圧倒的に年寄り多いんだから
どうせ若い人の意見なんて相手にしない未来が見える
あ、選挙はいってますよ。ちゃんと+1
-0
-
612. 匿名 2016/03/26(土) 21:07:11
ネット投票は一見いい考えなんだけど、実際問題不正を防ぐのがすごく難しいんだわ。
本人確認を厳重にやろうとしたら、操作が複雑になって有権者の敷居が高くなる。(Amazonでポチるのとはわけが違う)
あと、今でも替え玉投票ってたま~にあるけど、選挙の大勢に影響を与えることはまずあり得ない。替え玉を用意するのは手間がかかるからね。
でもネットの場合、いったん監視の網をくぐるプログラムを開発してしまえば数百でも数千でも不正投票できるから、最悪の場合選挙まるごとやり直しなんて事にもなりかねない。時間と税金が無駄になる。
結局、現状のように有権者本人が身ひとつで投票所に来ればいいってのが、もっとも安全・確実・安価。
ハード(選挙の形式)を変えるよりもソフト(有権者の意識)を変える方が先ってことだよ。+1
-0
-
613. 匿名 2016/04/15(金) 03:45:00
橋下徹です。
暴露
今月、補欠選があるけど、池田まきは、犯罪組織、暴力団と手を組み自分の名前を売って当選しようとしている。最低な偽善者だ。福祉を本気でやって来た人間なら、SEALDsと手を組む訳がない。共産党と手を組んで、国民を騙して立候補して、当選したとしたら世の中は更に裏組織に操られ、めちゃくちゃな国になる。SEALDsと、それに群がる日本を悪くさせようと企む集団が、池田まきを宣伝してる理由は、若者や日本を嫌うイスラム教徒等が、池田まきを当選させて、犯罪組織を拡大しようと言う魂胆が、ある。池田まきは、ネット上やプロフィールには善人気取りして福祉を大切に想う心を持ってる人間気取ってるけど、全て国民を騙す為の善人アピール。実際は、腹綿煮え繰り返ってる人間。
当選して議員になったら、さぞかし暴力団が喜ぶでしょう。選挙に行こうと叫んでデモ行進してる人間、全員、共産党からお小遣い貰って選挙を盛り上げてくれと頼まれてるニートと朝鮮人の人間。SEALDsは日本人ではない。共産党からお小遣いを貰って同意見を言う様に裏で頼まれ動いている。日本を悪い国にする為に名を売り、本やグッツを出版。日本人からお金を巻き上げ様と言う魂胆だ。朝鮮人でも日本を愛してる人間も居るが、SEALDsの奥田は、日本を汚す事を企んで、売れなでもがいてる芸人(無名の47歳の売れない芸人)に誘われて、デモでお笑い芸を披露して「内閣しね」と連呼している。最近、本を出版している終わった芸人も、選挙を利用して名を売る末期症状を炸裂。若者と言っても20歳前後は、もういい大人。そのうち、全て排除される訳だし、今回の補欠選は関わらないのが一番賢い日本人である事は、真っ当な人間ならわかる事。全て阿部内閣は承認済み。今回の補欠選挙と夏の選挙は全うな人間は、関わるべきではない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績 議員リスト国益軽視/私益派議員国益/公益派議員政党別検索・選挙区別一覧総合第三次安倍改造内閣第二次安倍改造内閣第二次安倍内閣野田第三次改造内閣野田第二次改造内閣野田改造内閣閣僚野田内閣閣僚菅内閣...